-
1. 匿名 2019/08/04(日) 20:12:54
最近サボテンや多肉植物を購入して室内に置いてます。もっと増やしたくて今度ガジュマルを購入したいなと思っています。観葉植物を置くと虫がわかないか心配なのですが、室内に置かれている方は虫対策どのようにしていますか?+12
-2
-
2. 匿名 2019/08/04(日) 20:14:27
虫が嫌だから置いてない+32
-10
-
3. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:01
+0
-0
-
4. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:21
あれ、置きたいな
虫食べてくれる植物+6
-1
-
5. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:58
もう観葉植物4本の土が全部コバエ製造工場になってるわ…。
土入れ替えてオルニチン何度も投入してるのにダメ。鉢の影に置いてるコバエホイホイの中見たくない…。+41
-2
-
6. 匿名 2019/08/04(日) 20:16:18
幸福の木に小さな虫が付いてる
たぶん枯れる+1
-1
-
7. 匿名 2019/08/04(日) 20:16:48
ガジュマルやモンステラ置いているけど、虫湧いたことないですよ。土が悪かったら湧くかもしれません+49
-0
-
8. 匿名 2019/08/04(日) 20:17:07
ウツボカズラを置く+1
-0
-
9. 匿名 2019/08/04(日) 20:17:28
偽物置いてる+8
-0
-
10. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:04
>>2
私も…
何か対策法があるなら、観葉植物置きたい!+8
-3
-
11. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:13
>>4
食虫植物+1
-1
-
12. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:31
アイリスオーヤマの観葉植物用の土おすすめ!ゴールデンのやつ。
コバエわかなくなったよ〜+27
-1
-
13. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:52
部屋に観葉植物を置こうと色々見てたんだけど、そんなに虫がわくの?
やめようかな+0
-0
-
14. 匿名 2019/08/04(日) 20:19:19
土と水の問題なんじゃないの?
うち植物うざいほどあるけどコバエいないよ+55
-0
-
15. 匿名 2019/08/04(日) 20:19:46
モンステラに小さい虫がウヨウヨ…気持ち悪いから虫が多い葉っぱは切っちゃった。
ハートのアイビーの葉っぱがベトベトになって貝殻虫?がついて枯れちゃった。
私も対策が知りたいです。+12
-0
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 20:19:54
>>5
シジミの成分やんw
オルトランです。
+50
-0
-
17. 匿名 2019/08/04(日) 20:20:19
水耕栽培にしてみてる。+6
-0
-
18. 匿名 2019/08/04(日) 20:21:56
虫の種類にもよるけど、植え替える時に土の中にオルトラン入れてる。始めは少し臭うけど。+8
-1
-
19. 匿名 2019/08/04(日) 20:22:46
>>12
教えてくれてありがとう、コバエに困ってたから早速買ってみます
+7
-2
-
20. 匿名 2019/08/04(日) 20:23:33
殺菌処理してある観葉植物用の土を使うようにしたら虫がわかなくなったよ+18
-0
-
21. 匿名 2019/08/04(日) 20:24:11
風呂場でポトス水耕栽培してる
虫は見たことない+5
-0
-
22. 匿名 2019/08/04(日) 20:24:17
土かなぁ?うちは購入したアイビーにアブラムシがいたから、根気良く土を変えたりセロテープでとったり、葉水したりしたらいなくなった。
あと、ゴムの木系(ウンべとか)は付きやすいみたい。これも葉水と土かなー+4
-1
-
23. 匿名 2019/08/04(日) 20:25:06
うちは30鉢くらい置いてる
全部観葉植物用の土に入れ替えて
オルトランを混ぜておけば大丈夫です
+4
-0
-
24. 匿名 2019/08/04(日) 20:25:46
観葉植物が好きで、色々置いていますが虫湧かないですよ。日当たりの良いところに置き、換気もしっかり行うと良いかもしれません。
大きくなったら、お花屋さんに大きな鉢への
植え替えを2年に一度ほどお願いしています。+4
-0
-
25. 匿名 2019/08/04(日) 20:25:55
観葉植物の土はコバエすごい
梅雨時期にひどかったから外にだしました。
梅雨が明け土カリカリ
室内には置かない方がいいよ+8
-7
-
26. 匿名 2019/08/04(日) 20:26:36
>>16
だよね、早まってしじみサプリ置きそうになったw+25
-1
-
27. 匿名 2019/08/04(日) 20:31:16
>>5
いやー、もう土は運要素ある気がしてるよ。
ホームセンターで同じ土買っても、コバエの卵入りなのか凄まじくコバエが湧いた時と、全く何事もなかった時があったから。。+35
-0
-
28. 匿名 2019/08/04(日) 20:38:36
たくさんの観葉植物を長年室内に置いていて、1度も虫なんてわいたことはなかったのに、液体肥料をやった途端に、コバエが大量にわいてしまいました
水没させると良いと聞いたけどそれでは死滅せず、ベランダに出してこの暑さにガンガン当てたら、死んだようです
葉焼けにだけ注意してください+12
-0
-
29. 匿名 2019/08/04(日) 20:38:56
コバエは土の表面から深さ三センチ辺りまで卵植え付けるから、表面から五センチは無機質の土にするといいよ。例えば赤玉土とかね。コバエの餌となるものを一切含んでないから。
今、発生してしまってるなら表面から五センチ程は捨てて赤玉土を入れ替えて。
で、ダントツ水溶剤か、オルトラン水和剤を薄めて水やると撲滅できるよ!
+22
-0
-
30. 匿名 2019/08/04(日) 20:39:13
いつもはオルトラン使ってる。
春に買った大型の観葉植物に元々コバエ(キノコバエ)がいたみたいで、しばらくしたら増えてしまって大変だった。普段は土を全部替えて、根っこも洗うんだけど、その植物は大きすぎて洗えなかったから、スティックのハエトリを何本か植木鉢の土に直接刺して成虫をまず捕まえて、卵が土にあるだろうからと薬品を撒くことにしたんだけど、その前によく祖父がやってた唐辛子をつけたお酒を霧吹きで2日置きにぶっかけてたら薬を使う前に居なくなったよ。セブンで小さい瓶の焼酎と普通の一味唐辛子(粉)を買って、焼酎に唐辛子一瓶入れて2,3日漬けてから漉してスプレーで使った。
マスクしてやらないと唐辛子成分にやられるから気をつけてね。むせるし、目がショボショボする。ベランダや庭に出してかけた方がいいかも。
オルトラン使う前に全滅した。+17
-0
-
31. 匿名 2019/08/04(日) 20:40:29
カイガラムシは本当に気持ち悪いよね。
オルトランですぐに駆除できます。+7
-0
-
32. 匿名 2019/08/04(日) 20:41:37
オルトラン粒剤だったかな。
観葉植物の土にいれると、
100%コバエは発生しないよ。+4
-0
-
33. 匿名 2019/08/04(日) 20:42:09
土の問題じゃないと思う。でも発生しやすい要因はあるよ。部屋の温度が高いとか、受け皿に水が溜まるほど水やりしてるとか。土が乾いてから水やりやるのも重要
大抵の土は栄養満点で虫の宝庫だから、虫が好まない無機質のものに変えてあげて。表面から五センチ程度でも。+4
-0
-
34. 匿名 2019/08/04(日) 20:45:29
>>24
お花屋さんに頼むと植え替えしてもらえたりするの?
観葉植物の植え替えくらいなら自分でしなきゃ!と力みすぎて植え替えて死ぬ事多い…+6
-0
-
35. 匿名 2019/08/04(日) 20:50:51
周りにハエトリグサをグルッと植えるっていうのは意味ないですかね+3
-0
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 20:54:27
土ではなく、ハイドロカルチャーで育てています
植物にもよるのかもしれないけど、今のところ(10年以上)虫に出会ったことはないです
カビの心配もない様子です+7
-0
-
37. 匿名 2019/08/04(日) 20:58:59
水受けに水が溜まってるとコバエとかわくよ
夏は外で水をやってよく水気を切ってから室内に入れたら虫わかないと思う
土も観葉植物用のもの、ダイソーとかにも売ってるヤシの繊維みたいなやつだと虫わかないよ
要は管理の仕方だと思う+7
-0
-
38. 匿名 2019/08/04(日) 21:05:44
オルトランって匂いが結構するので迷ってます。
似たようなやつで、オールスター粒剤ってのは匂い少ないみたいなんですが、どなたか使った事ある人いますか?+0
-0
-
39. 匿名 2019/08/04(日) 21:06:00
>>1
観葉植物の土に腐葉土入れてないですか?
あれを入れてると、土が常時湿ってたりしたら、
ほぼ虫が発生する。+7
-0
-
40. 匿名 2019/08/04(日) 21:11:50
ダイソーの観葉植物の土を使ってる
観葉植物3つのうち一つがコバエだらけになったから捨てた
残り2つは三年たった今も無事
同じ土でも何が違ったんだろう+7
-0
-
41. 匿名 2019/08/04(日) 21:15:51
ウンベラータの鉢植えの土の表面にちっちゃな白いダニみたいなのがたくさん歩いているのですが。
対処法を知っている方、教えていただけると助かります。+5
-0
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 21:27:10
土を入れ替えたいのだけど、古い土ってどうすればいいんだろう…
戸建てじゃないので庭もなく、捨てられるか不安+3
-0
-
43. 匿名 2019/08/04(日) 21:34:05
パキラ、ウンベラータ、ポトス、コウモリラン などなど
水耕栽培も含めて書ききれないくらい部屋に観葉植物置いてるけど虫わいたことないよ!
考えたこともなかった…
水やりで鉢から出たお水をお皿に残したりすると虫わきそうだけど+3
-0
-
44. 匿名 2019/08/04(日) 21:39:18
いくつも観葉植物を置いています
霧吹きを毎日とたまにベニカスプレーをして予防しています
盆栽や、桃の花の木や冬にハーブを買ったけど弱ってたのか環境が悪かったのかすぐにコバエがわいたのもありました
何が原因かイマイチ分からないですが、今年は数匹しか見た記憶がありません
+0
-0
-
45. 匿名 2019/08/04(日) 22:24:18
多肉なんかは観葉植物の土で植え替えしたりするけど、サボテンの土でも代用できる。サボテンの土は観葉植物の土に比べて乾燥気味だから虫にとっては住みづらいと思う+0
-1
-
46. 匿名 2019/08/04(日) 22:32:43
虫のわかない系の室内植物専用土あるよ。
普通のよりお高いけどね。+2
-0
-
47. 匿名 2019/08/04(日) 22:33:28
肥料は有機肥料は止めとけ!+3
-1
-
48. 匿名 2019/08/04(日) 22:35:49
多肉系と食虫植物は雰囲気似てるから一緒に並べても様になるよ。+0
-0
-
49. 匿名 2019/08/04(日) 22:41:34
オルトランって大根みたいな匂いするよね+2
-0
-
50. 匿名 2019/08/04(日) 22:54:34
>>42
古いいらない土は、ホームセンターに売ってる土嚢袋に入れて、
粗大ゴミに出すのですよ。+2
-0
-
51. 匿名 2019/08/04(日) 23:01:55
スパティフィラムの葉のホコリをとろうとティッシュで拭いたら小さいダニみたいな虫がうじゃうじゃいたので、びっくりして調べたらハダニでした。
それから朝夕に水をたっぷりあげたら殺虫剤なしでもいなくなりました。
乾燥がダメだったみたい。+2
-0
-
52. 匿名 2019/08/04(日) 23:22:34
梅雨入りくらいに、室内に20鉢ほどある観葉植物から続々とコバエがわき始め‥
虫嫌いな私はおそろしくなり、
速攻コレを撒きました。
コバエはピタッと出なくなりましたよ。+2
-0
-
53. 匿名 2019/08/04(日) 23:30:29
>>50
そうなんだ!教えてくれてありがとう!+0
-0
-
54. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:24
子供が幼稚園で育てるようにもらってきた鉢植え、コバエすごくてハエ取りシートみたいなのつけたらビッシリ…もう幼稚園の中だけで完結させて欲しいっ(@_@)
+1
-0
-
55. 匿名 2019/08/05(月) 01:05:18
まさに6月頃からコバエと格闘する日々でした!観葉植物ではなく、小1の子供が学校で育てたアサガオの間引きしたものですが…。
土を赤玉土に替えてもダメ、オルトラン撒いてもダメ、もう一度土を「虫がつきにくい」と謳っているものに替えて、オルトラン混ぜてもダメで(T-T)結局、アースノーマットを点けたら劇的にいなくなったので、アサガオが枯れるまで点けっぱなしにするしかなさそうです…。
ダントツ水溶剤と、アイリスオーヤマのゴールデン培養土は、うちの近所には売っていませんでしたが、かなり効くようです。+3
-0
-
56. 匿名 2019/08/05(月) 02:36:30
>>52
教えてくれてありがとうございます!
早速購入してみます😄+0
-0
-
57. 匿名 2019/08/05(月) 02:38:26
私は虫の他にもカビとか心配なので普通の土は使ってない
多肉植物用のサラサラ?した土を使ってる
水を多くあげないといけない植物には向かないけど大抵の観葉植物なら水が切れてからあげましょう程度だと思うので使えます
すぐに乾く土なので虫は湧かないしカビない
けど、土の入れ替えを怠り10年ほど放置してたら表面に白いカビ生えてた
梅雨前には入れ替えたほうが安心ですね
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する