-
1. 匿名 2019/11/12(火) 21:10:41
割引になっていなくても、できるだけ消費期限の短いものを選ぶようにしています。
私一人だけの行動で廃棄処分が減るとは思いませんが、一人ひとりが心がければ廃棄処分の量は減ると信じてやっています。+99
-5
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 21:11:11
買い物は風呂敷持参+28
-3
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 21:12:08
お買い物はマイバッグ持参+105
-1
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 21:12:09
仕事場が駐車場からちょっと距離あるんだけど、その間を歩いてる時にゴミが落ちてたら拾うようにしてる。+49
-3
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 21:12:23
エコバッグはもはや常識
+65
-4
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 21:12:37
ゴミの分別、エコバッグ、その他できる範囲のこと…なんの意味があるのかな?と思いながらもコツコツとやってます。+29
-2
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:09
出典:up.gc-img.net
+5
-20
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:19
>>2
マイバッグじゃなくて風呂敷www+56
-5
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:24
割り箸は使い捨てはしない。家の使ってる。ペットボトルの蓋、缶とプラスチック、瓶も分別してる。+17
-1
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:31
野菜の皮とか食べられるものは剥かずに調理。
古くなったバスタオル、フェイスタオルは雑巾に直して使う。+54
-2
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:42
喫煙用の灰皿を持ち歩いてる+17
-4
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:06
古くなった服はリサイクルショップへ+21
-2
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:18
家や職場で食べる時はコンビニで箸貰わない。+34
-1
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:19
ペットボトルなるべく買わない+30
-1
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:24
野菜の皮は捨てずに
水でよく洗い料理に使います
+20
-0
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:24
庭の雑草を抜かないぜぇ~ワイルドだろぉ+14
-2
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:31
コンビニで買い物する間エンジンかけっぱなしにしない+22
-0
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:32
箸、フォーク、スプーンは要りません!
持ってます!+23
-0
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:38
暖房の変わりに猫と過ごします。
本当暖かい。+44
-2
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:39
エコバック使うとか?
大阪市内に住んでるけど夏はエアコン入れるけど冬はエアコン使わないし他の暖房器具も使わない
部屋でも重ね着して冬寒いけど越す+14
-0
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 21:15:45
うんこをなるべくしない
+2
-13
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 21:16:03
節約の為だけどペットボトル使いまわしてる。
エコといえばエコになるかな?+16
-6
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 21:17:14
牛乳パックを洗って乾かして、リサイクルボックスに入れに行く。+20
-0
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 21:19:07
>>2
うちのばさまもそうだよ+7
-1
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 21:19:08
安室ちゃんのFinallyトートバッグを買い物バッグにしています!
タンブラーなど色々グッズだしてたから、貢献しました。安室ちゃん幸せかなぁ( ◠‿◠ )+4
-3
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 21:19:41
>>2
ほんとに?
風呂敷に包んでる人見たことないわー
+9
-3
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 21:19:49
家にある洗剤は全て環境に優しいものを使っています。掃除も洗濯も食器洗いもです。
割高だけど、手荒れもしなくなりました。+25
-0
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 21:20:27
マイボトル持ち歩いてる。
コーヒーもそれに入れてもらう。+19
-1
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 21:21:30
無洗米で水質汚染少なくなるって知って、無洗米買うようにしてます。自分も楽だからだけど!+21
-3
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 21:21:33
>>26
うちの職場の奥さんはいつも風呂敷で包んでますよ。+6
-0
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 21:21:55
>>7
成人男性のレオより顔がでかい+7
-3
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 21:22:02
車の運転気をつけてる
急発進、急ブレーキしないでエコドライブ🚗+8
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 21:22:19
エコバッグ、マイ箸、マイボトル、エアコンなるべく使わない。
思い出せるのはこれくらい。+18
-0
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 21:23:36
近くの海へ行ってゴミ拾い+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 21:24:27
マイバッグ、マイボトル持参。
買った材料は使い切る。+13
-0
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 21:25:13
おならとゲップは
がまんする。
co2削減のためです!+4
-8
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 21:25:47
プラスチックのゴミ箱がすぐいっぱいになる。
頑張ってレジ袋減らしても、基本の包装が過剰過ぎるよ…
グレタちゃんまでとは言わないけど、もうちょっと世の中全体が本気でエコを考えるべき時だと思うな+38
-0
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 21:25:47
電車通勤
車の方が本当は楽ちん+3
-0
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 21:25:59
>>19
おっきな猫ちゃんだね!+9
-1
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 21:26:23
>>8
魚とか豆腐とか 液体漏れそうなものは風呂敷に包んでからエコバッグに入れるといいよって祖母に教わり、わたしも実践してますよー!
汚れたら洗濯できるし、ビニール袋使わなくていいからゴミが減ります。+14
-0
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 21:30:18
今年エコファーのコート買ったんだけど、これってふと考えると化学繊維の塊で、エコでも何でもないよね??動物愛護ではあるもしれないけど。+13
-0
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 21:31:52
寒くなったので お風呂は2日に一回です。汗をかいたりしないので 2日に一度です。+6
-2
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 21:39:02
倒れてる植木鉢を起こしてあげる。+3
-0
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 21:41:45
できるだけ車に乗らない。+9
-0
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 21:43:37
>>1
ハムとか豆腐とか納豆とかわざわざ一番奥のを取るために手前のを全部どかしてる若いご夫婦毎日スーパーで見掛ける。徹底してるなと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 21:44:30
職場で毎日、退社前にコップを洗い、置いてあるキッチンペーパーで拭いていましたが、毎日1枚でも塵も積もれば…だなと思い、ハンカチで拭くことにしました。+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 21:46:09
私、車廃車しました。バスも一時間に何台も来るし、電車ならJRも私鉄も乗れるし車なくても困らないからガソリン代、保険代、車検代いらなくなり良かった。+8
-1
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 21:47:12
連休で出かけない日は、洗髪しません。
育児中で時間もないし、楽。+4
-2
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 21:47:47
冬は部屋の中でも厚着で過ごす
+12
-0
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 21:47:52
野うんち+1
-2
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 21:48:26
レジバッグ、エコバッグいつもカバンに二枚くらい入れてスーパー、コンビニ、ドラッグストアー、パン屋さん とか何でも袋いりません!て言うけど、ゴミ箱用のレジ袋をホームセンターかドラッグストアーかスーパーで買うから意味なし。私はあほ。+5
-0
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 21:50:19
お湯がでる前の水は流しっぱなしにせず、バケツやペットボトルにためておき、掃除・洗濯・植木の水やりに使うことかな。
お風呂の残り湯はどうしても抵抗があって・・・
出来る事をやっています。
+5
-1
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 21:53:02
>>22
すっごい雑菌がわくんだって汗
気をつけてね+9
-1
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 21:54:45
>>31
そりゃ、レオ様の顔がめっちゃ小さいだけだよォ!
比べたら可哀想+4
-1
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 21:55:27
お茶の葉、コーヒーかすは庭に撒いて肥料にしてる。残した煮物の汁も土に返してる。+5
-2
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 22:03:54
人それぞれだけど無理は続かないから無理のない程度に続けられたらと思う+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 22:06:23
最低限しか動かない+6
-2
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 22:09:41
エコバッグ、ペットボトル買わない、節水、節電
節約のためにやってることが、エコに繋がってた+6
-0
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 22:10:23
ラーメンの汁は全部飲むよ!+6
-2
-
60. 匿名 2019/11/12(火) 22:14:42
>>8
ねえ、何がおかしいの?
あなたのような方は、
書きこまなくていいよ。
+1
-4
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 22:14:50
乾燥機は使わない+7
-1
-
62. 匿名 2019/11/12(火) 22:17:06
>>7
グレタちゃんアメリカにいるなら
貧乏臭いなんて理由で天日干ししないの非難して欲しいわ
あんな乾燥した所、外干ししたらすぐ乾くだろうに
電気代相当節約になると思うんですけど+10
-0
-
63. 匿名 2019/11/12(火) 22:18:25
料理用廃油は100均の油を吸わせてゴミにして捨てるのを利用してます。そのまま排水には流さない、川を綺麗に保ちたい。+9
-1
-
64. 匿名 2019/11/12(火) 22:23:43
猫がゲロ吐いた時とかはゴミ箱の中のまだ使えるティッシュで拭ってから雑巾がけしてる+2
-2
-
65. 匿名 2019/11/12(火) 22:28:37
洗剤とかは高いけど自然に還る系のを使い、床や窓はぬるま湯で雑巾がけ。運動にもなります。
+8
-0
-
66. 匿名 2019/11/12(火) 22:31:03
>>19
猫ちゃんの食費には優しくないね+2
-0
-
67. 匿名 2019/11/12(火) 22:48:16
捨てたらゴミ、分別したら資源
を念頭において日々生活してます。+7
-0
-
68. 匿名 2019/11/12(火) 22:49:45
真冬でも電気毛布とか使わない。自力で暖まる。+4
-0
-
69. 匿名 2019/11/12(火) 22:52:50
化学繊維を洗うとマイクロプラスチックが出ると知ってから、極力化繊の服は買わない。
綿100%とかを買うようにしてます。+9
-1
-
70. 匿名 2019/11/12(火) 22:55:48
ゴミ集積場での分別確認。週二回一つ一つ確認してたら、どのお宅が分かるようになりました。+0
-5
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 23:15:59
環境に優しい洗剤を導入しようと思って調べてたら、パーム油は採集のために熱帯雨林を切り開くから、逆に環境破壊に繋がるって知った。
環境について考えるのって奥が深くて、結局どうするのが良いのか迷子状態です…。+8
-0
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 23:31:58
>>8
>>26
最近また風呂敷が見直されてるんだよ。
バッグに見えるだけで実は風呂敷かもよ。+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 23:43:24
湯シャンしてる+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 23:57:24
>>62
盗まれるんです
日本じゃ考えられないぐらい気軽に盗まれるんです
生活パターンの露呈でもあるので空き巣・強盗ホイホイにもなり
防犯上大変むずかしい問題なのです+7
-0
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 00:10:06
家の近くの工事現場で
「分ければ資源 混ぜればゴミ」
って標語が掲げてあって、分別の大事さを改めて見直した+7
-0
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 00:11:40
>>40
私は巾着+1
-0
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 00:25:16
>>69
勉強になりました。ありがとうございます。+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 00:44:52
>>63
廃油回収って自治体でやってないのかな?+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 00:48:43
コーヒーのカスを消臭剤の代わりにして冷蔵庫に入れたり玄関に置いたりしてる
+3
-0
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 00:50:22
ほうきとちりとり、クイックルワイパー使用
洗剤類は
ポスティングされた広告で生ゴミやちょっとしたゴミは包んで捨てる。
指定ゴミ袋つけた40リットルペールを物置においてゴミはそこへ
各部屋のゴミ箱にはビニール袋を付けない
部屋のゴミ箱にゴミが溜まると各自ペールに
洗濯バサミ類は外に出しっぱなしにしない
生分解性の洗剤(ドイツ製ソネット)
位かな
+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 00:59:32
マイクロファイバーは使うのやめた
綿100%の布巾を使ってる
+4
-0
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 01:09:25
>>71
難しいですよね…+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 01:13:31
このトピでは当たり前かもしれないけど、郵便で来た封筒とかもビニール外して開いて資源ゴミに♻️+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 01:18:13
>>41
そうなんだよね〜。
毛皮はダメだけど革製品は良いのか、色々考えてしまう。昔からあるものには存在にも高額なのにも意味があって、成り立ってると思ったりします。
私は安いダウンなどは動物愛護とエコの両方の観点から買いません。+6
-1
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 01:57:20
もう18年間ヴィーガンです。冷暖房も使わない。信じてもらえないだろうけど。風邪やインフルエンザとも無縁です。結婚してるけど子供はいません。人口増やしたくないので。夫も環境保護に熱心な外国人です。+5
-2
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 03:49:39
>>50
富士山とかウユニとか環境破壊の主要な原因になってるのでやめて
他の人にも勧めないで
+7
-0
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 03:54:20
>>81
海洋汚染のマイクロプラスチックの主な原因は、プラスチック繊維の洗濯排水なんだよね
安いし便利だけど一人ひとり、一瞬一瞬の積み重ねなんだよね
+6
-0
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 07:16:55
除草、虫取り、畑を耕すのは鶏にやってもらってたよ。
玉子も産んでくれる。+3
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 07:59:33
>>78自治体でやってますが、持って行くのか面倒なので簡単に処理出来る方が良いです。
+0
-0
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 08:02:06
>>85
参考にしたいので冷暖房使わないで暮らせる場所を教えてほしいです
言える範囲でかまいませんので
+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 08:26:35
>>89
廃食油のほとんどがバイオディーゼル燃料などにリサイクルされているので回収ボックスへの持ち込みを検討してほしい
自治体だけじゃなくスーパーや飲食店、ガソリンスタンドなど割りと身近な場所で回収してたりもします+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 12:21:23
お米は無洗米にしてます。+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 18:07:24
買い物にはマイかご持っていってる。
エコもだけど、詰める作業がないのですごく楽ちん♪+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 00:35:37
>>88
畑も耕してくれるの?w
スーパー鶏だね!+2
-0
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 00:46:02
>>94
足の爪で虫を探しながら土をならしてくれるんだよ。
ヤギと羊もやってくれるよ。+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 08:58:00
>>51
あれは店の経費削減で、レジ袋は元はエコ商品だからね
レジ袋は元々廃棄される質の悪い石油を使って作られる
レジ袋にならずに捨てられる石油が増えるだけ
売ってるプラ袋は質の良い石油使ってる
本当に意味ないエコよ+0
-0
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 18:55:15
>>96
横からですが、それ本当ですか!?
それなら日々レジ袋もらうことに後ろめたさを感じずにすむなぁ。+0
-0
-
98. 匿名 2019/11/26(火) 13:11:26
環境に優しいことをやってるひとは、見えないひとや先のことも考えてるし、優しいね。
自動車を出入り口から遠くに停めるひとや業者は偉いなと思う。だから停める場所でも性格出る。割りばしは何回も使えるから、自動車にひかれそうな虫などを使用済みの割りばしで脇にどかしてやってる。家にある新品をバックにも入れてる。
あんまり乗らないけど、エレベーターを降りるときは降りるボタンを押さない。あのボタンは日本独特みたいだね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する