- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/05/01(月) 18:18:37
出典:i1.wp.com
「コンビニ食には母親の愛情がない」匿名ブログに反論続々 「自分の物差しで他人の愛情を測るな」news.careerconnection.jp仕事が忙しく、料理を作る時間がないときに便利なのがコンビニ食だ。共働き世帯が増える中では、利用する人は多い。しかしそんな状況を苦々しく思う人もいる。はてな匿名ダイアリーには4月30日、「セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる」という投稿があった。投稿者はセブンイレブンのCMを見て、親子でニコニコしながらコンビニ食を食べるシーンに違和感を覚えた。
(抜粋)
子どもにとっては、そもそも味ではなく、「忙しい時間と手間をかけて『自分たちの為に』作ってくれる愛情が嬉しい」と主張し、「それをまぁインスタントに提供されているのにニコニコしている子供の姿に、なんとなくもやもやとするのだ」と書いた。
「手料理ではない=愛情がない」という投稿者の決めつけに対して、反論が続々と寄せられた。
「手料理でなくても愛情は示せる。これをやらないから愛情がない、ではない。自分の物差しで他人の愛情を図るのは不快」
「手作りじゃなかろうが美味しいものを食べたら笑顔になるのは変じゃないし、手づくりじゃなかろうが大切な家族と一緒に食べるごはんで笑顔になるのは変じゃない」+517
-92
-
2. 匿名 2017/05/01(月) 18:19:10
食べさせるだけマシ+1118
-68
-
3. 匿名 2017/05/01(月) 18:19:27
でも毎日コンビニ弁当だったら嫌だ+1544
-18
-
4. 匿名 2017/05/01(月) 18:19:42
そうだと思う。
でも毎日コンビニ弁当は可哀想に思う。+1402
-15
-
5. 匿名 2017/05/01(月) 18:19:52
お皿に移し替えてあげれば良いのかな?+32
-202
-
6. 匿名 2017/05/01(月) 18:19:56
あらまぁ
じゃあ冷凍のはダメなのかい?+505
-39
-
7. 匿名 2017/05/01(月) 18:20:06
ないでしょ。+303
-18
-
8. 匿名 2017/05/01(月) 18:20:14
できること、得意なことをしてあげれば伝わるのでは+415
-29
-
9. 匿名 2017/05/01(月) 18:20:15
梅宮アンナも娘に料理作らない。
って言って叩かれてたね。+416
-7
-
10. 匿名 2017/05/01(月) 18:20:23
じゃあほか弁食べよう+353
-35
-
11. 匿名 2017/05/01(月) 18:20:30
お惣菜夕御飯出すのは珍しくない、+497
-42
-
12. 匿名 2017/05/01(月) 18:20:37
たまにはコンビニでいいよ
同じ食卓で会話の時間長くしたい
新発売の感想良いながらも楽しいよ+728
-21
-
13. 匿名 2017/05/01(月) 18:20:46
愛情どうのこうのってことよりコンビニ食ばかり食べてたら健康に悪くない?+777
-12
-
14. 匿名 2017/05/01(月) 18:20:57
でもやっぱり美味しい手作り料理がいい+449
-8
-
15. 匿名 2017/05/01(月) 18:21:00
くそ不味い手料理よりマシな件
異常な料理下手は存在するようちの母親もそうだもん+429
-34
-
16. 匿名 2017/05/01(月) 18:21:10
たまにコンビニ弁当食べるとおいしいんだよ!
お母さんもたまには楽していいじゃん。+682
-27
-
17. 匿名 2017/05/01(月) 18:21:14
料理好きだしほぼ毎日してるけど手作り礼賛過ぎるのは極端だと思う+421
-11
-
18. 匿名 2017/05/01(月) 18:21:15
運動会とか遠足とかコンビニ弁当だったら嫌だ+469
-10
-
19. 匿名 2017/05/01(月) 18:21:17
別に良いと思うけどね
毎日だとあれだけど+204
-11
-
20. 匿名 2017/05/01(月) 18:21:35
コンビニ食否定派な人って外食や冷凍やお惣菜やインスタントも食べないのかな?
+259
-62
-
21. 匿名 2017/05/01(月) 18:22:14
忙しく作って、お風呂早くしてと急かすのが良いの?
それともコンビニ弁当で笑顔の会話の食卓が良い?
毎日コンビニじゃないんだからさ+350
-38
-
22. 匿名 2017/05/01(月) 18:22:20
毎日コンビニ弁当は栄養的にどうかと思うけど、そういう日もある(><)
自分の考えを押し付けるのは余計なお世話。+316
-9
-
23. 匿名 2017/05/01(月) 18:22:26
『一緒に遊んでー!』
『(手が離せないから)ゲームしてなさい!』
これも『愛情がない』とか言うんじゃない?
+325
-9
-
24. 匿名 2017/05/01(月) 18:22:27
手作りでも作り置きでぼっち飯より、買ったものでも何でも良いからお母さんと一緒に食べられるほうが嬉しかったかも?+351
-7
-
25. 匿名 2017/05/01(月) 18:22:34
たまになら良いんでない?
美味しいのいっぱいあるよ
セブンが1番美味しい〜+110
-14
-
26. 匿名 2017/05/01(月) 18:22:40
+125
-10
-
27. 匿名 2017/05/01(月) 18:22:57
少し可哀想+86
-7
-
28. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:05
超メシマズの母親の料理とコンビニ弁当なら、子供はどっちが嬉しいだろう?そりゃ毎日コンビニ弁当は嫌だろうけどさ。+105
-12
-
29. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:13
コンビニ弁当おいしい。
でも作るほうが安いので作ってる…。+129
-11
-
30. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:14
何が何でも手作りってのは難しい人もいるだろうけど健康を気遣うのは大事だから出来合いのものでも健康を重視してるようなものにしたらいいじゃん+104
-1
-
31. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:22
逆に金掛かると思う
こういうの矛盾すること多いよね、お金無いから働くのに時間がないから惣菜ばかりになって食費が嵩む+244
-7
-
32. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:23
風邪ひいてて今日ほか弁、昨日はガストの宅配
ごめんね、、、とは思うけど、たまには良いよね+326
-6
-
33. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:33
愛があっても時間は有限なんだしどこかで節約するしかない。休日とか時間のあるときに手料理を作ってあげればいいんじゃない+133
-4
-
34. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:41
共働きとかだったら仕方ないかなと大人になった今は思える。
小学生のころ、給食がない日に親が朝忙しくてお弁当作れなくて、コンビニでおにぎり買って持っていったら男子にバカにされたことあって、あの時は泣きたかったな。+135
-4
-
35. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:41
コンビニ弁当はおいしくはないよね
でも悪ではない+60
-20
-
36. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:48
もしかしたらお母さん
そのコンビニ弁当作りに携わってるかもよ
+29
-20
-
37. 匿名 2017/05/01(月) 18:24:10
>>28
美味しければ何でもいいというものでもないよ。+56
-0
-
38. 匿名 2017/05/01(月) 18:24:50
図星だから反論するのでは。+79
-16
-
39. 匿名 2017/05/01(月) 18:24:58
愛情はないでしょ。
母親に限らず父親も含めての親の愛情だと思うけど。+54
-9
-
40. 匿名 2017/05/01(月) 18:25:06
>>23
スマホに夢中とかね+42
-3
-
41. 匿名 2017/05/01(月) 18:25:10
CMだよね。ただのイメージ映像でしょ?そんな悲壮感漂わせてコンビニ弁当食べる母子の映像使うわけないじゃん。商売になんねーわ。
というかそこまでイチャモンつけてまで母親(女)に毎食ご飯手作りさせたいの?
たまには手抜きさせてくれよ。+208
-11
-
42. 匿名 2017/05/01(月) 18:25:10
家政婦の人のほうが料理も上手+28
-2
-
43. 匿名 2017/05/01(月) 18:25:20
親元のすぐ近くの家に住んでた家族の母親は毎日コンビニ弁当で済ませてたよ
それを不憫に思って祖母が夜ご飯とか用意してやって、偶然コンビニで出くわしたときに、毎日コンビニ弁当で飽きたよって言ってた
のちに離婚
+21
-10
-
44. 匿名 2017/05/01(月) 18:25:45
母子家庭とか介護とかで忙しいならわかるけど
母親が贅沢したいとか、そんな自分本位な理由で働いてて家事しないのはだめでしょ
虐待だと思うよ+25
-54
-
45. 匿名 2017/05/01(月) 18:25:49
>>9
あの人は手作りとか以前の姿勢で叩かれてたのでは+34
-1
-
46. 匿名 2017/05/01(月) 18:26:08
うちはコンビニ弁当より酷かった
作ってくれるのは有難いんだけどクソまずい+32
-4
-
47. 匿名 2017/05/01(月) 18:26:09
コンビニは飽きる+63
-5
-
48. 匿名 2017/05/01(月) 18:26:23
コンビニの弁当とか惣菜そんな美味しいかな?
+78
-10
-
49. 匿名 2017/05/01(月) 18:26:49
コンビニ否定派とインスタント食べない人は人生損してるよ〜
結構種類も豊富だし美味しいよっ!
作る手間も省けるし安いし一石二鳥
私の母方の祖母も否定派なんだけど本当に勿体無い
自分の作った料理じゃないと不味いって言ってたけど今のコンビニを知らな過ぎるんだよ
絶品よっ!+11
-57
-
50. 匿名 2017/05/01(月) 18:26:50
便利な物の力を借りて生活してもいいと思う
でもコンビニのお弁当がおいしいと思う域の人はかわいそうかな+107
-8
-
51. 匿名 2017/05/01(月) 18:26:54
料理はコンビニ弁当でいいから母親はさっさと稼いできて。
家にいたって意味ないから。+6
-32
-
52. 匿名 2017/05/01(月) 18:26:55
年がら年中コンビニ弁当じゃない限り、たまにはコンビニ弁当も美味しいよ。
何がなんでも手作りに拘る良い母親像の方が怖い。
ただ、『たまには…』の回数だと思う。
週1ぐらいなのか、月1ぐらいなのか、その辺は人それぞれとしか言いようがないけど。
+67
-2
-
53. 匿名 2017/05/01(月) 18:27:13
家族に食べさせるものは全てオーガニック&手作り、自分もフルで働いているという母親は意見をする資格があるけど、ほぼ毎日冷凍食品やスーパーのお惣菜、ファーストフードのお世話になっている凡庸な母親は『子供ガー、母親ガー、愛情ガー』と上から目線で他人に説教をする資格は無いよね+22
-5
-
54. 匿名 2017/05/01(月) 18:27:24
おいしいと思ったことはない+33
-4
-
55. 匿名 2017/05/01(月) 18:27:34
精神が病んでた時はコンビニ、スーパーの弁当多かったわ、、数年続いた。でも仕事してたんだから文句ないでしょ。+24
-6
-
56. 匿名 2017/05/01(月) 18:27:34
今の時代だったら外食の方がおいしいし効率よさそう。+23
-13
-
57. 匿名 2017/05/01(月) 18:27:40
手作り弁当とか恥ずかしいから昼代欲しいって言う思春期真っ只中の息子、、+53
-3
-
58. 匿名 2017/05/01(月) 18:27:56
>>51
すねがじりめが~+17
-1
-
59. 匿名 2017/05/01(月) 18:28:15
>>43毎日食べる母親の手料理って飽きないよね
+21
-11
-
60. 匿名 2017/05/01(月) 18:28:25
今時の母親に手の込んだ料理を求めるなら、父親にも手のかかる何かを負担させるべき。
+44
-8
-
61. 匿名 2017/05/01(月) 18:28:31
旦那に毎日コンビニ弁当の夫婦思い出した
夫婦そろって異常な体型+12
-4
-
62. 匿名 2017/05/01(月) 18:28:37
イライラしながらあんたの為だからね!って出された手料理と
にこにこしながら出された買ってきたお惣菜だったら後者。+66
-19
-
63. 匿名 2017/05/01(月) 18:28:49
匿名ブログに個人の感想書いてるだけなんだから別にいいじゃん。
+32
-1
-
64. 匿名 2017/05/01(月) 18:28:51
>>20
そうだよ、添加物とか気にしてる人は子供に与えるものにかなり気を使ってる+29
-1
-
65. 匿名 2017/05/01(月) 18:29:04
せめて、お弁当屋さんで買おうよ!
添加物の量も抑えられるし
+47
-9
-
66. 匿名 2017/05/01(月) 18:29:05
>>51
お前を生んだ意味もないね+12
-2
-
67. 匿名 2017/05/01(月) 18:29:16
やばいね
コンビニ弁当おいしいって人けっこういるんだ+52
-13
-
68. 匿名 2017/05/01(月) 18:29:37
コンビニのお弁当は保存料たっぷりだからせめてホッカ弁じゃない???
ホッカ弁月2回くらいなら許せる+32
-7
-
69. 匿名 2017/05/01(月) 18:29:59
たまに利用するコンビニ弁当→忙しいお母さんにとって息抜き→ママの笑顔→家族も嬉しい楽しい。
でいいと思う。
CMもこういう事が伝えたいんじゃない?
毎日コンビニ弁当与えるわけではないのだろうから。+46
-5
-
70. 匿名 2017/05/01(月) 18:30:11
>>46
お母さんの弁当捨てた女子高生、みたいなトピが前にあってまあまあ荒れてたんだけど、そこで女子高生擁護派はみんなお母さんが料理下手な人たちだったよ。
チョコレートのポリフェノールが体にいいってテレビでやってたよ、とチョコレート入りお粥作られたガル民いた。+16
-3
-
71. 匿名 2017/05/01(月) 18:30:40
別にいいとは思うけど
出来合いの惣菜もコンビニの弁当も本当においしい?
食べられるけどそれだけ+27
-6
-
72. 匿名 2017/05/01(月) 18:30:53
>>57バイトさせれば?+8
-0
-
73. 匿名 2017/05/01(月) 18:30:56
日本のお母さんはただでさえ家事に時間をかけすぎ
あんな豪華な弁当や何品もある温かい夕飯なんて、世界から見たら稀
中国人は共働きだと旦那が夕飯は作るって言ってたよ
アメリカは夕飯にピザとかホットドッグって日もあるし
日本は、女も働け、産め、育児しろ、夕飯作れ、早起きして弁当作れって、女性に何もかも完璧を求めすぎ
コンビニがダメなら家族が自分で作ればいい+121
-8
-
74. 匿名 2017/05/01(月) 18:31:16
しょっちゅう家族で外食してる身からすると、コンビニ弁当は安上がりだしいいやんって思った笑。
+12
-4
-
75. 匿名 2017/05/01(月) 18:31:23
働いてるならたまにはいいと思うけど専業ならありえない+28
-16
-
76. 匿名 2017/05/01(月) 18:31:53
こういう論争ではいつも思うけど、お互いに自分の物差しだよね
反論のゴリ押しも醜いよ
それだって相手の考えを認めないことになってるんだから
反論(激昂)組ってそれがわかってない
私のお母さんはどんなときでも作ってくれてたから、買ったものに愛情がこもるかどうかは私にはわからないけど大人になった今ではすごいなって尊敬の念はある
いずれの方法にしたってその子供が大きくなってからどう思うかだろうから、この論争はどっちもあってると思うし所詮は個人差なんだと思う+18
-1
-
77. 匿名 2017/05/01(月) 18:32:11
とか言っといてマックには行くんでしょw+11
-5
-
78. 匿名 2017/05/01(月) 18:32:22
>>73
手作りはいいけど母親限定なのが引っかかるよね+62
-1
-
79. 匿名 2017/05/01(月) 18:32:38
最近は『野菜ひとつあれば簡単』的なのも多いじゃない。
コンビニ弁当は愛情が無いって言う人は、
そういうインスタント的なものを使っててもそう思うんだよね。
+15
-3
-
80. 匿名 2017/05/01(月) 18:32:39
手抜きは事実なのに愛情あるわよ!ってキーキーしてる親って見苦しい。
コンビニ弁当買うのに愛情もクソもないわ(笑)+33
-19
-
81. 匿名 2017/05/01(月) 18:32:39
お弁当の方がビンボーの家ご飯より良いな+11
-4
-
82. 匿名 2017/05/01(月) 18:32:40
毎日じゃなければいいと思う。
でもコンビニ弁当より、まだ外食や出前の方がいいかな。
コンビニ弁当は食中毒予防で、ありえない量の防腐剤を使ってるから。+19
-2
-
83. 匿名 2017/05/01(月) 18:32:44
マックって本当においしいと思ったこと一度もない+10
-8
-
84. 匿名 2017/05/01(月) 18:32:47
>>73
弁当も夕飯も作らなくていいから弁当代と外食代を稼いでくればいいよ。+6
-3
-
85. 匿名 2017/05/01(月) 18:33:30
添加物気になるよね
そういえば10年以上コンビニ弁当食べてない+18
-2
-
86. 匿名 2017/05/01(月) 18:33:53
でも、共働きで忙しいならたまには仕方がないんじゃないのかな??コンビニだろうとスーパーのお惣菜だろうと冷凍食品だろうと…。レンジでチンにも母親の愛情は入っていると思う。お弁当に手作りの味噌汁をプラスするだけでもまた違うと思う。
+13
-1
-
87. 匿名 2017/05/01(月) 18:33:57
事情があるだろうから愛情をはかるのはバカバカしいけど添加物は気になる+29
-2
-
88. 匿名 2017/05/01(月) 18:34:36
>>79
ああいうのコスパ悪くない?
味付けすればいいだけなのに+6
-3
-
89. 匿名 2017/05/01(月) 18:34:40
>>73
むしろ日本は何でも自分でやりたがりすぎ。
正直いって育児や家事も外注でお金で解決できる時代なのに。+29
-2
-
90. 匿名 2017/05/01(月) 18:34:41
コンビニ弁当は上げ底に騙されるw+19
-0
-
91. 匿名 2017/05/01(月) 18:35:24
母親の手作りの方がいいに決まってるけど
忙しい時はコンビニでも仕方がない
+18
-4
-
92. 匿名 2017/05/01(月) 18:35:45
お母さんの負担とプレッシャー凄いな+27
-3
-
93. 匿名 2017/05/01(月) 18:35:55
外国の共働きと比べるのって意味ないよね。
扶養内パートなんてないし。+22
-4
-
94. 匿名 2017/05/01(月) 18:35:57
前のドーナツの朝ごはんもだけど、食事のほんの一部だけを切り取って偉そうに批判するのほんと余計なお世話
母親は楽をするのは許されないみたいな論調、このご時世にバカかと思うわ+78
-4
-
95. 匿名 2017/05/01(月) 18:36:15
>>88
野菜準備して切るとこまでやったらもう自分でやっちゃった方が好みの味にできるよね+7
-1
-
96. 匿名 2017/05/01(月) 18:36:18
>>81
確かに、うちは家ご飯が節約ビンボー飯だから、コンビニ弁当の方が豪華だわ笑+4
-1
-
97. 匿名 2017/05/01(月) 18:36:41
>>49
味覚障害を疑ったほうがいいかもね。+19
-5
-
98. 匿名 2017/05/01(月) 18:37:13
母親とか愛情とか出してくるからいけないんじゃない
健康的な食事がしたいね、特に育ちざかりは、みたいな話だったら同意できるんだけど+18
-0
-
99. 匿名 2017/05/01(月) 18:38:54
手間をかければ愛情なんてただの自己満足+25
-3
-
100. 匿名 2017/05/01(月) 18:39:00
>>73
中国に住んでた時、大人も子供も屋台のお粥とかラーメンみたいなの食べてた
日本の主婦は大変だよね+38
-0
-
101. 匿名 2017/05/01(月) 18:39:14
>>78
操作だよね
+6
-0
-
102. 匿名 2017/05/01(月) 18:39:41
やりたくてもあれもこれもできないよね
愛情の向け方なんてそれぞれ
でもあんな間に合わせの食べ物を絶品とかいうのはちょっと頭痛い+9
-2
-
103. 匿名 2017/05/01(月) 18:39:43
うちの親は、一人暮らしで何年もコンビニ弁当生活してたら、早死してしまった
食べ物は大事だよ
それ以来、私は自分の子供に
なるべく手作り心掛けてる
子供は食べたもので大きくなるからね
あくまで私の意見です
いろんな考えの人がいて当然なので。+37
-1
-
104. 匿名 2017/05/01(月) 18:40:12
毎日は思うけどクソ忙しい日ぐらいはいいと思う
でもすきや吉野家とかはいいけどコンビニ弁当なるべく子供に食べさせたくない、、不思議+16
-1
-
105. 匿名 2017/05/01(月) 18:40:47
コンビニ弁当の野菜率の低さって何でだろう?
もうちょい野菜のおかずが入っていたらいいのに+14
-1
-
106. 匿名 2017/05/01(月) 18:40:57
2日に1回出来合いでもいいから楽しみな気持ちになれる食事がしたい。
弟が学校で書かされた母への手紙に
「料理のレパートリーを増やして欲しいです」って書いていた....
大学生とはいえ私はもう成人したから諦めてるけど、
うちの母親は料理嫌いで味付けも見た目もバランスも考えないので
もうちょっとでも凝る人だったら毎食楽しみだっただろうなって思います
最近は母の代わりに私が作ることが増えましたが
あり合わせでもなんでも、弟が少しでも食事を楽しめるようにと考えて作ります+18
-0
-
107. 匿名 2017/05/01(月) 18:41:07
>>10
愛を感じる+0
-2
-
108. 匿名 2017/05/01(月) 18:41:34
手作りよりコンビニより、それより会話が大事かなと
お互い話してコミュニケーション+9
-1
-
109. 匿名 2017/05/01(月) 18:43:36
>>78
本当にそれ!
ぜーんぶ女がやる前提の話
男は仕事だけしてたら、温かい豪華な夕飯を毎晩食べられていいよねー+51
-3
-
110. 匿名 2017/05/01(月) 18:43:55
コンビニ弁当より家で作った方がそりゃおいしい
時間がないなら頼ればいいと思う
愛情とか出してきてややこしくしてると思う+22
-1
-
111. 匿名 2017/05/01(月) 18:44:23
>>73
本当そうですよね。母親は家事や育児などやって当たり前。家計が苦しければ働くのも当たり前。ちょっとでも手を抜こうとすればこうやって「愛情がない!」とか叩かれて。
なんで母親ばっかり負担が大きいの?+38
-5
-
112. 匿名 2017/05/01(月) 18:45:56
コンビニ弁当 > 食材の値段や揃える手間、料理の準備や片付けの時間や光熱費+9
-4
-
113. 匿名 2017/05/01(月) 18:46:54
たまにだったら全然いいと思うよ。親が忙しかったりした時は仕方ないだろうし。ただ毎日とか頻繁にっていうのは愛情云々というより、添加物とか塩分過多が心配になる。子供には絶対よくないと思うし。+9
-0
-
114. 匿名 2017/05/01(月) 18:47:01
自分がしてもらう立場で考えればいいんじゃない?
私はもう結婚もして旦那もいるけど、ご飯のことに限らず旦那からの愛情を感じるのはやっぱり下手でも見栄え悪くても一生懸命な姿に愛情を感じるよ+9
-0
-
115. 匿名 2017/05/01(月) 18:47:45
うちなんてシングルで姉妹育ててもらって、母は毎日仕事遅かったしコンビニに頼り、吉野家に頼り、マックに頼り、スーパーの弁当に頼り…とやってきたよ。
さすがに毎日ではないけど、母が帰ってくると私たちはお風呂も入ってくつろぎタイムしてて、母は残ってたお弁当食べ、私たちは各々ココアとか飲んで3人でお喋りしながら良い時間を過ごしていたと思う。
愛情足りないのはコンビニ弁当のせいじゃない。
他の部分で日頃どれだけ手をかけてあげてるかでしょ。+49
-4
-
116. 匿名 2017/05/01(月) 18:48:31
忙しい忙しいって、、
時間工夫すればいくらでも出来るよ。
弁当作るのが面倒なだけ
作れます+2
-17
-
117. 匿名 2017/05/01(月) 18:49:06
私は自己満足で手作りしてるんだよね…
あれもこれも家でおいしく作れて食べられるってことに喜びを見出す趣味みたいな感覚
生活でもあるし愛情もあるけど…趣味じゃなきゃあんなに手間ヒマかけたくないと思う
時間は限られてるんだから働いてて子育てしてて料理も手作りなんて趣味の域じゃないと厳しいと思う
コンビニ食だからって愛情が足りないってのはものすごく短絡的だよ
+17
-4
-
118. 匿名 2017/05/01(月) 18:49:07
独身はお昼も晩御飯も節約する必要がないのに既婚者や子供って。+0
-0
-
119. 匿名 2017/05/01(月) 18:49:09
母親ばっか負担が大きい!とお嘆きな人が多いけれど
負担を強いるのは同じ母親だと思います
お母さんが働いている親の子は「かわいそう」
ガルちゃんでも、兼業ママより専業ママの方が素晴らしい!って風潮ですが
そういう目に子供も気づいていますよ
なんでかわいそうな目で見られないといけないのか
それぞれの家庭で愛情のかけ方は違うって本当だと思います+19
-12
-
120. 匿名 2017/05/01(月) 18:49:52
>>112
愛情が貧しいんじゃなくて真に貧しい感じ…+4
-1
-
121. 匿名 2017/05/01(月) 18:50:06
>>103ですが
コンビニ弁当ばかり食べてた、私の親は
鬱病も患ってたんだよね
コンビニ弁当と関係あるかわからないけど。
食べ物大事だなと思うよ+8
-2
-
122. 匿名 2017/05/01(月) 18:50:14
月一で夫が夜勤なので、その日は、こどもたちと外食したり、お弁当買って(時間にゆとりもたせて)食後に借りてきた映画を観たりする。
タコパや餃子を親子で作って食べたりもする。
毎日出ないなら、たまには手抜きもいいと思う。+11
-0
-
123. 匿名 2017/05/01(月) 18:50:20
>>119
まあ他人の意見は気にしないこったね+11
-1
-
124. 匿名 2017/05/01(月) 18:51:17
コンビニ食べ続けて病気になればいいんじゃない?
ご飯なんて研ぐだけだし
仕事を理由にしてるよね
愛情あればするよ+11
-19
-
125. 匿名 2017/05/01(月) 18:51:25
添加物摂り過ぎないにこしたことはないけど愛情ねえー…+12
-1
-
126. 匿名 2017/05/01(月) 18:51:43
子どもにとっては味よりお母さんの手間?
毎日じゃどうかと思うけど
疲れきって余裕なくしたお母さんよりたまにコンビニでも一緒に美味しいねって食べるほうが良かったりしない?+12
-2
-
127. 匿名 2017/05/01(月) 18:52:11
行き過ぎた手作り信仰もどうかと思うけどね。
小学生だった頃、クラブ活動的な集まりがあって、そこではみんなでコンビニ寄っておにぎりとか好きなご飯買って(おやつも有)食べるみたいななのが何となくの慣例だったんだけど、1人だけ母親が(料理関係の仕事してたらしい)絶対に手作り弁当&手作りおやつ持たせてた子がいたわ。
みんなでわいわい買い物してるのをいつも物欲しそうに眺めてて、「お母さんが出来合いはダメだって言うから…」って下向いてた。
みんな子どもだから、たまにしか食べられないコンビニのお菓子やお弁当の方が当然食いつきよくて、お菓子交換とかにもその子は加われないから、別に意地悪とかじゃなくて自然と輪の外に出ちゃう感じになってた。
母親としては愛情たっぷりのお弁当持たせたつもりだったんだろうけど、子どもからしたらみんなで同じコンビニ弁当食べたいときがあるよね。+42
-4
-
128. 匿名 2017/05/01(月) 18:52:35
>>119
ガルちゃんは専業主婦のが叩かれてない?+9
-0
-
129. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:27
>>128
そのときそのトピにいる勢力によるw+8
-0
-
130. 匿名 2017/05/01(月) 18:54:07
たまに家庭の味でないコンビニ弁当やデリバリー出ると
かえって子どものテンションが上がることない?見た目断然華やかだし
CMはそんな感覚だと思ってたけど。
もし毎日コンビニなら飽きてニコニコしないでしょう。
家族みんなで楽しく食べられるなら、疲弊したお母さん見るよりずっと健康的・・・
+23
-2
-
131. 匿名 2017/05/01(月) 18:54:12
コンビニ弁当は体に悪いから買わない+10
-2
-
132. 匿名 2017/05/01(月) 18:56:04
まあ、弁当ばっかり食べさせてるような親は確実に毒親だろうけどね。+18
-7
-
133. 匿名 2017/05/01(月) 18:56:28
コンビニ弁当は不味いからあんま食べない
弁当屋のはたまに買うとうまい+10
-1
-
134. 匿名 2017/05/01(月) 18:58:03
>>128
子供をきちんと育てたくて専業になりましたー
=兼業だと子供はきちんと育たない
子供に愛情をかけたいから専業です♡
=兼業だと子供に愛情を満足にかけられない
そういうささいなことだと思うよ
叩きコメってより、手作り礼賛の母親って無意識にそういう口調+19
-1
-
135. 匿名 2017/05/01(月) 18:58:47
うちの子供悲しいことに外食やコンビニのおにぎりの方が喜ぶんだけど・・・
+26
-1
-
136. 匿名 2017/05/01(月) 18:59:00
お母さん シングルマザーで育ててくれたけど、必ず手作りだった。
残業なども多く、子供心にも大変そうだし 明らかに疲れているのがわかってきたので 自然と自分でごはんを作るようになったよ。+25
-0
-
137. 匿名 2017/05/01(月) 18:59:40
私は手作りのご飯が好きだしそうできるからしてるけどよその家の食生活への口出しましてや愛情まではかるのっておこがましいと思う+26
-2
-
138. 匿名 2017/05/01(月) 19:01:06
他人の家に口出しするのは確かに偉そうだ+19
-4
-
139. 匿名 2017/05/01(月) 19:04:56
料理に時間かけない主義。
子供に、早くして、あっちいってて、テレビ見てて〜って言いたくない。
+7
-3
-
140. 匿名 2017/05/01(月) 19:04:58
自営業で両親が忙しかったから中高時代はほか弁が多かった
さすがにコンビニ弁当はそんなに買わなかったけど、別にほか弁ばかりでも不満はなかったよ+6
-4
-
141. 匿名 2017/05/01(月) 19:06:12
>>134
子どもに良い大学行かせてあげたい、好きなだけ習い事させてあげたいから兼業です、っていうのも立派な愛情だよね
いちいちよその家と比べなくてもいいのにね+25
-1
-
142. 匿名 2017/05/01(月) 19:06:22
弁当に賛成してる人は、自分の手抜きを肯定したいだけ。+13
-21
-
143. 匿名 2017/05/01(月) 19:10:36
押し付け・決めつけウザイ+19
-6
-
144. 匿名 2017/05/01(月) 19:12:28
あーうるさい+9
-7
-
145. 匿名 2017/05/01(月) 19:14:24
コンビニがコンビニ弁当をおいしそうに食べるCM作って何がおかしいんだか
まず視点が違うことを自覚しようか+30
-3
-
146. 匿名 2017/05/01(月) 19:19:47
>>140
これは子供時代の話じゃん。
中高生にもなったら両親忙しいだったらもう自分で作ろうよ・・・。+16
-6
-
147. 匿名 2017/05/01(月) 19:20:38
>>15
これあるよね。
母の味がレトルトハンバーグな友達いる。
母親同士も友達だけど、根本的に味のセンスがないらしい。味の組み合わせ方が壊滅的。
でも友達も分かってて、その他はなんの問題もない楽しいお母さんだから普通に育ってる。
要するに、惣菜出す出さないだけで愛情は計れないってこった。+15
-2
-
148. 匿名 2017/05/01(月) 19:21:51
>>146
めんどくせー絡みすんな。
論点ずらすタイプの人?+3
-10
-
149. 匿名 2017/05/01(月) 19:22:03
>>146
別にいいじゃん
過剰な手作り信仰も怖いよ+16
-6
-
150. 匿名 2017/05/01(月) 19:22:36
コンビニ弁当は防腐剤たっぷりだよ。
コンビニのおでんは見た目をよくするため、沈ませず、ぷかぷか浮かせる為に防腐剤たっぷりだよ。
+11
-3
-
151. 匿名 2017/05/01(月) 19:23:05
>>135
それはいつもちゃんと手作りご飯食べてて、たまにしか外食が無い家の子だからだよー。
いいことだ。+21
-1
-
152. 匿名 2017/05/01(月) 19:23:36
なんかウザイのがいる+5
-7
-
153. 匿名 2017/05/01(月) 19:23:38
コンビニ弁当に母の愛情はないや+13
-2
-
154. 匿名 2017/05/01(月) 19:24:04
タイに住んでた時、みんな屋台で惣菜を買って帰ってた。いざ料理をする時はスパイスから調合してた。
フランスに住んでた時は食事に招待されてもメインはソーセージとか。でもワインにうるさい。
日本のお母さんは求められ過ぎ。働いてるお母さんは休日や朝食だけはしっかりみたいなので100点だと思う。
+23
-4
-
155. 匿名 2017/05/01(月) 19:24:56
>>121
まあ一理あるけど、うつ病になってしまう状態だったらご飯なんて作れないでしょ。
+10
-1
-
156. 匿名 2017/05/01(月) 19:26:56
たまにはいいよ!毎日では口が飽きそう。
私、仕事で疲れた時とか使いたい!って思うよ。
だけど、誰の入れ知恵かわからないが 子供達は完全否定。
お惣菜すら否定的よ?
まあ、仕方ないので毎日作る。
いろんな考え方があるだろうが、空腹でほっとかれたりするくらいなら、コンビニ弁当でも丸!
でも、娘の友人は毎日冷食チンなんだって。お母さんは、お酒で済ませるから要らないって。
そういうの聞くと、成長期でお腹減らないかななんて思ってしまう。
食べ物は明日の体を作るからね。+13
-0
-
157. 匿名 2017/05/01(月) 19:27:26
>>154
うちの90過ぎたばあちゃんも、今はご飯支度が大変だって言ってる。
昔は大根炊いて、魚焼いてそれでご飯だったって。
極端だけど、日本は家庭のご飯すら店並みの品揃えを求めてるところがあるよね。
和洋中すべてを家庭で作るのなんて日本くらいだって。+32
-1
-
158. 匿名 2017/05/01(月) 19:27:46
中国では朝は屋台の朝粥でお母さんは朝食なんて作らなかったわ(笑)
お昼は学生は給食or弁当でも簡単な物
夕飯は早く帰ってきた方が作る
日本のお母さんは色々押しつけられて大変だと思うよ+18
-7
-
159. 匿名 2017/05/01(月) 19:28:19
運動会のお弁当が
コンビニ弁当だった子いたな…
流石にそれは可哀そうだった。+22
-4
-
160. 匿名 2017/05/01(月) 19:29:10
私の母親もうつだったから、私が10歳の時からコンビニ弁当、ファミレス、惣菜ばっかりだったよ。病気だから仕方ないのは分かってる。愛情がないとまでは思わないけど、寂しかったし友達が羨ましかったよ。+11
-2
-
161. 匿名 2017/05/01(月) 19:30:01
うちの母はわりとコンビニ弁当買ってきてたけど
嫌だと思ったことないや
疲れてるのに買ってきてくれて有り難うって思ってた+12
-5
-
162. 匿名 2017/05/01(月) 19:33:51
>>16
え?仕方ない時は食べるけど
たまにでも不味いんだけど
ていうか、いつも美味しい手料理だからたまにだからこそ不味い
コンビニ弁当が美味しく感じる人はちと可哀想+10
-7
-
163. 匿名 2017/05/01(月) 19:37:31
>>158
中国って男も家事をやるからそこは羨ましい
日本と韓国の男達の家事のできなさと妻に押し付ける所は本当にイヤ+17
-6
-
164. 匿名 2017/05/01(月) 19:41:27
ヨーロッパではイタリアとスペインの男達の家事の出来なさと妻への押し付けがエグイ
女の人達は凄く苦労してる感じだったよ+8
-1
-
165. 匿名 2017/05/01(月) 19:42:13
そういえばうちは
母がどんなに忙しかったり疲れてても
父がお弁当を買ってきてくれるだとか、家族のご飯を気にしてくれたことなんかなかったな
酔っ払って気が向いた時に夕飯あるなし関係なくお土産買ってくるとかはあったけど
母は自分が風邪ひいたり寝込んでても家族のご飯の事を心配してくれてた
うちはコンビニ弁当であっても、そこに母の愛情があったと思う+16
-1
-
166. 匿名 2017/05/01(月) 19:45:17
>>165
うちも
母親が体調悪くても『飯はまだか?』って言ってた
コンビニ弁当ほか弁を嫌がるし本当にウザかった+21
-1
-
167. 匿名 2017/05/01(月) 19:48:13
愛情より味っしょ+2
-2
-
168. 匿名 2017/05/01(月) 19:54:16
添加物が気になる食べ続けたら死の危険10倍!身近な危険な食べ物・添加物まとめmacrobiotic-daisuki.jpインスタント食品がカラダに悪いことはあなたはご存知だと思いますがそれ以外にも普段食べているものにいっぱい危険なものがあるってご存知ですか?これだけの危険なものが許されているのは日本だけです。
+10
-2
-
169. 匿名 2017/05/01(月) 19:56:01
食だけが愛情じゃない 私もそう思う+11
-6
-
170. 匿名 2017/05/01(月) 20:02:19
愛より健康が大事
健康、一番。スーパーの加工食品は「危険な添加物」だらけ 〜食べすぎ注意! (週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jpおいしいし、便利だからついつい買ってしまう。今のところ体調も問題ない。しかしその毒素は体内に蓄積され続けている。家族の健康を守るため、知っておきたい「食品表示」の真実を一挙公開。
+6
-2
-
171. 匿名 2017/05/01(月) 20:02:43
うちは訳あって三種類作るから時間がかかる
長いときは二時間台所で忙しく動いてる
子供にご飯買ってきて一緒に遊ぼうと言われてハッとしたよ
子供のため、良かれと思ってたのに+5
-1
-
172. 匿名 2017/05/01(月) 20:02:44
コンビニ弁当や総菜を否定してる人は
「お洋服を縫わないなんて愛情がない」って
一度責められたらいいのさ。+11
-15
-
173. 匿名 2017/05/01(月) 20:09:28
それはそうなんだけど、兼業やシングルなら手抜きになるのも仕方ない。家庭の事情なんてみんな違う、他人がとやかく言わなくていい。+12
-1
-
174. 匿名 2017/05/01(月) 20:10:22
ご飯と洋服は関係ないのでは?
ま、どーでもいいですけど。
このトピ思ったより盛り上がらなかった。+12
-4
-
175. 匿名 2017/05/01(月) 20:11:48
私の母親、ほぼ毎日スーパーの惣菜とか冷食、あとは生協の揚げるだけのコロッケとかばかりであまりご飯作ってくれなかった。
お弁当もほぼ冷食。
家族の分のお弁当や料理作るの大変だったとは思うけど、自分が大人になって、自分の子供には手作りの物を食べさせたいって思うよ。+5
-1
-
176. 匿名 2017/05/01(月) 20:11:55
食だけが愛情じゃないのは解ってるけど、私は成長期の子供に年中コンビニ飯は与えたくない。
添加物のあまりないご飯で成長してほしいから、多少は無理してでも作るよ。
ちなみに私の母親は、父親が出張や遊びで居ないときは絶対作らなかった。
父が経営者で忙しいから週の半分は朝昼晩と飯なし。
専業主婦なのにwwwwwww
飯だけじゃないけど、ある程度愛情のバロメーターにはなる気がする。+13
-4
-
177. 匿名 2017/05/01(月) 20:12:46
>>174
子供のごはんを作ってる人が作らない人を責める
子供の洋服を作ってる人が作らない人を責める。
どっちも自分のモノサシで人を判断してると言いたかった。+15
-8
-
178. 匿名 2017/05/01(月) 20:16:10
シングルのお母さんはコンビニでごはんを買っててもなかば仕方ないと思う、忙しいしいろいろと余裕ないし。
手軽にごはんできるという以外にいい点はさほどないけど、全てに手が回らないから仕方なくコンビニで、ってことだと思う。
誰も積極的にコンビニでごはんを買おうとは思ってないでしょ。
あくまで「本当はこうしたいけど、難しいから仕方なくこっち」という選択だよね。+9
-1
-
179. 匿名 2017/05/01(月) 20:19:43
たまにならいいけど、産地もよくわからない添加物まみれの酸化したお弁当は怖くて毎日食べさせられない!+9
-0
-
180. 匿名 2017/05/01(月) 20:19:53
高校生がいるけれど、なるべくは作ってるよ。
でもたまにサボりたくなる。
絶対作らない、毎日コンビニってなると子供がかわいそうとも
思うけれど、親の都合でどうしてもできないって事もあるだろうし
手作りじゃない=愛情不足とはならないと思う。
手作り弁当は持たせられなくても、子供のために一生懸命働いている
親が殆どだと思うから。+6
-1
-
181. 匿名 2017/05/01(月) 20:21:48
ごはんを何時に食べて何時に寝る、ということを優先したらコンビニになる時があってもしかたない。
時間がない時はある。+13
-1
-
182. 匿名 2017/05/01(月) 20:22:58
頑張って作って、コンビニで買いたいと言われる親いるよね
思春期って親のお弁当恥ずかしいのはなぜ?+6
-1
-
183. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:10
うちも思春期は購買で買う、お弁当はいらないと言われてたけど、そういう時期が過ぎたらまたお弁当がいいってなった。
お弁当は嫌、って言ってた時に「こうだから嫌」と言ってたことを考えて、私も前よりよろこばれるお弁当作れるようになった。+5
-0
-
184. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:07
私は親が自営業で忙しくて、晩ごはんは全く手のかかってないもので、お弁当はちゃんとしてた。
全て手抜きじゃなければいいんじゃないかな。+8
-0
-
185. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:09
>>177
洋服は店の物でも体に悪くないけど、コンビニ弁当は体に悪いもん
せめてホカ弁にしてくれ+11
-1
-
186. 匿名 2017/05/01(月) 20:32:51
>>105
コンビニ弁当の野菜の不味さは異常
外食で出てくる中国産玉ねぎが美味しく感じるレベル+4
-0
-
187. 匿名 2017/05/01(月) 20:37:13
コンビニ弁当もたまには良いけど、
毎日なら可哀想。
ご飯炊いておにぎり作って、
味噌汁はお湯入れるだけのを買っとくとか、
どんなに忙しくても、
おにぎりくらい用意してあげれば良いのに・・。+9
-3
-
188. 匿名 2017/05/01(月) 20:38:24
どんな形であれ要は子供がどう感じるかが問題なのでは?+9
-2
-
189. 匿名 2017/05/01(月) 20:39:26
愛情がなくてコンビニのものばっかりという家はあると思うけど、コンビニのものばっかり=愛情がないではない、ちょっと違うんだよね+13
-4
-
190. 匿名 2017/05/01(月) 20:40:00
元のはてなには「忙しいときは仕方ない、一切利用するなと言う訳じゃない、
作るのが母親である必要もない、料理下手な母親もいるし」ってちゃんと書いてあるよ
ただ「コンビニで買った方が合理的だから」っていう考え方には
モヤモヤする、ってだけの話じゃないの?
手作り=愛情だと感じるから合理主義は受け入れられないって人もいれば、
合理的なのが一番、手作りなんて暇人の自己満足だと思う人もいるよね+6
-2
-
191. 匿名 2017/05/01(月) 20:41:26
コンビニ食には愛情は無いでしょうね
でもこれで愛情不足はおかしい
+16
-0
-
192. 匿名 2017/05/01(月) 20:42:41
コンビニ弁当は愛ないでしょ。
つくるひまがなくてお弁当買うにしても
お弁当屋さんのお弁当買ってくれてたよ+11
-5
-
193. 匿名 2017/05/01(月) 20:42:57
多分もし私がいま子供だったとしても
お母さんはコンビニ弁当は買わないと思う
やっぱりお母さんの手作り弁当がいいな
これに関しては同意だな!
まあ一年に数回どうしてもなら
分かるけど+6
-6
-
194. 匿名 2017/05/01(月) 20:43:31
母も疲れるときがあるので、たまにはいいと思う。でも、一緒に食べたり、話を聞きながらにしたりインスタントでもよいから味噌汁出すと、子どもも愛情を感じ取ることができるかも。
私の母もスーパーのお惣菜で済ましていたけど、ご飯の後にココア飲みながらお菓子を食べたりして、嬉しかったです。+1
-0
-
195. 匿名 2017/05/01(月) 20:45:32
お弁当屋さんの方が書き込んでるのでしょうか+4
-1
-
196. 匿名 2017/05/01(月) 20:49:25
>>48
不味い。デパ地下のも不味い+3
-0
-
197. 匿名 2017/05/01(月) 20:50:17
子供も恥ずかしいよ、コンビニ弁当ばかりじゃ。+5
-3
-
198. 匿名 2017/05/01(月) 20:51:33
性格やら環境もなんも分からんのに自信満々で面と向かっていつまでも言えちゃう人って何で多いんだ。+5
-2
-
199. 匿名 2017/05/01(月) 21:00:36
私は小さい時外食しない家だったから、外でご飯食べたり、ほか弁だったりすると物凄くワクワクしたけど、今自分が大人になって面倒だからと週末外食しようと言うと子供たちは「えーー外食面倒くさい」って言います。「じゃあほか弁でも良い?」って聞くと「一ヶ月に1回なら良いよ」って感じです。
子供もやっぱり手料理がらいいんだろうね。私は外食したい。弁当食べたい。+11
-2
-
200. 匿名 2017/05/01(月) 21:01:26
私の母親はシングルマザーで大変だったと思うのですが夕食が殆ど外食か惣菜でした。
覚えているのがケ○タの前に車を停めて500円玉を渡されて「好きなもの買ってきて」って。なんかすごく悲しかった。
今は主婦してますが、最初は家庭料理って何を作ればいいのか分からなくて苦労しました。
でもたまにの手抜きならいいんじゃないでしょうか。+2
-1
-
201. 匿名 2017/05/01(月) 21:03:27
私、お母さんが共働きでも冷食なしのお弁当毎日作ってくれてたけど、たまにどうしてもカップ麺とか
コンビニの麻婆丼とか食べたくてこっそり買ってた。自分でお弁当作るようになった今は、罰当たりなことしてたなって反省した。
なんだろう、どうしても市販品が食べたくなる時があって、思えば毎日手作りだったから飽きてたのかな。。本当に贅沢ですね;_;しかも社会人で30歳になるまで母に作ってもらってました。+9
-5
-
202. 匿名 2017/05/01(月) 21:06:44
作るのめんどくさいときもあるし、たまになら良いだろうけど毎日コンビニやお惣菜はちょっとね。
愛情うんぬん体に悪過ぎ。
だいたいお惣菜とかお弁当って似たようなものしか売ってないじゃん。+13
-2
-
203. 匿名 2017/05/01(月) 21:17:38
コンビニ弁当食べたことない。
お惣菜がごはんに出てくるなんてこともありえなかった。そんな私にとれば、コンビニのCMでコンビニ惣菜を家族でニコニコ囲む描写は違和感しかない。+13
-13
-
204. 匿名 2017/05/01(月) 21:20:47
うちも母親働いてたけどコンビニ食はなかったなあ
私も高校生になったら作ってたし
その代わり困ったら鍋!夏でも鍋!w+14
-2
-
205. 匿名 2017/05/01(月) 21:24:07
たまにならいいけど、産地もよくわからない添加物まみれの酸化したお弁当は怖くて毎日食べさせられない!+14
-3
-
206. 匿名 2017/05/01(月) 21:35:42
コンビニ弁当、冷凍食品、出来合いものの惣菜などに親の愛情なんて微塵も入ってネーヨ。
でも毎日毎週毎月食べさせてるわけでもなく、ごくたまーにでしょ。
親だって体調不良にもなるし、出掛けた帰りに買って帰ることもある。そんなときのピンチヒッターで使えるよね。
その食事に愛情はないが、食卓に愛はある。付け加えられるよ。+9
-1
-
207. 匿名 2017/05/01(月) 21:38:35
まぁ友達の子はそういうの毎日与えて血尿出して内臓駄目にしたし、家庭によるんじゃね
健康説いても愛があると言い張られたら見まもるしかねえよ
法律が入る余地ないし食料関連の虐待とかある?+7
-3
-
208. 匿名 2017/05/01(月) 21:39:03
>>88
コスパの話はしてない
愛情の話+0
-1
-
209. 匿名 2017/05/01(月) 21:55:45
コンビニは保存料とか添加物とかすごいんだって
たまにならいいけど毎日だと内臓おかしくなりそう…
まだいろいろ出来上がってない子供だとちょっと心配
って思ってめんどくさいけどしょうがなく料理してる
冷凍食品は高いけど生協の無農薬とか添加物のないのを買ってる+10
-4
-
210. 匿名 2017/05/01(月) 21:55:56
愛情はあっても「食の安全」は不足してるよね…+5
-2
-
211. 匿名 2017/05/01(月) 21:56:44
こういう事を言い出すと「服が既製品なんてかわいそう!母親がサイズを測ってやりながら成長を感じ好みを聞きながら作ってやるのが親子として素晴らしい形なのに!!」って人も出てくるんじゃないの?+11
-10
-
212. 匿名 2017/05/01(月) 21:57:48
>>211
うーん…服は健康には関係ないからねぇ…+16
-1
-
213. 匿名 2017/05/01(月) 22:00:48
運動部で体を大きくしたい高校生の息子がいるので、コンビニ弁当は ほとんど食べた事ないんだけど、あるとき、コンビニ弁当を食べる機会があって、喜んで食べ始めたんだけど、白米が臭いし、まずいし、気持ち悪いと言ってた
私は母子家庭で育ってて コンビニも惣菜も食べ慣れてたから気にもしてなかったけど、食べ慣れない子からしたら、やっぱり、添加物たっぷりなんだろうな
息子は精神安定してんだよね
イライラもあんまりしない。
+7
-4
-
214. 匿名 2017/05/01(月) 22:02:00
セブンのCMは私も違和感があったな
愛情云々じゃなく何となくあのコンビニ総菜やコンビニ弁当を囲んで
きちんとした食事をしてるのよ!って雰囲気で食べるシチュエーションや
商品の魅せ方が違うだろ?っていう
そういう常識を打ち破りたかったんだろうってのは分かるし
私もコンビニで働いてて実際お惣菜やお弁当買ってく主婦は沢山いるのは知ってるけど
こういう意見が出るなら売る側にとっては逆効果じゃないかなと思う
マツコの番組みたいに商品自体をしっかりクローズアップして魅力的なアピールすれば
今の人達は年齢層関わらず興味持ってくれるのにさ+8
-2
-
215. 匿名 2017/05/01(月) 22:02:16
>>212
自分の物差しで愛情を図るなって所にポイントを置いた例え話なのでは?+10
-0
-
216. 匿名 2017/05/01(月) 22:06:44
>>214
見せ方ってのはあるよね
お年寄りが料理もちょっと億劫になって量もそんないらないし…
ってコンビニ総菜を、っていうのは全然ありと思えるし+9
-0
-
217. 匿名 2017/05/01(月) 22:18:31
毎日じゃなきゃ いいんじゃない
たまにコンビニ弁当にすると
子供 喜ぶんだが…複雑よ-w
+11
-0
-
218. 匿名 2017/05/01(月) 22:20:11
たまになら仕方ないんじゃない?
母親だって体調不良の時もあるし
+9
-0
-
219. 匿名 2017/05/01(月) 22:20:45
調理と皿洗いで時間がかかって子どもに一人でご飯を食べさせるぐらいなら、コンビニ弁当食べながら楽しく食事した方が良さそう。
そりゃ毎日だったら健康面で心配だけど。+8
-0
-
220. 匿名 2017/05/01(月) 22:22:15
毎日コンビニ弁当なんてお金かかるから無理でしょ?
過剰にコンビニ弁当を否定してる人がいるけど、皆さんたまに食べてるだけじゃないの?+10
-1
-
221. 匿名 2017/05/01(月) 22:26:07
母親が専業主婦でご飯もきちんと作ってくれたけど、子供時代は逆にファーストフードや出来上がりのもの、カップ麺とかを食べるのが自分にとっての贅沢だったな。たまにしか食べられないから美味しかった記憶しかない。母親の手作り料理も好きだったし、チープなコンビニ飯も好き。両方必要に決まってる。+9
-0
-
222. 匿名 2017/05/01(月) 22:46:12
母が専業だったから宅配ピザは誕生日。風邪引いたときに、ほか弁にお使いに行くのが楽しかった。ほか弁はどうしてこんなに美味しいんだろう。毎日食べたいと思ってた。
しかし、一人暮らしが長く外食ばっかりしてると宅配ピザもほか弁も有りがちな味。主婦が作ってるというクックチャムも飽きた。母の味が恋しくなる。+14
-0
-
223. 匿名 2017/05/01(月) 22:46:46
毎日はダメだよ
あんなもんずっと食ってたら体壊す+8
-1
-
224. 匿名 2017/05/01(月) 22:54:49
たまになら良いんじゃないの?
毎日添加物たっぷりなコンビニ弁当じゃ栄養の愛情は足りない印象だけど。+6
-0
-
225. 匿名 2017/05/01(月) 22:56:00
たかがCMになんでこんなに食いつくの?
人には事情があるんだから、作りたいなら作れば良いし、作らないからと否定することもない。価値観の違いだし、作りたくても病気になり頼らざる得ない人もいるんだよ。白黒つけるのが正しいみたいな風潮どうかとおもう。他人に優しくしなよ。否定ばっかりしてる方が子供も思いやりない子供に育つよ。+22
-0
-
226. 匿名 2017/05/01(月) 23:03:45
親子一緒に食べるってことがいいのではないか?
もちろん一番は手料理を一緒に食べることだけど。+4
-0
-
227. 匿名 2017/05/01(月) 23:05:17
ご飯の度に愛情なんて感じないよ
+3
-8
-
228. 匿名 2017/05/01(月) 23:23:26
ここで「たまにだったらいーじゃん」て人は本当はたまにじゃないから逆ギレしてんじゃないのかな
普通に作ってたら他人に何言われようが気にしないよ
自分は母親が料理嫌いで週の半分はホカ弁だった
その他の日はデリバリーピザか、たまにパート先で貰って来た肉をただ焼いたもの
食べ物出すだけマシって意見もあるし、正直ホカ弁は美味しかったけど、やっぱりまともな夕食食べてる友達のうちとか羨ましかったよ
うちの母親はホームドラマとか観ててちゃんとした主菜副菜お味噌汁〜みたいな料理が出る度「こんなのドラマだけだから」って鼻で笑ってたけど、友達や親戚のうちに行って普通にそう言う食卓だった時は衝撃だったよ
ちなみに愛されて育ったと言う実感は全くありません
悲しいけど
+11
-5
-
229. 匿名 2017/05/01(月) 23:25:19
うちのとこは温かいうちに食べてほしいし後片付けもするから「先に食べてて」ってよく言ってくれたんだけど、実は子供は一緒に食べたいんだよね。
ただし小学生のときまで。
+4
-0
-
230. 匿名 2017/05/01(月) 23:30:05
カレーぐらい忙しくても作れるだろ+5
-3
-
231. 匿名 2017/05/01(月) 23:35:58
『たまに』の手抜きも許さないとか…
女に一番厳しいのは女だよな+12
-3
-
232. 匿名 2017/05/01(月) 23:37:22
コンビニ弁当を毎日食べる人なんてめったにいないでしょ
ムキになってる人って世間知らずなの?+8
-1
-
233. 匿名 2017/05/01(月) 23:50:07
何を食べるかよりも、誰と食べるかは重要
お母さんがくたびれて不機嫌だったり、一緒に食べられなくなるくらいなら、コンビニ弁当を一緒に食べた方がいいかも
働いてるお母さんだとどうしても無理な場合はあるよね+5
-0
-
234. 匿名 2017/05/01(月) 23:53:51
完璧な母親なんていないよ…
料理が苦手な人もいるし
どうしても無理な時はコンビニ弁当やほか弁でも仕方ない+8
-6
-
235. 匿名 2017/05/01(月) 23:54:56
時代だね~。でもやっぱり手料理家飯が美味しいよ。そう育ってきたから尚更。+3
-0
-
236. 匿名 2017/05/01(月) 23:55:34
地域差なのかな。私の周りでは夕飯がコンビニ弁当だなんてありえないな。皆さんスーパーのお惣菜すら買ってないと思う。
コンビニ弁当を堂々と買える環境はちょっと羨ましく思う。手を抜きたい日もあるから。+3
-0
-
237. 匿名 2017/05/01(月) 23:57:15
飯用意してくれるだけで何でも嬉しいぞ
お惣菜や冷凍食品が愛がないとか考えたこともなかった+13
-0
-
238. 匿名 2017/05/01(月) 23:59:07
スーパーお惣菜の夜遅くの値引きに家族連れで来る人もチラホラ見かけるしね。
時間、経済他云々家庭によりけりだしね。
食べることに愛情云々は人間だけだよね。+6
-0
-
239. 匿名 2017/05/02(火) 00:21:06
うちの両親は共働きで、たまにホカ弁とか出来合いのお惣菜とかあったけど、何とも思わなかったよ。
それを囲んで家族で楽しくご飯食べてた。
たまにならいいのでは?
昔と比べたら今のコンビニ弁当って手が込んでて意外と美味しいね。+10
-0
-
240. 匿名 2017/05/02(火) 00:30:23
理屈じゃなくてダメみたいだよ。子どもの生きる力を奪う。ソースは私。子どもは自分の命を守ってくれる人がいないと生きていけない。親が食べても大丈夫とものを見せて調理して食べさせてくれるから、まともに生きていける。+4
-6
-
241. 匿名 2017/05/02(火) 00:31:12
個人的な意見ではあのプラスチックの容器がなんとも侘しい気持ちにさせるから基本買わない
白飯も不味いし
だったらピザとった方がまだいいや
+4
-1
-
242. 匿名 2017/05/02(火) 00:41:43
>>228
まー過剰反応してる人は図星だろうね
個人的な意見ではお惣菜買って帰るのとコンビニ弁当買って帰るのとでは大分イメージ違うわ+1
-6
-
243. 匿名 2017/05/02(火) 00:46:14
他人に言われたくないのは同意だけど、じゃあ子供はどう思ってるかだよね
自分は毎日のようにコンビニ弁当だったから嫌でしたよ
+6
-1
-
244. 匿名 2017/05/02(火) 01:00:35
毎日じゃないでしょ…+2
-0
-
245. 匿名 2017/05/02(火) 01:02:26
なんか承認欲求が強い人がいるね+7
-0
-
246. 匿名 2017/05/02(火) 01:02:56
コンビニ弁当なんか子供の時から毎日食べ続けてたら何かしら体に影響ありそう
添加物だらけだし+0
-1
-
247. 匿名 2017/05/02(火) 01:07:34
疲れてるお母さんに『今日はお弁当でいいよ』ってのも子供からお母さんへの愛だと思うけどね+11
-0
-
248. 匿名 2017/05/02(火) 01:08:11
子供にお母さんの作ったのよりコンビニ弁当の方がいい、って言われないよーに…+1
-1
-
249. 匿名 2017/05/02(火) 01:08:55
こういったブログをコンビニの商品開発部門の人たちはどんな気持ちで読むんだろう+7
-1
-
250. 匿名 2017/05/02(火) 01:09:16
うちの両親共働きだったけど、母の料理は絶対に手作りだった
でも母は常に忙しそうにしていて遊んでもらった記憶は全くと言っていいほどない
結局寂しい子ども時代を過ごしたので
たまには手抜きもいいと思う+7
-1
-
251. 匿名 2017/05/02(火) 01:20:46
母親がイライラしながら弁当作ってた時もあったから申し訳なく思う
どうしても大変な時はコンビニ弁当でもいいよ+15
-0
-
252. 匿名 2017/05/02(火) 01:30:23
>>169
でも食ってかなり重要だよね+3
-0
-
253. 匿名 2017/05/02(火) 01:32:54
>>249
より無添加、ヘルシーにこだわったりとか、「愛の一手間!」みたいな○○をかけてあげたらとか○○だけを切って乗せてあげれば完成!みたいな物を開発することを考えたりとか改善ポイントのきっかけとして受け止めるかも+4
-0
-
254. 匿名 2017/05/02(火) 01:33:24
>>234
料理が苦手な人だっているんだよ!
てガルちゃんでよく見るけど料理が苦手てどういう事??
よほど凝ったものでない限り小学生だってレシピ見れば作れるじゃん。
+20
-3
-
255. 匿名 2017/05/02(火) 01:35:50
コンビニ弁当を豚に食べさせつづけたら3か月で死んだとかの話聞いて怖くなった+11
-0
-
256. 匿名 2017/05/02(火) 01:36:26
外食にしても、惣菜にしてももっとマシな物買ってきてー+7
-0
-
257. 匿名 2017/05/02(火) 01:37:13
>>249
批判されようが売れればなんだっていい
+4
-0
-
258. 匿名 2017/05/02(火) 01:43:24
どこの意識高い系か知らないけど、手作り至上主義者でこういう投稿する人がいるから女に負担が多くなる。
何でそんなに完璧を求めてくるんだよ。
たまには手抜きしてコンビニ弁当笑顔で食べることの何が悪いんだ。+15
-7
-
259. 匿名 2017/05/02(火) 01:48:34
>>254
極端なんだよ…
無添加のものを食べてる割には怒りっぽいね+9
-2
-
260. 匿名 2017/05/02(火) 01:49:27
>>254
どうしても無理な時は
って書いてあるじゃん+5
-1
-
261. 匿名 2017/05/02(火) 01:51:04
『たまに』の手抜きも許さない人の方が怖い
ある意味愛情不足+23
-2
-
262. 匿名 2017/05/02(火) 01:56:45
なんで押し付けたり決めつけたり怒るんだか分からない
毎日コンビニ弁当食べさせてる訳じゃないなら別に良いのでは?
コンビニ弁当がどうしても抵抗あるならほか弁でもいいし
お母さんだって精神的に大変な時や体調不良の時もあるでしょ+14
-0
-
263. 匿名 2017/05/02(火) 02:19:50
たまにってどれくらいの頻度?+2
-1
-
264. 匿名 2017/05/02(火) 02:21:22
>>259
別に怒ってないよ?
ただ料理が苦手てどういう事か疑問に思っただけ。
分量とかレシピに書いてあるからその通りにすればいいだけじゃないの?
+4
-5
-
265. 匿名 2017/05/02(火) 02:23:14
姪は外食大嫌いでコンビニ弁当なんて、たまにも許さないらしい
食べてくれないって
+5
-1
-
266. 匿名 2017/05/02(火) 02:44:43
案外毒親多そう(笑)+6
-0
-
267. 匿名 2017/05/02(火) 02:48:56
ギャーギャー文句を言ってるのはガル男?+5
-3
-
268. 匿名 2017/05/02(火) 03:33:23
うちは毎日お弁当も夕食も父親が作ってくれてたわ。父の方が料理上手だったから。コンビニもたまに食べたら美味しいけど、毎日だとちょっとね+5
-0
-
269. 匿名 2017/05/02(火) 03:36:04
まぁ食育って大事よね。たまには手作りも出してあげてー+3
-3
-
270. 匿名 2017/05/02(火) 03:52:00
3日間で実家に帰省したんだけど、ほとんど外食や惣菜だったことに気付いた(笑)
でも、家族と食べるごはんは美味しかったな。
1人で寂しく食べる手料理より、手作りじゃなくても、家族や友人・恋人と食べるごはんのほうが美味しいんだなと思ったよ。+9
-0
-
271. 匿名 2017/05/02(火) 06:04:58
子供の試合、毎回連れて行ったけど、コンビニで済ます子供多くて、びっくりした覚えがある。
中には、忙しい人もいると思うけど、楽する親もいる。
せめて、水筒くらいは、持たせてほしい!
無くなったら、違う子供の物まで飲む子がいるからね。
+6
-1
-
272. 匿名 2017/05/02(火) 07:32:39
手作りじゃないと愛情が足りないと思うなら自分は作ってあげればいいだけじゃないの?
特に害がある訳でも子供が栄養失調とかでもなさそうなのに何故人の家のことに口出しするんだろ。+11
-2
-
273. 匿名 2017/05/02(火) 07:39:04
惣菜嫌いです。
コロッケとかあげてるやつはいいけど、それ以外お金出して買ったことない。。
なのに料理も嫌い。笑
だけど惣菜食べるくらいならと毎日作る。
コンビニ飯はおにぎりとかパスタ好きだけどお弁当は無理。
独特の味がしませんか?+4
-0
-
274. 匿名 2017/05/02(火) 07:44:03
>>273
途中で投稿してしまいました。
惣菜やお弁当嫌いなのは味もそうだけど、
うちの親が働いてて疲れて惣菜やお弁当が多かったからだと思ってます。
作ってくれる時はインスタント使わず全部手作りだったから凄く楽しみだった。
料理の手の抜き方を知らない母だったから料理作るの大変で惣菜多かったんだろうなと思う。
私は小さい子2人いて料理に時間かけれないので麻婆豆腐なんかはインスタントで手を抜いてます。
だからコンビニ飯や惣菜に頼らなくて済んでます。
+2
-1
-
275. 匿名 2017/05/02(火) 07:54:37
うちの母親は手作り以外を人間の食べ物じゃないとばかりに見下していたけど、心が不自由な人だったので愛情は自分に向ける分しかなく、とても母親とは言えない人だったよ。
確かにCMにはやりすぎ感あるけど、CMだからね。自社製品をアピールするのがCMだからね。
CMと現実の区別がつかないなんて、匿名弁慶さんもきっと不自由なタイプなんだと思う。+13
-1
-
276. 匿名 2017/05/02(火) 08:23:06
屋台文化が発達していて、お母さんが料理せずに毎日外食する国だってあるよ。タイとか。
アメリカも昼ごはんリンゴとかパン1個とか食べてて日本みたいに凝ったお弁当は作ってない。
ここは日本だって言われるかもしれないけど日本のお母さんはやること多すぎて大変だよね。
一汁三菜を毎日作るなんて大変すぎる。たまに惣菜やお弁当でもいいと思う。
+16
-0
-
277. 匿名 2017/05/02(火) 08:39:00
コンビニとかよく食べられるなあ、、
アレルギーじゃないけどお弁当とか食べられたものじゃないし、食べ続けると活力がなくなってくる、、。
たまにどうしようもないときに食べる事もあるけど本当に美味しくない。コンビニ美味しいとか言う人の味覚を疑う。+5
-2
-
278. 匿名 2017/05/02(火) 08:41:33
「たまにならいいでしょ、少しの手抜きも許されないの!?」と怒ってる人多いけど、
元ブログもこのトピでも、「365日一日3食完璧に手作りしろ!」なんて
言ってる人ほとんどいないんじゃ…?(見落としてるかもしれないけど)
「たまにならいいけど、そればっかは嫌だよね」って意見ばっかりだと思うけど…+6
-2
-
279. 匿名 2017/05/02(火) 08:50:44
じゃ、お弁当屋さんの弁当は?
ピザ屋さんのピザは?
牛丼屋さんの牛丼は?
おばあちゃんが作ってくれたおかずは?
母親が作ってない○○料理、お菓子なんて
数え切れないけど全部愛情がないから
食べちゃだめなの?
作っても作っても工夫しても可愛くしても
食べやすくしてもいらなーい!って言われて
辛い思いをした数カ月、お弁当に救われたよ
食卓を笑顔で過ごせる、って愛情だよ+7
-0
-
280. 匿名 2017/05/02(火) 08:51:00
お母さんの理屈は置いといて、子供の小学校で運動会の時は教室でお弁当を食べる事になってて、事情は分からないけどコンビニ弁当を持って来てた男の子が隠れるようにしてお弁当を食べてたという出来事があって、いつ思い出しても胸が痛くなる。
高校生とかならともかく、子供にとってお弁当は親が考えている以上のものなんだと思った。+9
-1
-
281. 匿名 2017/05/02(火) 09:00:47
>>279
そういう話じゃないと思うけど+0
-3
-
282. 匿名 2017/05/02(火) 09:06:56
弁当工場の人がコンビニ弁当は食べないと言ってるのに
保存料、品質保持剤、消毒液など薬品がすごいから+5
-1
-
283. 匿名 2017/05/02(火) 09:24:22
本当に愛情があるなら愛する我が子にコンビニ飯なんて食べさせないでしょ
古い油でギットギトの物食べて骨スッカスカになって将来病気のデパートみたいな大人に育ちそう
+5
-1
-
284. 匿名 2017/05/02(火) 09:29:02
こういう時に叩かれるのはなぜ「母」親なんですかね。+11
-2
-
285. 匿名 2017/05/02(火) 09:37:04
>>284
現状、家庭の食卓を管理してるのが実際に母親なことが多いからじゃないの?
父親がやるようになって何十年かしたら言われなくなるよ+3
-1
-
286. 匿名 2017/05/02(火) 09:38:13
>>284
そう。料理するのは父親だっていいじゃん。帰りが遅くたって朝ご飯や弁当作るのはできるよね?
そもそも、共働き家庭で母親が遅くまで働いてたら「子供と一緒にいてあげなくて可哀相」ってなるのに父親の帰りが遅くても別に何も言われないもんね。
+9
-0
-
287. 匿名 2017/05/02(火) 09:45:58
一般的に食事を作るのが母親だからそういうトピ名になってるだけで
本題はコンビニ飯を子供に食わせておいて愛情は手作りに劣っていないとか言ってる馬鹿親の話では?+6
-0
-
288. 匿名 2017/05/02(火) 09:47:48
油がどうのこうの言ってる人は外食もしないんですか? 飲食店で働いてた事がありますが、古い油を使ってましたよ。
私はコンビニでは買いませんが、近所のお弁当屋さんは時々利用します、毎日毎日 私が作るご飯よりも子供が喜びますので。
たまに体に悪い食べ物(カップラーメン等)を絶対に子供に与えない親がいますが、厳しすぎるとその反動で 後々親元を離れた時にジャンクフードばかり食べたりする様になってしまう事があるらしいし。
+14
-0
-
289. 匿名 2017/05/02(火) 09:55:16
確かにコンビニ弁当は、保存料添加物たっぷりで
食べ物本来の風味が消されてしまっているんだよね。
コンビニは、あの手この手で美味しそうな新商品を打ち出してくるけれど
見た目ほど味気がないのが現実。
今は手作りのおにぎりが人気ないようだけれど
愛情籠った手作りのおにぎりやお弁当は、本当に美味しい。
そこに調理する鍋や、具材の質の良さが加わったら…市販品やファミレスのものは比じゃなくなるもん+1
-1
-
290. 匿名 2017/05/02(火) 10:03:12
この前の朝ごはんトピといい、今回のトピといい、なんで「母親」が叩かれるの?
専業ならわかるけど、共働きなら母親だけの責任じゃないよね?
うちも共働きだけど、朝ごはんは夫担当、弁当は私、夕飯は早く帰ったほうが準備して遅かったほうはその間に子供をお風呂に入れる、どちらも遅くなった日は弁当や惣菜を買ってきたり食べに行く日もある。
共働きでは全部母親一人にやらせて責め立てるのはおかしい。+12
-0
-
291. 匿名 2017/05/02(火) 10:11:03
ただ単に 節約の為に
ほぼ手作り料理で育った旦那。
基礎体力がありすぎる。
疲れにくいし、風邪ひかないし、健康で丈夫。
一方、私は コンビニ、店屋物、インスタント、自炊したとしても、白米とふりかけとか、炭水化物のみ、というような、環境で育ちました
子供の頃から体が弱く風邪もよくひくし、体力ないし、大人になった今も、すぐイライラして精神不安定です
今回、改めて考えてみたけど
食事って大切かも。+5
-6
-
292. 匿名 2017/05/02(火) 10:19:46
>>290
協力的なご主人で羨ましいです!
うちは義理の親も、主人も 古い考えで、家事も 子育ても なんにもしません。
息子はそんなふうにしたくないので、
私が料理してるのを見せて、料理を好きになるようにしたり、洗濯物干してもらったり、家事を当たり前に出来るように 育てています
いろんな家がありますよね+4
-0
-
293. 匿名 2017/05/02(火) 10:33:02
>>283
確かにコンビニばっかの家庭のお子さん、何回か骨折してるなー
栄養偏ったり塩分多すぎたりしてそうだもんな+3
-1
-
294. 匿名 2017/05/02(火) 10:37:17
手作りにこだわる人はこだわるから……。親の子供への愛情のかけかたは、それぞれなんだから、こんな考えの人もいるんだくらいで。+4
-0
-
295. 匿名 2017/05/02(火) 10:46:46
しょっちゅうコンビニ弁当食べてる家庭はそれが当たり前なんだろうから何がいけないのかわかんないと思う。
そういう家庭で育った子は自分の子供にも同じことすると思う。
他人の健康がどうとかべつにどうでもいいんじゃない?
添加物たっぷりのものを食べ続けてどうなろうが知ったこっちゃない。
+3
-1
-
296. 匿名 2017/05/02(火) 10:59:11
コンビニ弁当や惣菜は悪!手作り万歳‼みたいは人は自分で一生懸命作る料理に添加物や保存料まみれの調味料やドレッシングをぶっかけたりはしないんだよね?食材もちゃんと製造過程から調べて害のないものを使ってるんだよね??+3
-4
-
297. 匿名 2017/05/02(火) 10:59:57
引越で荷造りし、2日間ご飯作らなくてイイーと喜んでたけど、3食食べた頃、外食やコンビニに辛くて、普通に炊いたご飯とおかず食べたいと家族全員言い出したよ。味付けが不自然なんだよね。
+4
-0
-
298. 匿名 2017/05/02(火) 11:07:55
毎日コンビニなんてお金かかるし体に悪そうだから出す家庭少ないでしょー。
週1とかなら全然あり。
コンビニよりほか弁、オリジン、松屋持ち帰りとかたまに買う。+4
-1
-
299. 匿名 2017/05/02(火) 11:13:27
たまにとか、仕事が忙しくて一時的にだったら仕方ないと思う
母親だって体調崩したりするよね
そこは子供たちも見てるんじゃないかな
うちは本当に愛情がなくて
小学校一年生から毎日コンビニ弁当たまに外食
食べれただけよかったかな+3
-0
-
300. 匿名 2017/05/02(火) 11:24:40
毎日コンビニだったら愛情ないと思うわ。
栄養やカロリー、塩分、添加物子供の為を思ったらコンビによる時間でオムライスの1つでも作ったらいい。
ここも極端な意見多いよね。
コンビニや惣菜利用しちゃダメなのか!
手作りを重視し過ぎ!
ってさ。
+5
-0
-
301. 匿名 2017/05/02(火) 11:24:58
親が遊んでてコンビニ弁当すらない子どももいるからね。+6
-0
-
302. 匿名 2017/05/02(火) 11:25:33
>>263
数えるほどない程度。
たまにだからわからないよ。
毎日コンビニは私も無理だけど、忙しくて夕食手抜きくらいする時もあるって+6
-0
-
303. 匿名 2017/05/02(火) 11:30:55
>>301
悪い例と比較しても...
食事があればそれでいいとも思えないけど+6
-0
-
304. 匿名 2017/05/02(火) 11:38:55
なんか↓こういう人達アホらしい
読解力を疑うレベル
・どうして母親だけが責められるの?父親が作れば?これだから女性の負担がー
・お惣菜やコンビニ、お弁当買っちゃいけないの?外食や出前はどうなのよ
・手作りが称賛され過ぎるのもおかしい
・添加物なんて普段買うものにも入ってるよ?
いちいち気にして生活してるの?
+9
-8
-
305. 匿名 2017/05/02(火) 11:44:31
昔はなんでも手作りしてた。
弁当が可哀想?
ならいい生地使って服から手作りしろよ?
料理するならダシとか市販の調味料とかダメね。
東南アジアでは朝食は家族みんなで外の世界屋台が主流らしいけど、みんな可哀想な人間?
時代に慣れて柔軟に生きましょうよ。+7
-8
-
306. 匿名 2017/05/02(火) 11:48:46
コンビニ弁当って奇形児が生まれるよ。+7
-9
-
307. 匿名 2017/05/02(火) 11:52:17
頻繁だったらどうかと思うけど
家族団らんで食することの方が大事だと思うかな。
愛情を感じ取ってくれると思う。+6
-0
-
308. 匿名 2017/05/02(火) 12:03:30
仕事しながら毎週作り置きや常備菜作って頑張ってんのに、たまにお惣菜やら朝菓子パンやら買うとその方がよっぽど喜ぶ旦那と子供w なんだよって思うwだから、別にいいんじゃないの?栄養偏らなけりゃ^ ^+12
-0
-
309. 匿名 2017/05/02(火) 12:04:51
どうして自分の価値観が絶対だって言い切るんだろう。他人様の事情に口出すのって下品だと思うんだけどね。ここでも多いよね。お説教たれたがる人。 なんなんだろうね。よほど自信があるのかしら。+9
-3
-
310. 匿名 2017/05/02(火) 12:08:21
コンビニ弁当なんてたまにでしょ?
コンビニ弁当が危険ならほか弁でもいいし
毎日コンビニ弁当食べてるかのように決めつけて怒ってる人の方が怖い+15
-0
-
311. 匿名 2017/05/02(火) 12:08:37
>>306
大体の妊婦さんは、食に対する意識が高いから
体にイイ物しか食べないよ。+3
-0
-
312. 匿名 2017/05/02(火) 12:10:01
昔と比べると、今のコンビニ弁当って遥かに美味しい気がする。+8
-0
-
313. 匿名 2017/05/02(火) 12:15:19
お説教されてると思い込む被害妄想の強い人も多いと思う
「母親は毎日絶対手作りしなきゃいけないの? じゃあ外食は全部ダメなんですね?
あなたは素材から徹底して手作りして洋服も手縫いしてるんですよね!?」みたいなレスしてる人+12
-5
-
314. 匿名 2017/05/02(火) 12:18:25
本当にたまになら言われないんじゃない?
ただ、本当にたまになのか疑問。
しょっちゅうなのに、たまにとか言ってたりして。+5
-1
-
315. 匿名 2017/05/02(火) 12:21:42
毎日、手作りで添加物も気にして…って人はすごいと思うけど、たまにお惣菜やレトルトだからって子どもに愛情がないなんて思わないけど。
ネットで匿名で何でも言えるからって、自分の意見を押し付ける人が増えましたねー+11
-1
-
316. 匿名 2017/05/02(火) 12:33:38
私は体と味覚のためにこういうのは食べさせてもらえなかった
絶対ってわけじゃないけど
お陰で添加物の嫌な味がわかる
感謝してる+2
-0
-
317. 匿名 2017/05/02(火) 12:37:01
なぜに母親だけ?
料理が好き、料理が上手、料理が得意な父ちゃんもいるぞ。+5
-0
-
318. 匿名 2017/05/02(火) 12:44:38
何を食べるかよりも
どんなふうに食べるかだと思う
コンビニ弁当だって
家族仲良くおいしいね~って
食べられればそれでいいじゃん
+10
-0
-
319. 匿名 2017/05/02(火) 12:48:39
コンビニ弁当は保存料が凄いらしいから、それが心配。+1
-0
-
320. 匿名 2017/05/02(火) 12:50:25
自分と違う意見を見かけると、押し付けだ差別だと叩く人も増えたねー+5
-2
-
321. 匿名 2017/05/02(火) 12:52:01
妊婦だけど、昼は毎日コンビニ色www
長生きしたってしゃーないしいいかー+3
-5
-
322. 匿名 2017/05/02(火) 13:00:16
愛情ないでしょ?
擁護ひくわ
それでも女か
コンビニ弁当はPh調整剤だらけで体に必要な菌まで殺されるよー
店舗多すぎて食中毒起こしたら大ごとになるから山程いれてるよ。+6
-5
-
323. 匿名 2017/05/02(火) 13:07:24
大丈夫、愛情あるよ。
私は子供いないし仕事もしてないけど面倒でこの連休中はずっと惣菜や外食ばかりだよ。
平日も惣菜や外食率高いよ。
昨日は天気よくて朝から出かけたから朝マック、昼カフェ、夜は居酒屋でずっと外食で今日はさっき起きてパン食べただけだし、夜は旦那が会社帰りにデパートで弁当買ってきてくれる予定。
でも旦那に対して愛情はあるよ。+5
-6
-
324. 匿名 2017/05/02(火) 13:24:11
でも本当にそうだと思うよ。
仕事が忙しくてヘトヘトで土日の作りおきもできず、本当に一週間、出前と惣菜とコンビニ弁当でしのいだ。
5日めに、子供たちが「たまごかけご飯でいいから、ママの作ったごはんがいい!」って。
本当に段取り悪くて申し訳なかった。
時間をかけるかはともかく、母が自分のために一手間かけてくれたかは大きいんだと思う+3
-5
-
325. 匿名 2017/05/02(火) 13:35:49
手作りじゃないと愛情ないとか全く思わないわ
そんなことより
一緒に食べてワイワイ話せて楽しかったり和んだかどうか
だと思う
親が自分を大切にしてるかどうかは
それは自分の話をちゃんと聞いてるかどうかだよ
コンビニやスーパーのお惣菜
家族みんなでワイワイ選んでる我が家は何なんだ
+6
-6
-
326. 匿名 2017/05/02(火) 13:39:25
子供いるなら食品のことちゃんと勉強しようよ
勉強してたらあまり食べさせたいと思わないはず+5
-2
-
327. 匿名 2017/05/02(火) 13:43:23
そういう日もあるだろうけど愛情こめてコンビニで弁当を買うということはないよ
コンビニ生活がどれだけ体に悪いか知らない日本人はいないでしょ+5
-1
-
328. 匿名 2017/05/02(火) 13:51:59
うちも2ヶ月に一回くらいはコンビニのお惣菜を買うことがあるけどご飯すら炊かないでお弁当っていうのはもう何年もないなぁ。
食べてくれる家族のことを思いながら買い出しに行ってしっかり料理を作ってるよ。
食材から選び調味料にもこだわれば美味しく健康的に沢山食べて太らない生活ができる。
でもこれは専業だから言えることで共働きさんなら大変だと思う。つーか無理。
毎日の愛情料理は時間とお金がかかるんだよねぇ。+4
-1
-
329. 匿名 2017/05/02(火) 14:07:20
毎日冷食使わず、お弁当も作ってたよ。
娘の健康と栄養のために。
娘2歳半。
愛情込めて、忙しい中時間かけて作っても、食べてくれない。
食べるのもあるけど、私が作った物より納豆!トマト!とか言われると嫌になってくるよ。
コンビニでレジ横のコロッケ欲しがったからあげたら食べた。
もう頑張りすぎるのやめた、って思った。
+12
-1
-
330. 匿名 2017/05/02(火) 14:16:25
頻繁にだと栄養が偏りそうだから良くないかも。保存料もあるし。ただ、たまにはいいんじゃない?母親が食事を作れなくても、母親が家族の為、自分の為に一生懸命働いてくれる後ろ姿をシッカリ見てると思うよ。+6
-0
-
331. 匿名 2017/05/02(火) 14:18:18
>>329うちはちゃんと毎日作ってるけど、たまに手抜きで「今日ほか弁ね」って言うと子供達は喜びまくりのお祭り騒ぎ…私の手料理っていったい…泣+6
-0
-
332. 匿名 2017/05/02(火) 14:19:31
>>317
母親も働いてるかによる
専業主婦なら母親だけ言われても仕方ない+4
-2
-
333. 匿名 2017/05/02(火) 14:19:56
私は専業だから毎日コンビニ弁当は無理。お金持ちしかそんな生活はできない。意外と高いよね?コンビニ弁当。+5
-1
-
334. 匿名 2017/05/02(火) 14:23:21
母親が働いていたので週2くらいでコンビニ、スーパー、ほか弁とかだった。でも別に愛情は感じてたよ。身体には良くないかもだけど39歳までたいした病気もせず元気な子供も2人産んだし。だから働くお母さん、余り無理し過ぎないで。ただ、身体には良くないから毎日はやめよう。+6
-0
-
335. 匿名 2017/05/02(火) 14:23:46
>>306
それはまた別のテーマです。
信頼できる条件下の社会実験でエビデンス(有意差がの有無も含めて)が取れたことがあるのかな。+4
-0
-
336. 匿名 2017/05/02(火) 14:28:19
子供も親も薄味のものよりコンビニを好むよね
特に高血圧の親に減塩料理だしてんのにおかずだけ食べてふりかけでご飯たべだすと机ひっくり返して喚きたくなる+3
-1
-
337. 匿名 2017/05/02(火) 14:34:21
持病の偏頭痛が酷くて食事の用意が出来ない時はコンビニ弁当orほか弁でしのいでる
家族は何も言わないよ
お母さんだって人間だから完璧は無理+8
-0
-
338. 匿名 2017/05/02(火) 14:37:37
>>336うちも老人いるからわかるわー。若い人の味は濃いとか言われて薄くしたら、漬物大量に白米かっ込みやがった。+2
-0
-
339. 匿名 2017/05/02(火) 14:39:34
うちの母は「今はいいよねー。惣菜も弁当も冷凍も美味しくて。私達の時代もこれだけ美味しければ活用したのに」と言ってる。昔は〜を引け合いに出す人居るけど惣菜のクオリティが違う。+6
-0
-
340. 匿名 2017/05/02(火) 14:46:58
そもそもお弁当を作ることや料理することを「お母さん」に全部投げ付けてるのが問題
今は夫婦共働きが多いし料理含む家事や育児を夫婦で折半しないといけないはずなのに
この記事みたいにお母さんがお弁当作るべきって決め付けて家事や育児の責任を全部母親に押し付けてる
家事も育児もやって仕事もして、更にお弁当が手作りじゃないと愛情が無いって言われるとか
それだったら何もしてない父親は人でなしレベルじゃん
女が生きづらい世の中だわ+8
-1
-
341. 匿名 2017/05/02(火) 14:49:30
友達がいつもお弁当だったけど、普通にシレッと「うちのオカンコンビニ弁当を弁当箱に詰めてるだけやし」って暴露してて笑えた。
要は見た目だけの違い(´゚艸゚)∴ブッ+7
-2
-
342. 匿名 2017/05/02(火) 15:09:08
>>324コンビニ弁当買いに行くより卵かけご飯で済むならその方が手間もお金もかからずいいね。+1
-0
-
343. 匿名 2017/05/02(火) 15:15:57
買った弁当より手作りが評価されるのは当たり前じゃないかな。材料を買いにいって、栄養と献立考えてわざわざ作ってくれるんだから。
手料理を称賛しすぎるなって働く女性が言うけど、それって専業主婦の女性はどうとらえるんだろう。
評価されるべきところを同じ女性が反対の意見を言ってて不思議。
(お弁当が駄目とは言っていません。たまには楽して良いと思います。料理が下手な人は練習してください。男性が作ってくれるなら作ってもらってください。極端な人が多いので。)+6
-1
-
344. 匿名 2017/05/02(火) 15:21:02
うち母子だったけど(もう巣立った)コンビニ弁当は月に1、2回あるかないかだったよー
時間なくても簡単にでも、とにかく手作りしてた
人の事情によるから私には言う資格はないんだけど、ただ、コンビニ弁当は身体に悪いイメージがあるから…+2
-1
-
345. 匿名 2017/05/02(火) 15:27:10
>>338
わかる!!
味が濃いと嫌がって健康番組見ては薄味にしろと言うくせに薄味だと食い付きが悪いんだよね
脳が刺激になれてるんだろうね+1
-0
-
346. 匿名 2017/05/02(火) 15:30:59
お惣菜買って、トレーのまま出す時「これ、ほんとは行儀悪いんだよ」と言うと、子供は「共犯者」のようにニヤリとする。外食、コンビニで済ますと、「明日はちゃんとしよう」と思う。これの繰り返し。やっぱり、しんどい時はあるよ。疲れていたらこれぐらいいいんじゃないかな。働いていても、いなくてもね。+1
-1
-
347. 匿名 2017/05/02(火) 15:31:08
>>343
そうなんだよね
手作りが美味しくて健康にいいのは当たり前でコンビニと大差ないなんて事はないんだよね
もし本当にそうならその人の料理はネネちゃんのママより味が濃いw
それを前提に忙しいときやたまには仕方ないってだけ+3
-1
-
348. 匿名 2017/05/02(火) 15:39:14
たしかにコンビニ弁当には母の愛は入ってないよ
でも違うことで母の愛を伝えればいい
何もかも手作りは無理
+3
-0
-
349. 匿名 2017/05/02(火) 15:47:53
>>343 >>347
だよね
「コンビニ弁当だからって愛情ないとは限らない」は正論だけど
手作りしてない人を擁護するために手作りをサゲるのは違うと思う+3
-1
-
350. 匿名 2017/05/02(火) 15:52:31
うちの母親料理が下手だからコンビニやHotto Mottoとかのお弁当の方が嬉しかった
作ってくれる気持ちは嬉しかったけどマズいから辛かった
+1
-0
-
351. 匿名 2017/05/02(火) 15:55:40
姉が共働きフルタイムで夜勤もあって、姪っ子2人
ほんとに惣菜ばっかり食べさせて育てたらしいが
まぁしょうがないよね
私、パートしかしたことないけど、たかが半日でも
疲れてやる気出ないもん+7
-1
-
352. 匿名 2017/05/02(火) 15:57:40
遠足にコンビニ弁当持ってきた子を思い出した。
さすがにビックリしたけど。
うちもたまに疲れてほか弁買ったり手抜きの焼きそばしたりする。
毎日じゃなければいいと思ってます。+6
-0
-
353. 匿名 2017/05/02(火) 15:59:05
>>343
まぁ専業なら当たり前のようにやれよって事になるんでしょ+1
-0
-
354. 匿名 2017/05/02(火) 16:00:40
疲れてるんならコンビニでもいいよ、とは言ってくれるけどその時にコンビニも手作りも変わらないからとか言われたら離婚考えるわ+2
-2
-
355. 匿名 2017/05/02(火) 16:09:09
>>1のブログ主、将来は鬱陶しい舅姑になるだろうな。
+2
-0
-
356. 匿名 2017/05/02(火) 16:35:56
毎日コンビニ弁当なら嫌だけど、
何を食べるかじゃなくて、誰と食べるかのほうが大事な気がする。
家庭の事情はいろいろあるだろうけど、
いくら手作りの料理でも、独りで食べる食事は寂しいよね。
+4
-5
-
357. 匿名 2017/05/02(火) 16:38:56
一応金かけてるじゃん
パンばっかりって子沢山家を知ってるけど、コンビニ弁当の方が栄養いいよ+0
-4
-
358. 匿名 2017/05/02(火) 16:42:45
あたりまえ
求める方が異常+0
-0
-
359. 匿名 2017/05/02(火) 16:44:26
>>357
栄養面では目くそ鼻くそ+4
-2
-
360. 匿名 2017/05/02(火) 16:49:06
大人になると、コンビニのお弁当は、よく食べるのだけど。+0
-1
-
361. 匿名 2017/05/02(火) 16:56:39
赤の他人がコンビニ食について母親の愛情が無いと批判するのは
一方的だし余計なお世話だと思う。
ただ頻繁にコンビニ食出される実子が言うならその通りだと思う。
+4
-0
-
362. 匿名 2017/05/02(火) 17:00:12
愛情がないは言い過ぎだけど正直手抜きだよね。年に2回ぐらいならいいけど私は子供の時しょっちゅうあったな。父親いなかったし母親も働いてたから仕方ないけど今考えるとインスタントラーメンもよくあったしその点はひどいなと思う。子供はコンビニとかラーメンとか好きだから喜んで食べるし体に悪いなんて知らないし分からない。大人になって添加物のこととか色々知るともっと食事に気をつけて欲しかったと思うよ。それを母親に言うとあんたが食べたいって言ったからでしょとキレられるけど。わりと真面目な家で育った旦那はコンビニ弁当やラーメンなんて実家では食べれなかったと言ってて逆にうやましいと思った。+5
-3
-
363. 匿名 2017/05/02(火) 17:01:55
栄養学的に言えばコンビニやスーパーの添加物まみれの偏った弁当
じゃなくて売ってる良質な手作り弁当なら問題無いと思う。
栄養学的に言えばの話で、毎日母親が料理しないのは手抜きだなとは思う。
忙しいなら仕方ないけど堂々と自慢出来る事じゃないとは思う。+6
-1
-
364. 匿名 2017/05/02(火) 17:02:26
なんか重苦しく考えてる人達が多過ぎる+3
-4
-
365. 匿名 2017/05/02(火) 17:02:47
お弁当作り、毎日大変ですが、母が作ってくれてたことが忘れられず、頑張ってます。
子どもは学校が近いので、まだゆっくり作れますが、本当に大変。
夜中にお弁当のことでうなされたりもします…
コンビニはやはり添加物が多いし体によくないと思います。たまには仕方ないでしょうけど…+4
-0
-
366. 匿名 2017/05/02(火) 17:03:56
まぁ「あの子のお母さん毎日コンビニ弁当出すんだって」と言われて胸はってられる人ならいいんじゃない?
それが嫌なら心ではよくないと分かってるんじゃん+5
-2
-
367. 匿名 2017/05/02(火) 17:07:16
弁当出してるのは料理が嫌いか下手と言うか
本当にまともに出来ないんじゃないかなと思う。
料理は才能な所もあるし家事が下手なのは現実的に沢山いそう。
親に仕込まれてないとか気質的に不器用で向いてないとか。
もうマズいのしか作れないならせめてまともな弁当をチョイスして
子供達を料理好きにさせたほうがいい。褒めてね。+2
-1
-
368. 匿名 2017/05/02(火) 17:08:32
コンビニのおにぎりは添加物満載。
自分の家で炊いたご飯を食べさせたい。
避けようと思っても、子どもにとってコンビニは昔の駄菓子屋のような存在。
目が届かないところで、何を食べているのやら…
私も働いてるので本当にしんどいですけどね。+3
-2
-
369. 匿名 2017/05/02(火) 17:09:22
>>325
家族分のコンビニ弁当って凄い割高だなー
500円だとして家族4人で2000円...+5
-0
-
370. 匿名 2017/05/02(火) 17:09:23
論点ずらすし…+1
-1
-
371. 匿名 2017/05/02(火) 17:10:32
少年院に入った子を厚生させる手伝いしてたおじさんが言ってたけど、そういう家庭の共通点は食事が手抜きだった事と言ってたよ
+7
-4
-
372. 匿名 2017/05/02(火) 17:11:19
>>343
本当だよね
普段は「専業主婦は家族の為に頑張ってる事評価してー」て言うのにね
手作りの人がコンビニ弁当の人と同じ評価にされたらあまりに可哀想だ+7
-1
-
373. 匿名 2017/05/02(火) 17:11:59
たまにのコンビニ弁当ほか弁なら仕方ないって話しでしょ?
+4
-0
-
374. 匿名 2017/05/02(火) 17:12:39
国も危険な添加物とか毒物とかはスルーだしね。
もしテレビやCM等でその本当の危険性を
具体的に実験したのを特集したら
多少は意識は変わると思う。気にはなると思う。
+4
-2
-
375. 匿名 2017/05/02(火) 17:12:57
>>1
男って
料理にかけた時間=愛情って考える人多いよね。
けど、実際問題、朝昼晩の食事を考え食材買って作る。これを毎日やるって本当に大変な事。
とあるブロガーで専業主夫の方が書いてたけど、
毎日料理に時間をかけていると料理を作る人が疲れてグッタリする。
そのグッタリする姿を見ても愛情があって嬉しい。なんて本当に思えるのか?
料理の作り手に愛情を求めるけど、食べる側は作り手に愛情を持たないのか?と。
つまり男の人でも料理を作る側になると考えが変わる。
それだけご飯を毎日作る事は大変。
用意されている事が幸せだと食べる側は感謝の気持ちは持つべき。と思う。+5
-1
-
376. 匿名 2017/05/02(火) 17:13:35
30年近く前まだコンビニが目新しい頃、当時中学生だったんだけど、同級生の男の子がコンビニ弁当を持ってきたのを見て「うわ〜♡コンビニのお弁当だぁ!」とみんなで騒いだら、その男の子が泣き出してお察ししたよ。。+3
-2
-
377. 匿名 2017/05/02(火) 17:15:16
うちの母親は潔癖性で掃除洗濯は完璧だったけど料理が凄い下手くそだった(笑)
手抜きはしてたけど、一応肉野菜魚etc.
普通に食べさせてはくれた
でも毎日同じような食事で愛情があったかは分からない+4
-0
-
378. 匿名 2017/05/02(火) 17:16:46
小2と中1の子供がいます。うち共働きで夜も遅いから平日はお弁当だよ。それぞれ好きな物も選べるしね。もちろん休日は作りますよ。+3
-0
-
379. 匿名 2017/05/02(火) 17:18:17
なんで女が作る事前提になってんの?+5
-1
-
380. 匿名 2017/05/02(火) 17:20:53
>>375
分かる…
まともに3食作ってたらマジで疲れてクタクタになる
専業主婦なら仕方ないけど仕事してると食事の準備が辛い
本当に疲れて体が動かない時はコンビニ弁当・ほか弁でも勘弁して、と思う+6
-0
-
381. 匿名 2017/05/02(火) 17:22:38
専業主婦の方ならともかく、共働きのくせに男が女に文句を言ってんのならそれは筋違いだよ+6
-0
-
382. 匿名 2017/05/02(火) 17:23:14
>>375
それを当然だと受け取ってふんぞり返るのはダメだけど、手間をかけるのは愛情があるからだと思う
仕事でぐったりしてる旦那を見て「私達のために働いてくれてありがたい」と感謝をするのと同じでは+3
-3
-
383. 匿名 2017/05/02(火) 17:23:31
>>371
そりゃそうだよ。毎日手抜きしないで下手でも親として努力してる
姿を見てたら悪い事しようという気にはなれない。
なんか申し訳なくなる。
親も遊んでたり母親やってないで放置されたら
何やっても関係無いになる。お手本が崩壊してる状態。+3
-1
-
384. 匿名 2017/05/02(火) 17:24:00
>>375
それが、なかなかわかってもらえない。
私も子どもが高校になって、初めて母がフルタイムで働きながら毎朝お弁当を何一つ文句を言わず作ってくれてた気持ちに気付いた。
子どもが小さい頃の、たま~の弁当とはワケが違う。
愛情無くしては作れません!+2
-1
-
385. 匿名 2017/05/02(火) 17:25:18
共働きでも料理や家事や育児全部女に押し付けるクソ男多すぎ
男は1日ちょっと手伝えば素晴らしい!イクメン!とかアホか+5
-0
-
386. 匿名 2017/05/02(火) 17:25:28
コンビニ弁当家族四人で二千円
二千円あれば手作りならお腹いっぱいになれるけどコンビニって量少ないよね+2
-1
-
387. 匿名 2017/05/02(火) 17:26:44
>>379
生活費は男が稼ぐ事前提でしょ。
それと一緒
+3
-3
-
388. 匿名 2017/05/02(火) 17:27:35
働いて稼いでるならデパ地下弁当位はもってこい!+5
-0
-
389. 匿名 2017/05/02(火) 17:28:32
>>381
共働きと言ってもパートで月2万円の人もいれば、男以上に働いてる人もいるから何とも
男以上に働いてる人だったら文句言われたら可哀想だね+4
-0
-
390. 匿名 2017/05/02(火) 17:30:05
>>382
それはある程度尽くせる時間がある女性に限られた話でしょう?
専業やパートで済ませれる主婦ができるのであれば当然働いてくれてる旦那に感謝したいし手料理含めて色々と尽くしてあげたいとも思うけど共働きで同じ時間まで働いてるのにふんぞり返って家事を押し付ける男が日本に多いからそれはどうなの?っていう+4
-0
-
391. 匿名 2017/05/02(火) 17:31:06
>>382
その専業主夫のブロガーさんは、
始めはサラリーマンの大黒柱から専業主夫になったらしいけど、やっぱり主婦業を馬鹿にしてたって。
だから、外で働いている人ばかり賞賛されがちだけどそれは違うと今は一生懸命訴えられている方です。
「どっちが大変」なんてくだらない論議ですよね。
感謝の気持ちって本当に大事だと思います。+3
-0
-
392. 匿名 2017/05/02(火) 17:32:06
コンビニ弁当だろうが、なんだろうが、子どもに何か食べさせなくては!っていうその気持ちがそもそも愛情ではないのかな?+2
-4
-
393. 匿名 2017/05/02(火) 17:32:11
これだけコンビニ弁当体に悪いっていわれてるんだから、それを子供に与えるなんておかしくない?+5
-3
-
394. 匿名 2017/05/02(火) 17:32:59
>>390
そうだね。そういうケースはまな板で頭をガンガン叩いてやるしか愛をわからせることはできないと思う。+2
-0
-
395. 匿名 2017/05/02(火) 17:33:52
料理が上手い毒親もいるから料理が手抜きだから愛情無いとは一概に言えないわ+1
-3
-
396. 匿名 2017/05/02(火) 17:34:46
台所で作られたもの
工場で造られたもの+1
-0
-
397. 匿名 2017/05/02(火) 17:34:58
>>395
料理のうまい毒親がいることと手抜き弁当が愛情たっぷりになることには何の関連性もない+5
-1
-
398. 匿名 2017/05/02(火) 17:35:15
子供が多いなら仕方ないとかいうけど、子供が多い方が手作りになるよ。
子供三人分のコンビニ弁当なんて家計を圧迫するわ+4
-0
-
399. 匿名 2017/05/02(火) 17:36:31
主婦業って料理だけじゃないからね。
共働きとか抜かす男って
なーんにも考えてないし
なーんにも分かってないんだなって思う。+4
-0
-
400. 匿名 2017/05/02(火) 17:36:35
共働き夫婦で夫が家事や育児にかける時間が、確か日本は先進国中でも最低レベルだったよね
お母さんの弁当がコンビニ弁当だから愛情がない〜><とか言ってないで
男も弁当作ったり家事やれや+3
-0
-
401. 匿名 2017/05/02(火) 17:37:16
コンビニ擁護派が、中国産のトピでは「中国産は子供には与えられない」とか言ってたら笑ってしまう+9
-3
-
402. 匿名 2017/05/02(火) 17:37:24
知恵の回らない主婦が多いんだよ。子供①にご飯炊いといてとか②にみそ汁とか
おだてて分担しておいてお惣菜とか買ってあと一品メインだけは自分でやる。
片付けはおだてて旦那にやらせる。とにかく感謝褒める。+2
-3
-
403. 匿名 2017/05/02(火) 17:40:07
>>380
3食毎日作らなくても余りを食べればいいんじゃない?
私一回作ったら2日は同じメニュー+2
-2
-
404. 匿名 2017/05/02(火) 17:40:46
子供時代の私の一番のごちそうは給食だった
私が子供ならこのセブンイレブンのお弁当喜んで食べたろうな
一番のうれしい理由は、食べ物を用意してもらえたこと
でも、自分の子供に死んでも同じ思いをさせることはない
なのでやっぱり否定派になるね+1
-2
-
405. 匿名 2017/05/02(火) 17:40:58
>>401
コンビニ否定派がスーパーの惣菜や外食三昧でも笑うけどね+6
-2
-
406. 匿名 2017/05/02(火) 17:42:08
>>402
実際そんな簡単にいかないでしょ。
やった事ない人に限って簡単に言うんだよね。
つーか、なんで女が苦労してヨイショしなきちゃならんの?子供はわかるけどなんで旦那まで?
子供じゃないんだし、子の父親ならヨイショされなくても料理しろよ。+6
-1
-
407. 匿名 2017/05/02(火) 17:48:39
料理が用意されてれば愛情があるっていうのは極論だよ。
何で手作りとコンビニの話で第三のご飯用意しない派閥が出てくるのか
そりゃ飢えるよりは三角コーナーの生ゴミでもあった方がいいに決まってる、そういう次元を持ち出さないとコンビニageできないならヤバいよ+3
-2
-
408. 匿名 2017/05/02(火) 17:50:37
味覚は育たないけど食べられるだけマシだよね。
お金がないんだから仕方ないよ。+2
-5
-
409. 匿名 2017/05/02(火) 17:50:39
うちの同僚の弁当、いつも茶色い。
「専業のくせに料理下手なんだよね...」と、よく言ってる。
たまたま専業嫁が寝坊し、弁当無いからとHotto Mottoでタニタの弁当買ってきてたんだけど、感動してたよ。
もう結婚して10年くらいらしいが、一向に料理は上手くならないらしい+1
-3
-
410. 匿名 2017/05/02(火) 17:51:31
>>392
自分が選択して産んで育てるんだから食べさせるのは人間として
当たり前でしょ。親の愛情云々じゃないわ、義務責任。
逆に子供嫌いになったからって食べさせないの?それは虐待!責任放棄。
子供の健康や家計をより考えるなら手作りが望ましいと思うのが
ごくふつうの一般的な親。+5
-3
-
411. 匿名 2017/05/02(火) 17:52:54
>>409
頑張っても旦那の給料がいつまでたっても上がらないみたいなものだね。+1
-0
-
412. 匿名 2017/05/02(火) 17:53:51
コンビニ親は貧困なの?シングルなの?土台がよくわからない。
少数の例をドヤって言われてもね。+4
-1
-
413. 匿名 2017/05/02(火) 17:54:24
夕飯の支度をする時間ですよ+2
-1
-
414. 匿名 2017/05/02(火) 17:55:33
>>409
ばあちゃんが作ってくれた弁当は、茶色くて地味だったけど抜群に美味しかったよ。茶色くても美味しい弁当はたくさんある。その奥さんのはホットモット以下なんだろうけど。
+1
-0
-
415. 匿名 2017/05/02(火) 17:55:55
>>410
横だけど
共働きだとそれが簡単じゃないんだよ。
ご飯作った事ないでしょう?
作らない人に限って文句言うんだよね。
+2
-3
-
416. 匿名 2017/05/02(火) 17:57:39
疲れて体調不良のお母さんに愛情(食事)を求めないよ
休ませてあげるのも家族からのお母さんへの愛+3
-2
-
417. 匿名 2017/05/02(火) 17:57:43
コンビニもいいじゃん。毎日だと身体には良くないだろうから適度にって所で。全くダメとか、毎日コンビニでいいって言う人も偏りすぎ。気持ち悪い。+5
-2
-
418. 匿名 2017/05/02(火) 17:57:52
手作りの食事を子供が美味しそうに平らげてくれた時の嬉しさっていったら!
あの顔を見たいから、ご飯作れる時間までに走って帰るわ。+4
-3
-
419. 匿名 2017/05/02(火) 17:58:07
コンビニ弁当の揚げ物乱舞の茶色はヤバいと思うけど手作りなら美味しい煮物や炒め物の茶色もあるしなぁ+3
-2
-
420. 匿名 2017/05/02(火) 17:59:08
>>410
その常識って女の手作りの料理が当たり前っていう日本だけの常識でしょ
でもこういう人はこういうときにだけ日本は日本って話閉ざすんだよね
議論の余地なしだね+3
-0
-
421. 匿名 2017/05/02(火) 17:59:31
子供にコンビニ弁当ばかり食べさせることを前提に共働きで産んだの?
たまになら仕方ないだろうけどしょっちゅうは計画性なさすぎでしょ+6
-1
-
422. 匿名 2017/05/02(火) 17:59:42
>>416
とお母さん自ら言っております。
それは愛の強要。+2
-3
-
423. 匿名 2017/05/02(火) 17:59:53
食事ってまともに作れば作るほど手間と時間がかかる
文句を言ってる人ほど料理をしないんじゃない?
料理が大好きて趣味な人は別だけど+2
-2
-
424. 匿名 2017/05/02(火) 18:01:00
>>416
それは子供から母への愛だね
母からの子供への愛情ではない+2
-2
-
425. 匿名 2017/05/02(火) 18:01:39
>>416
本当そう
自分も小さい頃はそういう家庭で寂しかったけど今思えばその分生活に困ることはなかったから今は感謝の気持ちで一杯だよ+1
-1
-
426. 匿名 2017/05/02(火) 18:01:45
専業だけど今日は作らず外食する。明日は朝4時から弁当作りだから夜は手抜き。家族でガスト行ってくるよー。働いてるお母さんなんて毎日が戦争だと思うよ。たまにコンビニ弁当食べさせるからって愛情不足になんてならないよ。ご飯手抜きする分、ゆっくり子供達とお風呂に入りながらでも語らえばいいさ。+2
-0
-
427. 匿名 2017/05/02(火) 18:02:13
>>421
そんな訳ないじゃん
なんで勝手に毎日コンビニ弁当って決めつけるの?+2
-1
-
428. 匿名 2017/05/02(火) 18:02:19
>>422
どんなに疲れてても
料理に時間をかけろ←これも愛の強要+2
-4
-
429. 匿名 2017/05/02(火) 18:02:25
まともにって。。時間かけてビーフシチューをルーから作ってって話じゃないんじゃね?
炒め物でも、茹で野菜にドレッシングでも、親が手をかけたってのが本能的に嬉しいのもなんじゃないの?
もちろん母親だけの役割じゃなく、父親も同じだけどさ。+1
-2
-
430. 匿名 2017/05/02(火) 18:03:11
自宅に帰るのも7時を過ぎちゃうし直ぐに食べられるコンビニや惣菜に頼ってます。母の味ってのがないのは申し訳ないけど、小学生の子供に今以上にご飯の時間を待たせるよりはいいかなと思ってます。+1
-1
-
431. 匿名 2017/05/02(火) 18:03:26
>>421
ずーっと同じ事書いてるね
理解力ないの?
もう夕飯の支度をする時間だから張りついてないで夕飯作ってきなよ+2
-2
-
432. 匿名 2017/05/02(火) 18:04:17
>>405
まともな所の外食ならまだいい
コンビニ弁当クッソ不味い+3
-2
-
433. 匿名 2017/05/02(火) 18:04:29
>>424
何屁理屈ぶっこいてんの
自分こそ愛情不足なんじゃない?+2
-2
-
434. 匿名 2017/05/02(火) 18:04:44
まあ、子供の立場(自分が子供の時を思い出してみたら)からすれば手作りの方が嬉しいよね。
他の子が、お母さんに「○○作ってもらった」とか言ってるの聞くと、なんでうちのお母さんは作ってくれないんだろう。いつもカップラーメンや惣菜ばっか…って思ってたもん。うちは専業母だったから特に。
ただ、匿名でほかの家庭の事にいちゃもんつける必要はないと思う。+3
-1
-
435. 匿名 2017/05/02(火) 18:04:49
>>423
まともに作ってるからこそ手作りに愛情を込めてると言えるよ
こんな面倒なこと、愛情がなければできない
たまに惣菜を使うときは手抜きにしてると自分でわかってるからそれで出す食事に込めた家族への愛情が変わらないとは言えないかな+2
-6
-
436. 匿名 2017/05/02(火) 18:04:58
>>366
良くないと押し付けてんのはそういった社会の風潮やそれに加担する家事を全くしない男どもじゃん+3
-0
-
437. 匿名 2017/05/02(火) 18:05:02
ってか一人暮らしとかの人ならほとんどが外食かコンビニでしょ?そんなに体に悪いなら一人暮らしはみんな病気になってるよ。+3
-0
-
438. 匿名 2017/05/02(火) 18:05:35
>>422
毒親まっしぐら+2
-0
-
439. 匿名 2017/05/02(火) 18:05:52
作り置きって今流行ってるよね。
ついコンビニに頼っちゃう人は、一日一品ずつでも作り置きしてみたら?
便利だし罪悪感が減って、ほんと楽になるよ。+2
-2
-
440. 匿名 2017/05/02(火) 18:06:01
叔母がそうだったけど、自分の好きなものしか作らなくて従兄弟デブ化してたわ。要は手作りだろうが惣菜多めだろうが食事のバランス考えない人は親としてダメだよ。+3
-3
-
441. 匿名 2017/05/02(火) 18:06:32
コンビニ弁当とか惣菜弁当たまに食べると、すごく不味いし気分悪くなる…。
添加物&保存料すごいもんね。
産地も気になるし、味付けも濃い。
子どもには絶対食べさせたくないから、休みの日に料理作りおきしてる。+5
-5
-
442. 匿名 2017/05/02(火) 18:06:52
>>429
家事やったことないのバレバレ+2
-3
-
443. 匿名 2017/05/02(火) 18:06:59
コンビニで、「子どもは何が食べたいかしら?」って考えてるのならばそれも愛情なのでは+0
-2
-
444. 匿名 2017/05/02(火) 18:07:23
育児の話になるといつも母親ばっかり槍玉に挙げられて父親の存在が透明になるよね〜
+5
-0
-
445. 匿名 2017/05/02(火) 18:07:28
子を生んだ責任云々と言うのならなんで母親だけ言われんのって話じゃない?
父親だって生ませた責任はあるよね、なら父親だって母親が料理出来なければそれに代わってサポートをしてあげるべきでは+4
-3
-
446. 匿名 2017/05/02(火) 18:07:30
えー手料理じゃないとダメに決まってんじゃん!
サボりたいが為に屁理屈言う母親増えたよね~。
そりゃ週に1~2度程度ならいいと思うよ!
忙しい時に利用するのはアリだと思う。
でもそれが日常的なのはマズイだろ…。
愛情云々っていうより体に悪い!栄養バランス・食品添加物そういうのどう考えてんだろ…。
毎日頼ってるような親は子供の体の事何も考えてないんじゃない?
それは愛情不足だと言えると思う。+6
-2
-
447. 匿名 2017/05/02(火) 18:07:47
>>440
そんな底辺な親のとこを持ち出されても(笑)
コンビニ派でさえ栄養は考えて買ってるよ。+2
-4
-
448. 匿名 2017/05/02(火) 18:07:51
>>408
コンビニ弁当の方がお金かかるから
ついでに医療費もかかるかも+6
-1
-
449. 匿名 2017/05/02(火) 18:08:08
私は専業だから、コロッケ、餃子、旦那の酒のつまみのイカの塩辛に至るまで全部手作りする。けど、半日かかるよ笑。この手のやつは。これを働くお母さんに求めるのは無理じゃない?チルドや冷凍、惣菜なんか工夫して上手く使わなきゃ。大丈夫だよ。たまにコンビニ弁当食べさせたって愛情を感じない訳じゃない。愛情なんてトータルでしょ?ご飯だけシッカリ作っても残りの時間がるちゃんやゲームばっかりしてたら愛情感じないだろうし。+4
-0
-
450. 匿名 2017/05/02(火) 18:08:33
コンビニ弁当ってものすごくおいしいってわけじゃないけど、不味くはないよ。研究開発の人たちが万人の口に合うように 商品化しているんだから。+6
-2
-
451. 匿名 2017/05/02(火) 18:09:42
コンビニ弁当食べると満腹にならないのに太る
この間セブンのメンチカツ買った旦那が下痢をして一日具合悪そうにしてた+3
-2
-
452. 匿名 2017/05/02(火) 18:09:43
作り置きするとチラミンっていう化学物質が発生して体に悪いよ+4
-4
-
453. 匿名 2017/05/02(火) 18:10:20
まともな親は毎日惣菜食べさせたりしない。
忙しいなら忙しいなりに工夫してるよ。
私も私の母もそうだったもん。私は毎週水曜休みだから作り置きしてる。惣菜でも愛情はある!とかネットに書き込む暇あるなら1品くらい作ればいいのに…子供の為に。+6
-3
-
454. 匿名 2017/05/02(火) 18:10:23
弁当作る間も無いくらい働くのも子供に対する一つの愛情かもしれないし
弁当ごときで他人の愛情を測るなよ+7
-1
-
455. 匿名 2017/05/02(火) 18:10:44
なんか家庭に恵まれなかった&家事もろくにやったことないガル男がギャーギャーわめいてる感じ+2
-2
-
456. 匿名 2017/05/02(火) 18:10:53
>>444
理由は簡単。日本が男尊女卑社会だからだよ
今では専業主婦になりたい~って女性多いけど元のルーツは女は家庭に引っ込んどけ!社会に出るな!という列記とした差別から来てるからね+2
-1
-
457. 匿名 2017/05/02(火) 18:11:03
>>442
シチューはもちろん、カレーも味噌も梅干しもいちから手作りよ。
でも、あなたはなんで家事したことない人を見下す感じなの?
家事できるのにしない人の方が何だろなーと思うけど?+3
-3
-
458. 匿名 2017/05/02(火) 18:11:41
今日の夕飯は魚のからあげとサラダと具だくさんのスープだよ+0
-0
-
459. 匿名 2017/05/02(火) 18:12:36
働くお母さん増えたし、惣菜や弁当も昔に比べたら豊富だし、上手く活用したらいい。余裕ある時は家で作ろう。その方が安上がりだし。+6
-0
-
460. 匿名 2017/05/02(火) 18:12:55
>>395
料理いくらうまくても愛情が全くない子に毎日栄養ある手作りを食べさせるなんてできる?
うまくたって面倒くさい物は面倒くさいよ+4
-1
-
461. 匿名 2017/05/02(火) 18:13:11
>>455
いやいや料理を作れない女や共働き女を非難してる奴こそ男でしょ
まぁ最近男多いから疑う気持ちも分かるけどさ+1
-3
-
462. 匿名 2017/05/02(火) 18:13:48
てかさ、旦那にやらせないの?
せめて休日とかやらせればいいじゃん。
世間も男尊女卑だけど、言いなりになってる妻の責任もあるんじゃないの?+5
-0
-
463. 匿名 2017/05/02(火) 18:14:14
>>447
コンビニで栄養考えて何かうの?www+4
-3
-
464. 匿名 2017/05/02(火) 18:15:06
>>450
仕方ない時は食べるけど超不味いよ
美味しいって言ってる人信じられない
それとも美味しいコンビニ弁当あるの?
教えてー+3
-2
-
465. 匿名 2017/05/02(火) 18:15:12
>>460
それはまともに栄養管理したご飯をあげない親でコンビニ派と変わんなくない?+0
-3
-
466. 匿名 2017/05/02(火) 18:15:16
親だって色々あるんだからたまのコンビニ弁当くらい別にいいじゃんって思うけどな
そうやって完璧なお母さん像を求めて一つの粗も認めない人が多いから
育児ノイローゼになる母親が後を絶たないんだと思う
つーか父親も家事育児しろよ+9
-1
-
467. 匿名 2017/05/02(火) 18:16:27
毎日利用だとしても副菜1品だけ~ならまだいいけどね。
毎日2品以上がお惣菜なら子供へのダメージは大きいよ。
子供の頃食べた物って体の資本になるんだから。そこら辺から目を背けてる辺り自分の事しか考えてなさそう。
でもお惣菜頼りの家庭って大半が夫婦が1日働いてるような共働きだよね?
勤務時間にもよるけど、だったら妻だけが責められるのはおかしいと思う。
同じくらいの勤務時間なら分担しないと!
専業主婦?専業主婦で料理しないのは論外ですね。+4
-0
-
468. 匿名 2017/05/02(火) 18:16:45
なんか考え方が極端な人が怖い
手作りが基本だけど、体調不良や仕事がめちゃくちゃ忙しい時はコンビニ弁当とかほか弁でも仕方ない
大抵はそうでしょ?
毎日コンビニ弁当なんか食べさせてる親なんてめったにいないよ+5
-1
-
469. 匿名 2017/05/02(火) 18:16:55
>>462を無言スルーするコンビニママ達、なんで?
+4
-3
-
470. 匿名 2017/05/02(火) 18:17:35
>>452
冷凍してもダメなの?
少なくともコンビニよりはマシそう+3
-0
-
471. 匿名 2017/05/02(火) 18:18:02
>>463独身ですが、今日はローソンのパウチシリーズの、サラダ、煮魚、ひじきの煮物、具沢山けんちん汁で夕食を済ませます。昨日はローソンのポテトサラダ、かぼちゃの煮物、豚の角煮、メカブでした。愛情云々は子供がいないのでわかりませんが、独身にはありがたいです。選べますよ。色々と。+1
-1
-
472. 匿名 2017/05/02(火) 18:19:27
前にガルちゃんで、一見分からないけど実は怖い添加物が入ってるってお弁当業界の人が書いてたよ。
シンプルそうなおにぎりにも、ご飯に謎の液体大量投入してるとか。
うちは食べないから読み流しちゃったけど、探してみたら?+2
-3
-
473. 匿名 2017/05/02(火) 18:19:41
掃除はルンバ、洗濯は全自動洗濯機という時代に、食事の支度だけは母親の手作りじゃなきゃ!って、意味わからない。料理が趣味の人だけ好きにすればいいんじゃないですか?
+7
-1
-
474. 匿名 2017/05/02(火) 18:20:19
>>469
既に家事育児やらせろよだの批判コメントあるやんか+2
-0
-
475. 匿名 2017/05/02(火) 18:20:30
食事は子供っていう人間を育てる糧だから、全然違うよね。+2
-2
-
476. 匿名 2017/05/02(火) 18:20:58
>>453コンビニ否定は病的に鼻息荒いけど、そもそもコンビニ肯定派も毎日コンビニ弁当食べさせるなんて言ってないからね笑。+6
-2
-
477. 匿名 2017/05/02(火) 18:21:18
コンビニ弁当美味しいって言っている人がいるのにビックリ…。
添加物とか油の質とか気にするので普段全然食べないけど、たまに食べるとものすごく不味く感じるよ。
+2
-4
-
478. 匿名 2017/05/02(火) 18:22:13
スーパーで売ってる食べ物だってほとんど添加物が入ってるよね
肉野菜魚も
完璧に安全な食べ物なんか専門店に行かなきゃないよ+4
-2
-
479. 匿名 2017/05/02(火) 18:23:08
平日はコンビニやラーメンうどんが多いかな(・・;)でも愛情がないからってわけじゃ無い!+4
-0
-
480. 匿名 2017/05/02(火) 18:25:05
何も食べないより何か食べた方が身体にはいいと思うし
忙しくてご飯作れない時はコンビニ弁当でも菓子パンでも何でもあげときゃいいよ
+4
-1
-
481. 匿名 2017/05/02(火) 18:25:21
添加物怖いなら竹輪やソーセージやみりん干しの魚や…なんやかんや食べちゃだめだよ!!+6
-3
-
482. 匿名 2017/05/02(火) 18:25:22
てか共働きしてる主婦に作れよって何で料理を女側に押し付けるの?とコンビニ否定派に聞きたい
別に旦那が早く帰ってこれるのであれば旦那が作ってもいいよね?
それは誰も納得行く答え言ってないんだけどさ、まさか例え忙しかろうと料理は女に押し付ければいいなんてふざけた事考えてないでしょうね?+4
-0
-
483. 匿名 2017/05/02(火) 18:26:17
>>481
それな+3
-1
-
484. 匿名 2017/05/02(火) 18:27:10
よそはよそ。うちはうち。+4
-0
-
485. 匿名 2017/05/02(火) 18:27:25
>>478
お菓子にも入ってるしね…
手作りしようにも、その材料にも添加物が入ってる
完璧に避けるのは無理だよね
だからといって、毎日コンビニ弁当なんて論外だけど+3
-0
-
486. 匿名 2017/05/02(火) 18:27:49
旦那さんが作ってるならコンビニ弁当食べさせてないから、それでいいよね。
夫婦で子供の食事作りを放棄してる人たちが責められてるんじゃない?+2
-0
-
487. 匿名 2017/05/02(火) 18:28:29
>>481
逆にそんな物を毎日のように食べてるの?+2
-1
-
488. 匿名 2017/05/02(火) 18:28:40
>>484
答え出たねw+4
-0
-
489. 匿名 2017/05/02(火) 18:31:21
>>486
えっそれでいいの?
前のコメでは女の温かい手料理が幸せ云々言ってたよね?+1
-2
-
490. 匿名 2017/05/02(火) 18:34:06
死んだひいばあちゃんの言葉「カップ麺はいいね。戦後食べられず死んで行った子達に腹一杯食べさせてやりたいよ。木の皮や、野草を食べて毒で足がパンパンに腫れたんよ。毒で死んだ子も沢山おる。砂ですら食べれるかと口にした。我が子が腹空かせて泣くもんだから飼い犬締めて食わせたんよ。カップ麺は身体にわるいんかい?死なずに腹一杯くえたらええやないの。今の子はいいね。」
毎日コンビニじゃ良くないとは思うよ。ただ、添加物云々の前に食べれる有り難さを皆んなもう少し考えようよ。+5
-2
-
491. 匿名 2017/05/02(火) 18:34:47
>>489
えっ!私は言ってないよ!
我が家はダンナと私と半々の当番制だよ。+2
-1
-
492. 匿名 2017/05/02(火) 18:35:07
>>473
逆じゃない?
掃除洗濯便利になったなら料理作るの楽になったんだから作れよって思うけど。
だいたい料理も昔より楽になってるよ。
+3
-1
-
493. 匿名 2017/05/02(火) 18:35:29
>>490
そうだよね。
ミサイル落ちてくるしね。
じきに食べること自体無理になる。+2
-0
-
494. 匿名 2017/05/02(火) 18:36:43
>>23
どんなに忙しくても手を止めて子供の話を聞いてあげよう
と、いう内容の詩を読んでから
そうしてたよ
火を止めたり水を止めたりトイレ我慢しても、とりあえず聞く
それで、先にご飯作るけど、続きは又ご飯食べながら聞くからね
と言って育てた
その詩の結びは「彼らは必ず貴方の話を聞きに帰って来るだろう」だった
成人してもパート先の嫌な事、聞いて励ましてくれる、自分の話もしてくれる
コンビニ弁当は食べさせることもあったけど、私はあの詩を信じて良かった+1
-0
-
495. 匿名 2017/05/02(火) 18:37:41
>>487馬鹿な笑。毎日食べてると思うの?コンビニ弁当肯定派も毎日食べてると思うの??食材名が出るとそればっかり食べてると思うの?笑える笑。+3
-2
-
496. 匿名 2017/05/02(火) 18:39:57
もうやめようよ。
月一回くらいならいいじゃん。
お子さんだって許してくれるよ。+2
-0
-
497. 匿名 2017/05/02(火) 18:41:02
>>490
おばあちゃんは成長期じゃないもんね。
+2
-2
-
498. 匿名 2017/05/02(火) 18:41:19
>>490
確かに添加物は、よくないけど
なんで添加物入れるようになったのかということも忘れてはいけないよね
例えば農薬をやめたり、保存料やめたりすれば、少し期限が過ぎたもの食べただけで
命に関わる
添加物は長い目でみたらよくないけど
そもそも人間は本来50で死にはずらしいしね
+2
-0
-
499. 匿名 2017/05/02(火) 18:42:53
>>469
つか旦那ってなんで言われないとやらないの?
言われなくてもやれよって話し。+2
-1
-
500. 匿名 2017/05/02(火) 18:43:01
>>493
ミサイル飛び出したら流通が途絶えるから食糧難になるね。皆んな添加物たっぷりかも知れないけどペットボトルの水や保存食は用意したほうがいい。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する