-
1. 匿名 2019/11/10(日) 08:21:56
最近他人を許せなくなってきました
相手の無神経な一言や行動などなど、若い頃はもうちょっと受け流してこんなにまでイライラすることはなかったのに30代後半に差し掛かりここ最近他人にイライラしたり許せないことがかなり増えてきました
明らかに相手が悪いときはともかく、本当にちょっとした小さなことであったり考え方や価値観の違いであって相手が悪いわけではないという時でも頭では理解していてもどうしてもイライラや怒りが止まりません
毎日穏やかな心でいられたらいいのに…こんな自分が嫌です
同じような方いませんか?どのように対処してますか?+695
-21
-
2. 匿名 2019/11/10(日) 08:22:57
謝るから許してよぉ+201
-118
-
3. 匿名 2019/11/10(日) 08:23:01
ばばあこわい+107
-109
-
4. 匿名 2019/11/10(日) 08:23:03
他人を許せない=殺害だけはやめてよ+30
-82
-
5. 匿名 2019/11/10(日) 08:23:08
+264
-6
-
6. 匿名 2019/11/10(日) 08:23:27
他人は自分とは違うんだから、いちいちイライラしててもしょうがないよ。
あなたも、他人からイラッとされてるだろうし。
+435
-51
-
7. 匿名 2019/11/10(日) 08:23:38
睡眠ちゃんと取れてますか?+199
-7
-
8. 匿名 2019/11/10(日) 08:23:46
更年期更年期+434
-28
-
9. 匿名 2019/11/10(日) 08:23:53
主さん独身?+27
-44
-
10. 匿名 2019/11/10(日) 08:24:12
更年期?まぁ、産婦人科行きなよ。漢方あたり飲んで様子みたら?
それでもダメなら心療内科行くとか。イライラするのはいいけど他人に迷惑かけないでね。+266
-72
-
11. 匿名 2019/11/10(日) 08:24:20
病院へGO+48
-7
-
12. 匿名 2019/11/10(日) 08:24:33
30代のおばさま怖いもんね…
+24
-53
-
13. 匿名 2019/11/10(日) 08:24:51
>>2
ホラーじゃんw+104
-6
-
14. 匿名 2019/11/10(日) 08:25:02
更年期障害か加齢による動脈硬化か痴呆の初期症状
いずれにしても老化現象のひとつ+280
-25
-
15. 匿名 2019/11/10(日) 08:25:04
幸せではないの?
満たされてないとか?
+50
-10
-
16. 匿名 2019/11/10(日) 08:25:49
更年期だねww
+12
-19
-
17. 匿名 2019/11/10(日) 08:26:03
分かる気がする。私も30代になった頃からそうだよ。理不尽なことではキレないんだけど、明らかに相手が悪いのに適当な感じが透けてみてると徹底的に筋が通らない部分を突き詰めたくなる。+495
-20
-
18. 匿名 2019/11/10(日) 08:26:08
ストレスを溜めたくないので、何を言われても極力関わらない。「この人はこういう人!」呪文のように自分に言い聞かせてる。+217
-3
-
19. 匿名 2019/11/10(日) 08:26:29
頑固で短気な人って本当高齢者が多い
ガルも5ちゃんもTwitterも年寄りだらけだから無法地帯+136
-9
-
20. 匿名 2019/11/10(日) 08:26:34
職場の同僚は上司後輩問わず
だいたいイライラする奴ばっかです。+185
-3
-
21. 匿名 2019/11/10(日) 08:26:54
年齢的には更年期かも。ただ、うつでもイライラの症状は出るので、婦人科なり心療内科なり受診をおすすめします。
+20
-12
-
22. 匿名 2019/11/10(日) 08:26:58
パート先でも30代後半の子が一番性格キツい+199
-10
-
23. 匿名 2019/11/10(日) 08:27:05
すぐキレて、子ども虐待夫婦増えたよね
+28
-12
-
24. 匿名 2019/11/10(日) 08:27:14
普通は年取るとそういう事を許せるように(受け流せるように)なるんじゃないの?+14
-25
-
25. 匿名 2019/11/10(日) 08:27:28
私は自分が年を取る毎に声の大きい人や何回仕事を教えても出来ない人に我慢が出来なくなってきてるよ
声の大きさに耳がガンガンするし 仕事は殆どフォローしなきゃいけないし はっきり言って迷惑だから辞めて欲しいよ+191
-12
-
26. 匿名 2019/11/10(日) 08:27:52
ネットでそういう言葉ばかり見てるのも良くないかなと最近思う
思考がそうなる気がする+146
-1
-
27. 匿名 2019/11/10(日) 08:27:55
ネットでも買えるみたいだよ。+62
-4
-
28. 匿名 2019/11/10(日) 08:28:05
30代はゆとり世代なのに、心のゆとりなくてどうするの?笑
+10
-50
-
29. 匿名 2019/11/10(日) 08:29:16
私はあえて許さないことにしました。(とんでもなく非常識な人とか意地悪な人限定)
子供の頃からやられっぱなしでいつも泣いてたけどうんざりして吹っ切れた。
友達の些細な一言は疲れてるのかな?と思って受け流すけどね。+218
-7
-
30. 匿名 2019/11/10(日) 08:29:27
歳とってきたんだよ。+18
-6
-
31. 匿名 2019/11/10(日) 08:29:33
歳取ると脳が萎縮して気が短くなるけど、それが低年齢化してるのもあるよ
ストレス社会だからみんな脳が萎縮するんだよね+204
-1
-
32. 匿名 2019/11/10(日) 08:29:37
つか、最近、がるであらす人おおくてこまる。
そゆのにイライラする!
もう、ほんとうざいー+12
-22
-
33. 匿名 2019/11/10(日) 08:29:53
>>1
更年期障害かもね
私は更年期障害になったら、自分で自覚のあるうちに婦人科に行こうと思っている。+71
-17
-
34. 匿名 2019/11/10(日) 08:30:03
>>25
仕事を何回教えても出来ない人は、さすがにその仕事向いてないよねw
+60
-0
-
35. 匿名 2019/11/10(日) 08:30:09
>>9
なんか関係あるの?+32
-7
-
36. 匿名 2019/11/10(日) 08:30:26
いるいる。そういう人。他人は自分じゃないんだよ。色んな人がいるんだから、地元から出たことない視野が狭い人に多い。+24
-21
-
37. 匿名 2019/11/10(日) 08:30:43
我慢強い性格だと思うんだけど 自分の中で我慢の限界が来て 何かプツンと糸が切れると もうその嫌いな人とは一切関わりたく無いと思うようになってきた+278
-1
-
38. 匿名 2019/11/10(日) 08:30:59
40代の女性上司が
毎日職場でキレてるよ
やり辛いわ~
+98
-8
-
39. 匿名 2019/11/10(日) 08:31:00
ミスした時に申し訳ありませんでしたを繰り返してくるだけの店員とかね。昔は謝ってるから…ってそのまま引き下がってたけど、年取ると相手が本当に申し訳ないと思ってるのか、マニュアルでただ連呼してるだけか分かるんだよね。連呼してるだけと感じるとちょっと突き詰めたくなる。+12
-46
-
40. 匿名 2019/11/10(日) 08:31:04
>>32
「そゆの」とか変な文章にイライラしてみるが、
どーでもいいやってなる。+42
-3
-
41. 匿名 2019/11/10(日) 08:31:39
>>36
地元から出ただけで視野が広くなったとか勘違いしてるいきり。+22
-10
-
42. 匿名 2019/11/10(日) 08:31:39
独身、既婚に関わらず、不幸なんだと思う。
でも、このままだと、悪循環にハマって、
歳を重ねるごとに、さらに不幸になってしまう。+112
-17
-
43. 匿名 2019/11/10(日) 08:31:44
既出だけど、病院へGo!
+14
-3
-
44. 匿名 2019/11/10(日) 08:31:53
意識的に口角を上げると楽しくなってくるみたい。
イライラしてる人は顔に出てる+26
-5
-
45. 匿名 2019/11/10(日) 08:31:53
主さん更年期かな?
私も最近は他人にイライラすること多い。
他人の言動や言い方 態度が悪いとものすごくイライラする。+64
-7
-
46. 匿名 2019/11/10(日) 08:32:39
>>2
トピ画なってて草+29
-1
-
47. 匿名 2019/11/10(日) 08:32:41
>>39
怖い+18
-2
-
48. 匿名 2019/11/10(日) 08:33:06
私、子どもの頃から他人が許せなくて、小学生の時サザエさんのイクラちゃんが許せなくて「アニメキャラ相手に」「あんな幼児に」って家族に散々言われた
更年期になったらどうなるんだろう…+124
-4
-
49. 匿名 2019/11/10(日) 08:33:07
ちょっと早いけど更年期か・生活や金銭面で上手くいってなくてストレスマックスなのか。
まあこの年代って色々と環境や生活も目まぐるしく変わって、無意識だけど疲れが溜まってるのかもね。
自分に余裕がなきゃ人に寛容になれないし。
仕事や家庭内だと人付き合い避けようがないから、とにかく発言する前に深呼吸心掛けて話す(苛々に任せて不用意な事を言わない様に)
友人なら少し冷却期間置いて会う機会減らす。
余りに酷いならサプリや薬に頼っても良いんじゃない?
そして主さんが人にイラついてる様に、主さん自身も誰かをイラつかせてるかもしれない。
コレを常に頭に置いて言動考えればいいと思う。+74
-6
-
50. 匿名 2019/11/10(日) 08:33:22
老化で前頭葉が萎縮
年を重ねてプライドが高くなった
負の相乗効果
+60
-1
-
51. 匿名 2019/11/10(日) 08:33:32
>>38
うちの職場では50代後半が暴れ狂ってる。
言ってる事もやってる事もハチャメチャ
多少苛ついてきた40代もその勢いの前では萎縮するわ笑+67
-1
-
52. 匿名 2019/11/10(日) 08:33:41
>>36
分かる。外国に行ってきて、外国カブレてくる人みたいにバカっぽい。
+6
-13
-
53. 匿名 2019/11/10(日) 08:34:17
まぁ、更年期でしょwww
+7
-2
-
54. 匿名 2019/11/10(日) 08:36:09
相手に期待している自分がいることにまず気づく
そのうえで、相手は変わらないから自分の見方を変えるしかないというあきらめのつけどころを探す
理解できない宇宙人レベルならできるだけ接しないようにしてストレス回避
自分の期待値を相手に押しつけがちなら、相手の立場から見た自分を想像するとか、代わりに自分で自分を満足させられることを他に見つけるとか
私もイライラしがちなので、自分の本当の願望はなんなのか意識しながら気をつけています+72
-1
-
55. 匿名 2019/11/10(日) 08:36:10
>>1
自分の人生が思い通りいかないことが多すぎて、他人のちょっとしたことにもイラッとしちゃうとかではないですか
+90
-5
-
56. 匿名 2019/11/10(日) 08:36:26
>>1
仕方がない、事務所総出でいきなさい+18
-6
-
57. 匿名 2019/11/10(日) 08:36:45
私が今、許せない他人
息子をからかってくる息子の同級生
口だけ達者で何もしない義母
自分に直接関係あって許せない他人は上記にあげたけれど、他にも虐待する親やその恋人、生活保護不正受給者、あげていったらキリがない+66
-0
-
58. 匿名 2019/11/10(日) 08:37:58
>>28
35歳だけどまだゆとりじゃない
4歳下の弟からゆとり+23
-0
-
59. 匿名 2019/11/10(日) 08:38:02
集中力が散漫な日が続くとイライラすることが多いので読書をします。1日1〜2時間しっかり集中できると他人の言動や行動に捉われなくなります。実際に読書は扁桃体の鎮静作用があるそうでストレス解消にも良いらしいですよ+45
-0
-
60. 匿名 2019/11/10(日) 08:38:11
自分が嫌っている老害に自分がなっちゃう怖さ+49
-3
-
61. 匿名 2019/11/10(日) 08:38:32
まあ、ちょっとしたことでイライラしないよねww
主の性格でしょ?
脳も老化するから仕方ないねww
+5
-18
-
62. 匿名 2019/11/10(日) 08:38:34
他人が無神経であろうと、どうであろうと、自分に害が無ければ放っておく。そんなことより楽しいことを考える。同じ人生、楽しんだ方が楽しい。私の周りはこういうプラス思考の考え方の人が多いので、元々ネガティブでイライラしがちだった私も変わりました。+70
-1
-
63. 匿名 2019/11/10(日) 08:38:53
>>29
こえー
というか、他人を自分の発言でコントロールできると思ってたら痛い目にあう。
本当に変な人(見た目は普通、中身はキ○○イ)に正論かますと刺されたり殴られたり…
それを見極めないと怖いね。+14
-28
-
64. 匿名 2019/11/10(日) 08:39:35
ドラマトピなんかで
ドラマの登場人物にまで本気でイラついてる人怖い
しかもマイナスつくと
「何でマイナスなの!?」とまたキレてる+33
-1
-
65. 匿名 2019/11/10(日) 08:40:04
アラフォーなってくると周りの同年代も若い頃より我が強くなってくるからその影響もあるかもよ+10
-1
-
66. 匿名 2019/11/10(日) 08:40:34
>>58
ゆとり世代は、最悪らしいじゃん。
教育の失敗作だよ。
+14
-14
-
67. 匿名 2019/11/10(日) 08:40:38
>>62
理想的な思考です。
苛つく事でダメージ受けるのは自分だけだ。
苛つく原因を放置、視界から外す…
楽しいことに注力する方がいい人生を送れる。+33
-0
-
68. 匿名 2019/11/10(日) 08:40:44
>>39
ひぇ〜
クレーマーおばさん、おじさんじゃん。
+38
-3
-
69. 匿名 2019/11/10(日) 08:40:54
わたしは20代後半ですが主さんと同じです。馬鹿にするように更年期wとか書いてる方もいますけど一般的には40代後半からですよね。なんかこういうどうでもいい煽りにもイラっとしてしまう。+80
-3
-
70. 匿名 2019/11/10(日) 08:41:08
更年期と、自分自身が満たされて無いからだろうね。楽しいと思える何かを探さなきゃ+8
-6
-
71. 匿名 2019/11/10(日) 08:41:28
自分で勝手にイライラしてるだけならともかく、やたらと攻撃的なおばさんにイライラする。職場だから友達作りに行こうなんてつもりないけど、職場の人間として、もっと普通に会話出来ないのかね?とこちらまでイライラしてくる。ピリピリしすぎてて仕事の会話すら出来ないよ。だいたい一人はどの職場でもいるって間違いじゃないな。だいたい自分は人よりは出来てる!もっと敬いなさい!みたいな感じの人。
ゆとりと言われようが、理不尽な態度とられたらやる気も下がるよ。
スルースキル身に付けて、あんま気にしないようになりたい。+34
-5
-
72. 匿名 2019/11/10(日) 08:41:33
>>63
コントロールしようなんて一切思ってないけど…。
私が言い返して、言動をあらためるかはその人次第だし。それは仕方ないと思ってる。+18
-2
-
73. 匿名 2019/11/10(日) 08:42:32
脳が萎縮すると元に戻らないもんねww
30代から老化進むと最悪だよね?
+7
-10
-
74. 匿名 2019/11/10(日) 08:42:42
>>28
ゆとり世代は
1987年度~2003年度生まれ、現在13~30歳
三十代はゆとりというべきではない+11
-7
-
75. 匿名 2019/11/10(日) 08:43:07
>>73
萎縮始まったんだ
大変だね+2
-1
-
76. 匿名 2019/11/10(日) 08:43:25
>>59
私は読む仕事をしてるけどイライラしてるなあ。笑
それでいくと意識の切り替えのスイッチを自分の中に持っておくとよさそうですね
私の場合は映画かな。内容にかかわらず他人の人生を一気に体験して、映画館を出るとニュートラルな澄んだ気持ちになってる+7
-0
-
77. 匿名 2019/11/10(日) 08:43:39
+37
-0
-
78. 匿名 2019/11/10(日) 08:43:54
子供の頃に神経質で狭量だったのが年を重ねるごとにやわらかくなってく人と、逆の人がいるのが不思議だね
人間誰でも年を取ったら丸くなるわけではないんだなあ…+57
-0
-
79. 匿名 2019/11/10(日) 08:43:58
>>66
一番悲惨なのは氷河期
+21
-0
-
80. 匿名 2019/11/10(日) 08:44:17
>>1
自己が確立したんでしょ。
自分は人に優しくする、嫌な事は言わないとか、人(他人)に対しての距離感とか。
だからズカズカ来る人が不思議でならないよね。
もっと人のこと考えなよってなるよ。+142
-2
-
81. 匿名 2019/11/10(日) 08:44:33
>>51
うちの女上司はまさに坂上忍みたいな女
後輩の些細な言い間違いを「はあ?」といきなり真顔で問い詰め
散々威嚇したあげく
最後は「もー○○(後輩)は天然だね!!」と
後輩をバカにした笑顔で締める
自分は「後輩を可愛がってる」つもりらしい
坂上忍をバイキングで観るたび
「こうはなるまい」と思うよ…+63
-0
-
82. 匿名 2019/11/10(日) 08:44:43
>>3
こういう無神経な発言とか、心ないコメに私もよくイラついてます。主さん無自覚だけど心と身体が疲れているのかも。ガルちゃんよりも休養とって好きな事した方がイライラが落ちつくと思います。+22
-2
-
83. 匿名 2019/11/10(日) 08:45:16
>>1
最近他人を許せなくなってきました
相手の無神経な一言や行動などなど、
これに噛みついてる人が不思議。
噛みついてる人は普段から無神経なことをしているから咎められたくないのかな?+106
-9
-
84. 匿名 2019/11/10(日) 08:45:21
>>9
もうこの時点でキレてるやん+20
-3
-
85. 匿名 2019/11/10(日) 08:45:21
>>75
主は、大変そうだよねww
+2
-7
-
86. 匿名 2019/11/10(日) 08:45:38
命の母+2
-3
-
87. 匿名 2019/11/10(日) 08:45:43
それを通り過ぎると、もう他人の言動なんてどうでも良くなる。+10
-0
-
88. 匿名 2019/11/10(日) 08:46:34
>>1
イライラさせられる人と極力関わらないようにするのも有りかも。職場の人ならそうもいかないけど。+53
-0
-
89. 匿名 2019/11/10(日) 08:47:01
甘えん坊でモラル低い人が増えたよね。
+24
-2
-
90. 匿名 2019/11/10(日) 08:48:09
>>72
そもそも仕事できない人なんかまともなやついないから、仕事の注意も上の人にやってもらう。
それが上の仕事だろうし。
横の関係で余計なこと言うと、反感及び恨みを買う+8
-7
-
91. 匿名 2019/11/10(日) 08:48:40
些細な事でイライラするのは、ちょっと病院へ行くべきでは?
主さん自体が生きにくいでしょ?
+5
-3
-
92. 匿名 2019/11/10(日) 08:49:08
>>1
イライラ撒き散らす更年期ババアは迷惑です+19
-23
-
93. 匿名 2019/11/10(日) 08:49:57
>>83
いや、めんどくさい人だな
いちいち気にするからイライラすんじゃないの?って思った+7
-15
-
94. 匿名 2019/11/10(日) 08:50:11
>>1
無神経な事って、何を言われたの?
+6
-3
-
95. 匿名 2019/11/10(日) 08:50:23
私は30歳過ぎて丸くなったよ。社会経験積んで色々あっても直ぐにはイライラしない様になった。後は子供が出来てからは尚更そうなった。+5
-5
-
96. 匿名 2019/11/10(日) 08:50:51
>>79
悲惨だわ…ゆとりの方が良かった気もする+3
-2
-
97. 匿名 2019/11/10(日) 08:52:27
典型的な更年期障害+2
-8
-
98. 匿名 2019/11/10(日) 08:52:42
睡眠不足じゃないかな?
寝れてないとピリピリして嫌いな人の生活音とか気になるようになるよ
人生短いから嫌いな人の行動に気を取られるともったいないと思うようにしてる+13
-0
-
99. 匿名 2019/11/10(日) 08:53:03
>>79
>>96
ボキャブラリーの低さ。教養の無さが出てるじゃない?笑
+0
-5
-
100. 匿名 2019/11/10(日) 08:53:37
>>99
ボキャブラリーなんかいらないから、お金ほしいね笑+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/10(日) 08:53:48
前いた40代パート女性二人組は、常に誰かをターゲットにしてイジメてた。仕事中も常に誰かの悪口。少しでも気に入らないことがあると職務放棄。もはや他人を許せないとかのレベルじゃなくて、家庭のストレスを発散させるために出てきて人をイジメて楽しんでる感じだった。あんな風には絶対になりたくないと思った。トピズレでごめんなさい。+49
-1
-
102. 匿名 2019/11/10(日) 08:53:59
更年期+3
-3
-
103. 匿名 2019/11/10(日) 08:54:09
許すって事は自分の心のためでもあるなっしー
と尊敬する梨が言ってた+44
-2
-
104. 匿名 2019/11/10(日) 08:54:22
>>24
若い方がなんでも素直に受け入れる。なので理不尽な事にも我慢しがち。
歳を重ねると世間に揉まれ多分、はっきりと自分の意見を言うから、おばさんは…ってことを言われやすいんだと思う。+35
-1
-
105. 匿名 2019/11/10(日) 08:55:10
老いてからもイライラ神経質なばーさんいる。
どこかで考え方を改めないと、身内すら寄り付かない独居になるかもね。+8
-2
-
106. 匿名 2019/11/10(日) 08:56:52
>>100
教養なくて頭悪いのは勘弁だわww
お金で知能買えないでしょ?
+3
-3
-
107. 匿名 2019/11/10(日) 08:57:00
お寺のお坊さんが書いた『小さな改善』という文庫本を最近読んでから、嫌なことが起きたり嫌な感情が湧き上がったら「諸行無常」と心で唱えるようにしてる。
嫌なことをする相手の思考もそれにイライラする自分の感情もその一瞬で、物事は移ろいゆく。
変わっていくことを無理に自分の力でコントロールしようとしても疲れちゃうしね。
自分のエネルギーを大事にして、嫌なことは避け、腹立たしいことには「私のエネルギーを使うほどのことか」と出し惜しみして、節約したその分のエネルギーを、自分の好きなこと自分らしくいられることにたくさん使えるといいよね。
怒りの感情自体は自然なことなので自分を責める必要はない。ただ、長い目で見て自分がどうありたいか、だと思う。+44
-0
-
108. 匿名 2019/11/10(日) 08:57:33
>>17
それは元からの気質ではないかな。
私は逆に理不尽なことから離れたくなる。えってなるとすっと離れて二度と関わらないようにしてしまう。
関わろうとするそのエネルギーがなくて困ってる。+32
-4
-
109. 匿名 2019/11/10(日) 08:57:55
まず、病院に行くべきでは?笑
+1
-8
-
110. 匿名 2019/11/10(日) 08:58:31
些細なとこで他人が許せないのは自分の幸福度が低いから。+7
-4
-
111. 匿名 2019/11/10(日) 09:00:37
>>110
デタラメばかり言って大丈夫なの?
+9
-0
-
112. 匿名 2019/11/10(日) 09:00:38
歳を重ねて行くと我慢をつかさどる前頭葉が委縮して
感情を抑えにくくなるから自然の流れではあるんだよね
お年寄りが迷惑行為や暴言を吐くのも、そういう理由からだったりする
穏やかなお年寄りもいっぱいいるけどね
人生長くなると常識的な行為が自分の中で根付くから、その範囲から
外れた人が非常識に思えて来るし(本当に非常識な人はいるけど)
世の中の変化も受け入れにくくなる
でもそういうのをひっくるめて自覚してるうちはまだ大丈夫
自覚しつつ自分が夢中になれる趣味とかに没頭すると
他人の事はどうでもよくなったりする
「笑う門には福来たる」の気持ちで肩の力を抜いてみる
+27
-0
-
113. 匿名 2019/11/10(日) 09:00:46
卑屈になる必要はないけれど謙虚さは必要だと思ってる
自分を棚に上げてないか、自分はそんなに出来た人間なのか、人を非難出来るような人間なのかとか一歩引いて考えるようにしてる
あと白黒つけようとしないでグレーでもいいって思うようにしたり
なかなか難しいんだけどね
+24
-0
-
114. 匿名 2019/11/10(日) 09:01:29
私もアラフォーになって自分の許容範囲がかなり狭まっていることに最近気づきました。
車の運転中ウインカー出さないで曲がられたり、あり得ないところで路駐してるのを見るとイライラ!
仕事でも雑すぎる人や、明らかにサボっている人にイライラ!
スーパーでずーっとギャン泣きしている子供を無視している親にかなりイライラ!
レジで横入りしてくるおばさんには平気で舌打ちとかしてしまいます。
若いときはそれほど何も思わなかったし、攻撃なんて絶対しなかったのに+61
-3
-
115. 匿名 2019/11/10(日) 09:01:54
>>14
煽りっぽいけど友達30代でイライラひどくて若年性の認知症だった。主も注意した方がいい。
まあでも更年期か他のホルモンバランスの乱れが原因だと思うよ。+55
-0
-
116. 匿名 2019/11/10(日) 09:02:38
>>39
めっちゃ謝らせてるやん+16
-1
-
117. 匿名 2019/11/10(日) 09:02:45
生理前は何も起きてないのに思い出し怒りとかしちゃう+9
-0
-
118. 匿名 2019/11/10(日) 09:03:09
>>39
こわい。
理由を説明しても言い訳するなって怒りだしそう。それを見抜かれてるから、相手はマニュアル通り謝るしかないんだよ。
でも明らかに態度が悪いなら、上司を呼ぶよりお客様センターにクレームを入れたら良い。+10
-4
-
119. 匿名 2019/11/10(日) 09:03:42
>>1
まぁ、主さんのは、ちょっと病気かもしれないよね。
+9
-14
-
120. 匿名 2019/11/10(日) 09:04:54
>>2
ホーンテッドマンション思い出した+7
-0
-
121. 匿名 2019/11/10(日) 09:06:03
>>1
30過ぎるとこだわりが出てきて他人の言動が気になったり苛つく事が増えるよね。でもそれを他人に言ったり押し付けてしまうとお局様が出来上がる。世の中いろんな人がいるし、よく価値観の違いで離婚する人も多いけど1人1人価値観や考え方なんて違って当たり前なんだから苛ついたり気になっても相手を否定さえしなければいいと思う。それに1つのことだけに興味を持つのではなくて色んな事に興味を持って世界を広げれば1つのことだけにこだわらなくてすむから1つのことだけにいちいちかまっていられなくなるよ。+47
-4
-
122. 匿名 2019/11/10(日) 09:07:47
>>37
私も毒親育ちで幼少期からずっと色々、たくさんの事を私が我慢すれば収まるからと我慢してきた
でも毒親もそう、周りは調子に乗るばかりだから我慢を止めた
それを更年期と言うのは違う気がする
更年期の年代ではあるけど、それはそれ+58
-1
-
123. 匿名 2019/11/10(日) 09:08:23
生理前とかがヤバイかもね。ホルモンバランスかなぁ。+11
-0
-
124. 匿名 2019/11/10(日) 09:08:31
更年期だとか病院に行けだとか言ってる人たちは、自分の怒りを自覚していない (できない) 人たちなんだろうね。
イライラを自覚してどうにかしたいと思っている主さんは、自分と他人のことを省みられる真面目な人。
怒る=悪という短絡的思考な人ほど、気づかないうちに周りに自分の感情ぶつけてるよ。
そもそも本当に穏やかな人生送ってる人は病院とか意地悪いこと書かないよね。笑+35
-0
-
125. 匿名 2019/11/10(日) 09:08:57
>>106
ここまで来たら知能や品性よりお金ほしいわ+2
-1
-
126. 匿名 2019/11/10(日) 09:09:41
主です
色々な意見ありがとうございます
心の中でイライラしてしまっていますがそれを相手にぶつけたりきついことを言ったりイライラを出すようなことはしていませんが表情などには出てしまっているかも知れませんね
何もかも気に入らない!というわけではありませんが、わざわざ嫌な言い方をする人やそんなつもりはないというような顔して相手を見下した態度をとったりマウント取ってくるような人に対して一番怒りを感じているような気がします
年齢を重ねてきて相手の悪意のようなものが透けて見えてくるようになったからかも知れません
自分もそういうことしてしまっているかもということはよく考えるのですが「それにしてもひどいでしょ!」というようなことがあるともう相手との関係を切りたくなってしまい、でもそんな風に考えてしまうと我慢しない自分がわがまますぎるのではないか…とうじうじ考えてしまいます
ちなみに独身です
それなりに悩みはありますが生活に大きな不満や問題を抱えているわけではないのでやっぱり自分の考え方や気の持ちよう変える必要があるのかなという気がします+45
-1
-
127. 匿名 2019/11/10(日) 09:10:43
>>1
たぶん貴方が生きてきた時代の気質と変わってきてるんですよ。
私も自分が育った時代の価値観や道徳感なんて今じゃ通用しない
のは分かってるんだけど、やっぱりイラっとすることがあります。
+57
-1
-
128. 匿名 2019/11/10(日) 09:11:00
若さの魅力は見た目もあるけど、固執しない頭の柔らかさにもあるよね
年を取っても柔軟な考えの人は素敵だわ+5
-0
-
129. 匿名 2019/11/10(日) 09:11:36
なんでもかんでも更年期の所為にするなよw+9
-1
-
130. 匿名 2019/11/10(日) 09:13:09
>>39
こないだハイブランドの店舗で1人のお客様を囲んで従業員が何人も土下座させられてた。そういう感じ?どうしたら許してもらえるんですか?+5
-6
-
131. 匿名 2019/11/10(日) 09:14:15
>>126
怒りのエネルギーも大事だと思う。
そういう人の方が面白みがある。
それを人にぶつけちゃう人は生活に支障が出るけれど、そうじゃないなら誰しもあるよね。+17
-0
-
132. 匿名 2019/11/10(日) 09:14:29
真っ先に更年期更年期思いついて書いてる人はご自分が更年期な模様
ガルちゃんって更年期にさしかかる年齢層厚いんだね+9
-0
-
133. 匿名 2019/11/10(日) 09:14:46
>>84
ウケるw+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/10(日) 09:15:05
>>132
多いんだよ+2
-1
-
135. 匿名 2019/11/10(日) 09:16:56
わかるわー。本当にわかる。自分で周りに嫌われてるんだろうなぁ、って思う。心が狭くなってる年々。
心でチッとかイラッとした時にグッとこらえ、『何様だよ、人に言える身分か!!お前もな!!』って自分を戒めている。。+22
-0
-
136. 匿名 2019/11/10(日) 09:17:46
>>125
どおりであなた下品だもんね?
+0
-2
-
137. 匿名 2019/11/10(日) 09:18:20
他人なんて思う通りになりませんし気の合う人といるのが落ち着きます。
常識の欠落した人とかズルい人と一緒にいても神経疲れるよクズな人ってどうしてもいるんですよ。お釈迦様でも「愚かな者と一緒にいるのは敵といるようにツライものだ 自分と同等か、それ以上の誠実で英邁な者がいるなら彼とともに歩み しかし‥‥そのような相手が見つからなければサイの角のようにただ独りで歩め」
愚かなDQNなどは関わらない事です付き合う人を選ばないといけません。
+31
-0
-
138. 匿名 2019/11/10(日) 09:19:02
昨日の夜5歳の娘を寝かしつける時に、娘から唐突に言われてびっくりした。
『怒ることは自然な事だよ。意地悪とは違うよ。だって怒られるような事をされたから怒るんだよね。怒ったっていいんだよ』
自覚してても無自覚でも嫌な人間っているからスルー力ないとこっちがやられるよね。+15
-2
-
139. 匿名 2019/11/10(日) 09:19:54
>>136
おまえもな笑+5
-0
-
140. 匿名 2019/11/10(日) 09:20:01
わかりますよ、私も昔はもっと受け流してました
事なかれ主義であったとも言えるけど…
今はイラッとしたら顔に出してしまうし、我慢できないときはそれを伝えるようになった
ひとくくりにはできないけど、日本人の質?が変わった気がする
思いやりとか本当の意味での優しさとかなくなってきた気がする+18
-0
-
141. 匿名 2019/11/10(日) 09:20:32
私は仕事の上司の言い方が悪くていらいらしてます
嫌われてんだろうし、無視するようにしたらいらいらしなくなつて友達もふえたよ!+7
-0
-
142. 匿名 2019/11/10(日) 09:20:41
>>48
仲間がおったw+19
-1
-
143. 匿名 2019/11/10(日) 09:21:34
他人の事はどうでもよくなってくるのが普通だけどね+4
-0
-
144. 匿名 2019/11/10(日) 09:21:46
>>126
私も同じ感じです。
当たり障りなく生きてきて人と揉め事を起こすことが大嫌いな性格だったけど、理不尽な相手に対しては許せなくなってきました。
ほっとけばいい精神だったのに、改心させてやりたい!(相手のためとかではなく、自分のイライラのために)と思うようになり、これは危険だなと最近考えを改めるようにしています。
木下優樹菜みたいな横柄な人がいたら、一番関わってはいけないと分かっているのにわざとガン見して相手から何?と言われるのを待つみたいな…
損することしかないからこのトピをきっかけに表向きだけでも穏やかになる努力をします+38
-0
-
145. 匿名 2019/11/10(日) 09:21:50
スマホが普及して、超情報社会だし、
ずっとストレス晒されてるんだよ、ここ最近の私達は。比較ばかりされて、劣等感も煽られて。
ある意味、イライラしやすくマインドコントロールされてるし、しやすい世の中だから、主さんは悪くない、自分を責めないで。+26
-0
-
146. 匿名 2019/11/10(日) 09:22:05
ムカつく人からの言葉は3回に1回聞こえないふりする笑
そしたらさらにイライラしてるのがわかる。+6
-0
-
147. 匿名 2019/11/10(日) 09:23:00
>>1
せめて、イライラしちゃう自分だけは、
嫌いにならないで許してあげて。
行動に移さない限り、イライラするのは自由だよ。
イライラしたらガルちゃんネタ出来た♪ぐらいに思っちゃえ。+48
-2
-
148. 匿名 2019/11/10(日) 09:24:10
>>10
言い方悪っ
笑+25
-10
-
149. 匿名 2019/11/10(日) 09:25:46
叱ってくれる人もいなくなってくるしね。
若い頃に自分が叱られてたり許されてた記憶も薄れてくるし、謙虚さがなくなってくるよね。
笑顔の素敵なおばさんになれるように、今がこらえ時だと思って、たまにあえて黒歴史思い出して噛み締めてるよ、私は。+14
-0
-
150. 匿名 2019/11/10(日) 09:27:37
店員さんとかの言葉を査定してはイライラしちゃう。
この前友達こ付き添いで靴屋にいて、友達が足測ってる間私は、少し離れて立って商品見てたんだけど、「席空くんで空いたら座ってください」って、店員さんに無表情の冷たい感じで言われて、カチンと来た。
「お待たせしてますね」と前置き置くとか、
「お連れ様」とか付けてくれたり、
やわらかい言い方して欲しいと+2
-5
-
151. 匿名 2019/11/10(日) 09:28:46
>>39のような人は自分の気がすむまでずっと怒りを表現するんだろうね。
そういうヤバい人の対応って難しい。+23
-3
-
152. 匿名 2019/11/10(日) 09:28:56
気にしたくないのに神経質でプライドが高いので、内心めちゃくちゃ荒れてたりします。
仕事で相手に直接言うのはわかってるんだけど、泣かれたらめんどくさいな…とか考えて我慢してしまいます。でも最近もうそろそろ我慢の限界がきているので爆発しそうで自分が怖いです。+4
-1
-
153. 匿名 2019/11/10(日) 09:30:16
>>150
義母が、店員に高圧的。
すごくヤダ。
嫌がらせされたなら仕方ないけど、しょうもないことで揉める。
店に置いて車で帰りたくなるわ。+11
-1
-
154. 匿名 2019/11/10(日) 09:35:47
私は逆に年齢とともにどんどん仏のようになってきてる
昔はけっこうカッとなる性格だったのにな
何が違うんだろうね+11
-0
-
155. 匿名 2019/11/10(日) 09:36:05
>>3
あなたも将来ババァになるんだよ。+14
-1
-
156. 匿名 2019/11/10(日) 09:43:28
大丈夫だよ
わたしもそういう時期があって今はその前以上に他人のアラが気にならなくなったよ
今はイラっとしてていいと思う
あくまで内側で+14
-0
-
157. 匿名 2019/11/10(日) 09:43:46
天気もいいし、ガルちゃんやめてお出かけしよう。+6
-0
-
158. 匿名 2019/11/10(日) 09:44:56
更年期って意見に否定的な人もいるけど、自分の体が変わっていく事実を軽視しない方がいいよ。
体が気持ちを左右する部分も大きいし、体力も自分が思う以上に落ちてきてるんだと思う。
他人のあれこれが無性に気になるときは、自分のメンテナンスのタイミングなんだと思うよ。+16
-3
-
159. 匿名 2019/11/10(日) 09:45:14
>>22
子…?婆アに対してそれは💦+26
-3
-
160. 匿名 2019/11/10(日) 09:46:27
単純なこと。人に優しくすればその優しさは自分に返ってくる。
人に厳しい人は自分にも厳しい。
自分に寛容になれば人にも寛容になれる。
人生は自分が主体。自分が見えてるものは自分で作り上げた物、事。
極端に言えば被害妄想。
だけど、嫌な人間ってのも必ずいる。+11
-7
-
161. 匿名 2019/11/10(日) 09:46:50
>>158
そのとおりだと思う。
体が変化するんだから、精神面も変わってくる。
受け入れつつ、メンテナンスしなきゃな…+7
-0
-
162. 匿名 2019/11/10(日) 09:48:43
>>145
横だけど、たしかに。
比較、ランキング、劣化、コスパ、代用品、
そんな言葉ばかり飛び交って、どんな行動も常に最短ルートで最適解を求められるから疲弊するよね。
感情はそうもいかないし。
不足や余分があるのが人間。+10
-0
-
163. 匿名 2019/11/10(日) 09:49:15
>>1
ちょっとわかる。
私の場合は自分の中で折り合いつけられる事は増えた。相手に期待しない、他人と過去は変えられないが身に染みてて、自分でと思えるスキルはついた。
でも、人に対して優しくない人とか思いやりに欠ける、非人道的な事に対して素直に表情や言葉に出したくなってしまう。
たぶん、自分の家族ができて、仕事も落ち着いてるし、友人も決まった人が長く付き合ってるからとか、生活基盤が安定してるから、人の顔色気にしたりする必要が少なくなってきた、嫌われても困らないとか、年取って怖いものが少なくなってきた感じ。
キツイおばさんの心理がわかってきた笑+62
-1
-
164. 匿名 2019/11/10(日) 09:51:48
怒りは貧しい人の娯楽+6
-11
-
165. 匿名 2019/11/10(日) 09:53:39
前頭葉の萎縮だとか更年期だとかでババアはイライラするんだよ!って言ってる人、それは少しだけしか当たってない。
若い頃は自分も未熟だったからイライラポイントに気がつかなかっただけ。
苦労したり頑張ったりして得られた「あたりまえの大人の良識」から逸脱したガキな振る舞いが目につくようになるんだよね。
気がつかないふり、あるいは気がつかない無知、あるいは姑息にガキぶってる人が目につくようになるんだよ。だからイライラする。
でもね、さらに歳をとると、若いんだなーで諦められる。もう少しだね、とも思う。余裕ってやつができる。
女がババアになると、若い子と見た目の美しさでは絶対に負けるんだから、寛容さや人間性で勝負するのがババアとしての女のたしなみ。
主、もう少しだ。がんばれ!+18
-3
-
166. 匿名 2019/11/10(日) 09:54:52
>>1
大丈夫。相手も同じ事おもってるよ。きっと
+7
-4
-
167. 匿名 2019/11/10(日) 09:55:17
>>156
そうなりたいわ
何がきっかけですか?時が経てば何があったわけでなくても知らず知らずのうちに自然にそうなっていくものでしょうか…?+4
-0
-
168. 匿名 2019/11/10(日) 09:56:57
>>111
あと、脳の老化ね。+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/10(日) 09:57:16
>>1
やばい
お局様に変体しつつある
そこまで成長したら、もう手遅れかもしれん+14
-2
-
170. 匿名 2019/11/10(日) 09:58:30
こういうのがお局様になるんだろうなあ
更年期の症状も人それぞれとはいえ、別に相手が悪い訳でもない些細な事でイライラして他人に当たるような迷惑な症状で「病気のせいだからしょうがない、どうにかしたいけどどうにもならない」と開き直るのやめてほしい
PMSとか生理中とかガルガル期とか更年期とか、他人に理不尽に当たり散らしたり不機嫌丸出しで気を遣わせるのを正当化する理由にはならないよね+9
-6
-
171. 匿名 2019/11/10(日) 10:00:00
>>158
軽視というか、30代の主の場合更年期にあたるの?
更年期の心身への影響はもちろん大きいだろうけど、だからといって他人へのイライラを全部更年期の一言で片付けるのもね。性格や考え方もあるし、ケースバイケースでは。+7
-0
-
172. 匿名 2019/11/10(日) 10:01:26
主が独身かどうかしらないけど30代後半が一番偏屈な時期。
30代前半はまだ余裕あるけど30後半になると余裕なくなる。
大体、40過ぎると諦めるのか元に戻るね。+5
-2
-
173. 匿名 2019/11/10(日) 10:08:55
不機嫌丸出しでちょっとした事でイライラ文句言って周囲に当たり散らそうが、その人の勝手だけどさ
それで自分の評価が下がって更に周囲に嫌そうな対応されて益々イライラが募るだけだろうになと思うわ
それより、まだ閉経も遠い30代なのに更年期って若年性ってやつだよね?
まず病院行った方が良いんじゃないの+9
-0
-
174. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:32
原因が明確な更年期の方がまだ救われる。
ストレスとの向き合い方を知らない中年は怖い。例え相手が原因だとしてもその怒りをコントロールするのは自分の問題だし、できない人はまた別の人へ怒りの矛先が向く。自分は被害者であるということは敏感だけど結果的に加害者になっている事には無自覚。そうならないように自分も気をつけたい+18
-0
-
175. 匿名 2019/11/10(日) 10:25:08
>>37
わかる。
嫌なこと言ってくるけど、おもしろい子だからいっかーって普通にごはん行ってたり遊んでた友達が、アラサーくらいからその嫌なことが本当に無理になってきて疎遠にしてしまった。
+45
-0
-
176. 匿名 2019/11/10(日) 10:35:24
>>51
50後半からヤバさが際立つよね。
わがままし放題。パソコンも全然使えないし、周りに迷惑かけて、若い人が気を遣ってやってることに気づかない。
客相手にもすぐきれるし。定年延長とか本当に勘弁してほしい。+15
-0
-
177. 匿名 2019/11/10(日) 10:38:40
会社に更年期入ったお局さんがいるんだけど、本当さっきまではニコニコしてたのにいきなり怒鳴りつけるとか見ていてびっくりする。
だけど見てると特定の人にだけ、なんだよね。
その特定な人ってのが、ミスの連発ミスした事を隠す、報連相がない、自分で背負い込んで自分だけあたふたしてイライラしている、話し掛け辛い(話し掛けるとぶっきら棒を通り越して八つ当たり、人の文句ばっか言ってる、注意されたら他の人にすぐ愚痴って馬鹿にしてる、自分のお気に入りの人にだけデレデレ。お局さんに対して「ちっ!更年期障害かよ!」と捨て台詞。
これって、もうお局さんも我慢の限界なんだと思う。+11
-0
-
178. 匿名 2019/11/10(日) 10:42:33
>>173
1さんじゃないけど私もイライラすることが増えて表に出てしまってる(表情とか)んだけど、ほんとに自分の評価が下がるだけだからやめたい。
でも仕事しないでサボってるお局様にイライラが止まらない。
たまになんか仕事してると思えば独り言をブツブツ言ってるし。
もう退職するしかないのかな。
毎日苦しい。+6
-0
-
179. 匿名 2019/11/10(日) 10:54:33
仕事をして帰ってきて家事をするときにイライラして家族にこれでもかというほどの暴言吐いていた
今は専業主婦だから適当に疲れたらお昼寝しながら
自分がやりたい事やりながら家族が帰ってくるまでに家事を済ませてるから
イライラしなくなった
更年期って体力無くなる年頃だし頭も衰えてくる
働かなくていいなら家でのんびりしている方が周りに迷惑かけないので無難+13
-0
-
180. 匿名 2019/11/10(日) 10:59:18
>>1
年取ると他のひとに寛容になり丸くなる人と、主さんみたいにイラつき、許せなくなるひとといますけど、たぶん後者がゆくゆくの老害と言われる人になっちゃうんじゃないかな。
がる民に超嫌われる老害。
人のふりみて我がふり直した方がいいですよ。
しゃーないしゃーない、どーでもいい、って過ごしたほうが良い。+11
-12
-
181. 匿名 2019/11/10(日) 11:01:00
>>6
うちの職場では こういうタイプの人が人をイライラさせてるよ+35
-12
-
182. 匿名 2019/11/10(日) 11:01:08
>>171
更年期の一言で片付けろ、なんて言ってないよ。
体が変わってきてることを軽視せずにメンテナンスしてみたらって言ったんだよ。
本格的な更年期障害の症状が出るまでにはまだ間があるけど、30代後半から女性ホルモンの減少が始まるし、若い頃にはなかった小さな不調が色々出てき始めるから。
自分がなんか変わってきたな?ってくらいの軽い時期にストレスの解消方法見つけたり体力作りすれば、また精神面も変わってくるんじゃないかな。自分の体や心を見つめるタイミングなんじゃないって言いたかったのよ。+11
-1
-
183. 匿名 2019/11/10(日) 11:10:46
>>1
主さんはテレビやネットのニュース記事をよく見たりしますか?
最近感じるのは、すごくイライラさせるような作り方をしてるんじゃないか?って思えてならないんです。
炎上商法しかり、ネット記事もタイトル過激なのにして、中身大したことなかったり、重大発表って言いながら、大したことなかったり…
私自身がそういう商法に乗せられてなんかイライラしてる。って事に気が付いて…
好きなテレビ番組でもゲスト見てから見よう~ってしたり、タイトル煽ってるなって思ったらそういう記事は読むの避けるとか、大したことない!って思いながら読むようにしたり…
そうしたらイライラがマシになった気がしました。+36
-0
-
184. 匿名 2019/11/10(日) 11:18:35
>>183
それはあるかも。
情報過多で安易に情報を知り得るけども、安易過ぎて短絡的とか楽な方に流されて短気な人が増えた。
バスも電車もほんのあと10分足らずに次のが来るのにせっかちで行ってしまったバスや電車に文句を言うとか。
レジ待ちでも我先感情とか。
なんか、せかせかした自己中が増えてる。+16
-1
-
185. 匿名 2019/11/10(日) 11:20:05
更年期ですよ 他のトピでも書きましたが漢方飲んで英語の勉強して、体を動かしたら治りました
英語の勉強は得に良かったです 脳を動かして、自分のことに集中するので他人のことが気にならなくなる
+4
-1
-
186. 匿名 2019/11/10(日) 11:26:41
イライラする人はバナナ食べるといいんだよ。+4
-0
-
187. 匿名 2019/11/10(日) 11:35:49
怒りが生まれるということは、まだ相手にどこか期待しているとも言える。
改善してるれるんじゃないか、変わってくれるんじゃないかって。
相手を責めたり攻撃するのも、そう思って働きかけているのと同じ。
責めれば責めるほど、変わらない相手に怒りが積み重なってしまうから、
相手は自分と全く違う、変わることはない、期待するだけムダ、と考えると怒りすら生まれなくなるよ。
何か被害を受けているなら、心を無にして自分が被害を受けないように盾を構えるだけ。+9
-0
-
188. 匿名 2019/11/10(日) 11:39:29
そういう時期が、7〜8年続いたわ。
今は他人の事なんてどうでも良くなり、他人を自分の世界に入れなくなった。
会話は表面上普通に接するけど。孤独力がすっかり身に付き楽になりました。+13
-0
-
189. 匿名 2019/11/10(日) 11:40:04
>>182
補足ありがとう、言いたいことがわかったよ。
更年期って意見に否定的な人もいるけど軽視しない方が〜って言うから、他のコメ同様更年期じゃないのに更年期ってことにして片付けたい人なのかと思ったよ。+4
-0
-
190. 匿名 2019/11/10(日) 11:41:36
>>37
わたしも。限界まで我慢する自分も良くないし言わなきゃ分からないよ!ってのも分かるけど、省みて改める事が出来るのが普通だと思う。つい八つ当たりしてしまった。次からはしないとか。
言われないからといって限界まで嫌な思いをさせる人はみんなおかしいもん。要らないよ。+23
-0
-
191. 匿名 2019/11/10(日) 11:42:27
タバコ吸う人、電子タバコも大っ嫌い
世の中からいなくなってほしい+4
-1
-
192. 匿名 2019/11/10(日) 11:44:25
>>1
何かストレス抱えていたり、早めの更年期だったりしません?
私は年々体力が無くなって怒ったりイライラする気力もありません。
ガルちゃんでも叩きトピ(特に皇室関係)は開く事も無くなりました。
あんなトピ見なくても、天皇陛下の即位はめでたいし、秋篠宮ご夫妻も上皇ご夫妻も好きだ。
誰かを下げないと成り立たない天皇御一家みたいな印象操作が近年酷過ぎる。
皆さんご立派だよ。+6
-2
-
193. 匿名 2019/11/10(日) 11:54:10
病院へレディゴー+1
-0
-
194. 匿名 2019/11/10(日) 11:54:17
>>73
すごい挑発してるね+1
-0
-
195. 匿名 2019/11/10(日) 11:56:11
困ったね
どこかでガソリン撒いて爆発事故起こした人と
自分を抑制しないって意味で同じものを感じる
女だとテロリズムに行きにくい代わりに
同意を得られるまで、だってとかでもさ~で
延々と食い下がって周りになだめてもらうまで収まらない
面倒な人になりそう+6
-3
-
196. 匿名 2019/11/10(日) 12:26:53
>>89
ネットのせいもあるかもね
同じジャンルの人がそのトピックに終結するし、SNSの登録数とか競って多ければ勝ち!みたいなバカいる+6
-0
-
197. 匿名 2019/11/10(日) 12:30:13
>>27
これ結構万能だよー
認知症とか情緒不安定な人が飲んでるし、肩こりとかにも効く+12
-0
-
198. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:05
>>196
更年期にガルちゃんはよくないと思うわ 上位叩きトピとかベビーカーや子連れに暴言を簡単に吐けるからリアルでも簡単に他人に暴言吐くよおうに+6
-0
-
199. 匿名 2019/11/10(日) 12:35:18
>>1
年齢と経験を重ねたことで
自分の中でマイルールが確立したり、普通こうじゃないの?と言ったある意味で知恵が付いたからではないでしょうか。
だから何故こうなの?とイライラしてしまう。
イライラする=自分の基準からズレている=自分の思い通りにしたくなっている、ということです。
他人の行動にあなたの許しはいりません。
あなたに危害を加えられたときだけ怒れば良いのです。
あなたは少し他人に対して思いやったり気遣ったり、少し世話焼きだったりしませんか?
そういう方は他人の行動や発言がいちいち気になると思います。
自分自身にきっと厳しく言いつけながら生きてきたのでは?と。
私は他人の行動に疑問を感じて、何故こうするのかな?と思った時は
◎人それぞれ事情を抱えている
◎様々な経緯と環境などでこうさせたんだろう
と思っているので腹が立たなくなりました。
例えば挨拶をしない方がいた時に
前の私だと何故挨拶をしないの?常識でしょ!と苛立っていましたが
今では、「この人は挨拶をしない人。ずっとしてこなかったんだろう。人見知りかもしれないし関わりたくないのかも。きっと色々あったんだろうな」と思うように変わってからは、苛立ちません。
私の中では挨拶するなんて普通、人として基本!だと思っていますが
それは私自身が「挨拶をしてきた、そう思って今もやっているから=マイルール」だと思っています。
そうなれば、今では挨拶しない人に出会っても「この人しないのかーふーん。」程度です(笑)
相手の行動と、それによる自分の感情を切り離して考えてみて下さい!
意識して考え方を変え続ければ、後々それが習慣になってラクになりますよ。+38
-4
-
200. 匿名 2019/11/10(日) 12:38:52
>>139
ガル男、顔がバレてるよ?+1
-1
-
201. 匿名 2019/11/10(日) 13:24:21
職場にマウンティングしてくる
めっちゃめんどくさい奴いるー。
人の事にいちいち口出して来るの
そいつぐらい。
裏では嫌われてる。
表向き仲良さげにしてるけどねー
早く辞めないかなw+9
-1
-
202. 匿名 2019/11/10(日) 13:31:10
>>200
おまえもな笑+1
-0
-
203. 匿名 2019/11/10(日) 13:39:32
>>164
上手いこと言ったつもり?+1
-0
-
204. 匿名 2019/11/10(日) 13:43:16
>>109
笑 に性格の悪さがにじみでてる。笑
ちなみに私も性格悪い。+2
-0
-
205. 匿名 2019/11/10(日) 13:46:44
最近めっちゃイライラの沸点が低いようになってしまった
相手が善意で、こっちが分かってることを教えてくれた時とかめっちゃイライラする
分かってますけど?ってなる
だめだなー流さないと+17
-0
-
206. 匿名 2019/11/10(日) 13:51:07
>>155
来ると思った+2
-8
-
207. 匿名 2019/11/10(日) 13:57:03
>>1 あなたより少し年上だけど心狭いね。
がる民こういう人が多いけどそういうのって表に出るからもう少し寛容になっては? 人が寄り付かなくなるよ。
+3
-11
-
208. 匿名 2019/11/10(日) 14:11:11
>>48
なんでイクラちゃん嫌いなの?+13
-0
-
209. 匿名 2019/11/10(日) 14:14:46
>>164
twitterで話題になってたやつだ。かなりバズってたね+1
-0
-
210. 匿名 2019/11/10(日) 14:16:33
>>69
20代後半というか、アラサーってホルモンのバランス変わってくるから心身ともに不安定になるって言われた
確かに20前半の頃に比べるとPMSもひどくなったし生理の感じも変わった。
女の人はホルモンに振り回されるね+15
-1
-
211. 匿名 2019/11/10(日) 14:42:23
過ぎる正義は悪にもなってしまう。
適当な遊び、余裕が欲しいですね…きちんと判断できる能力があるならば!+6
-1
-
212. 匿名 2019/11/10(日) 14:45:00
死に方探すまで病んで。でも死ねないから生きることにして2年。今お局にやられていて、
上司も巻き込んで大変。派遣なので更新は無いかもしれないのですが、ただでは辞めません!!
人生48年初めて立ち上がります。
せっかく掴んだ良い派遣先。ここまで
1日1日丁寧に頑張ってきた。
許してたまるものですか!
許さなくていい!
+14
-1
-
213. 匿名 2019/11/10(日) 15:27:29
攻撃的な発言が多い人にいらっとして我慢できないから切れてるよ
その人は面白いつもりなんだろうけどイライラさせる必要あるか?
面白いことを言いたいなら攻撃的じゃない面白さを目指せよ
嫌な話しか出来ないなら話しかけてくるなって思う+6
-0
-
214. 匿名 2019/11/10(日) 15:28:58
>>212
自分に非がないなら正々堂々と戦っていこう!
仕事をしに来てるだけで誰かのサンドバッグになるために来てるわけではない!!!!
がんばれ!負けるな!+10
-0
-
215. 匿名 2019/11/10(日) 15:34:02
>>205
わかる
わかるよ!
いるんだよねそういうバカにしてくる人
私はあまりにしつこい場合は「やったことがあるから知ってますよ~」っていってる
一瞬で終わるなら流すけど
その人はそういうことを言って「あなたより上!」ってのを示したいんだろう
私はその人のことを自分より下だと思ってるからこそイラつくんだろうなってのもある
+1
-3
-
216. 匿名 2019/11/10(日) 15:35:19
パソコン使える前提で中途入社したのに、文字を入力するのもおぼつかない40過ぎたオッサンとオバさん達にイライラします。
30代だけどお前らにパソコン教えるのが仕事じゃないんだけど?採用した人事が悪いのは解るけど、近い内にキレそうです。+4
-1
-
217. 匿名 2019/11/10(日) 15:36:25
わかるわー。んでたぶん更年期やらホルモンやら・・って
それも自覚してるw イライラがとまらない。
外出ると、どうして動きがトロいんだよ!とか
こんな風な様子・対応でよく採用されるな!と思う場面ばっかりw
+8
-2
-
218. 匿名 2019/11/10(日) 15:39:54
嫌いな奴のことなんか気にしない--------------
それができねえんだよぉ!!
近くにいるだけで、視界に入るだけで、声が聞こえるだけで不快感なんだよぉ!
ぶっ〇してやりてえわ!!+4
-3
-
219. 匿名 2019/11/10(日) 16:34:51
>>24
年齢と共に視野を広げて、忍耐力を培うような良い年の取り方をしてる人であればそう。
凡人にはなかなか難しい。+5
-0
-
220. 匿名 2019/11/10(日) 16:46:12
>>155
こんな釣り荒らしに関わるなよ…
+0
-5
-
221. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:42
>>215
善意で知ってること教えてくれてるって分かっててもイラッとしてしまうとあるけど…
あなたは最初から相手からバカにされてると受け取ってるんだからそりゃ腹も立つだろうね+5
-0
-
222. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:14
嫌いな人は許せないけど、家族や友達、仲が良い人には許す+0
-1
-
223. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:03
モラハラ不貞DV夫が許せない。
+2
-0
-
224. 匿名 2019/11/10(日) 17:59:36
>>5
この人の口がヒクヒク動くのがイラっとする+8
-7
-
225. 匿名 2019/11/10(日) 18:01:39
嫌いってことは自分と同等って事なんだよ
かわいそうな人と見下すと腹も立たないよ、病気なんだよ高嶋ちさ子の口ピクピクも。
+4
-0
-
226. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:58
>>223
私も。赤の他人ならまぁそういう人かってなるけど、浮気したモラハラ旦那は絶対許せないよ。+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/10(日) 18:23:42
職場のおつぼね二人。一人は悪口ばかり。もう一人は自分は絶対公言しないけど、小さなつっこみネタを拾っては大げさに告げ口。後ろでニヤニヤしてる。二人とも娘が障害児。遺伝だと思う。可哀想な人たちだなーと毎日ながめてる。+0
-4
-
228. 匿名 2019/11/10(日) 18:48:50
母親が1日のうちで気分がコロコロ変わるのでマジで精神安定剤飲んで欲しい
昔からそうだったけど年取ったから抑えようって気もないのか余計に酷くなってる
ここに居る人たちも周りに呆れられる前に自分でなんとかした方がいいですよ+0
-1
-
229. 匿名 2019/11/10(日) 19:08:02
>>1
私もかも。
ここ1年だけど、明らかに発達障害?って感じの子の教育係を押し付けられてて私の方が壊れそう。子供も2人育ててるからそれなりにいろいろあったけど、自分がこんなにイライラするとは思いもしなかった。人生で初めて怒りで震えた...。+20
-2
-
230. 匿名 2019/11/10(日) 19:27:24
>>101
PTAとかにもいるよね
家庭で満たされない分他で満たしたいんだろうね
弱者いじめみたいな卑劣なやつ
そういう人に限って一人ではなにもできないタイプ+5
-0
-
231. 匿名 2019/11/10(日) 19:28:59
デブスが受け付けなくなった
+2
-0
-
232. 匿名 2019/11/10(日) 19:39:20
イライラしても態度に出さないようにしてるんでしょ?
ストレスがたまってるか、更年期障害とか体調の影響もあるかもね
私は一時期ストレスがたまりっぱなしで、
自分ばかりいつもいつも我慢してるってイライラが半端なかった
今はコップの水をなんとか表面張力で保ってるけど、
いつプツンと切れるかわからないって自分で不安になるくらいだった
私の場合は環境が変わったら落ち着いたよ+3
-0
-
233. 匿名 2019/11/10(日) 19:46:20
私逆だわ
ムカつくこともまあそんなもんだよなと全て受け流すし
他人に全く関心なくなってきた
これも老化だと思う
+7
-0
-
234. 匿名 2019/11/10(日) 20:01:45
ライフラインが整ってあまり人と関わらなくても良くなったから、不寛容な人は増えてるらしいけどね。
仕事は仕方ないだろうけど、人に会わなければいいんじゃない?+3
-0
-
235. 匿名 2019/11/10(日) 20:07:18
>>214
非は一切!
ない!
覚えておけ震え上がらせてやる+1
-0
-
236. 匿名 2019/11/10(日) 20:09:02
>>1
迷惑。1人当たらないで自分で精神科行って解決しなよ。+1
-10
-
237. 匿名 2019/11/10(日) 20:09:42
>>2
同じ顔だったんだ!+56
-0
-
238. 匿名 2019/11/10(日) 20:10:50
>>29
私も同じ考えです。
でも、やり過ぎると自分がヤバいやつだって思われるから良く考えて行動して下さい。+13
-0
-
239. 匿名 2019/11/10(日) 20:24:24
わかる!
年齢によるものなのかな(;・∀・)
これからますますこの傾向が強くなっていくのかな…
不安しかないよ。+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/10(日) 20:33:17
>>48
わかるよ
イラッとするよね+14
-0
-
241. 匿名 2019/11/10(日) 21:05:07
実は私もイクラちゃん苦手だわ!!www
ハイハイうるせーよって笑
同じように感じてる人がいると思わなかった!
大人になったらどうでも良くなったけどね。+2
-0
-
242. 匿名 2019/11/10(日) 21:11:36
自分の価値観が固まってくると、やはりそれに反する人を許せなくなるんだと思う。
余程のことがない限り、へ~こいつは自分とは今後関係ないな、って流すのがいいと思います。+3
-1
-
243. 匿名 2019/11/10(日) 21:34:16
歳を重ねる毎に
人間嫌いになる。
良い人間なんて居ないから。+11
-2
-
244. 匿名 2019/11/10(日) 21:38:09
>>25
親からだけでなく祖父母から愛情受けなかった人に多いね。+3
-0
-
245. 匿名 2019/11/10(日) 21:39:20
>>25
独身で子供いないのかな?
出産と育児経験ある人は穏やかな人ばかりだから少し話せばすぐわかる。+1
-17
-
246. 匿名 2019/11/10(日) 21:41:50
作業系で8時間くらい黙々と仕事してますが新入りの女性がキャッキャウフフで声も大きく耳障りでそろそろ爆発するかも…どうしたらいいですか?目なら見ないようにするけど耳なので嫌でも聞こえてくるし+4
-0
-
247. 匿名 2019/11/10(日) 21:50:26
どの辺が活動エリアですか?近づかないようにします。+0
-2
-
248. 匿名 2019/11/10(日) 21:57:07
私子どもの頃からそうだけど+2
-1
-
249. 匿名 2019/11/10(日) 21:57:50
>>24
年齢と共に前頭葉が弱って我慢が効かなくなるよ+4
-0
-
250. 匿名 2019/11/10(日) 22:07:26
>>229
トピズレかもしれませんが
どんなご苦労されてるのかお聞きしたいです
怒りに震えるって中々ない。。+5
-0
-
251. 匿名 2019/11/10(日) 22:07:48
>>181
めっちゃその通り。+18
-3
-
252. 匿名 2019/11/10(日) 22:11:42
>>39
クレーム受けるのが、プライド高くて性格悪い店員とか、コミュ障の発達障害の店員とかだと、収まるものも収まらなくなるよね
対応を間違えまくって、問い合わせをクレームに、クレームを事件にしてしまう店員は、サービス業させたらダメだと思う
店員側から見ても、あいつらのせいで謝罪やらフォローやら余計な仕事が増えて大迷惑+4
-1
-
253. 匿名 2019/11/10(日) 22:13:31
>>48
私もイクラ嫌い
でも外では穏やかな人だと思われてるよ+14
-0
-
254. 匿名 2019/11/10(日) 22:13:59
>>25
何回仕事教えてもできない人にイライラするのわかります!
仕事覚え悪い、簡単なエクセル操作もできない…
何しに会社来てるんだろうと毎日思います。
+9
-0
-
255. 匿名 2019/11/10(日) 22:17:18
>>229
同じような状況で思わず反応してしまいました。
わたしもおそらく発達障害と思われる後輩の指導をしています。
そういう人なんだ、ということは重々わかってるし
元々自分が善人だなんて思わないけど、
ひとりの為にこんなにイライラして、性格がねじ曲がるレベルになるとは思わなかったです。
そろそろ限界を迎えそうなので、転職を検討してます。+17
-0
-
256. 匿名 2019/11/10(日) 22:19:44
>>66
ゆとりが就活する頃に就職氷河期が来てれば、諸々いい具合に収まったのにね。+2
-1
-
257. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:01
向上心のない、仕事を覚えられない後輩に対して
すべてをあきらめて必要最低限の関わりで済むようにしていたら
他の人と対応が違う、そのせいで自律神経が乱れたと言われました。
これまでいろいろ考えて、ミスをフォローしたりしてきたのに
こんな仕打ちされるのか、と呆然としました。
こんな人のことも、先輩なら、社会人なら許さなきゃいけないんですかね?+13
-0
-
258. 匿名 2019/11/10(日) 22:25:14
>>1
それって、他人にある一定のレベルを期待している、期待出来ているってことですよね。
凄い。
私は色々有りすぎて他人に期待しなくなり、今は菩薩のような心境です。
あー、他人は所詮こんなもんよねって。
近所のお婆ちゃんとかに優しいね、いい子ねって言われるけど、これが優しさなのか分からない。
優しくありたいとは思っているけど。+9
-0
-
259. 匿名 2019/11/10(日) 22:25:18
>>93
ずっと今まで我慢してたから、もう我慢したくない!って思っちゃうんじゃないの?
いちいちイライラしたくないけどしちゃうから困ってるんじゃん。+11
-0
-
260. 匿名 2019/11/10(日) 22:33:58
他人の口癖や癖が異常に気になって苛々する
ようになった。
とうとう会社の人の癖に我慢の限界が来て
注意してしまった。+7
-0
-
261. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:34
真面目で厳しい人はいい。でも理不尽すぎて意地悪なだけの人は、そろそ許せなくなってきた。今度また理不尽な意地悪されたら、戦うつもり。+4
-1
-
262. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:47
鬱傾向にない?心療内科、婦人科、カウンセリングお勧めする。
気づくと周囲から人が居なくなって後悔しないように。+8
-1
-
263. 匿名 2019/11/10(日) 22:48:34
>>114
なんかわかる。
私の場合は会社のロッカー室のドアをノックせずにいきなり開ける人とか、質問されて答えたのにまた同じ事聞いてくる人とか、なんか常識が通じないと感じた時とか
冷たく受け答えしてしまうようになった。+6
-0
-
264. 匿名 2019/11/10(日) 22:49:30
ストレス。薬飲んだら?+1
-4
-
265. 匿名 2019/11/10(日) 22:52:24
リラックスして力抜いて
ま、いっか!のスタイルでいこう+3
-0
-
266. 匿名 2019/11/10(日) 22:57:04
許すことは聖なる行為です
世界を許しなさい
そうすればあなたも許されます
+3
-2
-
267. 匿名 2019/11/10(日) 23:11:23
更年期いのしし原くみこ許さない絶対に+1
-3
-
268. 匿名 2019/11/10(日) 23:18:41
ホルモンバランス?
他の面で疲れてるとか?
もっと自分に甘くて良いんだよーー!+5
-0
-
269. 匿名 2019/11/10(日) 23:22:25
イライラしても自分のご機嫌とりは自分で。
迷惑かけられてイライラしてたとしても、
周りからはトピ主またイライラしてるって
あなたのイライラも迷惑かもしれないから気をつけて。+10
-0
-
270. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:49
>>264
なんの?ストレスにはどんな薬が効くんですか?知りたい+0
-2
-
271. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:57
>>229
我慢していたら、体壊しますよ。
心配になりました。
私は職場のストレスで突発性難聴になり、片耳が聞こえなくなりました。
もし、目の前の人の声が聞き取れない等の不調が現れたら直ぐ耳鼻科を受診してくださいね。
早く受診しないと(48時間以内)聴力の回復が出来ない場合がありますと医師に言われました。+9
-0
-
272. 匿名 2019/11/10(日) 23:29:46
電車で割り込んでくるババア+4
-4
-
273. 匿名 2019/11/10(日) 23:38:18
笑いすぎて腹痛いwww+1
-0
-
274. 匿名 2019/11/10(日) 23:52:39
更年期かもよ?
最近は更年期も早い人は30代半ばからくるっていうし
命の母でも試してみては?+5
-0
-
275. 匿名 2019/11/11(月) 00:14:00
分かるけど、40何才になるとまた許せるようになってくるというか、どうでもよくなってくる+2
-0
-
276. 匿名 2019/11/11(月) 00:14:20
私もはま寿司に行って
2歳の息子がお絵かきホットケーキを
食べたいと言ったので頼んだら、
しばらくしたら、
本日は売り切れましたと言われました。
それに腹を立てた息子が大泣きしたので、
何も食べずに退散しました。
もうその時、車の中で
ないならメニューに乗せるな!
クソが!
と大きな声で叫んでしまいました。
毎日息子がこんな感じだし
若干更年期気味なので
他人に憎悪をむけないと心が持ちません。+2
-11
-
277. 匿名 2019/11/11(月) 00:14:36
>>2
え、凄い!+28
-0
-
278. 匿名 2019/11/11(月) 00:16:00
分かります。
自分も年々、気がきつくというか、荒くなってる気がします。
満たされてないんでしょうね。
子供の事、主人の事、成長につれ増えてく付き合い、仕事やパート・・・
自分の事に向き合えない日々に比例して
ストレスが増えてるんだと感じます。
それを当たり前と思わなければならない、
と言い聞かせる時点で当たり前と思いたくない自分がいてるんですよね。そしてそれがストレスに繋がり、イライラしてしまう。
家族の幸せが自分の幸せ。
でも自分だけの幸せがないんです。
自分は満たされてない、でもそれは周りが悪いんじゃない、仕方ない。と思って八つ当たりしないように生きてくのが精一杯です。+3
-0
-
279. 匿名 2019/11/11(月) 00:16:18
>>276
そのぐらい癇癪を起こす息子さんを連れて回転寿司に行けるのが凄い。
+7
-2
-
280. 匿名 2019/11/11(月) 00:20:14
>>279
いつもはお寿司屋さん大好きで
ニコニコなんですけどね。
たまに地雷を踏むことがあるんです。
そうですよね、それなら出歩くなって感じですよね、、
すみません
+5
-0
-
281. 匿名 2019/11/11(月) 00:23:30
>>95
私も30過ぎて丸くなったよ。若い時に好き勝手にヤンチャしてたとかじゃないよ。どちらかというと大人しくて真面目だねぇ(笑)みたいに見下されてバカにされたり利用されたり、ワガママな人に振りまわされてイライラしてた。
今はそんな人達と距離おいて穏やかに暮らしてる。イライラしなくなったし他人のいい所見れるようになったかも。
若い時にイライラしないで年取ってからするようになった人は若い時はわりと恵まれてたんじゃないかな?違ったらごめん。+4
-0
-
282. 匿名 2019/11/11(月) 00:35:06
>>181
そうだよね。最後の一言よけいだし。+8
-3
-
283. 匿名 2019/11/11(月) 00:52:05
私はバラエティとか観ててイラっとしちゃう。
芸能人の性格の悪さとか馬鹿さに。
ユーチューバーとか嫌悪しかない。
昔は楽しく観てたんだけどね。親に変なの観るな!と怒られてたけど、今は自分の子供に同じ事で注意しちゃう笑
+6
-0
-
284. 匿名 2019/11/11(月) 01:05:50
怒りは悲しみの二次感情なんだって。
悲しみが怒りになる。
で、他人が許せないのはあなたがたくさん我慢しているからなんだって。
自分がしている我慢を、他人はしていないと感じて
自分の我慢が誰にも認められていないと感じて
それが悲しくて怒りになる。
他人は変えられないから、あなたは少し我慢をやめる。
自分を許すと相手を許せるようになるらしい。
私はこの考えで随分楽になりました。+10
-0
-
285. 匿名 2019/11/11(月) 01:06:12
とりあえず日光浴したほうがいい。
結構、効き目あるよ。
+6
-0
-
286. 匿名 2019/11/11(月) 01:09:52
>>280
えー!お寿司連れてってあげなよ!次はあるって!大丈夫!
何してたって文句言う人はいるんだからさ、顔も見えない、無責任な人の言葉で傷つかないで
泣いたお子さん、周りに迷惑になると思って連れ帰ったんでしょ?えらいよ!+5
-3
-
287. 匿名 2019/11/11(月) 01:18:47
同期だけど向こうは二個年上で
勝手にライバル視されていて
私の邪魔ばかりしてくるので
イライラしています。
イライラしてると罪悪感というか
許せない私が悪いんじゃないかと
落ち込んだりもします。
食べて発散しようと思い食べても
ストレスは心につきまとったままで
主さんのようにどうしたら
晴れるのか私も悩んでいます。+1
-0
-
288. 匿名 2019/11/11(月) 01:57:37
>>229
怒りで震えるってわかる。
職場では相手との関係性や、自分の性格上ハッキリ言えなくて押し込むからこそ、震える。
ハッキリ言えたらイライラしないんだよな。+4
-0
-
289. 匿名 2019/11/11(月) 02:00:09
>>2
よく似てるって発見したなwww+15
-0
-
290. 匿名 2019/11/11(月) 02:11:37
銀行ATM並んでイライラしてるのって
70過ぎてる団塊の婆さんか30後半~40と
見える氷河期オバサン
何か、この世代に共通点あるような
気がする。
+1
-3
-
291. 匿名 2019/11/11(月) 02:21:23
>>1
わかる気がします。
誰に対してもなにに対しても極力理解を示して、状況に応じて自分が変わっていこうと思い生きてきたのですが
とある日に、その生き方が根底から否定されるような絶望をかんじる出来事がありました。
それから、理解を示すどころか受け入れられなくなり余裕もない状況が続いています。
ほんとうに、辛いです。+3
-0
-
292. 匿名 2019/11/11(月) 02:25:08
>>2
怖いから笑いに変わった+7
-0
-
293. 匿名 2019/11/11(月) 02:25:58
>>290
親子じゃん+2
-1
-
294. 匿名 2019/11/11(月) 02:31:05
イジメを放置する教師は許せないわ。面倒くさがらずに対応しとけば不登校や自殺も減って国がその分繁栄できるのに。+1
-0
-
295. 匿名 2019/11/11(月) 02:31:40
休日、イライラを忘れるくらい夢中になれる事で気を晴らすというのはどうですか?
言葉に出さなくてもイライラは周りに伝わるので、このままだと主さんの方が職場に居場所がなくなりそうで+0
-0
-
296. 匿名 2019/11/11(月) 02:32:35
>>48
仲間だー!私も25歳の時から、いくらと呼び捨てし、文句言い続けて14年…
共感してくれる人がいただけで、めっちゃ浄化された(●´⌓`●)+3
-0
-
297. 匿名 2019/11/11(月) 02:39:06
主のような人がガルちゃんやると、イライラが止まらないんじゃ…+3
-0
-
298. 匿名 2019/11/11(月) 03:14:34
精神科で安定剤!ゴー!+1
-0
-
299. 匿名 2019/11/11(月) 03:16:17
>>8
ほんとにこれだと思う
局コースじゃん
更年期のせいか局に理不尽に当たられたわ
若い女いじめんのやめて〜+3
-1
-
300. 匿名 2019/11/11(月) 03:18:33
>>107
毎日毎日一緒にて顔を合わさなきゃいけない旦那に対してイライラする場合はどうすれば…。+1
-0
-
301. 匿名 2019/11/11(月) 03:18:38
>>181
あなたのその突っかかるところもイラっとさせてるよ+8
-3
-
302. 匿名 2019/11/11(月) 03:27:51
他人が許せないってことは人が好きなんだよ
素敵なことよ+3
-2
-
303. 匿名 2019/11/11(月) 03:50:52
>>270
抗不安薬
いろんな種類あるでしょうし症状は先生に伝えてください。+0
-1
-
304. 匿名 2019/11/11(月) 04:48:11
ショッピング中に私にイヤミを言ってくる女!
全然知らないのにあんたのイライラをぶつけてくるな!+3
-1
-
305. 匿名 2019/11/11(月) 05:31:20
氷河期イライラしてんの多いなと思う。
自分もだけど。
+4
-0
-
306. 匿名 2019/11/11(月) 06:31:21
別に仕方なくない?だって不快にさせるようなことを言う人が悪いんだから。自分に非がなかったら
あいつ許せないって思うのは当然だと思います
それを精神病だとか決めつけるのは酷いと思います+5
-0
-
307. 匿名 2019/11/11(月) 06:33:39
>>276
クソがwww+4
-0
-
308. 匿名 2019/11/11(月) 06:56:02
イライラが我慢できなくて、それをぶつける相手はどんな人?
まさか自分より立場が弱い相手だけにキレてるとかはないよね?+3
-0
-
309. 匿名 2019/11/11(月) 07:00:31
>>38
うちの職場は39と45歳の上司が暴れてるよ。
若くて可愛い新人入ってきた途端その子の悪口言ってて皆んな呆れてる。
その子がお弁当作ってきただけであざといとか職場で男狙ってるとか言っててびっくりした。
こんな大人になりたくないなって思った。+1
-0
-
310. 匿名 2019/11/11(月) 07:26:11
>>92
本人も気にしてるから相談にきてんでしょうに!
薄情だねぇ!!!+5
-0
-
311. 匿名 2019/11/11(月) 07:28:12
>>286
ありがとうございます。
こういう優しい言葉をかけられると
自分も人に寛容にならないと、って思います。
とはいえ、不快に思う人はいるから、
子供の扱いには注意をはらって
外出しようと思います。+2
-0
-
312. 匿名 2019/11/11(月) 07:28:34
主さんの心が限界なんだと思うなぁ...
+3
-0
-
313. 匿名 2019/11/11(月) 07:29:02
>>4
それは極端過ぎるでしょw+1
-0
-
314. 匿名 2019/11/11(月) 07:32:05
>>207
寛容も何も、それがどうしようもないから
ここに来て対処法を聞いてるんでしょ
心が狭いねは余計な一言じゃない?+2
-0
-
315. 匿名 2019/11/11(月) 07:36:39
>>61
貴方もわかりやすく性格悪いとこ見せてるねー+1
-0
-
316. 匿名 2019/11/11(月) 07:47:41
>>305
すっごく分かる。
自分が苦労して苦労して得たものを、自分より明らかにスペックの低い奴らが気軽にヒョイっと手に取って、気軽に文句言ったり、ポイってしたりして、それでも許されてる現実を繰り返し目にしてるからね。+1
-0
-
317. 匿名 2019/11/11(月) 07:48:43
>>272
誰ですかこの方は?+1
-0
-
318. 匿名 2019/11/11(月) 07:55:38
>>272
割り込んでくるババアにイラっとする→分かる
一緒にこの画像をアップする→分からない
この女性、ちゃんと著作権肖像権クリアしたフリー画像ですか?+3
-0
-
319. 匿名 2019/11/11(月) 07:59:03
>>293
団塊の子供はバブルだよ
バブルの子供がゆとり+1
-1
-
320. 匿名 2019/11/11(月) 08:01:40
>>1
自分が物事や人に責任を持ってやってきた積み重ねがそう思うんじゃないかしら。立場が変わったというかレベルを上げたというか。他人を許さないより、あー、私はあなたと違って責任持ってやってきて偉いわぁ、と自分を褒める方向に向けてはどうかしら。+4
-0
-
321. 匿名 2019/11/11(月) 08:03:41
なんだ、なんだ、その言い方はー!
と心の中でブチ切れる。+2
-0
-
322. 匿名 2019/11/11(月) 08:08:34
表には出さないけど
無理だと思ったらすぐ離れる
イライラする人と一緒にいてもお互いにとって良くないし+3
-0
-
323. 匿名 2019/11/11(月) 08:16:37
>>1
凄くわかる!そういう人と話したい!!
共感えたい+0
-0
-
324. 匿名 2019/11/11(月) 08:49:28
主です
たくさんの意見本当にありがとうございます
色んな考え方や心の持ちようがあるんだなぁとわかり本当に勉強になります
イライラする相手に対しては言い返したりはできないしできればそんなことはしたくない、でもだからどんどんイライラが溜まって悪循環…という状況です
振り返るとイライラしてしまう相手や言葉というのはやっぱり自分が一番触れられたくない内容だったり自分でも気にしてるところを突かれた時だなぁと再認識しました
これからはそういうことがあった時には「今自分はここ突かれたら嫌だからそれが問題だって自分で思ってるんだな、自分は今こういう状況なんだな」と自分のことだけにフォーカスして相手のことはそれ以上考えないようにしたらいいのかな?
なんだか新たな視点に気づけた気がします
本当にありがとうございます+3
-1
-
325. 匿名 2019/11/11(月) 09:01:43
更年期wとかバカにするような書き込みがありますが、主さんの辛さ、わかります。年齢的にホルモンバランスが崩れているかもしれません。ストレスが原因でもホルモンバランスが崩れますし。ホルモンの、精神面への影響は本当に凄いです。病院で解決することもありますから、一度、婦人科や心療内科へ行かれてはいかがでしょうか。+0
-0
-
326. 匿名 2019/11/11(月) 12:58:47
他人の優しいアドバイスにもイライラしてキレる人もいる。
でもよく観察してたら言いやすい人にしか噛みつかない。
結局本人もそれでストレスを解消しているらしい。
ただの卑怯者だと思う。
+1
-0
-
327. 匿名 2019/11/11(月) 15:08:22
>>1
そういうのって精神科で見てもらえたりしなかったっけ?薬貰えるかとかそれで抑えれるかは分からないけど、、
>>2
怖いってww
+0
-0
-
328. 匿名 2019/11/11(月) 17:49:38
>>1
私も、他人のミスやちょっとした言動等、年々許せなくなっています。年取ったら丸くなるって言うけど、全然…+0
-0
-
329. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:28
>>328の追加です。他人のミスや、自分を傷つけるような言動をする人について相談しても「色んな人がいるよ」と言われますが、その言葉についてもイライラします。何でも「色んな人がいるよ」で私を我慢させてる感じがします。+0
-0
-
330. 匿名 2019/11/11(月) 18:12:13
>>324
イライラしてた私のイライラを減らした方法だけど、抵抗あるかもしれないけど、自己啓発本とか仏教の本とか読んで実践繰り返したよ。
後は人のいい所を尊敬できる所を無理矢理にも見つけるのも良かったよ。
例えば言われた事しかやらなくて新しい仕事を教えてもなかなか手をつけてくれない後輩がいたけど、一度覚えると誰よりもミスがなくて正確にやってくれたりして自分にはできないなと思ったり。+0
-0
-
331. 匿名 2019/11/11(月) 22:59:05
>>276
子どもが腹を立てても、お母さんが今日はないんだってーまた今度来ようねーではだめなの?
クソが!とか子どもの前で言うなんてよくないよ。
親子揃ってイライラしすぎ。お店が悪いんだろうけど、そんなことで他人に憎悪とかもうやめよう。
きっと子育て大変なんだよね。ごめん。+0
-0
-
332. 匿名 2019/11/12(火) 07:45:55
女が嫌い。だからかんにさわることはすべて許さない+2
-0
-
333. 匿名 2019/11/15(金) 23:17:47
今日婦人科の待合室で待ち時間にイライラしていたのか、ひたすら貧乏ゆすりをしている
女がいた..。髪を半分赤く染めて色落ちしてネイルが魔女みたいなゴツい女。
カサカサうるさいし気付いて欲しいわ。
+1
-0
-
334. 匿名 2019/11/22(金) 19:11:54
隣のクソ女家族、ガキも永遠に許さない。
理不尽に暴れまくってるせいで
うちの生活そのものがめちゃくちゃに
敢えて許さない派賛成
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する