-
1. 匿名 2019/11/12(火) 20:52:41
私は春から異動で事務職(経理)になりました。来客対応などある程度雑用があることは聞いていたのですが、いざなってみるとこれもやるのかというものが多くて、他部署の人が使用した食器を洗いながら私は何してるのだろうかと惨めな気持ちになります。
会社の芋煮会(自分は用事で不参加)のときは買い出しや下準備など、自分は参加しないのになんで準備しなくちゃいけないんだろうとモヤモヤしました。
雑用に加えて未経験の経理の仕事もありもういっぱいいっぱいでつらいです。
みなさんの会社ではどの程度まで雑用がありますか?買い出しなどは事務職の仕事でしょうか?今から来年の買出しの事を考えてしまい憂鬱です。
+191
-12
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 20:53:59
いろいろやらされるけど事務員なんてそれらの雑用含めた基本給だと思ってる+419
-30
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 20:54:21
業務内容に記載されてないなら断れば?+27
-13
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 20:54:22
来客対応はするけど他部署の食器洗いとかはさすがにしない…+389
-2
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 20:54:49
同僚の昼ご飯の弁当箱まで洗わされてます。+9
-80
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 20:55:27
中小以下の事業所の事務員はほぼ雑用係だよね+426
-2
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 20:55:40
>>5
それは事務職とか関係なくただのイジメでは?+70
-12
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 20:56:06
事務員はスピーディで要領いい人じゃないと向いてないよね+254
-5
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 20:56:21
金にならない雑用全般。
金になる仕事は要領がいい同僚が全て横取り。+108
-2
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 20:56:44
パートの事務だから、お使いも掃除もお茶だしもなんでもする。
でも、他部署の食器洗いはさすがに無い。+249
-1
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 20:56:44
何でも押し付けてくるとイラっとする。
自立してない人相手だとキツいよね。
+138
-2
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 20:57:09
だいぶベテランだと、辞めましょう!とか言えるけど、移ったばっかりだと難しいよねぇ。。
ちょっとずつ味方増やしたりして変えていくしかないかなぁ。+87
-2
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 20:57:13
掃除かな
食器は使ったやつが洗えルール+86
-0
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 20:57:32
場所によっては事務職ってお母さんポジションだよね
達観するしかない、辛い+223
-2
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 20:57:44
軽い掃除当番がある。
(きちんとした掃除は業者の人がやってくれる)
来客でお菓子をもらったら箱開ける。
(箱を開けるくらいで後はご自由に好きなタイミングでってスタイル。)
電話取って営業につなぐ。
くらいかな。
そんなに雑用ないし掃除当番も勤務時間内にするから、
本来の事務の仕事しとけば良い。+86
-2
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 20:57:53
+47
-7
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 20:58:05
>>5
水洗いで済ましとけ!+33
-2
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 20:58:22
サンドバッグ役になってる。
ストレス発散の捌け口が仕事。+10
-5
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 20:59:00
食器は、各自で洗うよ。
飲食店じゃないもん。
経理ですもん。
+91
-0
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 20:59:16
事務職トピ立ちすぎ+14
-2
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 20:59:19
+7
-4
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 20:59:43
大きい会社なら事務のみだろうけど、小さいとこはお茶入れるのなんかは普通。
私は事務員一人の時、社長と部長と私三人事務所居たらメンツみたらお茶当然私だと思う。
調達部があるんじゃなし、お使いや銀行も当然。
社長の娘と私二人で、ブラを一緒に買いに行った事ある。さすがにそれは他ではないが+126
-1
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 20:59:44
トイレ掃除、ロッカーの掃除、社長室の掃除
事務所の女子全員で交替でやらされる
以前は清掃の方がいたけど、辞められてからケチって雇わなくなった為
この掃除の仕方が雑な人と必ず揉める
+80
-1
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 20:59:50
男性社員の愚痴も聞く。+20
-0
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 20:59:55
加湿器の給水とか掃除くらいしか専務にはやらせない+10
-0
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 21:00:04
>>1
お茶汲み、洗い物、掃除は私はどうって事ない。
芋煮会は参加出来ないからせめて準備くらいはしようと思うのはどうでしょうか?+116
-17
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 21:00:05
>>17
ムカついて灰皿洗うスポンジで洗う時がある。苦笑+36
-4
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 21:00:07
二言めには私の名前を呼んでくれる
経理の大きい数字計算中は呼ばないで欲しいし、そう言う時くらい物取ってくるくらい自分でしろよ!って心の中は穏やかではない+80
-1
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 21:00:10
>>8
全然スピーディーでもないし要領も良くないのに事務員してます。毎日自分の仕事の出来なさを突きつけられているようでしんどいです。+69
-4
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 21:00:21
全て郵送する物に切手を貼り、切手をしまった瞬間「これもお願い!」って。ふざけんな。お前がやれ。いっぺん首しめたろか+100
-4
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 21:00:54
>>5
これはひどい。こんなのは流石に仕事じゃないわ・・・+51
-2
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 21:01:15
>>1
宮城か山形の人かな?芋煮会の買い出し大変ですよね、お疲れ様です💦
買い出しやお茶出しは事務がやってました。
他部署の食器洗うのはないですが、送りたい荷物を机に置かれてて、封筒に入れて切手貼るって作業を今の職場ではじめてお願いされたときはびっくりしました。
前職はそれくらいはみんな自分でやっていたので。+42
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 21:01:43
>>16
あ〜
なんか申し訳なくなる、こんな美女がオフィスにいたらいいよね+76
-2
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 21:02:25
零細企業の一般事務員なので、掃除お茶出しコピー用紙補充植木の水やりその他なんでもやります
トイレは男女共用だし喫煙室の灰皿の片付けなんかもやります
それでも残業なしで手取り18万もらえるんだからいいかなって感じです+117
-6
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 21:02:44
総務事務
主さんの例で言うと来客用のお茶出し(ペットボトル)、その片付け、社内イベントの準備(企画や買い出しも)は自分たちがやってる
サービス残業してるわけじゃないから特に気にしたことない+5
-1
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 21:02:46
他人のお土産配り。
自分で買ってきたお土産くらい、自分で配れ。
人に配らせるとか意味わかんない。+191
-0
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 21:03:03
中小企業の事務だったけどお母さんかよって位雑務多かった
洗い物、買い出し、お茶入れ、掃除、お昼の用意
凄い面倒だったけど仕事は楽だったしまあ楽しかったかなそこそこ給与もよかった+51
-2
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 21:03:42
長くなるけど、15時になったら事務所と他の部署の人のコーヒーとお菓子(約10人分)用意して、飲み終わった人のものを洗ったりしてた。
5月.8月になったら連休前に会社でバーベキューをするからその買い出し。
正月明けはお雑煮作って配らなきゃいけなかったり、会社全体で残業がめずらしい仕事だったからトラブルで残業になる場合は残る人の夜食を買いに行ったりしてた。
自分のやらなきゃ行けない事務経理の仕事もあるのに、人が足りないからとほかの部署に応援に行かされたりしたし家族経営の割と小さめの会社だったから細々したイベントみたいなの多くて嫌だった。+18
-1
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 21:03:59
ほんと雑用多くて、こちらがやってる仕事の途中でも色々頼まれるし、やるべき仕事がなかなか完結しない。+68
-1
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 21:04:33
大事な計算をしてるときに唐突に違う仕事を言われると少しイラっとする。そんでそれが終わってからさっきやってた仕事に戻ると、あらさっきどこまでやったっけってなって余計時間かかる。+78
-0
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 21:04:34
食器洗いで給料もらえるなら良くない?営業職にはつきたくないんでしょ?+14
-29
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 21:04:50
灰皿洗うのと吸い殻捨てるのが苦痛
それ自体はすぐ終わるんだけど私はタバコ吸わないから臭いで具合悪くなる+56
-2
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 21:05:27
30名くらい社員のいる課で事務してます。うちの会社は一課に事務さんが必ず1名います。課の便利屋・サービス業と思って、雑用からユーザー対応、予算計画までなんでもこなします。こなせばなす分だけ評価してくれる会社ですが、社員が暇そうにしてると死んでくれと思います。+92
-1
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 21:05:53
勤務時間中なら男子トイレの掃除以外ならなんでもやるよ
その代わり、他の業務に割く時間が減るけどいいよね?というスタンスでやってます。+11
-3
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 21:06:14
零細企業の女性社員1人で、雑用は全て私がやっている
適当に置かれたゴミの回収から分別、オフィスとトイレの掃除、タオル洗い、自分は食べないお弁当の発注、お茶入れ
その他コピー機のことなどよく言われる雑用も当然私がやってる
入社してすぐの頃にやる事なくてちょっと雑用をしてしまったせいで、雑用が全て回ってくるようになってしまった
みんなの召使のような気持ちになって悲しくなってきたから辞めることを先月伝えたところ
便利な召使がいなくなっては困るらしくて、引き止められてるけど撤回はあり得ない+128
-1
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 21:07:03
>>1
家で洗い物してもお金もらえないけど、職場ならお金貰えるんだよな〜と思いながら洗い物も来客のお茶出しもしてたよ。しばらく専業主婦で最近パートに少し出てるけど、掃除して1時間終わったら時給分貰える上痩せる。とか思ってるw+66
-2
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 21:07:09
昼休憩のあと食堂すべてのテーブルを拭くって会社に入ってしまったときは、さすがに自分の食べたテーブルくらい自分で拭けや!って思いました。その他休憩時のお茶入れや玄関とトイレ掃除を時間外にやらなければならないなど、腑に落ちない雑務をたくさんやらされたのですぐ辞めました(^^)田舎の小企業はこりごりです。あんたらの妻じゃねえんだよ!+68
-0
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 21:07:25
>>29
私もまったり楽できる仕事だと思ったら、やる事多すぎてびっくり。もっと暇な時はお菓子食べたりのんびりできる仕事だと思ってたwww本当に疲れますよね。+24
-2
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 21:07:55
>>1
むしろ雑用の方が何も考えなくていいから好き(笑)
+37
-8
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 21:08:32
>>41
嫌な女。+25
-1
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 21:08:35
わたしも何でもやってますよ。でもボランティアじゃなくて仕事としてやってるので不満とかないかな。お金稼いで来てくれる営業さんありがとうって思ってます。+28
-6
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 21:09:13
ゴミ捨て(集めから)
お茶出し、片付け(客と社長部長くらいまで)
おつかい
草むしり
トイレ掃除から拭き掃除、掃除機やら
たまに経理っぽい事
パートだしね
耐えてます+13
-0
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 21:09:35
前の部署は女性だけ雑用の当番があったけど、
今のとこはなくなった!
やっぱり面倒だったなあれは。+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 21:09:36
>>41
こういう人が雑用押し付けてお菓子ボリボリ食べてるんだよな。+32
-1
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 21:10:03
ファイリングするぐらい(๑• - •`๑)
飲み物とかは持参か自販機だから誰かの洗うなんてことは絶対しない!
なんかここでよく事務で働いてる人の見ると掃除やら洗いものやらお茶入れやらびっくりする。男はなにしてんだって思う。+26
-1
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 21:10:43
>>42
喫煙者がやれよって思いますよね
自分が出したゴミなんだから自分で片付けるべき+43
-0
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 21:11:44
誰かが言ってた。
事務員って会社の主婦みたいだよねって。
うんうん確かにそう!
+55
-1
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 21:11:57
事務員みんながやるなら構わないけど、1人私は仕事できるから忙しい風な感じを出す人がいる。
使いっぱなしの容器が置いてあって、私は休んでいて使っていないから洗いたくないけど、ずっと放置。目立つ場所に置いてあっても知らんぷり。
だから私は順番で洗うのを決めようと提案したら、その人が上の人に『自分は忙しかったり、忘れたりしてできないときがある』と言ったらしい。
どんなに忙しくても忘れがちでも、目に入る所にあったら洗うけど。電子タバコ吸ってる時間あるなら、洗いなよと言いたい。
+27
-4
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:03
雑用のみの仕事があったらやりたいくらいです。+2
-6
-
60. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:19
>>28
計算中はイライラするよね。+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:39
派遣の事務の方で正規採用されたりするのは、
雑用を黙々とこなしてくれる「いてくれると便利」な人が多い+24
-1
-
62. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:49
>>49
私は主と同じで、メインの仕事があるのに雑用とかしてるとすごく惨めになる。
誰でもいい仕事ほど誰もやろうとしないから結局下にまわってくるよね。+28
-1
-
63. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:20
規模によるのでは…
私は雑務、おつかい、掃除、パソコンのメンテまでやってます。事務というより何でも屋さんです。+10
-2
-
64. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:20
>>30
机にFAX送っておいてって付箋が貼られた書類が置いてあったことがあるよ
そのメモ書いてる間にFAX送れるだろ!とムカついた+125
-0
-
65. 匿名 2019/11/12(火) 21:16:05
>>59
オフィスの清掃業がいいんじゃない?+1
-4
-
66. 匿名 2019/11/12(火) 21:16:24
当番制なら良いよね。当番とか決まっていなかったら、自分の判断しかない。たくさんやる人、全くやらない人。
全くやらない人がいたから、やった掃除の内容と名前をカレンダーに書こうとなってから、やる人がいた。その人は自分をよく見せたい人で、エエカッコシー。目立つ仕事しかやらない人。+10
-1
-
67. 匿名 2019/11/12(火) 21:17:14
入社1年目の時、一番の下っぱは誰よりも早く来てみんなのコーヒーを用意する。と言われ(20人程度だったけど)、皆さんのコーヒーの好み、砂糖やクリームの量、暖かい、冷たい等も把握してやってた。
当たり前のように時間ギリギリに来て、誰一人ありがとうも言わず、なんだこの人たちはと思い、(それだけが原因ではないけど)1年勤めて辞めました。+62
-0
-
68. 匿名 2019/11/12(火) 21:18:32
>>65清掃のみはイヤです(笑)お茶汲みだ、コピー機だ何だと、がるちゃん民が嫌がる雑務全般。
+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/12(火) 21:18:42
>>66
その、全然やらない人ほど要領よくて上司に評価されるんだよね。+21
-0
-
70. 匿名 2019/11/12(火) 21:19:53
お土産で頂いたお菓子配りがめんどくさい。
包丁で切らなきゃいけないもの(カステラとかホールケーキ系)は特に嫌だ^^;+34
-0
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 21:20:40
>>69
そうなの、本当にそう。
雑用知らんぷりだけど、目立った仕事は他人のまで奪うから、あの人はなんでもできる扱い。
本当にむかつく!+17
-0
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 21:20:47
>>25
専務なのに加湿器担当w
それはかわいそうだw+12
-0
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 21:21:27
支社なので人数も少ないし全部という全部してます!でも人数少ない分仕事も本社より少ないのでいいかな?と思います。+2
-1
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 21:22:23
支店によっても違うよね。お局の方針による。前いたとこは男性陣の使ったコップは全部流しに置いてあって女性がまとめて洗うことになってたけど、今いるとこは自分の使ったコップは自分で洗ってる。驚いたけど『こっちだって忙しいんだからそれくらい当たり前よ!』って返された。+15
-0
-
75. 匿名 2019/11/12(火) 21:22:55
最近だと、営業が注文したカレンダーをひたすら丸めて筒袋に入れてたよ
途中から無になるよね+10
-1
-
76. 匿名 2019/11/12(火) 21:23:00
数年前まで営業事務やってました。
ひとりで30人のアシスタントをしていたこともあります。
来客対応、備品管理、発注書や請求書の作成、イベントの会場手配や受付などなど。簡単な掃除や社長の秘書的な業務もやっていました。
いわゆる普通の事務(総務)と営業事務をやっていて、本当に何でも屋でしたね。
普通の事務職に比べるとお給料は良かったと思いますが、毎日15時間近くマルチタスクでフル稼働。月一で徹夜がありました。
周りの人達が円滑に仕事ができるようにサポートをする仕事なので成果があるわけでもなく感謝されたりも普段はないですが、必要とされている実感はかなりあったのでやりがいはありました。
出産を機に辞めましたが、同僚が面白い人達ばかりだったし、業界が刺激的だったので、若い時にそんな風に働いた経験は良かったと思います。+21
-2
-
77. 匿名 2019/11/12(火) 21:23:23
雑用は無視で、私の仕事の要件なのに、その人が対応して、電話私に回してくれれば直ぐに対応できる。
なのに、電話私に回してくれなく、私に聞いてきて、対応している。
だからその人がやっている仕事だと、みんな勘違いしている。
+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/12(火) 21:24:37
会社の規模が小さくなると、雑用はどうしても事務職の仕事になると思う。
勤務時間外にやらされるなら問題外だけと、勤務時間内なのであれば職務のうちと思って気持ちよく引き受けるようにしてる。
雑用のせいで本来の業務が押して残業続いたりするのであれば、上司に相談してもいいと思う。+50
-0
-
79. 匿名 2019/11/12(火) 21:24:53
いわゆる下っ端だった頃は
時給換算して会社の利益からいって自分がやるのが一番コスパが良いなと考えていた。
今は単純に雑用は息抜きなので、日常業務に疲れたら率先してやっている。
芋煮会はないけれど歓送迎会の準備や飲み会幹事を堂々と仕事中に出来る社風ではある。+7
-0
-
80. 匿名 2019/11/12(火) 21:25:25
>>67
飲み物くらい買えと言いたいわ。
朝から珈琲、口臭そう。+16
-0
-
81. 匿名 2019/11/12(火) 21:26:54
>>43
似たシステムの会社
課庶務と言われるポストがあって物品管理から予算、雑用までなんでもこなす
課庶務きちんとする人は庶務畑って色々な課で引っ張りだこできちんと評価されてる(男性も半分くらいいる)+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/12(火) 21:27:10
>>68
ピッキングや軽作業は?+2
-1
-
83. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:03
医療事務です。
ナースの方にコピー頼まれる度にいらっとします。
こっちも忙しいのにコピー頼んでおきながらとりにもこない。
なんでこっちが届けなきゃいけないの!
せめてとりにこい!+23
-2
-
84. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:10
主婦業と同じで全く報われない。。
やって当たり前、やらないと溜まる一方。
+7
-0
-
85. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:12
>>8
事務作業と関係ない事にも気が付くかも重要
ウチの職場に来た新しい人はは、いい歳して気付かな過ぎてイラつく+10
-12
-
86. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:23
事務の子たちで順番なんだけど休憩時にみんなが使う
マイマグカップを洗う係?が何週間に1度まわってきます。食洗機に入れて、乾燥まで終わったら
食器棚に片付ける、ってのをやる。
あとはお昼休憩にお弁当注文した人の
休憩室のテーブルにお弁当並べる←席は決まってる
のと、お弁当についてる味噌汁をお湯で
溶く、っての←これが1番やだとゆーか
なんでわたしが、って思う+17
-0
-
87. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:28
ごみ出しや麦茶づくりや洗い物からお土産配りまで、バカらしいって思ってる
ただ雑用も課のメンバーがいい人たちだったりするとそこまで嫌じゃない
メンバーが横柄な態度とったりこちらを見下してなんでも押し付けてるなって感じたら雑用はいいかげんにやったりあからさまに変えてる
+32
-1
-
88. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:46
>>71
うちもいるいるw上司に報告するような目立つ仕事しかしないから完璧と思われてるけど、電話取らないFAX取らない雑用しないで業務量一番少ないから同僚からの評価は一番低い。どこにでもいるんだねー。+8
-1
-
89. 匿名 2019/11/12(火) 21:34:20
掃除 お茶汲み 洗い物 愚痴の聞き役 備品買出し
夏休みなどの長期休み中 社長が会社に子どもを連れて来るので子どものお世話
犬の散歩
これをやりながら 事務の仕事もやる。+5
-1
-
90. 匿名 2019/11/12(火) 21:34:48
>>88
同じような人が結構いるんですね。私のところにもスマホばっかりいじって雑用は人に押し付けるのに、目立つ仕事はしっかりやるから上司の評価はいい人がいます。自分は要領よくないから僻みと言われればそうだけどほんとに腹が立ちます。+7
-0
-
91. 匿名 2019/11/12(火) 21:36:45
たぶんこういう半分私用のような家事のような仕事を事務員におしつけるから小さな事業所なんかは人が来ないんだと思うよ
女だと思ってバカにしてるよね
まあ一番お前がやっとけ的なのって女総合職なんだけど。男の総合職は汚れた雑巾とかはさすがに自分で洗ったりする人もいるのに女総合職は「ホレ洗っとけ!」みたいな態度の人が多い。
こちらも「うわ・・汚っ!どうしたらこんなに汚く使えるんですかあwww」とか言っちゃうけど。+11
-2
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 21:36:50
>>78
気持ちよく引き受けられるような態度で頼んでくるならまだ我慢できるかもしれないけど、うちの場合、適当に散らかしてあとは事務員が片付けておいてくれるよねみたいな態度なんだよね
出しっぱなし、汚しっぱなし、動きたくないから呼びつけるなど酷いよ
何様のつもり?と思うよ+28
-1
-
93. 匿名 2019/11/12(火) 21:36:59
>>77
それはムカつきますね。+5
-0
-
94. 匿名 2019/11/12(火) 21:37:11
新卒で事務職3年目
たまになんでこの仕事やってんだろう。
何のために生きているんだ。
って雑用してて思う。スキル必要ない仕事だから難しくないけど本当にメンタルやられる時ある。+23
-3
-
95. 匿名 2019/11/12(火) 21:39:00
>>94
わかる
自分の存在価値がわからなくなるよね+23
-1
-
96. 匿名 2019/11/12(火) 21:39:11
今の職場は一切ない。
昔働いたところはコーヒー立ててマグカップ洗ってた。人の食べカス嫌だ。+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/12(火) 21:39:14
医療事務
未経験で入社したけれど覚えること多くて間違えることもあって知識ないと本当に厳しいね
毎日落ち込んで家で泣いてる
なんかもう他の社員に申し訳なくて
ミスなく出来るようになるまで一体どのくらいかかるだろう・・・+11
-1
-
98. 匿名 2019/11/12(火) 21:40:26
>>5
私は上司の洗ってました。
洗ってと言われたわけじゃないけど、男性の大きなお弁当箱が狭いシンクの中に置かれたままで、邪魔で他の物を洗えなくなるので洗っていました。
惨めになりますよね。
今は転職して別の業種に就きました。+18
-1
-
99. 匿名 2019/11/12(火) 21:40:39
>>67
それはめっちゃかわいそう!!
私も朝礼前に机を拭く仕事がありましたが、
徐々に減らしていって今は全くしてないです。
毎日机拭かなくてもそんな汚れねーよって思う。+21
-0
-
100. 匿名 2019/11/12(火) 21:44:51
雑巾がけまで+4
-0
-
101. 匿名 2019/11/12(火) 21:45:58
事務しかしないよ。もちろん。+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/12(火) 21:46:53
今年勤続18年になる営業事務です。
私の会社は1部署1事務員なので、他部署の仕事は一切しませんし、逆も同じです。
なのでお局・女性事務員はお互いに干渉せずに心地良い距離感です。
海外の輸入・輸出も含めて全ての事務作業をするので、入社3年はめちゃくちゃ大変で退職者も多いですが、
残業をする、定時で帰る、病院に行きたいので途中で抜ける、子供のイベントで早退・有給を部署内が円滑に稼働していれば自由なので、結婚や出産後も仕事を続けやすくて良いです。+17
-0
-
103. 匿名 2019/11/12(火) 21:47:15
>>36多すぎてササッと配れない量なら分かるけど、
10人くらいで事務に配ってもらう人は、あんまし仕事もできなさそー。
できる人は、みんなに短い会話がてら配る。+8
-0
-
104. 匿名 2019/11/12(火) 21:48:13
>>82やるやる♪
+2
-0
-
105. 匿名 2019/11/12(火) 21:50:56
>>103
我が社は私含めて4人
なのにお土産配りがある
入社したての時に、朝来たら机に箱入りのお土産が置いてあってびっくりした
個人宛かと思ったけど、配れってことだった+6
-0
-
106. 匿名 2019/11/12(火) 21:53:20
>>105
すごいね
フロアで200人くらいいるけど個人のお土産は各自で配る
いただきものは事務の課長が配る慣例+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/12(火) 21:53:40
>>36
5年前くらい前までお土産のお菓子はひとりひとり配ってたけど、最近は「〇〇さんからいただきました。ご自由にどうぞ!」って書いて給湯室に置いてる+11
-0
-
108. 匿名 2019/11/12(火) 21:54:17
雑用やりまくりますよ。
あえて人目のつく時間帯にやったり、陰ながらそんな事もやってくれてたの?!をさりげなく目撃されるように仕向けたり、色々計算づくでやってます。〇〇さんは気が利いて働き者だねと良い評価いただいて給与にも反映いただいております。+39
-0
-
109. 匿名 2019/11/12(火) 21:54:29
>>16
これって只野仁の時の?+2
-0
-
110. 匿名 2019/11/12(火) 21:55:59
>>36
貰った人はわざわざ席立ってくれた人にお礼言いに行くの?+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/12(火) 21:56:25
>>107
それやりたいんだけど、やった時の周囲の反応はどうでしたか?うちの社員は男女問わず亭主関白タイプがほとんどなので、配るのやめたら陰口言われるか誰も食べずに捨てることになりそうです…。+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/12(火) 21:57:28
営業がこれ切手貼っといたから郵便局よろしくって持ってくるのイラっとする
1日何回も外出してるんだから自分でポスト入れたほうが早いのに
+20
-0
-
113. 匿名 2019/11/12(火) 21:57:29
>>54
でも、総務なんかだといわゆる雑用、どこの課がやるかはっきり極められない事まで一手に引き受けるようなところない?
それを、雑用押し付けてってのもちょっと違うかも。
うちは、設計補助での採用なのに頼まれてもない雑用ばかり勝手にして、なかなか席に戻ってこなかった人がいた。ただし、事務方からは助かる助かると悪くない印象だったみたい。+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/12(火) 21:57:39
>>85
今度初めて派遣で事務する予定ですが派遣社員はあまりでしゃばり過ぎない方がいいと思っていたのですが気が利かないと思われてしまうでしょうか。+2
-0
-
115. 匿名 2019/11/12(火) 21:57:52
>>8
全員がそういう人ならいいんだけどね
事務=楽、っていう考えで就職する人が多い
事務なんて夫婦に例えたらバリキャリ夫を持つハイパー専業主婦にならないといけないってことなのに。はあ・・・もうやだ。毎日くっだらない雑談ばかりの事務所が。どうしたら職場環境がよくなるか考えてたら必ず暇なのって言われる。身動きしてないと忙しくないって思われる。あんたらはきったない机で無駄な仕事ばっかしてるから毎日走り回ってるだけじゃん。上から見てくんなアホが。+33
-2
-
116. 匿名 2019/11/12(火) 21:59:47
>>112
わからないでもないけど、ポストってなぜかいざ探そうとすると見つからない
どうせ事務なら郵送物あるんだからまとめたほうが職場のためだよ
営業にポスト探して疲れて商談まとまりませんでした、って言われたら 納得できる?+0
-11
-
117. 匿名 2019/11/12(火) 22:00:28
上司の探し物を持ってくる。
誰々に電話して出たら代わってとか。
歓迎会の準備もやる。
私はスキルも無いから雑用やるのが当たり前って思ってる+2
-2
-
118. 匿名 2019/11/12(火) 22:02:15
>>115
でも、一般事務は楽なの本当だと思う。もっと激務の仕事とか、体力ひつようだったり人に頭下げないとだめな仕事いくらでもあるしな。+16
-4
-
119. 匿名 2019/11/12(火) 22:02:22
>>111
横だけど、お菓子配りをやめたら1人で大量に食べる人が出てしまったよ+5
-0
-
120. 匿名 2019/11/12(火) 22:04:30
雑用が仕事と思わないとやってられません。
朝は時間外に駐車場の掃除、水撒き一人でさせられますよ。真夏は地獄です。昼休みは電話番もします。なのでカップ洗いとかたまの買い出しなんか普通です…て思ってしまってる今の現状ていいのか悪いのか…+7
-0
-
121. 匿名 2019/11/12(火) 22:04:31
>>119
ありそう。
+1
-0
-
122. 匿名 2019/11/12(火) 22:05:49
>>85
新しい人ならまだまだ目の前をこなすことで必死ですよ
フォローしてあげてくださいね+8
-0
-
123. 匿名 2019/11/12(火) 22:06:31
べふと、ブラウス、タイトスカートの事務員制服ってまだあるの?
今となってはある方がいいなー体型の管理がしやすい。
太ったのが一目瞭然!!!+4
-0
-
124. 匿名 2019/11/12(火) 22:06:41
ベスト、ブラウス、タイトスカートの事務員制服ってまだあるの?
今となってはある方がいいなー体型の管理がしやすい。
太ったのが一目瞭然!!!+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/12(火) 22:07:17
事務職とは違いますが、公務員で300人くらい職員がいる部署の総務をしてます。
自分は飲まないコーヒーの準備から、朝刊新聞を配り、郵送物を配り、プライベートで食べる昼食の弁当の申し込みや集金、ごみ捨て、上の人達の机拭きは毎日です。
お茶だしや、誰かが買ってきたお菓子配りもやります。
本業は、給与、服務、厚生、物品の管理をやってます。やること多すぎて爆発しそうです。
+20
-2
-
126. 匿名 2019/11/12(火) 22:07:18
掃除も買い物も銀行もお茶出しも別に気にならないけど、
芋煮会と他部署の洗い物は嫌だ。+6
-0
-
127. 匿名 2019/11/12(火) 22:07:24
上司が買ってきたお菓子配り本当にめんどくさい
けど配る側の特権ってことでコソコソと事務員だけ集まって好きなの最初に選んでる+10
-2
-
128. 匿名 2019/11/12(火) 22:10:51
>>114
職場によるとしか言えない
まずは指示された仕事をやって、周りをよく観察する方がいい
気が利く人が好まれるのは当然なんだけど、気を利かせすぎると余計な事をしてしまうかもしれない
例えば、カップは各自洗うルールなのについでに洗っておきますよ〜って何度かしたせいで、置いておけばあの人が洗ってくれるってなったりね
そしてこういうトピで嘆くことになる
または、依頼した会社がしっかりしていたら業務外のことはさせないとしているのに、勝手に雑務をされたら困るとなるかもしれない+9
-0
-
129. 匿名 2019/11/12(火) 22:10:55
>>94
10年間あなたと同じような仕事してきた
どうやったら人とうまく折り合いつけて書類を提出させるかとか、
決して無駄にはならないけど、キャリアらしいキャリアにはならないんだよね・・・
経理とか労務とか、それっぽく書けるスキルを狙って身につけるといいよ
今のうちに難関資格取っておくのもおすすめ
取得まで何年もかかるものもあるし
事務の唯一の利点は、よっぽどダメな職場じゃなきゃ残業づくしにはならないこと、
毎月・毎日の業務がある程度把握できるから自分の時間が確保しやすいこと
3年目でそんな気持ちなら10年後もきっとそう
事務「程度」と捉える人は雑用なんて楽じゃーんって思ってるだろうから、
あなたにはもっと難しい仕事、責任がある仕事が向いているんだと思う
がんばって!+6
-0
-
130. 匿名 2019/11/12(火) 22:11:32
経理部の事務職だけど、食器洗いとかの雑用は全くやらない。
お茶出しとか社内行事の雑務は総務が担当になってる。+5
-0
-
131. 匿名 2019/11/12(火) 22:12:32
わたしが下っ端のとき、先輩達のコーヒー入れてた。いま、お局になり、後輩はコーヒー飲まないみたいでセルフっす。もちろん、入れろとは言わないけど。先輩も入れてくれるときあったし、コーヒー嫌いでも好みとか会話でコミュニケーションはかってたけど、いまの後輩達とはコミュニケーションとれてない。後輩といっても若い子じゃないよー同世代やったり年上やったり。昔のが面倒くさいことあったけど、仕事は回しやすかったなぁ。+1
-8
-
132. 匿名 2019/11/12(火) 22:13:02
>>112
はーい
では済まないのか…
忙しさにもよるのかな
+0
-2
-
133. 匿名 2019/11/12(火) 22:16:33
>>131
正にお局思考になっちゃってるよ
タバコ部屋で仕事が進む、飲みにケーションが大事って言ってるのと同じ
そんなものなくてもコミュニケーション取れるようにならないと+12
-1
-
134. 匿名 2019/11/12(火) 22:16:47
ある程度の雑用も無駄じゃないと思うところもある。何回が転職したけど、専門職しか経験ないコと仕事したとき、気遣いや最低限の常識がなくびっくりした。事務経験ありのコの方が話が早いときがあった。もし子供ができて女の子ならば一度は事務の仕事をしてみたらと進めようかと思う。いい勉強になるから。+3
-5
-
135. 匿名 2019/11/12(火) 22:18:49
>>124
ベスト、ブラウス、フレアスカートが制服です。
ザ!事務!+6
-0
-
136. 匿名 2019/11/12(火) 22:18:53
>>131
あなたの言いたいことすごくよくわかります。
が、うちのおばさん後輩達とはまた違う話なんです。べつに必要以上にコミュニケーション取りたいとか思わないし。+1
-0
-
137. 匿名 2019/11/12(火) 22:21:41
>>122
もう二ヶ月経ってるのよね…
手一杯で気付かないとかではなく、人間性なのかな?
お願いしますって書類渡しても、チラッ・・・だけよ?
遅刻してきても何も言わずに座るだけ…そういう類の人。
事務経験者で、40歳過ぎてそれはないだろ〜+1
-1
-
138. 匿名 2019/11/12(火) 22:22:26
>>134
男女関係なく家庭で教えればいいんじゃない?
ちゃんとしてそうな家の子は専門、営業、事務関係なく気遣いや常識あるよ+4
-0
-
139. 匿名 2019/11/12(火) 22:23:10
>>114
派遣と正規雇用?だと求める事も違うんじゃないかな?
派遣さんにはバリバリ仕事して欲しい+0
-4
-
140. 匿名 2019/11/12(火) 22:23:21
>>134
えっさすがに偏見でしょどう考えても。
何百人も統計とったとかなら分かるけど。+2
-2
-
141. 匿名 2019/11/12(火) 22:25:02
>>71
FAX取らない取らない。コピー機近くにまで来て、FAX受信が光っているのに、知らんぷり。
わぁ~どこにでもいるのね。
それなのに、目立った仕事ばかりするから、その人だけ時給アップ。本当嫌になる。+8
-0
-
142. 匿名 2019/11/12(火) 22:26:01
>>137
気が利かないっていうより仕事のやる気がない・する気がないって人って感じだね。
気が利くって仕事以外の+αな付随作業が自分からできる人だと思うから、まず書類渡されてチラッと横目で見るだけなのはなー。
とりあえず、書類渡されたら、「わかりました」か「はい」遅刻したなら「申し訳ありません」それも仕事なんじゃないかなって思う( ´・ω・`)+6
-1
-
143. 匿名 2019/11/12(火) 22:27:09
わかるわー。雑用してもいいんだけど、2人しか事務がいない職場で、各々のメインの仕事(経理や請求書作りなど)も結構忙しいから当たり前のように雑用させられてるとイライラしてくる。しかももう1人の事務の女性は結構年配だから必然的に雑務は私ばかりだし…。+9
-1
-
144. 匿名 2019/11/12(火) 22:29:19
気が利くってなんだろう……
気が利かないって言われること多いし、気が利く人がやってることみて漸く気づいたり、見ても分からなかったりする。
とりあえず挨拶と相談とお礼はちゃんと言うようにしてる…。お世辞にも明るい感じではないんですが。
荷物が届いたら受け取りに行くし、伝言があればメモを机に置いたりはするし、コピー用紙が切れたら補充するし……それくらいしか分からない。+7
-0
-
145. 匿名 2019/11/12(火) 22:29:46
>>141
ウチと逆だわ。
電話から離れているので無理して取らなくていいと言われてるけど、近くに座ってる人が誰も取らないから私が出てたら目立ちたがり、スタンドプレーみたいに言われる。
事務で目立つ仕事ってなんだろう+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/12(火) 22:31:25
私はタバコなんて吸わないのに、
灰皿掃除させられる。
+3
-0
-
147. 匿名 2019/11/12(火) 22:34:13
>>146
私もそう。しかも事務ではないんだけどね。
中小企業だと少人数のみんなでやるしかない。○○課だから掃除はしなくていいとか、無いんだよな~。事務系の人に比べたらまだ雑用の義務は少な目だけど。
+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/12(火) 22:36:21
>>147
あれは、吸う人がその中で一番下っ端が洗うべきだよね。
タバコ吸わない人間からしたら
吸い殻の匂いだけでも嫌だし、
触りたくもない、
おっさんおばさんが口つけたものなんて。
+4
-0
-
149. 匿名 2019/11/12(火) 22:37:13
>>145
上司が知る仕事。
給与やお金関係。
とにかく、逐一報告する。
現場や色々な人たちとかかわりたがる。+3
-0
-
150. 匿名 2019/11/12(火) 22:39:53
うちはお茶出しはお局様が率先してやる。目立つところは自分でやるんだよね。そのくせ麦茶作るのは私の役目にされてる。+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/12(火) 22:40:20
あいつら当たり前のように使った食器をシンクに置いたままにしますよね。
仕事だと割りきって洗いますけど~~。+9
-0
-
152. 匿名 2019/11/12(火) 22:43:09
うちはインサートカップ使うので洗い物はない。その代わり飲み終わったカップがあちこちに放置されているので回収して歩く。何故ゴミ箱に捨てないんだ?+5
-0
-
153. 匿名 2019/11/12(火) 22:43:48
お局が無理矢理勧めてくる健康ドリンクを飲むのも仕事のうちです。+3
-1
-
154. 匿名 2019/11/12(火) 22:44:30
>>148
正論だけど、うちは本当の中小企業で雑用をみんなで手分けしているから難しいんだ。
毎週のごみ捨てとかコピー用紙のような消耗品で重たい荷物を運ぶとか、他の雑用を他の社員がやってくれてるし、「吸った奴が捨てろ!」は微妙なところ。
確かに、喫煙ルームの清掃の代わりに私がごみ捨てしてもいいのだけど、なんか雑務の分担は会社に決められてるから「これは嫌、あれがやりたい」とか言えないよ。+3
-1
-
155. 匿名 2019/11/12(火) 22:47:13
コピー機の修理の手配とか宅急便の荷造りや集荷の連絡も私がやってる。+8
-0
-
156. 匿名 2019/11/12(火) 22:47:22
トイレ掃除が当番制。めんどい!+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/12(火) 22:50:19
前の職場はお弁当屋さんの注文の取りまとめや集金もやってたよ。私お弁当頼まないのに。+6
-0
-
158. 匿名 2019/11/12(火) 22:55:50
会社によりけりだろうけど、事務って何でも屋ですよ。
でも貰い物のお菓子とかケーキとか、美味しいのは事務が食べれますw
最近仕事やめたけど、後任募集せず新入社員の男の子が私の代わりとして来た。
買い出しも皿洗いも彼がやるわけで、なんかかわいそうになった。+6
-0
-
159. 匿名 2019/11/12(火) 22:56:35
少人数の事務所で事務やってるんだけど先輩が上記の昼ご飯のカップ麺にお湯まで入れてあげててゲっと思った
コーヒーもタイミング見て一日何回も入れてあげてたし
先輩が辞めたから悪しき習慣は廃止した+6
-0
-
160. 匿名 2019/11/12(火) 23:00:53
>>156
共用部分だけでも清掃委託頼んだら?
男子トイレまで入って掃除するとかつらいでしょ+0
-0
-
161. 匿名 2019/11/12(火) 23:05:11
トイレが詰まったと呼ばれ
水漏れした床を拭かされる
総務に言えよ・・・+7
-0
-
162. 匿名 2019/11/12(火) 23:06:35
>>149
マジかよ。性格がヤバいお局様が日頃やってる作業じゃねーか。特に一番下の行。
あいつマジでやべーな。
+2
-0
-
163. 匿名 2019/11/12(火) 23:10:44
>>92
そうだね。
雑用することにイラつくか気持ちよくできるかは、結局は人間関係だね。+6
-0
-
164. 匿名 2019/11/12(火) 23:27:43
50年前はトイレ掃除 仕事前に机を拭く ゴミを出す。お茶出しみんなの。煙草を買いに行かされる。昼の弁当の注文さされてたよ。+3
-0
-
165. 匿名 2019/11/12(火) 23:29:09 ID:ZVxjYuBs8k
男の人の仕事引き継いだんだけど、お茶出しとか手紙出しとか諸々の雑務は女子の仕事で私に残った
業務量、前の人より増えているんですけど!って理不尽な気持ちになる
私コピー機の専門家でもないし、詰まったからっていちいち呼ばないでよ+9
-0
-
166. 匿名 2019/11/12(火) 23:30:56
>>62
私は気楽に仕事したくてプライドもないので 雑用でも何でもしますが、 求人情報と全く違うとか 事務の仕事がきちんと配分されているのに +雑用を押し付けてくる 等だと 話は全然違うと思います。
食器とか なぜ自分で洗わない!?って思います。+10
-0
-
167. 匿名 2019/11/12(火) 23:34:10
客にお茶出すけど片付けはしない笑
他の雑務は特になしだよ*
経費でスイーツ買ってくるとかはあるけど。
美味しいから苦じゃないし。+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/12(火) 23:34:40
やれって言われたこと何でもする。掃除もするし図面も書くし入札も行く。+1
-1
-
169. 匿名 2019/11/12(火) 23:37:27
>>42
そう上司に言いなよ。
無理することないよ!+5
-0
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 00:05:41
お茶当番イヤでした
30人くらいの事務所の人のマイマグカップに昼食用のお茶を沸かして入れて、それぞれの机に運ぶ、もちろん後片付けも当番の仕事。。+1
-0
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 00:10:12
子育てしながらの時短勤務で、自分がいないときに周りに迷惑かけてるから、雑用と思わずに頼まれたらなんでもやるし、なるべく気づくようにしてやってる。
お茶汲み、掃除、ポスター張り替え、コピー取りとかww
まあ、面倒だけどお互い様ということで…
あと、見てる人は見てると思う。+3
-0
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 00:11:06
1人事務なので。
営業が出払って居る+私の気が向いた時に
掃除機、拭き掃除、トイレ掃除、タオル手洗い。
営業が帰って来たらコーヒー。
「私が気向いてコーヒー入れてやらんと、コイツら干からびるんだろな可哀想に」
と、いつも思ってる。
(私は飲み物たらふく持って来てる笑)+3
-0
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 00:11:43
いくら雑用も仕事って言っても、こちらの事を一切考慮しないような扱われ方は惨めになるよね。
で、辞めますって言われて初めて慌てるやつ。+17
-0
-
174. 匿名 2019/11/13(水) 00:13:27
新人の子が、雑用やる、みたいな風習あるよね。
暇な時は手伝うし、他のことに取り掛かってたら替わる。
なんとも思わない。
ただし、素直で頑張る子に限る…
生意気な奴は無理だわ。+2
-0
-
175. 匿名 2019/11/13(水) 00:29:37
雑用は嫌ではない
嫌なのは
事務は雑用をしてあたりまえ、
雑用するくらい暇な事務、
雑用で給料もらえるなんて楽な仕事
と思ってくる営業・他部署の人&忙しいのは営業のみと思ってる会長社長
事務員は外回りと称してサボれない分、大変なんだよ💢
+24
-2
-
176. 匿名 2019/11/13(水) 00:35:10
観葉植物のみずやり
トイレ掃除
タオル洗濯(手洗い)
ゴミだ出し
段ボールまとめ
シュレッダーゴミまとめ
朝お茶沸かして
午後はコーヒー沸かす
玄関の落ち葉集め
あーもう基本の仕事以外に雑用だらけ!!
ほんと、わたしゃお母さんか!ってくらい
見えない家事的な雑用が多い。+8
-0
-
177. 匿名 2019/11/13(水) 00:51:39
うちゆるいかも。
みんなのデスク横のゴミ箱のゴミは各自で多分捨ててる?
でも掃除機かけたりは定期的に事務がしてる。
横の女が髪の毛とかをひらひら〜って捨てるのが腹立つ。そいつは事務ではないから掃除機かけないし。+3
-0
-
178. 匿名 2019/11/13(水) 00:59:46
>>98
私だったら絶対そんなの洗わない。
他の業務に関係あるもの?だけ洗って、上司の弁当箱だけシンクに残しておくわw+8
-0
-
179. 匿名 2019/11/13(水) 01:05:55
小さい会社で女は私だけなので、「コーヒー入れましょうか?」とか良くあります。
勝手にやってるので、「女だからって!」と思った事ありません。
「ありがとう。美味しいわぁ」と言われると、全く苦でもないです。+3
-5
-
180. 匿名 2019/11/13(水) 01:10:56
>>115
どんなトラブルがあろうと業務はきっちり決められたタイムスケジュールどうりに動かないと行けない食事は勿論トイレにすら行く時間がない、シフト制で毎日出勤時間は違う(日によっては夜9時に終わり明日は早朝5時出勤なんて毎週ある)勿論休日も土日ではない正月休みもお盆休みも世間と同じ時間には取れない場合によっては全て休みをカットされる。そんな仕事をやっている私のから見たら'毎日くっだらない雑談ばかりの事務所が。どうしたら職場環境がよくなるか考えてたら必ず暇なのって言われる。身動きしてないと忙しくないって思われる。’なんてことを考える余裕がある貴方の職場は楽だと思います。実際に今まで働いてきた仕事の中で一番楽な仕事が事務でしたから。+1
-5
-
181. 匿名 2019/11/13(水) 01:14:36
事務職じゃないけど、雑用もやるよ
仕事のうちならなんでもやる+1
-2
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 02:00:11
どこまでもやります
私はバリバリ外回り営業なんてとても無理だから、
細々した雑用で給料貰えるなら喜んでやります+2
-0
-
183. 匿名 2019/11/13(水) 02:15:50
お客様からいただいたカステラとかスイカとか切り分けで職員に配ったりもしてたなぁ+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/13(水) 02:21:41
公務員って非正規のこと召使みたくつかってるクズいるよね
発想が男尊女卑で弱者をいためつける思想
フツーに自分でやれよってことばかりやらせる
税金なんだから雑務など自分たちのことは自分でやれよ、無駄に人雇わず業務も整理しろよって思う
何様なんだろあいつら
+5
-0
-
185. 匿名 2019/11/13(水) 04:12:16
春から営業事務。
会社で初めての営業事務が私。
初だから、引き継ぎもない。
電話は総務。見積書や資料は営業。請求書や領収書は経理事務。前払い等の申請は営業補助。やる事がないから生地獄です。
毎日、「今日は何をしよう?」から始まります。ホワイトボードに予定を書いたり、営業に来たお客様にお茶を出したり、トイレ掃除をしたり、入札をチェックしたり、契約書や見積書を届けたり、やっていることは対したことない。しかも、午前中で終わってしまう。「やることがいっぱい」と嘆いてみたい。
私みたいなのを、給料泥棒と言うのだと思う。+2
-0
-
186. 匿名 2019/11/13(水) 05:11:50
主婦してたおばさんと一緒に事務してたときは、最悪だった。ゴミ捨てはしないし、机の下はゴミが散らかってそのまま。主婦で旦那さんや子どもいるのに、家で何をしてるのかなと。
経理の知識はゼロだから、何でもやることズレてたから話しも合わない。
こんなにだらしない主婦を初めて見たね。
+0
-1
-
187. 匿名 2019/11/13(水) 05:30:35
簡単な掃除と食器洗いはやってた
お茶は飲みたい人が勝手に入れるスタイルなのと、トイレは業者の人が掃除してくれるのがせめてもの救いだった+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/13(水) 06:57:02
雑用だけで給料でるならそれはやるけど、メインの仕事があるのに雑用が多くて、それで「雑用して楽して給料もらってる」と思われるのはいやだな。+2
-0
-
189. 匿名 2019/11/13(水) 06:58:48
掃除はパートのおばちゃん来てくれてるから、給湯室とか自分の部署の拭き掃除とか
手洗いタオル洗ったり、簡単なことしかしてない
お茶もセルフだし、来客もほとんどないから楽してます
前の職場では、お茶くみはもちろん、ゴミ捨て・掃除も事務の仕事
以前は掃除のパートさん来てたけど、経費削減を理由にして
掃除も女子社員の仕事でしょって上司が言い放ち、全女性社員を敵に回したw+2
-1
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 07:43:11
>>36
私は「こういうのは私が配るより本人から頂くのが嬉しいんですよ~(^^)
◯◯さん行ってらっしゃい!!(意:今すぐ配ってこい)」
ってすぐその場を離れる。個包装やホールケーキなんぞそんな事は関係ない。知らん。+7
-0
-
191. 匿名 2019/11/13(水) 07:49:40
転職して営業事務職になった時にこの仕事やってねって紙渡されたんだけど、必要以上の雑用(今までの書込みにあった内容のようなこと)が書かれてておもわず「○○さん(前任者)はこんなことまでやらされてたんですか?私には必要以上のことは出来ません」って言ったら押し付けは減ったのと、
女性社員のコーヒーメーカーの準備当番も就業前にやるようにだったけどじゃあその分給料出ますよね?って社長の前で言ったら就業前の強制じゃなくなった
体制が古くさいから未だに女性社員に雑用の押し付けすごいけど↑の発言で干されなくてよかった笑+0
-0
-
192. 匿名 2019/11/13(水) 07:49:41
中小零細もちゃんと「雑用とちょっとした事務です!」って雇えばいいのにね。+0
-0
-
193. 匿名 2019/11/13(水) 07:53:20
>>171
むしろそれが正解。
休んでばっかりなのに、雑用を他の事務の分までやるわけでもなく、むしろ「これは私がやったから、次はあなたたちやってよね!」って言う子持ちおばさんには驚く。+1
-0
-
194. 匿名 2019/11/13(水) 10:20:45
>>191
GW明けに転職しました。初めの事務で、営業事務です。求人は一般事務でしたが、内定を貰ったのは営業事務。それは承諾して入ったのですが、ネットに営業事務の仕事内容が色々と書かれているのですが、それらの仕事は回ってきません。会社事態も「初」営業事務。何をして欲しいなどは一切なし。
会社で、どのような事をされていますか?+0
-0
-
195. 匿名 2019/11/13(水) 10:31:56
体力も神経も使う営業職で体を壊したので 責任のない仕事を希望して派遣になりました。
仕事をとってこなくても 時給が約束されていて楽です。+1
-0
-
196. 匿名 2019/11/13(水) 10:54:17
掃除、買い出しなんかは当たり前
社長の飼ってる馬の人参、切らされてた+0
-0
-
197. 匿名 2019/11/13(水) 11:05:37
>>92
うちもそう。
このご時世に分煙もなく、事務所内のあちこちでたばこを吸い
灰皿を片付けもしない。
コーヒー淹れようとゴミ捨てようと「ありがとう」の一言もない。
自分の世話くらい自分でしろよと常々思っている。
+6
-0
-
198. 匿名 2019/11/13(水) 11:26:16
私も、事務職時代にみんなの飲み終わったカップや湯呑みは片付けてたけど、さすがに他部署はないな。
同じフロアでも課が分かれてたから、そこの課の担当女性が洗ってたよ。
+1
-0
-
199. 匿名 2019/11/13(水) 11:27:24
雑用をやる人と絶対に雑用やらない人が出るから
イライラする
私は結構古株の方なんだけど、別に雑用は新人がやれしとはこれっぽっちも思わない
そもそも1年以上勤続してたら10年も1年も同じだというのが持論なんだけど
同期の女は違って何かと『新人がやればいいのに』が口癖で自分は郵便だしすらしない+3
-0
-
200. 匿名 2019/11/13(水) 11:32:53
少人数の職場で一人事務をしている者です。
一番重要な仕事は支払や請求にかかわることですが、そんなの全体の1割であとの9割は雑用です。
ゴミ捨てや掃除、事務所内の消耗品の管理、忘年会のセッティングなどなど、本当に何でも屋ですが、
それでお金をもらってるのでもうくだらないプライドは捨てましたよ。+1
-0
-
201. 匿名 2019/11/13(水) 11:47:52
若い人は自分で動いてくれるけど、ある程度年配者は自分の妻と勘違いしているのかと思うほど何でも押し付けてくる人がいました。
買ってきたお弁当を食べて捨てる時の分別をさせられたりは恨んだ。
ゴミ捨てなんて一日に何度も行かされて泣きたくなった。捨ててきたばかりのところに大量に捨ててるくる人が何人にいたらキリがないのに・・・
+4
-0
-
202. 匿名 2019/11/13(水) 12:00:36
古株の事務員さんが世話焼きでなんでもかんでもやるから、事務になんでもやらせろって風潮があった。
それが嫌だから、事務がする必要がなさそうなものに関しては「自分でしてください!」ってはねのけてたらみんなそこそこ自分でするようになった。+9
-0
-
203. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:09
職場の雰囲気がよかったりいい人たちにかこまれてるとしっかりやるけど周りの態度がひどいなとか嫌だなって思ったら最低限しかやらないし、気も利かせないしめんどくさそうにやったり、何かの使い方どういう神経してんだろうねーと雑用係同士で大きな声で特定社員の文句いったりもする。+4
-0
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:05
中小の事務職なので雑用多いですよ
買い出しからお茶出し、掃除まで
でも他部署の食器洗いは無いですね+7
-0
-
205. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:16
>>194
>>191です。
私は元々営業事務職の求人で入社して
・営業宛の電話対応(本人がいたら繋げる)
・納品書、請求書の作成
・経理から回ってきた入金連絡のすり合わせ
・毎月の利益確認(専用ソフトで損益等の入力)
が大まかな流れで、営業と経理の間あたりなんですけどフロアーの事務が私しかいないので雑用の押し付けは私に多いのと会社全体としての雑用の押し付けも総務経理関係なく女性社員に対して多いなって思ってます。
+0
-0
-
206. 匿名 2019/11/13(水) 13:32:17
>>64
分かる!!
複合機はここまで来る途中にあったよ
って言いたい。+8
-0
-
207. 匿名 2019/11/13(水) 14:25:17
総務事務だけど、総務以外のやつは会社の雑用係としか思っていない
「なんで総務事務がそんなに忙しいのかわからない」って陰口言われたりする
コピー用紙も遠い部署のやつに運んできてとか言われるし(人数多い会社だから遠い)、重いのに男性も平気で言う
その割に会社内の美化やコンプライアンスなんかの協力をお願いしても協力してくれない
経理って大変なのに庶務的なこともしなくちゃなんて大変だね
使ったものは自分で洗ってくれたらいいのにね+2
-3
-
208. 匿名 2019/11/13(水) 15:39:49
うちは男子便所の掃除もあったよ。+3
-1
-
209. 匿名 2019/11/13(水) 15:50:50
小さいお店の事務員だから、何でもするよ!
掃除、買い出し、集金、銀行、接客、、、
前職は医療系の専門職ですごく忙しかったし、
人間関係がクソだったから、
今は雑用ばっかりでも苦にならないなあ。
会社のメンバーにもよるよね。+1
-0
-
210. 匿名 2019/11/13(水) 15:58:49
>>181
これは仕事か?って思うようなことまで押しつけられてるから腹立ってる人が多いんだよ
食事の世話、自宅で飼ってる生き物の世話なんて事務仕事じゃないでしょ
しれっと「その他付随業務」とか「その他庶務」に混ざるなと言いたい+4
-0
-
211. 匿名 2019/11/13(水) 17:04:21
>>1
主さんは経理と総務の仕事兼任なんでしょうか?
私も右に同じです。
「ファイルどこ?」「頭痛いから薬(常備薬)ちょーだい」
「○○さんどこ行った?」「応接どっか空いてる?」
「手土産用意して」「タクシー呼んで」
「これ至急振込みして」「税理士来るから帳簿出しといて」
・・・あーもう!仕事が全然進まねーよ!っていつも思います。
しかも年数長いと余計頼まれる仕事が多くなる。
+8
-0
-
212. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:52
>>205
実は、No.185のコメントは私が書きました。
入った時に「電話は総務で対応するから」と言われました。コールが数回鳴って対応が無理そうと感じたら出ています。不在の営業担当者の代わりに内線出て「電話が来ているけど、営業の○さんは席にいないの?」「営業の○さんはどこの現場?」など聞かれたら答えています。
見積書は営業担当者、見積書以外は経理が発行しています。入金連絡のすり合わせは経理が行っています。毎月の利益確認も経理です。
私がいる意味が分からないです。
今日、経理のお局から営業補助もするよう言われました。しかも、雑務で休憩に入れない場合があるのに「12時から13時までが休憩です。12時から休憩に入れなくても13時には仕事して下さい」と言われました。しかも、「休憩中だからといって外出しないで下さい」とも言われました。内心、『それは休憩ではないのでは?』と感じました。「数時間分は上乗せしているので、土日に出勤して貰う可能性があります」とも言われました。一気に、嫌気と疲れが出ました。
普通が分からないので、モヤモヤします。+2
-0
-
213. 匿名 2019/11/13(水) 17:36:35
>>109
制服のカタログかと思った。
制服選ぶ時のカタログにcancanモデルが沢山でてた!
マイミちゃんとか。+2
-0
-
214. 匿名 2019/11/13(水) 18:01:46
>>57
そうそう。
だから『名もなき家事』ならぬ『名もなき仕事』が盛りだくさん。
+6
-0
-
215. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:26
比較的小さい会社で
そもそもの主要業務があんまり多くなくて(忙しい時でも残業する程じゃない)
ペース配分もかなり自分にまかされてるからだろうけど
別に雑用を任されるのは気にならないかな
お使いも気分転換に外出れる~って思うし別にいい
朝から晩までギチギチに管理されてデスクでずっとカタカタやってる方がきつかったけど
庶務不満な人はそっちのほうがいいのかな?
+2
-0
-
216. 匿名 2019/11/13(水) 18:52:10 ID:cS5wYBbpWQ
女子事務員2人の中小企業です。
2人で1週間交代で朝当番なるものを決めて、コーヒーを作りゴミ出し階段掃除、玄関窓拭き、タオル洗いまでやってます。
コーヒーは各自でサーバーから好きに飲んでるけど、男性社員は流しに置きっぱでもちろん、洗い物は女の仕事です。ボーナス出るから我慢できる。+2
-0
-
217. 匿名 2019/11/13(水) 18:53:14
>>26
主です。ポジティブですね!ナチュラルにそう思えるようになりたいです。。+3
-0
-
218. 匿名 2019/11/13(水) 18:56:17 ID:cS5wYBbpWQ
お昼ない人は9時までに出前かお弁当を電話で注文するんだけど、毎回『飯〜』とだけ言う男の社員がウザい。
(私はお昼ご飯が無いから代わりに電話注文お願いしても良いですか?)という意味。
お前の昼飯の世話までできねーよ。と毎回思うが言えない。+3
-0
-
219. 匿名 2019/11/13(水) 18:56:24
>>32
主です。
やはり買い出しは事務の仕事なのですね…。来年は割り切ってモヤモヤせずできるようにします…!+3
-1
-
220. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:56
>>216
洗い物は自分でするのが普通だと思ってた
飲食業でお客さんが食べた食器を洗うのは仕事だけど、そうじゃないのに他人のよだれがついたコップとか洗いたくない…+5
-0
-
221. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:22
>>211
主です。そうです!兼任です。ほんとにメインの仕事が進まないときは嫌になります…。会社好きでしたが、異動になってからその気持ちが薄れていきました。出社が憂鬱です。+3
-0
-
222. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:07
他の方も言っているけど、いらっとするのは従業員のお土産を配る事を依頼されるのと、郵便物の投函をお願いされる事。
どっちも自分でできる事なのにちょっとした手間を押し付けられていると感じる事に腹が立つ。
自分でお願いしますと言いたいけど今までやってきたから言いずらい。
退職を考える位嫌だ。+5
-0
-
223. 匿名 2019/11/13(水) 19:21:10
>>222
ほんの少しの大したことないことが、とてつもなく負担になるんですよね。+2
-0
-
224. 匿名 2019/11/13(水) 19:29:59
私さん!印紙買ってきて!すぐ契約書送りたいから!
私さん!これから取引先が来るからお茶出しよろしく!
私さん!朝のうちに車屋が来るから鍵渡しといて!
分身の術が事務員に必要なスキル。
雑用のみで終わる日だってある。
+2
-0
-
225. 匿名 2019/11/13(水) 19:32:45
>>222
そうなんですよ。
で、言いたいことを言いたいけど言えないというジレンマも辛い。+1
-0
-
226. 匿名 2019/11/13(水) 19:34:09
>>225
223への返信でした。+2
-0
-
227. 匿名 2019/11/13(水) 20:12:16
>>75
うちも始まりました。
今の時期ならではの仕事ですよね。+0
-0
-
228. 匿名 2019/11/13(水) 20:13:21
>>218
失礼過ぎる
お弁当が届いたら、ほら!飯!って投げつけてやりたいくらいだね+1
-0
-
229. 匿名 2019/11/13(水) 20:14:37
>>45
絶対やめてやって!
スッキリするよ!+4
-0
-
230. 匿名 2019/11/13(水) 20:16:35
>>57
事務員って、会社の妻そのものですよね…+4
-0
-
231. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:29
>>8
仕事が早い
ミスがない
これはもう標準装備だよね
何かを生み出すとかアイデアを出すとかの思考が必要な業務なんてあまり無いし
もちろん多少はあっても総合職のそれとは別格
それでも評価の時期とかに、当たり前のことを褒められるとやっぱり嬉しい!
+3
-0
-
232. 匿名 2019/11/13(水) 20:21:07
>>83
コピーは医療事務に頼むのは間違いなの?
看護婦は患者の世話がメインの仕事で
医療事務は医療に係る事務的作業をするのが仕事で、コピーは医療事務の方がやるのが正解かと。ちがうのかな?+2
-0
-
233. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:42
冬のある日、営業の男がコートをばさっと私の目の前で脱いで、これ掛けておいてって言いながら座席に着いた
咄嗟に何も言えずにコートを掛けておいたけど、後から思い出してこっそり泣いた
同僚でもなく、事務員でもなく、下働きの人のように扱われたことが悔しかった
もちろん退職しました+9
-0
-
234. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:36
>>232
コピーはしてもいいんです。
ですが、渡すだけ渡して取りにもこず持ってきてもらって当たり前な姿勢が腹立ちます。
でも仕事できる看護師さんはコピー機の使い方教えてって聞いてくれてちゃんとしてくれます。+2
-0
-
235. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:16
>>125
凄い!何でも屋じゃないですか+2
-0
-
236. 匿名 2019/11/13(水) 20:26:43
>>234
なるほど持って来いよという姿勢がね、それは嫌だね。+2
-0
-
237. 匿名 2019/11/13(水) 20:27:38
>>64
わかりすぎる笑
例えば複数送り先があるとか、表紙つけて送っておいてとか、送った後にファイリングするとか、一手間かかるならハイハイって思うけど、、、
ただ送っておいてとか汗
やるけどさ汗+2
-0
-
238. 匿名 2019/11/13(水) 20:35:41
中小企業で37歳の事務の子が居るんだけど、社長の洋服や下着を事務が洗濯したり良くランチを一緒に良く食べに行くし休日出勤があるのに嫌じゃないのかと思ったら事務員と社長は不倫してた。しかも15年以上。そしてその事務員は無愛想でお世辞でも可愛いとは言えない超絶ブス。
ちなみに社長もデブでハゲ。
事務員と社長の事を心底軽蔑してる。+2
-0
-
239. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:47
>>110
配る方
→〇〇さんからです〜って皆んなに言わなきゃならない、どこのお土産?って聞かれるけど知らん
貰う人
→配ってる人+くれた人にお礼言わなきゃならない、席が遠いとわざわざ行くか大声で言う
配って!って人の神経がわからない
しかもたった20人くらいの事務所なのにさ
わたしは頼まれたら、しれーっと敢えて人が少ない時間に何も言わずに机に置く
なのに、これ誰からの?って聞く人がいて心底鬱陶しい+3
-0
-
240. 匿名 2019/11/13(水) 20:44:19
>>218
何かに没頭してる振りをして気付かなかった振りをしてしたら?
次からはちゃんと言ってくるかも。
でも本当は自分でする事なのか。+0
-0
-
241. 匿名 2019/11/13(水) 20:44:33
在宅で事務仕事をしたい
そうすれば他人の世話のような雑務はしなくて済むよね
うちの会社は零細企業で電話回線1つ、来客ほぼないから、在宅で十分できそうなんだけどな+2
-0
-
242. 匿名 2019/11/13(水) 20:46:06
>>233
失礼な人ですね。
何なんだろ。
お前の奥さんじゃねーよってきれてやりたい。
それだけじゃないかもだけど辞めたくなる気持ち分かります。+0
-0
-
243. 匿名 2019/11/13(水) 20:52:32
事務はデスクワークだけじゃなくて他からの雑務もこなさなきゃならないから悪く考えず何でも「はい」って気持ちよく引き受けられる人が向いてる気がする。
理屈っぽく心の狭い人は向いてない。+3
-0
-
244. 匿名 2019/11/13(水) 20:56:43
作業員の作業着洗濯してますよ+0
-0
-
245. 匿名 2019/11/13(水) 21:03:30
>>243
言いたいことはわかるけど、見下したような態度だったり、食事の片付けのような個人ですべきことまで押し付けられたら、気持ち良く引き受けるのは難しいよ+3
-0
-
246. 匿名 2019/11/13(水) 21:18:07
>>245
確かにそうですね。
自分が正に理屈っぽく心が狭いので向いていないし、小さな事で辞めたくなります。
なので自分と反対の性格な人ならいいんだろうなと思って書きました。
でもそんなに何でも気持ちよく引き受ける人見たことない(笑)
+0
-0
-
247. 匿名 2019/11/13(水) 21:52:00
ちょっとトピずれかもしれませんが。。
中途で入った中小企業で、先輩が事務所のタオルを持ち帰って洗濯して来ます。(手拭きタオル)
派遣さんが一人いますが、その人には持ち帰らせてません。社内の掃除はトイレも含めて全て私と派遣さんでしており、先輩はほとんどしません。
入社して約1カ月ですが、後々私も持ち帰って洗濯してくるよう言われるのではないかとヒヤヒヤしてます。できたらやりたくない。
中小企業では当たり前のことなんでしょうか?+0
-0
-
248. 匿名 2019/11/13(水) 22:11:08
>>247
うちの会社は会社に洗濯機があってそこで洗濯してます。
家でなんて絶対嫌ですね‼️+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/13(水) 22:27:59
>>247
中小企業あるあるだと思う
洗濯すること自体嫌だけど、持ち帰るよりはマシと思って業務時間内に手洗いしてる
室内干しで生乾きになろうとも気にしない
嫌なら自分のハンカチで拭けばいいんだから+1
-0
-
250. 匿名 2019/11/13(水) 22:40:31
雑用やるのは全然いいんだけど!
経理で採用されたのに雑用メインだったから辞めた+1
-0
-
251. 匿名 2019/11/13(水) 22:42:59
>>243
>理屈っぽく心の狭い人
私のことだわ
「なんで男性社員のマイカップまで洗わなきゃいけないんだよ、私はてめーの奥さんじゃねーんだよ」
と馬鹿らしくなった+4
-0
-
252. 匿名 2019/11/13(水) 23:05:38
人の使った食器洗うのだけはやりたくない。来客以外は自分でやって下さいと思っちゃう+6
-0
-
253. 匿名 2019/11/14(木) 00:01:31
>>114
ごめんね。目の前のことで必死。それでも量がある。どんどん求められても、本当無理なんです。+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/14(木) 18:12:13
事務として入ったはずなのにミシン仕事をやらされてる・・・ミシンがl壊れたら手縫いとか
言われたんですが・・・・。おっかしいなー?私裾上げとかの仕事についたんだっけか?+3
-0
-
255. 匿名 2019/11/14(木) 20:55:29
>>248さん
>>249さん
お返事ありがとうございます。
やはりするとしても就業時間内にしたいですよね。
家で会社の雑用するなんて、ゾッとします。
もし頼まれたら会社で洗えないか聞くことにします。+1
-0
-
256. 匿名 2019/11/15(金) 03:36:49
>>141
それ、上司がダメね
全部を見れないと務まらない立場だと思うけど
上は下を評価するけど、下も上を評価すると思ってる+1
-0
-
257. 匿名 2019/11/15(金) 23:36:27
前働いてた零細企業の事務は最悪だった。
男女兼用のトイレ掃除もしてたよ。朝出社してトイレ入ったら思い出すのも嫌なくらい汚れてた。
朝一で出社するのは部長だけ。汚したのはこの人しかいない。
ゴミ捨ても個人情報丸出しの書類をシュレにかけず自治体の外のゴミ置きに出すし、なにもかも酷かった。
今の会社はトイレ綺麗、オフィス綺麗、役割分担できてる、仕事に直接関わる様な雑用はしないしストレスなくなった。+2
-0
-
258. 匿名 2019/11/25(月) 15:16:17
新人だとこのくらいの時間に更衣室の掃除や昼休憩に使った食器洗わさせられます
どれだけ年数が経っても後輩が入るまではやらないといけないそうです
最近は楽しようと、毎日は目立つ所だけ軽くやって、週1だけはしっかりやって、ある程度の時間まで休憩室のTV見たりスマホ触ったりしてサボってます
スマホの充電も掃除中にしているので帰りまで持つし助かります
バレたら怒られると思いますが、1人になれる貴重な自由時間なのでやめられないです
掃除係の特権です
そろそろ仕事に戻らないといけませんが、この時間があるので頑張れそうです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する