-
1. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:49
お給料 アップ の為に日々 努力してることはありますか?
私の両親は「管理職の人はちゃんと見てるから小さいことでも地道にがんばりなさい」と励ましてくれますが、、、
仕事サボリ屋で陰口悪口ばかり言ってる上司のお気に入りばかりが昇給してます。
→昇給時期になると上司お気に入り人たちはニコニコして昇給した話をしてるのでわかります。
みなさんは昇給の努力はしてますか。+44
-2
-
2. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:55
+60
-0
-
3. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:42
上司と仲良く+28
-1
-
4. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:25
愛ある私生活+5
-0
-
5. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:26
仕事終わりの呑みに付き合うこと+14
-3
-
6. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:42
勉強+4
-1
-
7. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:46
会社が払うか払わないかだけだよ。
個人の業績で給料が大幅に変わることはない。+67
-2
-
8. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:53
就業規則を熟読して昇給の要件や金額を理解しておく+6
-0
-
9. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:11
ひたすら上司をよいしょよいしょ+24
-0
-
10. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:17
>>1
ご両親のお言葉にすべてがつまっている気がしました!いいな~♪
+7
-3
-
11. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:32
上司に気に入られたもん勝ち+39
-1
-
12. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:42
残業して頑張ってるアピール、飲み会積極的参加。
私は逆に昇格したくないからしてないけど。+0
-11
-
13. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:53
売り上げが分かりやすいんでトップに毎年いたら上げてくれた。交渉もしてるよ。私の生産性を玩味してもらって。+7
-0
-
14. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:07
会社からの評価
無遅刻無欠勤で残業、休出もしていればおのずと評価は上がる+9
-3
-
15. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:09
上司に胸見せる+4
-7
-
16. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:12
上司にアピールとか冗談でしょ
実績残すしかないわ+20
-2
-
17. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:18
なりふり構わず昇格したいなら、贔屓する上司のお気に入りに入れるように仕事面以外も頑張ってみるとか?
+2
-0
-
18. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:37
昇進+0
-0
-
19. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:43
YESマン+7
-1
-
20. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:00
会社の経営状況が良くならない限り、上司にゴマスリしても昇給しない+21
-0
-
21. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:09
>管理職の人はちゃんと見てるから
そうでもないです+87
-2
-
22. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:47
>>1
会社や職種による。
昇給・昇進する人というのは採用時点でほぼ決まっていることが多い。残念ながら。+19
-0
-
23. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:52
家族経営の会社で働いてるけど、社長一家に媚び売ってる人ばかりが昇給(昇進)してるよ!
結局は権力ある人に好かれた者勝ちな世の中だよ…(T_T)+23
-1
-
24. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:57
仕事ではなく上司を気分良くさせたもん勝ち+25
-1
-
25. 匿名 2019/11/10(日) 21:31:44
ここニートばっかりなの?
アピールで何とかなるのドラマだけよ?笑+4
-8
-
26. 匿名 2019/11/10(日) 21:32:25
管理職側は提案はできるけど、社長や役員が却下だとそれで終わっちゃう。
逆に社長から俺〇〇さん苦手とか言われると本当困る。
今までの経験上お金は後でついてくるから死に物狂いでこの人がいないと困るってところまで上り詰める。
前に幾ら欲しいか?と聞かれて手取りで28万は最低欲しいと伝えたら基本給28万で手当てとかで含んで手取りで28万貰えるようになった。+0
-3
-
27. 匿名 2019/11/10(日) 21:32:33
何もしなくても毎年昇給ある…公務員です。+4
-4
-
28. 匿名 2019/11/10(日) 21:32:53
大規模でも上司の評価一つで変わるから上司には逆らえない。中小で社長自体と顔合わせる会社なら尚更。
惜しみなく払える会社でないとこれから潰れていくから転職もアリだよ+4
-0
-
29. 匿名 2019/11/10(日) 21:33:27
地声が大きくてハキハキ喋立てたら、多少さぼってても仕事してる感が出てない?
+0
-0
-
30. 匿名 2019/11/10(日) 21:33:51
主の場合は上司に気に入られる事みたいね。
でも、上司は変わる可能性がある。ちゃんと評価してくれる上司に出会った時のために、スキルを磨いておく事と自分の仕事をよりよく出来る改善案は持っていた方が良いかも。+4
-1
-
31. 匿名 2019/11/10(日) 21:34:40
昇給のためには役職とか等級とか上げるのが一番だけど、事務系は資格とるくらいしかない。
営業系、エンジニア系は実績を残すしかないよね。
まず会社の景気が良くないと、上層部しか昇給しない。
+6
-2
-
32. 匿名 2019/11/10(日) 21:35:05
昇給したくても私には無理だ…
入社して1ヶ月ちょいでケガで休みがちに…しかもケガの影響で重いもの持てないし、足をケガしてるから仕事もセーブしてもらってる…
せっかく入社したのに…明日は雨予報だから本当は出勤しちゃダメ(転倒リスクがある為)なんだけど、タクシー(1万5千越え)使ってでも出勤します(泣)+3
-1
-
33. 匿名 2019/11/10(日) 21:35:23
与えられた仕事を真面目にこなして行けば昇給するんじゃない?上司に媚びた所で仕事ができないんじゃお金なんてもらえる分けたないよ。+1
-6
-
34. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:04
>>21
肝心な所、見てないよね+26
-0
-
35. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:30
1番大切なのはやめない事
辞める人が増えても自分は意地でもやめない
これが昇格には大切だったりする+7
-0
-
36. 匿名 2019/11/10(日) 21:38:39
>>15
立派なんだね〜+1
-0
-
37. 匿名 2019/11/10(日) 21:38:52
>>21
管理職と仲良しの人が昇進する。
大人しい人が減給される。
世の中理不尽です。+23
-0
-
38. 匿名 2019/11/10(日) 21:39:03
>>32
大変な状況なのはわかるけど、危険な状況が予想されるのに出勤したら逆に迷惑かけない?+3
-0
-
39. 匿名 2019/11/10(日) 21:39:21
>>34
それな(悲しみ)+2
-4
-
40. 匿名 2019/11/10(日) 21:40:40
大手で人数多いからよく聞くのは、結局は、あげる側にとって使い勝手がいい人が昇進するんだよね。
仕事ができる人、あげる側の仕事を優先する人等々。まぁ、でもまず、仕事がめっちゃ出来る人は昇進するから成果出すしかないね。+4
-0
-
41. 匿名 2019/11/10(日) 21:41:44
>>37
言うほど理不尽ではないと思います。+1
-3
-
42. 匿名 2019/11/10(日) 21:42:48
昇給なんかしても雀の涙みたいな収入アップにしかならない
そんなとこ努力するより家で稼げるスキル身に付けた方が遥かに効率的
月5万とかなら割と余裕だけど5万の昇給はかなり厳しいし負荷も増える+9
-0
-
43. 匿名 2019/11/10(日) 21:43:14
うちの職場の看護師、現場では全く働かないくせに上の人に取り入るのが上手い人がいて、年収700もらってる、って自分から言っちゃってる。「人生うまく生きないとね♪」とか。まぁ、来月辞めるけどね。調子よく楽に金を貰おうなんて人間なんて邪魔くさいからね。+3
-1
-
44. 匿名 2019/11/10(日) 21:46:16
>>7
会社によるよ。
うちは上司の評価で差が出る。+5
-1
-
45. 匿名 2019/11/10(日) 21:47:25
一番のお客様は上司だと思ってうまいことやってます。
+0
-1
-
46. 匿名 2019/11/10(日) 21:50:30
主さんの両親は立派だけど、残念ながら世の中いろいろ曲がっているからね+3
-0
-
47. 匿名 2019/11/10(日) 21:51:21
自分の貢献度や勤務年数も考えて交渉をすることも必要かな。何も言わない人は意外とそのままだよ。+3
-1
-
48. 匿名 2019/11/10(日) 21:52:12
>>12
昇格じゃなくて昇給の話+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/10(日) 21:56:09
必ず決まった金額上がっていくから特別何もしないよ。頑張っても頑張らなくてもみんな一緒。
普通に働いて時が経つのを待つだけ。1年毎だけど。+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/10(日) 22:00:43
>>7
業績は関係ないかもしれないけど人個人の人柄と昇給試験の結果は重視されるんじゃないかな?
昇給審査みたいなので人柄も考慮してるって聞いたよ+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/10(日) 22:10:42
目立つ仕事は率先してやる人は昇給していました。仕事に関しては率先してやるけど、雑用は観て見ぬふり。
嫌な仕事は私がやる羽目に。だけど私は昇給していません。
+7
-1
-
52. 匿名 2019/11/10(日) 22:10:49
>>1
言ってる事はよーくわかるしなんなら気持ちもすごくわかる
でもその陰口言ってる人の立場から見たら裏では物凄く努力してるのかもと考えて我慢してる
自分のことはいい面ばっかり見えて他人は悪い部分しか見えないし
陰口や悪口言わないとやってけないぐらいストレス溜めて頑張ってるんだよと思ってスルー+0
-3
-
53. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:27
>>21
目立ったところばかりしか見ていません。
雑用やっても、当たり前な目でみています。+10
-0
-
54. 匿名 2019/11/10(日) 22:13:22
>>33
額が違う+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/10(日) 22:14:38
気に入られているか、嫌われているかの差+0
-1
-
56. 匿名 2019/11/10(日) 22:17:25
上の人だって、人間だから仕方ない。気に入った人にはよくしてあげたいだろう。
でも、部下が逆らう人でないなら、平等に見て欲しい。+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/10(日) 22:20:49
>>35
それは一理ある。私の会社は田舎の中小だけど親会社は上場企業。必然と役員は大手の人間が出向してきてるから異動を当たり前だと考えている。スペシャリストよりゼネラリストを育てたいので、異動を乗り越えた人間が昇給昇進していく。でも負担が大きすぎて辞めていく人が多い。私は出来ないことが悔しくて辞めるのは無理なタイプ。+0
-0
-
58. 匿名 2019/11/10(日) 22:21:29
うちはインセンティブを除いてクラス別同一賃金、ヒラなら年数以外差がつかない。
昇進に関しても課長クラスまではわかりやすく条件ついてる。
内外の資格試験と業務スキルの点数制。
業務評定には多少の上司の個人的な嗜好が紛れてたけど、それも双方向評価になって激減した。+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:39
仕事の速さは必須条件+0
-1
-
60. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:32
上司にゴマすり
上司に嫌われたら最後
粗探しされダメ出しばかりされ仕事できないレッテル貼られ
周りにも吹聴する+0
-1
-
61. 匿名 2019/11/10(日) 22:46:55
上司のお気に入りになる事。
本当は良くないけど、実際はこれだと思う。+1
-1
-
62. 匿名 2019/11/10(日) 22:50:34
>>25
あなたは一生稼げないよ+1
-2
-
63. 匿名 2019/11/10(日) 22:58:00
>>33
与えられた仕事する事は当たり前。上司に媚びるのも仕事のうち。与えられた仕事で満足してる人は永遠に平社員。+1
-1
-
64. 匿名 2019/11/10(日) 23:05:56
主です。
たくさんのアドバイス ありがとうございます。
社会人はほんとにむずかしいと痛感します。+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:49
>>21
実際上の立場に行けば行くほどいろいろとわかる事もあるよ。
下っ端が管理職にに対し認められない事が理不尽だと思ってるだろうけど、それはあくまで下っ端目線。
上を悪く思ったり言う事は簡単ですが、その考えでは昇給もできないだろうし、この先管理職の位置を超えることはできないでしょうね。+1
-2
-
66. 匿名 2019/11/10(日) 23:30:11
結局どんだけ頑張っても上に気に入られないと上がらない。+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/10(日) 23:49:12
>>1
私は退職の意思を契約更新の時にちらつかせています。するとお給料上げるからと言われて来ました。一度しか使えない手ですけどね。+2
-0
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 00:20:30
これ+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 00:23:18
普段から実行+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 03:59:00
上に好かれれば下には嫌われるからね。
昇給してる人が男性陣に
えげつない悪口言われてて怖くなった。+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 06:13:36
理想は…能力、人望、経験、仕事への熱意(あればいいってもんじゃないが)
現実は…コネ、ゴマすり、長年働いてるから仕方なく、上司のお気に入り
うちの会社の場合だが、バカをすぐ昇格させるので、バカな役職が集まり、下が迷惑している。
アホな事を承知で口に出すが、携帯ゲームに夢中になって仕事をサボるような上司を集められた部署は本当にキツいです。
底辺なレベルで物申してるが、本当に底辺なんです。
+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 07:09:51
うちは毎年少しずつ昇給するので長く勤めること。上司に媚び売っても売らなくても勝手に上がっていく+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 12:36:50
推奨している検定があって、それを取ってない人は対象外なので頑張りました+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:19
餃子の作り方をマスターしてから。+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/15(金) 22:10:51
見映えのするプロジェクトに関わること+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:16
上司のおしゃべりの相手は昇格したわ。
私は一生ヒラ社員でいい。役職つくと行事とか出ないといけないし、めんどくさいわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する