-
1. 匿名 2019/11/02(土) 12:39:17
夫はお酒が弱いです。アルコールアレルギーと言って良いほどだと思います。
会社の付き合いで、社内、社外問わず飲め飲めと言われる機会が多く、毎週末ゾンビのようです。
寿命もすでに縮んでそうです。お酒は飲めないと言って断りなさい、と言っても、なかなか付き合い上断れないとのことです。
何かいい方法ありませんかね...+9
-33
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 12:40:22
このトピを見せる+4
-10
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 12:41:02
本当に嫌な人は断るよ
旦那さんも何だかんだお酒飲むことを楽しんでるからそうなるんだよ
飲むなって言っても「断れない」って言い訳されそうだから、門限とかつくったほうが簡単な気がする
門限つくる→お酒飲む時間短くなる→必然的に飲む量も減るみたいな+113
-9
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 12:41:18
ノンアルかジュースでも駄目ですか?+8
-1
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 12:41:23
可能なら医師の診断書取って直属の上司に提出する+72
-0
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 12:41:30
ドクターストップかかっていると
宣言する。+62
-0
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 12:41:48
アレルギーって言っちゃえば? 呼吸出来なくなる可能性あるから飲めないって。+37
-0
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 12:42:11
+58
-0
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 12:42:14
子どもじゃないんだから、自分で断りなさい。+97
-0
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 12:42:25
酔っ払って帰ってきて吐き散らかしたりお風呂入らないで布団入ってきたり歯磨きしなかったりされるとまじで殺意覚える
ダブルベッドで一緒に寝るこっちの身にもなれよって思う+72
-5
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 12:43:01
私は飲める方だけど飲めない人にお酒を勧める人が信じられない
ご主人の会社の社内外の人このご時世にずれてない?+64
-0
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 12:43:05
そういうのは最初が肝心だよね。
最初から頑として飲まないスタンスでいればよかったね。
ドクターストップが掛かってるとか嘘をつくとか?+7
-0
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 12:43:11
>>10
関係ないトピまで旦那愚痴書くなよ
+12
-18
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 12:43:13
飲み会の場で倒れて病院に運ばれたらいいよ
+2
-2
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 12:43:33
旦那さんはどう思ってるの?本気でお酒飲みたくないって思ってないんじゃない?+25
-0
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 12:43:42
>>1
本当に主さんのことを大切に思ってるなら自分が早死にするわけにはいかないと思ってキッパリ断るんじゃないかなあ…
お酒を断ると社内での立場がまずくなるのかもしれないし、そういう職場でも簡単に辞めるわけにはいかないんだろうから飲むんだろうけど
自分1人の体じゃないのに無責任だなと思う
主さんは旦那さんに多額の保険金かけといたほうがいいよ+12
-5
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 12:45:03
>>3
本当そう。
弱くても飲むのが好きなんだと思う。+40
-0
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 12:46:27
>>1
医者に止められてるんでって、言わせるのは?
それで場が白けるようなら、乾杯だけならって事にさせれば良いのでは?+9
-0
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 12:47:01
>>13
関係なくないだろ別にw
僻みだと思われるからそういう意味わかんないことで人に噛みつかない方がいいよw+7
-9
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 12:49:45
>>19
いやこのトピは別に旦那の愚痴を書けとは書かれてないだろwお酒飲ませたくないという、夫というよりその会社の人が批判されるトピだろ。
勝手に嫉みだと思い込む方がおかしい。+10
-4
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 12:52:55
旦那自身が変える気なさそうだから難しいね。
どうしても押しとおしたいなら健康診断の結果を元に話すとか、飲んでる場所が近いなら23時過ぎとかある程度の時間になったら車で迎えに行って強制的に回収するとかね。+2
-1
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 12:53:40
>>3
これだよ
今どき無理矢理飲ませる職場なんて相当なDQN企業だけだよ
たいていは「お前もせっかくだから飲めば?」「じゃあ一杯だけ…」くらいのやり取りだと思うよ
本人が断ろうと思ってれば十分断れる+27
-0
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 12:56:25
会社の飲み会の次の日に大事な用があって夫も一緒に行く約束してたから、程々にね!と釘をさしておいたのに朝帰り。全く起きれず夫だけ行かず...心底嫌になった。本当最低+3
-0
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 12:56:28
本人に辞める意思もないのに他人が辞めさせられるわけないじゃん。ゾンビのようになってでも毎回のんでるのは旦那さんの意思。辞めさせたい主に対して「付き合いで飲まされてる」「上司から言われたら断れない」と言って(俺のせいで飲んでる訳じゃない、付き合いや断れないから)と人や環境のせいにして俺は悪くないという方向に持っていこうとしているけど、結局は自分が飲みたいだけ。門限決めようが1次会のみにしようが無理だよ。みんなが行くのに断れなかった。飲みながら上司と真剣な話をしてる途中で帰れなかったってまた人のせいにした言い訳するだけ。そう言う優柔不断な男って事だよ。きちんと断れる人は断れるから。+24
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 12:56:28
>>1
飲まされるキャラみたいのもあるんだよね、家の旦那も飲まされキャラだから今は嫁が鬼嫁って設定で一次会で帰ってこさせてる+3
-3
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 12:57:52
蕁麻疹でるけど飲み会の場では
やっぱりのんでしまう+0
-2
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 12:58:48
>>16
仕事の付き合いを投げ出して、収入下がったりリストラ候補になってももいいって覚悟があってそこまで言ってるのかな?
あなたも無責任だよ。+0
-4
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 13:03:29
ペパリーゼを飲む前と飲んだ後に摂ると酔いづらいので、接待の時はお世話になってます。+0
-2
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 13:04:05
今どき、飲めないって言ったら断れる方が多い
本当に断れない職場なら飲み会以外でもロクな事無さそうだから転職した方がいいかも+7
-0
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 13:06:48
>>25さんに賛成です
妻としては損する嫌な役回りかもしれないけど、その方がご主人の健康を守れるという意味では賢いと思う
身体の健康もそうだけど、心の健康を一度損なったら元に戻るまで膨大な時間が掛かったりするし、よくよく考えてみて欲しい+4
-1
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 13:07:50
>>27
体壊したら元も子もないけど+2
-1
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 13:10:18
>>16
>本当に主さんのことを大切に思ってるなら自分が早死にするわけにはいかないと思って
飲み会ひとつでそこまで嫁主体の考えを期待するって…少女漫画しか読まないのかな?
かと思えば自分は旦那の体より死んだ後の保険…こわ…
普通に自分の体が辛いなら断れで良いだろうに
+3
-1
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 13:12:28
>>8
びっくりした
最初どうなってるのかわからなかった+6
-0
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 13:21:42
>>8
こんな姿を家族が見たら悲しむよ…+19
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 13:23:32
>>8
ハンガーみたいになってる+18
-0
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 13:23:56
飲めない好きじゃないのに、飲めないって言うと格好悪いから見栄はって飲んでる管理職いる
で、影ではあんなの飲める奴の気が知れないと悪態ついてて馬鹿だなぁと
そういう見栄っぱり親父多いんじゃないかな+2
-0
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 13:31:36
>>1
子供じゃないんだし勝手にさせなよ。
本人が嫌なら断るかほんの一口でやめるよ。
いい年の男が酒も自由に飲めないなんて…。
家でグチグチ文句言われるからストレス貯まって酒飲んでるんじゃない?+5
-0
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 13:32:13
旦那に対してお母さんみたいになってる人多いよね
子供じゃないんだから本当に無理なら断るでしょ
+1
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 13:32:26
多分ご主人が弱くても飲むのが好きなんだと思う。
アルコールアレルギーって言ってる人に飲め飲めなんて、危険だから誰も無理強いしないよ。
相撲部屋みたいな職場でもすぐ事件沙汰になるから、普通は保身を考えてやらない。+0
-0
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 13:34:42
>>8
米津玄師?笑+3
-2
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 13:35:20
男同士の付き合いあるからね
手におえないくらい酔っぱらっていても
声がかかるほど人望あるってことでしょ?
声がかからなくなるってのも・・・
それをあまり締め付けるのもどうかと思う
シジミの味噌汁するとか
健康に興味持ってもらうように一緒にスポーツするとか
健康生活してると、日本酒からハイボールにするとか
飲み会でも多少気にするようになったけどな。+2
-0
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 13:38:23
>>8
なにこの
落とし物のぬいぐるみ拾ったからかけといた感…+8
-1
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 13:39:15
>>3
そんな簡単にできないよ。
こういう職場のサラリーマンじゃなきゃなかなか分からないと思うけど。。+0
-1
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 13:39:28
お店の人にノンアルを内緒で出して下さいって頼むか、自分のだけアルコール少なめで出してってお願いするのは駄目?+0
-0
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 13:41:33
>>3
門限って…高校生かよ。
結婚ってまじで墓場なんだな。+3
-5
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 13:45:32
>>45
門限ってのは例え話でしょ
てゆーか言ったこと守れないなら子供と同じなんだから門限もお似合いだよ+5
-1
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 13:47:14
>>43
無理やり口をこじあけられてお酒飲まされてるわけじゃないんだから気まずくても嫌ならNOと言うべき
じゃあもしそれがお酒じゃなくて大麻だとしても断れなかったって言って吸うのか?+1
-1
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 13:50:37
>>1
週末ゾンビって言っても、本人はそれを気にしてるの?
それもとも本人は気にしてないのに主だけが騒いでるの?
それでだいぶ話はかわるよね。
本人が本気で飲みたくない→上手く断る方法を考える
主がやめさせたい→旦那を説得する方法を考える
主が口煩いから、本当は自分が飲みたくて飲んでるのに断りきれないって言ってる可能性はない?
まずは旦那の本当の気持ちを確認した方が良いよ!+2
-0
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 13:52:28
>>26
難しいんだろうなぁ
止めた方が良いよね+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 13:53:36
>>49
2杯目になると出てしまうみたい…
その日に寝てる時痒さで目覚めるけど
たったの2杯なのに…ってしょげる+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 13:55:27
どうしても飲むのなら、一緒にウーロン茶とか頼んでおいてお酒ばっかり飲まなくていいようにするのはどうだろう+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 13:56:51
>>30
いい大人が誰かを犠牲にしないと酒の1つも断れないという状況に驚愕!ハッキリと自分の意思を伝えられず周りに流され、なおかつ人に断ってもらってるような人間て絶対仕事出来ないし頭悪いわ。+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 13:59:39
>>8
これ腕の骨か肩骨イっちゃってない?
+2
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 14:04:36
お酒とか付き合いって難しいよね。
夫の友人はビールをひとくちふたくち飲んだだけで、
トイレにこもって30分くらい出てこれないって。
本当にダメな体質の人っているんだよね。
それなのに飲めないと嫌な顔する人とか、飲めない人をおかしいと決めつける人もいるよ。
このご時世でも飲めないといろいろ苦労する。
いまだに大学とかで一気させる所もあるし、飲める人が偉いみたいな風潮は完全になくなってほしい。+5
-0
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 14:06:43
車かバイクで飲み会に参加させる
代行は使わないようにする+1
-0
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 14:35:40
>>54
そういう人は苦労が絶えないだろうけど、だからこそ自分の事は自分で守らないといけないよね。
+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 15:03:50
>>18
そういう理由なら、乾杯からノンアルでないと断りにくいよ+1
-0
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 15:06:36
>>1
営業?
ひょっとして、外づらがいいタイプでない?
「今どき酒なしで仕事出来ないのは無能だよ。」を柔らかい言葉で進言してやって下さい。+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 15:43:27
>>1
飲めと言われてもきっぱり断れる精神を身につけないといけないと思う
ノンアルにするとかもういっそのこと参加しないとか
自分の身は自分でしか守れない
会社の人間関係と体どっちが大切なのか
よく考えていかないと
急性アルコール中毒に死ぬこともあるので無理は本当によくない
身の危険を感じたら断れるでしょう+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 16:13:12
+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 16:14:21
+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 16:22:47
お酒弱いのとアレルギーは別たよ!
アレルギーっといってもいいくらいって主の願望なんだろうけど、アレルギーなら下手したら死ぬからアレルギーの人は飲まないよ。
なんだかんだ飲むってことは好きなんじゃないの?
パワハラ系の上司で無理矢理なら神戸のいじめと同じじゃん。お酒やめさす前に会社辞めてもらうわ!+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 16:57:20
飲めないのに無理やり飲まされているのならパワハラ
ろくな会社じゃないし、断れない旦那ははっきり言って無能
肝臓の病気になって、アルコールとったら死ぬと言われたらどうよ
旦那、断れなくて死ぬの?
バカじゃない?+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 17:01:31
思いついたんだけど、神戸のカレー動画、二人で見たらどうかな
で、旦那にこれをどう思うか、被害者はどうすべきだったか聞いてみる
付き合いだから仕方ないと思うかな?+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 17:21:20
>>62
アルコールアレルギーがある人って、体質的にそこまで飲めないよね。
肌に赤い発疹が出るから、本人も自覚してるし。
まったりと飲んでいても、一次会ですぐ帰宅してるし、本人の意思だよ。+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 23:08:26
うちの旦那飲みすぎて頭を打ち、多分転んだ?
硬膜外血腫、頭蓋骨骨折
中の出血とるのに頭蓋骨あけて
80針縫う手術したけど、未だに飲むし飲みにもいくよ。
その時飲んだ人達も懲りずに誘ってくる。
一回しにかけたのに、バカなのかと思うよ。+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 01:57:30
今時アルハラなんて言葉もあるくらいなのに断らないとは
病院でアルコール体質検査してるところあるから検査して会社に診断書でも出したらいいんじゃないの?
それでも旦那がうだうだ言ってたら断らない本人が悪い
アルコールの害を甘く見すぎてるよ
+1
-0
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 05:23:37
知人は決意し
車で自宅まで送ります。の一言で
付き合いの酒を辞めたよ
どうせ深夜まで起きてるんだし
次の日、たくさん寝たら
二日酔いより回復が早いって割りきってる
ただ、その人は自営業だったから
腹括れたのかもしれないね+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 20:49:51
>>1
アレルギーが本当なら、旦那さんとうにあの世行きなのでは…?
そこまで言える程弱いというだけで、診断下りた訳でもないんですよね?
アルハラに煩いこのご時世に、未だに時代錯誤な会社なのかな?
お酒飲まないからよくわからないけど、ノンアルコールビールとかでもダメなの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する