ガールズちゃんねる

今月完成の新国立競技場に187人分の人骨

229コメント2019/11/23(土) 11:07

  • 1. 匿名 2019/11/08(金) 13:58:37 

    独自 今月完成の新国立競技場に187人分の人骨
    独自 今月完成の新国立競技場に187人分の人骨news.tv-asahi.co.jp

    今月末に完成予定の新国立競技場で、準備段階の工事の際に187人分の人の骨が見つかっていたことが分かりました。国立科学博物館・坂上和弘研究主幹:「体の骨の大きさとか歯の生えている状態から大体3、4歳くらいと推定できる」見つかったのは幼児から高齢者までの男女の骨187体です。2013年から2015年にかけて、新国立競技場の本格整備に向けた準備工事の段階で地中から発見されました。この場所には以前、寺の墓地があり、江戸時代に埋葬された人の骨とみられています。

    +471

    -15

  • 2. 匿名 2019/11/08(金) 13:59:28 

    \(´;ヮ;`)/ンヒィィィィィ

    +659

    -11

  • 3. 匿名 2019/11/08(金) 13:59:33 

    ひょえー

    +517

    -4

  • 4. 匿名 2019/11/08(金) 13:59:39 

    嫌何それ?メチャクチャ怖いんだけど。

    +759

    -30

  • 5. 匿名 2019/11/08(金) 13:59:44 

    こんなにきれいに残ってるんだ
    骨って強いね
    お墓参り忘れずにしたいな

    +1243

    -2

  • 6. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:02 

    ええー怖い

    +203

    -10

  • 7. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:04 

    工事止まったりするの?

    +251

    -11

  • 8. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:10 

    こういうのはきっとどこの大規模工事でも多かれ少なかれあると思う

    +1146

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:14 

    ってことはお墓を潰したという歴史があるんだね…
    隠された空白の歴史が埋まっていくような感覚おっと誰か来たようだ

    +51

    -78

  • 10. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:26 

    何か呪いでも起きそうで怖いな。

    +28

    -69

  • 11. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:28 

    発見した工事の人びっくりしただろうね

    +642

    -5

  • 12. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:29 

    こわっ!
    江戸時代の人骨なのね…

    +763

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:41 

    怖い…

    +5

    -23

  • 14. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:46 

    何があったの?!



    国の力で隠されそうだね…

    +7

    -148

  • 15. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:55 

    怨念…

    +14

    -32

  • 16. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:14 

    江戸時代のものとはいえ東京のど真ん中で大量の人骨発見ってなんか怖い!

    +567

    -42

  • 17. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:22 

    ちゃんとお経あげたげてね
    静かなところに移動できるといいね

    +902

    -7

  • 18. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:38 

    元々なんだったんだろ?
    人が住むような場所じゃなかったから競技場が出来たのかな

    +368

    -42

  • 19. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:38 

    なんで埋められていたの?お墓だったとか?

    +21

    -31

  • 20. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:46 

    >>14
    今読んでるニュースはなんなんだw

    +331

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:48 

    発見時に発表しないのが何だかな‥

    +178

    -15

  • 22. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:54 

    お墓だったのか。別の場所できちんと供養してあげて下さい。

    +567

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:55 

    >>14
    この場所には以前、寺の墓地があり、江戸時代に埋葬された人の骨とみられています。

    って書いてある。

    +586

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/08(金) 14:01:59 

    ちゃんとご供養してよ!!

    +240

    -10

  • 25. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:03 

    工事だいぶ前からはじまってるけど…
    いつ見たかったんだろう?

    昨日今日の話ではないってことでいいのかな??

    +35

    -7

  • 26. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:08 

    都会、特に東京23区ならではの風物詩ではないかと

    +216

    -6

  • 27. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:12 

    歴史を遡れば人が死んでない土地などないというしね。埋葬場所だったんならそんなもんでしょ。

    +594

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:13 

    >>5
    土葬なの?

    +105

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:18 

    よく調べてから新しいもの作ろうよ…
    しかも大衆が集まる場所…

    +4

    -41

  • 30. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:26 

    寺の墓地も寺が無くなったらそのまま取り壊すんだね

    +246

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:37 

    >>8
    実際別の工事現場でも発見されたらしいです



    >今年、都内の別の工事現場でも1000体近くの人の骨が発見されています。

    +401

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:44 

    来年、嵐のライブ大丈夫なんだろうか

    +4

    -46

  • 33. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:49 

    まぁ江戸時代だしそんなに怖がることでもないよ、最近だったら怖いけど

    +340

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:51 

    江戸時代か…
    お寺さんも事情があって土地を手放したのか、戦争のどさくさだったのか…

    +360

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:52 

    リサイクルゴミ行きで

    +2

    -55

  • 36. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:12 

    江戸時代のお墓が戦争で焼けたんだろ。その上に何かが作られてて今掘ったら発覚したんだろ。

    +395

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:16 

    骨が出てくるのは珍しくないよ。
    遺跡なんか出てくると工事中止&面倒臭いことになってしまうから、報告しないで建てちゃうケースもある。

    +327

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:20 

    ちゃんと供養してあげてほしい
    その時代に生きていた証だし
    眠らせてあげてね

    +273

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:36 

    墓地を潰した時点で無縁仏だった方々なのかな。
    このお骨はどこかの供養塔に入れてもらえるんなら、見つかってよかったのかもね。

    +106

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:36 

    >>16
    江戸時代にはど田舎だったから

    +175

    -4

  • 41. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:43 

    怖いんだけど、不思議と江戸時代とか結構昔のものだと言われると「あっそうなんだ…」て気持ちになる
    いつの骨か不明だったり昭和とか最近に近いと怖いんだけど

    +288

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:45 

    なぜ
    今になって発表したんだろうか…謎

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:51 

    東京の建物の下なんて骨だらけでしょう。今更ですよ。

    +246

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:53 

    >>27
    地方ならいくらでもあるよ

    この手の話題苦手だから都市に家を構えるのは避けたわ

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/08(金) 14:04:05 

    こんなにハッキリ残ってたら元々どんな顔だったかわかりそう

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/08(金) 14:04:23 

    >この場所には以前、寺の墓地があり、江戸時代に埋葬された人の骨とみられています。

    ここ読まない人多すぎ

    +250

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/08(金) 14:04:55 

    完成後、トイレとかシャワールームとか水回りで何かを見てしまいそう

    +9

    -22

  • 48. 匿名 2019/11/08(金) 14:05:01 

    大丈夫?
    呪われた地じゃないよね?

    +1

    -33

  • 49. 匿名 2019/11/08(金) 14:05:08 

    この人骨どうするんだろう
    どこかに埋めるの?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/08(金) 14:05:26 

    >>37
    京都奈良は遺跡やら何やらが出て当たり前だから見て見ぬふりするケースもあるみたいねw

    +142

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/08(金) 14:05:30 

    墓地だったってね
    他からもオリンピックの工事で1000体ほど出てきたから保管場所に困るって朝のニュースで言ってた
    その当時の事調べるのに重要だからって、

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/08(金) 14:05:57 

    江戸時代じゃなくても戦死者だって沢山眠ってるからね

    +99

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/08(金) 14:06:00 

    >>10
    これで呪われるなら戦争で多くの人が亡くなった長崎広島なんて呪われた地じゃん。馬鹿馬鹿しい。

    +130

    -6

  • 54. 匿名 2019/11/08(金) 14:06:19 

    子供の骨か。
    切ないね。

    +41

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/08(金) 14:06:33 

    天災や戦争もあるしある程度しょうがないけど、いつかはみんな無縁仏になると思うと、やはり永代供養って無理なんだよね…

    +95

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/08(金) 14:06:51 

    墓地自体が埋められて苦しかったんじゃないかと思う
    本当の意味でやっと成仏できるんだと思うよ

    +47

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/08(金) 14:07:31 

    江戸時代の人々の骨か
    時を経て現代に姿を現したのね
    なんだか不思議な感じ

    +101

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/08(金) 14:07:33 

    元々の寺の墓地にあった遺骨なのね!?
    供養されてるのね!?
    それならまだ良かった…

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/08(金) 14:07:42 

    いけめん

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/08(金) 14:08:12 

    怖いかな?もしあと200年後に見つかったとしたら〇〇人の骨発掘!みたいになったかもね

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/08(金) 14:08:50 

    昔墓地だったなら納得だけど亡くなった仏様の遺骸を晒してやるなよ… 自分だったら嫌だわ(むやみに怖がられて)。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/08(金) 14:10:18 

    国立競技場の工事現場では死傷者がたくさん出てる。呪われてそうで怖い

    +4

    -11

  • 63. 匿名 2019/11/08(金) 14:10:32 

    国立科学博物館の資料庫見学したことあるけど、一部屋まるまる人骨。人骨に一つずつどこで発見されたかラベルが貼ってあって、普通に「○○駅地下工事現場」とか「○○道路高架工事現場」とか書いてあった。ここに限らず、あっちでもこっちでもちょっと掘ればひょこひょこ出てくるものらしいよ。

    +61

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/08(金) 14:10:38 

    ま仕方ないよね。
    でもそれだけ古くからの骨がそのまま埋まって残ってるってことはそこの土地は丈夫だってことじゃん

    +88

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/08(金) 14:10:56 

    その中の一人は私だ!

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:07 

    昔は土葬だったから、骨の周辺の土が何で出来ているかとか、考えるのも怖い

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:22 

    しかし東京もこれだけ歴史のある町になったと言う事か。

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:29 

    >>8
    めんどくさいから そのまま見て見ぬ振りらしいね 仕事進まないから

    +112

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/08(金) 14:11:43 

    大きな桜の木の下には死体が埋まってる場合が多い

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:16 

    江戸時代の人達も来年のオリンピックに向けて出てきたのかな

    +60

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:38 

    別に怖くはない
    人は誰しもこうなるんだから

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:52 

    この画像見る限り丁寧に扱われているみたいでよかった。業界では慣れてるんだろうね。

    +49

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:12 

    別に怖くない。
    大規模な工事じゃ珍しい事じゃないよ。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:20 

    >>70
    チケットが当たったのかも

    +62

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/08(金) 14:13:53 

    元々墓地だったとか?
    それとも内戦の時に遺体をそこに一辺に入れたとか?

    +0

    -10

  • 76. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:31 

    六本木ヒルズも以前墓地あったとこじゃなかったっけ?
    東京は墓地の土地を活用しないと勿体無いと考えるのかもね。機械式墓地も増えていきそう。

    +39

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/08(金) 14:14:58 

    >>56
    元々埋まってたじゃん

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:33 

    大昔の墓地跡なら仕方ないでしょ。死体遺棄なら気持ち悪いけど。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:51 

    >>77
    短絡的な思考だね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/08(金) 14:15:51 

    >>70
    マラソン問題に一言言いに来たのかも

    +50

    -2

  • 81. 匿名 2019/11/08(金) 14:16:49 

    呪われた地は京都だろ。結界で囲った中で、嫌なことある度に呪い合ってたんだから。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/08(金) 14:17:01 

    >>59
    !?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/08(金) 14:17:58 

    >>28
    昔はそうだよ
    今みたいな長方形の棺じゃなくて丸くて大きい桶みたいなのに入れられてそのまま埋められてたんじゃなかったかな

    地方によっても違いはあったみたいだけど

    +126

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/08(金) 14:18:09 

    江戸時代の骨ならそろそろ成仏してるんじゃないかな
    幽霊にも寿命があるらしいよ
    落武者はよく聞くけど、武士以前の格好の幽霊って聞かないよね

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/08(金) 14:19:39 

    墓地のあとなら仕方ない…か((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:27 

    ガルちゃん民が今いるすぐ下にも人骨が埋まってるかも分からん

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/08(金) 14:22:29 

    >>65
    成仏してケロ

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/08(金) 14:23:04 

    >>84
    幽霊に寿命!
    そういえば原始人の霊が…とか聞かないね
    武士とか日本兵の話は聞くけど

    +53

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/08(金) 14:23:05 

    なるほど・・・あの辺りがね・・・そういう感じの土地なんだ

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/08(金) 14:23:30 

    >>84
    普通の幽霊が姿たもてるのは400~500年が限度と昔、本で読んだ事があります。意志や心の強い幽霊は1000年以上たっても、そのままの姿らしいです。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:14 

    道路が整備されて昔のお墓(遺骨)が行方不明っていうのはよくあるよ。うちは、改葬をした時にあるはずの遺骨が入ってなかった。

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:23 

    >>37
    都下のうちの近所は遺跡出てマンション建設止まった

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:33 

    >>74
    和んだw

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/08(金) 14:25:23 

    遺跡じゃなくてよかったやん。工事止まるし

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/08(金) 14:25:33 

    今月完成の新国立競技場に187人分の人骨

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/08(金) 14:26:32 

    >>18
    寺の墓地って書いてあるじゃん。

    +145

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/08(金) 14:26:57 

    なんで前回の競技場作る時には発見されなかったのかな?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/08(金) 14:27:24 

    >>8
    だろうね。
    深海とかじゃないんだから人骨くらいあるよね。
    遺跡が出たりすると発掘調査とかで工事がかなり遅らされるらしいよね。

    +144

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/08(金) 14:30:40 

    『7歳までは神のうち』って言葉を思い出した。
    乳児や幼児の死亡率高すぎて、慰める為に生まれた言葉らしい。
    七五三のお祝いって、本当にお目出度い事だったんだろうな。

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/08(金) 14:32:37 

    骨収蔵場所問題


    今月完成の新国立競技場に187人分の人骨

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/08(金) 14:32:50 

    >>69
    血を吸うから薄ピンクなんですね
    分かります

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/08(金) 14:33:33 

    あるだろうね。別に驚かないわ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/08(金) 14:33:58 

    >>70
    「せっかく特等席でサッカー見れるはずだったのに…チッ」

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:37 

    江戸時代の骨でもこんなに綺麗に残るものなのね

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:41 

    うちの兄が建設会社の上の方なんだけど、普通のマンションでもゴロゴロ出てるらしいよ!!

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:43 

    東京って江戸時代は火災や病気で人が死にまくりだし、関東大震災やら東京大空襲やらでも命落としてるし、幽霊が見えると信じてる人からしたら相当生きづらいだろね。

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/08(金) 14:34:53 

    今さら怖がって呪いだなんだ言っても、いままで嵐のコンサートとかでそのお骨の上で跳び跳ねてたじゃん。
    むしろ発見されて供養されるから良かったんじゃないのかな。

    +53

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:02 

    >>103
    「あっしはマラソンですぜ!もうどうでもいいや」

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:13 

    >>53
    お寺に埋められてたみたいだし、きっちり供養された人たちじゃない?

    +55

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/08(金) 14:36:01 

    土の中で良くぞ残ってた…
    昔は栄養状態が悪いって言うが、実はそうでも無いの?
    骨がスカスカだと性別わかるぐらいしっかりした形で残って無さそうだし。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/08(金) 14:37:05 

    >>53
    死体を掘り起こしたと言う点で。
    アンタ、あまり物事を考えない人でしょ?

    +7

    -8

  • 112. 匿名 2019/11/08(金) 14:39:09 

    さらっと明るいニュースみたいに取り上げてる笑

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/08(金) 14:40:06 

    >>8
    遺跡が出ちゃうと工事ストップになるんだよね。

    +92

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/08(金) 14:42:09 

    前世の私だ

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/08(金) 14:44:09 

    もともとお寺の墓地だったなら怖くない
    うちの近くのタワマンの建設時に何体か出てきたのにニュースにもなってないほうが怖いよ
    タワマンは少し工事がストップしてたけど、今ではもう完成しちゃった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/08(金) 14:44:10 

    >>114
    まさかのご本人登場

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/08(金) 14:46:33 

    >>111
    そういうあなたは面倒臭いタイプだね。
    そりゃ墓をわざわざ掘り起こすことに良いイメージ無いけど、こういう大規模工事の場合は仕方ない部分が大きいよ。

    +24

    -2

  • 118. 匿名 2019/11/08(金) 14:48:28 

    >>107
    ほんこれ。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/08(金) 14:52:46 

    心スポ確定

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2019/11/08(金) 14:53:39 

    >>94
    寺と墓地の遺跡だったんだよ
    記事の動画に発掘してる映像がある

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/08(金) 14:56:46 

    江戸時代のものなら、そんなに驚くことじゃないかも?
    自分が住んでる場所だって、石器時代や縄文時代とか、大昔に誰か亡くなってるかもしれないし、人が亡くなってない場所を探す方が無理だよ

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/08(金) 14:58:07 

    てか東京大阪名古屋レベルの大都市の中心部だと
    工事で人骨が出てくるとか普通の事だよ
    それこそ昔墓地だったとか多いのは戦時中の空襲で
    仮の火葬場やら墓地になった場所の後だったりとか
    人骨は結構出てくるらしい

    ちなみに聞いた話だと業者も慣れっこで
    むしろ人骨の場合遺跡(人骨より遺跡の方が面倒だから)じゃなくて大喜び
    くらいなもんらしいよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/08(金) 15:00:04 

    色々見つかってるらしいね。昔の陶器やら道具の一部やら。
    市ヶ谷あたりだもんな。
    骨は残っても、守るお寺が残しきれなかったのか。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/08(金) 15:00:59 

    >>113
    工事関係の人に聞いたことあるけど
    マジで遺跡出てくるとみんな血の気が引くらしい
    だからひどい業者だと施主の意向で
    見て見ぬ振りで届け出せずに
    遺跡破壊してなかった事にする様な事もあるとか

    +75

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/08(金) 15:02:34 

    >>22
    今でもすぐ近くにお寺あるもんね。
    道路拡張などの度に移動を強いられてる

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/08(金) 15:04:38 

    >>10
    もうすでに起きてるじゃん
    うんこ水問題とか

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/08(金) 15:05:30 

    墓地跡ってあちこちにあるみたいね。

    大阪もヨドバシの西側、
    大阪駅北側の再開発で掘削していたら
    屈葬された遺体が沢山出てきたとか。

    なんか怖い。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/08(金) 15:06:27 

    >>90
    わたしも200年ぐらい前から幽霊だけど、普通にガルちゃんしてるよ

    +24

    -2

  • 129. 匿名 2019/11/08(金) 15:07:40 

    こういう話題には平気だわ~とスルーする人が
    墓地の横は嫌がって住まなかったらして意味分からん

    よく考えてみてよ
    死体の上に住む方がよっぽど嫌じゃない??

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2019/11/08(金) 15:08:37 

    そうだよね、江戸時代は人口が密集していたから墓地はどこにあるのだろうか気になってた。まさか、国立競技場の下から出るなんて驚きだね。
    だけど、国立競技場の前はなんに使われていた土地だったのだろう。墓地があったとされる江戸時代からどんな土地として利用されてきたのかな?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/08(金) 15:13:04 

    まぁこれだけ人間が生まれて死んでるんだから人骨くらい出てくるよね
    埋葬されてるんだからよくない?
    きちんと供養されてるんだよ

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/08(金) 15:14:13 

    多分あの辺は江戸と言う街の端っこだと思う

    郊外(農村)と街のはざまだから死体が埋まっていても不思議ではない

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/08(金) 15:14:20 

    >>122
    なんだか別に驚かないよね
    遺跡が出ると工事全部止まるし、最悪撤回もあるらしいね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/08(金) 15:15:42 

    >>111
    アンタ、馬鹿な人でしょ?笑

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/08(金) 15:16:30 

    私が埋まってる江戸時代の人だったら、ちゃんと供養してくれたらオリンピック楽しむわ。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/08(金) 15:18:01 

    >>83
    横です。そういえば、大きな樽の様な棺に仏さま入れるの、時代劇の土左衛門が上がったシーンで見た気がするわ。

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:03 

    うちの近所は六本木だけど、遺跡が発見されて工事がストップされてるよ。
    ずっと大きな駐車場だった所なんだけど、テレビではやってないから大した遺跡ではないんだろうけどさ。

    元々大名屋敷とかいっぱいあった土地柄だし、なんならウチの下にも有るんだろうな。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:27 

    江戸時代にも人間がいたんだよね…
    当たり前なんだけどなんかすごい切なくなるわ

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/08(金) 15:22:33 

    >>135
    祟りを起こすどころか、むしろオリンピックを楽しむ方向の仏さん達(笑)
    ちゃんと供養して、そうなるといいな。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/08(金) 15:25:41 

    肉付けして展示しようぜおほねほね!

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/08(金) 15:27:34 

    昔は日本も火葬じゃなかったからねー

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/08(金) 15:29:20 

    これ地元の繁華街も寺町と隣接してるからよくある。あと近くのイオンは基礎工事の時、遺跡を堀当ててしまい半年完成が遅れました。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/08(金) 15:29:54 

    187って数字覚えとこ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/08(金) 15:34:46 

    >>19
    1読みなよ

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/08(金) 15:39:30 

    古墳じゃなくて良かったね

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/08(金) 15:40:20 

    私達、昔の人が埋められている上で生活してるんだよね

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/11/08(金) 15:40:31 

    遺跡が出てくれば、遺跡発掘調査にともなう作業のバイトがでてくるよね(*^^*)
    土掘って「こんなもの出ました~」みたいな。以外と時給が良かったりする

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/08(金) 15:42:20 

    >>146
    私達じゃなくて都会の人だけね

    田舎では住分けできてる所が多いよ

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2019/11/08(金) 15:42:20 

    江戸時代⁈骨ってそのまま残るの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/08(金) 15:44:39 

    >>65
    まぁせっかくだから成仏する前にオリンピック見ていきなよ

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/08(金) 15:46:27 

    >>83
    生きてるのに死んでると思って、間違えて埋めることもあったらしいね。
    だから中で外に出たくて、引っ掻いた跡とかもあったらしい。

    +51

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/08(金) 15:47:13 

    >>142
    うちの地元では、イトーヨーカドー建設予定地に遺跡が出てきて出店そのものが中止になった。
    駅前の一等地なのに、よほど重要な遺跡だったのか今そこは空き地のまま市に保存されてる。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/08(金) 15:47:14 

    縄文の始まりは1万6千年前といわれてるんだから
    驚きはない。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/08(金) 15:48:03 

    DNA鑑定したら、誰のものか分かるのかな。
    もしかしたらご先祖様ってこともあるかも。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/08(金) 15:53:16 

    江戸時代に災害があって埋葬したんじゃない?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/08(金) 15:58:02 

    いつか自分の墓も無縁仏になって上から建物が立ったりするのかな〜

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/08(金) 15:59:59 

    伝染病で亡くなった方々じゃありませんように、、

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/08(金) 16:03:33 

    寺に埋葬されたとしても怖いよね

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/08(金) 16:13:13 

    ちゃんと供養してあげてください。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/08(金) 16:13:48 

    >>11
    数が多いから、またかよ ぐらいだったりして

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/08(金) 16:22:04 

    隣接する明治公園の雰囲気が苦手で、あんなアスファルトを固めただけの土地を何が公園だと思っていたんだよね
    日本青年館も暗いイメージだったし、人骨のことがなくても用事がない限りは行かない場所だった

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:10 

    >>11
    慣れてたりして?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/08(金) 16:36:52 

    ザッハさんのヘルメットデザインが中止になったのもこの方達の力だったりして
    わけわかんない外国人がデザインした競技場じゃ落ち着いて休めないぞって

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2019/11/08(金) 16:44:18 

    よく考えれば、日本国中あらゆるところで人は死んでると思う
    ちゃんとお経あげて移してあげれば問題ない気がする

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/08(金) 16:48:10 

    ガルちゃんて文章最後まで読めない人多いですね…

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/08(金) 16:51:38 

    もともとお墓だったとかなのかな?

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2019/11/08(金) 17:05:25 

    >>166
    わざとかw

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/08(金) 17:12:18 

    >>56
    成仏できるかは本人次第
    この世に未練を無くして、あの世がある事を信じていれば成仏できる

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/08(金) 17:13:17 

    ホテル建てようとしたら地中から花魁の骨が沢山出てきたりね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/08(金) 17:16:48 

    話聞くと怖いと思うけど、うちの会社のすぐそばに関東大震災の慰霊碑立ってるんだよね。
    そのときに発生した火事で大量の人が亡くなったそうだから、たぶん会社の辺りは死人で埋め尽くされたんだろうなあと思う。
    でも怪談みたいな話は全く聞かないんだよなあ。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/08(金) 17:18:37 

    >>16
    東京に限らず、戦時中に空襲があった所は当時の空いてる土地に簡易の火葬場(ってか火焚いて遺体を誰彼構わず次々に入れていくだけ)作ってその後埋めたりしてたからね

    大きな施設を建てようとすれば人骨くらいは出てくるはずだよ

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/08(金) 17:25:42 

    絶対2020年東京オリンピックは呪われている。開催したら大きなトラブルが起きそう。
    あと【閲覧注意】の表示しようよ。トピ画は本物のガイコツでしょ。

    +2

    -8

  • 173. 匿名 2019/11/08(金) 17:32:59 

    骨って土に帰らないのかなー
    なんかキリがないような

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/08(金) 17:40:26 

    一体どんな歴史が😨

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/08(金) 17:42:31 

    戦時中かと思ったらもっと古かった

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/08(金) 17:57:59 

    >>148
    何万年と層が重なった上に生活してるのお忘れで。
    下にどんなものがあるか分からないよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/08(金) 18:13:51 

    >>69
    梶井基次郎でしょ、それ、考え過ぎ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/08(金) 18:14:46 

    円盤🛸が出たらびっくりするけど。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/08(金) 18:29:31 

    >>1
    ご先祖サマー!!!

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/08(金) 18:39:12 

    知り合いがここで発掘の仕事してたから知ってる。
    今頃発表とは遅いですね。墓石を礎石にしてたみたいよ。
    だから死人出たのかしら?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/08(金) 18:40:48 

    東京はああ見えて古都だからね
    戦災震災火事に水害、処刑場もあったから、霊とか気にしてたらきりがないよ

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/08(金) 18:49:36 

    今年祖母が亡くなって火葬したけど、こんかに綺麗な形に骨は残らなかった。今は凄い高温で火葬するんだね。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/08(金) 19:08:54 

    >>12
    昔からこんなの沢山あるから心霊番組なんか信じられないよね。
    お化けだらけになるし。

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/08(金) 19:20:23 

    怖いのは死んだ人より生きてる人だよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/08(金) 19:28:20 

    祟りかなーとか思っちゃうよね
    こんな大会準備が失敗だらけだと

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/08(金) 19:31:57 

    >>176
    少なくとも人間の死体はないんだよね
    だって山を切り崩したりしてるから

    大島てるを見ても東京は大変だなと思うよ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/08(金) 19:33:37 

    私の実家のある台東区もずっと寺町で空襲で何もなくなったあとに出来た町だから
    今でも工事とかすると空襲より前に埋められてた江戸時代の人骨が見つかるのは結構あるよ
    こういうのはもう仕方ないんじゃないかな

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/08(金) 19:34:58 

    前の東京五輪の時にも見つかってたんじゃない?
    歴史に残らないだけで

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/08(金) 19:41:10 

    >>130
    墓地なんだと思うよ。
    今でも隣にお寺と墓地あるし。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/08(金) 19:41:45 

    骨っていつまでも残るなら増えていくいっぽうだね。
    骨ももう焼いて粉々にするとか、変えていかなくちゃいけないかもね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/08(金) 19:48:50 

    夜は墓場で運動会

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/08(金) 19:50:33 

    >>171
    まあでも東京の空襲で亡くなられた方が一番多いんだよね
    その前に関東大震災もあってるし

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/08(金) 20:14:24 

    >>172
    失礼な人だな~
    お骨が出てきたから呪われてるの?あなたのご先祖かもしれないよ。それを閲覧注意って
    ひどいね~平気でそんなこと言えるあなたの神経がまさに呪われてるね~

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/08(金) 20:17:11 

    昭和の頃なら自称霊能者が駆り出されて、インチキ番組になってそう。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/08(金) 20:25:22 

    気づかれるまで、夜中はみんなでダンスしたりして楽しくやってたんだろうに
    可哀想に……

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/08(金) 20:46:56 

    実家の、私の曽祖母だったかもう一代先の人だったかが土葬されてる古いお墓を無くすってことで、掘り起こし作業を見たことがある。

    どんなリアルな姿が出てくるんだろうとドキドキしてたんだけど、いかにも骨!ってものはほとんどなかったよ。今のお墓に納めるためには火葬しなおさなくちゃいけないらしく、業者の人がわかる範囲で骨を拾ったくれたけど、小さい土の塊にしか見えないものばかりだった。
    こんなに綺麗に形を留めてるなんてすごいなー。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/08(金) 20:48:45 

    怖いとかオカルト方面ではなくロマンを感じる
    江戸時代とかもっと前から人々が生活してたことは歴史として当たり前に知ってるけど、それが急に生々しく実感されるというか…
    まさか彼らも死後こんな形で掘り起こされるとは思ってなかっただろう
    無縁仏なら見つかってよかったねと思う

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/08(金) 20:50:48 

    >>113
    京都や奈良は今だにバンバン出てくるらしい

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/08(金) 20:51:53 

    永代供養って絶対じゃないよね、って思う

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/08(金) 21:24:26 

    >>152
    うちの方は田舎待望のイオンだったから、市が遺跡の資料館まで建てて発掘調査めちゃくちゃ急いで無事に完成しました。元々、あちこちで遺跡出てくる県だから気にしたら何も造れない。この間も田舎の小さな山が古墳だったし、近所の神社も境内から遺跡出て、今調査中。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/08(金) 21:48:35 

    >>28
    江戸は火事が何より怖いから、基本的に土葬だったらしいよ。

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/08(金) 21:55:02 

    >>128チャン
    200年も前の時代から馴染んでインターネッツ使えるなんてスゴイネ‼️
    がるちゃん やってるってことは女のコダネ⁉️
    おじさんインターネッツに弱いんだぁ…
    使い方教えてほしいナァ\(//∇//)\
    ナンツッテ😝

    +7

    -7

  • 203. 匿名 2019/11/08(金) 22:20:20 

    >>63
    すごいけど、とっておいてどうするんだろう…
    研究材料にするのかな?
    供養してあげてほしい。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/08(金) 22:21:08 

    >>8
    そんな事しょっちゅうで、色々めんどくさいから見て見ぬフリするって言いますよね。でも今回は何故公にしたんだろ?

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/08(金) 22:35:50 

    >>63
    あ、わたしもそれ見たかも!
    そこの人が言うには
    とにかく江戸時代はたくさん人が生まれて死んでいったから、その時代の骨はたくさん出るそうな
    特に大きい建物は深く掘るから出てきちゃうみたいだね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/08(金) 22:42:39 

    一人一人が安らかに眠れたらいいな

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/08(金) 23:28:52 

    故人のお骨を晒す必要がどこにあるのか?
    とっとと手厚く納骨してあげなさいよ。
    人でなし!!

    +0

    -4

  • 208. 匿名 2019/11/08(金) 23:40:22 

    >今年、都内の別の工事現場でも1000体近くの人の骨が発見されています。

    どの場所なんだろう?
    東京大空襲で亡くなられた人だったりして…
    チャンと供養してあげて。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/09(土) 00:15:06 

    骨って土にかえらないの?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/09(土) 00:34:25 

    元墓地のところに競技場を新設するのかよ
    縁起悪いなぁ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/09(土) 00:59:27 

    ガルちゃん民の中に、生まれ変わりがいるかも?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/09(土) 01:06:13 

    骨って長い間残るんだね

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/09(土) 01:07:15 

    別に怖くはないだろうよ・・。
    土地が有限である以上、こういうことは度々起こりうる事例。

    ちゃんと供養すれば問題はない。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/09(土) 01:14:18 

    >>90
    私が見たのは自殺や事故の人はもともと死ぬ予定だったはずの寿命まで現世に留まってるってやつ
    基本寿命全うした人は全員成仏

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/09(土) 02:14:34 

    >>113

    マジレスすると、その前に調査するんだよ。
    都道府県の「埋蔵文化事業団」が。

    父はリーマン定年して、いま下請けの建設会社で、発掘のバイトしてる。
    高速道路予定地の所。

    先生って言う、教育委員会の専門家が居て、その人が発掘現場のトップ。
    たまに統廃合で職が無い教師が着たりもする。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/09(土) 02:35:32 

    このお写真の2人はキレイできちんとした生活をされていた風になぜか感じる。なんでだろ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/09(土) 04:18:24 

    オリンピックを控えた新国立競技場から
    うっかり出てきちゃうあたりが
    お祭り好きの江戸っ子っぽいなと思ってしまったw

    ご供養して競技場の守り神様たちになってもらおう。
    是非ご先祖様たちにも日本の晴れ舞台を楽しんで頂けばいい。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/09(土) 04:25:07 

    >>12
    今までそこにお化けが出なかったんだよね?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/09(土) 04:26:37 

    >>216
    骨がしっかりしてるから?そりゃあ江戸時代にレトルトは無いからね、当たり前じゃん。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/09(土) 04:56:30 

    戦後、都内で東京大空襲の後そのまま埋められた人骨が大量に出てきた話は聞いたことある

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/09(土) 05:54:28 

    うちの大学、建物建てようとしたら室町幕府の跡地が出てきてたよ!笑

    床一部透明にして、見れるようになってた笑

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/09(土) 06:12:19 

    別に怖いなんて思わないな。
    かわいそうだからきちんと供養してほしい

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/09(土) 06:21:29 

    >>40
    江戸時代で、あの辺りがど田舎ということは
    無いですけど。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2019/11/09(土) 07:40:25 

    >>1
    お墓だったのね。
    つか、工事で掘り返したら人骨出てくる事はしょっちゅう有るよ。
    日本だけじゃなく、どこの国でもね。

    寺の跡取りの知り合いが
    「墓は怖い場所じゃないよ。ちゃんと供養された人たちがいる場所だから、有る意味もっとも安らかな場所」
    と言ってた。

    確かに世の中、遺体をとむらってもらえない遺体もあるもんね。
    お墓に入れるって事は、ちゃんとお経あげてもらってるって事。

    その話を聞いてから、お墓に感じるマイナスイメージが減ったわ。

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/09(土) 09:32:27 

    昔寺の墓地があった事知っていたなら人骨がある事は予想出来てたのでは、、江戸時代の時の話だから跡形も無く土に返ってると思ったのかな?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/09(土) 10:38:01 

    >>84>>90
    生まれ変わりのサイクルとして400~500年に1回は遅くても生まれ変わるってことか

    成仏した魂はその間に4~5回生まれ変わってるんだよね…
    魂レベルに差が出るわけだよ

    周りの才能ある人や生き上手な人に嫉妬する私は前世何をしてたんだー!!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/09(土) 12:11:57 

    >>27
    死んでる場所はどこにでもあるけど埋葬される場所は一定だよ
    埋葬場所はそれなりの理由があり選ばれる

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/09(土) 16:17:47 

    この人骨って誰のかわからないってこと

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/23(土) 11:07:41 

    >>5
    お墓の骨は砂になってるよ
    最近お墓のお引越しした時骨舞ってたし
    多分保存状況が良かったんだと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード