-
1. 匿名 2019/11/04(月) 21:53:16
別荘に憧れがある方や、別荘を建てるならのトピはあるのですが、実際に別荘を持ってる方のトピがなかったので聞いてみたいです!
主からの質問です。
電気やガスや水道は別荘に行く時だけ通すことができるのですか?また、ずっと通している場合は、自分達が行かない時は他の人に料金を頂いて1泊2泊などの宿泊で貸し出しをしたりしてますか?+42
-4
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:18
コンドミニアム+4
-0
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:31
維持費大変そう、、+70
-0
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:55
使ってない間掃除とかどうするの?+58
-0
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 21:55:00
民泊は禁止だしねw
管理人がいるよ+6
-1
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 21:55:18
別荘持ってるガル民、10人も居なさそう。+11
-26
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:08
+24
-0
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:17
>>6
今のところゼロだわさ+5
-2
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 21:57:56
倉庫なら3つある。だめ?+4
-1
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:26
コンドミニアムを持ってます。管理会社にお願いしてます。Booking.comで出てくるよ。+18
-1
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:30
リゾートマンションでもいいのでしょうか?
あと過去に持ってたとか。+28
-2
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:09
>>6 大企業の嫁がいるじゃん
金持ちだから別荘あるよ+6
-9
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:43
>>1
ずっと通したまま。いちいち使う度は面倒。
トラブルわ避けるためにも、他人には絶対貸さないです。+75
-0
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:49
主の具体的な質問により嘘がつけないガル民+16
-1
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:17
熱海に持ってるけど、普段は観光客に開放してる
臨時収入で年間1500万円前後あるから、まあ満足してる
実際そんな訳ないじゃん、、、非正規で年収200万だよ。。。掲示板で見栄張ってごめんなさい+20
-20
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:19
+10
-0
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:59
どれくらいの頻度で行ってますか?
国内外両方検討中なのですが特にお気に入りの地域があるわけでも無いので、やっぱりその都度ホテルとかの方がいいのかなぁと。+9
-1
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 22:01:10
ほら医者の嫁出番だよ+28
-0
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 22:01:19
父親が網走の別荘に住んでたことがある+55
-0
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 22:01:38
綺麗なホテルや豪華な貸別荘に一万円以下で泊まれる時代に
生活臭あふれる民家にお金出して泊まりたいって人いるのかな。
人に貸して小金稼ぐ目的で別荘借りるつもりなら失敗する気がする。
+42
-0
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:03
ピンクハウスあったね。謎の火事になったけど、あそこに出入りしてたやばいと思ったやつが放火したんだろうね。+1
-0
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:20
水道やガス電気は通しっぱなし。使わなくても基本料金は取られる。
普段は管理会社に任せている。通風しないとカビ臭くなるし、たまに掃除しないと下水とかも臭ってきたりするから。
民泊とかお金取って他人に貸すのは条例?でアウトだった気が。友人に貸すことはあるよ。+48
-0
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:52
>>19
それは...+25
-0
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:01
>>15
ペロペロペロペロ♡+0
-1
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:02
別荘地近辺には、管理プランを設定している管理会社やメンテナンス会社があるのでそこで年間契約しているところが多いと思います。うちも、年間で10万くらいはかかるけどお願いしてます。お掃除とか枯れ木の点検も、ガスの開閉とかも色々お願いできるので安心ですよ!+26
-0
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:22
>>17
不動産投資の目的で買いました。でも、色々大変、あれが壊れたとかで。人に貸してるので全然行きません。+7
-0
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:28
30年くらい前別荘ブームがあって
高原とか避暑地に別荘買って夏だけ行く人が多かったけど
結局たまにしか行かないのに管理とか面倒だし売り払う人多かったんじゃない?
いまどうせいくなら上げ膳据え膳の旅館も一万円以下で泊まれるのに
全部自分の家みたいに自分でしなきゃいけない別荘って人気なさそう。
+42
-0
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:41
実家の別荘でいいですか?祖父の代からの別荘が伊豆高原にありますが、電気水道毎月支払っているそうです。
庭の手入れに年に何度か行かなければなりません。維持費もかかり、大変そうです。
親戚で使っていますが、いずれ手放すことになりそうです。子どもが小さい頃は毎年夏に利用していたのに最近はすっかりご無沙汰。正直もったいないです。+53
-1
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 22:06:09
>>17
海外の方は、年に一回です。国内の方は、月に一回。距離にもよるけれど、国内なら月に一回は行けるしリフレッシュにもなっていいと思います。+9
-0
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 22:07:47
>>17
国内だと週末
海外だとヴィラで半年に一度
海外はなくてもいいかなレベル維持費がかさむだけ
国内の場合も車が無いと話にはならないしお手伝さんいないと自給自足で面倒だよ+10
-0
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 22:08:17
私ではなく、もともとは実家のものだけど。
電気などの基本料金は払ってるよ。毎月行っても行かなくても。あと、住民税、固定資産税、別荘管理料とかもね。行かなくてもあるだけで金がかかるのがセカンドハウス。
子供時代は週末のたびにセカンドハウスに行って過ごしてましたが、私は巣立って親も高齢になって管理ができなくなってしまったので、人に貸してます。定期的に賃料が入れば維持費もまかなえますし。ただ、借りたい人も気候の気持ちいい人気のシーズンを借りたがるので、自分が使いたい時には使えなくなりました。真冬の避暑地は、雪深い極寒ですから。
+36
-0
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 22:11:49
>>11です。
父が亡くなったときに売却しましたが、リゾートマンションを所有してました。
光熱費関係は開いたままです。マンションなので勿論管理費も毎月引き落とされます。
最初の頃は珍しさと嬉しさでよく行ってましたが、だんだん飽きてきて空気の入れ替えって言う義務感で行くようになりました。
食事は基本そこの観光地で外食してたけど、部屋の掃除や洗濯は結局自分達でしなければならないので、無理して持つものではないと思いました。
+30
-1
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 22:12:14
今の若い子が別荘は持てない時代だとかテレビで言われてたよ
お金があっても、車とかでわざわざ遠出して休みに行きたくないとか家でいいのに別荘の色々揃えたくないとか森とか自然の中になんて不便とか怖いとかね+11
-0
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 22:12:57
主です。
旅行は温泉を目的としたものが多いのですが、大まかにいうと関東に住んでいるので、そのあたりで将来は別荘で温泉を引いてゆったりつかれたらなーと思いました。
夢がありますよね!+17
-0
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 22:14:45
別荘についたらまず掃除、っていうのが
しんどいんだよねー…
管理会社には頼んでるけど
台所とか寝室は使う前に風通しして、
自分の目でキレイにしたいから。
なんやかや疲れるし、別荘あるから年に一回は
行かないとっていう義務感がつらい
他にも旅行先はいっぱいあるのにまたここか、みたいな+35
-1
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:51
>>17
旅行会社がだしてるホテル航空券込みの
パッケージプランとかのほうが絶対合理的。
行きたいとこだって季節なんかによっても毎回変わるし
別荘があるからってそこしか行かないのも本末転倒でかえって無駄な気がする。
+18
-0
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 22:16:56
>>1
電気水道ガスは通しっぱなし、ガスだけは出るとき栓しめてる。基本的に家族しか使わない。別荘地ではないし、山奥の普通の集落にあるから近所の人の手前、知らない人に入れ替わり立ち替わり出入りさせるのは無理。虫が凄いから私は行きたくない。+23
-0
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 22:17:49
友人とか知り合いが
貸してって言ってくるのが面倒
ただで泊まり放題!って考える人は特に。
散らかして帰るし+25
-0
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 22:19:40
テレビで大豪邸とか見てて、家族とお掃除大変だね~って話してたけど、最終的にはお手伝いさんとかハウスキーパーさんがしてくるるんだよね…ってなった私は一般人。+16
-0
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 22:19:44
>>38
別荘を持ってるような人の交友関係の中にもそんな人いるんだね。もっと高貴なオホホホって感じのご友人たちを想像しちゃった。+12
-0
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 22:20:50
>>35
帰るときも掃除あるし、休みの時くらい
主婦業したくないー…
子供たちも大きくなったらついてこないし。
年取ったらしんどいと思う
別荘なんていまどき売れないしね
+16
-0
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:34
伊豆高原の別荘を12年前に購入、子供が小さいうちは毎月の様に行ってました。子供が受験期に入り、夫婦2カ月に一度行く程度に。行くと家中を換気、布団干し、除草。
維持費は温泉使用料や光熱費で40万円強です。
他人には貸さず、家族か親戚が使っています。最近は大学生の甥が友人連れてよく使ってます。+26
-0
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 22:24:12
>>33
あと旅行の一番の楽しみって
やっぱりご当地のおいしい食事や広い温泉だから
わざわざ旅行行ってお金払うのに自分でご飯作ったり
普通の民家の風呂入りたくないってのもある。
昔は別荘がステータスだったから流行ったんだろうね。
+16
-0
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 22:24:51
>>40
別荘っていっても、うちはただ地方の観光地に
ある家だからね
セカンドハウスに近いかも
+8
-0
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:23
>>19
点呼がありましたか+24
-0
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:58
>>44
パラサイト気質な友人、上手くスルーできるといいね。セカンドハウス、羨ましいです!+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:58
水道、電気、ガスは普通に使ってない時も払ってますよ。いつ行ってもすぐ使えないと不便だし。
行った1日目は基本掃除です笑+10
-1
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 22:26:48
別荘って程たいそうなものでもないけど、実家から日帰りで行ける場所に両親が買った
でも今は私も遠くに住んでるし姉も子育てと仕事に追われてるから、物置状態になってるみたい
だから今は電気も通ってないって言ってた+1
-0
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 22:28:03
>>1
水道とかは使わなくても基本料払ってますよ!
人に使われるの嫌だから貸すこともないですね。好きな時に行きたいので。+10
-0
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 22:28:13
親が別荘として建てて、定年後に移住して終の住処にする予定で手入れしてました。
父の友人に図々しい人がいて、はじめは月1くらいで父と友人達の釣り仲間で利用してたのに、父がいい顔しすぎたせいでそのうちの一人が光熱費も払わずちゃっかり住みついてしまった。
怒った母がもうそんな他人の居ついた家なんて住みたく無いと二足三文で売り飛ばしましたとさ。あーあ。+24
-0
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 22:30:33
>>34
温泉つき別荘とかたくさんあるよね
水回りの劣化が早いから気を付けて
メンテナンスに結構かかる
10年以内に色々ガタが来るよ+13
-0
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 22:30:49
>>50
どこまで図々しいの?
男の図々しさは女性の比じゃないね!!
でも追い出せて売れて良かったね。
出て行かないだのもめなくて良かった。
+24
-1
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 22:31:30
ワイキキにマンション(コンドミニアム)持ってますが、貸してないですよ。
好きな時に行って使えないの嫌だし。
掃除は管理してくれる人をお願いしているのでいつも綺麗ですよー!
行ける時はビザマックスで行ってます!+18
-1
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 22:31:32
>>38
私がそれだった。申し訳ない。
伯父ふたりが別荘持っていて気軽に泊まっていい?なんて言ってたけどそのたびに水道開栓や暖炉の木なんかも必要だとか聞いて普通に宿に泊まったほうが気楽だと知った。
本当にすまんという気持ちでいっぱいです。+16
-1
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 22:32:53
今思うと、別荘めあてだったなと思う友人グループがいた。昔はわからなかった。+18
-0
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:18
会社の別荘でもいいですか?
安いのでよく利用してます。
管理会社が入っていてメンテナンスしてあっても、利用前は風通ししたり、食器を洗ったりが面倒です。帰りも掃除をしてゴミを捨てていく。
スキー場が近いので会社の別荘は便利に利用しています。
でも旅行を楽しむのであれば色々な所に行きたいので、私は別荘は要りません。
+3
-1
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:31
>>15 なりすましされて引っ掻き回されて物凄く迷惑でした。
今後ご遠慮いただきたいです。
実生活でも嫉妬による影響が出ています。
+8
-0
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 22:36:01
>>52
たまたま散歩中に倒れて救急搬送されて自宅に戻ったみたい。母としては自分の布団がその人専用になってたのが一番許せなかったってw+28
-0
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 22:36:15
セカンドハウスならもってるよ。
別荘とセカンドハウスの定義は違うから、不動産取得税が減税になる。
セカンドハウスの条件が毎月必ず一回は行く事なので、電源落としたりせず普通に留守宅と同じ感じです。
管理はもちろん自分でやってる。私だけ1週間そこに泊まったり、夫のゴルフの前日とかで今は気分転換の場所として使っていて、夫の定年後(あと約15年後)そこに移住する予定です。+11
-0
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 22:37:04
別荘地じゃない自然豊かな所に別家を建てて電気水道ガスも契約してる
家族のイベントはそこに集まったりするけど(還暦祝いとか、初釜とか)他には風通しに行くくらい
家電も食器も調理器具も自宅並みに揃えてるから使い勝手は悪くないけど常に住んでないと家って傷むよね
和室の畳がカビたときはショックだった+14
-0
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 22:39:09
温泉つき別荘、数十万~数百万であるよ?
別荘・一戸建てを探すなら別荘リゾートネットbessoresort.net別荘・一戸建てを探すなら別荘リゾートネット当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。...
まぁ例年の維持費を考えたら負の遺産だけど+6
-0
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 22:41:21
>>1
ずっと通しっぱなしです
建ててくれた工務店に鍵を預かってもらってて
定期的に見に行ってもらってます
+16
-0
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 22:42:15
>>4
うちは2週に一度、間が空いても3週に一度いくから、帰るときに綺麗に掃除してから帰る。
2週に一度行くくらいなら、汚くならないよ。+16
-0
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 22:43:31
普段は何もしていません。電気ガス等は元栓開ければいつでも使えます。行く時連絡すると、管理人さんが掃除しといてくれます。+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 22:44:17
>>59
セカンドハウスと別荘の違い勉強になりました。
我が家は湘南方面に家を建て最初はセカンドハウスの感覚で使用するつもりでしたが、主人がそこでの生活を気に入ってしまい結局住民票を移して本格的に生活してます。
東京に本宅があるのですが、そっちがセカンドハウス的な位置づけになってしまってます。
これでもセカンドハウスって言っていいのでしょうか?+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 22:48:25
別荘買うお金で、温泉旅館なりリゾートホテル
毎年泊まったほうが絶対いいよ…
夫が会社名義の節税対策で買ったけど
自然の中でのびのび過ごす休暇を
楽しめない私には向かない
虫も出るし+12
-1
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 22:52:37
>>1
光熱費はずっと払っていて、寒いところにある家は水道管が凍ってしまうので冬にチョロチョロ水を出しっぱなしにしてたりする。
いとこまでの家族にはお金はとらずに貸します。+8
-0
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 22:52:47
>>1
私は夏のシーズン中だけしか使わないので、9月になったらガスと電気は止めます。
貸出はしてません。+5
-1
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 22:56:03
父親が趣味の釣りのために小さな一軒家を別荘として購入。
メンテナンス(風通しや掃除)しないといけないから、家族旅行は必然的に別荘しかなくなって、子ども心にいやだった+12
-0
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 23:04:21
>>54
可愛い姪のためなら伯父さんも喜んで使わせてあげたと思うよ+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 23:07:07
おじいちゃんの代からの別荘族のお仲間で持ち回りでホームパーティとかしてるんですか? おばさんのセレブ雑誌の別荘特集にあるような交流、リアルにあるんですか?+6
-0
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 23:07:12
>>65
たしか減税になるのは不動産取得税のみ。つまり家買った時1回だけ払う税金だけです。
都道府県税事務所に電気やガスの検針票を数ヵ月分提出して認めてもらえます。
もしかしたら時効前でまだ申告すれば、還付金戻るかも知れないので、調べてみてください。
うちも中古で買いフルリフォームいれたので、県税事務所に相談したら一旦不動産取得税普通に払い、リフォーム後生活が始まったら申請で良いですよと言ってもらえました。
+6
-0
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 23:13:55
沖縄にあります。
水道、ガスは止められますが。電気はセコム、外灯の関係上止められない。
年3回位行きます。
今、沖縄プチバブルで不動産に見積もり頼んだら、掛かった値段の1.5倍で出ました。
管理は近所のペンションオーナーに月数万払って見てもらっています。+5
-0
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 23:20:57
>>72
詳しくありがとうございます!
+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 23:28:50
夏はBBQして冬はボードやりにいくぐらいしか使っていない
年1.2回しかいかないのに維持費がかかるし、老朽化も進む
家は住んでないとすぐ悪くなるんだなぁって思うよ
勝手に貸すこともできないしね
+7
-0
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 23:29:06
>>6
はーい!持ってるよー。
でも全然ゴージャスな感じじゃなくて、山の中にあるログハウス。
車で1時間ぐらいの距離だから休みの日はそこで過ごすことが多い。+8
-0
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 23:30:37
>>6
別荘っていっても色々だからねぇ
そんなに珍しいもんでもないよ+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 23:31:51
子どもが小さい頃はたくさん行ってたけれど、子どもが高校生ぐらいになると家族旅行も少なくなり(というかほぼない)次第に行かなくなり…今は全く行ってないけれど維持費はかかるから払ってる+6
-0
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 23:32:38
親が温泉付きのリゾートマンションの1室を持ってました。だけど買ったからには行かないとって事で旅行は大体そこ限定になり、旅館やホテル宿泊と違って掃除や料理なんかも自分達でやらないといけないから、リフレッシュしにいくはずが逆に疲れて、母は毎回不機嫌になっていました。
やっぱりせっかく旅行に行くなら、上げ膳据え膳で色んな場所に行きたいよねー。
親族が大勢いて皆で使い回せる家ならいいけど、今時の核家族だと維持費だけかかって負の財産にしかならなそう。+15
-0
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 23:59:31
リゾートマンションなら持ってます。
オーシャンビュー…っても自宅も海見えますw
趣味のゴルフの拠点としてましたが、いまやすっかり季節ものなんかの倉庫ですね。
めんどくさいので人には貸しません。
+7
-0
-
81. 匿名 2019/11/05(火) 00:00:25
親戚同士でお金出し合った別荘があるよ
お盆の時期とかは取り合いになるし、親戚大集合になるから疲れて行きたくなくなった
ほんとに損した気分+11
-0
-
82. 匿名 2019/11/05(火) 00:12:04
別荘というか祖父母宅が今は誰も住んでなくて、でも電気代だけ払ってるんだよね。
モーターみたいなのがあるから、回しておかないといけないとかで。
電気代、止める事ってできるんですかね?
祖父母宅に行くのは5年に1回くらいです。+5
-0
-
83. 匿名 2019/11/05(火) 00:35:15
>>1
電気とガスの基本料は使っていない時でも払い続けています。
冬季は凍結防止のために使っていない時は水抜きをして、また行く時に鍵を預けてあるガス兼水道屋さんに水を通してもらって暖炉に火を入れてもらいます。
駐車場と玄関周りの雪かきは別荘地の管理人さんに連絡してお願いします。どちらも5000円くらい。
家族それぞれの友達を連れていったりはしますが、知らない人に貸し出したりはしてません。
年間の維持費は修繕等なければ50万円ほどですよ。
虫が嫌いでなければ夏涼しいしオススメします。
雪大好きであればなおオススメします。
答えてる方達が意外とお近くの方だったりしてw
そんなに別荘村たくさん無いですよね?
何か他に気になる事がございましたらドゾ+8
-1
-
84. 匿名 2019/11/05(火) 01:03:26
うちの近所に別荘地がある。山奥の高原地帯で、針葉樹の森の中です。
たまに車で通るけど、ものすごい湿気です。高い木々に覆われてるので、夏は涼しいけど、
冬は日も当たらないし、積雪は溶けずにそのまま。
傷むの、早いだろうなあと思います。+6
-0
-
85. 匿名 2019/11/05(火) 01:08:49
>>1
義親が、むかし長野の山奥に安く別荘かったけど
いま災害が起こる可能性ある土地になってしまい、価値が殆どゼロです。
免許返納してるから、別荘のメンテ行くのも一苦労。一時期わたしたちが頼られて病みました。
負の資産でしか無いし。
別荘は、立地をよーく見てからの購入を
強くオススメします!
日本は災害大国ですから。
+10
-0
-
86. 匿名 2019/11/05(火) 01:12:51
>>85です、追加ですが
別荘天国だった 伊豆高原の高台の方(水害安全地域)でも
死んだ別荘ばかりになってます。
あと
隣の別荘が、メンテされてないと
自分ちの別荘にも 野良猫やらネズミやら入ります。
別荘よりも、
都心のマンション買って 貸しとくほうが老後たすかると思います💦
+12
-0
-
87. 匿名 2019/11/05(火) 01:16:00
>>34
温泉ひけるところって、山奥とか立地が悪いよ。そういう所は、今でも売れない。温泉つきでも。
冬は雪の中、水道だす為に 出ていかなきゃだったり❄:( ´꒳`):❄
実体験です。ぶっちゃけ勧めません。
+7
-0
-
88. 匿名 2019/11/05(火) 02:23:00
質問ばかりでなかなか回答者が現れないね!+0
-4
-
89. 匿名 2019/11/05(火) 03:12:21
>>88
えっ
逆に回答者ばっかりだと思ったけど
主の質問には何人も答えてるよね+9
-0
-
90. 匿名 2019/11/05(火) 06:00:04
>>27
リゾートホテルが一番いいと思う。
掃除する必要ないし、管理もしなくてよい。
会員権があれば、全国各地に行けるし。
別荘を持ってる知人は、掃除がとにかく大変って嘆いてる。
+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/05(火) 06:04:05
>>19
食事付きですか?+5
-1
-
92. 匿名 2019/11/05(火) 06:13:36
>>55
他人に言うもんじゃないね。+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/05(火) 06:14:56
>>58
うわぁ、それは嫌だね。
自分の布団が、、、
考えただけでも嫌悪感+5
-0
-
94. 匿名 2019/11/05(火) 09:36:56
祖父のですが。
水道電気、電話はつなぎっぱなしで着いたら栓を開けて、帰るときは閉めて帰ります。
長距離移動でぐったりしている状態でまずそれをしなければいけないのが面倒です。
ガスはプロパンなので高いし、急に切れてあれ?ってなることも。
温泉が出るのだけど、行かなくても基本使用料のようなものがかかっています。
たまに行くと、分電盤から蟻が大量にこぼれ落ちてきていてキャーってなってたり
布団を出そうと押入れを開けたら4cmある森ゴキブリが大量にわいていて(越冬?)
ギャーっていうこともあったり、トラブルもおこります。
怖いところでは雨戸をバールのようなものでこじ開けようとした跡が残っていたことも。
そのころ周りでは窃盗被害が多く出ていたらしいです。
2階のバルコニーに出たら板がくさっていて太ももまで踏み抜いたり、
草木の選定をしたりと、かなり手もメンテ代もかかります。
掃除も自分でしなければいけないので、これから長距離帰らなきゃ・・って疲れ切っている中
一軒家丸まる大掃除をしてから帰らなくてはいけないのが面倒です!
バカ兄が帰った後に行くと着くなり散らかりっぱなしの部屋の大掃除をするはめになったり、
バカ弟が他人に貸した後は犬の毛が大量に落ちていて掃除機が壊れました・・・。
どう使われるかわからないので、他人への貸し出しはリスクが高いと思います。
そして、今売れない。もらってくれる人もいない。
友人のところは軽井沢で管理人夫婦が別棟に住み込みというセレブさだから快適だけど、
自分で管理するならよほどマメか好きでないと面倒くさいだけです!
ホテルに泊まったほうが絶対にいいですよ。
+6
-0
-
95. 匿名 2019/11/05(火) 10:11:10
>>86
うちも実家の別荘もその死んだ中のまさに一軒です。
すみません… なかなか行けなくて。
水道管が劣化して水漏れしていたのに気づかず10万の水道代請求されたこともありました。
あと、どこからか入り込んだ他人が過ごした形跡があったらしく!!怖すぎてもう泊まりに行けないです。勝手に本棚から物色して読書までしていたらしいですよ。+9
-0
-
96. 匿名 2019/11/05(火) 11:24:16
>>25
年間10万って思ったより安い!+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/05(火) 12:18:42
うちの高齢ワガママ義親の
別荘の管理は、そこの近隣の方が
有料で、してくれているけど
近隣の方が 病気したり 年をとられたりしたら、オワル。
近隣の方の子供が 別荘をそのままにするとも限らないし。
+0
-0
-
98. 匿名 2019/11/05(火) 17:28:26
月に数回行ってますよ。静岡です。
週末を過ごすことが多く、畑もやってるので野菜も作ってます。近くの温泉にも行くし楽しめるよ+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/05(火) 17:41:23
雪国にリゾートマンション所有してます。
水道電気ガスは普通に契約してます。
住民税を払っていた気が。。
あとは管理費で年間40万円ほど。
私は内廊下のマンションだし、除雪も不要だし
敷地内の融雪も管理費に含まれているので不便はないです。
マンションだからか、カビの発生は経験がないです。
シーズン終わりの春とシーズン前の秋に布団を干しに行くぐらい。
友達と遊びに行って現地での食材で調理したり、
昔買って置きっぱなしのスーパーファミコンで遊んだり。が楽しいです。
お風呂の掃除は面倒なので近場の温泉にも行けるし。
ホテルと違って布団を敷いたり、洗濯もしたり掃除もしたり。。っていう
不便はあるけれど、その合宿感がたのしいです。
チェックインアウトの時間も気にしなくていいのが楽。
冬場だけじゃなくて夏に避暑も行きます。
+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/05(火) 17:58:38
都会住みなので別荘地の夜が怖すぎる…
怖くていつも寝つけない。
掃除とか大変だけど時間気にせずゆっくり過ごせるのはホテルよりよい。
食事とか面倒くさいけど。+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/05(火) 18:03:37
親の別荘がある。
やっぱり使わないと劣化するし湿気とかけっこうすごいから換気とかも必要…
なので月に三回くらいは誰かしらいってる。
管理できるならよいけど高齢になったら維持するのかなりきつそう。
でも子供小さくてすんごいうるさいからホテルとか行かれないのでかなり重宝しています。
+4
-0
-
102. 匿名 2019/11/05(火) 18:49:10
実家が蓼科に別荘持ってます
ログハウス的な所ですが。
中古だと結構ピンキリですよ。山の上に行けば行くほど高くはなるけど。
見るからに豪邸みたいなのもたまにあるけどそれはガチの金持ちかな。
人に貸したりはしませんが、よく知り合いは呼んだりしてる。
掃除とかは自分だからよっぽど好きじゃないと維持できないかも。
自分は色んな所泊まりたいタイプだから別荘に魅力は感じないかな笑+1
-0
-
103. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:20
>>19
ゴールデンカムイで見ましたわ✨
素敵なお友達もご一緒でしたでしょう?+0
-0
-
104. 匿名 2019/11/06(水) 16:28:19
>>19
おつとめご苦労さんでした+0
-0
-
105. 匿名 2019/11/08(金) 17:18:41
親がとある別荘地に1軒所有しています。
一応別荘地全体の管理人さんがいますが
家の中のメンテナンスは自分たちです。
親も高齢で行かなくなった為
私たち夫婦がメンテナンス兼ねて年2回いき
掃除や、庭の除草などをしに行かねばなりません。
光熱費は年間通してかかります。
行かなくても維持費はかかるので
経済的な体力は必要だと思いますよ。
+2
-0
-
106. 匿名 2019/11/10(日) 00:20:02
これから買うなら不動産屋に頼んでから数年かかるよ
いま売りに出てる物件=買い手がつかない物件、ってこと
つまり負動産なんだよ
物件サイトに載る時点で負動産
これから手放す人に予約するくらいの気持ちで探すか札束を積むかの2択だよ
Tとかの分譲なら最低限ほぼ平坦な土地にすると売るときにさほど困らないよ
マイナーな場所でも好立地の土地は、ほしい人が所有者に売ってくれって交渉しまくってる
信じ難いかもしれないけど実際にそう
地方のマイナー別荘地に親が所有している者より
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する