-
1. 匿名 2019/11/07(木) 16:23:40
保育園児2歳半の娘が先月から風邪ばかりひいています。
鼻水→咳→鼻水→咳のエンドレスです。
うがいさせたり加湿器を付けたり工夫していますが治ったと思ったらまた病院。
疲れてきました…+140
-6
-
2. 匿名 2019/11/07(木) 16:25:42
加湿器を掃除しよう+33
-5
-
3. 匿名 2019/11/07(木) 16:25:43
人が密集してるところは感染が広まりやすいですよね+21
-1
-
4. 匿名 2019/11/07(木) 16:25:49
小学生くらいになると免疫力ついて丈夫になる。+96
-5
-
5. 匿名 2019/11/07(木) 16:26:15
+35
-1
-
6. 匿名 2019/11/07(木) 16:26:56
スイミングスクールへ行かせる。
風邪引きにくくなるよ。+41
-16
-
7. 匿名 2019/11/07(木) 16:26:57
>>1
それほんとに風邪?
何か他に原因があるとか+7
-19
-
8. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:50
うちも
小学生2人だけど先月から子供2人→私の順で風邪
良くなったと思ったら今週からまた娘と私が喉痛と鼻水
治りきらないのがダメなのかなぁ+62
-2
-
9. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:01
>>1
お前かお前のご主人は病弱なの?
大体どっちかの子供の頃に似るでしょ+4
-62
-
10. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:29
喘息、副鼻腔炎、アレルギーとかじゃないの?
耳鼻科行ってみたら?+56
-1
-
11. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:34
>>1
耳鼻科行って喉コーーの鼻シューーしたら治り早いよ。
うちは酷いと咳出て吐くから早めに耳鼻科行ってます。+66
-1
-
12. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:50
正にうちの事かな!
発熱で今日も看病疲れ!+11
-2
-
13. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:21
>>9
お前って言い方・・・+75
-2
-
14. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:35
風邪じゃないのかもよ?
病院変えてみたら?+6
-1
-
15. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:56
>>9
いきなりの、お前呼びw+78
-1
-
16. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:57
うちの子たちがお世話になってる
小児科の先生には
鼻水と咳は長引くことが多いからって
いつも多めにお薬処方してくれるし
あんまり気負わないようにねって言われてた
あと、まだ2歳だけど風邪だけじゃなくて
花粉症の可能性も考えて一度
アレルギー検査するのもオススメ!
うちは2番目が風邪だと思ってたら
花粉症で今は漢方処方してもらってる!+13
-1
-
17. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:14
うちの子もそんな感じで風邪ひきやすくて喘息にもなって毎年この時期は必ず1回は入院してたけど、年中になった辺りから一度も入院してない
免疫がついたのかな+6
-1
-
18. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:41
>>9
一応皆「ガールズ」だからお前呼びはやめようね+58
-3
-
19. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:17
9ヶ月の娘が2週間以上鼻水止まりません。
熱もないしすごく元気なんですけど止まらない........
電動の鼻水吸引器使うけど毎回暴れて泣くのでつらい
毎回処方されるカルボシステインって効くのかな+8
-5
-
20. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:43
小さい子だと鼻をかめなくて鼻水が器官に落ちてゼコゼコしちゃう場合もあるんだよね
こまめに鼻吸いしてあげるとまた違うかも+29
-1
-
21. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:48
よく風邪ひく子いるよね。
こればかりはどうしたらいいかわからないです…
保育園って事はお仕事されてるのよね?
職場にも迷惑かかるし辛いね。
清潔にして栄養休養に気をつけてあげて出来る事全部してたら
そのうち免疫力もついて体の強い子になると思います。+54
-2
-
22. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:40
>>6
私もそれ期待して通わせたんだけど、プールでも何かもらってくるのか風邪の繰り返しで休むこと増えて、ここを乗り越えたら!と希望を持つんだけどまた熱出したり、結局もっとたくましくなってから通いますと言って辞めた。
合う合わないってあるのかな~。+69
-1
-
23. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:58
>>18
何この自治厨+4
-10
-
24. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:10
子どもの風邪は普通じゃない?
鼻水出ない子どもいないし。
うちの小1は丈夫な方だけど、先月から鼻水が出ては治まりを繰り返してる。本人元気で半袖半ズボン。
鼻水も熱も苦しそうでなければ出した方が良いというし、咳はかわいそうだけど、病院で風邪の診断おりてるならなるようになるしかないと思う。+2
-9
-
25. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:19
うちもそう
ちなみにスイミングも通ってるけど全然効果ないし半分くらい風邪とかで通えてない
自営業だから続けられてるけど雇用ならクビになってるレベルで保育園休んでる
これから冬が怖すぎる二週間に一回は熱だしてるよ
+47
-1
-
26. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:19
うちも年少4月から月の半分は風邪ひいてる。下の子にもうつるし、疲れがとれない。
何をしてもダメな気がしてきた。+50
-1
-
27. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:45
うちも鼻水が酷くて小児科いったら先生が「今、黄砂がすごいからね」って言ってた。
関係あるのかも?+33
-1
-
28. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:47
>>9←お前の両親もそんな感じなの?+31
-1
-
29. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:47
>>6
うちも、風邪引きにくくなるかもしれないと思って子供にスイミング習わせているけど、まだ通って10ヶ月位、しかも週に1回だからか効果は出ていません。。
+2
-1
-
30. 匿名 2019/11/07(木) 16:43:01
まさにうちもそうです…。
病院ばかりで疲れる😖
因みに副鼻腔炎は熱ってでるものなんですか?💦+16
-1
-
31. 匿名 2019/11/07(木) 16:43:21
>>9
お前のご主人…口が悪いのか丁寧なんだか+35
-1
-
32. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:53
>>1
こどもが同じ感じで、小児科ではよく風邪ひくねーって言われてたけど
耳鼻科で診てもらったら副鼻腔炎でしたよ+9
-1
-
33. 匿名 2019/11/07(木) 16:46:42
>>9おまえさんってしたらしっくりくる文章だね
惜しかったね( ´ー`)
+6
-1
-
34. 匿名 2019/11/07(木) 16:46:49
1才半の次男が毎週熱が出ています
大きな病院紹介されて色々検査して調べたけど、ただの風邪と言われたので
ひたすら丈夫になるのを待つしかない
看病している方も疲れますよね😢+6
-2
-
35. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:03
うちも2歳児いるけど、処方薬を頑なに飲んでくれないので、もう病院には連れて行ってません。
市販のアンパンマンの薬なら飲んでくれるので、それを常備してる。+5
-7
-
36. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:04
兄弟どっちかが風邪もらって、移って
子供が治りかけになると自分が風邪ひいてる
このパターンでインフルになるともう何して過ごしてるか記憶にない
風邪ひかないように暖かい格好させても結局保育園や幼稚園でもらってきちゃうもんね+22
-2
-
37. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:33
職場の先輩のお子さんがまさにそう。
めちゃくちゃ体調崩してる。
休み・早退多すぎて正直こっちは負担が増えるばかり…
最初から自分でやってればスムーズだった仕事も中途半端なところから
変わらないといけなかったり…疲れてきました。
仕方ないとは分かっていても、イライラしてしまう自分に自己嫌悪の悪循環です。+32
-4
-
38. 匿名 2019/11/07(木) 16:48:09
>>28
いや私の両親は絵に描いたように健康体だよ
おかげで自分も健康だけは自信ある+2
-10
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:20
もしかして、鼻炎持ちとかじゃないですか?
だから口呼吸になってウィルスが素通りになってるとか。
口呼吸は万病のもとらしいです。
我が子がそうでした。
アレルギー体質で、検査したところ花粉症だけでなくハウスダストや他のアレルギーもありました。
工場地帯が近所にあったので引っ越したら鼻呼吸できるようになりました。+1
-2
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 16:57:46
異常に風邪引く長男が小4なってようやく休まなくなった
長かった。。+18
-2
-
41. 匿名 2019/11/07(木) 17:00:26
>>32
うちの子も咳と鼻水を繰り返すのが続いてて、小児科で耳鼻科を進められて行ったよ。
副鼻腔炎にはなってなかったけど、後鼻漏っぽい。
喉に粘度の高い鼻水が流れてて咳になってた。+6
-1
-
42. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:45
>>19
うちも熱出して治った後半月くらい鼻水だけ治らなくて小児科行ったら抗生剤出されました。鼻水だけだしと思って様子見てたんですが早く連れて行ってあげた方が良かったと思いました。
小児科で診てもらうのもいいと思います。+2
-1
-
43. 匿名 2019/11/07(木) 17:05:56
小さい子って鼻水うまくかめないし、長引きますよね。長男が保育園入園してから2〜3年はほぼほぼ薬漬けの日々でしたよ。風邪、中耳炎、喘息気味、これの繰り返し、プラス流行り病。こんなに薬ばっかりのんで大丈夫なの?と思うほど…。みなさんもあげてるように小児科より耳鼻科がいい時もあります。まめに鼻を吸ってあげるのもいいし、咳だったらベポラップも意外とバカにできません。我が家は余ったホクナリンテープ貼ると咳がましになります。年中くらいからは大分丈夫になりました。主様も日々大変と思いますがお子さんが強くなるまでの辛抱です。お疲れ様です。+8
-1
-
44. 匿名 2019/11/07(木) 17:12:23
うちも5才
年中からの2年保育で今年4月から幼稚園入ったけどほぼ毎月熱出して休んでる
+9
-1
-
45. 匿名 2019/11/07(木) 17:14:33
>>1
専門家がテレビで言ってたけど、今は風予防にうがいは必要ないとのことでした。
それより小まめに水分とって、胃に流し込むことで、胃液で菌が死ぬらしいです。
幼児にも有効かは知らないですけど....
その話を聞いてから、注意深く朝のニュースを観ていると、確かに「皆さんも外から帰ってきたら、手洗いをしっかりして....」と、うがいについて言ってないことが多かったですよ。+10
-2
-
46. 匿名 2019/11/07(木) 17:16:11
>>9
気持ち悪いな+8
-1
-
47. 匿名 2019/11/07(木) 17:17:14
うちの息子は鼻かんだら耳がキーンとしたのがトラウマらしくずっとズビズビ。
病気になるよと言ってようやく鼻かむ。手がかかる・・・+1
-1
-
48. 匿名 2019/11/07(木) 17:17:28
>>30
副鼻腔炎から中耳炎になることもあるしね
ほんとこれからの季節怖い+0
-1
-
49. 匿名 2019/11/07(木) 17:18:02
うちの2歳1カ月も保育園で良く風邪もらってくる。うちの場合は気管支が弱くて咳が長引くので超音波ネブライザー(吸入の機械)を買ったよ。小児科でネブライザーに入れる薬剤を処方してもらって置いておけば夜中とかに呼吸が苦しくなった時に救急病院行かなくてもほぼ同じ処置が出来るので安心だしオススメ。
もちろんこまめにクリニック連れてって重症化しないように薬もらってくるのも大事〜。+5
-1
-
50. 匿名 2019/11/07(木) 17:19:15
>>37
こればかりは仕方ないよね
誰も悪くない ばい菌が悪いんだ+12
-2
-
51. 匿名 2019/11/07(木) 17:19:41
保育園の洗礼。ほんとやばい。
うちの子は4月から保育園入って、
7月まで毎週末風邪ひいて熱出てました。
突発の翌週に手足口病の時はほんとに参った…
8月からは元気に登園してたんですが、
今週久しぶり熱出たと思ったらRSでした。
復職で有給があったからなんとかなった!
ほんとありがたかった!+5
-1
-
52. 匿名 2019/11/07(木) 17:20:46
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
私も主人も鼻炎持ちなので鼻の粘膜が弱いのかなぁと思ってましたが、いつも県内で一番良い先生と言われている小児科で診察してもらっていたので安心してました。
明日早速耳鼻科に行ってみようと思います!!
本当にありがとうございます(^^)+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/07(木) 17:23:50
うちの息子もしょっちゅう風邪引く。2ヶ月に1回ペース。
小学生になったら落ち着くとか言うけど、小学生になってからの方が休んでる。
しかも一回風邪ひくと1週間は休む。
今週も丸々休んでて来週から行けるかどうか。+8
-0
-
54. 匿名 2019/11/07(木) 17:30:55
>>6
イボ系もらってくるよね+14
-0
-
55. 匿名 2019/11/07(木) 17:31:56
>>6
水イボ、足のイボ、もらってくる・・+17
-0
-
56. 匿名 2019/11/07(木) 17:37:30
>>9
ジワる+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/07(木) 17:38:26
うちの娘もずっと鼻づまり。クスリのんでもなかなか治らない。夜も辛そうで切ない。インフルになりませんように😭😭+11
-0
-
58. 匿名 2019/11/07(木) 17:38:28
>>6
うちは中耳炎繰り返して合わなかった。
合う子は体強くなったとかよく聞くけど、やはり子の体質によるよね。+14
-0
-
59. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:47
小児科の診察券見たら今年は7月以外毎月行ってたw
ほぼ毎回私も具合悪くなる+11
-0
-
60. 匿名 2019/11/07(木) 17:58:26
もう深刻じゃない病気なら良しとして耐えるしかない。小学生になると不思議なほど落ち着きだすよ。
散歩で体力つけさせたりもしたけど風邪はいまだに同じペースでひいてる+6
-0
-
61. 匿名 2019/11/07(木) 17:58:26
3歳年少の子が10月末から結膜炎→風邪→中耳炎→落ち着いたと思ったら昨日から39度の熱
幼稚園ずっと休んでる
さっき1歳の下の子がぼーっとしてるから熱はかったら39度8分あった…
さすがに疲れた+22
-0
-
62. 匿名 2019/11/07(木) 17:59:16
体が強い子のママと話しても共感してもらえない。学校を休む日が多いので、パートもできない。+16
-0
-
63. 匿名 2019/11/07(木) 18:14:42
うちの子は小さい頃風邪で年中病院通ってて
ある時医者に「この子は7歳くらいになったら驚くほど
丈夫になりますよ」って言われて
あ・・なぐさめられてる と思ったけど
ほんとに7歳くらいから丈夫になりました+23
-1
-
64. 匿名 2019/11/07(木) 18:16:38
>>5
可愛い
お大事にね+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/07(木) 18:39:40
3ヶ月連続で溶連菌かかりました。
今小1なのであと少ししたら免疫が強くなるはずと思っています。+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/07(木) 19:01:48
口呼吸なんじゃない?
お口の体操オススメです!
それと、R-1やらラクトフェリンを食べるとか?+0
-1
-
67. 匿名 2019/11/07(木) 19:20:45
うちの2歳児も体調崩してばかり。
去年の秋から療育へ通い始めて、初めての冬は風邪もインフルにもかからず元気に過ごせたのに、
何故か暖かくなった頃から毎月1週間ほど風邪ひいて休む。この一年で熱性痙攣が4回もあって、入院もした。
子供が辛いのはもちろんなんだけど、看病する家族もなかなか疲れるよね・・・+6
-0
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 19:49:14
>>5
マスクのひも どこに引っかけてるのかな?+7
-0
-
69. 匿名 2019/11/07(木) 20:39:47
副鼻腔炎って鼻水や咳がしつこいですが、その菌?が下におりてきて気管支炎とかになったりしますか?💦+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/07(木) 20:47:00
>>30
私が副鼻腔炎で治療中ですが、重症化すると熱が出る事もあります。先週具合が悪くて、頭痛、顔の痛み、発熱で2日程寝込みました。
息子がよく風邪をもらってくるので、私も風邪になり副鼻腔炎が酷くなるパターンです。
病院ばかりは辛いですよね。+3
-0
-
71. 匿名 2019/11/07(木) 21:29:55
>>48
>>70
ありがとうございます!!
小児科でなにを検査しても出ず、ただ鼻水・痰・咳がひどくて熱もあったので先生に「副鼻腔炎かも?」と言われ。。
明日耳鼻科行ってみます😣+1
-1
-
72. 匿名 2019/11/07(木) 21:40:02
まさに今。鼻が詰まって苦しいらしく泣いて起きた。電動で吸ってから抱っこでとんとんしてます。上の子幼稚園に行き出してから下の子に移りまくり。月に3回は病院行ってる。上の子の時は3歳までに一番重くて胃腸炎くらいだったのに。だからなのか今はもらいまくりのループ。
小児科混んでる時期に入ったからなんかもう……土日関係なく24時間ちゃんと診てくれて薬も出る広い小児科ないかな。なんて思ったり。+2
-0
-
73. 匿名 2019/11/07(木) 21:45:35
アレルギーで通っていた大学病院の小児科の先生が、鉄分の不足も風邪をひきやすくなる要因になるって教えてくれて、鉄分多めの食事に切り替えたら回数がかなり減りましたよ。+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/07(木) 21:52:38
5歳娘が扁桃腺が腫れやすく、去年の冬は扁桃腺腫れて5日間発熱、10日間元気、また5日間発熱…を4ヶ月ぐらい繰り返して本当にしんどかった…
下の子がいて育休中だからまだ良かったものの、仕事してたら確実にクビだったと思う。
今年はまだ腫れてないけど、冬が近づくにつれビクビクしてる‥‥+7
-0
-
75. 匿名 2019/11/07(木) 21:53:32
ちょうど2歳児が胃腸炎。先々週はRS。喘息持ちだから風邪引いたら長引くし、会社には申し訳ない。まだパートで理解のある職場だから続けられてる。そしてネブライザーや喘息の薬は神。これがなかったら入院三昧だわ。+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:57
>>37
お子さんいないのかな?
いつか分かる日が来るよ、私もそうでした。+2
-6
-
77. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:08
気管支炎で入院して、退院後一週間でロタで入院
1か月ほぼ病院だった(T_T)+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/07(木) 22:12:21
>>6
あくまで私の場合だけど、小児喘息が軽くなりました。
肺が強くなったからかなと。+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 08:03:40
うちもそんな感じだったけど、咳、鼻水の時だけ気管支系の専門医に通うようになったら、治った。
続くと喘息になる。
良い病院があれば良いのだけど。+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 11:09:05
>>76
なんか、あなたのフォローはしたくないな。
子供の体調不良で休んで誰かがフォローするのは当然じゃないよ?
+0
-4
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 12:31:49
子供が幼稚園の時、しょっちゅう風邪ひいてて
私も全部うつってそれはそれは酷かった。
風邪なんてそんなにひいた事なかったのに、鼻が痛くて泣いたのは生まれて始めて。あれはなんだったんだろう。40度の熱も出たし、電動の鼻吸引ばかりネットで探してた。
鼻水で何回死にそうになったか。
怖かった〜。
でも卒園して風邪引いても2、3日で治るようになった。今でも鼻水はビビる。+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/09(土) 08:00:38
+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:23
>>9
言い方ひどいなー・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する