-
1. 匿名 2019/11/05(火) 23:07:35
国家試験に向けて勉強している人はいませんか?
皆で励まし合いましょう!+37
-1
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 23:08:15
なかなか点数があがらず悩んでいます+24
-0
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 23:09:04
+11
-0
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 23:09:08
がるちゃんやらずに勉強がんばれ!+44
-1
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 23:10:56
10日に行政書士試験でーす+70
-3
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 23:11:17
航空管制官になる。+67
-3
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 23:11:42
国家試験の種類にもよるけど
難易度高い国家試験でここで書き込んでる人は軒並み落ちると思う+7
-38
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 23:11:53
うちの旦那、10年連続落ちてる。いつ諦めるんだろ?+19
-3
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 23:12:36
禁忌肢に怯えてます。+6
-0
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 23:12:50
2月に薬剤師国家試験
範囲広すぎませんか。。。
青本格闘中💥+68
-10
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 23:13:03
管理栄養士受けます+21
-6
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 23:13:10
まさに今勉強中
学生以来久しぶりの国家資格…落ちたら立ち直れない
+8
-4
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 23:14:00
>>7
難易度高くなくても落ち確定な人たくさん居たよ
どこのトピとは言わないけれど+17
-0
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 23:14:59
薬剤師国家試験2回落ちました。3回目で受かりました。
ガルちゃんで叩かれてるけど僻みなのかと思う+31
-33
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 23:15:39
>>7
半分本当で半分嘘。
やってても受かる人は受かるし
スマホに夢中で落ちる人も沢山いる+18
-2
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 23:17:02
やらなきゃいけないと気ばかり焦って結局がるちゃん…追い込まれないとできないんだけどそれじゃ駄目なんだよね+4
-0
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 23:18:20
行政書士の試験来年受けようか検討しています
1日大体5時間位勉強して過去問とかも解いたりしたりして年間2000時間くらい勉強しました
因みに通信講座です
行政書士でもし受験した方がいたらアドバイス聞きたいです!+56
-1
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 23:18:34
薬剤師がなんでマイナスなの?+56
-5
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 23:18:48
来年の宅建に向けてちょっとずつスロースタートするかなあ
仕事にするわけでもないから中々モチベーションが上がらない+55
-0
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 23:19:01
歯科医師国家試験受験予定です。
仲良い子が皆、留年や退学してしまって、6年生の現在とうとう1人になってしまいました。励まし合える友がいなくて辛いです。+94
-3
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 23:19:54
>>14
大学で6年+3年ってことは10年近くの歳月が掛かるんですね。
医師国家試験のように合格率高いのかと思ってた。
風邪でヘロヘロの時に医者に説明した事と同じ薬局の問診が嫌だったけど、
これからは聞くふりだけでもします。+36
-5
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 23:20:11
再来週日曜日に知的財産権管理技能試験受けます。地味に国家資格です。受かる気がしないけど検定料が1万円以上だから受かるしかない。+31
-0
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 23:20:53
社労士の試験が気になっているのですが
全くの法律の知識がなくても予備校とかに行ってしっかり勉強したりすれば合格は可能ですか?
詳しい方に聞きたいです+16
-1
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 23:21:58
>>20
歯学部退学なんてもったいないねぇ。
頑張ってください。
+60
-1
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 23:22:05
このトピブックマークしました。ランキング落ちしてマイナス魔が消えた頃に細々と励まし合えたらいいな。+29
-0
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 23:23:21
民間頑張ります!
国家資格は再来年受験予定です。。。+18
-0
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 23:23:42
自分は高卒なのですが最近国家資格を取りたいと思ってきました
高卒でも行政書士試験って合格する可能性はありますか?
因みに独学でやろうと思ってます+12
-6
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 23:25:36
>>7
私ガル歴7年以上だけどそれは無い。頑張る人に呪いかける暇あったら少しはスタートに立つ努力デモしたら?
+30
-1
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 23:27:09
歯科医師とか薬剤師に比べたらショボいですが来年春に基本情報技術者受けます。+30
-1
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 23:27:36
>>28
呪いかけたつもりはないよ
よほど頭が良い人でない限り、高難度の国家試験に受かろうと思えば
効率的な勉強+勉強時間=合格だから+2
-6
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 23:30:06
>>11
現在管理栄養士として働いてます。
結構難易度高くて勉強大変だと思いますが、体調気を付けて頑張ってくださいね。+27
-3
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 23:30:17
>>5
私も受けますが、今ストレスで死にそうでガルちゃんに逃げてます
宅建からのステップアップのつもりだったけど範囲が広すぎー(泣)
+35
-0
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 23:34:23
>>27
誰にでも受験資格はあるからちゃんと継続して勉強できれば合格できるのでは?
勉強は何より継続が難しい+13
-2
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 23:34:52
私は歯科衛生士の学校まだ1年ですが、皆さんを応援しています!
自分については、とにかく進級できるように頑張ります。+20
-0
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 23:35:28
>>27
行書までだったら、頑張れば合格はします。
資格と学歴は関係ないですよ。
その資格の勉強を頑張った人が合格するから。
弁護士、会計士辺りになると頑張っても合格できない人が多い。
でも行書(資格は)はコスパが悪いよ。
簡単に合格した時代なら自己啓発としては良いだろうけど。
仕事が無いのと、お金になる仕事はベテランが牛耳っていて
手続きが煩雑で労多くして利益が少ない。
+35
-3
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 23:39:02
>>34
私も歯科衛生士学校3年生です。
一年生の基礎が大切だと思い知らされる日々です…。一年生から基礎を固めておくとよいと思います。私みたいにその場しのぎの勉強をしていると後から苦しみます泣+7
-1
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 23:40:01
>>11
頑張れ✊‼️
三年前に合格した者より+13
-0
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 23:40:27
>>27
個人的にはお金あるなら独学じゃない方がオススメ
独学でも受かるけど、法律に対する理解や考え方の深さやコツの掴み方が
やっぱり独学の人と習った人で同じ合格者でも違う気がする
もちろん字頭がいい人は習わなくても深く理解する人もいるだろうけど
司法書士や弁護士、会計士と段階踏んでつまずく人は意外とこの最初の考え方の基礎が
あやふやな人が多かったりする
+20
-0
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 23:42:16
>>8
仕事を続けながら勉強しているんですよね?
差し支えなければ聞きたいんですが、なんの資格ですか?+4
-0
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 23:43:21
>>24
歯学部退学は多いらしいよ
Fランだと特に
家族が通ってる私立大学は、ストレートで卒業できたのは学年の20%で大半が留年か退学してる
温情で卒業出来ても、国試も受からない人も多いみたい
友達は2年生で2回留年して、3年生の時に退学した
今は、デパ地下で惣菜のバイト?してる
もう1人の友達は、1年生で2回留年、2年生で2回留年して3年に進級できずに除籍
他大学の歯学部に編入したみたい
覚悟がないと厳しい世界みたいね+21
-0
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 23:44:47
来年建築士2級受けようかなと思ってる
実技が不安だな
+7
-0
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 23:46:57
>>29
頑張れー
私はシステム監査技術者受ける+5
-1
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 23:49:30
>>40
そうなんですね。
私立の歯学部に進学できるだけの裕福な家庭に生まれたのに・・・。
私の友人は東京の国立大学医学部に3浪して合格しました。
家が歯医者さんだからなのですが。
東大や医師にコンプレックスがあって複雑な世界みたいでした。
+18
-0
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 23:50:34
臨床工学技士受けます
模試で全然取れてないから心配+8
-2
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 23:58:05
一昨年難関の通関士合格してまた違う国家試験受けます+7
-0
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 23:59:07
報告された皆様が合格します様に🌸+65
-0
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 23:59:39
1月にFP3級、うまくいけば5月に2級を受けようと思っています。それと、宅建。
独学で頑張ります。+24
-1
-
48. 匿名 2019/11/06(水) 00:00:13
>>43
お金があってもね本人に学力が無いとさ……
Fラン歯学部だとマジで名前書けるのと親さえ金持ってれば、入学出来るってその子に聞いたし
その子の大学あまりにも志願者少なくて4月になっても入試してたよ
その入試で入学した子達は別の入学式してたみたい+11
-1
-
49. 匿名 2019/11/06(水) 00:13:18
皆様レベル高い!
私は保育士試験独学 科目合格できるから難易度は高くないですが、12月の実技試験に向けて頑張ってます+31
-0
-
50. 匿名 2019/11/06(水) 00:15:53
無資格な私は応援に徹します
フレーフレーがる民!!
では失礼します。+37
-0
-
51. 匿名 2019/11/06(水) 00:16:34
来年4月に基本情報か応用情報を受験予定です。
基本情報は午後のアルゴリズムとプログラミング言語が難しいですね。+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/06(水) 00:17:17
>>21
高校3年間の壮絶な大学受験を考えたら10年じゃ済まないかと…。
下手すると、中学受験のために小学生時代から塾通いの人もいる。+17
-4
-
53. 匿名 2019/11/06(水) 00:31:40
>>40
実情を知らない人が、歯医者はFランでもなれるって馬鹿にするけど、問題は出口なんだよね
なってからも常に自己研鑽と経営努力
決して簡単な道ではない+28
-0
-
54. 匿名 2019/11/06(水) 00:32:22
>>17
>>27
現役行政書士してて、去年までは試験監督もやってました。
勉強したら受かる試験なので頑張って下さい!!
私は独学で過去問↔️六法で乗り切りました。
テキストとかはあまり使わなかったです。
あとは、経済新聞とかを読むと一般教養に使えると思います。
よく儲からない職業と言われてますが、そんなことないですよ。私は年収600~700万くらい。もっと儲かってる人もたくさんいます。
女性がまだまだ少ないので増えてほしいです。
私は来年関連士業の資格を取ろうと勉強始めたとこです。
+28
-0
-
55. 匿名 2019/11/06(水) 00:38:48
>>53
横から失礼
そうだよ
そりゃ、Fランでも周りに流されずにやれば歯科医師になれるよ
歯科医院は経営難も多いし
私の地元なんてかなり歯医者が多くて、知り合いの歯医者は閑古鳥鳴いて廃業寸前
元々は、ベンツ乗り回す程金回りよかったのに、歯科医院の乱立で経営が悪化して専業主婦の奥さんは受付に駆り出されてる
+7
-0
-
56. 匿名 2019/11/06(水) 00:45:27
>>55
経営難がどうかそとがわからはわからない
奥さんが経営に関与するのも進んでやっていることかもしれないし
いずれにせよ、歯科医師は今後ますます必要とされている仕事だから頑張ってほしい+5
-2
-
57. 匿名 2019/11/06(水) 00:56:49
>>56
本人が嘆いてたんだよ
昔はあんなによかったのにって
専業主婦の約束で結婚したのに受付とかさせられるとは思わなかったって近所で愚痴ってたの+5
-0
-
58. 匿名 2019/11/06(水) 01:02:53
通関士の勉強をしてる人はいますか?
今から勉強して二年くらいで取れたらいいなと思ってる+8
-0
-
59. 匿名 2019/11/06(水) 01:28:30
今年も宅建ダメだった
育児しながら勉強するの難しいけど、
諦めず勉強がんばる!来年に向けて
+40
-0
-
60. 匿名 2019/11/06(水) 02:02:12
介護福祉士って需要ありますか?+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/06(水) 02:11:25
>>30
資格の勉強してても休憩の時だけガルちゃん見てるって人も多いと思うよー
ただでさえ試験までの道のりが長いのに、四六時中根詰めて勉強できる人なんて少数な気がする。
要はメリハリが大事!+21
-0
-
62. 匿名 2019/11/06(水) 02:13:05
>>23
大丈夫。私も前職はアパレル店員。
評判いい講師を探すといいよ。講師によって全然違うから。+6
-0
-
63. 匿名 2019/11/06(水) 02:15:59
>>5
模擬テストが壊滅的な点数で、やる気が一気にダウン・・・。
こんな事なら模擬とかしなかったらよかった・・・。+9
-0
-
64. 匿名 2019/11/06(水) 02:29:00
>>54
過去問を何度も解いていると、単に答えをぼんやりと覚えてしまいます。
そのため、通信講座のテストなどで少し違う言い回しや切り口に変わるだけで一気に点が取れなくなります。
きちんと理由を説明できるくらいでないと、合格は難しいですよね。
行政書士試験は難しい年→簡単な年と交互ですよね。
来年は難しい年+民法改正だと思うと、今年合格したいです・・・。+11
-0
-
65. 匿名 2019/11/06(水) 02:29:52
>>63
資格予備校の模試なら本試験より少し難しめに作られているからガッカリしないで頑張って!
せっかく受けたのなら間違えた箇所をどうして間違えてしまったのか検討して改めて知識を入れ直すと良いよ!+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/06(水) 02:34:34
>>18
妬みだよ。楽して大金稼げると思われてるから+8
-1
-
67. 匿名 2019/11/06(水) 02:39:54
>>52
薬学部の偏差値もピンキリだけどね。+8
-1
-
68. 匿名 2019/11/06(水) 05:06:54
>>5
がんばってください!
私は来年受ける予定です!+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/06(水) 05:08:13
>>36
その場しのぎ…私もそのタイプです。
というか今までの人生、だいたいがそうです。
それじゃだめだなぁと、この半年で感じました。その時さえ覚えていればいいという考えは後から本当に困りますよね。がんばります…+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/06(水) 05:28:25
>>20
同じく歯科医師国家試験受験予定の者です!
周りに居ないのは辛いですよね...
私が是非お友達になりたい...笑
2000人の中に入りましょう!+9
-0
-
71. 匿名 2019/11/06(水) 06:21:52
>>14
学部卒でなれた人、大学院出てなれた人が5人くらい親戚にいるが、んなもん1回で受かっている。
そして調剤薬局勤務者はひとりもいない。
調剤薬局の薬剤師は底辺。+4
-18
-
72. 匿名 2019/11/06(水) 06:25:19
司法書士を再来年くらいに受けます。
初学なので別業界から開業した先生に受験テクニックを指南していただきます。
実務系は身内がわかっているので、試験突破が目標。+7
-0
-
73. 匿名 2019/11/06(水) 06:32:08
>>14
いや〜流石に一発合格でしょう。+0
-6
-
74. 匿名 2019/11/06(水) 06:52:49
>>14
すごい薬剤師さん目指してるんですね!
いつも病棟で薬剤師さんに色々お世話になってます!ファイト!合格できますように。NSより+9
-0
-
75. 匿名 2019/11/06(水) 07:07:05
>>22
去年2級取りました。
地味に受験料がプレッシャーですよね+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/06(水) 07:21:55
>>66
そういう理由なの?
私は、薬剤師は志そうにも手遅れだからかと思ったわ
士系や法律系の資格は別に大卒じゃなくても受けられるけど
薬剤師は大学の薬学部に入らないとだから、
いまさら18歳に戻れるわけでもないしっていう理由かと思った
こちらにはもうすでにチャンスがあるわけないのに、こんなところで語るなよみたいな
自分の大学で励ましあえよっていう、そういう白けた気持ちから来てるのかと思ったわ+1
-3
-
77. 匿名 2019/11/06(水) 07:33:58
>>10
そんなもんだよ。しかも本番の試験、受かるくらいとれてても手応えなかったりするし。頑張れ。+8
-1
-
78. 匿名 2019/11/06(水) 07:35:54
>>71
薬剤師として働いたことないくせに、薬局底辺とか言わない方がいいよ。あなたが底辺って思われるだろうね。+12
-1
-
79. 匿名 2019/11/06(水) 07:39:08
>>20
分かる…辛いよね。少しでも話せる相手いないかな?情報共有しながら頑張ってね!+3
-0
-
80. 匿名 2019/11/06(水) 07:48:49
>>19
私も受けます。
私は今年落ちちゃったから再チャレンジ。
民法が大幅に変更あるから来年は受験者少ないかな+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/06(水) 07:51:28
>>63
ありがとうこざいます。
気を取り直して頑張ります。+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/06(水) 07:51:57
>>59
同じくです。
時間作って勉強してたつもりだけど、足りなかった。来年頑張りましょう!+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/06(水) 08:06:01
>>54
予備校関係者?
儲かってる、もっと儲かるのに、なぜ関連士業の資格とるの?
600~700万だったら1500万~2000万ぐらいの売上だよね?
何の保証もない自営業にしては低い年商だと思うな。
+3
-4
-
84. 匿名 2019/11/06(水) 08:12:32
>>56
歯科医は今後淘汰されていくんじゃなかった?
水道水にフッ素を0.0✖%混ぜるだけで
虫歯発症率が数パーセントまでに抑えられる。
豪州ではすでにフッ素を混ぜている。
歯科医師会は反発して阻止しようとしているらしい。
なので、審美歯科分野だけが生き残れる仕事になっていく
って聞いたよ。
+0
-3
-
85. 匿名 2019/11/06(水) 08:18:21
>>66
大して稼げないのは確か
わたしの友達は手取り20ない+7
-1
-
86. 匿名 2019/11/06(水) 08:31:43
司法試験合格めざしてます。
頑張る!!+11
-0
-
87. 匿名 2019/11/06(水) 08:51:10
>>71
あはは!まーた出てきた笑
早起きだね(^^)+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/06(水) 08:56:45
>>84
虫歯だけじゃなく、歯周病や口腔癌舌癌など、年取ったらわかるけど、口腔内不調はいろんなタイプがあるよ
口腔内の健康状態が全身疾患に影響するから淘汰はされないよ+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/06(水) 09:02:39
水道水にフッ素混ぜるのは長期的に見て健康被害があるんじゃない?
歯がマダラになったり、子供の骨肉腫や大人の癌、骨への影響、等々、危険性を謝る利益はないとされてる。
水道水もまずくなるし、料理も不味くなるから個人的にはフッ素の混じった水は飲みたくない。+8
-0
-
90. 匿名 2019/11/06(水) 09:19:37
10月に保育士の国家試験受けて合格見込みで来月、二次試験の実技です。
ピアノに造形、筆記とはまた違う緊張感です。+5
-0
-
91. 匿名 2019/11/06(水) 09:21:50
>>76
チャンスがあるわけない?なぜ?
40代も50代も子持ちの主婦も、薬学部にはゴロゴロいたよ。別に年齢制限ないよ。+7
-1
-
92. 匿名 2019/11/06(水) 09:22:32
>>8
諦めてほしいの?
そんなに受けてんだから応援してあげたらいいのに
+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/06(水) 09:33:40
>>91
へえ、じゃあ、まず大学受験っていうハードルがあるわけじゃん
ここでゴロゴロしながらなにか資格とりたいなあ、って見ている層にはまったく関係ないんだけど+0
-1
-
94. 匿名 2019/11/06(水) 09:51:48
海外の方と話すのが大好きだから来年通訳案内士受験します!英語免除になる為に英検一級その前に取りたいけど3回も落ちてる泣 壁は高いけど頑張る!!みなさんも頑張りましょ!!+4
-0
-
95. 匿名 2019/11/06(水) 09:52:52
先月独学で宅建受けておそらく合格しているので、2月にFP2級を受験する予定です。
シングルマザーだから転職するのに少しでも有利になるように必死です。と言いながらガルちゃんしてる私...。
行政書士とか薬剤師とか皆さん凄い!+12
-0
-
96. 匿名 2019/11/06(水) 10:00:59
>>93
あなたは今何の国家試験に向けて勉強中なの?
ここは「国家試験に向けて勉強している人」が集まって話し合う場所ですよ。+2
-1
-
97. 匿名 2019/11/06(水) 10:11:48
>>95
あなたも凄いよ!頑張って!+7
-1
-
98. 匿名 2019/11/06(水) 10:32:29
>>66
さすがに釣りでしょ。
薬剤師は学費の投資をなかなか回収できないって毎回言われてるじゃん。
楽して大金稼げると勘違いしてる人は両親からの期待がプレッシャーでも、研究や実習がどんなに忙しくても、友達が学校を辞めて一緒にいる相手がいなくなっても、トータル6年間我慢する覚悟があるかと聞きたい。+6
-1
-
99. 匿名 2019/11/06(水) 10:35:40
薬剤師はもう前から何回も言われてるけど、薬そのものを取り違えたり、料金間違えたりみたいなヒューマンエラーが多いから、よくそれで6年も勉強して国資とってるんだな?!って意味で叩かれるんだと思うよ。窓口で質問したら延々と聞いてることと違うことを説明されてドヤ顔されたこともあったし。20代ぐらいに見える若い薬剤師はともかく30過ぎの中高年薬剤師はあれでほんとに国資もち?って疑うレベルだから叩かれるんだと思う+7
-1
-
100. 匿名 2019/11/06(水) 10:51:21
>>49
わ、実技試験の準備?
音読と描画選びました。
そろそろやらなきゃ💦+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/06(水) 10:54:29
>>99
むしろ、ヒューマンエラーが許されないからこそ給料高いんだと思う。
それ言ったらどの職業もそうだけど、命に関わるから。+6
-1
-
102. 匿名 2019/11/06(水) 11:14:56
>>101
現実、間違い多すぎるよ。人命に関わることなのに。無責任すぎるから叩かれる。もしくは給料ドロボー+1
-3
-
103. 匿名 2019/11/06(水) 11:16:13
>>99
運転免許や教員免許、薬剤師も3年ごとの更新制にすべきだわ。
ちゃんと試験受けなおしてほしい。
コミュニケーション能力も問われる。
+5
-1
-
104. 匿名 2019/11/06(水) 11:16:53
>>99
もういい加減やめようよ。
せっかく目標に向かって努力してる人達が前向きに励ましあってるトピなのに。邪魔になってるよ。+12
-0
-
105. 匿名 2019/11/06(水) 11:20:44
>>2
苦手分野を徹底的に勉強する。
例えば、勉強始めは得意分野をちょっとやって自己肯定感を高めてから、苦手分野に取り組む。+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/06(水) 11:22:34
>>14
最後の一文が嫌味ですねー。+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/06(水) 11:24:11
>>10
薬剤師に憧れてたけど数学が苦手すぎて文系に逃げた現在大学1年生です。カッコイイです。頑張ってください!+18
-0
-
108. 匿名 2019/11/06(水) 11:55:53
>>92
諦めてほしいよー。毎年試験前になるとピリピリして私も子どもらも気を遣うし本当に迷惑。共働きなのに数ヵ月間家事育児全部丸投げ。受験料や参考書セミナー代で20万円以上ドブに捨ててる。応援できるのなんてせいぜい5年までだね。+9
-1
-
109. 匿名 2019/11/06(水) 12:21:00
>>64
確かに何度も解いてると、「この答えは3!」みたいになってきちゃいますよね。
私は最後の方は、根拠まで書いて解説と合ってるかでチェックするようにしてました。筆記の対策も兼ねてっていう感じです。
参考になったら嬉しいです。+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/06(水) 12:27:02
>>83
いえ、行政書士試験は主に試験監督しているのは現役行政書士なんです。
上を見ればもっと儲かる職業はたくさんあるだろうし、絶対儲かる!とは言えませんが、行政書士で食べて行ってる人間も少なからずはいるということを知ってもらいたかったのです。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/06(水) 12:44:29
>>96
もちろん国家資格勉強中だよ
当たり前じゃないの
それを踏まえたうえで、薬剤師は薬学部からだから違うだろって思ってんの+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/06(水) 12:47:30
>>6
がんばれー!大変そうだけど素敵な職業だ!+5
-0
-
113. 匿名 2019/11/06(水) 12:56:50
>>111
薬学部からだと何で違うの?
薬剤師目指してる人も国家試験に向けて勉強している人ってトピタイに当てはまるよ。+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/06(水) 12:58:17
>>60
もちろん!!+1
-0
-
115. 匿名 2019/11/06(水) 13:08:37
>>111
もういいからさっさと勉強しなよw+4
-0
-
116. 匿名 2019/11/06(水) 13:24:35
>>8
10年受け続ける持続力が素晴らしいと思います。+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/06(水) 15:08:52
司法書士勉強中!
今年は落ちたけど来年受かりたい
と言いながらガルちゃん+4
-0
-
118. 匿名 2019/11/06(水) 15:59:07
司法書士勉強中!
今年は落ちたけど来年受かりたい
と言いながらガルちゃん+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/06(水) 17:33:25
>>52
薬学部レベル以上の大学は薬学部だけではないよ。薬学部は偏差値幅広いし、それ以上に受験頑張った人は他の学部にもいっぱいいるから、そういう言い方されるとなんかもやっとする。+3
-1
-
120. 匿名 2019/11/06(水) 17:52:14
税理士の消費税を勉強中です。
モチベーションが保てなくて全然理論暗記出来ない。+4
-0
-
121. 匿名 2019/11/06(水) 19:21:57
今年宅建に合格してると思うので、来年は管理業務主任者、その次はマンション管理士を目指します!+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/06(水) 19:25:44
>>107
私も憧れていたけど数学が全然ダメで諦めたけど、登録販売者が実務経験なくて受験できるようになって取りました!
そして改めて薬剤師の凄さがわかりました。
興味があれば登録販売者調べてみて下さい!+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/06(水) 20:21:47
>>109
ありがとうございます。
合格道場のアプリで、スキマ時間に勉強してましたが、やっぱり書いて覚えないとダメですね。
行政書士試験って記述は漢字間違いもダメみたいだし。
がんばります!+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/06(水) 20:53:29
>>8
もしかしてご主人は、社会福祉士目指してますか?
複数回受ける人多いので。
一回ガッツリ勉強したら受かりますよ。
ダラダラ受けるのは、時間もお金も体力も勿体無いですね。
+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/06(水) 21:11:45
1級管工事の実地試験が来月頭です。
まだ全然勉強してない。。
頑張るぞ!+1
-0
-
126. 匿名 2019/11/06(水) 21:21:42
>>29
自分が頑張ってることをしょぼいなんて言わないで!
胸張って頑張ってください!+3
-0
-
127. 匿名 2019/11/06(水) 21:29:53
>>42
私もシステム監査技術者受けます。
頑張りましょう!!+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/06(水) 23:17:04
精神保健福祉士受けます。
同じ方いらっしゃいますかー?
マイナー資格ですが、あと少し頑張る!+1
-0
-
129. 匿名 2019/11/07(木) 00:30:11
>>23
実務経験無しで受験する人は沢山いますよ。
学校と講師選びは重要です!+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/07(木) 02:09:19
>>21
合格率が高いのは成績が悪い人を足切りしてるからだよ!
私は幸い国家試験までこぎつけたけど、何度も何度も友達が辞めていって学校にうんざりしてた。
嫌いすぎて国家試験後の自己採点さえ行かなかった。+1
-1
-
131. 匿名 2019/11/07(木) 08:23:48
>>17
年間8万円も登録料を取られ続けて、何の仕事も無い資格。
痴呆公務員で行政やってれば、20年経てば何の試験もなく無料で貰えるのが行政書士の資格。
そんなに簡単に手に入るのに、定年した痴呆公務員が誰もやろうとしない仕事が行政書士(>_<)
私も今年の2月に、フォーサイトで教材買って勉強してたけど、それを知って心が折れて9月に止めた、急遽<宅建>に変えたよ。
独学で受かった❕❕+1
-2
-
132. 匿名 2019/11/07(木) 08:50:40
10月に受けた宅建が、自己採点の結果、絶対落ちてるので、
来年また受けます。
次こそ!と思うので、今から勉強始めています。+4
-0
-
133. 匿名 2019/11/08(金) 02:52:18
なってから文句言えば?+3
-0
-
134. 匿名 2019/11/08(金) 12:04:30
>>131
痴呆とか失礼ですよ。
公務員をしてれば、20年で誰でももらえる資格でも、今すぐその資格が欲しい人もいると思います。
ましてや公務員を20年もしてれば、定年まで公務員を続けるのではないですか?
公務員は副業できませんしね。
定年後にわざわざ開業する人が少ないだけだと思うし。
資格を取ろうと頑張っている人もいるのに、あなたのコメントは配慮がないと思います。+5
-1
-
135. 匿名 2019/11/08(金) 23:44:34
>>134
痴呆はどうかと思うけど、行書はdisられても仕方がない惨めで悲しい資格だと思うよ。
仕事、社会的評価、独占業務無し。会計士、弁護士のおまけでもらえる。
検察官や特許庁の人も定年後に弁護士事務所や弁理士事務所開業したりするよ。
顧客開拓の労力とリターンが合わないから行書で開業しないだけじゃないの?
+1
-2
-
136. 匿名 2019/11/09(土) 01:00:46
>>135
行政書士に親でも殺されたの?+3
-1
-
137. 匿名 2019/11/09(土) 19:14:42
>>136
つまらない返しだね。
+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/10(日) 09:18:21
>>64
今日、受験するので参考になりました。
ありがとうございます!
全然勉強できなくて、模試も惨敗。
やるだけやってきます!
来年は民法大改正があるので様子見をして、再来年受験に向けて頑張ります!
+2
-0
-
139. 匿名 2019/11/10(日) 11:12:32
>>20
私も歯学部に通ってます。
先ほど歯科医師に対する不満トピが立っていて、歯科医師は馬鹿でもなれるコメントばかり。悲しくなってしまった。歯科医師に子供の頃からなりたくて今まで頑張ってたのに、患者さんに馬鹿にさせるなんて辛い。+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/10(日) 17:26:22
>>135
流石に賢い貴女は解ってる!
従姉妹が痴呆公務員でね・・・・
色々と聞くのよ😃+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/10(日) 17:27:56
>>136
事実をいわれたからってそんなにパニくらなくても良いでしょ。
もし貴女が答えた相手が親の事を恨んでたり、憎悪してたらどうするの?+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/10(日) 20:59:20
関連性のない複数の資格を取る人って何がしたいの?
宅建からステップアップして行書とか意味不明だけど。
向上心を煽られて予備校の食い物にされているだけだよね。
使えない資格ホルダーは社会的には不合格者と同じ、面接でも不利だよ。
+0
-0
-
143. 匿名 2019/11/10(日) 22:06:26
>>135
そうなんですかー。
私の周りの行政書士の方は食べていけてる方がほとんどなので、行政書士=食べれない、可哀想な資格というイメージはありませんでした。
ただ、私が知ってる行政書士の方々は、皆さん同じ分野の仕事をされているので、その分野は行政書士が入りやすいのかな?
ほかの分野だと厳しいのかもしれませんね。+0
-1
-
144. 匿名 2019/11/10(日) 22:49:39
>>139
馬鹿がなれるわけないですよ!
私は歯根嚢胞で、抜歯してインプラントか入れ歯にしないといけないレベルの歯があったのですが、丁寧な根幹治療をしていただき歯を温存してもらったことがあります。
良い先生に巡り会えたのだと思いますが、その先生には本当に感謝してます。
生まれて初めてお礼状を書きました。
私みたいに感謝してる患者さんも多いと思います!
ぜひ良い歯科医になって、多くの患者さんを助けてあげてください。+2
-0
-
145. 匿名 2019/11/18(月) 10:13:37
来月環境計量士(濃度)受けます。
知ってる人いたらうれしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する