-
1. 匿名 2019/10/31(木) 13:31:45
「身近で自分が嫌っている相手は以心伝心で八割型、相手も自分のことを嫌っている」という事実に気づいてから 苦手だと感じる相手を好きになれるよう良いところを見るようにしました。その結果、人間関係が良好になりました。+77
-111
-
2. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:23
べったりな付き合いはだめ
適度な距離が必要+887
-1
-
3. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:30
嫌な予感は当たる
直感で嫌な相手は避けるべし
+885
-3
-
4. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:36
仕事の付き合いは浅く、良好に+686
-2
-
5. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:39
言おうか、言わまいか迷ったことはとりあえず言わない+951
-1
-
6. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:46
面倒くさい人と深く関わらない。+698
-3
-
7. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:46
距離感を間違えるなってこと。+553
-4
-
8. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:59
簡単に人を信用しない方がいい+750
-3
-
9. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:01
余計なことは🙈🙊🙉+489
-2
-
10. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:08
悪口にはのらない。+431
-3
-
11. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:17
職場で余計なことは話さない
すぐ噂広まるから+521
-0
-
12. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:20
私は断然断る勇気だな+309
-1
-
13. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:26
余計な会話をせず距離とる
無駄な人付き合い捨てる+296
-3
-
14. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:28
+117
-15
-
15. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:35
敵は味方のフリをする+357
-1
-
16. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:43
学生時代、家の手伝いを全くせずに部活に打ち込んで成績悪くても怒られてない人が意外と多い。+15
-22
-
17. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:45
近すぎない
距離を置く+118
-6
-
18. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:48
>>4
これ
仕事とプライベートで遊ぶ人は分けた方がいいわ
+221
-4
-
19. 匿名 2019/10/31(木) 13:33:58
周りの人が嫌ってる人は
たとえ優しい事を自分に言ってきたとしても
信用をするなと。
しんどい時や辛い時に人に当たる人も
信用は出来ない、
いつこちらに当たってくるか分かったもんじゃない。+320
-12
-
20. 匿名 2019/10/31(木) 13:34:13
沈黙は金
悪口軽口に安易の乗らない+318
-2
-
21. 匿名 2019/10/31(木) 13:34:13
悪口は多かれ少なかれみんな言ってるから気にしたらダメ。
そこまで恨んで言ってないから大丈夫。
でも傷つくから言っちゃダメ+337
-2
-
22. 匿名 2019/10/31(木) 13:34:24
ありすぎて書けない+92
-1
-
23. 匿名 2019/10/31(木) 13:34:30
スルースキルある人こそみんなと仲良し
+300
-4
-
24. 匿名 2019/10/31(木) 13:34:51
見たいように見るだけだからどう見られてるかなんて考えるだけ無駄+279
-1
-
25. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:09
悪口を言う人は、あなたの悪口も人に言ってる+354
-5
-
26. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:14
自サバの地雷率+137
-4
-
27. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:20
私は嫌いな人は嫌いなままでいいって学んだ
出会ったことない人の方がはるかに多いから、その人との人間関係を悩む時間は無駄
その方が気持ちが穏やかで自分が優しくなれる
+405
-1
-
28. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:30
中途半端な付き合いなら、知ってたことでも知らないふり。
悪口には絶対乗らない。+219
-0
-
29. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:30
「○○さん、あなたの事悪く言ってたわよ~」
↑こういう事を本人にわざわざ言ってくる人が、一番タチ悪い
それが本当かどうかもわからないただのフレネミー+410
-5
-
30. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:34
自分に優しくても、誰かに対してひどい言い方、ひどいことを言う人は親しくなると自分にも同じように言ってくる。距離を置くべしべし+233
-1
-
31. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:38
人はすぐにつけ上がる、調子に乗る生き物
大人気ないかも…とは思わず、ダメなことははっきりそう言わないとすぐ調子に乗る
+158
-0
-
32. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:58
不愉快な人は相手にしない
+243
-0
-
33. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:14
匂わせは面倒くさい。
インスタのストーリーとかに病院のベッドうつしたりして「どうしたの?」待ちとか、安定期前に妊娠匂わすあれはなにがしたいのかわからない。+95
-1
-
34. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:26
適度に馬鹿で、適度にブス(身なりを整え過ぎないということ)で居ること。
みんな自分の方が上だと思って変に張り合ってこないし無駄なランチにも誘われないし、楽。+140
-25
-
35. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:26
言葉は選んで話そう+160
-1
-
36. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:45
「愚痴ならなんでも聞くよ~」
職場のこういう事言ってくる先輩を信用してペラペラ愚痴を喋らない+235
-0
-
37. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:46
余計なことは言わない+174
-2
-
38. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:57
いくら察しても、本人から聞くまでは知らない事にしておく。
例えばメールアドレスに1031が入っている人に
「もしかして今日誕生日?」とは聞かない。当たってたとしてもキモがられる。+245
-1
-
39. 匿名 2019/10/31(木) 13:37:16
近すぎるとケンカになったりトラブルになったりするから、ある程度の距離を保つ方がうまくいく+173
-3
-
40. 匿名 2019/10/31(木) 13:37:35
八方美人とまではいかないけれど、多少の愛想は必要
「私、人見知りだから~」
が通じるのは学生のうちだけ+176
-8
-
41. 匿名 2019/10/31(木) 13:37:50
友達は少ない方が良い
「友達100人できるかな♪」って
おい新入生!
期待するな!+226
-6
-
42. 匿名 2019/10/31(木) 13:37:53
場を和ませようともしくは自己評価の低い自分を隠すためにピエロを演じないこと
周りは気を遣うし空気は白けるしいい事ない
無理して自分を作らないこと+250
-1
-
43. 匿名 2019/10/31(木) 13:37:59
45~54あたりのおばさんはヒステリーが多いから
あまり付き合いをしない+122
-36
-
44. 匿名 2019/10/31(木) 13:37:59
+40
-4
-
45. 匿名 2019/10/31(木) 13:39:03
どんなに嫌われないように愛想良くニコニコしたところで
100人中100人に好かれることもないし
100人中100人に同意されたり
100人に100人と気が合うなんてことはない
人の目ばっかり気にして生きるよりは、胸張って自分の判断を信じて好きに生きたらいいと思う+383
-2
-
46. 匿名 2019/10/31(木) 13:39:17
言わなきゃ良かった、はあっても、言って良かった、はない+174
-17
-
47. 匿名 2019/10/31(木) 13:39:21
旦那くん旦那ちゃん呼びの人はなんか家庭に闇があるから幸せアピールしてる+24
-5
-
48. 匿名 2019/10/31(木) 13:39:24
「付かず離れず」
コレが一番快適
友達に限らず彼氏、旦那、子供含めて+233
-1
-
49. 匿名 2019/10/31(木) 13:39:33
>>40
これだわ
円滑な人間関係を求めるなら多少の気遣いは必要+37
-4
-
50. 匿名 2019/10/31(木) 13:39:41
>>12
わかる〰
恩義を感じていても。
生活を変えるようなたのみ見事はよっぽど今の生活を変えたいっていうとき以外うけいれないほうがいい。
+26
-3
-
51. 匿名 2019/10/31(木) 13:39:57
人は簡単に裏切る
誰も信じるな+149
-1
-
52. 匿名 2019/10/31(木) 13:40:16
自分から謝れない人は信用ならない+166
-2
-
53. 匿名 2019/10/31(木) 13:41:07
縁がある人とは何をしなくても仲良くなれる
逆も然り+238
-0
-
54. 匿名 2019/10/31(木) 13:42:54
沈黙を破る会話は変なこと言いやすい
沈黙が気まずくてもそのままやり過ごした方が良い+194
-2
-
55. 匿名 2019/10/31(木) 13:42:58
どんな事も真に受けて信用してはならない。って事+96
-0
-
56. 匿名 2019/10/31(木) 13:43:08
口は災いの元+146
-1
-
57. 匿名 2019/10/31(木) 13:43:09
自分を嫌いな人、自分が嫌いな人とは挨拶だけの関係。大勢の人に入ってしまえば他の人と話してたら良い。
ただし、挨拶だけは必ず欠かさない!!じゃないと自分が悪者にされることもある。+138
-2
-
58. 匿名 2019/10/31(木) 13:43:18
親しき仲にも礼儀あり。
相手の為にとお節介な説教をするより、共感力を持つ事の方が大事な事。
どの角度から見ても共感出来ない人とは関わらない事。+140
-4
-
59. 匿名 2019/10/31(木) 13:43:19
情報通で話が面白い人気者は、自分がネタにされている場合も心得ないといけない!+104
-0
-
60. 匿名 2019/10/31(木) 13:44:19
自分の意見をまるで「みんなの意見を代表して言ってます」って人とはまともな会話ができないって事かな。
あと主語がデカい人「日本は~」「男性は~」みたいな人もまともな会話ができない。+85
-2
-
61. 匿名 2019/10/31(木) 13:45:28
自分が幸せな時は周りが冷たくなる。
+74
-5
-
62. 匿名 2019/10/31(木) 13:45:50
職場の更年期おばさんにはあまりプライベートなことを話さない
ネタにされる場合があるので+100
-1
-
63. 匿名 2019/10/31(木) 13:45:59
がるちゃんをやってることは人に絶対言ってはいけない+29
-3
-
64. 匿名 2019/10/31(木) 13:46:00
「本当のところはその人の立場になってみないとわからない」
不本意なアドバイスを受けたら気持ちにだけ感謝してスルー。
自分も人に対して求められてもない指摘やアドバイスはしない。
聞きかじりの情報で批判しない。
噂話は聞いたら即忘れ、自分は広めない。+136
-0
-
65. 匿名 2019/10/31(木) 13:46:42
周りから嫌われている人は、その人に理由がある+30
-38
-
66. 匿名 2019/10/31(木) 13:47:12
全く知らない人たちの集団の中でひとりでも全然平気なのに
少し知ってる集団の中にひとりだと居心地が悪い
さらに、さりげなく雑談で盛り上がって笑ったり楽しそうにしてる様子を見ると焦る+142
-6
-
67. 匿名 2019/10/31(木) 13:47:18
プライベートなことは喋らない。
自慢してなくても自慢と受け取られたり、変なニュアンスで話が広がったりするから。
+122
-1
-
68. 匿名 2019/10/31(木) 13:47:26
私は誰からも必要とされてない+6
-13
-
69. 匿名 2019/10/31(木) 13:47:47
仕事と、プライベートは分ける+63
-0
-
70. 匿名 2019/10/31(木) 13:48:25
このババア地雷そうだなって思ったらやっぱり地雷だったことは何度もある。+111
-2
-
71. 匿名 2019/10/31(木) 13:49:28
新しい環境に置かれた時、初めから無理して友達を作ろうとしない。
少しずつ色んな人と挨拶や世間話をするうちに、お互いに気が合う人は自然と引き寄せ合うから。+173
-1
-
72. 匿名 2019/10/31(木) 13:49:28
大事な友達が不倫してたら叱るのが友情と思いきや、さっさと縁切ってしまうのが最後の友情
不倫する人は止めたところでもう世界に入り込んじゃってずるずるするからね+88
-2
-
73. 匿名 2019/10/31(木) 13:49:30
思わぬところで繋がってる人たちもいるので、発言にはじゅうぶん気をつける。
幼稚園のママ友と話してたら、実は上の子もいて、意外なママさんとも知り合いだった~とか。+160
-0
-
74. 匿名 2019/10/31(木) 13:49:36
差別は良くないって言うけどある程度は差別してないとトラブルに世の中渡っていけない+57
-1
-
75. 匿名 2019/10/31(木) 13:49:40
>>1
よく言われるけど…私、好きな人や全然嫌ってない人から無視されたり、避けられたりする。+95
-2
-
76. 匿名 2019/10/31(木) 13:49:54
自分は人付き合いできない+53
-0
-
77. 匿名 2019/10/31(木) 13:50:28
>>68
「そんな事ないよ」待ち?+9
-6
-
78. 匿名 2019/10/31(木) 13:50:43
特に職場は友達なんてできるような場所じゃない
仲良さげな人達が近くにいても誰かしら大概妥協しながら一緒にいるだけ
もし友達的に愚痴など話せる人が出来たならかなりラッキーと思うことにしてる
+99
-1
-
79. 匿名 2019/10/31(木) 13:51:46
期待しない
べったりしない+92
-0
-
80. 匿名 2019/10/31(木) 13:52:06
自分を低く見せなくていい
謙虚すぎると馬鹿が勘違いして調子乗ってくる+206
-0
-
81. 匿名 2019/10/31(木) 13:53:17
不倫してる人にまともな人は居なかった。
過去にしてたんだよねとかカミングアウトされた
けど、やっぱり何かと選択する時の感覚が自分都合でしか考えてない事が多くおかしいなと感じた。+66
-7
-
82. 匿名 2019/10/31(木) 13:53:36
親しき仲にも礼儀あり。+75
-1
-
83. 匿名 2019/10/31(木) 13:53:38
聞いてもないヘビーな個人的内容を初対面で話してくる人はメンヘラ+125
-1
-
84. 匿名 2019/10/31(木) 13:54:12
学校の保護者関係で学んだ事
深く付き合わない。
信用するのは慎重に。
誰かの悪口は絶対に言わない。
何でも8分目くらいに留める。+105
-0
-
85. 匿名 2019/10/31(木) 13:54:17
まじか、それな、ばかり言う人とは会話する価値がない+15
-3
-
86. 匿名 2019/10/31(木) 13:54:32
職場環境が変わって(転職、部署移動、転勤など)大体1ヶ月以内に休日に誘ってくる人は高確率で地雷。女は宗教、男はクズ。+83
-1
-
87. 匿名 2019/10/31(木) 13:54:53
本当に信じてもいい人っていないのかも
いろいろあり過ぎたせいか人間不信+111
-3
-
88. 匿名 2019/10/31(木) 13:54:58
>>74
差別じゃなく区別がオススメ
おばさんより+97
-1
-
89. 匿名 2019/10/31(木) 13:55:07
目的もなく人が集まるとロクなことはしない+60
-0
-
90. 匿名 2019/10/31(木) 13:56:16
腹六分目の付き合いを心がける。by美輪明宏氏著書
昔見てなるほどと思い実践したら対人ストレス減った。+110
-1
-
91. 匿名 2019/10/31(木) 13:56:22
100%自分の望む返しをする人間はいない。
他人は勿論、家族にもそういう期待はしない事。+97
-1
-
92. 匿名 2019/10/31(木) 13:57:01
学生の頃と違い大人になってから近づいてくる人は利害関係しかあり得ない。
また、距離間の無い人と急速に距離を縮めてくる人には要注意。+62
-5
-
93. 匿名 2019/10/31(木) 14:02:29
へりくだる心を忘れない
高飛車にふるまってうまくいくことなんかない
高飛車が必要な状況もいらないし+38
-3
-
94. 匿名 2019/10/31(木) 14:02:33
>>45
極論だけど世界70億人?もいてたった1人や数人の人間のことで悩むことはないって思ったら楽になったよ。+97
-0
-
95. 匿名 2019/10/31(木) 14:03:19
仕事に対して完璧な人はいない。どこかしら抜けている。+49
-1
-
96. 匿名 2019/10/31(木) 14:04:07
>>74
差別と区別の違いを学ぶのが先ね
そうしないと知らず知らずのうちにあなた自身が差別の対象になるわよ+9
-3
-
97. 匿名 2019/10/31(木) 14:04:41
他人は信用しない
どれだけ仲良くてもある一定の距離を置く
一見冷めた人に見られるかもしれないけど類友は意外にも多くて同じ価値観の友達何人かできた+59
-1
-
98. 匿名 2019/10/31(木) 14:04:59
癖がありそうって直感で思ったら
やっぱり癖があった+90
-1
-
99. 匿名 2019/10/31(木) 14:05:32
ためになるトピたわ…最近ママ友というほどでもないけど、役職で他のママ達と付き合うことが多くてすこし凹むことが多かったんだけど、ここ読んでちょっと上向きな気持ちになりました。+35
-3
-
100. 匿名 2019/10/31(木) 14:07:02
大なり小なり、女はめんどくさい。
自分も女なんだから、女ってめんどくさいとか、余計なことを言わない。+81
-0
-
101. 匿名 2019/10/31(木) 14:07:06
そこの世界の権力持った人間から気に入られれば何事もスムーズ
怒られることすらない
逆だと同じことでも自分だけキツく言われたり怒られる+75
-5
-
102. 匿名 2019/10/31(木) 14:08:09
>>96
区別と言った方が聞こえはいいですよね。+16
-0
-
103. 匿名 2019/10/31(木) 14:08:19
>>101
ボスママの取り巻きになれと?+7
-8
-
104. 匿名 2019/10/31(木) 14:09:59
考え過ぎるな愛情を持って接すれば大体はよし+13
-2
-
105. 匿名 2019/10/31(木) 14:10:14
悪口言わない
その場に居合わせたら聞くだけにする+69
-0
-
106. 匿名 2019/10/31(木) 14:11:07
会ってまだ間もないのに「仲良くやっていきましょう」などと言ってくる距離感なしタイプは実はどこでもトラブルメーカーな存在+83
-5
-
107. 匿名 2019/10/31(木) 14:13:16
>>103
取り巻きになるならないは本人の勝手
取り巻きにならなくても別に悪く思われない人もいる+6
-1
-
108. 匿名 2019/10/31(木) 14:15:27
>>9
本人の耳には入ってないけど、イライラして耐えきれず言ったことがダダ漏れで、二度と言わないと決めた。そういう事とか、いろんなことが積み重なって、その人が精神的に無理になったから、仕事以外の会話はしてない。+28
-0
-
109. 匿名 2019/10/31(木) 14:19:08
>>80
わたしこれガルちゃんで見て初めて知ったよ
よく女に舐められやすいことがコンプレックスだったんだけど、わたし自虐する癖があるからだった
今気を付けてるけど、癖だからなかなか直らない…
笑いを取りたくて自虐してたんだよね+104
-1
-
110. 匿名 2019/10/31(木) 14:20:47
>>87
わたしもだよ
友達もいなくなったし恋愛もしてない
両親は毒親だし誰も信じれない+24
-1
-
111. 匿名 2019/10/31(木) 14:21:07
男の恋愛は、性欲がメインの人が多い
それ自体は、生物が種を残すための本能だから、しょうがないけど、その中で一度体の関係を持ったら、態度が急変する人が一定数いるから、注意+61
-0
-
112. 匿名 2019/10/31(木) 14:21:24
最初からフレンドリーなママ友には気をつけろ!
私が話ベタなので話しかけてくれてありがたいなーなんて思ってたら、話した事全部つつぬけ。しかも勝手な解釈して間違った事を言いふらす。
最悪でした。+111
-0
-
113. 匿名 2019/10/31(木) 14:22:10
人を信用してはいけない!!+27
-0
-
114. 匿名 2019/10/31(木) 14:22:31
説教とアドバイスが激しい人とは関わってはいけない
聞き流したりアドバイス通りに動かないでいると攻撃してきたりハブかれて悪口を言われる+70
-0
-
115. 匿名 2019/10/31(木) 14:25:25
友達はいなくてもなんとかなる。+94
-2
-
116. 匿名 2019/10/31(木) 14:26:07
得意なことをあまりひけらかさない方がいい。アピールの場では必要だけど、利用しようとする人もいるので注意。例えばイラストを描くのが得意だと「○○描いて!得意だから簡単でしょ?」と雑用を押し付けられるようになり、だんだんそれが当たり前の扱いを受ける。+72
-1
-
117. 匿名 2019/10/31(木) 14:26:16
自分には人を見る目がないということ。自分だけではなくほとんどの人に人を見る目がないということ。+65
-2
-
118. 匿名 2019/10/31(木) 14:27:10
>>32
普通そうだよね。ところが相手にされない、塩対応されたと恨まれるんだよ。大抵オッさんな。
+19
-0
-
119. 匿名 2019/10/31(木) 14:29:12
悪口楽しそうに話してる人は親が変な人が多い。
その様子を客観的に見てる人は
ストレスたまっている。+73
-2
-
120. 匿名 2019/10/31(木) 14:29:12
職場で初日からフレンドリーな人は地雷だった
「よく声かけてくれて優しいな」ってひとが必ず地雷なパターンばかり
そして特定の人と仲良くしててプライベートも遊んでるような人達も地雷だった
誰とも付かず離れずなポジションでいる人は大丈夫+101
-2
-
121. 匿名 2019/10/31(木) 14:29:46
違和感を感じたらすぐ距離を置く。
気のせいかな?
当たり障りなく付き合わなくちゃ…。
と思い付き合いを続けてたら、ストレスで円形脱毛症になった。
根掘り葉掘り、仕切りたがるイキった中学生みたいなママさんはもうこりごりだ。+35
-0
-
122. 匿名 2019/10/31(木) 14:31:25
まず
他人を信用してはならない+39
-0
-
123. 匿名 2019/10/31(木) 14:32:34
第三者の意見は大事+16
-3
-
124. 匿名 2019/10/31(木) 14:32:37
○価にいたけど広宣流布とか言っても組織の中にいる人間はマルチ商法したり
商売に利用したりする人ばかりだった。
やはり底辺層の集まりでしかなかった。+18
-0
-
125. 匿名 2019/10/31(木) 14:34:22
>>98
直感で大事だよねー+14
-0
-
126. 匿名 2019/10/31(木) 14:37:30
素直な人は好かれる+56
-1
-
127. 匿名 2019/10/31(木) 14:41:40
初対面で手を握ってくる人にはヤバい匂いしかしない+10
-0
-
128. 匿名 2019/10/31(木) 14:42:57
>>77
そんなことないよというよりかは私もー待ち+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/31(木) 14:43:30
>>110
私、友達だと思っていた人からは友達以上に金になる相手と思われてた。
親からも、お金せびられたり、私は必要ないと言われたり。
あなたの気持ちわかります+10
-0
-
130. 匿名 2019/10/31(木) 14:43:45
親になって18年。
ママ友関係では色々あり過ぎて疲れました。
色々あった中で私は
同じ学区内の子供の同姓の同級生のお母さんとは
深入りの仲になってはいけない。
幼稚園から中学生までずっと親子で仲良く過ごしていましたが、中3になって子供達のいざこざで一瞬でその関係は壊れたので。
今では会うのがとても気まずい。
+65
-0
-
131. 匿名 2019/10/31(木) 14:50:33
>>109
私もそうだよ。自虐ギャグよくやる。
でも、よく考えてみたら地元(四国)にいる時は
だからって分かりやすくナメてくる女はいなかったな。
関西の文化の影響あってかオモロイのが一番!て感じだったし。
上京してから、冗談が通じず真に受けて
ナメて来る人が圧倒的に増えたと思う。男も女もそんな感じ。
なんで日常会話するのにイチイチ格好付けなきゃいけないのさ!
と、よく思ってる。
+60
-0
-
132. 匿名 2019/10/31(木) 14:56:10
人に期待をしてはいけない。
失望するだけです。+31
-0
-
133. 匿名 2019/10/31(木) 14:58:50
小沢さんが言ってた
「何を喋るかは知性、何を喋らないかは品性」
思ってること何でもかんでもベラベラ喋るとろくなことないよ。+116
-1
-
134. 匿名 2019/10/31(木) 15:02:20
女友達は、裏切るもの!!!+31
-1
-
135. 匿名 2019/10/31(木) 15:04:30
自分がこの人とは友達付き合いできないって一瞬でも思ったらその人と離れること
我慢するといつか裏切られる+77
-0
-
136. 匿名 2019/10/31(木) 15:12:28
>>130
すごく、すごく、わかります。
同じ学区内の同性の同級生のお母さん。
うちは中学生なので、まだあと少し学校行事などで顔をあわせなければなりません💦
気が重いなー。
+14
-0
-
137. 匿名 2019/10/31(木) 15:16:47
お金と好意は絶対返ってこない
そのつもりで付き合え+43
-0
-
138. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:01
>>131
東京って面倒くさそうだよね+10
-11
-
139. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:26
職場などで大事にされてる人が良い人とは限らない。
うるさいからと言う場合も多い。
皆自分に火の粉がかからないように生きてるだけだから。
+92
-0
-
140. 匿名 2019/10/31(木) 15:29:25
ドケチな人はどうしようもない。
一緒にいて恥ずかしい事もあるから、本人の勝手で済まない事も多い。+13
-0
-
141. 匿名 2019/10/31(木) 15:36:59
黙ってれば、まずトラブルにまきこまれない。
何か話しまくりたいって時は身内にだけ。
あとは信用するな!!+45
-1
-
142. 匿名 2019/10/31(木) 15:38:03
>>117
そうそう。
仮に見る目があったとしても、人間関係なんてどこでどうモメたり疎遠になるかわからない。+20
-0
-
143. 匿名 2019/10/31(木) 15:39:28
>>117
本当にそうだわ
自分のことを戒めることはあったけど
他人もそうそう見る目なんか持ってないんだよね
+9
-0
-
144. 匿名 2019/10/31(木) 15:50:18
嫌われる勇気を持つ。
図々しい人に当てにされても何も良い事はない。
嫌われてラッキーと思おう。
それに、そういう人は次のターゲットさっさと探すからこちらが断っても全く困らない。
悪口言いふらされても、皆バカじゃない。
頼まれた次の人が図々しさに気づくから。+48
-1
-
145. 匿名 2019/10/31(木) 15:58:30
>>5
本当にそう思います。言おうか言わないしようか悩んだけど、言わなかったことある。言わなくて正解だった。+28
-0
-
146. 匿名 2019/10/31(木) 16:11:23
女の経済格差は仲良く出来なくなってくる。+50
-0
-
147. 匿名 2019/10/31(木) 16:22:47
SNSで探されてまで連絡してくる旧友とはいくら懐かしくても関わらないほうがいい。
宗教やねずみ講じゃなくて純粋に懐かしいで連絡してくるのは今が寂しいかまってちゃんだから。+50
-2
-
148. 匿名 2019/10/31(木) 16:22:54
エナジーバンパイアとは速やかに距離をおく
+48
-0
-
149. 匿名 2019/10/31(木) 16:23:10
ご近所やPTAがみんなここにいる人達みたいな考えの持ち主ならいいのに…(泣)+24
-2
-
150. 匿名 2019/10/31(木) 16:23:55
1人で何も出来ないタイプだと判断したら距離置く。+35
-0
-
151. 匿名 2019/10/31(木) 16:42:03
努力は水面下でする
上手く行きかけてることは話さない
みんながみんなではないけど、他人が不幸になるのを無意識に願ってる人は多い
足を引っ張られて損するだけ+90
-1
-
152. 匿名 2019/10/31(木) 16:42:13
お姑さんは夫の付属品、くらいに思って最初から素で付き合えば楽。だって他人だもん。くらいな感じで。わかりあえないと思ってたほうがいい。
最初にいい嫁だと思われてもきついから。気に入られてもきついから。
気を使わないといけないとこはちゃんと気を使ってるけどね。
+37
-1
-
153. 匿名 2019/10/31(木) 16:42:37
>>73
これです。
まさしく+21
-1
-
154. 匿名 2019/10/31(木) 16:50:14
悩みを聞き出そうとする人には注意
他人の不幸話聞いて暇つぶししたい奴だから
うっかり話したらアドバイスというより超自分基準の価値観を
「よっしゃ!これで大丈夫!」って自信満々に押し付けて来るから余計に気分が重くなるだけ
話すんならなかなか献立が決まらないとか軽いことのみ+49
-1
-
155. 匿名 2019/10/31(木) 16:50:15
ほどよい距離感大事。
めんどくさい人には愛想笑いでかわし極力近づかない。+42
-0
-
156. 匿名 2019/10/31(木) 16:58:29
>>101
権力者に見放された時が怖い
全員から手のひら返しされそう+18
-1
-
157. 匿名 2019/10/31(木) 17:02:24
職場で誰かしら悪口のターゲット作ってる人に注意
ターゲットが辞めたりしたら次は自分の番+30
-0
-
158. 匿名 2019/10/31(木) 17:07:49
>>156
権力者に気に入られてる人は狡猾だから先手を打ってるよ
辞めて次の利用できる人間探したり
こうして自分の損得を考えて転職してる奴が来たら注意
要領悪い人間が関わるとロクなことがない
+20
-0
-
159. 匿名 2019/10/31(木) 17:18:09
自分を大事に、愛して、ほどよく肯定してあげることが大事。
自己肯定感の低い人は、スルースキルも弱いしトラブルに巻き込まれること多い。
失恋しても立ち直り早い人いるじゃない、自己肯定感高いと思うんだよね。
あれくらい呑気に生きてるほうが人生楽しいと思う。+74
-2
-
160. 匿名 2019/10/31(木) 17:26:34
>>27勉強になります。
師と仰がせてくださいっ(イヤミじゃなくてよ)+11
-0
-
161. 匿名 2019/10/31(木) 17:31:43
>>4
そうそう、職場は仕事をするところ、友達を作るところでは無い+83
-1
-
162. 匿名 2019/10/31(木) 17:36:14
>>107
なるほど+1
-0
-
163. 匿名 2019/10/31(木) 17:39:15
>>73
あるある!
習いごとや下の子のサークルなど、ほんと網の目みたいに繋がってる。+20
-0
-
164. 匿名 2019/10/31(木) 17:45:45
マウント取る女は友人ではない。かと言って大人なので距離を置いて付き合う。+46
-1
-
165. 匿名 2019/10/31(木) 17:47:46
直感は本当に侮れない。第一印象の悪かった人はやっぱり性格が悪かった
人の性格は顔に出るよ+53
-2
-
166. 匿名 2019/10/31(木) 17:50:15
おじさんに好意的に優しくしすぎてはならない。
距離を保つ。
社会人になってから
それまでの学生の時のように
ひたすら人へ優しくしていたら怖いことがたくさん起こった…+76
-0
-
167. 匿名 2019/10/31(木) 17:51:10
他人に興味を持たなければ相手も自分に持たないでくれる+5
-6
-
168. 匿名 2019/10/31(木) 17:54:21
>>58
何か嫌な感じの人だなあと思っていたら、
共感力が足りなくて上から説教してくる人だった+29
-1
-
169. 匿名 2019/10/31(木) 18:06:34
本人にそんな悪意ない、悪気はないからと庇う人いるけど、悪気なくあんなこと言えるのはやばいよ。
案の定トラブルメーカーになってるよ。+24
-0
-
170. 匿名 2019/10/31(木) 18:10:22
人によって常識は違う。+39
-0
-
171. 匿名 2019/10/31(木) 18:18:59
性格は顔に出る。
意地悪そうな顔つき、性格きつそうな顔つきの人には最低限しか近付かない。+76
-0
-
172. 匿名 2019/10/31(木) 18:29:05
分を弁える
理不尽かもしれないけど性格に魅力があるわけでもないキモブスはオシャレな店の常連とかならないこと
友達がオシャレな場所に行く時は遠慮すること
空気を読むことは必要
はっきり言えないけど排除したいと思われてる+10
-2
-
173. 匿名 2019/10/31(木) 18:53:36
>>139
私もそう思う
リーダー格とはいかなくても、職場でうるさい人って可愛らしい性格でも顔色伺われてる+19
-0
-
174. 匿名 2019/10/31(木) 18:58:48
職場の集団行動に疲れて覗いてみました。
色々勉強になります。皆さんありがとう!+28
-0
-
175. 匿名 2019/10/31(木) 19:02:47
他人の悪口を聞かされても同調しない。
「ハハハ、可愛いやん」「面白いなぁ」でごまかす。+39
-0
-
176. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:35
>>138
東京都民じゃなくて
上京する地方民がめんどくさいんだよ+10
-2
-
177. 匿名 2019/10/31(木) 19:13:58
出すぎた杭になれないならとにかく出ない。
「何かいい案ない?」って聞かれても口出さない。+29
-1
-
178. 匿名 2019/10/31(木) 19:14:41
最低限の常識が通じなくても若いうちは何とかなるかもしれないけど、年取ったら自爆するから放っておけ+21
-1
-
179. 匿名 2019/10/31(木) 19:15:43
>>131
あなたの感覚を基準で世界がまわってるわけじゃないよ。
こういう、自分の物差しでしか語れない人はマジで地雷。トラブルメーカー
+6
-10
-
180. 匿名 2019/10/31(木) 19:22:04
>>179
あなたの感覚を基準で世界がまわってるわけじゃないよ>
盛大なブーメランだと思う。
+14
-0
-
181. 匿名 2019/10/31(木) 19:27:52
同じミスをしても、許される人怒られる人がいる。
+51
-0
-
182. 匿名 2019/10/31(木) 19:30:32
趣味が同じ人って他のことも考え方が似ていて付き合いやすいです。
でも自分の好きな趣味が嫌いで目の敵にして盛り上がっている人は、不思議と私のことも嫌いな人が多い。
+9
-0
-
183. 匿名 2019/10/31(木) 19:40:16
>>57
嫌いな人に限って避けても避けてもめっちゃ出くわす。+32
-1
-
184. 匿名 2019/10/31(木) 19:40:21
人に見えないところで頑張る
人に気付かれない優しさでフォローする
人の陰口は言わない
みたいな、見てる人はみてる説を信じないこと。
見えるように見てる人が多い。
+50
-1
-
185. 匿名 2019/10/31(木) 20:19:53
近所の人に「最近○○さんどう?」って家族のことを聞かれたら適当に「元気ですよ」とか答えて忙しい振りして逃げろ
逆に最近あそこの家のお子さんを見ない、お父さんが病気らしいと噂を聞いてもそのことに触れないのがマナー+39
-0
-
186. 匿名 2019/10/31(木) 20:22:31
極端に運悪い人やみすぼらしい人とは距離を置かせてもらってます…+23
-0
-
187. 匿名 2019/10/31(木) 20:23:20
>>27
なるほど
確かに出会ったことない人の方がたくさんいるし、その会ったことない人との出会いにワクワクする方がいいね+25
-1
-
188. 匿名 2019/10/31(木) 20:55:14
苦手で距離置きたいと思ってる人ほど連絡してくる+24
-0
-
189. 匿名 2019/10/31(木) 20:59:42
子供服とかのお下がりは欲しい人ばかりじゃないって事
+29
-0
-
190. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:20
初対面でやたらとフレンドリーな人は後々掌返しをしがち。初対面少し無愛想でも情緒が安定している人の方がいい関係が築ける+47
-0
-
191. 匿名 2019/10/31(木) 21:33:31
みんな自分が一番大事。+35
-0
-
192. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:31
承認欲求と自己顕示欲の強い人は脆い。
どれだけ強がってても意外と簡単に潰せる。+10
-4
-
193. 匿名 2019/10/31(木) 22:14:29
子供繋がりで親が教師や元教師はややこしいから付き合わない。
先生って揃いも揃ってなんであんなに一般常識がないんだろー。+16
-3
-
194. 匿名 2019/10/31(木) 23:06:50
家の前に家具や家電をたくさん置いて半年くらい放置する家はやばい。
変わり者だから深く関わらないようにしてる。
なんだあれ。+7
-1
-
195. 匿名 2019/10/31(木) 23:36:08
>>133
何でもかんでも配慮せずに喋るなんて馬鹿でもできるからね。そういう馬鹿が、口数少ない人を馬鹿にしていて呆れてしまった。+6
-1
-
196. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:10
知り合って間もないのに
グイグイ距離縮める人は要注意+23
-0
-
197. 匿名 2019/10/31(木) 23:46:08
男で身長180cm以下、年収1000万以下はゴミ+1
-16
-
198. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:27
>>61
それはあはたの幸せを邪魔したくないからだよ+1
-0
-
199. 匿名 2019/10/31(木) 23:54:46
>>29
それは確実。わざわざ人が傷つくこと言ってくる底意地の悪い人。
効果があったのは、
「そうなんですね…。知らないうちに失礼なことをしてしまったかもしれないですね。
ご本人に謝りに行きます。教えて下さってありがとうございました。」
途端にそいつめちゃくちゃ挙動不審になって
「私の勘違いだったかもしれないからそんなことしなくていいのよ!」とか言ってた。+46
-0
-
200. 匿名 2019/10/31(木) 23:57:24
27年間生きているけど、自分は人づきあいが苦手で、人からも好かれない人間だと思う。
少し仲良くなってくると面倒になってしまう…。
ごめんなさい。+14
-1
-
201. 匿名 2019/11/01(金) 00:01:15
おじさんは勘違いが激しい
自分も若い女狙える!と思っているドリームジジイが多い
見た目も十分きもいのに、そう考えているのがさらにきもい
+35
-1
-
202. 匿名 2019/11/01(金) 00:07:05
尽くしたり追いかけるのはダメ+12
-0
-
203. 匿名 2019/11/01(金) 00:10:29
直感を信じるべき+10
-1
-
204. 匿名 2019/11/01(金) 00:49:29
>>114
わかりすぎる
転職や結婚のことなどに口出ししてきて、そういう意見もあるんだなぁとは思ったけど、自分なりに考えて別の行動とってたら
「あんた何してんのよ!!
何考えてんの!?」
って他の人もいるのも構わず怒鳴り散らされたわ+6
-0
-
205. 匿名 2019/11/01(金) 01:04:32
職場の営業マンに悩まされてる
プライベートを聞いてきて、営業部でネタにしてるみたい
うまいかわし方がわからない
同じ会社にいるから角がたつと困るしなぁって思うので+11
-0
-
206. 匿名 2019/11/01(金) 01:20:19
>>184
これは本当
これらのことを頑張ったとしても、たまに理不尽な思いして不機嫌になったりしたらピリピリしてる人扱いされて終わり
頑張らない、フォローしないで常にご機嫌でいたほうが周りからよく見られる
周りは表面的なところしか見ないよ
+22
-0
-
207. 匿名 2019/11/01(金) 01:54:54
ブスは性格悪い
美人は性格良い+27
-3
-
208. 匿名 2019/11/01(金) 01:55:36
勉強になるなあ
転職したばっかで今、空気読みすぎてるから
職場のおせっかいおばさんに若干当たられ気味で
ウザいわーと思ってたとこだった
良く知りもしない人にそんなこと出来る下品な人間だー、と腹半分で適当にやろうと思った+27
-0
-
209. 匿名 2019/11/01(金) 02:01:32
>>114
まさに今その被害に遭っている。
上司じゃないからアドバイスもらっても職場での評価に繋がらないんだよね。
適当に聞き流してたらキレられそうになって、おいおいおい、アドバイス聞いてほしい上に従ってほしいとかどんだけ図々しいんやと内心ブチギレw
とりあえずしょんぼりしたフリしてたら、上司がその人に注意してその人職場で悪者になってた。
権力もない程度の低い人間に付き合う価値、なし!!!!
と帰り道改めて心に刻んだよ+5
-3
-
210. 匿名 2019/11/01(金) 02:17:55
暗い人間とは距離を置く
愚痴っぽい人が多い+15
-2
-
211. 匿名 2019/11/01(金) 02:35:52
ずる賢しこくて表面上人当たりいい人
に、凄い嫌なことされても、その人を知ってる人にその事とかを話したり相談しないほうがいいよ
高い確率で庇われるか、加害者扱いされたりして攻撃されるよ
まさかあの人が悪いはずないとか、いい人なんだから守んなきゃって周りはなってしまう
特に揉める相手が若い女、相談相手がおじさんのケースだとよりそうなる+25
-0
-
212. 匿名 2019/11/01(金) 02:41:31
「自称サバサバ系」をアピールする女は120%地雷、年増である程タチが悪い
日常生活で関わりが薄いならなんとかやり過ごせるけど
職場で一緒だと地獄だった、若い女の子が何人も辞めてったし
私もそいつのせいで結局自主退職せざるを得なかった+10
-0
-
213. 匿名 2019/11/01(金) 03:03:35
口が大きい、声が大きい女性とは
仲良くなれない
第一印象でわかる+25
-4
-
214. 匿名 2019/11/01(金) 03:04:43
身内以外には心の中で、いつも魔法の呪文を唱えてる
一生付き合うわけじゃなし
+26
-1
-
215. 匿名 2019/11/01(金) 03:05:57
>>213
米倉涼子も天海祐希もダメなのね+3
-0
-
216. 匿名 2019/11/01(金) 03:07:27
貧乏人とは付き合わない
一緒にいて楽しくない
+14
-3
-
217. 匿名 2019/11/01(金) 03:18:11
>>19
内々のグループの1人が自己愛で嘘の悪口流され嫌われた身には凄く辛い偏見…
優しくしても下心と取られ、どれだけ傷付いたか
私は何も変わっていない
周りの見る目が変わっただけ
グループ外の人の方がグループの私への態度に驚いてたよ…
結局、どうにもならず殺されそうだったから全員縁切ったわ
それからは人と深く関わって無い
何処におかしい変な人が居るか解らないしね
嫌われるにも身近に異常なくらい被害者ぶって悪口や悪評流す人がいたら言われている側に問題無い場合もあるよ
大抵は逆恨みやお門違いの嫉妬や妬み
皆で嫌って皆で傷付ける目的だから絶対に対象者からは離れず集団に身を置いて、相手が傷付けられ悲しむ姿を見て楽しんでる
本当に被害者なら加害者からは離れるし関わらないよ
人の言葉に流されたり大多数につきたい人は節穴だから直ぐにレッテル張りして実害無いのに嫌うけど正直、バカだと思ってるし見る目無い人が殆どだよ
+15
-1
-
218. 匿名 2019/11/01(金) 03:24:20
人は正しい事より楽しい事に集まる。
相手が持っていないものの話は避ける。
第一印象が悪くても1度は歩み寄ってみる。
自画自賛する人は大体地雷。
+20
-0
-
219. 匿名 2019/11/01(金) 03:25:08
>>65
この手の誘導する人に自己愛臭を感じる
散々過去に悪人扱いした人達が消えていなくなって、天下取れると思っていたら人間性バレて誰もいなくなったか、或いは周りが自己愛を知って疑われている最中か
そう考えると楽しいね
今までついてきた嘘が全部バレたら良いのに+15
-0
-
220. 匿名 2019/11/01(金) 03:31:14
>>107
そういう人は圏外だから関わり無いんだよ…
住む場所一緒やら、習い事一緒やら、何かしら接点あるのが一番面倒くさい+4
-0
-
221. 匿名 2019/11/01(金) 03:40:35
>>181
そこを統一出来ない人は信用しないこと
近付かないこと、一定の距離をおくこと
支配型の人間か依存型
どちらにしても面倒くさい+13
-0
-
222. 匿名 2019/11/01(金) 03:46:55
>>205
私のプライベートなんて
大したことないですよ~
如何、世間話でいいんじゃない?
話題のパンケーキの店行きたいとか
超どうでもいい薄く浅い話で
何故に話題提供しなけりゃならんの
時給出るわけでもないのにw+11
-0
-
223. 匿名 2019/11/01(金) 03:51:13
>>218
見る目無い無能だらけだとそうなる
賢い人が沢山いる場だと逆
運やタイミングもあるよ+4
-0
-
224. 匿名 2019/11/01(金) 03:52:56
以前の職場女ばっかりで、私が話しかけやすいのかなんなのか秘密だよって人の噂話教えられる事が多かった。嫌いな人はあまり居なかったけど、本音では誰の事も信用してなかった。
社内の誰かに自分の秘密話す時は、社員全員の前で話すのと同レベルだと思ってた。+26
-0
-
225. 匿名 2019/11/01(金) 04:17:44
余計なことは絶対言わない。沈黙は金。
地雷になりそうなワードは「お前んちビンボーだもんな!」っていうくらい失礼なことと胸に刻んでます。
例えば
独身の人に→結婚しないんですか?
子供いない夫婦に→お子さんは?
既婚の人に→旦那さん何してる人?
自分より安めのところに住んでそうな人に→どこ住み?
もうドラマとご飯と天気の話しかしないことにしました。+37
-0
-
226. 匿名 2019/11/01(金) 04:34:07
口は災いのもと+4
-0
-
227. 匿名 2019/11/01(金) 06:08:52
第一印象大事
自分の感を信じよう😁+6
-0
-
228. 匿名 2019/11/01(金) 06:21:51
親しくないのに、ベッタリされるのは無理。
親しい間柄でも礼儀ありなのに、たかが仕事の関係や上司というだけで、ベッタリや横柄で威圧的な人は受け入れない方が良い。
+9
-0
-
229. 匿名 2019/11/01(金) 06:36:19
すぐ連絡先聞いてくる人は地雷。そして毎日送ってくるけどあった時はあんまり仲良くない。
そして一日でも連絡が返せない時は無視されたと騒いできて、上手くいかなくなる。+4
-0
-
230. 匿名 2019/11/01(金) 06:54:36
>>199
私も「そうなんですか?誤解なので訂正したいです。言ってたのは誰ですか?」と聞いたらめちゃくちゃ怒り出して、「そういうことじゃないの!別に言いに行かなくていいから! 大したことじゃないから別に気にしなきゃいいじゃない」とすごい慌てようで絶対に言うなと言われた。
詳しい話はできないけど、嫌な気持ちにはさせたいということかと思った。+22
-0
-
231. 匿名 2019/11/01(金) 07:00:18
家族以外に人の悪口は言わない
新しく出会う人には人あたりのいい人でもすぐに心を許さない+10
-0
-
232. 匿名 2019/11/01(金) 07:03:32
職場で意地悪な人のターゲットになったら面と向かっては立ち向かわない
ひたすら真面目に仕事して可哀想な人を演じる
自然と周りが助けてくれる+18
-0
-
233. 匿名 2019/11/01(金) 07:23:16
>>1
無理矢理やると病むよ
しまいには本当に好きか嫌いかも分からなくなり無理に無理を重ねる
で、病む+15
-0
-
234. 匿名 2019/11/01(金) 07:30:12
>>19
周りから嫌われている人。
確かにその人自身に問題があるから嫌われている場合もある。
だけどその人のことをよく知らないのに
周りが嫌ってるという理由だけで
信用できない悪い人と決めつけるから
いじめが起こるんじゃないの?+35
-0
-
235. 匿名 2019/11/01(金) 07:51:32
>>213
該当者です。どーもすいません。+1
-0
-
236. 匿名 2019/11/01(金) 07:53:05
>>222
ありがとうございます。
私もそう思って話反らしてるんですけど、
「で、さっきのどうなの?」
って振り出しに戻してきて、絶対聞こうとしてたこと言わせようと持ってかれるんですよね…
ウゼえよってキレそうになるけど、入社してまだそんなにたってないので抑えてる。+2
-1
-
237. 匿名 2019/11/01(金) 07:53:20
騙す人が多い+5
-0
-
238. 匿名 2019/11/01(金) 07:57:25
>>205
でも答えたくないことは逸らしたりかわさないとダメなのよー。
うーん、そんな事より〇〇さんはどうなんですかー?と質問返しするのが簡単で良いかな。おっとりか天然ボケ風にかわし続けたら相手もキレるわけにいかないし。+6
-0
-
239. 匿名 2019/11/01(金) 08:03:17
>>236
しつこいんだね、キレるよりも悲しい困った顔してそのことはお話ししたくないですぅ、と言う方がいいね。悲しい困った顔するのがポイント。答え続ける限りずっと突っ込まれ続けるからね。+6
-0
-
240. 匿名 2019/11/01(金) 08:29:30
人望無いんだよ!
人望無いよね!
直ぐに人望やら人気やら言う人ほど人望無いし人気も無い
逆にある人を妬んで影で悪い噂を流し、周りが噂を信じて対象者に冷たくなると待ってました!とばかりに人望論を得意気に語りだし、対象者を故意に傷付けて楽しむ悪質な人
人目を気にして仮面被って良い人のふりをしているけど相当の腹黒
+10
-0
-
241. 匿名 2019/11/01(金) 08:34:17
普通そうに見える人こそ、飲み会とかしたら地雷だったりする。+3
-1
-
242. 匿名 2019/11/01(金) 08:37:54
>>236
○○さんはどうなんですか?
私(俺)のことはいいから❗️
→なら、私もいいですよ~
私(俺)は❌❌かな?
→凄いですね!良いですね!楽しそう!
適当に誉めて持ち上げガンガン話を聞いて
頃合い見て楽しかったです!で去る
話を煙にまく、反らす、誤魔化す、浅く、薄く、
そういえば首里城大変な事になりましたよね!
時事ニュースに持っていくなどしてとことん誤魔化す❗️
根比べだよ、もう
話したくねーんだよ!分かってて聞いてるよね?
…と見えないオーラ出して頑張るしかない
新たな新人来るか3ヶ月頑張ってまだ粘るなら顔見て逃げてイイ気もするw+7
-0
-
243. 匿名 2019/11/01(金) 08:47:00
他人の子育てに口出ししない
人の振り見て我が見直せ+2
-2
-
244. 匿名 2019/11/01(金) 09:50:33
嘘も方便
付き合いたくない人には適当に嘘ついて距離置く+21
-0
-
245. 匿名 2019/11/01(金) 10:10:33
>>201
ドリームジジイwwww+9
-0
-
246. 匿名 2019/11/01(金) 10:15:09
深入り禁止+6
-0
-
247. 匿名 2019/11/01(金) 10:19:42
>>214
いつか口から出そう+1
-0
-
248. 匿名 2019/11/01(金) 10:23:07
親友ってそうそうできない。
親友ってありがたい。
愚痴言っても、また頑張ろうねってなるし、大変だねっていたわりあう。
生活環境違っても、あんまり私に関係ない話はしないし。
ただの友達は、愚痴はどちらが辛いか合戦になるし、生活環境違うけど自分の話ばかり。
嫌だなと思ってたら、疎遠になった。
今ぐらいでちょうどいい。
+6
-0
-
249. 匿名 2019/11/01(金) 10:27:29
私は中立だよって言ってる人間
あっちこっちで話を聞いて悪口言ってる
特にリーダーだと自分で思ってるタイプが最悪なクズ人間+6
-1
-
250. 匿名 2019/11/01(金) 10:28:05
>>207
一括りに語る人は人間関係大概失敗してる。
独身だから、小梨だから、子持ちだからもそうだけど。
独身と小梨は人間的にどうこう言う人に限って、ママ友の悪口ばかり言う。
そのママ友は自分とは違う立場(一人っ子のママはとか男の子のママはとか)
要は自分とカテゴリーが違う人の文句ばかり言っている。+9
-0
-
251. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:56
営業だと外回りとかあるからまだ我慢できたりするけど、中での仕事だとキツイ
なるべく表面的な話や距離感とっていても
仕事で目立ってしまったり、その反対でミスした時
いじめのターゲットになったりする
+8
-0
-
252. 匿名 2019/11/01(金) 10:47:47
>>65
その人が何かしたってことばかりじゃないですよ
妬みや嫉妬でいじめられることもある
周りも、いじめ首謀者に同意しないと
今度は自分もって思ってやってしまう
結果みんなに嫌われた形
それにみんながみんな100%いい人間ではないから
みんなも嫌な面、悪い面ってあると思う
+18
-0
-
253. 匿名 2019/11/01(金) 10:59:07
>>252
>>65みたいな人は、自分の失敗を人のせいにするようなタイプなんだと思う+8
-0
-
254. 匿名 2019/11/01(金) 10:59:23
一回でもありえない違う事をされたら、連絡を取らない
年賀状の数を気にしない
ずる賢く(←誉めている)、うまくできる人は良いけど、友達(フレネミーなんか)いなくても良かった
居心地の良い人と早々に家庭を持って、家族だけを大切にすれば良かった
フレネミーのせいにする自分も嫌だが
+19
-1
-
255. 匿名 2019/11/01(金) 11:57:05
絶対に個人的なことや愚痴は言わないこと。
悪い話ほど光の速さで伝わる。+16
-0
-
256. 匿名 2019/11/01(金) 12:12:32
会社の連中とSNSで繋がらない事かな+19
-0
-
257. 匿名 2019/11/01(金) 12:14:09
>>217
そう言う噂の真偽もロクに確かめず、簡単に鵜呑みにして嫌ってくる様な人と仲良くする必要ないよ。
付き合っても、結局その人間的な浅さに会話していてもウンザリするよ。
+16
-0
-
258. 匿名 2019/11/01(金) 12:48:01
>>250
そうなんだけど
デブスにマウントとられるとびっくりする
え?なんで?なんでこんなのに下にみられてんのわたし??
ものすごく落ち込む 悔しくて涙止まらないよぉ+2
-3
-
259. 匿名 2019/11/01(金) 12:55:44
>>231
ウチは毒親で家族にこそ知られるわけにいかなかった
家族になんでも話せるっていったいどういうことだろうと思っていたわ
子供が出来てなんでも話せる相手が生まれて初めて出来たよ
やっと幸せになれた
他人なんかどうでもいいや 今はこの子がいるもん(^^←まあ子供にはこの気持ち届かないんだろうなぁ+6
-0
-
260. 匿名 2019/11/01(金) 13:00:25
>>236
そういう人ははぐらかしてもはぐらかしてもズカヅカつっこんでくるよね
頭悪いの?意味わかんないの?そんなこと聞いているんじゃないんだけど って何度も説明してくる
相手が言いたがってないのが分からない分からないお前も頭悪いけどな って思うけどねぇ+5
-0
-
261. 匿名 2019/11/01(金) 13:14:46
旦那を見てち思ったけど
いじられキャラばかりもよくない最終的にいじめみたいになる。+3
-0
-
262. 匿名 2019/11/01(金) 13:18:22
47歳のBBAだけど、人間関係で学んだことを箇条書きにするね。
【1】過去の栄光自慢がすぎる人は現在の私生活が不満たらたら
【2】SNSで幸せアピールやセレブアピールがすぎる人はやはり私生活が不満たらたら
【3】ボスママの私生活は経済的に厳しい、嫁姑関係が悪い、夫婦仲が冷え切っているなど結構悲惨。
群れママも然り。
【4】自分の職業を殊更ひけらかす人ほど実は仕事ができない
【5】人によって態度を変える人はコンプレックスの塊なので気にしない。
【6】40代を過ぎた女性の顔ほど生き様が顕著なものはない。
嫌な顔をしている40代は中身も見事にリンクしている。
【7】新聞や本を読まないアラフォーはアホなので即座に縁を切るべし。
【8】愚痴や泣き言が多い人はエナジーバンパイアだと思え。
【9】目は口ほどに物を言うは本当。
【10】あなたの直感は概ね正解。+35
-2
-
263. 匿名 2019/11/01(金) 13:26:55
少し仲良くなったとたんにこちらを利用する人とは、距離をおけ。+14
-0
-
264. 匿名 2019/11/01(金) 13:35:53
>>258
貴方が内心相手を見下しているから、相手は察知して先にマウント取りに来たんじゃない?+4
-0
-
265. 匿名 2019/11/01(金) 13:40:53
>>213
よく喋るよね
私の知ってる口のデカイ馬面の女はホントにずーーーっとしゃべってたわ+0
-2
-
266. 匿名 2019/11/01(金) 17:02:08
上手く行ってる人間関係って、大抵優しい人や寛大な人、
我慢強い人がそのグループにいないと成り立たない場合が多い事。グループに2人以上ワガママだったりキツイ人がいると崩壊する場合が多い。+13
-0
-
267. 匿名 2019/11/01(金) 18:04:03
>>266
ホントそれ
なのに一番低く見て馬鹿にして雑に扱う
意味わからん+6
-0
-
268. 匿名 2019/11/01(金) 20:43:20
私達、親友だよね!
○○の事、親友だと思ってる!
私達似てるよね!
地雷ワード
依存か支配したがるヤバイ人の台詞
+12
-0
-
269. 匿名 2019/11/01(金) 21:46:52
>>205
私も経験ある。一度、ネタとして笑えない位悲惨なことを話ししたら(地元が震災の被災地だった話)二度と話かけて来なくなったよ。+0
-0
-
270. 匿名 2019/11/01(金) 22:03:45
>>239
>>242
>>260
ありがとうございます。
本当にウンザリしてます。
その男が根掘り葉掘り聞いてくるのは、営業部の飲み会のネタにするためです。
営業部の飲み会に何度か参加した時、話題は職場人の噂話悪口誹謗中傷オンリーの飲み会だったので。
私のことも食い下がって聞いてくるのは、そこで披露するネタを仕入れたいからで、こっちがはぐらかしててウンザリしててもわかっててお構い無しなんですよね。+6
-0
-
271. 匿名 2019/11/02(土) 00:53:32
フレネミーやマウンティング女、エナジーヴァンパイアを素早く見抜く目をもつべし
危険回避でき、巻き込まれないですむ。
無駄なお付き合いは極力避けて幸せに生きる。+7
-0
-
272. 匿名 2019/11/02(土) 07:02:18
>>211
周りが皆節穴ならとっとと距離置くのが正解だよね
昔そのタイプに物凄い嫌がらせ受けたトラウマ持ちだから又同じ目にあったら無表情でビンタか飛び蹴りしそうな自分がいる…
(職場辞めるのは覚悟の上)+6
-0
-
273. 匿名 2019/11/02(土) 14:50:56
ここ勉強になった+3
-0
-
274. 匿名 2019/11/02(土) 18:04:06
>>58
けど、何でもかんでも共感するだけが友達ではないと思う
時に厳しい意見でも友人の為になる最善の道を正直に伝える事も私は優しさだと思っているよ
受ける相手側にキャッチする能力も必要になってくるけど
ただ自分の意見に共感だけしてほしいなら鏡に向かって話してるのと同じだわ
例えば実家貧乏、割りと良いホワイト企業勤務、在籍三年で何となく不満、辞めたい~と相談されたから私は総合的に見て勿体無いよ!と伝えたよ
けど共感した友人(無職)に従って辞めてしまい、その後経済苦で散々八つ当たりや言い掛かりつけられた
私が1人仕事していて調子に乗ってる!って
自分も実家貧乏で仕事を辞めるわけにはいかなかった
愚痴吐いて嫌でも行きたくなくても固定給大事だった
結局、非常識さに限界きたから絶縁した
他人ごとと適当に「辞めちゃえ~」と共感したら良かったのかな?
私的にはそれは友達ではなく立派なフレネミーだけどね
+3
-0
-
275. 匿名 2019/11/03(日) 00:14:37
>>262
続きを書くね。
【11】初対面からフレンドリーなふるまいをする人はよからぬことを企んでいる。
それが証拠に目が全く笑っていない。
【12】友だち多いアピールをしている人は友だちが入れ替わるサイクルが早く、本当の友だちがひとりもいない。
【13】何かを断った途端に態度を豹変させる人は、それがその人の本性。
態度を豹変させた時点で即座に縁を切ることを強くお勧めします。
【14】ワンオペ育児を余儀なくされている人のすべてが決してそうではないが、中にはワンオペ育児で疲弊するあまり性根がゆがんだ人間がいる。
恵まれた環境で育児をしている人はワンオペ育児をしている人には気を付けたほうがいい。
【15】趣味も生きがいもない暇な人とは仲良くしないほうがいい。
暇を持て余しているので他人がやたら目につきやすく話題の大半が他人の噂話。
暇ゆえに思考停止している傾向があるので賢い人間になりたいのならかかわらないほうが賢明。
【16】詮索好きな人間はとてつもない不満を抱えている。
誰かを詮索することで「情報通」として一目置かれたくて必死なのか、自分より下の人間がいることを確かめて安心したいかのどれかです。
【17】若い子をいじめるおばさんの心理状態はいたって簡単です。
・更年期障害。更年期障害はメンタルに影響することが多々あります。
・ポジションを奪われるのを恐れるあまり防御の手段が排除になっている
・もう若くない自分を受け入れられない。
たいていはこのどれかです。
【18】いじめ加害者には100%天罰が落ちます。
私はこの目で何度も見てきました。
例外で天罰が落ちなかった人など見たことがありません。
【19】都会出身・育ちの女性が地方出身者の男と結婚すると地獄を見ますよ。
地方出身の男は意外に男尊女卑思考が多いです。
+3
-1
-
276. 匿名 2019/11/03(日) 00:27:53
>>275
一部偏見凄くて読んでて気分悪くなりました…+4
-1
-
277. 匿名 2019/11/03(日) 00:29:45
>>266
だからわたしは友達いない
なんで顔色をうかがわなきゃいけないの
+0
-0
-
278. 匿名 2019/11/03(日) 00:41:23
>>221
依怙贔屓のことですか?
+0
-0
-
279. 匿名 2019/11/03(日) 00:46:31
>>228
外国人から見ると信じられないみたいだね
年齢や立場が上だから偉いっていうのが海外はないんだってね
+3
-0
-
280. 匿名 2019/11/03(日) 00:49:38
>>232
助けられたことないな
みんな強い方の味方する+4
-0
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:04
>>253
自分の考えが全て正しいと思う貴女みたいなタイプがヤバいと思う
+0
-0
-
282. 匿名 2019/11/05(火) 17:03:55
性格いい人なんていない。
自分のために表面上よく見せてても仲良い間柄では他人の悪口言って見下してたり意地悪な人ばっかり+0
-0
-
283. 匿名 2019/11/06(水) 01:08:36
>>275
この人こそ地雷やとおもたわ+1
-0
-
284. 匿名 2019/11/06(水) 08:05:17
みてたら人を信用できなくなりそうになった+1
-0
-
285. 匿名 2019/11/06(水) 08:07:31
>>275
おもしろい+0
-0
-
286. 匿名 2019/11/06(水) 17:49:03
>>131
関西の人は確かに自虐ネタしてるひと多そう
わたしもお笑いが好きで、真似して自虐しはじめたことがキッカケでした
思い返せば女は反応が笑ってくれるけど苦笑いする人が多いかな
男は面白がってくれるんだけどね、、
なんか会話に笑いが欲しくなる
東京人は確かに冷たそうなイメージはする
特に関西ノリを下品と捉えられちゃうみたいな
でも上京してきた高飛車田舎者のひとも中にはいそう
+0
-0
-
287. 匿名 2019/11/06(水) 22:24:16
新人の頃、同期に一緒に帰ろうとか休日遊ぼうと誘ったら明らかに迷惑そうにされて断られたから仲良くしようとするのはもうやめたんだけど、
勤務時間外にラインで仕事の件で質問すると未読無視。この日有給取りたいんだけだって聞かれて、何かあるの?って聞いたらなんで言わないといけないのって怒られる。仕事終わりに偶然道端で会って、軽く会釈するとそっぽ向かれる。
ここまで嫌われたらどうしたらいいのかわからない+0
-0
-
288. 匿名 2019/11/09(土) 22:02:42
不倫経験がある女はそれ以外のことでも
やっていいこととそうでないことの「超えちゃいけない境界線」を見極める能力が低い
自分が男にチヤホヤされないと露骨に嫌な態度をする
総じて精神年齢が低く欲求を抑えられない
日本語が通じないので不倫経験を平気で話す女とは関わってはいけない
男で不倫経験ある人は知らないので分かりませんすみません+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する