-
1. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:17
トピタイ通りで、お酒を飲まないと眠れない方いますか?
主はお酒が好きでもありますが、眠れないから飲むという側面もあります
主はだいたいストロングゼロの500を2本ほどで眠くなります
主と同じように飲まないと眠れない方語りましょう+51
-1
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:33
かっこいいな+6
-17
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:55
アル中ですよ、それは+106
-14
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:00
浮腫まない?+28
-1
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:35
お酒は控えて
睡眠薬飲んで寝てます+33
-2
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:44
チュートリアル福田もそれで倒れたよ+27
-0
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 08:27:25
トイレ行きたくならない?+25
-0
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 08:27:46
心療内科行って睡眠導入剤もらった方がいいよ。+44
-3
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:12
冷えたもの飲むのがムリだな。梅酒お湯割り飲んで寝たりはする。+5
-4
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:13
アルチュー予備軍です。わたしも死ぬほど飲んで寝てたけど、ふと気がついてアルチューになると思いきっぱり止めました。+38
-5
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:39
アルコールで気絶する→そのうちに寝てしまうから、睡眠の質がめっちゃ悪くなるんじゃなかったっけ
胃腸もやられるから朝起きた時にむかむかしたり+62
-1
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:48
アルコールで寝ると眠りが浅くなるよ+29
-0
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 08:29:07
私も10年くらいそうだったけど。
アルコール依存症じゃないんだよね。
でも眠れないから毎晩飲むっていう。
年とって、毎朝の腹痛が耐えれなく、二日酔いもひどく、
お金もきつくなってきたので、
「飲むとまた体調も生活も苦しくなるな~」って思わざる得ない状態になったのでやめれました。+8
-22
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:55
お酒飲まないと寝れないって、アル中と不眠症なんだよね。(ストレスで本格的に不眠になった時に心療内科の先生に言われた)
アルコールは身体にも負担かかるし、酷くなる前に受診して眠剤出してもらったほうが良いと思う。+31
-0
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 08:32:10
アルコールは睡眠の質を悪くするんだよ。眠れても疲労回復はされてない状態だから悪化する。+16
-0
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:00
仕事で悩んでた時期に、絶対お酒飲んで寝てたことはあったな……なんか自分やばい奴になりそうと思って、頑張って止めたけど。ある中の一歩手前だと思うから、止めたほうがいいよ。+9
-0
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:08
どうしても緊張して眠れない日だけならまだしも、毎日はヤバい+10
-0
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:01
ホットワイン好きだけど、アルコール飛んでるからいいよね?+4
-0
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:50
友達、寝酒の量が増え過ぎて歯科での麻酔が効かなくて受診したら、軽度のアル中だったよ。寝酒がダメな理由|ナショジオ|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com今回は寝酒を取り上げてみたい。「百薬の長」から「史上最悪の合法ドラッグ」まで酒ほど毀誉褒貶の激しい嗜好品もないだろう。では睡眠にとって酒とは吉か凶か? その問いに対する答えは至ってシンプルである。
+8
-0
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:16
体に悪いのはわかってるけど、やっぱり毎日飲まなきゃ眠れない💦+30
-2
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:38
>>18
沸点78.5℃で、全部揮発させるには時間かかるって+4
-0
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 08:46:36
>>20
お酒飲まずに、睡眠導入剤を処方してもらったほうが良いよ。心療内科じゃなくて内科など掛り付けの病気でも処方してもらえる。
アルコールでの睡眠は質が悪いから精神的にも良くない。健康面でも、糖尿病、高血圧、肝臓、腎臓などのリスクを上げるよ。
+15
-0
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 08:47:53
悪循環な気がする
実際眠り浅くなったりするんだし
寝酒ないと眠れないって思い込みじゃないの?+3
-0
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 08:50:55
晩酌がかっこいいと思うタイプなんでしょ?
酒飲んでる私大人みたいな考えをやめれば、やめられる
性格だからやめれないだろうけど+1
-21
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:32
ストロングだけはやめた方がいい。
あれは悪酔いするし、肝臓悪くする。+21
-0
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:40
>>22
そうなんですね!
確かに精神的に不安定です💦
検討してみます!+4
-0
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:07
私も寝れない人だよ。
けど酒にも睡眠薬にも頼らない。
専業主婦だからやっていけるけど、働いてる時は本当につらかった。
+3
-6
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:20
お酒って太るし浮腫むし次の日だるいし肝臓に悪いし、家では飲まない。+7
-0
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 09:02:59
ウィスキーをほんの少しだけ飲んでます、カティサークとかの安いやつですね。+5
-0
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 09:05:25
>>1
同じ。考え事をしたくないから飲めないけど無理矢理飲んで寝る+9
-0
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 09:06:12
不眠症ひどくなるとそうなりますよ。でも無理に寝てるから身体の疲れはとれない。眠剤のほうが身体にも金銭的にもいいと思います。
自然に眠れたら最高だけどそれができないんだからきついよね。自分には考えられないけど身体に気をつけて下さいね。+7
-0
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:30
お酒飲んで眠れてると感じるけど
酩酊してるだけでよく眠れてないし
肝臓悪くするよ+7
-0
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:40
酒を毎日呑むのが日課になってるから
呑まないと眠りにくくなった
でも酒呑めばすぐには眠りにつけるけど
トイレとかで起きた後はもう眠れなくなるから
質の良い睡眠はとれてないと思う。+16
-0
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 09:11:03
>>24
出たよ決めつけ
そう思ってんのは自分だからそんなコメントになるんでしょ?+7
-0
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 09:20:58
もともと毎日飲んでたわけじゃないけど飲酒量を減らしたら快適に眠れるようになったよ
+4
-0
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 09:32:46
5日は眠れないですが、5日過ぎると通常のサイクルに戻ってきますよ!
何度も禁酒してわかった事です
ちなみに今は薬飲んでるのでやはり禁酒中+6
-0
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:47
>>1
お酒を飲んでも眠れない・・・
あ、年の所為か。
+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 09:35:29
お酒を睡眠薬がわりにしても浅い睡眠しか取れないから疲れが取れないらしい
+4
-0
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:31
>>1
主が心配なのではっきり言うよ。
お酒が身体を麻痺させてるので眠たくなるように感じるだけで、睡眠の質はとても低いと思います。
身体がアルコール分解の方に力を注いで本来睡眠が果たす役割まで機能が追いつかないから。
眠らないから飲む、ではなくて、お酒がないと目覚めがスッキリだ!と思えるように生活習慣を変えてみてはどうかな。
私も大のお酒好きで、わからなくもないんだけど、やっぱりお酒飲まない翌日のスッキリ感は違う。+18
-0
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:36
お酒を睡眠薬代わりに飲んだり、辛い事があるときに飲んだりしてはいけないよ。
怖さや、依存度は麻薬と変わらないよ+7
-0
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:46
>>24
あなたが幼稚なことは分かった+10
-1
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 09:58:37
断乳してから10数年、ほぼ毎晩飲んで来ました。でもある日、本当に突然、美味しく思えなくなり、キッパリ宅飲みは止めました。そうすると目覚めはすっきりで頭痛も無くなり、出費も減って良いことだらけ❗
私はビール派でしたが、主さんの好きなストロングゼロは、「アルコール度数が高いのに口当たりもよくて価格も安くてスーパーやコンビニで手軽に手に入るけれど、500mmℓの”ストロング系缶酎ハイ”に含まれるアルコールの量は、テキーラのショット3.75杯分に相当し、”ストロング系缶酎ハイ”を飲み続けることでアルコール依存症と診断された人もいるとのことでした。」との記事を読みました。偉そうに言える立場では無いですが、健康の事をもっと考えてみて下さいね。+11
-0
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 10:03:01
私もお酒好きでーす。ってか今も朝まで飲んでちゃってそろそろどうしようかなって感じです。
ただお酒飲みながら気分のって難しい柔軟体操してるので大丈夫です。
サンド伊達の「これでカロリー飛ばしたからOK」みたいな謎理論ですよ+2
-3
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:57
>>43
脳がやられてますね・・・+10
-0
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 10:26:45
私もこれ!睡眠薬飲んだら翌日に残る。なぜかお酒のほうがスッキリ起きられる。毎日は良くないので、休肝日は週に2日取るようにしてる。+2
-1
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 10:42:01
現在眠剤を減らしているんですが、夜中のネットを控えつつリラックスする時間を作ってみるといいですよ。
お酒は肝臓を傷めますし、脂肪肝も怖い。
時々ならわかるけれど、女性はアル中になりやすいから注意。+5
-0
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 11:43:00
お酒飲んで寝るくらいなら眠剤処方してもらった方がいいかと
夜中にトイレ起きたりしない?眠り自体は浅いよね?+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 14:20:27
養命酒をキャップ1杯にしときなよ。+2
-0
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 23:33:49
自然と眠くなるまで、明け方まで起きていればいい。
翌日遅出にしてもらってでも、そのほうがいい。+3
-0
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 01:01:56
今年休肝日なしで、今も飲んでます。
このままウトウトして寝るのが最高です。+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 01:56:17
お酒を飲んで眠ると眠りが浅くなるよ
睡眠導入剤を飲んだ方がずっと身体にはいい+3
-0
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 01:58:30
眠くなるけど、歯磨きしたら目が覚めてしまいます+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 03:00:12
スタイルフリー350を毎日6缶呑んでからじゃないと眠れません+1
-1
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 03:04:27
それで運転手クビになりました
by柴田
もうこの業界に戻って来ないで。+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 23:16:06
>>1
アルコール依存まっしぐらだからその思考、習慣は改めたほういいよ。私自身アルコール依存なんで…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する