-
1. 匿名 2019/03/19(火) 22:14:40
どちらかというと自分は人付き合いは得意だと思っていて、初対面の人とも気軽に話せます
ただ、その分疲労感がすごいです…
仲良い友達でも1日遊ぶと疲れてしまって、次の日は1日寝ていたいと思ってしまいます
これって実は人付き合いが苦手で、普段無理してるだけなのかなーという気がしてきました
同じような方、対処法など一緒にお話ししませんか?+667
-2
-
2. 匿名 2019/03/19(火) 22:15:06
社交辞令がめんどくさい+573
-0
-
3. 匿名 2019/03/19(火) 22:15:50
一人だと寂しい。
でも、人付き合いがしんどいときもある。
贅沢なのかな+661
-9
-
4. 匿名 2019/03/19(火) 22:15:55
自分から見てあの人人付き合いうまいなーと思っていてもその人も同じこと思ってるかもよ。+404
-1
-
5. 匿名 2019/03/19(火) 22:16:01
もうねー本当に人付き合いって疲れるわ
気も使うし、笑顔作らないといけないこと多いし
1人の時って本当に楽+825
-7
-
6. 匿名 2019/03/19(火) 22:16:01
でも ニコニコして合わせていれば摩擦はないし
その方が楽なのよ 結果的に+326
-9
-
7. 匿名 2019/03/19(火) 22:16:08
無理しちゃってるのかな?
もう少し気を楽にして付き合っていけばいいんじゃないかな+47
-3
-
8. 匿名 2019/03/19(火) 22:16:29
多分主さんは本当の得意の人では無いんだと思います。精一杯気を使って相手をもてなして居るのでしょう。+456
-3
-
9. 匿名 2019/03/19(火) 22:16:54
週末は人と約束しない
遊ぶのは平日限定で、仕事の延長的な感じでいる+224
-1
-
10. 匿名 2019/03/19(火) 22:17:08
人付き合いに専念した日は、夜ご飯もお風呂もままならず化粧も落とさずに寝てしまう時がある
特にママ友付き合いは本当〜〜に大変です+415
-3
-
11. 匿名 2019/03/19(火) 22:17:20
ガルちゃんが一番気楽で好きよ+207
-3
-
12. 匿名 2019/03/19(火) 22:17:35
分かる気がする。
人付き合いが上手くても、人や人付き合いが好きなわけじゃない。
仕事と同じ。仕事ができる人が必ずしも仕事が好きなわけじゃない、むしろ嫌いだったりする+270
-2
-
13. 匿名 2019/03/19(火) 22:17:46
一人がとにかく好き
最近は親しい友人といても疲れるようになっちゃった
仕事やPTAの付き合いもあって余計に疲れているのかも
周りからは人当たりが良いと言われるけど、かなり無理してるのを自覚してる+351
-5
-
14. 匿名 2019/03/19(火) 22:18:05
ADHDなので落ち着かなくて緊張してすごく疲れる+151
-4
-
15. 匿名 2019/03/19(火) 22:18:16
特定の誰かとかではないけれど
嫌われたくなくて結局自分から距離取ってる
結果仲良くなれない、ぼっち+194
-0
-
16. 匿名 2019/03/19(火) 22:18:51
私も疲れるけど、相手も疲れるだろうなって感じる。さらに自分が疲れる。+190
-1
-
17. 匿名 2019/03/19(火) 22:18:51
主さんは自分は人付きあい得意だと思ってるけど、実は周りを疲れさせてる人だと思います+3
-42
-
18. 匿名 2019/03/19(火) 22:19:01
本当に疲れる。気を遣わなければ会社での人間関係が成立しない。+162
-1
-
19. 匿名 2019/03/19(火) 22:19:25
そりゃ一人の時と違って相手に反応してるんだから疲れると思う。
いい加減に相手をあしらっているならともかく。+32
-0
-
20. 匿名 2019/03/19(火) 22:20:06
1人の時間が好きだから人付き合いめんどくさい+167
-1
-
21. 匿名 2019/03/19(火) 22:20:10
歳と共に面倒くさい
でも歳を経てくると
親戚の冠婚葬祭や町内会など若い頃には、親任せだった事も逃げられずに出るしかない
仕事は割り切れるが
この様な付き合いはただただ疲れるだけ
友達とも疲れる人達とは切れるが、この様な避けては通れない付き合いが一番厄介で次の日は疲れて動けない+185
-0
-
22. 匿名 2019/03/19(火) 22:20:36
+216
-1
-
23. 匿名 2019/03/19(火) 22:20:43
人といてもマイペースを貫ける人が本当に羨ましい…。
+222
-1
-
24. 匿名 2019/03/19(火) 22:21:00
スッと輪に入っていける人との違いってなんなんだろうね?
いくら頑張ってもああいう風にできないよね。落ち込む。+282
-2
-
25. 匿名 2019/03/19(火) 22:21:09
個人的には輪ににスッと入っていって、コミュ力高いって言われるけど、人付き合いは広く浅い。ある意味そこまで他人に興味ないんだよねwww。みんなにとっても丁度いい立ち位置にいるから、みんなで集まる時に重宝されやすいのは確か。一部の人にだけ心を開ける人の方が深い付き合いもできると思うよ。それはそれで羨ましい。+111
-6
-
26. 匿名 2019/03/19(火) 22:21:38
私は営業、接客経験があり、
相手が何を望んでいるか?や失礼ではない態度、言葉遣いなどわかっているつもりですが、
基本的に人付き合いは避けてます。
必要最低限の付き合いにしてます。
疲労感が半端無いです。
+201
-1
-
27. 匿名 2019/03/19(火) 22:21:48
はーい!
今は親と旦那と子供以外とは付き合いない
楽だよ+115
-2
-
28. 匿名 2019/03/19(火) 22:22:04
結局その人にとって私はモブでしかないんだよなぁとわかってても疲労感たっぷり
なんで私が謝らなきゃならない羽目になるのか。そんなんばっかり
+81
-0
-
29. 匿名 2019/03/19(火) 22:22:06
上手い下手と好き嫌いは別ってすごい納得
私は下手の横好きだわ+30
-1
-
30. 匿名 2019/03/19(火) 22:22:50
本音:ともだちメッチャ欲しい!!!
現実:ぼっち人生がとっても長い ; ;+42
-5
-
31. 匿名 2019/03/19(火) 22:23:31
家族ですら疲れてしまう…+159
-3
-
32. 匿名 2019/03/19(火) 22:23:34
今、仰天ニュースで脱獄した平尾容疑者が「人間関係に疲れた」と言っていた。
刑務所にも人間関係があるのだから、真っ当に生きる私たちは日本全国どこにいても逃れられない問題なのかなと思った。
だけど本当につらいときは、距離を置く。
自分の命のほうがよっぽど大切。+192
-2
-
33. 匿名 2019/03/19(火) 22:24:05
1人がいい。
本当に。
寂しいって思う時もあって、無理して人付き合いしてた時もあったけど、歳とってやっと楽に生きられるようになった。
今が一番幸せ。
+196
-0
-
34. 匿名 2019/03/19(火) 22:24:18
接客業してますが、仕事は割り切ってできる。でもプライベートでも接客みたいになってしまって心から楽しめない。休日は1人が気楽です。+100
-0
-
35. 匿名 2019/03/19(火) 22:25:06
子供が幼稚園に入園し、ママ友付き合い頑張っていましたが子育てをしていて子供の頃の自分をふと思い出す事があり「あっ、私やっぱり一人が好きだわ」と再認識しました。性格や考え方が合わない人につるむ事って自分にはやっぱり出来ないと思い自分から距離をとって行動するようになりました。+148
-1
-
36. 匿名 2019/03/19(火) 22:25:14
>>1
>どちらかというと自分は人付き合いは得意だと思っていて、初対面の人とも気軽に話せます
同じ!
だけど、疲れるし人付き合いあまり好きな方ではない
「は?飲み会の回覧?はい、バツ〜、欠席〜」みたいなタイプだし
いまだにLINEやってないし+57
-2
-
37. 匿名 2019/03/19(火) 22:25:32
ほとんどの人が疲れると思うよ…。楽しい人なんているのかな。私も疲れるけど、相手も疲れてると思うもん。必要最低限がいい。学校の行事とかではそうも言ってられないけどね。+107
-0
-
38. 匿名 2019/03/19(火) 22:25:38
職場で毎日話しかけてくる人がいるのがつかれる。
仕事の話ならいいんだけど人の噂話とか自分の出来事(病気とか老後の親の話とか重めのやつ)を凄く一方的に話しかけてきて本当につかれる。+140
-0
-
39. 匿名 2019/03/19(火) 22:27:55
主さんと一緒です
私も初対面の人とも話せる方だと思うんだけど、人によってはすごく疲れるよ。
友達大勢と遊んでいても長時間いると疲れて先に帰ってしまったり。
けど親友とか彼氏とか、本当にリラックスできる人といるときは平気かな。
やっぱり知らず知らずの内に気を遣ってるんだろうね、あと1人で過ごすことが好きでもあります。
+80
-1
-
40. 匿名 2019/03/19(火) 22:27:59
誰かといるとすごく気をつかって疲れるけど、まわりはグループできてるのに自分は一人だと不安になる。
自分勝手だなぁと自分でも思います。+105
-1
-
41. 匿名 2019/03/19(火) 22:28:35
私も主さんと同じ感じだ。
会ってる時はめっちゃ盛り上がるんだよ。
初対面の人とでも会話出来るし、いつもその場では楽しんでる。
その後、帰宅して1人になった時に抜け殻のようになってしまう。
全体力持ってかれたみたいな感じ。
なんだろう…無理してんのかな私…。+172
-0
-
42. 匿名 2019/03/19(火) 22:28:51
年始から新しいとこで働いてます。
前の職場がゆるーい人間関係だったせいか、私の言葉遣いなどダメ出しされる日々です。
だんだん話すことすら怖くなってきて、一日中ほとんどはい、すみません、しか言葉を発してないw
たまに話しかけられても、下手に喋って生意気だと思われたら嫌だなと思って壁作ってしまう。
これじゃもう黙って黙々とと仕事した方がマシな気がしてきた。とりあえず半年は続けるつもりでいるんだけどな(>_<)+56
-1
-
43. 匿名 2019/03/19(火) 22:30:25
主です
似たような方が沢山いてなんだかほっとしました
人と会うのも好きなんですが、同じぐらい一人の時間も大切なんですよね
一人の時間と人と会う時間が6:4ぐらいが自分には丁度いいのかなと思います
そのバランスがどっちかに偏ってもしんどくなってしまう…(´・_・`)+42
-0
-
44. 匿名 2019/03/19(火) 22:30:50
嬉しかったこと幸せなことを話すと嫉妬される。話すのにも気をつかうから疲れるよ+76
-0
-
45. 匿名 2019/03/19(火) 22:30:52
疲れるけど、誰かと話したくなる時もあるから予定は詰めて入れない。
土日どっちか誰かといるなら、1日は1人でいる!+33
-0
-
46. 匿名 2019/03/19(火) 22:31:02
本当にコミュ力高い人って、むしろ一人が寂しくてストレスになるらしい。
私は週に三回以上人と会う予定が入ると、逆に疲れてストレスになる。
肉食獣と草食獣くらい違うよね。+157
-0
-
47. 匿名 2019/03/19(火) 22:31:27
疲れてしまう人って人当たりはいいのかなと思う。色々気にかけたり、争いにならないように立ち回ったり。その分自分の気持ちをないがしろにしてしまうから疲れきってしまう。
無理に愛想よくしすぎず自分が居たくない場所にいる時間を減らしたら少し楽になった。+111
-1
-
48. 匿名 2019/03/19(火) 22:31:50
『好きで関わっている人以外』の人間関係が面倒くさいです。
友人は面倒くさくない。
職場の付き合いは面倒くさい。+67
-1
-
49. 匿名 2019/03/19(火) 22:31:58
家族と旦那以外はとても疲れます
初対面やその場でしか関わらない人は
寧ろお喋り出来るけど
継続して関係が続いていく環境が
とても苦手です
+123
-1
-
50. 匿名 2019/03/19(火) 22:32:46
無理してる人はいつか破綻するからやめたほうが良いと思うよ+34
-1
-
51. 匿名 2019/03/19(火) 22:33:53 ID:nqLW4n246C
主の投稿みて私かと思ったわ。+24
-0
-
52. 匿名 2019/03/19(火) 22:34:24
大勢の飲み会で、話が続かず「…。」
近くに来てくれた人にいつも申し訳なく思う…+49
-0
-
53. 匿名 2019/03/19(火) 22:35:14
ママ友が全然出来ない。
突っ込んだ話していいのかな、タメ語で話しても嫌じゃないかな、と遠慮したりして、うわべだけの会話しかしないから仲良くもなれない。
他のママさん達は和気あいあいとしてるのに、私と話す時だけ敬語だし話も続かなくて辛い。
仲良くなれたと思ってちょっとずつタメ語で話してみても相手は敬語のままで(他の人とはタメ語で話す)尚更落ち込む。
ガルちゃんではママ友なんていらないってコメントが多いけど、私はママ友欲しいし、気軽に相談したり子供同士連れて出掛けたりしたい。
他の子達が一緒に遊園地行ったりお泊まりした話を聞くと、子供にごめんねって思ってしまう。
昔からの友達なら普通に話せるのに、大人になって友達の作り方忘れてしまった…。+69
-6
-
54. 匿名 2019/03/19(火) 22:35:37
親友と遊んでても、2、3時間ぐらいで疲れて頭が痛くなってくる。
あまりにも人付き合いが苦手すぎて、私もう人間やめてるのかなって思うくらい笑+67
-1
-
55. 匿名 2019/03/19(火) 22:35:45
主さんと全く一緒です。
初対面の人とは打ち解けたりできるけど、会う回数が多くなっていくごとに最初のテンションとか維持するのが疲れてきて、結局自分から離れてしまう..。
友達と遊んでても1日どころか数時間で疲れてしまう..。帰る頃には笑顔が少なくなってて友達に申し訳ないくらい。
だからといって1人で買い物とかしてるとだんだん寂しくなってくるし..。
最近は1人でいることが多いから街中で友達とわいわい楽しそうに話しながらしてる人達を見るといーなーって思ってしまう..。
もーこれは病気なのかな。+70
-3
-
56. 匿名 2019/03/19(火) 22:36:04
人付き合い頑張った時期もあったけど、母になってからの「ママ友付き合い」が辛すぎた。
子供が中学生になったことを境に卒業して今はひとりを謳歌。寂しくも楽が強い。
女のマウンティング恐るべし。+85
-1
-
57. 匿名 2019/03/19(火) 22:36:28
私は、周りに人付き合い上手いね!
誰とでも仲良くなれるよね!
苦手な人とかいないでしょ?
って、すごく言われる
そんなことない、苦手だし、すごく気を使って疲れてるんだよ+65
-1
-
58. 匿名 2019/03/19(火) 22:36:29
久々に集まろう!LINEが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+61
-0
-
59. 匿名 2019/03/19(火) 22:36:49
聞きたいんだけど、初対面の人とどうやって気軽に話すの?何を話すの?
私はそれが出来ないから人付き合いが苦手。沈黙が気まずい。+9
-0
-
60. 匿名 2019/03/19(火) 22:37:06
私も主さんと同じで、得意と思う反面、とても疲れます。
人前で平気でムスっと出来る人が時々羨ましくもあります。笑
+38
-0
-
61. 匿名 2019/03/19(火) 22:38:02
派遣先で仲良くなった人がいて、職場変わってからも月一ぐらいで、ランチやお茶してたのだけど、最近買い物に誘われたり、温泉行きたいとか言われて疲れてきた
私としては月1回、2~3時間程会うだけで充分なのだけど
+82
-0
-
62. 匿名 2019/03/19(火) 22:39:24
その場では楽しく過ごしてるつもりでも
帰ったらどっと疲れが…
次の日は動けないので予定は入れられない
スケジュール帳がビッシリなんて考えられないし考えたくない+29
-0
-
63. 匿名 2019/03/19(火) 22:39:57
分かるわ~…私も同じかも。
思うんだけど、人付き合いが上手くてしかも疲れることがない人って、相手のことをあまり考えてないんじゃないかな。
自分のしたいように振る舞って、自分の話したいことだけ喋って。
相手の話とか相手の行動に合わせるとかって頭にないんじゃないかな?
相手に合わせて気遣って、っていう人が付き合いに疲れるんじゃないかと。
私も相手に合わせて気遣い過ぎるんで、凄く疲れることがある。
でも人付き合いが下手とか苦手とかじゃないと思うんだよね。
まあ、それで疲れることが向いてないというなら苦手なのかもしれないけど。
主さんもそんな感じじゃないかな?
違ってたらごめんなさいね。
対処法は、今のところは気遣い過ぎないように、なるべく自分の思ったことを言う、でも角の立たないように、我慢し過ぎない…とか、それぐらいかな。
おそらく、感受性が豊かだったり、色んな細かいことに気付き過ぎるんじゃないかな?
何かの心理学者のコラムで読んだけど、そういう気遣い過ぎる人って、やっぱり人付き合いに疲れやすいんだって。
だから、むしろちょっと気遣いを減らすぐらいの方が自身の精神的な負担を減らすことになりますよ、って書いてあったよ。
+87
-0
-
64. 匿名 2019/03/19(火) 22:40:01
人様を疲れさせていることに疲れています。
生きていてごめんなさい。+5
-0
-
65. 匿名 2019/03/19(火) 22:40:08
わたしもです。
一人は好きだけど寂しい時もあって、誰かに会うと楽しかったのにドッと疲れてその後の家事できないくらい疲労困憊してます。
ママ友付き合いなんて特に。完全ぼっちではないけどグループで群れたくはない。勝手だけど、この絶妙なポジションがたぶん自分にとってベストなんだと思うようにしてます。+28
-0
-
66. 匿名 2019/03/19(火) 22:40:57
ママ友とかしんどくて疲れて動けなくなりそうと思って産んでない
到底無理だと思う
+35
-1
-
67. 匿名 2019/03/19(火) 22:41:27
>>1
HSPかもしれないよ
社交的な人も多いみたいです
ただ無意識にすごく気を遣ってるから
人の何倍も疲れるらしい+57
-0
-
68. 匿名 2019/03/19(火) 22:41:30
仲良くなると、誕生日など贈り物を貰ってしまい
返さないといけなくなる。という関係になってくるのが面倒くさいです。
誕生日いつ?って聞かれるのも嫌です。教えたくないし、知りたくもない+70
-0
-
69. 匿名 2019/03/19(火) 22:41:42
人付き合いが好きな人に本当にいい人はいない事が、多くの人が
人付き合いに疲れ、時に精神を病んでしまう大きな原因ではないかと
思う。+46
-0
-
70. 匿名 2019/03/19(火) 22:41:53
年を取れば取るほど、人間関係がめんどくさいのだけど、若いときのように一匹狼でいられないのが現実なんだよね。
まだ仕事上の付き合いのほうが割りきれるんだけど。
学校関係、親戚関係、ママ友関係、割りきれないなあ。
キツい。。+29
-0
-
71. 匿名 2019/03/19(火) 22:42:39
毎日疲れてるよ。母親になった途端急に仲良くしなきゃってなるのがイヤだ。だって独身の時公園で同世代の女の人に出会っても話しかけたりなんかしなかった。
公園、児童館、知らない人と人間関係作るのに疲れた。+47
-0
-
72. 匿名 2019/03/19(火) 22:42:56
友達とかは平気。
職場の仲良しさんとか疲れる。
ランチとか誘ってくるけどプライベートは勘弁して欲しい。
+28
-1
-
73. 匿名 2019/03/19(火) 22:42:58
友達少ない→全然平気
職場の付き合い最小限→それすら不要
最近彼氏と別れた→気が楽〜
人付き合いが現在最小限度しか無いけど全然寂しくない。逆に大丈夫か私。
ほんと疲れるんだもん。特に女+55
-0
-
74. 匿名 2019/03/19(火) 22:43:11
友達がいないと無理な人はめんどくさいもんね。
そりゃ疲れるよ。
自然で当たり前な事。+27
-0
-
75. 匿名 2019/03/19(火) 22:43:34
子供と公園で遊ぶのが疲れるんじゃなくて、遊ばせながらママともとする会話が疲れの原因です。だらだら話した日より思いっきり子供と付き合って大人と話さなかった日の方が疲れてないかも+46
-0
-
76. 匿名 2019/03/19(火) 22:43:46
わたしが立てたトビかと錯覚した(笑
人からは、友達多そうと言われます。
実際少なくないです。
でも疲れずに付き合える人は数人です。
友達多そうって思われなくて良いんです。
ストレス少なく生きていきたいです。+24
-2
-
77. 匿名 2019/03/19(火) 22:43:47
一対一とかならまだ良いけど、四、五人でランチとかなるとかなり疲れる。
話をウンウンって聞いてるだけなのに一日仕事するより疲れる。
無理にニコニコしてると途中から頭痛がする…+98
-1
-
78. 匿名 2019/03/19(火) 22:44:12
LINEの返事が返ってこなかったり遅かったりするのが嫌でこっちから未読のままにしてしまってる
返事した瞬間から気になってしまう+7
-0
-
79. 匿名 2019/03/19(火) 22:44:56
一人最高+41
-0
-
80. 匿名 2019/03/19(火) 22:46:04
私は人付き合いが苦手と認識したときがあって、
それまでは気づいてないけど相手に合わせて合わせてで、帰宅したときに「なんて友達と会ったのに疲れてんのかな?」位でした。
本当に合う友達がアラフォーでようやく認識できました…
無理して付き合うもんじゃない!
皆様も気づいてないだけで頑張ってるのかも!
ちょっと力を抜いて、本当に楽しく過ごせる人と大事な時間を使ってください!+36
-0
-
81. 匿名 2019/03/19(火) 22:50:02
>>12
なんかすごく腑に落ちた。自分でもわりと人付き合いは得意な方だと思ってて初対面の人にもうまく対応できてるつもり。周りからもそう言われるし色んな場に誘われる事も多い。
でも翌日すごく疲れて寝込む勢い。そうか、人付き合い得意だけど好きではないんだ。
気づいて少し楽になった。キャパオーバーしないようにしよう。+29
-0
-
82. 匿名 2019/03/19(火) 22:50:04
接客業とか学校の役員なんかは、仕事だと割り切ってるから余裕なんだけど、プライベートで人付き合いがしんどくて…。
いい人も大勢いるんだけどごめん。私はそこまで人間が好きではないのです。+29
-2
-
83. 匿名 2019/03/19(火) 22:50:58
ママ友に指定された時間の5分前に子供と訪問したら
明らかに嫌な顔されて15分で帰らされた
強いハートの持ち主だ
自分にはできない 少しだけ羨ましい+31
-1
-
84. 匿名 2019/03/19(火) 22:51:31
>>77
頰の筋肉と脳が疲れるよね。すごく気張ってる感じ。別れた後心底ホッとする。+49
-0
-
85. 匿名 2019/03/19(火) 22:53:03
私も大体誰とでもうまくやってるような思われる
けど、本当は違う。
やっぱり気を使っている。
目立ちたくないのに、目立ってしまうこともある。いい意味でも悪い意味でも。特に子供関係
もう、静かに生きたいのにーw+24
-1
-
86. 匿名 2019/03/19(火) 22:54:09
はい!きらい!
保育園の送り迎え他の保護者と会うのだるい!先生っちと話すのだるい!
近所のばばぁと話すのだるい!+23
-1
-
87. 匿名 2019/03/19(火) 22:54:11
最近の人達は我慢を知らないから、ちょっと言われたくらいで疲れるだの、無理しないだの
足並みが乱れるから我慢を覚えてほしい
+2
-18
-
88. 匿名 2019/03/19(火) 22:54:23
一回人と会うのは3日がかり。
前日 心の準備
当日 帰宅後バタンキュー
翌日 回復に時間を要する+91
-0
-
89. 匿名 2019/03/19(火) 22:54:29
>>69
人付き合い好きな人って噂好きでズバズバ物言う無神経な人多いよね。悪口や人の事情に首突っ込んでくる人に限って人とつるみたがる。
そういう人はなんでも言えるからストレス溜まるどころか発散できてるんだと思う。+57
-0
-
90. 匿名 2019/03/19(火) 22:54:32
職場の昼休み、毎日同じメンバーで食べてる人ってすごくコミュニケーション能力高いと思う。
私はそれができないので一人ランチ派。変わり者扱いされてる。+71
-0
-
91. 匿名 2019/03/19(火) 22:55:30
愛想良くやってるつもりなんだけどね…向いてないから余計に疲れる。
しがらみのない所に行きたい。
老後を考えたら友達がいた方が良いのだろうけど、1人で色々と遊びに行ってしまっているから、老後は本当に1人だわ。
お年寄りの方達が、集団で日中にランチをしているのを見掛けると、尊敬してしまう。+19
-0
-
92. 匿名 2019/03/19(火) 22:56:03
話さなきゃってそわそわしちゃうタイプでしたが無理に話さなくてもいいんだって最近学びました。
相槌打つだけで常に喋らなくていいって思えるようになってから気持ちがかなり楽になりました。喋るならば当たり障りない話。「寒いですね」とか。
根掘り葉掘り聞く人は無神経だと思います。+63
-0
-
93. 匿名 2019/03/19(火) 22:56:10
人付き合いも疲れるけど、会うと疲れる知人がいて会いたくない。でも、グループ単位で知り合いなので、面倒である。+24
-0
-
94. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:41
>>90
私は一人で食べても前に来ます
だから逃げられない
なんであんなに集まって食べるのかな?+9
-0
-
95. 匿名 2019/03/19(火) 23:00:45
職場の、「あたしは誰とでもしゃべるのー」と言ってる社交的で話が面白いおばちゃん、ものすごい噂好き・悪口大好きな性格クソBBAだった。+46
-0
-
96. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:10
最近、いい人でいることをやめた。根掘り葉掘り聞いてくる噂好きにはテキトーなウソしか教えない。実家どこ?とか旧姓は?マンションいくら?とか聞かれてもぜーんぶウソ八百答えてる。それを間に受けて噂流してるその女見て、やっぱりこの人最低だなと思うのと、こんな人とお付き合いする必要ないと思い一線引いてる。+60
-0
-
97. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:53
めちゃくちゃ疲れる。
この間ママ友とランチしたとき、ちょっと自虐的なことを言ったりして、私何やってるんだろう…って思った。どっと疲れた。+59
-0
-
98. 匿名 2019/03/19(火) 23:11:23
とにかく行事ごとが短時間でも疲れる。
家に帰ったら、色々あった事を思い出し頭の中でリフレイン。また疲れてしまって何もしたくなくなる。+29
-0
-
99. 匿名 2019/03/19(火) 23:11:36
このトピHSPの人も多そう。
私もHSP。
人と合ったりするとドッと疲れるし、しばらく粗相がなかったろうか?反応が悪かったのは私が何かしたからだろうか?自分の言動が人間関係に悪影響を与えていないだろうか?などと考えてグッタリしてしまう。
仕事の出張などで何日も人と行動を共にするとダウンタイムを取らないと動けない。
特に今は狭いコミュニティの中に身を置いているから言動に気を使いすぎてずっと神経が高ぶってる感じがする。
きつい。+68
-0
-
100. 匿名 2019/03/19(火) 23:13:00
主さんは仲良くなろうと距離を詰めすぎる人なのかな?+6
-2
-
101. 匿名 2019/03/19(火) 23:14:04
疲れない人はリーダー素質なしのわがままな人だと思う。
いつもわがままで振り回して周りの人を疲れさせてる。+61
-0
-
102. 匿名 2019/03/19(火) 23:14:51
疲れちゃうよ。
根掘り葉掘り聞かれる。
聞かなくいいでしょうってことを聞く。
会いたくなくなる。+38
-0
-
103. 匿名 2019/03/19(火) 23:15:42
>>99
HSPってはじめて聞いたけど完全に私だったHSPのすべて|特徴・診断・適職・敏感で生きづらい理由と対処法について | Take it easy for HSPkiraku-infomation.comHSPのすべて|特徴・診断・適職・敏感で生きづらい理由と対処法について | Take it easy for HSPTake it easy for HSPHOMEHSPのメンタルケアHSPのエンタメプライバシーポリシーお問い合わせホームメンタルケア for HSPHSPのすべて|特徴・診断・適職・敏感で生きづ...
+26
-2
-
104. 匿名 2019/03/19(火) 23:15:42
自称『コミュ力高い』と言う人も、その言い方も苦手。何か信用できない。
いつからコミュニケーション能力と言う言葉が出てきたのだろう?
無理のない付き合いで、あとは変わり者でも一匹狼でもいいわ。
+33
-0
-
105. 匿名 2019/03/19(火) 23:16:09
たくさんの人に囲まれてる人って羨ましいなと思う反面、疲れるから自分には無理って思ってる。+62
-0
-
106. 匿名 2019/03/19(火) 23:16:16
私も誰とでも仲良くなれるタイプです。
周りからも友だち多いと思われてると思います。
外に出ればよく話しかけられたり、おすそ分けもらったりよくします。
でも自分からしたらかなりの人見知りだし、話しかけてもらえたら自分もどんどん話せるって感じなんですよね。
友だちでも自分からはあまり誘わずに誘ってもらえたら断らず楽しく遊ぶっていうスタンスでいます。
遊ぶ日が決まったら前日から少し緊張するし、その日の夜はドッと疲れてます。頭痛がするときもある。(遊んでるときは心からたのしんでるけどね。不思議)
遊んだ次の日は家に引きこもっていたくなります。
それでも結構頻繁に誘われてるので、スケジュールがパンパンになると家事がかなり疎かになるんですよね。
旦那が理解してくれてるので私がぐったりして家が散らかってても文句も言わずにいてくれてることに感謝です。+31
-7
-
107. 匿名 2019/03/19(火) 23:16:41
人の表情が怖い。一度ミスすると緊張してずっとミスしてしまう。その結果いづらくなる。息苦しい。+31
-0
-
108. 匿名 2019/03/19(火) 23:17:20
疲れるよね。
私は、人と会って帰宅したあと、なにか余計なことを言わなかったか、会話を思い出して反省していました。疲れるけどそのときは楽しいし、いっぱい話したい。でも、帰宅後はやっぱり1人反省会。
もう、疲れてしまい、余計なことを言わないために発言しなくなりました。相槌くらいにしておけば、反省することもないし楽だなぁと。
何年かして出産し、来月から子どもが幼稚園に通うのでママ友付き合いがこわいです。+52
-0
-
109. 匿名 2019/03/19(火) 23:18:36
職人になりたいけど職人ほど対外関係に気を使わねばならない職業はないのでは?と気付き絶望
人間関係に煩わされることのない職に就きたい+16
-0
-
110. 匿名 2019/03/19(火) 23:21:08
疲れる人こんなにたくさんいるんだと思うと励まされる。
人付き合い苦手だし疲れるし、もう一人気楽でいいや〜って思うのにやっぱり天真爛漫な人気者を見ると胸が苦しくなる。この葛藤はいつまで続くのだろうと思うともう本当に人って面倒…
心開けるのなんて旦那と親くらい。+70
-0
-
111. 匿名 2019/03/19(火) 23:22:07
私、大抵の人とは初対面でも30秒くらいはめっちゃコミュ力ある人みたいに明るく話せる。
でも2回目からは挨拶以外何話したらいいかわかんなくなって、キョドるし、なんなら見かけたら気づかなかったことにしてそっと場所を離れる。
これって何なの?
どうしたら克服できるの?!
義兄さんの奥さん、とってもいい人で結婚した当初は色々話せたんだけど、今は年1会っても何話したらいいかいいかわかんなくて、シーンとして気まずい。近所の人もしかり。
はじめだけすごい気さくに話せる分、いきなり暗くなって変に思われてそう‥+70
-0
-
112. 匿名 2019/03/19(火) 23:23:40
人と会って本当の笑顔になるなんてそうそうない
表面を撫でるような当たり障りない会話しか出来ない
深く話を掘り下げてつっこんでくれる友達ができない
自分が壁作ってんだと思う
+20
-0
-
113. 匿名 2019/03/19(火) 23:26:43
幼稚園、学校、1人ポツンって暇だなって時はあるけど、いざこざに巻き込まれたり、話筒抜けにされるぐらいなら挨拶程度の付き合いの方が全然マシ。
誰とでも話してる人って地雷だよ。私沢山内緒の話聞いてるもんwww他の人に流すと私が悪く言われるから言わないけどさ。でも会わなくなる頃には口を滑らすかもしれん。+29
-0
-
114. 匿名 2019/03/19(火) 23:27:33
いつも私が話題をふって、相手につっこんで全然楽しくないと気づいてしまった
優しくつっこんでくれる、私が大して返事しなくても一人で楽しそうに話してくれる人と友達になりたい
+18
-0
-
115. 匿名 2019/03/19(火) 23:28:23
>>79
一人で旅行いきたい。旅先では気軽に仲良くなったり人付き合い楽しめて疲れない。
職場、ご近所、ママ友、義実家など簡単に切れない縁の中で上手くやっていかなきゃと思うと窮屈になる。+25
-0
-
116. 匿名 2019/03/19(火) 23:30:42
>>63
感受性強いの同意!
昔から母親に気難しいって煙たがられて悲しかった+19
-0
-
117. 匿名 2019/03/19(火) 23:32:07
>>103
私もほとんど当てはまりました…+7
-1
-
118. 匿名 2019/03/19(火) 23:34:14
ママ付き合いで人付き合いが嫌になったよ、
尋問されてるような気がする。すぐに言いふらされる。一人が苦手なママに張り付かれ嫌な気持ちになっていく。+35
-0
-
119. 匿名 2019/03/19(火) 23:35:38
私もすごく気にしいで、社会人になってから子持ち主婦になった今も人付き合いが苦手すぎて悩んでる。でもたまーに苦手意識を持たない、話しやすい人がいて、その人たちの共通点は何か考えたら、私がどんな話をしても、うんうんって相槌うって聞いてくれそうで少し大人しそうな、自分と似たようなタイプの人ってことに気づいた。
逆に苦手な人は明るくてサバサバしている人。堂々としてる人。クラスの明るいグループにいたんだろうなって人の雰囲気がもう苦手。
+32
-2
-
120. 匿名 2019/03/19(火) 23:36:42
外での人付き合いも疲れるけど、旦那との二人の生活にも疲れてることに気づいた。
相手の顔色を伺うところがあるから、旦那が疲れていたりイライラしてると気を使ってびくびくしてしまう。
相手が落ち込んでたらこちらも落ち込んでしまう。
勝手に振り回されて疲れてる感じ。
私は結婚してはダメな人だった。旦那のことは好きだけどか、それでもひとりが楽。+26
-0
-
121. 匿名 2019/03/19(火) 23:36:43
>>116
私も実母から難しいね、めんどくさいって言われたことあります。悲しいですよね。+13
-0
-
122. 匿名 2019/03/19(火) 23:39:08
群れない、気遣いは程々に、距離を保つことを心掛けていますが、なかなか大変です。悪く言われるのは慣れました。嫌われやすいのはわかってるけど、何がダメなのかわかりません。言葉選びが難しい。+27
-0
-
123. 匿名 2019/03/19(火) 23:42:39
グイグイしてくる人が苦手
押し付けてくるし、価値観合わせないと否定される。
「ウフフ。人のこと知りたいじゃない!」と言い切られても、その人のことを人づてで聞いた人が本人の前で「こう聞いたよ」と言うと機嫌ナナメになってた。
知らない間に人は繋がってて、人に知られたくないことを本人に知られ話さられるって嫌なものって気付かないようだった。+25
-0
-
124. 匿名 2019/03/19(火) 23:44:05
ママ付き合いに疲れた。子どもが話したことすらネタにするママさんたちに嫌気がして離脱したわ。+25
-0
-
125. 匿名 2019/03/19(火) 23:45:57
誰とも接したくない
そういう仕事したいわ+36
-0
-
126. 匿名 2019/03/19(火) 23:49:05
中学の時、特に理由もなくハブられて半年ほど地獄の思いをした経験かあり、それ以来女性が怖い。こんなこと言ったら嫌われるんじゃないか、と常に考えてしまったり、気遣いすぎて疲れる。
相手の態度がいちいち気になって、ちょっとしたことで、もしかして嫌われたかも。。と病んでしまう。
まじ死にたい+31
-0
-
127. 匿名 2019/03/19(火) 23:59:17
思えば子供の頃から人付き合い苦手だった。
+26
-0
-
128. 匿名 2019/03/20(水) 00:18:36
たまにグイグイしてくる人いるでしょう。
ああ言う人こそ、嫌われるって思わないの?って疑問。
+38
-0
-
129. 匿名 2019/03/20(水) 00:22:46
>>111
私も同じ!私がおかしいのかと思ってたけど、同じ人いて嬉しい
はじめは話せてそこそこ盛り上がれる感じなんだけど、
2回目からがしんどい、しーんとしちゃう
これ聞いたら失礼かなとか色々考え過ぎて疲れる
せっかく知り合いになれても変な人と思われてるのか、誘いが無くなる
雑談が気軽に出来ないし、出来たところで疲れる
1人が本当に心から落ち着く+26
-0
-
130. 匿名 2019/03/20(水) 00:30:25
疲れ過ぎて人付き合いしてません。
みんな自己中に見えてくる。
こっちが下手に出たり、優しくしてると調子乗ってきてイライラする。+55
-0
-
131. 匿名 2019/03/20(水) 00:30:49
LINEのやり取りですら、疲れる。+19
-0
-
132. 匿名 2019/03/20(水) 00:42:16
先日卒園式でした。
今朝はなんか気分が明るくて踊りながら朝ご飯作ってました。
ママ友は付き合いはそんなに負担だったのかと改めて実感しました。
+26
-0
-
133. 匿名 2019/03/20(水) 00:44:13
26歳ですが人付き合いが苦手です。
彼氏としか付き合いしてません。
20代前半は街コンに行ったり、友達と遊んだり人付き合いを大切にしてたけど、
20代後半になってから、家族すらあまり話さなくなりました。ママ友は絶対耐えられないと思うから、子供は諦めてます。後、一人っ子で良かったなとよく思います。+21
-0
-
134. 匿名 2019/03/20(水) 00:44:51
>>130
わかるわー
調子乗る奴多すぎ~
こっちも本気出さないで良いなって思うよ+20
-0
-
135. 匿名 2019/03/20(水) 00:51:42
人付き合いが嫌で、全てのSNSをやっていない。
それでより一層孤立するけど、わずわらしさがなくなった。たまに来るメールでの対応で済ましてる。
それでも人と会ったりした後は、変な事を言ってないかどうか家に帰ってから反省会をして、勝手に落ち込む。+18
-0
-
136. 匿名 2019/03/20(水) 00:52:44
人との出会い運って大切だよね。
私の性格のせいなんだけど、私のことを本気で思ってくれる人とは出会えても良好な長い友達関係が築けなくて、気付けば私のことを好いてくれる友達?は私のことを利用できるって思ってる人ばかり。
都内で実家を離れて働いてた時は本当に最悪だった。安月給の私に自分の高い収入自慢やステータス自慢ばかりをするくせに、私が一歳年上ってだけで色々ねだろうとする友達。同時期にその友達のことを見返したくて金だけは持ってそうに見えたモラハラな彼とも付き合ってしまって精神はボロボロ。結局ケチで暴言ばかりで最悪な気分になっただけだった。
自分が悪いんだけどね。
自分がよかれと思うことでも相手はそれを良しとしないことも多いし、人間関係は本当に疲れる。
気遣いを心がけて他人に優しくしてたら、その優しさを利用するような変なやつがよってくるし。+11
-0
-
137. 匿名 2019/03/20(水) 00:54:23
友達のこと好きなはずなのに、会った後は皆さんと同じく激疲れ。ご飯の支度も出来ないことがある。
疲れないのは旦那だけ。
旦那とは、無表情でも話せるし、つまらなくなったら話題変えれるし、そこそこいいたい事言えるし、無言でも大丈夫。
友達はその逆かも。+38
-0
-
138. 匿名 2019/03/20(水) 01:00:01
だいたいのコメに同意できるw
文字だから気疲れしないしこのスレ最高+27
-0
-
139. 匿名 2019/03/20(水) 01:05:16
今まではよく似たタイプの(おっとりしたガツガツしない、群れない)ママ友と気楽に付き合ってきたけど娘が小学校入ってからできたママ友はグイグイすごい誘ってくるからいい加減疲れてきた。
めんどくさい+23
-0
-
140. 匿名 2019/03/20(水) 01:07:24
>>128
わかる。なんでこっちからは誘わないのに誘えるのか不思議+3
-0
-
141. 匿名 2019/03/20(水) 01:30:35
>>120
私が書いたのかと思ったくらい同じ気持ち
1人になりたい+4
-0
-
142. 匿名 2019/03/20(水) 01:53:29
色々我慢しすぎて限界で仕事やめたその日にスマホのデータも消してリセットした
それから新しい仕事は上手く繕って続けてるけどプライベートの人間関係はリセット癖が治らない・・・+26
-0
-
143. 匿名 2019/03/20(水) 01:56:28
挨拶がしんどくてしたくない
みんな嫌いで
会うと運気が下がると思ってる+10
-1
-
144. 匿名 2019/03/20(水) 02:44:30
人付き合いが得意と思えるだけでも羨ましい。
+9
-0
-
145. 匿名 2019/03/20(水) 03:03:37
私は飲み会で沈黙してしまい、ぽつんとなって皆に嫌われるコミュ障です。主さんみたいな、無理をして話を振ったり気を遣ってくれる人に一番申し訳なく感じます…+8
-0
-
146. 匿名 2019/03/20(水) 03:04:39
オンオフを完全に切り替えてる
オフモードの時に突然友達に会うと焦ってしまうからなるべくなら会いたくない 笑+15
-0
-
148. 匿名 2019/03/20(水) 04:49:55
ママ友も作れないようなコミュ力が低い母親を持った子供は可哀想だね。
将来子供もコミュ障になりそう。
最低。子供作んな。+0
-21
-
149. 匿名 2019/03/20(水) 05:12:42
ママ付き合い疲れるよね。私も群れない、笑顔、悪口や自慢しない。を心がけてるけど嫌われる?事多いよ。
年下からは特に。貴女とは話したくないオーラ出される。+13
-1
-
150. 匿名 2019/03/20(水) 05:48:19
私も疲れてます〜。誰かと会った後、失言しなかったかとか、相手は楽しんでたかとか、いつも1人反省会してしまう性分です。積極的に人付き合いできる人ってすごいなと思っていた時期もありましたが、そういう人って結局、自己中だったり、気分屋だったり、人任せだったり、ルーズだったりと決して自分が無理したり損したりしない立ち位置にいてパワー使わないんですよね〜。+11
-0
-
151. 匿名 2019/03/20(水) 05:56:57
無理できるのも、付き合いが上手い人なんだと思いますよ
私はもう完全にそういうことを辞めてしまったので。+23
-1
-
152. 匿名 2019/03/20(水) 07:24:25
凄く仲のいい友達とかでも、大体2時間か2時間半も一緒にいると疲れちゃって、一人になりたくて仕方ない。
カフェでお茶だけして1時間半くらいまでならまだいいんだけど。
ファミレスのドリンクバーとかで何時間も一緒にいようとする人は、誘われてもことわってる。+25
-0
-
153. 匿名 2019/03/20(水) 07:55:57
相手の気持ちや雰囲気を優先してしまうので、付き合いが長くなればなるほど理不尽な思いをする事が多くなる。自業自得なんだけど、相手が我儘になったり相手ペースに持っていかれるのが耐えがたくなって関係を切りたくなる。
基本的に、自分を良く見せたい、相手に好きだと思って欲しい、という心理で接しているから、その人の事が好きで友達になりたい!という強い気持ちはないのかもしれない。+23
-1
-
154. 匿名 2019/03/20(水) 07:56:43
>>1すごくわかります。
私はもうババちゃん世代ですが ママ付き合いとかほんと面倒だけどわざわざ切る必要はないしな…とか。
仕事に行けば みんな飲み会とか遊びとか誘ってくれるから行くと疲労感がすごい。仕事中も気を使いまくり 結果過敏性腸症候群?再発させてしまいました。
でもいつもヘラヘラキャラを演じてるからわかって貰えないし。仕事の時はすっごい気を張ってます(薬も服用)から同僚や友達からはただお腹弱いねーくらいですよ。
自分のキャラなのか すごくみんな深く付き合いたがる人に好かれるというか…逆に利用されてるのかなってこともあるし。
でも一人は寂しいのかなって ジレンマです。+7
-0
-
155. 匿名 2019/03/20(水) 08:25:35
めっちゃ分かる。
思ってもないお世辞言ったり、面白くないのにわらったり。
+14
-1
-
156. 匿名 2019/03/20(水) 09:02:57
学生時代の友人も子供が出来てからは
価値観が合わなくなった人もいて
それが普通かなと思う。
例えば、子へのお金のかけかた等。
子育てがある程度一段落したら、また
戻れると思う。+4
-0
-
157. 匿名 2019/03/20(水) 09:26:15
人との会話の極意とかで
「その人に興味を持って聞く」とかあるけど
興味津々って、詮索好きと取られるのと紙一重だよね。
正直、人のことなんか何の興味もないのに、会話続かせようと必死になって、挙げ句「詮索好き」と思われるのは最悪だし、ほどほどのいいさじ加減とか、難し過ぎる。
+15
-0
-
158. 匿名 2019/03/20(水) 10:21:00
今度新築を建てるんですが、
学生の頃の友人は自分ちに招待するのが
恒例となっている。
もうすぐアラフォーの私は、正直もう
全員呼んでワイワイ接待なんてすごく
キツイ。
ごめんだけど、スルーしても良いかな?
中にはもう付き合いやめたい友人もいるの。+40
-0
-
159. 匿名 2019/03/20(水) 10:22:26
私も主さんと同じタイプでHSPかな?と思っています。
職場の人間関係も疲れるし、自宅に不意に訪ねてくる人の応対や
固定電話にかかってくる電話に出るのも苦手です。
固定電話は常に留守番電話にして、親しい人や本当に用事のある人には
「携帯に電話して」と頼んでおきます。
苦手なママ友がアポなしで訪ねて来た時は居留守を使ったりしています。
自分の性格を知って、自分を守る方法を模索しています。
本当に自分にとって大切な、少数の人達との関係を大事にしたいです。
職場の人間関係はなるべくスルーしたいのですが
実際はストレスを感じることが多いです。+20
-0
-
160. 匿名 2019/03/20(水) 10:22:58
>>153
そうか!だから私は友達できないんだなww+5
-0
-
161. 匿名 2019/03/20(水) 10:26:50
私も1日目一緒にいるのが嫌で現地で
待ち合わせにしてもらって行きの電車ぐらい
ゆっくり音楽を聴いたらしながら行きたいけど
お互いの駅が離れてるのに近場で待ち合わせしてまで
一緒に行きたがる子がいる。
お互いの駅から目的地に行ったほうが近くて安いのに。
大人なんだから目的地ぐらいまで1人で行動すれば?と思ってしまう。
一緒に電車乗ったりするのが苦痛。
何人かまとまってると電車の中で邪魔だし
うるさいし。
電車の中でまではなししたいと思わない。+20
-0
-
162. 匿名 2019/03/20(水) 10:49:07
外面だけいい性分で、人に会うとニコニコ一生懸命社交家演じてるから疲れる
素の自分(無表情&無口)を出せたらどれだけ楽だろうと思うよ
でも社会で他人と共に生きていく為には必要な事だと思ってるから我慢してる演じ続けてるよ
だから素で過ごせる家が大好き、家族が大好き
+26
-0
-
163. 匿名 2019/03/20(水) 10:52:37
自分が無理してるからなんだろうけど、他人に対して素で愛想の一つも振らずに無表情で尚且つ相手に会話を振ることもなく答えるのみの人に出会うと羨ましい反面、ちょっとは気を使えよ!と勝手に腹立たしくなる時がある+14
-0
-
164. 匿名 2019/03/20(水) 10:57:57
いじめられた経験や親の不仲が原因で人の顔色見る癖がついたのも原因かな?
コミュ力高いと言われるけどめっちゃ気を使うし無表情だったり無口な人が苦手
怒ってるのかな?と思って余計に気を使ってしまう
+8
-0
-
165. 匿名 2019/03/20(水) 11:01:46
素でいられる人や無表情でいられる人って自己肯定感高いよね
親から愛されたんだろうなぁ、『親に気を使う』なんてことなく育ったんだろうなぁと思う
うちの夫だけど+26
-0
-
166. 匿名 2019/03/20(水) 11:05:16
>>87
あんたみたいな人間がいるから余計気を使ってつかれるんだよ。+8
-0
-
167. 匿名 2019/03/20(水) 11:08:17
友人関係は基本的に更新しない。
卒業、退職したら終わり。
だから昔からの友人でまだ関わりある人なんて人とか?
これから増えるのかな。+14
-1
-
168. 匿名 2019/03/20(水) 11:12:58
孤立を避けるか孤独を選ぶか…
紆余曲折あって孤独を選んだ
生きるのが楽になった
それぞれが自分に合う方を選べば良いと思う+18
-0
-
169. 匿名 2019/03/20(水) 11:32:21
>>165
私は疲れてしまったので意識的に無表情を心掛けてるよ
そういう人も稀にいるかも
+13
-0
-
170. 匿名 2019/03/20(水) 12:07:49
>>165
もっとも気を使うのは実母+4
-1
-
171. 匿名 2019/03/20(水) 12:21:18
>>161
うわー。すごく共感。電車は1人がいいよね。車内で話すのも嫌だし気をつかう。
帰りもサッサと1人で帰りたいのにわざわざ同じ電車で帰りたがる子がいてやめてほしい。早く解放してくれ。+19
-0
-
172. 匿名 2019/03/20(水) 12:31:33
>>148
こういう乱暴で粗雑な人がいるからますます人付き合いが嫌になるのよ………
お願いだから同じタイプの人達とつるんでて
踏み荒らさないで+6
-0
-
173. 匿名 2019/03/20(水) 12:38:49
>>158
これを機に友人関係を見直せると良いね
学生からの付き合いとは言え、大人になっても続く友情って距離感が重要
ずっと同じ距離なんて有り得ないから+8
-0
-
174. 匿名 2019/03/20(水) 13:09:39
SNSでの人間関係煩わしい。+1
-0
-
175. 匿名 2019/03/20(水) 13:38:55
人付き合い苦手。仕事は1人事務だから人間関係とかに悩むこともない。
ママ友いない。
授業参観も仕事後で遅れて行くから浮いてるから話しかけられることもないし。
子供は友達たくさんいるみたいだけど。
来年度からPTA役員。
土曜日集まるのあるらしいんだけどどういう顔して行くべきかもわかんない。+5
-0
-
176. 匿名 2019/03/20(水) 14:37:53
>>15
今の私や。別に、その現状を悪いとは思ってないから改善の余地はなし笑+3
-0
-
177. 匿名 2019/03/20(水) 15:40:22
コミュ力高いと言われる人はHSS型HSPなんじゃないですかね?
↓結構当てはまらないですか?
3分でわかるHSP/HSSとは? 両方の特徴をもつ個性的な生き方|HSPちゃんねるhsp-channel.comスポンサーリンク Contents社交的で繊細なHSP!? HSP/HSSとは?HSP/HSSの割合ってどのくらい?HSSとは?HSP/HSSってどう違うの?タイプ別にみる主な特徴HSSとHSP/HSSは感性と内面世界が
+1
-0
-
178. 匿名 2019/03/20(水) 16:18:44
>14
とても共感です。
私もADHDなので、頭ん中が常に忙しくて、
人に会った後、あれこれ考えて落ち込んで疲れる。
グループの雑談も苦手だし、愚痴とか自分の興味のない話は聞き続けるのしんどい。
自分の好きな人と好きな話題で話すのは逆に話が止まらない…めんどくさい性質ですわ+9
-1
-
179. 匿名 2019/03/20(水) 16:55:24
人といるとエネルギーを吸い取られてると感じます。あと寝る時は絶対一人じゃないと安眠できない。家族でも落ち着かない。私は貝になりたい。+8
-0
-
180. 匿名 2019/03/20(水) 17:24:17
世の中圧倒的に
お喋り好きでみんなでワイワイするのが楽しい☆ずっと一人でいるのなんて退屈!って人の方が多いよね
学生時代はそれが善だと思い込んでて必死で食らいついてたわ+15
-0
-
181. 匿名 2019/03/20(水) 17:59:35
年を重ねるほど疲れを実感してる。
相槌打ったり、しゃべらされたり。。
おしゃべり好きな人はそういう人と戯れればいい。
一人でいるときこそ、ノンストレス。+2
-0
-
182. 匿名 2019/03/20(水) 18:01:25
>>46
そうらしいですね。
絶対自分と合わないや・・・+1
-0
-
183. 匿名 2019/03/20(水) 18:16:47
>>180
若いうちはその思い込みのお陰で何とか乗り切れたよ
今だったら耐えられないから早々に離脱w+5
-0
-
184. 匿名 2019/03/20(水) 18:36:03
以前に『もう人付き合いの断捨離したんだ!今はスッキリ!あなたは一緒に居てて気楽~』みたいな事を言っていた友人が最近、連絡してこない。忙しいのか、切られてしまったのか。
まぁいいや、と思うことにした。
+7
-0
-
185. 匿名 2019/03/20(水) 18:57:41
私も人付き合いが苦手です。
近所の仲良しママグループ10人が、今日は小学校卒業式だったから、多分お疲れ様会をやってる。
私は、そういう付き合いを断り倒してきたから、数年前から誘われもしなくなった。
本当は淋しいけど、気の合う人もいないし、参加しても疲れるだけとは分かってる。
どっちにしろ、参加・不参加でももやもやする。
子どもも普通に近所の子から仲間外れにされてるし、自分のせいだと思ってます。
コミュ障だと思う。。。辛いわ。+7
-1
-
186. 匿名 2019/03/20(水) 18:59:58
私もママ友とのおしゃべり好きだけど
家に帰るとぐったりなるわ
たぶん自意識過剰でいい人、明るい人と思われたいと無意識に頑張っているんだと思う。
+8
-0
-
187. 匿名 2019/03/20(水) 19:04:28
得意なだけ羨ましきです
人付き合い疲れる上にコミュ力もない。+3
-0
-
188. 匿名 2019/03/20(水) 19:07:19
>>185
中学生になったら人間関係も広がるから気にしなくても全然大丈夫だよ
お母さんと子供は別人格なんだし、お母さん同士仲良くしていても子供たちが気が合うとも限らないし…
ともあれ卒業おめでとう
お母さんも6年間お疲れ様でした!
+12
-0
-
189. 匿名 2019/03/20(水) 19:36:47
保育園でのママ友のクソバイスや根掘り葉掘り系やただの情報収集にされたり誰とも合わない。+5
-0
-
190. 匿名 2019/03/20(水) 19:45:18
私も苦手です。
職場では飲み会も極力参加しないし、休み時間も会話に入らない。
特定の気の合う人とは雑談とか出来るけど、誰とでも仲良くはなれない。
昔から友達に遊びに誘われても憂鬱だし、人付き合いとは違うけど、結婚してるけど少しでも一人の時間がないと耐えられない。
家に帰ってきて夫が先にいるとガッカリする(笑)+6
-0
-
191. 匿名 2019/03/20(水) 19:50:20
そのせいか自然と1人行動が多くなったよ。
食事もカラオケも旅行もライブも。たいてい1人でいってるわ。
大学進学で県外に行くことになった際も、寮には絶対に入らないと決めたよ。
寮だと人付き合いあるだろうし、精神的に自分は落ち着かないと思ったので。
だからアパート借りました。だから四年間精神的にすごい楽でした。+7
-0
-
192. 匿名 2019/03/20(水) 19:53:57
BBQといつでも繋がれるLINEが苦手です。
疲れちゃう。
LINEもいつも人と繋がってないといけない感じがしてしてません。
グループLINEなんかしんどそうで。私には無理だ…+6
-0
-
193. 匿名 2019/03/20(水) 20:40:23
>>192 わかる。むしろ携帯ない時代がよかった。家電しかなかったら今ほど人と付き合わないはずだもん。+3
-0
-
194. 匿名 2019/03/20(水) 20:42:45 ID:zY4Ej6w1xj
わたしだけじゃないんだ。
学生の頃の友人で色々計画立てて遊んでたけど、
結婚してから誘われるのが憂鬱になりました。
色々気をつかうのがもう疲れた。+2
-0
-
195. 匿名 2019/03/20(水) 20:43:53
ラインやめたいが、
格安携帯にしたから、ライン電話なくなると
困るんだなー。
ほとんど電話しないからいいか。+1
-0
-
196. 匿名 2019/03/20(水) 20:50:55
友達とわいわいやってるとどっかこもって1人になりたーい、と思ったり
1人で過ごしてるとみんなと楽しくしゃべりたい!と思ったり
1人で無い物ねだりを繰り返してる+5
-0
-
197. 匿名 2019/03/20(水) 20:52:29
人といるの楽しいから好きなんだけどすごい疲れてもう誰とも関わりたくないって思うときがたまにある
人といるの好きだけど1人も好き+4
-0
-
198. 匿名 2019/03/20(水) 20:55:18
昔は誘われれば何も考えず誰とでも遊んでたけど最近は無理だなー
誘ってくれてありがとう精神だったから(今もそうなんだけど)
昔に比べて気が乗らなくなることが多くなって最近は急な誘いはほぼ100%断ってる+2
-0
-
199. 匿名 2019/03/20(水) 20:57:16
幼稚園のママ友ランチが イヤになってきた。専業主婦の人はいつでも合わせれるけど仕事してるから合わせるのも 自分がしんどくて…
何才〜?から始まり旦那の年や仕事やら根掘り葉掘り。私は子供1人目なんだけど2人目、3人目のママさんとは話が合わないかなと思ってしまう+3
-0
-
200. 匿名 2019/03/20(水) 20:59:39
友達と楽しくしゃべっていても後から自分の発言を思い出して反省することがある
そういう時は自分は人と付き合うのうまくないんだと思って誰とも会いたくなくなる+5
-0
-
201. 匿名 2019/03/20(水) 21:08:06
>>185
中学、高校になったら、子供は親関係なく気の合う友達で遊ぶし、ママ友も高校がばらばらになったら自然消滅するし、もう気にしなくて大丈夫。+7
-0
-
202. 匿名 2019/03/20(水) 21:12:50
>>23
私よくマイペースだよねって言われるけどぶっちゃけ自覚ないです
貫いてるつもり全くないです
むしろマイペースだよねってなんか空気読めないよねって言われてるみたいでそれってどうなんだろうって思うことあります+4
-0
-
203. 匿名 2019/03/20(水) 21:14:42
今でも付き合いがある人は疲れないから続いてるんだと思う。
でもパート先での人付き合い発送疲れる。+6
-1
-
204. 匿名 2019/03/20(水) 21:15:34
最近無性に人付き合いに疲れたときがあって
全てのSNSやめようかなって思ったけど
結局やめられない自分がいた、、+2
-0
-
205. 匿名 2019/03/20(水) 21:17:59
>>42
早く次の職場見つけたほうがいいと思う
精神を病んでしまいそうで心配です+5
-0
-
206. 匿名 2019/03/20(水) 21:19:15
公民館とかでサークル活動とか、子供をスポ少に入れてる人を尊敬はするけど苦手+15
-0
-
207. 匿名 2019/03/20(水) 21:21:13
老後に友達がいないと寂しいって言うけど、今の状態だと居なくていい気がする+15
-0
-
208. 匿名 2019/03/20(水) 21:21:19
>>53
大人になってから知り合った人(特に同性)は仲良くなれないもんだと思って割り切ってる
大人になってから気の合う友だちできたら奇跡に近いと私は思ってる+19
-0
-
209. 匿名 2019/03/20(水) 21:22:31
家族が友達
気も使わないからね+10
-0
-
210. 匿名 2019/03/20(水) 21:23:26
>>57
私もです!
多分苦手な人いない、怒らないみたいなタイプに思われてるから
何言っても大丈夫みたいな風潮が若干あってすごい嫌な気待ちになります+7
-0
-
211. 匿名 2019/03/20(水) 21:23:54
中学生と小学生の子供の友達関係が色々心配で、それがあってのママ友関係もだから、心底疲れる。
自分のことなら我慢も出来るけど、子供のことだと神経すり減らしてます。
友達に恵まれてトラブルない子が羨ましい+7
-0
-
212. 匿名 2019/03/20(水) 21:24:39
職場の人と仲良くなりたい願望が本当にないから
今の職場最高です
おばさんしかいないので+4
-0
-
213. 匿名 2019/03/20(水) 21:25:11
>>207
おばちゃん達が楽しそうにグループで旅先で観光してるのを見るとうらやましい気持ちもあるんだけどね+7
-0
-
214. 匿名 2019/03/20(水) 21:27:12
主さんとかきっと知らず知らずのうちにみんなに気遣ってるから我が強い人が寄って来やすいのかもしれないね>_<+12
-0
-
215. 匿名 2019/03/20(水) 21:27:22
女ばっかりのイ〇ンとかで働きたくない
+7
-0
-
216. 匿名 2019/03/20(水) 21:29:45
インスタ映え気にしてる人
仲良しごっこが好きな人(何かとお揃いにしたがるとか)
こういう人は本当に疲れます+16
-1
-
217. 匿名 2019/03/20(水) 21:30:15
子供が幼稚園の時は頑張ってたよな〜。
でもそれからだな人付き合いに疲れるようになったのは…+13
-0
-
218. 匿名 2019/03/20(水) 21:34:56
>>209
家庭が平和だからそう思えるのかもね。
家庭が不幸だと別のところにそれを求めるから人付き合いは苦じゃなくなるんじゃないかな+15
-0
-
219. 匿名 2019/03/20(水) 21:59:22
コミュニケーションが苦手なので友達なし
職場でも出来るだけ一定の距離をおいて人と接している
ランチ会とか女子会とかめんどくさそうとしか思えない
温泉とかは親とか姉妹でいくのが楽しいし
一人が気楽
孤独上等‼
+14
-0
-
220. 匿名 2019/03/20(水) 22:04:35
初対面で気張るからだよ。
人と人は徐々に仲良くなるものだと思う。
女に多いけどすぐコミュニケーションとりたがるのうざい。+10
-2
-
221. 匿名 2019/03/20(水) 22:15:57
>>207
楽しけりゃ良いけど、疲れるくらいならいらないよー+2
-0
-
222. 匿名 2019/03/20(水) 22:22:02
>>218
そう思う
実家に色々問題があったので、いつも気持ちが外に向かっていた
家族より友達が大事だと思ってたけど、普通の子達は家族を優先していたのが不思議だった
私の感覚の方がズレていたんだなって今なら分かる
+7
-0
-
223. 匿名 2019/03/20(水) 22:38:51
>>89
単純に明るくて人を楽しませてくれるような人もいると思うな+3
-1
-
224. 匿名 2019/03/20(水) 22:50:02
友だちと会ってしばらくは楽しかった〜るんるんて感じだし
そのときの楽しかったこと思い出してしばらくは楽しい思い続くんだけど
それからちょっとすると私みんなに不快な思いさせなかったかな?とか気にし始める
少し口調がきついとこあるし本当に悪気なく無神経なこと言っちゃうことあるから気をつけてるんだけど
きっと知らず知らずで嫌な思いさせててもしかしたら私嫌われてるのかなとか不安になったりもする
昔はこんなこと考えたりしなかったのにな、、+7
-0
-
225. 匿名 2019/03/20(水) 22:56:42
>>103
意外と自分気にしいだからもしかしてと思ってやってみたら全然違くて逆にびっくりした笑+0
-0
-
226. 匿名 2019/03/20(水) 23:00:20
>>110
心開ける人は少しいればいいと思いますよ^_^
そんなに簡単に人を信用しないほうがいいです+6
-0
-
227. 匿名 2019/03/20(水) 23:08:55
>>120
凄くわかる。
なに作っても美味しいとも不味いとも言わない。
こっちがいつも一喜一憂して、何やってんだ私って思う。
私も結婚に向いていない人間。
1番身近な人間のはずの旦那とも壁がある。
+1
-1
-
228. 匿名 2019/03/20(水) 23:11:49
子供が小学生の頃「なんでお母さんは僕の友達のお母さんたちと仲良くしないの?」
と聞かれたことがある
「悪いけど、あなたの友達のお母さんたちとは気が合わないから無理なんだよ」
と正直に答えた
小学生にはちょっとシビアだったかしら?とも思ったけど、大人の世界もなかなか大変なんだと分かってほしかった
子供の友達じゃないお母さんとの方が付き合いが気楽だったりしたし
大きくなった今では「友達いないくせにw」とバカにしてきますが「少数精鋭じゃー」と言い返していますw
+17
-0
-
229. 匿名 2019/03/20(水) 23:33:58
>>199 何歳~?って普通はママ友に聞かないよ。。そんな人達、絶対関わらない方がいい。+6
-0
-
230. 匿名 2019/03/21(木) 00:33:34
役所関係に勤めているけど、本当~に人間関係がめんどい
というか鬱陶しい
なんで業務に関する事を聞く為に正職員にへりくだって人間関係を築かなならんのじゃ
頼むから仕事だけさせてくれ
+7
-0
-
231. 匿名 2019/03/21(木) 12:24:33
>>229さん、199です。聞く人は結構聞きにきますね。しかも同じ人に一度答えたのに間が開くとまた『何才だっけ?私は○才だけどーー』って言われ『前に言いましたよ』っていうと『え?聞いてないよ』って言われた時は、この人はその場しのぎで色んな人に色々聞いて覚えてないんだなと思いました。+7
-0
-
232. 匿名 2019/03/21(木) 12:33:35
>>199+1
-0
-
233. 匿名 2019/03/21(木) 17:41:00
子供が幼稚園のときのママ友関係が一番疲れた。
今は子供が大きくなり
付き合いがなくなって、自分も年を重ねて
人付き合いも職場の関係だけになり
本当に楽になりました。
人付き合いはお互いが本当につかれるものです。+9
-0
-
234. 匿名 2019/03/22(金) 01:26:02
>>220
それ自分に思うわー
気まずいとか緊張するからこそ
初回でパワー全開フルスロットルで社交性を絞り出しちゃう
故に続かないww+2
-0
-
235. 匿名 2019/03/22(金) 01:28:19
不快なきもちは人に言っちゃだめ
我慢しあうのが人間関係って信念がある
つらい+4
-0
-
236. 匿名 2019/03/28(木) 16:51:24
人付き合いって
ラインすることのみ。ラインで限界…笑
職場は仕事してるときは
皆仕事集中してるから話さないし
帰りは皆さっさと帰宅。
ランチ誘われたり飲み会誘われたら
テンションおちるし
一人になりたくてしかたない笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する