-
1. 匿名 2019/11/08(金) 21:28:02
主はフルタイムで派遣社員として働いています。
最近不妊治療を始めまして、仕事の日に病院に行かなければならないこともあり職場に不妊治療をしていることを伝えるべきか悩んでいます。不妊治療してることをあまり言いたくない気持ちもあります。
きっと何度も早退してたらかなり迷惑だろうし嫌われるに違いありません。
元々よく体調不良で休むことも多かったので、不妊治療で早退してたりしたら、余計に嫌われてしまいますよね?
どう伝えたら良いかわかりません。
不妊治療していてフルタイム勤務の方、どうされてますか?
+18
-51
-
2. 匿名 2019/11/08(金) 21:29:43
職場なんかで言ったら町中知ってる事になるよ+216
-10
-
3. 匿名 2019/11/08(金) 21:29:49
派遣ならすぐに切られそうで怖いかな+115
-3
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 21:30:23
言えなかった。
休めないし辞めた。+156
-2
-
5. 匿名 2019/11/08(金) 21:30:42
腫れ物扱いされる+113
-1
-
6. 匿名 2019/11/08(金) 21:30:59
言ったら切られそうじゃない?+72
-3
-
7. 匿名 2019/11/08(金) 21:31:25
言っても言わなくても迷惑がられる事は変わらない+134
-1
-
8. 匿名 2019/11/08(金) 21:31:51
フルタイムじゃなくてパートになるしかないでしょ+133
-2
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 21:32:06
言う必要はないと思うよ+26
-10
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 21:32:16
不妊治療をしていると知られて「可哀想」っていう目で見られるのが一番嫌だ+161
-3
-
11. 匿名 2019/11/08(金) 21:32:22
主さんと同じでフルタイム派遣でした。
上司には伝えてました。
でも2年経っても妊娠できなくて、治療に専念するために退職して、その後体外で妊娠出産しました。
仕事しながらの治療は自分には結構大変でした。。+142
-2
-
12. 匿名 2019/11/08(金) 21:32:31
出典:i2.wp.com
俺ギンギンだからデキ婚させちゃった+12
-56
-
13. 匿名 2019/11/08(金) 21:32:37
正社員なら治療でも妊娠しても休んだり辞めたするだろうからあらかじめ妊活中って言っておきなよと想うけど、派遣なら別になんとも思わない。+48
-3
-
14. 匿名 2019/11/08(金) 21:32:39
不妊治療のレベルによるんじゃない?IVFやICSIは採卵とかで頻回に通うし、職場の理解ないと難しいだろうし+80
-1
-
15. 匿名 2019/11/08(金) 21:33:18
ARTまでしてるなら、採卵とかで休まないといけないからなー
AIHまでなら休まなくても半休とかでできるよね+21
-0
-
16. 匿名 2019/11/08(金) 21:33:53
私の職場の方は不妊治療している事を公表しています。持病もあるようで隠しきれないため公言していると言っていました。25歳ですがみんな彼女の応援をしているので暗黙の了解で通院したり治療で体調が悪い日は休んでいます。可愛い子供を授かる事を祈っています。身体や心に無理せずほどほどに頑張ってください!+171
-3
-
17. 匿名 2019/11/08(金) 21:34:32
>>10
かわいそうとは思わないよ。
頑張れ!って心の中で応援する。+88
-3
-
18. 匿名 2019/11/08(金) 21:34:43
そんな気持ちじゃ、きてくれる赤ちゃんに嫌われるよ
何を一番優先したいかじゃないかな+4
-25
-
19. 匿名 2019/11/08(金) 21:34:48
派遣なら時給だろうに、早退もできず他にメリットがないなら転職した方がいい気がする+19
-0
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 21:34:55
うちにきた派遣さんは普通に伝えてきたよ~
あっけらかんと伝えてきたからこっちも深刻に接しなくてよくて助かった。
ただ、子供できたら辞めますと言われてたから重要な仕事は教えられなくて使いにくかったけど。+75
-0
-
21. 匿名 2019/11/08(金) 21:34:56
はい、上司にだけ伝えてました。体外受精をするので急に休んだりなどスケジュール調整が必要になるためです。幸いにも上司にも理解して頂き、ありがたいことに退職することなく不妊治療を続けながら勤務できました。今娘は一歳になりますが、職場には感謝しきれません。+76
-2
-
22. 匿名 2019/11/08(金) 21:35:11
職場で上司に言った。
治療で遅刻が増えるけど、仕事には穴開けないからって。
おかげで堂々と治療に通えたし、子供も授かったよ。+23
-6
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 21:35:20
主さんと同じ方が職場にいますよ。
上の人達は呆れて、そっけなくなりしたよ。今までも体調不良で休んだり早退とかで迷惑かけてきたのに、今度は不妊治療を理由に休みがちになるとは!って。あなた、そのうち切られるかもしれませんよ。むしろ、不妊治療するなら仕事辞めた方が。同じ現場で働いてるこっちとしては、デリケートなことなので上辺では心配や気遣いはしてますが、正直うんざりです。+31
-45
-
24. 匿名 2019/11/08(金) 21:35:22
上司にだけ伝えて
歯科にかかってるって事で通ってました
出来るだけ時間休を使いました
不妊治療って生理周期で診察日決まるから
大変ですよね
私も働きながら赤ちゃんできたんで
頑張ってください!!+56
-1
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 21:35:39
+22
-0
-
26. 匿名 2019/11/08(金) 21:36:10
言ってる!じゃないと急な休みで迷惑かけちゃうから。
今2人目妊娠中だよ!遠慮なく治療優先!+18
-14
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 21:37:59
>>18
職場の人には嫌われるけど赤ちゃんには嫌われないでしょ+16
-2
-
28. 匿名 2019/11/08(金) 21:39:00
>>23
それはその人の人柄にもよるのでは。。
低姿勢で仕事も治療も頑張って両立してる人には、呆れたりしないんじゃないかな?+26
-6
-
29. 匿名 2019/11/08(金) 21:39:06
言ってた
卵管造影とかで午後から休んだり
残業せず注射受けにいくとか
+12
-1
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 21:40:11
わたしも、悩んでいる。
はっきりとは言ってません。一応、上司と同じ部署の人には『婦人科系で通院しています、急遽半休とることがありますが、すみません』とは言ってある。はっきり言ってないけどみんな察していると思う。田舎なので結婚してて子どもいないの、わたしだけだから。
今は人工だから半休でなんとかなってるけど、体外に進むなら退職かな……
体外だとどのくらい通院しなきゃいけないのかな。。+42
-1
-
31. 匿名 2019/11/08(金) 21:40:13
私は正社員だったので参考になるか分かりませんが伝えました!
過去に流産を繰り返して体調不良で迷惑を掛けてしまった経緯もあったので…。
ですがそのお陰で、治療に専念できて無事に妊娠出産に至りましたよ。
不妊治療もストレスに良くないので信頼できる上司の方がいたらお話しされてはいかがでしょうか?+17
-0
-
32. 匿名 2019/11/08(金) 21:41:06
上司や現場のマネージャーやリーダーにだけ伝えておけば良いと思うー。嫌われるのが怖いってだけなら上の人にやんわりかばってもらおう。+8
-3
-
33. 匿名 2019/11/08(金) 21:42:13
>>21
教えて頂きたいんですが。体外だと通院はどの程度ですか?今、人工で半休でなんとかなってます。通院回数増えますか?+7
-0
-
34. 匿名 2019/11/08(金) 21:42:46
どんな職種でどのくらいの規模の会社かによる。
少人数で回してるところだと、いくら不妊治療と言えど周りはどんどんしんどくなって冷たくなる人もいるかも。
少しくらい時間給とっても代わりがいて、まわる職場もしくは自分に仕事が少し溜まるくらいで済むんならいいとは思う。
けど、どんな会社にしろ全員が暖かく見守ってくれるわけではないと思うよ。悲しいけどね。
理由を聞かれて嘘言うよりかはちゃんと伝えた方が主さんがつらくならないんじゃないかな。長く通うことになれば、ちょっと歯医者とか嘘つきにくいし、なんかの大病患ってると思われてもね。+17
-0
-
35. 匿名 2019/11/08(金) 21:42:54
>>1
派遣でも、職種によるのでは?
例えば、自分が抜けても出来る仕事
自分が抜けたら仕事にならない仕事
前者なら、言わなくても良いと思うし、月に何度も行くのかな?何度も行かないならギリギリまで言わなくても良いかと。
後者なら、上司に相談するしかないかな…
自分が居ないとダメな仕事なら、抜ける理由言わないと
周りが黙ってないだろうな…+15
-0
-
36. 匿名 2019/11/08(金) 21:42:57
>>17
あなたはそうかも知れないけど、哀れみの目で見る人もいるんだよ。+13
-11
-
37. 匿名 2019/11/08(金) 21:43:13
私もフルタイム派遣で治療中。めちゃくちゃ遅刻早退してる。
業務で特に関わる数人にしか言ってないけど、
多分同じ部署の人はみんな薄々勘付いてるかも。
別に隠したいわけでもないけど、聞かれてもないのに言うのもなんかタイミングがなくて。独身男性とかだと逆セクハラとまでは言わなくても聞きたくない事かもしれない、とか思っちゃって言えずにいる…。だから配慮しろよ!って言う意味にとられちゃっても悲しいし。+6
-4
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 21:44:29
私じゃなくて職場(歯科医院)の先輩がドクターに言って堂々と不妊治療してた。
先輩は元ヤンみたいな感じで18だか19で結婚したんだけど、23になっても子供ができなくて、若いけど不妊治療してたし、歯科医院のみんなもそれを知ってた。
(私が歯科医院に働き始めた時点で先輩は24になってて、すでに不妊治療をスタートしてた)
その後先輩は25で妊娠して歯科医院をやめた。
先輩は18からその歯科医院で助手として働いてたんだけど、仕事はできてドクターに『いなくなられたら困る』って言われてた感じだからそうやって自分の要求を通せた部分はあったのかも。
なかなか一般的には難しくて悩むよね。+24
-3
-
39. 匿名 2019/11/08(金) 21:44:43
打ち明けたら職場に経験者がいて、色々教えてもらえた。助かったし、自分だけじゃないんだと思えた。+10
-0
-
40. 匿名 2019/11/08(金) 21:45:00
仕事で休みがちになって迷惑かかるってのは分かる。
でも不妊治療ってそんなに隠したくなる程恥ずかしい事かなぁ?
新宿の超有名病院に通ってたけど、一日で1000人近く患者さんいたよ。
今時不妊治療なんて珍しくもなんとも無いよ。+56
-1
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 21:45:18
AIHの途中で仕事との都合が合わず伝えました。医療系で女性10人以下の職場。とても寛容で安心して治療を続けられる、と思った翌月妊娠反応がありました。。言わなくてよかったじゃん!皆さんめでたい反面困惑してました。+7
-0
-
42. 匿名 2019/11/08(金) 21:45:29
うちの会社は上司に口止めしても結局総務に話がいって、そこから広まるパターンなので公表はしなかったよ。何でそんなに休んでるのか聞かれたけど何とか私用で通せました。+4
-1
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 21:45:45
フルタイムで働いてましたが、あまりにも病院に行く回数が多くなったので上司にだけ話してパートに変えてもらいました。
その上司も20代で体外受精まで進んだと話してくれ、同僚には内緒にしてくれてます。
理解のある上司で良かったと思ってます。
まだまだ不妊治療が続きますが、、+24
-0
-
44. 匿名 2019/11/08(金) 21:46:02
会社からしたら治療で休むし妊娠したら休むのが分かるから更新してくれなさそう+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/08(金) 21:47:15
不妊治療してるって伝えると急に深刻そうに心配してくる人ってめんどくさい。なかなかできなくて治療してるんですよねー!って明るく伝えてるのに、あれこれ大丈夫、、、?つらくない、、?とか。
そうなんだ!できるといいねぇ(^^)って終わってくれる人がとても楽、、+9
-6
-
46. 匿名 2019/11/08(金) 21:48:10
タイミングとか人工授精までは言わなくてもなんとかなるかもしれない。でも体外までいくと難しいかなぁ+6
-0
-
47. 匿名 2019/11/08(金) 21:48:23
>>30
体外でも私はほとんど遅刻、早退、半休でなんとかなったよ。
夜遅くとか早朝やってる病院ならもっと余裕。
あと自己注射やってる病院なら通院も少なめで大丈夫。
採卵の日だけ休んだけど。
でもその採卵の日が直前まで決まらないのがネックなんだよね。+21
-0
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 21:48:27
>>36
応援してくれる人もいるから、落ち込んだり悲しい気持ちにならないで欲しい。
+9
-0
-
49. 匿名 2019/11/08(金) 21:55:02
いたよ。
派遣で入ってきて、ちょうど半年経ったころ、急に治療始めた人。
それは悪質だと思った。
定期的に残業ある職場で、それは入るときに言われることでわかってるはずのこと。
証拠に最初の半年は、その人きちんと残業対応してたし。
半年たって、空気わかって、切られる心配も、居づらくなりそうな人間関係でもないってふんだから治療始めて、同時に職場にも言って、遅刻早退し放題、残業は完全免除してもらってた。
おまけに、病院代稼ぐためにいるだけ、こんなとこで好きで働いてるわけじゃないとか言う始末。
だったらとっとと辞めてくれよ、お前のシワ寄せみんなでカバーしてんだよ。
その根性だから子供できねーんだよ!って笑顔の下で私その女に言い放ってた。
主がどうかはわからないけど、ある程度長くそこに勤めてる人ならいいと思うけど、入ったばっかりなら、印象悪すぎかと。+10
-31
-
50. 匿名 2019/11/08(金) 21:58:22
病院に指定された日時に通わないといけないから、仕事なんて無理だと友人は辞めて授かったよ
+9
-1
-
51. 匿名 2019/11/08(金) 22:00:07
私は言えなくて辞めて、休みやすいパートに職を変えました。
迷惑かけてしまう申し訳なさもありますが、冷ややかな目で見られる辛さに耐えられないと思って辞めました。+14
-0
-
52. 匿名 2019/11/08(金) 22:03:29
体外受精だとフルタイム勤務はかなり難しいですよね。
理解がある職場だとしても、休んでしまう申し訳なさや仕事の進度の遅れにストレスを感じてしまうし。
でも、高度な治療ほどお金はかかるし、妊娠してから職探しするのも望みが薄い…
+10
-1
-
53. 匿名 2019/11/08(金) 22:04:04
>>49
思ってるだけ?性格いいね!
私ならニコニコ顔で「どうですか?赤ちゃんできそうですか?」「なかなか出来ないものですねーっ」って追いつめちゃう!+3
-17
-
54. 匿名 2019/11/08(金) 22:07:07
前に一緒に働いた人で不妊治療してる人いた。
でも、不妊治療とは言わなくて、今日は1時間遅刻します。とか、1時間早く早退します。とか、明日遅れます。とかあまりにも自由な行動を取り始めた。
さすがに一緒に働いてる側はイライラしたよ。せめて治療してること言ってくれれば考えようがあったのに。こっちも不妊治療だって気付いてはいたけれど本人の口から聞かないうちは何にもいえないし。
公表までしなくてもいいけど報告するべき人にはした方がいいかも。
じゃないと、一緒に働いてる人はただモヤモヤしてくるんだよね。応援できるものもできなくなってくるというか。+24
-7
-
55. 匿名 2019/11/08(金) 22:07:51
>>17
そうなんだ。そんな温かい目で見てくれる人もいるんだね。
私も可哀想と思われたり私がいない飲み会とかで話のネタにされるような気がしたから絶対に言いたくなかった。+13
-0
-
56. 匿名 2019/11/08(金) 22:09:00
以前の職場で辞めていった人がいました。
治療中もだけど、妊娠したらしたで結局休みがちになる。
この機会にフルタイムからパートに変えようと思う、と言っていました。+5
-1
-
57. 匿名 2019/11/08(金) 22:10:57
正社員(中途)で3年勤めて結婚、その2年後の今治療中です。
5年貢献したのでこの先妊娠しても復職しやすいかな、と思ってます。
体外受精を今度二度目やるので、結果如何では治療を伝えた方が通いやすいかもと考えてます。
会社と病院が徒歩10分なので両立しやすいですが、転院になったら言わざるを得ないかな。
フレックスだったらいいのにな〜と本当に思います。+7
-3
-
58. 匿名 2019/11/08(金) 22:13:16
私が26歳の頃に働いていた会社で事務として入って下さったパートの方が不妊治療を理由に退社されたのですが、(パートを始める前から不妊治療に通っていたが、通院や治療そのものが体の負担になってきたという理由)それを聞いたおじさんが、出来ないから辞めるのね、とものすごくデリカシーのない事を言ったのを聞いて腹が立ったのを思い出しました。
私は色々助けてもらっていたし、不妊治療自体をよく知らなくてもまじめに頑張ってくれてた方が退職するくらいだから大変なんだなぁと思ったのに、そんな事を軽々しく言うおじさん社員が許せなくて。
話す事で配慮してくれる人もいると思いますが、無神経な人もいるので余分に傷つく事がなければ良いなぁと願っています。+15
-0
-
59. 匿名 2019/11/08(金) 22:13:44
>>1
私も一緒で身体が元々弱くて…ってところに不妊治療で時間体力エネルギー全てキャパオーバーの末に結局辞めた。
辞めるときに挨拶したら、年上の方に「気にし過ぎも駄目よー。」って言われた。気にしなくて出来るならもう出来てるよ…て感じで辛かった。
はじめは誰もがそんな真剣に思い詰めたりしないよね。そうこうしているうちに一年経ち二年経ちってしての病院行ってからの今なんだから、言いたい事も分かるけど逆に辛かった。気にしすぎてるからできないのよーって言われてるみたいで。+11
-2
-
60. 匿名 2019/11/08(金) 22:14:02
言わない。
持病の治療で通院してますとだけ伝える。
つっこんで聞いてきたら、「痔です」と言う。+7
-2
-
61. 匿名 2019/11/08(金) 22:15:09
>>1
主と同じ派遣のフルタイムだったけど体外を3クールしたよ。職場には不妊治療とは行ってないけどバレてたと思う。
急に病院にどうしても行かなきゃいけなくて不規則に半日休みが出ますとだけ伝えてた。
それで切られたらそれまでだと思ってた。
仕事は迷惑がかからないように調整したし、派遣仲間の人には特に気を使ってた。仕事の手が空いたら周りの仕事を率先して回してもらってたよ。
妊娠して更新やめますってこちらが言うまでは続けられた。すごくありがたかった。+10
-0
-
62. 匿名 2019/11/08(金) 22:16:00
>>1
それで辞める人多いらしいね。
私の友達は辞めて自由のきくバイト掛け持ちしてる。結果が確実に出るかも保証されてないのに大金は出ていくは正社員でいられないは散々だよね。+21
-1
-
63. 匿名 2019/11/08(金) 22:18:14
>>49
怖っ。悪質とか。+2
-1
-
64. 匿名 2019/11/08(金) 22:18:40
バレたくないならパートになるしかない。正規でこっそり治療は難しいし、気疲れでストレス溜まる。+14
-0
-
65. 匿名 2019/11/08(金) 22:19:08
>>1
上司と女性社員には伝えてました。
私が通ってた病院は、夜11時くらいまでやっている所だったので、基本的には仕事帰りに寄ることができました。
でも、採卵やら移植やらの時は時間指定されるので、やむなく休んでいましたが。
+7
-0
-
66. 匿名 2019/11/08(金) 22:21:19
タイミングが自分でコントロールできないから大変なんだよねー+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/08(金) 22:22:05
体外にステップアップするときに、直属の上司にだけ言いました。私は田舎の不妊専門病院なので夜診を利用して、ホルモン補充周期で基本は土曜と夜に通院して移植の時に月に1回休むくらいです。
仕事は管理職なので自分で調整するし、文句言われる隙を作らないよう休みに出勤したり残れる日は遅くまで仕事したり部下の指導もきっちりしてます。+5
-0
-
68. 匿名 2019/11/08(金) 22:22:59
直属の上司には伝えた方がいいと思います
ただの同僚の立場なら正直聞きたくない
体調不良の休みと違い気を使って疲れる
妊娠したらの報告で大丈夫です+5
-1
-
69. 匿名 2019/11/08(金) 22:23:10
正社員のときは言えなくて辞めた。
その後パート始めたけど、面接で伝えたよ。
おかげでめっちゃ休みやすい。+6
-0
-
70. 匿名 2019/11/08(金) 22:26:35
治療のために休んだり遅刻したりって日が出てくるから、私は上司に話しました。
そしたら実は上司(男)も奥様が治療経験者で理解してもらえてすごくありがたかったです。
同僚への説明も「家族の介護」と伝えてくれました。
おかげさまで妊娠でき、話してよかったなと思います。+10
-0
-
71. 匿名 2019/11/08(金) 22:30:25
勤続12年目ですが、不妊治療(体外)で2人授かり、出産、復帰してます。授かるまでの通院は直属の上司にだけ言っていて、妊娠判定貰った時点で全社員に治療していた事を公表しました。男性上司だったけど、次の周期で採卵します!とか移植します!とか言っちゃってた。温かい職場で本当に感謝しかなくて、復帰した今は恩返しするつもりで頑張ってる!今しか出来ない治療を優先して欲しいな。+6
-1
-
72. 匿名 2019/11/08(金) 22:32:12
まだタイミング法だから月2回しか行かないけど上司には相談したよ。
そしたら、オッケー!仕事よりそっちのが大事大事!こっちは大丈夫だから!って言われてありがたくお休みもらってる。+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/08(金) 22:35:30
>>49
病院代稼ぐためにいるだけ、こんなとこで好きで働いてるわけじゃないとか言う始末。
↑
周りに迷惑かけてるのはわかってるはずなのにこの言い方はないね。
周りへの配慮が足りない人なんだなってわかるけど、あなたの性格も相当きついね…。+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/08(金) 22:37:26
>>53
だから子作り以前にあなた結婚できないんじゃない?+1
-4
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 22:39:44
>>1
別にそんなに詳細に言わなくても良くない?
普通に、持病で病院に定期的に通ってますって言うだけじゃダメなの?
不妊治療ってわざわざ言わなくても良いと思う
デリケートな言葉だし
私も鬱で病院にこっそり通ってたとき、
持病で検査があって……って言ってたよ
実際に橋本病も持ってるし+9
-0
-
76. 匿名 2019/11/08(金) 22:46:25
>>71
それ上司は内心困惑してたと思う。
周りも何も言えないよ。表向きはそら親切にしとかないと、何がパワハラやマタハラになるかかわからないもん。
+10
-0
-
77. 匿名 2019/11/08(金) 22:46:49
言われても困る。
体調とか私用ででいいのでは?
はっきり不妊治療とか言われると、このご時世、どんなに迷惑でもやな顔したらこっちが悪者か?!という恐怖心もあるし。
やられた〜!って感じ。中学生の部サボりの法事より始末が悪い。+5
-7
-
78. 匿名 2019/11/08(金) 22:47:17
>>72
月二回とかなら全然OKだとおもう。
授かるといいね。
+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 22:50:35
フルタイムをやめたら良くないですか?+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 22:51:38
>>77
事実かもしれないけど悪意あるね〜。私が当事者だからだと思うけど何かトゲトゲしたものを感じたわ。
+3
-2
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 22:53:15
確かにフルタイムである必要はないな。体調崩しやすいなら尚更フルタイムじゃなくても良いと思う。+4
-0
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 22:56:19
伝えるか伝えないかを考えるにあたって、自分の気持ちしかない人が多いね。
切羽詰まって余裕がなくなっているのはわかるけど、伝えられた方の気持ちもあると思う。
そこまでを考慮した上で伝える人は、言いふらされたり、意地悪されたりはしないと思う。
でも、自分の気持ちだけで伝えるタイプは、相手も自分がパワハラマタハラにされないようにビクビクと気をつかうだけで、影で厄介者にされるんだと思う。+4
-1
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 23:00:38
>>82
>>77
同一人物ぽい+0
-1
-
84. 匿名 2019/11/08(金) 23:00:47
>>54
そういうふうに思われるのも怖くて、人工授精をはじめる頃に会議の時に全員に公表しました。退職も考えましたが、上司も不妊治療経験があり、それで辞められる方が困ると言って下さいました。女性だらけの職場ですが、ありがたいことにとても理解のある職場です。そして、同じく不妊治療をしている同僚と一緒に言えたので心強かったです。一緒に公表した同僚は、人工授精により先月出産しました。わたしは体外受精まで進んでいますが、まだ授かっていません。他にも自然妊娠で産休に入る方もいて、時々たまらない気持ちになることもありますが、公表したことはよかったと思っています。また新たに人工授精をはじめる同僚も出てきたので、迷惑をかけていることは百も承知ですし、後に続けではないですが、開けた職場になるといいなと思っています。うちの20人程の職場で公表している人が3人。公表せず辞めていった人が過去に3人いるので、決して他人事ではない割合だと思います。正社員を続けながら治療ができることに感謝します。+12
-0
-
85. 匿名 2019/11/08(金) 23:02:34
元々体調不良でよく休んでるならその延長でいいんじゃない?
わざわざ伝える必要はないかと+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/08(金) 23:09:45
>>54
私も上司にだけは必要と判断して上司に話しました。旦那だったので話しにくかったけど、意外なことに上司もまた不妊治療の経験者でした。すごく気にかけてくださってありがたかったです。
子供と関わる仕事でプールにつかることもあって、時々お休みを頂いたりしているうちに他の方にも話すことにしました。本来であれば言いたくもないのですが知らなければやはり嫌な思いをされる一方なので、(知ったからと言って迷惑かけてるのは一緒だとしても)私は話す必要を感じました。不自然に何度も休んだり急に休みをとったり迷惑ですもんね。+4
-0
-
87. 匿名 2019/11/08(金) 23:10:48
私はつい最近辞めました。
職場には辞める時、主任にだけ治療の事を話しました。お世話になったし女性だったのもありますが。
私は治療が長くなりそうだったので、次は早朝からお昼までのパートにかえるつもりです。
不妊治療はお金がかかるのに働けないことも多くて大変ですよね。+1
-0
-
88. 匿名 2019/11/08(金) 23:25:09
不妊治療してまで子供産みたい人の気持ちがマジで分からない。by既婚子なし+2
-15
-
89. 匿名 2019/11/08(金) 23:25:12
あまり休めず、少人数の職場だったので治療を始める時に上司に言いました。
治療を一番に優先して良いよと言われありがたかったです。
他の職員も遅れると絶対どうしたのか聞いてくるし、私が不妊治療しているのを職場全員が知っている状況でした。
遅刻や早退、中抜け(職場と病院往復2時間でつらかったです)して1年以上治療しましたが妊娠せず、妊活をおいても仕事が辛かったので、結局辞めちゃいました。
病院行ってから仕事行くと上司がどうだったか聞いて来るのも嫌でした。+3
-1
-
90. 匿名 2019/11/08(金) 23:26:16
>>21
お疲れ様でした。あなたが良い人だからいい職場に巡り会えたんだよ+4
-1
-
91. 匿名 2019/11/08(金) 23:30:09
>>40
そんなに不妊治療してる人がいるなんてビックリ。子供欲しい人たくさんいるんだね。みんな金持ちだな。+7
-0
-
92. 匿名 2019/11/08(金) 23:31:37
フルタイム辞めたらいいじゃない?
不妊治療で仕事休んで、出来たらまた産休育休でしょ?
うちの職場にそれで1人目も2人目も
不妊治療で休む→産休育休→不妊治療で休む→産休育休
繰り返してる人いたけど、
どれだけ面の皮厚いんだって噂されてたわ。
あなたが幸せな理想の家庭作るために、
どれだけ周りに犠牲払わせるの?
ほーんと厚かましい。
さっさと専業主婦になればいいのに。
+7
-8
-
93. 匿名 2019/11/08(金) 23:33:42
>>74
ギスギスしてるとお空から見てる赤ちゃんに選ばれないよー(笑)+3
-3
-
94. 匿名 2019/11/08(金) 23:35:17
フルタイムで働いててシフトの調整も必要だから、
一部には伝えてあったけど見事に全員に広まってた。
有休とった日も、治療ってことに勝手にされてたよ。
ライブ行っただけですが。
辞めてやった!!!!
+1
-5
-
95. 匿名 2019/11/08(金) 23:35:51
>>92
辞めないよ。正社員の座は捨てない。+8
-2
-
96. 匿名 2019/11/08(金) 23:39:53
主です。皆様コメントありがとうございます。
やはり言わない方が良さそうですね。
別の理由を言うようにします。
仕事を辞めたいですがお金にあまり余裕がないので専業主婦は難しいです。
+14
-0
-
97. 匿名 2019/11/09(土) 00:21:50
>>96
不妊治療してるって基本的に他人に言わない方がいい。
友達のうちのひとりが不妊治療してたんだけど、
かげでごちゃごちゃ噂してる人いたわ。
その人がおかしいんだと思うんだけどね。
出来る限りストレスなく授かること祈ってるよ。+7
-2
-
98. 匿名 2019/11/09(土) 00:25:26
私なら信頼できる上司がいれば話す。いなければ辞めます。+3
-0
-
99. 匿名 2019/11/09(土) 01:42:39
・本当にこの日休み?忙しい日だから嘘なんじゃ・・・
・急に休み入るからあてにできない
・結婚してるなら別にフルでなくてもいいのに敢えて高時給という座といいとこ取り
など良くない話題のネタにされそうだなと思った。+3
-1
-
100. 匿名 2019/11/09(土) 06:54:05
タイミングの時は言ってなかったけど、先月から人工授精始めたから仕事で直接関わってる同僚と上司に話しました
仕事に穴開けるのは心苦しいからね
表向き応援されたので、ありがたいことに仕事は続けられそう
無理くり理由つけて休み取らなくてよくなったから、少し気が楽になったよ
可哀想とか迷惑とか内心思われてるかもしれないけど、考えないようにしている
できる時に残業や休日出勤して仕事たまらないようにしてます+5
-0
-
101. 匿名 2019/11/09(土) 07:22:27
クロミッドやデュファストン飲んだりのタイミング法だけだったけど、歯科勤務でスタッフ4人とかだったから急に休めなくて10年働いたけど退職したよ
多嚢胞だから卵の育ちが悪くて何度も卵胞チェック行かないといけなかったりで明後日来て!とか多かったし、卵管造影検査も出来る期間決まってるし限界があった
退職した次の周期で妊娠出来たけど運が良かったと思う
タイミング法でこんなんだから体外以上の人はもっと大変だよね…+8
-0
-
102. 匿名 2019/11/09(土) 08:02:05
>>92
主は派遣だよ+0
-0
-
103. 匿名 2019/11/09(土) 08:02:22
>>10
かわいそうとは思わないかなぁ。
むしろ「はよ治療しろよ」って思うよ。治療の事実を知らなかったら。+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/09(土) 08:05:17
>>55
「ガル子さん、治療頑張ってるよね」って言われるか
「ガル子さん子供作らないのかな?もしかしてできにくいとか?欲しいなら早く治療すればいいのにね」って言われるか。どっちかだよ。
話のネタにはなってると思う。+6
-1
-
105. 匿名 2019/11/09(土) 08:28:09
職場にフルタイムの20代の派遣の女性で不妊治療してる人いるけど、同じ部署の人にだけ伝えてるよ。
もともと休み安い職場って言うのもあるから言わずに休まれても気にしてなかっただろうけど、やっぱり知ってるのと知らないのとでは周りの気持ちも理解も違ってたと思う。
職場が嫌で休みがちなのかとか、体調不良が続いてるのかとかそっちを勘ぐるよりは、妊娠という目的をもって治療しに行ってると知ってるほうが気が楽。
もちろん他部署には話していない。恥ずかしいことではないと思うけど、プライベートなことだしね。
どんな治療か知らないけど、1、2ヶ月に1回半日休むぐらいだけどね。たまに数日後また休むかもって予告したりするけど、結局休まない。
そんなに休まないから治療のタイプによるかも。+4
-0
-
106. 匿名 2019/11/09(土) 08:38:05
>>1
不妊治療は、結婚もできない人にとっては、それすら贅沢品に見えるだろうし、普通にできた人にとだては、全く理解できない事だろう。
伝えたところで、どれだけの人が望んでいたような受け止め方をしてくれるかは分からないよね。
その中で、これは厳しさもあるけど、身にしみる一言だった。
>>82
友達付き合いじゃないし、あくまでも職場なんだから、言うか言わないかは置いといて、そういう配慮も忘れてはいけない。+8
-0
-
107. 匿名 2019/11/09(土) 09:01:53
>>36
哀れみの目で見られるなんて母子家庭だったり受験に失敗したり独身だったり離婚したり、不妊治療以外の人でもあるでしょう。それを我慢して皆生きているんだから不妊治療者だけが哀れまれたくない!と言っても無理。+4
-1
-
108. 匿名 2019/11/09(土) 09:31:34
>>49
日によっては残業できると思う。休み多くても誠意見せればいいのに。治療する人って真面目な人多いから、こういう人がいることで誤解される大半の人に迷惑だよね。+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/09(土) 11:54:19
>>1
元々よく体調不良で休む、っていうのがなかったなら職場の人も応援してくれそうだけど
更に休みが増えるんなら私なら迷惑かな
治療にしたって妊娠したにしたってもっと休みそうだし+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/09(土) 12:02:27
自分は体外受精してるけど、極力仕事後に通院して、(採卵や移植、注射や予約の関係で)どうしても仕事後じゃダメな時は半休取って、午前か午後のどちらかは仕事に行ってる。1日休む事はないかな。
でも半休とは言え、頻繁に且つ継続して休みを貰って迷惑は掛ける事になるから、1人事務で他は全員男性なので言うの躊躇ったけど、治療を始める時に一番上の上司ともう1人の話しやすい上司にだけ治療する事を伝えました。
自分が休んでる時は、その2人の上司のどちらかが事務所に居る様調整してくれていて、その上「気にせず頑張ってね、でも無理しないでね」とまで言ってくれていて、他の人には内緒にもしてくれていてます。
元々他の方も病院とか個人の用事でも休みを取りやすい職場で、休む事に対して「どうぞ、どうぞ〜」って感じで文句を言う人も居ない職場ではあったけど、それでも会社を開けることが多い中で良くしてもらい本当に有り難くて、そして申し訳ない。
稀な職場だと思ってます。+4
-0
-
111. 匿名 2019/11/09(土) 12:07:04
>>110
逆に男性の方が理解があったり優しかったりするよね
よかったですね+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/09(土) 12:16:20
>>45
深刻そうに心配してくる人って面倒くさいって、勝手過ぎてビックリするわ。
不妊治療=大変ってイメージ持つ人も居るだろうし、深刻にとは言え心配して貰えるだけ有り難いと思うけど。
それに治療してる事聞かされる側は、軽く受け止めて良いのか、深刻に捉えたら良いか、どんな反応が正しいのかなんて分かんないでしょ。
ましてや休み貰ったりしてる上で、その発言はちょっと無いんじゃない?+10
-0
-
113. 匿名 2019/11/09(土) 12:20:36
パートさんで、そうかな?って思う人がいる
パートさんだし、突然明日休むという連絡があっても、仕事にはさほど影響ないから
あえて公表しなくてもいいと思うけど
不妊治療かな?って勝手に思われてると、居心地悪くないかなぁとは思ったりもする
+2
-2
-
114. 匿名 2019/11/09(土) 13:00:23
>>113
なんで居心地が悪くなるんですか?
さほど仕事にも影響ないわけだし
余計なお世話だと思います+2
-1
-
115. 匿名 2019/11/09(土) 13:28:50
最初は言ってなかったけど、男の上司に遅刻して出社する度にみんなの前でおめでた?!って冗談ぽく言われるからその上司にだけにこっそり言いました。言ってからは何も言われなくなりました。+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/09(土) 13:40:57
>>112
職場の人に心の支援は求めてない。休みの調整とか業務フォロー体制だけを考えてくれるだけでいい。変に同情されるよりドライな方がらく。+2
-6
-
117. 匿名 2019/11/09(土) 13:48:32
>>115
そういうのって賭けだよね
余計言ってくるかもしれないし+2
-0
-
118. 匿名 2019/11/09(土) 13:54:04
>>116
別に職場の人は心の支援のつもりで言ってないでしょ。
聞かされたから、答えるだけで、世間話と言うか挨拶みたいなもんでしょ。+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/09(土) 14:53:40
上司と同僚だけに言ってます。急に半休もらったりして迷惑かけるので…。人が変わったのでまた新しい人に言わなきゃと思うけど、言いにくい…わたしはやっぱりオープンに話せない💦+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/09(土) 15:27:18
>>10
欲しいものを得られない、しかも周りは易々と得ているわけだからそりゃかわいそうでしょ
認めた方が楽になるよ
私なんてかわいそうって思われてるのを利用していろいろ配慮してもらったりものもらったりしてるよ(笑)+4
-0
-
121. 匿名 2019/11/09(土) 15:56:43
>>23
同じ女性とは思えない辛辣なコメント...
私はまだ子供がいない身だけど不妊治療はお金もかかるし、迷惑だから仕事やめろだなんてひどいと思う
普段人一倍仕事を頑張る人なら何とも思わないな+4
-5
-
122. 匿名 2019/11/09(土) 16:02:53
>>121
「普段人一倍仕事を頑張る人なら」ね
その人はそうじゃない上に普段からよく休むんでしょ
だったらもう辞めろって思うのは普通だと思うけど+8
-0
-
123. 匿名 2019/11/09(土) 16:12:36
>>116
求める求めないじゃなくて、まず、あなたの個人的な事情に応じてフォローしてもらうことに、人として感謝すべきだし、自然とそうなるのが普通。
親になりたいなら、子どもに恥ずかしくない態度をとれる大人になろう。
ありがとう。
ごめんなさい。
の感覚もないまま、権利だけ主張するのは、普段の業務上のやり取りの中でも出ていそう。+6
-0
-
124. 匿名 2019/11/09(土) 16:35:46
>>116
めんどくさいのは相手ではなく自分の捉え方だと自覚したほうがいい。
受け入れて変わる方が結果的にめんどくさい思いから解放される。
世の中自分の希望通りの反応をしてもらえることのほうが稀なんだから。+4
-0
-
125. 匿名 2019/11/09(土) 16:36:12
>>116
なんだ、こいつ。
不妊治療を打ち明けたら、そう言う反応する人がいる事も想像付くでしょ。
それなら、暫く通院がありご迷惑お掛けしますとかで留めておけば良かっただけでは?+0
-3
-
126. 匿名 2019/11/09(土) 16:51:54
自営業で時間に融通が効きましたが義母には伝えないといけないのが少し辛かったです。
無事体外で妊娠できました。+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/09(土) 17:07:24
>>118
言葉足らずでした。すみません。最低限のマナーは守るけれど、不妊治療だから、特別扱いをして欲しくないと言う意味です。親の介護も自分の病気も。もちろん、代わりに業務に入ってくれる人には感謝もするけど、いつみんなどうなるかわからないのに、お互い様に引け目を感じるのはおかしいという意味です。+0
-5
-
128. 匿名 2019/11/09(土) 17:09:34
>>123
言葉足らずでした。すみません。不妊治療だけが特別扱いされているけれど、親の介護や自分の病気なんかで上司は優劣をつけられないので、ドライに接して欲しいと言うことだけです。+0
-4
-
129. 匿名 2019/11/09(土) 17:12:32
>>125
言葉足らずでしたが、だれも感謝してないとは一言も言ってません。みんなそれぞれ介護や育児など事情があるのに、不妊治療だけを特別扱いして腫れ物に触るような扱いするのではなく平等にドライで接して欲しいと言うだけです。+0
-4
-
130. 匿名 2019/11/09(土) 17:12:56
>>45
すごくわかる。同感。
あなたにとっては他人事なんだから、他人事として接してよって思う。
痛みを分け合えない相手からの心配や共感はいらない派です。+1
-1
-
131. 匿名 2019/11/09(土) 17:40:47
>>16
16さんも含めとてもいい職場、人なんですね(o^^o)
その治療してる人はとても幸せものだと思います。
なんだか関係ないけど心が温かくなりました❤️+9
-0
-
132. 匿名 2019/11/09(土) 18:32:44
49です。時間あけておそるおそる今みたら、案の定マイナスだらけで、アンカーもついてたから。ごめんなさいアンカーは見てないです。怖いから苦笑
補足あって。
その人は、会社の服装の規定にも従わなかったような人。
それも、入る前に知らされてたことなのに。
髪色とか、ネイルとか、服のルールあって。明るすぎると髪色の注意受けたみたいで。そしたら、派遣なのになんでそんなことまでしなきゃいけないのって?グチってたし、従わなかった。
そういう人だったから、みんながイラついてました。
許してる会社にも。
男は近寄らなかったし、女も理解ないって思われるの嫌だから、みんなではれものあつかい。
どんどん図に乗ったその女。
人としての最低限の謙虚さもなく悲劇のヒロインかざすことだけはしないように注意したほうがいいって思うだけです。+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/09(土) 18:32:47
>>129
だから、それはあなたの勝手な解釈・捉え方の問題でしょ?
不妊治療に限らず、会社の人が病気で休んだり通院するってなったり、家族に何かあれば大げさにだろうがドライにだろうが同じ様に心配するし、特別扱い・腫れ物扱いしてるのは周りじゃなくて、あなた自身だって気付けよ。+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/09(土) 18:55:11
パート勤務ですが、平日はフルタイムで入っていたので職場の方には伝え、一時勤務日数を減らさせていただいてました。
結局夫が原因で子供ができないことが分かったので、すぐフルタイムに復帰しましたが。
子供がもう望めない事もすぐ報告。
その後も普通に同じ場所で働いてます。笑
可哀想な目でみられるって意見も分かるけど、それよりも事情を伝えないで「次はあなただね!」って言われる方が苦痛で苦痛で。
職場の方も変に気を使わず接してくれるので、恵まれている環境なのだと思います。
なんで不妊治療ってこんなに後ろめたい事みたいになっちゃうんでしょうね。+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/09(土) 19:10:01
>>133
わたしはドライがいいですって意見を言っただけで、勝手にストーリーを作られ、想像で人格まで形成されて、ほんと怖いです
土曜のこの時間にここにいるくらいだから、仕方ないか+3
-4
-
136. 匿名 2019/11/10(日) 09:39:10
>>135
コメントのやりとりからだけでも負けず嫌いな性格に見受けられるから、不妊治療をおおやけにするの辛そうだね
周りにかわいそうがられるのキツイもんね
見下される対象の貧困カップルやDQNカップルでも子供はすんなりできてるのにさ
生きづらそう+4
-2
-
137. 匿名 2019/11/10(日) 12:13:49
>>135
横だけど最後の一行、思い切り自分にブーメラン刺さってる。笑
しかもドライが良いですって意見書いただけって、心配してくる人が面倒くさいって酷い事最初にあなた自身が書いてるじゃん。
勝手にされてとかって、本当被害妄想激しいんだね。
だから会社の人からの心配も、そんな被害者的な捉え方しか出来ないんだなって納得しました。+1
-1
-
138. 匿名 2019/11/10(日) 15:06:46
>>136
誤解されてますか、そもそも最初の45の投稿は私ではありませんので、気遣ってくれる人を面倒ともいってません。あなたも人を決めつけて生きづらそうですね。+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/10(日) 15:09:50
>>137
45はわたしではありません。だから、気遣ってくれた人を面倒といったのはわたしではありません。ドライでいて欲しいという私見です。誤解させて無駄に叩かせてごめんなさいね。+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/10(日) 15:15:20
>>136
不妊治療してる人全員への冒涜+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/19(火) 08:38:11
私はパートだから主さんとはちょっと違うかもだけど、職場の人には不妊治療(体外受精)していることを伝えてますよ。というか面接でそもそも言いました。
体外受精だと通院も増えるし、採卵や移植は1日がかりだし職場には知っておいてもらったほうが楽だと思います。子供できたらどうせやめるんだし噂になっても差し支えないです。+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/20(水) 20:46:17
パートですが体外受精して妊娠しました。上司に話し、同僚に迷惑がかかからずに通院が出来る様なシフトにしてもらいました。採卵、移植は時間が決まっている&日にちが確定するまでに時間がかかるのでここの週のこの辺でお休み貰うかもしれませんと伝えた上で確定したら伝える様にしていました。数人の同僚にも治療のことを伝えていましたが妊娠を報告した時に泣いて喜んでくれて周りに恵まれているな、と感謝しました。+1
-0
-
143. 匿名 2019/12/03(火) 11:48:41
真麻、羨ましすぎる…。+0
-0
-
144. 匿名 2019/12/07(土) 21:33:11
シフト決めの上司だけに言っています。変に気を遣われたり哀れまれたりしても悲しいので、最低限に留めたいです。
でもなるべく急じゃなくて1週間前とかに半休とか申請するようにしているけど嫌な顔されるし、お子さんがいる人のフォローがあまりにも負担大きすぎて納得できないので退職を考えているところです。+1
-0
-
145. 匿名 2019/12/08(日) 12:53:43
>>40
治療そのものを伝えることよりも、出来なくて諦めた時のことを想像すると言い出しにくいなって思う。
無事に妊娠できれば『よかったねー』で済むんだろうけど。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する