-
1. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:00
植物を育てるのが得意な方、育てるのが簡単な植物を教えて下さい🌱+17
-0
-
2. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:32
パンジー+12
-6
-
3. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:57
サボテン+10
-3
-
4. 匿名 2019/11/01(金) 11:10:04
サボテンのような多肉植物とか+19
-4
-
5. 匿名 2019/11/01(金) 11:10:36
水菜、細ねぎ、小松菜、しそ+9
-0
-
6. 匿名 2019/11/01(金) 11:10:41
ポトス+143
-3
-
7. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:03
マリモ+7
-2
-
8. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:04
豆苗とか人参の葉っぱ。それなりの器で育てるとかわいいし食べられる+10
-0
-
9. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:13
青唐辛子。わさわさ生えてくる。観葉かどうかはわからないけど+2
-3
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:17
多肉植物+55
-16
-
11. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:45
スペアミント
太陽に当てて水を上げれば育つ。虫も来ないので楽。+13
-1
-
12. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:51
>>5
観葉植物か!外ならパンジーとかカモミールかな
室内なら多肉植物がいいと思う+4
-2
-
13. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:57
+72
-2
-
14. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:23
多肉は室内は難しいよ~
日光大好き、寒さにも比較的強いし
無風の室内だと雑菌とかが繁殖して腐りやすい+66
-3
-
15. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:56
パキラ+38
-0
-
16. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:46
でかいのはダイソーの300円パキラ
小さいのふたつもダイソーの100円ピレア
12年くらい前に買ったこれまたダイソーのガジュマルも70センチくらいまでワサワサ育ったよ!
ホームセンターで買った植物は見事に枯らすけど、ダイソーのは育ってくれてます!+85
-0
-
17. 匿名 2019/11/01(金) 11:16:06
>>13
ガジュマル水槽やってみたい+65
-6
-
18. 匿名 2019/11/01(金) 11:17:04
多肉は簡単、というけれど
実際難しいよー
日にあたりすぎてもすぐ焦げて枯れる+63
-1
-
19. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:27
>>16
鉢の中は全部白い砂利ですか?
それとも化粧砂的な使い方?+5
-2
-
20. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:16
>>6
観葉植物育てるの苦手だけど、これだけは元気に成長しているわ+19
-1
-
21. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:25
私もど下手なんですが
モンステラ、セローム、ゴムの木等は生き残ってます
手をかけすぎてダメにしちゃうので
室内よりベランダにいる方が元気です
上記とは違いますがサボテンも一時ダメにして
ベランダで様子を見たらつい昨日3年目で花が
出てきましたよ+11
-0
-
22. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:38
>>16
パキラ可愛い!
うちのパキラはのびのびで葉っぱも細くてこんなに可愛くないw+38
-1
-
23. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:46
サンスベリア。押し入れの中に置いといても大丈夫と言われるくらい丈夫。+19
-1
-
24. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:19
エアープランツ+5
-3
-
25. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:49
サボテンって意外と難しい
水やりが頻繁じゃなくていいんだけどそのために水やりのタイミングを見極めるのが難しい
やり過ぎるとすぐ根腐れしちゃうしやらなさすぎでもだめ
花を咲かせようと思ったら日光管理しないと咲かない
せっかくついた花芽も寒いと大きくならないし咲かないが急に暖かいところに置くと花芽が落ちる
シャコバサボテン育ててるけど満足する花芽がつくまで4年かかったよ
けっこうデリケートなお嬢さんだよ+30
-1
-
26. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:57
>>6
ポトスさえ枯らしてしまう…+26
-3
-
27. 匿名 2019/11/01(金) 11:21:16
多肉。
特に朧月は葉っぱを取ると、そこからまた葉っぱが出て来て面白いほど増えるよ。+15
-0
-
28. 匿名 2019/11/01(金) 11:21:18
>>13
主ではないですが観葉植物初心者です。質問してもいいですか?
ハイドロカルチャーでガジュマルを育て始めたのですが葉っぱが真っ直ぐ伸びずに真横に成長してしまいます。虫が苦手で外に出さず窓際に吊り下げて日光浴させているからかな。
この場合真横に伸びた枝は切った方がいいですか?ガジュマルに負担をかけたくないので切るとしたら春とか時期のオススメもあれば教えてください
+7
-0
-
29. 匿名 2019/11/01(金) 11:21:29
多肉直物はマメな人には向かない。スボラな方が良い。
日光当たるところに置けば、そんなに水をあげなくても平気
+17
-1
-
30. 匿名 2019/11/01(金) 11:21:42
>>19
化粧的なものです。
土の色が染みちゃったら変えますが、とりあえず1ヶ月くらいたちますが大丈夫です。
しかも、またまたダイソーで購入。笑+21
-1
-
31. 匿名 2019/11/01(金) 11:23:16
化粧砂利だったらホムセンの方が安かったりしない?
量、そんなにいらないのかな?+5
-0
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 11:23:25
>>11
ミントはすごいよね。
枯れた葉っぱ全部切り戻したんだけどすぐに復活した。+15
-1
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 11:24:38
私もポトスおすすめ
ホームセンターで500円の鉢1つ買ったら、増えて増えて今5鉢になったよ。
切って水に挿すだけでもかわいい。
これからの季節はあまり成長しないけど、日当たりいい窓辺に置いて月2回くらいシワっぽくなったら水あげるだけ。
楽だし丈夫だよ。+13
-1
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 11:26:07
アイビーかわいいよ
ぐんぐん伸びてトピアリーに絡ませてかわいくできる
吊り下げてもいいし
前にものせたことあるけどこんなウサギのトピアリー作ったことある+18
-0
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 11:27:00
うちもダイソー。
10鉢ぐらいあるけど、大きな鉢に植えたらどんどん育ってる。
一本も枯れてない。
ポトスとかパキラとかテーブルヤシとか特におすすめ。
ポトスはつるが伸びたら切ってしばらく水栽培して、根が出たらまた植えられる。+22
-0
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 11:28:12
>>30
いいですね!
白い砂だと清潔感ありますね~緑も映えるし+14
-0
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 11:29:32
玄関でミント育てて枯らしてしまった
30cmぐらいの高さの苗植えたのにどんどん元気なくなって
もう植物育てる自信がない+7
-0
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 11:30:16
庭にこんなの生えてきたけど、これ何でしょうか?
良いものだったらこのまま放置して育ててみようかと思うのですが+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 11:30:22
カラスが荒らしに来ませんか? うちナメられてるのかな…。悔しい!+4
-0
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 11:30:38
ディスキディア。
多肉なのかな?乾燥向きで土乾いたな~くらいで水をあげればOK。枯れにくい。日当たりもそんんなに。
私は窓際(レースあり)でハンキングしてるけど無事に育ってる☺️
なにより見た目が可愛い♥️
観葉植物をことごとく腐らせてきた私がいうのだから間違いないw+21
-0
-
41. 匿名 2019/11/01(金) 11:31:18
>>28
いらない枝はカットするといいですよ~
切った場所の脇から小さい葉っぱが出てきます
念のため、一度に全部切らずに半分ほどは枝を残して光合成できる葉っぱを残しながら切ると失敗しないかと思います
小さい葉っぱが育って来たら残りの枝もカット+5
-1
-
42. 匿名 2019/11/01(金) 11:31:45
>>38
ビワっぽい。🤔+11
-2
-
43. 匿名 2019/11/01(金) 11:34:17
>>38
マンリョウだと思います
マンリョウ(万両) - 庭木図鑑 植木ペディアwww.uekipedia.jp【画像】万両は和風庭園の下草の定番で、秋から冬になる赤い実は、鉢物として千両など共に正月飾りに用いられる。実が艶やかで千両より美しく、価値が高いとして万両と称され・・・
+35
-0
-
44. 匿名 2019/11/01(金) 11:34:39
サボテンの一種のリプサリスを窓際にぶら下げて育ててる
買った時よりモジャモジャしてきた
あまり貯水しない形だから普通の観葉植物(あまり水が要らないタイプ)と同じ様な水やり頻度
色んな種類あるから別のも欲しい
+8
-1
-
45. 匿名 2019/11/01(金) 11:35:21
観葉植物なら、
オリヅルラン
ポトス
テーブルヤシ
カポック
アイビー
辺りはたまに水あげるだけでずっと元気だよ!+11
-0
-
46. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:54
電磁波を吸収すると言われてるサボテンを職場のデスクに飾ってるけど元気だよ
水は3週間〜4週間に一度で良いから楽チン
育ててもう2年くらい経つかな+8
-0
-
47. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:25
私もサボテンは難しいと思う。水を蓄える系は案外繊細だよね。水やりに神経使う。
あとポトスも原種なら強いけど、変わり種はデリケート。
私のおすすめはモンステラかなあ。土が乾いてたらザッと水やれば新葉がどんどん出てくる。ある程度大きく育っているものを買った方が楽だと思う。+21
-0
-
48. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:55
>>11
畑にアップルミント植えたら雑草化して大変な事になった
+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/01(金) 11:39:02
私もサンスベリアに一票。
これは本当に手がかからない。+12
-3
-
50. 匿名 2019/11/01(金) 11:39:31
パキラは放置しても育つw
鉢でかくしたらグングン
子供の学校教材のバジル、水栽培でグングン成長
にんじんのヘタもある程度成長したら枯れるけど育つから可愛い+12
-0
-
51. 匿名 2019/11/01(金) 11:41:29
ポトスいいな、簡単そう
みずみずしいのもかわいい+10
-1
-
52. 匿名 2019/11/01(金) 11:43:25
>>13
ポケモンの名前だと思ってた、可愛いねこれ+6
-0
-
53. 匿名 2019/11/01(金) 11:44:55
モンステラ、枯れないけど東側だと日光が足りないみたいでヒョロヒョロと葉っぱが伸びて違う植物になっちゃった…。+11
-0
-
54. 匿名 2019/11/01(金) 11:45:04
パキラ!+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/01(金) 11:46:59
ヒヤシンスの水栽培もいいですよ
11月からでもギリギリ間に合いそう+3
-1
-
56. 匿名 2019/11/01(金) 11:48:39
ダイソーで315円で買った赤い茎のフィロデンドロンがめっちゃ巨大化した。
やっと先月株分けして今は4鉢になって窓辺に並んでる。
同じぐらいの大きさのが園芸店で一万円以上の値段が付いててびっくりした!まあ、鉢も立派だったのもあるけどw
+31
-0
-
57. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:56
カポック、シェフレラ。
乾燥に強く、水を上げると葉が生き生きするからわかりやすい。+11
-1
-
58. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:09
>>37
植物って育てる人や場所との相性とかもあるから違う植物に挑戦してみて欲しい
私も育てるの好きだけど何回挑戦しても全然駄目な植物あるよ
ダイソー植物とか安いからお勧め+15
-1
-
59. 匿名 2019/11/01(金) 11:55:18
今まで植物育てたこと無かった
去年から家の購入をきっかけで観葉植物育て始めた
断トツで『パキラ』
ガジュマル含めて6種類くらい数週間で枯らしてしまったけど
『パキラ』だけは1年たっても枯れてない
市からの新築祝いで貰った物だけど、貰った時は枯れていた
葉を全部むしったらすぐに復活したよ
+13
-0
-
60. 匿名 2019/11/01(金) 11:59:39
>>16
パキラの新しい葉っぱの生え始めって、タケコプターみたいで可愛いですよね♡
+14
-0
-
61. 匿名 2019/11/01(金) 12:00:31
>>6
本当これ
水あげるの忘れててしなだれてても たっぷりお水あげたら翌日にはピンピンしてるw
伸びてきたら切って水に差しとけばどんどん根が出て増えてくよ+28
-0
-
62. 匿名 2019/11/01(金) 12:06:25
ユッカ
青年の木という名前の通り放っておいてもグングン伸びる、育てるのかんたん+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 12:12:43
>>1
サンスベリア。
私は、パキラが好きです。+19
-0
-
64. 匿名 2019/11/01(金) 12:15:47
>>32
ガルちゃんの
嫌いな人の庭にミントを撒き散らして庭中ミントだらけにした人の事思い出したwww+21
-0
-
65. 匿名 2019/11/01(金) 12:19:06
私も部屋にサンスベリア置き始めました
あんまり水あげなくていいし(冬場は全然あげなくていい)マイナスイオン発生するらしいので、お勧めです+18
-2
-
66. 匿名 2019/11/01(金) 12:19:16
うちのパキラ上から下まで葉っぱがわさわさしてるんだけど変だよね?これは買った時のでいまは1.5倍くらいになってるけど、普通パキラって幹の部分がぐるぐるして上の方に葉っぱつくんじゃないの?
ガジュマルベランダで育ててるけどすごい勢いでもりもり大きくなるから怖い。+10
-0
-
67. 匿名 2019/11/01(金) 12:22:41
コーヒーの木+9
-1
-
68. 匿名 2019/11/01(金) 12:25:53
ミントは本当に強い。地植えは絶対やめた方がいいよ。庭の草地にポイっとしたら雑草並になってしまって大変なことになりました。+14
-0
-
69. 匿名 2019/11/01(金) 12:30:10
虫やカビがな〜+0
-3
-
70. 匿名 2019/11/01(金) 12:41:45
>>15
パキラ無理、日光当てないとすぐ枯れやがる。
繊細でイライラする+6
-2
-
71. 匿名 2019/11/01(金) 12:42:42
>>69
私も虫嫌いだけど、ポトスは育てて数年経つけど一度も虫がついた箏ないよ+11
-1
-
72. 匿名 2019/11/01(金) 12:48:27
赤玉土に植え替えると無機質らしく虫出ないです。夏場にわいたので植え替えたら一切いなくなりました。+6
-0
-
73. 匿名 2019/11/01(金) 12:55:22
サボテンもパキラもポトスも枯らした私だけど、ダイソーで買ったモンステラはぐんぐん大きくなってる!+5
-0
-
74. 匿名 2019/11/01(金) 12:56:17
>>15
余裕で速攻で枯らしました+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/01(金) 12:59:42
最近、ソテツが流行ってるのかな
ホームセンターにミニソテツがいっぱい売ってた
ココスヤシとユッカを探しに行ってソテツ買ってきました+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/01(金) 13:48:22
>>62
うちもユッカ3つある。
ニョキニョキ育つよ❣️+1
-0
-
77. 匿名 2019/11/01(金) 13:52:40
エバーフレッシュ。
夜になると葉っぱを閉じて眠るのが可愛い(●´ω`●)
手間も掛からずグングン成長する。
でも、お掃除の間だけと場所を移動すると、ちょっとの時間でもシナシナになっちゃう。
元の場所に戻すと、また元気になる。
そろそ植え替えたいけど、そんな感じでおデリケートさんだから怖くて植え替えれないでいる…+7
-3
-
78. 匿名 2019/11/01(金) 14:01:45
多肉、私には難しかった。
乾燥具合がよく分からなくて。
外に植えると、めちゃくちゃ増えるらしいけど。
室内だとことごとく枯らしてしまった。+9
-1
-
79. 匿名 2019/11/01(金) 14:06:01
>>69
カビなんて生えたことないよ+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/01(金) 14:15:11
パキラ育ててみたいな
どのくらいまで大きくなるんだろう
茎のぐるぐる具合がかわいい+6
-1
-
81. 匿名 2019/11/01(金) 14:29:06
ヒヤシンス+2
-1
-
82. 匿名 2019/11/01(金) 14:31:20
ポトスを長年育てている方に質問です。
同じ苗をずっと育て続けるのか、ある程度の年数で新しい苗に買い替えるのかどうしていますか?
今購入してから3年のポトスの葉が白っぽくなってきていて元気がない気がします。
固形肥料は5〜10月まで置いていました。
今年は土を入れ替えてません。そのせいでしょうか?+2
-1
-
83. 匿名 2019/11/01(金) 14:39:41
ポトス。
めちゃめちゃ育つよ。+5
-1
-
84. 匿名 2019/11/01(金) 14:46:04
サンスベリア?がいいと聞きました
寝てるときに酸素を出すらしい+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/01(金) 14:46:49
土の代わりに茶色い粒々したの(底に水抜の穴がいらないやつ)を使っているのですがやっぱり土のほうがいいのでしょうか?+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/01(金) 14:48:54
多肉のセダムは日本に自生しているものもあり、日本の気候によく合うから育てやすいみたいです。
他の多肉に比べて水やりは多めみたいです。日本は雨が多いですもんね。+2
-0
-
87. 匿名 2019/11/01(金) 15:12:46
ポトスと多肉植物育ててるけど、育てやすい
ボケーッと眺めたり、癒されるよ+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/01(金) 15:27:02
パキラを育て始めました。
ぐんぐん成長しています。
鉢を植え替えたいのですが、土は観葉植物用じゃないといけませんか?
鉢植え用の土はダメ?+3
-0
-
89. 匿名 2019/11/01(金) 15:44:08
>>78
多肉も種類によって
日光が好き、半日陰が好き、寒さに強い弱い
違いがあるから、初心者さんは気をつけて育てないと枯らすかも。
どの植物でもそうだろうけど、葉の色、勢い、気をつけて見ていると調子がわかってくるよ。+5
-0
-
90. 匿名 2019/11/01(金) 16:17:05
パキラは本当にグングン伸びて元気いっぱいだし育てやすいけど、地味に蜜が出るのが嫌だ。
拭いたり水で流さないと、それがカビの原因になったりするし。+2
-2
-
91. 匿名 2019/11/01(金) 16:20:17
>>80
鉢を大きくすればするだけ、パキラも大きくなるよ。
我が家は、室内なのに100cm超えちゃいました。
ちょっと邪魔(笑)+7
-1
-
92. 匿名 2019/11/01(金) 16:21:18
>>85
虫がつかないのはそれだけど、大きく育つのはやっぱり土ですね。+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/01(金) 16:25:00
100均のを色々集めて育て中です!+22
-0
-
94. 匿名 2019/11/01(金) 16:42:18
育て中!+12
-0
-
95. 匿名 2019/11/01(金) 16:53:51
>>92
そうなんですね、ありがとうございます^-^
土だとカビや茸が生えたりしてしまうので、でも大きく育つのは土なんですねー。
+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/01(金) 16:55:06
>>94
立派ですねー!
+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/01(金) 16:57:31
>>93
可愛い、私も買いに行こ。
+5
-0
-
98. 匿名 2019/11/01(金) 19:17:59
これが立つことによって今月はガーデニングトピは立たないんだろうね。ガーデニングトピで相談すればいいものをわざわざ似たようなの立てなくてもいいのに。+2
-19
-
99. 匿名 2019/11/01(金) 19:20:24
>>98
いじわるだね。+19
-1
-
100. 匿名 2019/11/01(金) 19:32:53
去年の11月頃にコーナンで480円で買った20cmくらいのウンベラータが、この夏、グイグイ成長して今100cm超え。
ウンベラータは100cm近い大きさのを買うと平気で1万円近くするから、小さいのを見つけて買うといいよ。+15
-0
-
101. 匿名 2019/11/01(金) 19:34:09
芝桜+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/01(金) 19:35:53
>>100
お聞きしたいのですが、徐々に植木鉢を大きくしていくのですか?+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/01(金) 19:44:48
日々草。いろいろな色あるし、肥料はほったらかし、水やりは2日くらい忘れても大丈夫だった。毎日どんどん花が咲くし 冬に部屋に入れてあげれば、木になるんだって。+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/01(金) 19:51:44
>>102
11月に購入後、冬は休眠期なのでそのまま育て(休眠期は成長も止まるので、水をやりすぎると根腐れの原因になるので極力少なめでOK)、春になって葉っぱが出始めた頃に鉢の底穴から根が出ていたら根詰まりの兆しなので、ひとまわり大きめの鉢に植え替え。
ウンベラータは日光が大好きなので、大きく育てたい時は、6月頃からはベランダや庭に出します。
成長期になると水を必要とするスピードも上がるので水切れにならないように水やり。
スイッチが入ると、成長スピードが上がって週に1枚ずつのスピードで大きな葉っぱが出てきて背が伸びていきます。
すると、7月下旬には再び鉢底の穴から根が出始め、さらにひとまわり大きめの鉢に植え替え(今年2回目)。
今すでにまた鉢底の穴から根が出始めていますが、11月でそろそろ休眠期に入るので、ウチでは次の植え替えは来春にする予定です。
大きく育てたい場合はとにかく根が伸びやすいように土を水はけの良いものにして、どんどん植え替えをするといいですよ!
+8
-0
-
105. 匿名 2019/11/01(金) 20:13:40
>>102
ご丁寧な説明ありがとうございます!!
植え替えきちんと出来るかドキドキしますが、鉢が小さくなって来ているようなのでチャレンジしてみます!!
ウンベラータ素敵ですよね!+9
-0
-
106. 匿名 2019/11/01(金) 20:14:53
>>105
アンカー間違えました!
104さん、ありがとうございました!+5
-0
-
107. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:52
>>98
横からだけど、ご自分は申請しなかったんでしょ。八つ当たりは見苦しいよ。+20
-0
-
108. 匿名 2019/11/01(金) 20:41:43
うちはケンチャヤシとヒメモンステラ育ててるけど、ヤシはすごく育てやすい。
日当たりいい所に置いておくとグングン伸びるよ!+5
-0
-
109. 匿名 2019/11/01(金) 21:20:05
>>41
丁寧に説明いただいてありがとうございます!
今度教えていただいたように剪定頑張ってみます。
しばらくは可愛いガジュマルで経験を積んで少しずつ緑を増やしていきたいと思います♪+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/01(金) 21:56:45
>>15
私も半年で枯らした+4
-1
-
111. 匿名 2019/11/01(金) 22:19:08
スパティフィラム。
もう、10年くらい育ててる…株分けが大変になってきた。+6
-0
-
112. 匿名 2019/11/01(金) 22:42:24
>>11
うちのマンションのベランダだと条件が合わないのか3回チャレンジしてるけど、だいたい7月後半くらいに枯れてしまう
水のやり過ぎなのかなぁ+2
-0
-
113. 匿名 2019/11/01(金) 23:46:11
カラテアは室内の日光が弱く当たる場所で育つので、マンションでも育てやすかったです
好みの模様のものを見つけるとうでとり見とれちゃう
成長していくのが楽しみ+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/02(土) 01:18:49
超初心者🔰です
土が入った可愛い観葉植物を貰いました。
言われた通り、たまに日に当て、水もあげたけど
枯れてしまった。。
土に肥料を入れたり、土を変えたりしていますか?+5
-0
-
115. 匿名 2019/11/02(土) 03:09:31
パキラの斑入りが欲しい+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/02(土) 03:22:34
ここ見てたらダイソーな観葉植物良いみたいですね
以外でした。いつもスルーしてました。今度買ってみよう
たまにスリコとかのは買うけど+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/02(土) 06:03:18
>>114
私は土を変えたら枯れてしまいました。
水のやり過ぎでも枯れました。
観葉植物、お花に朝日を当てて、
中々育たないので水晶を土の中に入れたらパキラが3倍の大きさになりました。
(スピっぽくてすみません(^_^;))
+5
-0
-
118. 匿名 2019/11/02(土) 09:07:32
>>114
観葉植物の種類によって直接日光に当てた方がよいもの、日陰が良いもの、薄日がよいものといろいろあるよ
あとお水も乾燥気味がよかったり湿らせてた方がよかったり季節によって異なったりする+9
-0
-
119. 匿名 2019/11/02(土) 09:56:11
>>26
わかるー。でも大丈夫よ、私も育てるの上手じゃないけどね。
水やりはこまめに日にも当てるようにして、土で育てるやり方と
水だけで育てるやり方あるけど、とにかくポトスは水が大好きだから
季節や部屋の乾燥など考えながらお水をあげていったらいいと思う。
+5
-0
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 10:46:45
オリズルラン、カポック
ほったらかしても丈夫
+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/02(土) 11:00:51
室内で葉水てどうしてますか?
霧吹きでかけるとびしょびしょで水滴がフローリングに滴りまくりです
もしかしてかけ過ぎ?
今はお風呂場に持っていってるけどそろそろ重くて無理だからどうしよう+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/02(土) 16:22:56
水耕栽培してるヒヤシンスの球根にカビが…
土に埋めたわ+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/02(土) 18:13:45
>>116
今日ダイソーに行ったから植物コーナー見ようと思ったら男性がずーっと真剣に吟味してて見れなかったw
ホームセンターも見たけど今度は数がありすぎて、中には高いのもあってひるんで帰ってきた+4
-0
-
124. 匿名 2019/11/06(水) 19:43:57
10月の初めにパンジーの種をまいて、いまやっと双葉と本葉が1枚ほど。。
こんなに成長ってゆっくりなもの!?
+4
-0
-
125. 匿名 2019/11/08(金) 20:58:55
>>124
パンジーやビオラのまき時は8月下旬頃からになります。
涼しくなると成長もゆっくりになりますよ。
寒くなるまでにしっかりとした根をはった株にし、年内に花を楽しむためには、早めの種まきをおすすめします。
暖かすぎても発芽しにくいので、その辺の見極めが難しいのですが……。
無事成長して、春まで咲いてくれる株になるといいですね!+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/08(金) 22:22:46
>>10
日当たりの悪いところに置くと間延びする
切り戻してもなかなか元の見た目に戻らない+6
-0
-
127. 匿名 2019/11/08(金) 22:26:07
>>38
>>43さんの言うとおり、マンリョウで100%間違いありません。
鳥の落し物のおかげで、庭のあちこちに生えている家の人間が保証します。+6
-0
-
128. 匿名 2019/11/08(金) 22:28:09
>>103
凄く調子よく育っているのに、突然立ち枯れて死亡しませんか?+3
-0
-
129. 匿名 2019/11/11(月) 15:10:55
>>125
ありがとうございます^_^
9月の初めにタネを蒔いて発芽したのですが、その後日に当てすぎて枯らしてしまい、また10月にタネを蒔いてチャレンジしたので遅すぎたのかも…
そして我慢できずに安いパンジーとビオラの苗を買ってしまいました。
タネから蒔いた方も気長に育てます☆+4
-0
-
130. 匿名 2019/11/24(日) 09:59:10
>>116
ダイソーは入荷した直後の観葉植物・多肉植物は本当にいいよ!たまにレアな品種も混ざってる。
ただ管理されてないお店のものは本当に酷い状態だから複数の店舗を回るといいよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する