-
1. 匿名 2018/11/14(水) 18:26:11
神経質な性格で、他人のちょっとした行動や発言でいちいち落ち込んだりイライラしてしまいます。
本当に損な性格をしていると自覚しています。
でも人付き合いしたくないわけではないんです。
なにか良い方法ないでしょうか。+200
-0
-
2. 匿名 2018/11/14(水) 18:27:00
出典:image-select.mamastar.jp
+5
-2
-
3. 匿名 2018/11/14(水) 18:27:04
仲間やな+147
-0
-
4. 匿名 2018/11/14(水) 18:27:27
私は完全に人付き合いしない派。
距離が近すぎる人が多くて疲れる。+173
-3
-
5. 匿名 2018/11/14(水) 18:27:35
わかるで+79
-1
-
6. 匿名 2018/11/14(水) 18:28:29
わかるー
だから一人のが気楽
友達少ないけどいいや+182
-1
-
7. 匿名 2018/11/14(水) 18:28:29
わかる!+50
-0
-
8. 匿名 2018/11/14(水) 18:29:13
ぼっちが最近は楽なの+114
-0
-
9. 匿名 2018/11/14(水) 18:29:34
自分自身は安定してる?自分に余裕がないときって他人の言動にイライラしやすい気がする。私の場合はだけど。+58
-2
-
10. 匿名 2018/11/14(水) 18:29:51
落ち込んだ時はもう心の中で自己中になる。
ひどいこと言われたりしたら
お前はうちの何を知っとんねん💢
お前誰やねん💢
って心の中で思っとく
イライラする時は面白い動画みてめっちゃ笑って気をそらす!+69
-1
-
11. 匿名 2018/11/14(水) 18:29:53
>>1
主さん、私もですよ。
ちょうど今日も職場の人に言われた一言でちょっと落ち込んでいました…
その人はそんなつもりが無いとは分かっているけれど、どうしても嫌な意味で考えてしまうんですよね…+90
-0
-
12. 匿名 2018/11/14(水) 18:30:06
わかる、、寂しいなって思うけど関わりもつと結局疲れる、、
社交的な方に憧れる+134
-0
-
13. 匿名 2018/11/14(水) 18:30:37
面白くもなんともないことを話し続けられるのが不思議すぎて・・・+48
-0
-
14. 匿名 2018/11/14(水) 18:30:45
年取ると人が面倒+88
-0
-
15. 匿名 2018/11/14(水) 18:31:48
自分と他人の境界線が曖昧だからいちいち振り回されるんだと思う
他人がどう言おうとそれは他人の問題であってあなたはあなた自身の考えをもっと大切にするようにしよう
落ち込んだりイライラしている自分に気づいたら前向きに思考を修正してみる
最初は効果感じないと思うけどこのプロセスを繰り返してるうちに考え方が変わって行く
認知行動療法+66
-0
-
16. 匿名 2018/11/14(水) 18:32:18
わかる、ノリ?も苦手+24
-0
-
17. 匿名 2018/11/14(水) 18:32:28
>>1
良い方法なんてないんだよ、
自分を変えられるのは自分しかいない。+16
-0
-
18. 匿名 2018/11/14(水) 18:32:28
他人の言動や行動に期待しない
相手に興味を持たなければあまりイライラもしない+56
-0
-
19. 匿名 2018/11/14(水) 18:32:29
とてもわかります。
職場で友達作ったりしている人を見ると心底凄いなと思います。私には絶対無理なことなので。+84
-0
-
20. 匿名 2018/11/14(水) 18:33:19
私も同じなんですが無理して頑張って人付き合いしようとするとものすごく疲れて体調悪くなるので、最近は本当に会いたい人とだけ会ったり無理しない程度に人付き合いしてます
こういうのって体質なんですかね?+80
-0
-
21. 匿名 2018/11/14(水) 18:34:27
ホルモンバランスの関係もあるよね。
安定している時はだいたいのことはスルーできることも、不安なときは一々敏感に反応して落ち込んだりイライラしたりする(;o;)+29
-0
-
22. 匿名 2018/11/14(水) 18:35:12
相手も同じ気持ちかもしれないよね
何か思うことがあったら
そのときにちゃんと伝えたらいいと思う
自分の気持ちを伝えないと
相手もずっと接し方分からないと思う+6
-4
-
23. 匿名 2018/11/14(水) 18:36:44
こうあるべきって思い過ぎない。
加藤諦三さんの本を読むと
わかりやすいですよ。
+22
-2
-
24. 匿名 2018/11/14(水) 18:37:33
>>1
主は真面目な性格なのかな?
真面目な人ってどこか繊細な気がする
少し肩の力を抜いてみてはどうでしょう。+19
-0
-
25. 匿名 2018/11/14(水) 18:38:06
私も人付き合いめんどくさい。
今ってPTA役員などもグループライン。
子供が学生終わったらラインやめる予定。
他人のプライベート知らなくていいのに、色んな報告される。+49
-0
-
26. 匿名 2018/11/14(水) 18:38:19
同じマンションの住人の奥さんに好かれてしまいよく家に招かれる
優しくていい人なんだけど、ちょいちょい気になる事があったり家が汚な過ぎて実は行きたくない
家から帰ったらガンガン頭痛もして寝込むくらい
人と話すのは好きでその奥さんとも沢山話して楽しんでたのに、家に帰っていつも行かなきゃ良かったと後悔する
一人の方がストレスたまらないし頭痛も起きないから人付き合いが向いてないのかなーと思う+62
-0
-
27. 匿名 2018/11/14(水) 18:39:19
真面目な方なんですね。真剣に相手と向き合おうと頑張ってらっしゃるから少しのことでイライラしたり傷ついたりしてしまうんですね。
良い意味でもう少し適当に付き合ってみてはいかがでしょうか。+51
-0
-
28. 匿名 2018/11/14(水) 18:39:46
他人の言動にイラついたりするのは詮索がひどい。根掘り葉掘り。
楽しい会話なら気にもならない+12
-3
-
29. 匿名 2018/11/14(水) 18:39:46
私も主と同じ。人の言うことや態度がいちいち気になる。
人の事が気になるくらいだから、当然のように自分の言ったことや自分が取った態度が気になる。
私のあの発言傷つけてないかな?私のあの態度なんかそっけなかったかな?とか…
疲れ果てるから、最近は常におひとり様。仕事もフリーランスでほぼ一人でできてしまう。
ひとりは本当にラクだし好きだけど、ただこれじゃ人生から逃げてることになるのかなとか
人間関係に飛び込んで切磋琢磨されなきゃいけないのかなとか悩んでる+74
-1
-
30. 匿名 2018/11/14(水) 18:41:07
落ち込んだりイライラしたりしてはいけない
と、思い込み過ぎ
別にいいんだよ
落ち込む気分の時はどっぷり落ち込めばいいし、イライラする時は思いきりブツクサ怒ればいいの
ダメだダメだと押さえ込むから感情がそのまま気持ちの中に残り続けるんだと思う
相手だって毎日泣いたり怒ったりしてる
人間なんてみんなそれほど大差ないよ+23
-0
-
31. 匿名 2018/11/14(水) 18:42:02
ちょうどよい距離感保ってくれる人とかいると助かる
厚かましいやつとは本当無理+53
-0
-
32. 匿名 2018/11/14(水) 18:43:31
広く浅くだよね。習い事とかで仲間づくりがいいかも。+5
-1
-
33. 匿名 2018/11/14(水) 18:45:56
鈍感の方が細かなこと気づかないから
ある意味、人付き合いにストレス感じにくいから
楽しく生きれる
色々なルールを知ってしまったり
敏感だと気にすることが多くなるから
しんどくなると思う
私は昔は鈍感だったけど
経験から敏感になってきて
鈍感の方が幸せだったなって思う+45
-0
-
34. 匿名 2018/11/14(水) 18:46:52
わかるなあ。私も同じです。
私の場合は自分をよく見せようとしすぎたり、相手に気を使いすぎて自分の意見をうまく言えなかったりするからすごく落ち込みます。
あと調子に乗ると余計なこと話しちゃうのもある!
最近はもう人付き合いしてないです。+51
-1
-
35. 匿名 2018/11/14(水) 18:52:23
>>1
気軽に人に近寄ってくる?人が苦手。
この人なんだろう?無神経なこと言う+11
-0
-
36. 匿名 2018/11/14(水) 18:52:51
今週、友人宅で15人ほどのホームパーティーがあるんだけど修行だと思って行ってくる‼️
嫌な事言われたら、さぁどうしよっかな。+13
-2
-
37. 匿名 2018/11/14(水) 18:55:02
一般とは違う生き方をしているから叩かれるのを回避するために人と距離を置いてる。
本当はもっと気軽に人付き合いしたい。+14
-0
-
38. 匿名 2018/11/14(水) 18:55:05
わかるるる
他人に優しくしてしまい、面倒ごとが増える
丁度いい付き合いできないもんかなあ+17
-1
-
39. 匿名 2018/11/14(水) 18:56:30
>>1
わかります!
私も神経質な性格で他人の言動で傷ついたりします!
私は神経質な性格嫌いだから彼氏も作る予定はないです!+15
-0
-
40. 匿名 2018/11/14(水) 18:58:34
ママ友同士下の名前にちゃん付けでお互いの子供も呼び捨てとかが苦手
そういう関係にならない様に予防線張ってる+33
-1
-
41. 匿名 2018/11/14(水) 18:58:41
一人で過ごすのが大好き。
人とは笑顔で挨拶とお天気の話しかしない。
今が一番幸せだ。
+27
-0
-
42. 匿名 2018/11/14(水) 19:13:52
別にいいんじゃないの
適当な距離をあけているほうが
何か悪口言われても深く付き合いしないと傷つかないよ
+9
-0
-
43. 匿名 2018/11/14(水) 19:15:45
>>29
仕事が成立してるなら悩む必要ないと思う。+5
-0
-
44. 匿名 2018/11/14(水) 19:18:29
同じ!
学生の時は無理して付き合ってたよ〜連れションとかも無意味って思ってたけど言う勇気なかったんだよね。就職してからは群れる人いないしさっさと帰る人が多いから気楽です。人付き合いもそれなりにする時はするけど季楽〜+2
-0
-
45. 匿名 2018/11/14(水) 19:21:47
婚活に興味があってマッチングアプリのトピ見てたけど、皆いろんな複数のサイトに登録して、よく知らない人と毎日のようにメールして、その裏ではちょっとでも変な人はブロックして…というこの流れを見ているだけで、あぁ私には無理だなと。
ブロックすることに罪悪感を感じてしまうし、普段から気楽に連絡先交換してやり取り出来ない自分の不器用さに落ち込む。
同性にも連絡先きけない+13
-0
-
46. 匿名 2018/11/14(水) 19:26:29
一人も寂しいけど、人付き合いはもっと嫌。
集団に入れられるのはもっともっと嫌。+24
-0
-
47. 匿名 2018/11/14(水) 19:32:07
濃厚なべったりした付き合いする人すごいわと思う
お互い傷のなめ合いしているみたいで
私はダメだけど+13
-0
-
48. 匿名 2018/11/14(水) 19:32:25
人付き合いが気楽に出来ない=無理に人付き合いを頑張ろうとしてしまう人は一人になる不安とか寂しさが大きくて大袈裟な言い方すると人との付き合いが全てと思い込んでるから自分の不快感とか嫌な感情を我慢してまで付き合おうとしてしまうんではないかな?例えば学生時代にぼっちになりたくなくて周りの友達に合わせるみたいに。
私がそうだったんだけど。でもある時その相手との付き合いは自分の将来を左右してしまう程重要なものではないと気付いて一人で行動するようになりました。そしたら一緒にいて心地良いい人とは無理なく付き合えるし、嫌だなと思う人とはその場だけ(例えば学校の中だけ、職場の中だけ)の付き合いと思って適当に過ごせるしで人付き合いが気楽になったのだけど。
まぁこれもただの精神論なので何の参考にもならずで申し訳ないけど私の経験から人付き合い楽になった方法です(^^;+6
-0
-
49. 匿名 2018/11/14(水) 19:40:55
コミュ障と言う名のわがまま。+1
-13
-
50. 匿名 2018/11/14(水) 19:56:12
気の合わない人とは付き合わない。
会った後にモヤモヤしたり嫌な気分になる人は合わないんだと割り切り、必要以上に関わらない。
最近、愚痴の掃き溜めにされていた上に、見下しや自慢する人と関わるのを辞めました。会えば挨拶は普通にしますが、すぐに別行動。
楽になりました。+16
-1
-
51. 匿名 2018/11/14(水) 20:25:55
他人と接して愉快なことなんて、基本的にないよね。
疲れるし。自分の神経質な性格は、どうしようもないと思っている。
もうアラフィフだからさー。
+19
-0
-
52. 匿名 2018/11/14(水) 20:28:26
家族と過ごすだけで充分。仕事関係だけ割り切って頑張る。+4
-0
-
53. 匿名 2018/11/14(水) 20:31:26
私、無理してるから周りには社交的って思われてるけど、できるなら誰にも会いなくないくらい苦手。人と会った日はあれこれ思い返して凹んでばかり。+13
-0
-
54. 匿名 2018/11/14(水) 20:42:55
職場もママ友も気を遣い過ぎて帰宅するとグッタリってことがある…
ホームパーティとかバーベキューとか仕切れちゃう人って心底凄い人だなって思う。羨ましい。+9
-1
-
55. 匿名 2018/11/14(水) 21:20:47
わたしもです。
飲み会から帰ったら自己嫌悪というか、一人反省会が繰り広げられます。
疲れるーーーー+15
-0
-
56. 匿名 2018/11/14(水) 21:50:26
人付き合いしたくないわけではないって私もです。
友達と会った後、何か不快にさせる事言わなかったか?もしかしてあの子が言ってた事って裏を返せばこんな意味?など1人で考えてしまう。
我ながら面倒くさい性格してんなーと思うけど、だいたい生理前だったりするんだよね。
+3
-0
-
57. 匿名 2018/11/14(水) 22:00:21
トピずれだけど、私は結構人とがっつり付き合いたい派なんだよなー。大半はあんまり人と関わりたくないと思ってそうだからもうフレンドリーにするの控えよう…。+3
-1
-
58. 匿名 2018/11/14(水) 22:05:39
>>41 素敵ですね!私はやっと最近、家族さえいればいいやって思えるようになってきた。+5
-0
-
59. 匿名 2018/11/15(木) 06:00:15
>>57
自分を貫いて+0
-0
-
60. 匿名 2018/11/15(木) 08:22:02
あー、なるほどねー、距離感が疲れるんだね、確かにそうだわ。人とピッタリ向き合っちゃうだよねー。向き合うのが疲れるんだなー。向き合うのやめるわー。風になりたい。+2
-0
-
61. 匿名 2018/11/15(木) 14:57:08
なーんにも考えないで思った事ベラベラ聞いたり話したりする人いるじゃない?ある意味羨ましいよねー+3
-0
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 20:12:41
私は自分のこと掘り下げて聞かれるのが苦手で
相手にも聞かないようにしてたらうまく距離縮めることができなくなってどうしたらいいかもうわからん
でもやっぱり自分のこと聞かれるの苦手。なんでだろう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する