ガールズちゃんねる

シングルマザーの家庭のあり方

407コメント2019/11/26(火) 18:54

  • 1. 匿名 2019/10/29(火) 19:38:20 

    新米シングルマザーです。
    小学校高学年と低学年に女の子と男の子の2人の子どもがいます。
    最近3人での生活に限界を感じています。
    子どももストレスが溜まっているように見えます。
    どうにかここを突破せねば!

    何か家庭内で工夫していること、こうやって楽しんでいる!とか、失敗から学んだことなどなどあったら教えてください!
    ああ、誰かに甘えたい。。

    +305

    -49

  • 2. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:34 

    シングルマザーの家庭のあり方

    +104

    -27

  • 3. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:36 

    なにそれ。人それぞれだよ

    真似したくても出来ないこともある

    +29

    -98

  • 4. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:49 

    主さん何歳?看護師の資格とろう!笑

    +17

    -149

  • 5. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:52 

    元旦那とは面会あり?
    ありなら二人預けて気晴らししたらどう?
    子供たちもお父さんとあえるし。

    +301

    -20

  • 6. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:53 

    シングルマザーの家庭のあり方

    +8

    -109

  • 7. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:54 

    >>1
    ああ、誰かに甘えたい。。

    自分の親とか

    +361

    -12

  • 8. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:57 

    たまに男を連れ込む

    +11

    -126

  • 9. 匿名 2019/10/29(火) 19:40:04 

    >>1
    私はベテランシングルマザーです
    こんばんは

    +381

    -9

  • 10. 匿名 2019/10/29(火) 19:40:20 

    男より子供第一

    +273

    -9

  • 11. 匿名 2019/10/29(火) 19:40:24 

    何に限界を感じているのか、貴女とお子さんとでそれぞれ紙に書いて、解決できそうなことから初めていくというのはどうですか?

    +299

    -3

  • 12. 匿名 2019/10/29(火) 19:40:26 

    子供っていうかもう友達感覚。
    低学年のこは無理でも高学年なら話も分かるし。

    +16

    -66

  • 13. 匿名 2019/10/29(火) 19:40:27 

    シングルマザーの家庭のあり方

    +6

    -74

  • 14. 匿名 2019/10/29(火) 19:40:30 

    まだ「新米シンママ」なのに、もう限界で他人に甘えたいの?

    +48

    -97

  • 15. 匿名 2019/10/29(火) 19:40:49 

    シングルマザーの家庭のあり方

    +52

    -37

  • 16. 匿名 2019/10/29(火) 19:41:05 

    親がシングルマザーだったけど、お母さんも忙しいし大変なのは分かるけど、子供の話をちゃんと楽しそうに聞いてあげることは大事だと思う!

    +418

    -4

  • 17. 匿名 2019/10/29(火) 19:41:10 

    シングルマザーに新米とかwww

    +19

    -60

  • 18. 匿名 2019/10/29(火) 19:41:30 

    どこ住だかわからないけど、引っ越すとかどうですか?私は子供1人ですが地元で結婚・離婚してから東京に引っ越してきて世界が変わりました。ただ看護師の資格をとっていたのでお金に余裕があったのと知り合いがたくさんいたのが大きかったですが。。

    +166

    -18

  • 19. 匿名 2019/10/29(火) 19:41:57 

    >>12
    背伸びさせるのやめさせてあげてよ可哀想に

    +165

    -9

  • 20. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:02 

    子供の話をちゃんと聞いてあげることかな

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:09 

    シングルマザーの家庭のあり方

    +19

    -46

  • 22. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:09 

    >>14
    シンママにならないと分からない苦労もあるでしょうよ、ならなくても大変だと分かるよ

    +192

    -8

  • 23. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:27 

    シングル代表
    シングルマザーの家庭のあり方

    +56

    -55

  • 24. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:30 

    うちなんて子供一人なので毎日家で退屈そうですよ。きょうだいいてうらやましいです。

    +289

    -7

  • 25. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:32 

    >>9
    私は若手のシングルマザーです。
    こちらのトピ拝見させていただきます。

    +138

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:57 

    >>1
    甘えたいってなに。
    どんな理由か知らないけど、甘えたいからって男引きずり込むようなことしないでね。

    シングルマザーって下半身と頭のネジ緩くなって、ちょっと優しくしてくれる男に入れ込んで家に引きずり込んで、その男を手放したくないために子供虐待するケース多いから。

    +69

    -196

  • 27. 匿名 2019/10/29(火) 19:43:00 

    子供3人もいたら再婚も厳しいね、、御愁傷様です。

    +10

    -83

  • 28. 匿名 2019/10/29(火) 19:43:19 

    人間関係を広げたら?
    子どもたち、母と3人で大海の小舟になってる様な孤立してる感じがしてるんじゃないかな。

    +153

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/29(火) 19:43:33 

    >>23
    いいえ、アバズレ代表です

    +108

    -9

  • 30. 匿名 2019/10/29(火) 19:43:48 

    >>8
    外で会え!

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/29(火) 19:44:02 

    >>1
    シングルマザーの子供の立場からすると、子供もママも新米でまだメンタル落ち着かないで不安だと思います。
    一緒にいる時間に未来のこと(家事や予定をこなすなど)をしないで、今3人で少し楽しいことしてくれると安心できます。

    子供もなんとなく、セカセカして不安に拍車がかかります。
    でもお母さんはお母さんで、お父さんの役割や仕事や家事のプレッシャーも相当ですよね。
    たまにはお母さん一人で昼寝でも高めのランチで息抜きでもして、なんとか毎日をコツコツと乗り切ってください!

    シングルマザーで大変なこともたくさんありましたが、幸せな子供時代でした。子供もお母さんの愛情覚えてますよ^_^

    +302

    -5

  • 32. 匿名 2019/10/29(火) 19:44:21 

    >>28
    これ、男って意味じゃないよ。友だちとか、家族とか。

    +52

    -3

  • 33. 匿名 2019/10/29(火) 19:44:23 

    >>1
    シングルになりたい立場ですが子供3人なのでここで勉強させてください。

    +114

    -5

  • 34. 匿名 2019/10/29(火) 19:44:31 

    自分の親には頼れないの?

    +7

    -10

  • 35. 匿名 2019/10/29(火) 19:44:41 

    シングルマザーの道選んだ以上、子供が成人するまで彼氏とか再婚は無しのほうがいいよ
    最近の虐待死事件は本当にひどくて怖い

    +320

    -50

  • 36. 匿名 2019/10/29(火) 19:45:14 

    3人もいてシングルとか全員大学まで出せるの?笑

    +10

    -62

  • 37. 匿名 2019/10/29(火) 19:45:15 

    まあね、子どもに罪は無いからね。
    お父さんいなくなってお母さんだけになっちゃったんだから、そりゃストレスと劣等感溜まるよね。
    DV原因じゃないなら、面会させて父親にもフォローしてもらった方がいいかもね。

    +32

    -4

  • 38. 匿名 2019/10/29(火) 19:45:27 

    彼女のブログ

    私ね、息子にはごめんね!って言わないんだぁ。

    パパいなくても私がしっかり希峰を守るし、引っ張って歩んで行くと決めたから!!

    確かに色んな意見あるけど、2人が幸せな事が何よりも大切だし

    けど息子は一度もパパはいないの?とか聞いてくることが無いんだよね。

    それって聞いてはいけない事だと思ってるのか、逆に胸を締め付けられる…。

    まだ幼い息子がママに気を使うって本当に言葉が出ない・・。

    心の中では本当にごめんねって思ってもきりがないくらい。。

    もちろん今も幸せ!!

    希峰が産まれてきてくれてママの息子になってくれて本当に本当に感謝してる

    私の命です

    +121

    -18

  • 39. 匿名 2019/10/29(火) 19:46:17 

    大丈夫かい、主〜!
    お子さん二人とも小学生なら、学童とかでそこそこ外で発散してきてくれないかな?
    今まで父親だった人は家で遊んでたりしてくれてたの?
    私は子供一人だったし、実家も近かったからまだ発散する場所はあったけど、でも絶対この子に寂しい思いはさせないって決めて離婚したから、色んなとこめちゃめちゃ遊びに連れて行ったりしたなぁ
    たまに寂しくなるし、家族連れ見かけたら子供に申し訳ない気持ちにもなるけど、でもしっかりね!子供守っていかなきゃいけないもんね!

    +96

    -4

  • 40. 匿名 2019/10/29(火) 19:46:31 

    >>1
    あなたが大変で誰かに甘えたいってことはお子さんも誰かに甘えたいんじゃないかな?

    +174

    -4

  • 41. 匿名 2019/10/29(火) 19:46:43 

    主が誰かに甘えたい以上に子供たちは主に甘えたいんだからしっかりしなさい!
    なんでシングルになったの??
    離婚だとしたら子供たちは思ってる以上にかなり傷付いてるよ。
    全然なんとも思わないとか言ってても傷付いてるからね。そこんとこ忘れないで。

    +37

    -39

  • 42. 匿名 2019/10/29(火) 19:47:19 

    また自分語り連投が始まった
    経験者の話でないと百聞一見に如かずで殆ど役に立たないって、知らないから語れるんだろうけど

    +27

    -5

  • 43. 匿名 2019/10/29(火) 19:47:22 

    >>1
    3人での生活に限界

    具体的にどういう部分?やっぱり男手が必要とか?

    +117

    -3

  • 44. 匿名 2019/10/29(火) 19:48:11 

    何が原因のストレスかにもよると思います。
    子育て→親や元夫と関わりあれば頼る
    よく分からないけどストレスって時はお金の心配が無ければみんなで好きな物食べたり遊びに出かけたり。
    主さんは1人で頑張り疲れて、そのネガティブな雰囲気がお子さんにも伝染して…っていう風に見えますが。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/29(火) 19:48:13 

    >>19
    そういう事じゃないんだよなー。
    分かってないな。

    +8

    -25

  • 46. 匿名 2019/10/29(火) 19:48:18 

    >>27
    子供は2人って書いてあるよ。
    叩くならちゃんと文章読んでからにしようね。

    +62

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/29(火) 19:48:23 

    母子家庭で育ちました。うちの親も誰かに甘えたかったのかな?死んでしまったからもう聞けないけど。でも、両親揃っていても、甘えられるかは別だと思います。子供以外に話す相手を作ることじゃないですか?けして男性に限らず。子供も幼児でないなら、気の会う友達とちょっと会うくらいできるんじゃないかしら?

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/29(火) 19:48:51 

    シングルマザー関係無しに、単身赴任の家庭も参考になるかもね。

    +14

    -27

  • 49. 匿名 2019/10/29(火) 19:49:11 

    >>1
    自分の親に頼れば
    ただ親が男兄弟やその嫁と同居の人は自分が同居させてもらえば
    その代わり親介護は嫁に頼らないでご自分で

    +8

    -11

  • 50. 匿名 2019/10/29(火) 19:49:23 

    >>14
    新米だから辛いんやん

    +60

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/29(火) 19:50:04 

    1人で出来る事って限界あるから
    完璧にやろうとすると疲れちゃうよね。

    60点くらいできたら
    まあーいっか!って
    出来ない事をストレスに感じないように
    頑張る!

    家の事も仕事も全部子供を幸せにしたいから
    頑張ってるのにそれが原因で
    自分も子供も
    いっぱいいっぱいになってたら
    本末転倒だからさ!

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/29(火) 19:50:29 

    >>27
    ちゃんと読んでからコメントしろ。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/29(火) 19:50:34 

    子供の友達家族を呼んで(もちろん、そこの家の旦那さんがいないときに子供たちとママだけで)持ちよりのお家パーティーよくやったな
    ウチは一人っ子だから、人が多いのが楽しかったみたい
    準備や片付け大変だけど、他のお母さんと話すのもストレス解消になるし子供だけで遊んでくれるし、休みの前の日とか 楽しんだよ

    みんな書いてるように、煽りじゃないけど ホントに男の人に頼るのはやめてほしい。

    +76

    -4

  • 54. 匿名 2019/10/29(火) 19:51:08 

    赤の他人、血が繋がってない男を子供がいる、家に入れない!

    +63

    -2

  • 55. 匿名 2019/10/29(火) 19:51:09 

    自分自身がちょっとでも体調不良なら病院へ行く
    風邪でも市販薬とは違うからね
    倒れたらやばいから早め早めにケア!

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/29(火) 19:51:57 

    大変でしんどくてイライラしてる時こそ子供ぎゅーってしたり、ゲラゲラ笑ってもらえるようにします。
    まだ1歳で会話は出来ないけど、やっぱり子供の笑顔が1番の癒し。

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/29(火) 19:53:10 

    愚痴吐く所が無くて辛いのでは?
    近場の人に弱音でも吐けば「辛いのは子供。離婚決めたのは貴方でしょ?父親の分も頑張んな」って言われるから他人に弱音吐けないんだよ。

    と推測してみる。

    +94

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/29(火) 19:54:06 

    >>4
    受験勉強、合格しても実習、レポート、睡眠不足、母子家庭になったばかりでストレス溜まってるのに
    更にまた新しく過酷な環境に身を置いてどうすんの。

    +110

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/29(火) 19:54:36 

    いや、実際同棲や再婚は置いといて、実は彼氏持ちのシングルって意外に多いよ。

    +49

    -4

  • 60. 匿名 2019/10/29(火) 19:54:48 

    私も同じシングルですが10年目です、実際他の家庭が羨ましいな〜とか思う時期も沢山ありました。
    でも、子供達が居ればシングルだろうが幸せなので
    旦那がいない分とても楽だと思うようにしてます、子供達の事だけ考えてればいいので(笑)
    夫婦喧嘩も無いし、義理母うんぬんも無いし。
    甘えたいのも分かります、そのうち子供達は嫌ってほど構ってくれなくなりますから。今を楽しんで、甘えてくれるのは今だけですよ!
    そのうち反抗期と共に顔も見てくれなくなって毎日喧嘩ですよ(笑)
    それが過ぎれば後は本当に楽です。

    +72

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/29(火) 19:55:47 

    シンママ、、
    保険のセールスレディでもやれば?
    たくんいるやん!笑

    +1

    -20

  • 62. 匿名 2019/10/29(火) 19:55:55 

    >>1
    成人まで育てましたよ!ペットもいます。ペットが協力してくれました。ペットを通して助けてくれる人もいて頑張ってこれました。この場を借りてありがとう。主も他の方も頑張って下さい。

    +94

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/29(火) 19:56:38 

    >>1
    夫を亡くして3年、幼児の居るシングルマザーです。
    1さんが死別か離別か分かりませんが、ひとりで全てを負うのはとてもしんどいですよね。
    子育て、家事、仕事、親戚付き合い、地域活動、将来の備え、防犯、健康管理…
    誰かに甘えたい、と思う気持ちは分かります。
    ひとりで全て行う覚悟は持っていますが、「頑張ってるね」って誰かに労ってほしくなるんですよね。

    +177

    -6

  • 64. 匿名 2019/10/29(火) 19:56:51 

    >>45
    よその育て方にすぐ可哀想って言うのやめなよ。
    子育ての正解も知らないでしょうに。

    +25

    -6

  • 65. 匿名 2019/10/29(火) 19:57:23 

    彼氏くらいなら作れば

    +12

    -18

  • 66. 匿名 2019/10/29(火) 19:57:42 

    子育てと仕事でキャパオーバーになっても、
    旦那に八つ当たりも出来ないもんね。

    お姉ちゃんに下の子を面倒みてね!頼むよ!ってあんまり言うとかわいそうだと思う。
    上の子は本当にしっかりした責任感の有る人間になるけど、
    私、アラフォーだけど、今でも姉にグチグチ言われるよ、あんたの面倒見なきゃいけなかったからあの時○○出来なかった!とか、遊びに行くのもあんたを一緒に連れていかないと怒られて本当に嫌だった!皆に妹連れてってイイ?ごめんねって頼むのが嫌だった!とかね。

    しっかりした姉だけど、心の中は不満だらけだったみたい。
    私は私で淋しかった。姉が母親に妹一緒は嫌だよ!って反発してるの見てて、一人で留守番出来る!って言い張ったのも覚えてるよ。

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/29(火) 19:59:06 

    >>64
    アンカー間違えてない?可哀想なんて一言も言ってない。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/29(火) 19:59:33 

    >>1
    誰かに甘えたいって、、、まさか異性にってことではないですよね。
    お母さん、しっかりしてくだせい。子供は大人が思ってる以上に傷ついてます。きちんとしたケアをしてあげて。周りに八つ当たりされたりしたら困りますから。

    +36

    -34

  • 69. 匿名 2019/10/29(火) 19:59:35 

    >>1
    子供が大人になるまでできるだけシングルで頑張って。
    下手に再婚したら娘さんが男の餌食になるかも知れない。

    +91

    -9

  • 70. 匿名 2019/10/29(火) 20:01:05 

    元シングルマザーです
    結果から言うと再婚できたのが一番大きな助けになりました
    シングルの時は焦りと子供への申し訳無さの狭間にいて、自分を捨ててただ子供のために仕事をする機械のようになっていました
    子供もまだ幼くてもそんな母親を見て色んなことを察知するので様々な面で子供が遠慮してしまって、それに遅れて気付いてはまた自分を責めることの繰り返しでした
    再婚したことで金銭的にも余裕ができて、何より頼れる人がいることでの心の安定が生まれて、その時初めて「そう言えば自分ってこういう人間だったなぁ」とか思い出したりして自分を取り戻しました
    色んな事情があるとは思いますがやはり再婚をおすすめします

    +16

    -40

  • 71. 匿名 2019/10/29(火) 20:01:18 

    >>26
    引きづり込むってw
    大体は男は連れ込むもんだ。

    +51

    -8

  • 72. 匿名 2019/10/29(火) 20:01:36 

    私も小学校高学年の娘がいるシングルマザーです。
    離婚して5、6年くらいはかなりしんどかったです。子供にあってしまうこともあったし、きちんと育てなきゃ、ってゆープレッシャーを感じていて、自分も子供もストレスを溜めていました。体調も優れないこともしばしば。息抜きをしたくてもお金がない…
    でもきっと抜け出せる日が来ます。今は幸せです。私の場合は、子供が成長し手が離れてきたのが大きかったです。
    ありきたりだけど…誰かに頼ること。笑顔でいること。子供の話をきちんと聞くこと。全て完璧にやろうと思わない→子供にもそれを理解してもらうこと。
    だと思います。

    +15

    -8

  • 73. 匿名 2019/10/29(火) 20:02:13 

    再婚は子供が旅立ってからのがいいかも。

    +9

    -9

  • 74. 匿名 2019/10/29(火) 20:02:37 

    元夫の悪口を言わないで。あなたは他人でもこっちは血が繋がってるんだよ。
    家事や仕事や育児で自分の時間がないと癇癪起こすくらいなら、たまには綺麗な格好してディナーでもデートでもしてきて。
    男にご執心じゃ困るけど、ストレス抱えた母と二人きりは辛いの。

    +67

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/29(火) 20:03:16 

    シングル予定の別居中の者です。
    いろんな方の意見、参考になります!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/29(火) 20:05:06 

    >>73
    ここは巣立ってじゃない?旅立ってだと死・・・

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/29(火) 20:07:10 

    夫婦そろってても限界感じてる家たくさんあるよ

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/29(火) 20:07:37 

    >>1
    ああ、誰かに甘えたい。。
    元旦那にでも甘えれば?

    +6

    -26

  • 79. 匿名 2019/10/29(火) 20:07:55 

    男漁りしないように、男を家に上げない、教えない
    子育てが一段落したら好きな事したらいい
    思春期の娘さんいるなら余計に
    余裕ないとイライラして子供達に当たったり
    子供達の話聞いてあげられなくなるから
    気をつけて
    子供とのコミニケーションは大事

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/29(火) 20:08:24 

    お母さんが煮詰まっちゃうと子供もしんどくなっちゃうから、適宜息抜きできるといいんだけどねぇ。
    一例になるんだけど、自治体によってはリフレッシュ保育というのがあるよ。

    美容院に行きたいとか、ちょっと一人になりたいとき、1日4時間程度、格安で預かってくれるの。
    お住いの自治体にあるかどうか調べてみたらどうかな?
    リフレッシュ保育利用案内:東京都府中市ホームページ
    リフレッシュ保育利用案内:東京都府中市ホームページwww.city.fuchu.tokyo.jp

    リフレッシュ保育利用案内:東京都府中市ホームページ府中市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。リフレッシュ保育利用案内更新日:2017年3月2日育児をしている方...

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/29(火) 20:10:04 

    貧乏そう、
    かわいそう 子供

    +4

    -22

  • 82. 匿名 2019/10/29(火) 20:11:56 

    >>70
    「とっとと再婚、オススメよ!」まで読みました

    なんかイヤだわ
    結局男乗り換え人生

    +31

    -9

  • 83. 匿名 2019/10/29(火) 20:12:58 

    >>1
    大昔のシングルファザーの子供の私が思うには
    貧乏でしたがどんなにお金なくても親が自信もっていてくれる姿勢だけでいい
    一生懸命働いてる親をみて欲しいのも愚痴も言えなかった
    どうにか自分の周りのもので遊ぼうとします
    早く大人になりたいと思っただけ
    親が不安になってると怖いです
    ストレスに思うのは親がいつも怒っているのかも?
    暗い家にいると自然にストレスたまります
    辛いのはわかるけど子供の前では明るく
    できないことはお子さんに手伝ってもらい
    親子で生活するように、一人で頑張らずお子さんにも相談すると
    頼られてるお子さんは嬉しいです頑張ろうと思う

    以上片親で貧乏で生きてきたけどその過程があったから今がある

    +59

    -2

  • 84. 匿名 2019/10/29(火) 20:12:59 

    私は母子家庭で育ったけど正直、自分自身の方もかなり辛かった。

    お金なくて兄と私の子供2人を面倒見なきゃいけないしんどさ、辛さは分かるけどすぐヒステリック起こすし殴るし、貧乏すぎて惨めな思いたくさんしてきたから自分に自信持てなくなったり、ゲームも買って貰えなかったから友達にはハブられるし、身体弱いのにエアコン禁止ですぐ体調崩してた。

    とりあえず何でもいいからストレスを子供に向けないようにして欲しい。
    金銭的に厳しいなら国の制度に頼ったり出来るなら親戚に頼って。
    なんで強制的に生まれてこんな貧しくて、親に常気を使って惨めな思いしながらいきていかなきょならないんだろうって凄く思ってたから。

    +49

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/29(火) 20:13:31 

    夜の仕事のが高い収入が手っ取り早く稼げるからって、夜の仕事に就くと、色んな男がよって来るパターン。それだけはやめた方が良い。ろくな男が居ないのから。
    主さん何の仕事してるかわかんないけど、家事の手抜きをしてあんまり根積め過ぎないでね!お子さんと笑顔で過ごしてねー!

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/29(火) 20:14:31 

    >>70
    男がいないと不安定になるタイプとお察しします
    ならなんで別れたの?って感想しかない
    ここって男に頼らずに子供達と支え合うアイデアや経験談を求めるトピだと思うんだけど
    あなたの「別の依存先を見つけなさい」っていうのはアドバイスとしてちょっと

    +20

    -4

  • 87. 匿名 2019/10/29(火) 20:14:33 

    近所の人にはありのままの姿を見せる方がいいと思うよ。今回の台風の時に、周囲と距離を置きがちの人より、日頃から交流があった人の方が「どうしてる?」とか心配されてた。何故か新品靴下をいっぱい持ってた人が子どもに履かせてたり助けてあげてた

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/29(火) 20:16:54 

    >>1
    私もシングルマザー3年目です。
    そんな事思う時が半年に一回くらいきます。笑
    今がちょうど私もそうで、ついに仕事を辞めました。
    いろんな事が積み重なり、私も今誰かによりかかりたい気分です。
    アドバイスにはなりませんが、シングルマザーはそんなもんかなと。

    +21

    -13

  • 89. 匿名 2019/10/29(火) 20:17:38 

    >>2
    息子をイギリスの寮付き学校に預けて男漁りしてる紗栄子さんですね

    +24

    -17

  • 90. 匿名 2019/10/29(火) 20:17:39 

    >>70
    自分が楽になっただけじゃん。
    子供は複雑だよ。
    離婚と再婚でダブルで子供に負担かけるの勧めるとかさ、無いわー。

    +26

    -5

  • 91. 匿名 2019/10/29(火) 20:17:40 

    >>53
    すごい!いいね!うちもシングルだから参考にする
    今もとくに土日はみんなに来てもらってる
    周囲とのつながりを太くするの大切だよね

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/29(火) 20:17:59 

    >>24
    マウンティングやめなよ。

    +1

    -29

  • 93. 匿名 2019/10/29(火) 20:18:13 

    主さん、
    うちの旦那何もしない人で毎日イライラで子育て中子供に当たった事もあった。
    姉の旦那は酒がやめられず、仕事も長続きせず転々と、ローン払えなくてサラ金にまで手を出して大変。

    結婚しててもそんなストレス抱えてる人沢山居ると思うから、主さんは、3人の生活はとってもハッピーだ!と思いながら生活してみて!
    そしたらストレス減るかもよ!試してみて!

    +38

    -2

  • 94. 匿名 2019/10/29(火) 20:18:23 

    シンママ14年目の私が通りますよ
    お金なくても健康ならなんとかなる

    +43

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/29(火) 20:18:34 

    頼れるなら実家に頼るのはどうだろう。うちの妹がシングルなんだけど、よく祖父母に預けられている。賛否はあるが、親以外に頼れる大人が近くにいたほうがいいとは思う。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/29(火) 20:19:17 

    甘えたいって…
    余所の男に甘えたらあなたの子供が不安になるのでは
    最近の内縁の夫が云々って本当に怖いから

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2019/10/29(火) 20:19:47 

    運動会も学芸会も自分しかカメラ構えるのいないから大変だった💦
    いいカメラも買えないし…
    でもしっかり残す!

    +37

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/29(火) 20:20:40 

    >>83
    自分もシングルです。
    娘もあなたみたいに将来思えるように、がんばります!!

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/29(火) 20:21:11 

    >>5
    その元旦那にもよる。
    ちゃんと面倒みてくれる人なら良いけど、危なかったかしかったら、恐いわ。

    +69

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/29(火) 20:21:46 

    >>70
    色々あるとは思いますがやはり再婚をお勧めします。って…やはりそうなるんですかね?
    離婚経験ない私が言ってはいけないのかもしれないけど、、あぁダメだ…言葉が選べなくて上手く書けない。昨日の「ザ・ノンフィクション」を思い出してしまう。。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/29(火) 20:27:03 

    実家は頼れないかな?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/29(火) 20:27:10 

    私はよほど嫌だったのか昔の記憶がないよ。お子さんはもちろん主も無理しすぎないでね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/29(火) 20:27:33 

    >>26
    なんじゃそりゃ笑

    +38

    -4

  • 104. 匿名 2019/10/29(火) 20:28:02 

    >>26
    そのステレオタイプはどうやって創り出してるの?
    私はたぶん正反対のタイプだと思う。
    地味だし稼ぐし高学歴だから、男ならガルちゃんでモテモテなタイプだけど。

    +21

    -10

  • 105. 匿名 2019/10/29(火) 20:29:20 

    ワンオペ育児のトピが参考になるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/29(火) 20:30:06 

    小4の息子と2人で市営住宅に住んでます。
    心掛けてることは2つ。1つは彼氏を作らない!そしてもう1つはとにかく楽しんで過ごす!です。
    家事は手抜きして趣味(手芸と読書)の時間をたっぷり設けたり。あと、なるべく食べたいものを食べるようにしたり、なるべく週末は出掛けて外食したり…。お金は掛かるけど他で節約するようにしてます。
    私も息子もストレスが溜まらないように心掛けてます。

    +54

    -4

  • 107. 匿名 2019/10/29(火) 20:30:28 

    今やってる中谷美紀のハルってドラマ
    観てないけど、CMがめっちゃウザかった
    仕事とママと、ときどき恋!??ってやつ
    実家に甘えるとかならいいけど、シングルマザーで男に甘えたいとか恋したいとかはやめてほしい

    +10

    -5

  • 108. 匿名 2019/10/29(火) 20:30:46 

    彼氏を作るな、再婚するな、ってゆー意見多いけど、母親の心の拠り所は大切です。心に余裕がないと全てうまくいきません。もちろん、男にのめり込むのは言語道断だけど。
    私は娘のいるシングルで彼氏がいます。
    彼氏が心で私を支えてくれているので、以前より安定しているし、ストレスで体調を崩すことが減りました。どんな状況でも良くなるのか悪くなるのかは自分次第…自分に合った環境を作っていけばいいのではないかと思います。

    +25

    -34

  • 109. 匿名 2019/10/29(火) 20:32:36 

    >>26
    言い方冷たいかもしれないけど気持ちすごくわかる。
    26さん子供好きで優しいね

    +18

    -26

  • 110. 匿名 2019/10/29(火) 20:33:46 

    彼氏作るのは良いけど再婚で子供と同居だけは辞めといてね。子供にとって他人だしストレスだわ。

    +25

    -2

  • 111. 匿名 2019/10/29(火) 20:34:15 

    ご両親は頼れないのかな
    ご両親を頼れるならそれが一番だと思うよ
    これから仕事なんかでどうしてもお留守番させなきゃいけない場面が出てくると思うんだけど、そういう時祖父母に預けられる方が親としては安心だし、子供もおじいちゃんおばあちゃんだからこそ甘えられるっていうのもあるよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/29(火) 20:34:27 

    何年もシングルやってて子供も手が離れて
    寂しくて甘えたくなるのはわかるけど
    新米なのにもう誰かに甘えたいって…
    あなたが選んだ道に子供が道連れになってるのに。

    +17

    -7

  • 113. 匿名 2019/10/29(火) 20:34:40 

    私もシングルです!
    工夫したことといえば、頑張って便利家電を導入したこですね!
    ルンバ、食洗機、ヘルシオ、洗濯乾燥機を、お金を貯めて、少しずつそろえました
    初めは、シングルだしお金も節約して、つましく頑張ろう!と奮闘したんですけど、やることが多すぎて…
    思うように家事ができなくて部屋が荒れたり、美味しい食事を作れないと精神衛生上よくなかったんですよね
    なので思い切って導入しました
    おかげで今はダンナがいたときより生活が快適です!


    +43

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:06 

    >>108の彼氏さんとやらの狙いが、実は娘さんのほうではありませんように…

    +29

    -8

  • 115. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:17 

    私もシングルだけど彼氏はいらないなぁ。。
    彼氏に充てる時間があるならその分一人で寝たい。。笑

    シングルで彼氏いる人ってパワフルな人多いよねー!

    +42

    -3

  • 116. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:29 

    恋愛は否定しないけど、絶対子供優先で。

    それぞれどんな所にストレスを感じてるのか話合いをしてみては?
    みんなで話す時間を持つって簡単そうで難しいけど、きっと大切だと思う。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:33 

    >>113
    食洗機は良いよね。洗い物って何気にストレスだし。ルンバもあるんだ、すごい。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/29(火) 20:37:36 

    実家頼れないなら、月1とかある程度父親には会わせといた方がいいと思う。(死別やDV、モラハラは除く)
    じゃないと、万が一自分に何かあった時に、子供が施設行き。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2019/10/29(火) 20:38:37 

    主です!
    みなさんありがとうございます!
    再婚は子供が大きくなるまでするつもりはありません。
    なんだか余裕がなく行き詰まってしまってトピ申請しました。
    私が子どもたちを守る!と意気込んで日々過ごしておりますが、一人二役、仕事に家事、休みの日はお出かけ、フルパワーで休まる日もなく毎日が過ぎていきます。
    とにかく笑顔で…をモットーに頑張ってますが、やはり人間…辛い時もあって。
    子どもは2人とも繊細で学童も馴染めず、お留守番ではきっと寂しい思いをしていて…どうしたら良いものか。
    イライラしては、反省し、頑張ってはしんどくなり…。
    こちらのいろいろなご意見、参考にさせて頂きます。

    +52

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/29(火) 20:39:04 

    ロリコン多いから本当彼氏いる人注意しなよ。
    子供と同居なんかもってのほか!

    +8

    -5

  • 121. 匿名 2019/10/29(火) 20:40:22 

    >>119
    ちなみに旦那とは月2くらいで会わせています。
    ただ、私も一緒がいいと子どもたちが言うのでほとんど4人で過ごしています。

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2019/10/29(火) 20:40:24 

    新米ってまだ離婚したばかりでしょ
    シングルで働いて子育て大変なのは百も承知だったはず。甘ったれんなって感じ。
    旦那がロクでもないやつだったんだとしてもそんな奴と結婚したんだから自業自得。今から母親がこんなこと言ってたら子供かわいそう。

    +4

    -22

  • 123. 匿名 2019/10/29(火) 20:40:26 

    >>120
    フェミ?
    そんなに多くないよ。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/29(火) 20:42:46 

    >>108
    人の彼氏に対して失礼だけど、本当にその人が信頼できる人かきちんと見極めないと不幸な未来もあり得るんじゃない?
    連れ子虐待のニュースを自分達は関係ないと見てるかもしれないけど、こういうニュースに出てくる母親も多分同じように他人事のように見てたと思う。
    子持ちの恋愛と子供がいない人の恋愛を同レベルで考えちゃいけないって感じてる。

    心の拠り所って本当の本当に男じゃないとダメ??

    +27

    -5

  • 125. 匿名 2019/10/29(火) 20:43:25 

    >>108
    自分に合った環境じゃないでしょ
    子供に合った環境整えてあげろよ

    +24

    -5

  • 126. 匿名 2019/10/29(火) 20:43:30 

    >>113
    私も家事の手間省くために、タンスをハンガータイプ多めのに変えました。
    下着や靴下などの小物のみ畳んで収納、あとのトップスやボトムスは干したものを取り込んだらそのままハンギングしたまま収納。
    畳む手間省くだけでグッと楽になりました。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/29(火) 20:44:00 

    出かけるのもいいけど、お家で家族水入らずのんびり過ごすのもありだと思うよ
    普段学童行ってるなら尚更ね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/29(火) 20:44:45 

    >>122
    現実で弱音吐けないんだからここで吐かせてあげてもいいんじゃない?ピリピリしないであげてー

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/29(火) 20:45:01 

    >>108
    で、結局男引きずり込む言い訳、と。

    +15

    -7

  • 130. 匿名 2019/10/29(火) 20:45:56 

    >>117
    >>113です
    ルンバいいですよ〜、ゴロゴロしてる間勝手に綺麗にしてくれるw
    ダンナがいたときにはむしろ私がルンバで食洗機で洗濯乾燥機だったんだな…と思うとじわじわ頭にきますが笑、ハイテク家電サイコーです

    家電なら、男と違って気まぐれで家事やったりやらなかったりすることもないし、褒めてくれとも言わないし、文句も言わない

    男に頼るくらいなら、生活の凹みがどこにあるのかきちんと見直して家電買うのが一番だと断言します
    家電なら絶対に子供を虐待しません

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/29(火) 20:47:21 

    >>31
    親切なレスありがとうございます。
    子どもも何だかセカセカってわかります。
    ゆっくり話しを聞いて子どもの不安な部分もわかってあげられたらいいな。
    我が家3人のペースを早く掴みたいところです。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/29(火) 20:48:00 

    12年シングルマザーしてて子供2人です。
    あくまでも私の考え方を書きますね。

    シングルマザーでも息抜きは必要。仕事とは別に家庭から離れる時間も半年に一回とか年に一回とか、友達と飲みにいくとか買い物いくとかでいいから自分の時間を作って息抜きをした方がいい。でもお子さんは誰か信頼できる大人に必ず預けてね。できれば両親とか、元旦那さんとか。私はお正月に実家に帰ったときだけ親に預けて、同級生と飲みにいったりしてます。

    お子さんには小さいうちから家のことをやってもらえるように上手くしつけたほうがいい。フルタイムで働いていたら子供が大きくなるにつれ、時間があわなくなって1番こまるのはご飯。簡単なウインナー焼くだけとか、卵焼きとか、パンやいてジャムつけるとかそういうのでいいから子供が自分でやれる範囲を広げてあげたほうがいい。コンビニとかで買い食いされるより節約にもなるし。

    教育費は上手く節約していったほうがいい。
    勉強に向いてる子なら塾に通わせてあげたいとか、ピアノ習わせてあげたいとかサッカーやらしてあげたいとか色々あると思いますが、例えば塾はいかしてあげるけどサッカーは部活でやってね。とか、その他学校で使う制服やその他の絶対買わなければいけない学習用品などは中古でも使えるものは使う精神(ピアニカ、彫刻刀、裁縫セット、習字セット、制服など)

    子供は与えられた環境しか見えないので、大人のように視野が広くないので色んなことを経験させてあげたほうがいい。
    その中で多分、お父さんがいないことに対する子供の気持ちを口にすることも出てくると思うけど、決してお父さんの悪口は言わないであげてほしい。子供は視野は狭いけど感情は豊かなので、離婚しても子供のお父さんであることには変わらないからちょっとした言葉がトラウマになる可能性もあるので。

    あと、彼氏は作ってもかまわない!でも子供に簡単に会わせたり、子供より彼氏を優先したりはしないで。あなたの子供はあなたしか守れないことをしっかり、心にとめていてほしい。

    あとはなるようになります。私も離婚したては不安だったり、生活も安定しなくてストレスで爆発しそうになったり決して楽な生活してきてないです。でも子供たちは変にグレるようなこともなく、真っ直ぐ育ってくれました。絶対に心穏やかに過ごせる日がくるので踏ん張ってほしい。頼れる人には頼りましょう例えば、両親とか兄弟とか。許される範囲で甘えましょう。一人では子育ては無理です。色んな人に子供を育ててもらってその子供から親として育てられる感じです。
    長くなったけど、子供たちにはもう自分しかいないのだからという気持ちでがんばりましょうね


    +76

    -3

  • 133. 匿名 2019/10/29(火) 20:49:51 

    >>100
    自己レスです。
    日曜のザ・ノンフィクションでした。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/29(火) 20:49:54 

    >>114
    108です。もちろんそんなことも考えない訳ではなく…
    いろんなドラマもあるし、実際の事件もあるから怖いですよね。
    なので、子供のSOSを見逃さないようにと心がけてはいます。

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2019/10/29(火) 20:50:48 

    >>126
    うん、生活にゆとりがなくなる原因って大部分が家事だよね
    家事のどこにボトルネックがあるか考えて改善アイテム導入するの大切だと思う
    ワンオペなんだし、そこはお金使っていい部分だよね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/29(火) 20:51:14 

    >>1
    たまには、新鮮さを感じられる場所へみんなで旅行して、気分転換したら?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/29(火) 20:51:15 

    >>63
    主です。ありがとうございます。
    泣きそうになりました。
    最後の一文で誤解を招いてしまい、荒れ気味ですよね。何だか親切にレス頂いてる方に申し訳ないです。
    本当に誰かに甘えたい、甘えられるわけじゃないんです。
    わかってもらえて心少し救われました。

    +62

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/29(火) 20:51:52 

    >>1
    シングルマザーだって一人の人間です。どんな時代でも一人きりで生きていくって不安がある中、子育てという大きな責任も伴アナですら、弱った時は誰かに甘えたい、協力して欲しいって思うものですよね!
    なのに、虐待する一部の人のせいで、一人きりで子育てしろっていう流れにあって、身近な人に弱音も吐けないのではないかなと思います。
    シングルマザーを選択したあなたにはそれなりの大きな責任と覚悟があってなのだから甘えるなと…
    好きで選んだ道ではない人もいると思います。
    結局は夫婦二人でも母親はあれこれ不満や不安だらけなのに、シングルマザーにだけ弱音も吐かず一人でやり切れって感じが私は理不尽だと思ってます。
    私は母子家庭の子供として育ちましたが、どんな環境でも母親が一人の人間として幸せに生きていながらそこに子供として一緒に生きていけることに幸せを感じてました。
    母親が選んだ恋人が失敗だったとしても、勉強になる部分もありました。

    とどのつまりですが、母親が一人の人間として幸せであり、子供たちにも愛を持って接してくれるなら形は関係ありません。
    周りが好きなこと言っても、気にしないで欲張っていいと思いますよ!

    +55

    -8

  • 139. 匿名 2019/10/29(火) 20:51:54 

    >>59
    どこで知り合うのかな?
    てか、いつ会うんだろう…私もシングルマザーだけど子供一人だが時間なんかまったくないよ
    私が不器用なだけなんだろうか…笑

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/29(火) 20:52:42 

    これ絶対シングルじゃない人も来てるよね。

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/29(火) 20:53:14 

    頑張って一手に引き受けてイライラするよりは、ごめん!お母さんクタクタだからみんなで〜しようとか言ってみては。盛り付けから食卓整えるのや食べ終わってからの片付けは親子3人でやったり。
    お風呂も湯船はるのは一日置きにしてシャワーにするとか。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/29(火) 20:54:40 

    >>26
    シングルってだけで、そのイメージ持つのやめてほしいわ。そういうタイプもいれば、真面目にやってる人もいる。
    シングルってだけでその決めつけはやめてよね。

    +77

    -6

  • 143. 匿名 2019/10/29(火) 20:54:47 

    >>63
    死別は子供が大きくなるまで遺族年金とか、子供の習い事にも国からお金がもらえるから、その点はいいよね。そりゃ、死別はつらいけどさ

    +7

    -31

  • 144. 匿名 2019/10/29(火) 20:55:06 

    私の場合はだけど、親とのアクティブな思い出より映画とか見ながら駄弁ってたことの方がいい思い出になってる。たまにはゴロゴロお菓子でも食べながら…どうですか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/29(火) 20:55:35 

    >>113
    なるほど!
    参考にします!!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/29(火) 20:55:35 

    >>70
    分かります。
    私はシングルマザーで本音を言えば男手に頼りたいとか将来の不安とか思う時もありますが、船戸雄大のザ・ノンフィクション見て気を奮い立たせ直しました。
    再婚でうまくいってる家庭もあると思いますが、何かあった時が恐ろしくて再婚や彼氏なんてとてもじゃないけれど…
    危ない橋渡るぐらいなら(しかも犠牲者は我が子)一馬力で育て上げます。

    +21

    -4

  • 147. 匿名 2019/10/29(火) 20:57:11 

    お父さんの悪口言わないってよく聞くけど、私も初めはそうしてた
    でも、ある時幼い息子から「じゃーなんで一緒に暮らさないの」って聞かれてしまったw

    それからは、こういうところは好きだったけど、ここが不安だったから別々に暮らすようになったんだよね〜となるべくフェアに伝えるようにしている

    元ダンナにいい部分もあったからこそ、我が子のような素敵な子が生まれたってことには間違いないし、
    同時に、よくない部分はあんまり似てほしくないからね

    +16

    -3

  • 148. 匿名 2019/10/29(火) 20:57:57 

    >>118
    思うところは多いと思うけど、実父との交流は大切だよね。離婚で夫婦は他人になるけど、親子関係は変わらないしね。

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2019/10/29(火) 20:58:17 

    >>134
    年単位で狙う男もいますのでね
    幼女のうちから目をつけてて、思春期を待つような

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2019/10/29(火) 20:59:44 

    >>140
    シングルの母親に育てられてた人も多いはず
    母親が誰かに甘えたいとか恋愛とか考えてたかと思っただけで嫌悪感して気持ち悪い
    子供にとっては母親しかいないんだよ
    女感出てる母親は気持ち悪い
    高校生や大学生の子なら理解してくれるかもしれんけどね

    +6

    -5

  • 151. 匿名 2019/10/29(火) 20:59:46 

    これ(元旦那)がダメなりゃこれ(血が繋がってない他人)
    子供の立場になって考えて。私だったら他人が家に居るより、お母さんと一緒がいい。

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/29(火) 21:00:36 

    >>72
    誰かに頼るって誰に頼ったの?
    実親ではなさそうね

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/29(火) 21:02:13 

    >>108
    それってアナタ個人の見解だよね。
    そこにはお子様の気持ちなんか微塵もない、、、

    +25

    -5

  • 154. 匿名 2019/10/29(火) 21:02:42 

    シングル予定の別居中の者です。
    いろんな方の意見、参考になります!

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/29(火) 21:04:00 

    >>26
    そのテンプレ通りのイメージ
    古すぎる!
    そうじゃない人だっているでしょーよ!

    +49

    -5

  • 156. 匿名 2019/10/29(火) 21:04:46 

    シングル歴20年ほどです(笑)
    もし可能なら、元夫と元夫の家族に甘えるのがいいと思います
    上手く使うようにしてください

    顔見るのは腹が立ったりしますが、多少時間が経てばお互いに気持ちも落ち着くかと思うので
    金銭面でもそうですが、自由な時間を少しでも作って心にゆとりを

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2019/10/29(火) 21:04:59 

    >>38
    認知してないのかな?
    養育費とかもらってるのかな?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/29(火) 21:05:11 

    >>108
    自分に合った環境

    その発言に子供は無し。すべて自分自分自分。

    +21

    -3

  • 159. 匿名 2019/10/29(火) 21:09:24 

    私も数ヶ月後にはシングルマザー。
    最近離婚系のトピ多いけど、私にはありがたい。
    もちろんシングルマザーってだけで嫌味な人もいるのはわかってるけど、一人じゃないと思えてほっとする。

    +38

    -2

  • 160. 匿名 2019/10/29(火) 21:12:06 

    シングルマザー3年目。
    離婚してから自分の収入で家買った人いませんか?
    息子と2人で住むので広くなくていいのでマンション買いたい。
    収入は安定してきたけど持病があるのでローン組めるか不安だけど、目標があるから頑張れるっていうのはあります。

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2019/10/29(火) 21:14:33 

    >>121
    シングルマザーあるあるですねー
    一生懸命に頑張ってるから、
    疲れる訳なので、主さんは頑張ってます。

    皆んな誰しも、そういう時期があり、、
    それを吐き出して、
    そーだよね。わかるよ。って
    言って欲しいっていうのもあるし、
    疲れ過ぎて、頭働かないから、
    他の人の意見聞きたくなるのもわかります。

    シングルマザーってだけで、
    男連れ込んで、とか
    根も葉もない想像での、
    辛辣なコメントされるけど、
    気にしないで!
    主さんの気持ちが、
    少しでも楽になりますように!
    私も、疲れ果ててますけど、
    頑張ります!!

    +29

    -1

  • 162. 匿名 2019/10/29(火) 21:15:39 

    新米の癖に今からそんなんで
    って言う人多いけど、私は1ヶ月ぐらいは手続きでバタバタして、離婚したし頑張るって意気込んでたし解放感で幸せだったけど手続き終わった瞬間に緊張の糸が切れた?というか急に不安や孤独感が押し寄せてきた。
    そこを過ぎて生活のペース掴めて来てから落ち着いたし、また前向きになれた。
    新しい事をするって結構ストレスだと思うから、ネットでぐらい弱音吐いてもいいと思う。

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/29(火) 21:19:04 

    >>23
    誰ですか?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/29(火) 21:19:35 

    私もシングル歴4年目だけど、最初の数ヶ月がほんと大変だった
    完全ワンオペのリズムができてない時期なのに手続きがたくさんあるから気持ちがやすまらないんだよね
    生活が回り出せば安定してくるよ
    お子さんと支え合って乗り切ってね

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2019/10/29(火) 21:20:32 

    >>48
    単身赴任長いけど、経済的に支えてくれているし、本当にこまったときには頼れるか頼れないかは大きい。限界は感じたことないなぁー。
    シングルとはちがうよ。

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:19 

    今年離婚しました!
    子供4人いますが、甘えたい時は子供に甘えてます笑
    仕事場の人も優しいし、実家も義家も頼れるので、離婚する前よりイキイキしてる気がする。
    痩せたし、おしゃれにも気を使うように。
    再婚するつもりも、彼氏を作る気もありませんが、子供が恥しいと思わない母になれるように頑張ります。

    +39

    -2

  • 167. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:29 

    >>161
    ありがとうございます。涙
    ここで吐き出して、みなさんの経験やご意見聞いて、また明日から頑張りますっ!!
    ってか、頑張るしかないですもんね!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/29(火) 21:22:56 

    >>163
    マリアかな?
    スポーツ選手と離婚4回くらいしてる人。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/29(火) 21:26:45 

    >>146
    100の者です。
    大変な事あると思いますが、頑張って下さい!
    言うのは楽だよねって思われる方も居ると分かってますが、私は父子家庭で育ちました。
    父も寂しさや色々とあったでしょうが、再婚はせずに私達兄弟3人を育ててくれました。
    男と女では違うでしょうが、子供として感謝しています。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/29(火) 21:29:27 

    >>89
    ギスギスした顔で、普通の母親ってわからないしぃ~って言ってたね。

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2019/10/29(火) 21:31:50 

    >>146
    です。アンカー間違えました。
    >>100でした。

    お返事くれた方ありがとうございます、アンカー無しですみません。
    しっかり頑張ります。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/29(火) 21:41:37 

    何に限界なんだろう?
    お金?それとも仕事家事で限界?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/29(火) 21:46:12 

    トピズレなんだけど吐き出したい。
    昨年離婚して地元に帰ってます。
    今日実母と会ってて「あんたが離婚したのは私のせいだわ」って言われました。
    なんでも、若い頃占い師に「実母自身の結婚生活は順風満帆だけど晩年に子どもで失敗する」って言われたんだって。
    それ言われてなんかもうやりきれなくて、私は子どもだけじゃなくて親にも迷惑かけて傷つけてるんだって実感した。
    私の人生は私のものだし母は関係ないって言ってみたけど、何言ったって親は心配するし気にするよね。
    実父は離婚を伝えてから顔を見てくれなくなった。
    最近日々の生活がやっと落ち着いてきたところだから、今日離婚してから一番気分が落ちてる。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/29(火) 21:47:51 

    >>172
    ワンオペでいっぱいいっぱいなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/29(火) 21:47:57 

    >>9
    こ、こんばんは!

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/29(火) 21:51:22 

    一人二役なんて思わなくてもいいのに。
    残念ながら母親は父親にはなれませんよ。
    その逆もですが。
    子供にとってはお父さんがいなくなった、それだけです。
    私が頑張らなきゃ!守らなきゃ!と思うのは当たり前ですが、思いすぎて張り詰めて子供にも伝わってしまってはどうしようもないですよね。

    離婚するくらいの旦那からの開放!
    とにかくそれだけは主にとってストレスなくなったはず!
    仕事は頑張って、家事はゆるーく(笑)家事を完璧にする時間があるなら手抜きして子供との時間を過ごしたほうがいいですし。

    学童だってお留守番だって両親そろってる家庭でもしてることですよ。
    それを離婚したせいだと思ってしまわないように。
    なにかあるたびに離婚したからだと考えては気持ちがマイナスになったりするならなんのために離婚したんだかわからなくなる!

    長くなってすいません
    がんばって!慣れたら絶対楽しいよ(笑)

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/29(火) 21:52:45 

    親戚は離婚して実家に戻り、実母に家事育児ほぼやってもらって楽してる。
    かといって、やはり母子家庭はつまらないのか、子供にパパの存在をあげたいのか、元旦那とも月に何回も一緒に出掛けてる。家族写真に憧れがあったからと元旦那も一緒に写真スタジオで家族写真(偽だけど)をとる。
    離婚のいいとこどりしててモヤモヤしかしない。

    +4

    -17

  • 178. 匿名 2019/10/29(火) 21:53:50 

    シングルマザー嫌い。自分の母親がシングルマザーだから。マイナス食らおうが誰に諭されようがシングルマザーというだけで嫌いだわ。

    +10

    -18

  • 179. 匿名 2019/10/29(火) 21:53:56 

    >>173
    占い師の言った一言で親子そろってなにを本気で悩んでるのよw
    気にするだけ無駄無駄。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/29(火) 21:57:01 

    >>179
    2人でこの話しながら笑ってたんだよw
    だけど笑い話にしながらもそんな昔のこと思い出して罪悪感感じてる実母に申し訳なくてたまらなくなった。
    生活に余裕ができてきたから変なこと考えちゃうんだろうな。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/29(火) 21:58:39 

    >>178
    別にどう思おうがあなたの自由だけどわざわざシングルマザーのトピに来てそれ言う必要はないよね。
    嫌いだからって自分に関係ない人まで攻撃しなくていいじゃん。

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2019/10/29(火) 21:59:08 

    >>178
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、ってね
    シングル以前のクズ女に育てられてしまったのね、ご愁傷様

    +10

    -3

  • 183. 匿名 2019/10/29(火) 22:07:25 

    >>31
    あなたのコメントを見て、忙しくても子供の話を聞く時間を大事にしようと思いました。

    ありがとう。

    +41

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/29(火) 22:12:48 

    >>26
    何必死にシングルマザーのこと傷つけるようなことばかり言ってるの?大丈夫?
    イメージばかりでの言動は誤解を招いてあなたが損するよ?
    落ち着け(笑)

    +41

    -6

  • 185. 匿名 2019/10/29(火) 22:16:44 

    >>26
    ご存知ないかもしれないので、お教えしますね。

    虐待はご両親が揃ってる家庭でもあります。本当に血の繋がってる両親でも、ね。

    今の時代はニュースも情報も手に入れやすいから分かりやすくなっただけで、昔から虐待は山ほどあったと思うよ。

    だから、「最近の親は」じゃないのよ。

    世間が問題視してくれてるからちょっとずつでも虐待が減っていってくれる。良い傾向なんじゃないかな?

    もちろん今虐待を受けてる子がツライのは分かるけど、周りが声をかけようと他のニュースを見て思えるなら…世間は少しずつ良くなっていくと思う。

    それに、離婚してる家庭が増えたことによって、幸せを掴んでる家庭も多いと私は思います。理由なしにするものでもないでしょう。離婚は。

    +52

    -4

  • 186. 匿名 2019/10/29(火) 22:17:39 

    >>4
    なに笑っとんねん

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2019/10/29(火) 22:20:30 

    馬鹿な人の相手しなくていいよ。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2019/10/29(火) 22:23:24 

    離婚して4ヶ月目です。私も小学生の子供が2人います。
    離婚の手続きをしながら就職活動をして今月から働いています。久しぶりのフルタイムです。働くのは楽しいけれど、孤独感や不安やPTSDに苦しくなり、時々体の震えが止まらなくなったり、上手く話せなくなったりします。でも世帯主です。大丈夫じゃなくても大丈夫と思って仕事をしなければなりません。
    誰かに甘えたい気持ち、すごく分かります。うちは、あんたが選んだ人であんたが決めた離婚なんだから、苦しむのは当たり前、迷惑かけるなという親なので、親に甘えるわけにはいきません。
    シングルマザーと言っても色々な人がいるから、共感を求めるのは難しいかもしれない。ましてやシングルマザーと言うだけで偏見持たれるからね。
    精神的支えが欲しいと言うことは、メンタルがやられているかもしれないので、心療内科で治療。誰かに話を聞いてもらうならカウンセリングに通う予定で現在探しています。親に話を聞いてもらおうとして、気持ちを話したら余計に悪化したので。
    人に言うには重いな、とか迷惑だなと思うような気持ちを吐き出すなら、お金を払ってプロに聞いてもらうのがの良いかも。

    +10

    -3

  • 189. 匿名 2019/10/29(火) 22:30:14 

    >>178
    その大嫌いな女が日本人だったら、日本人も嫌いなんですね。
    A型だったらA型が嫌いで、熊本県民だったら熊本県が大嫌い、と。
    八つ当たりって言うんだよ、それ。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/29(火) 22:35:32 

    大変だろうけど、頑張って。
    これからは自由だよ、頑張った分だけ幸せになれると思って!

    主さん違うだろうけど…。
    子供が成人するまで子供を一番にして欲しい。
    よっぽど経済的理由などない限り、恋愛、再婚は超絶慎重になって欲しい。子供親に預けてまで、恋愛してるのを見ると、他所の家庭だけど心配してしまう。
    あと、周りに簡単に再婚したいとか言われても反応に困る。心の中じゃ、「え?何言ってんの?」って思ってしまう。
    周りのシンママよく言ってる。
    正直、あんまり聞きたくない。

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2019/10/29(火) 22:36:06 

    甘えたい=男って決めつけてる人の思考が気持ち悪いんだけど。

    +11

    -7

  • 192. 匿名 2019/10/29(火) 22:40:15 

    >>160
    去年、建てました。
    定年まで働いてローン返済ですが…新しい家での生活に大満足しています。

    +14

    -2

  • 193. 匿名 2019/10/29(火) 22:44:05 

    でもさ、前に離婚したことを想像しますか?ってトピだったかな。すぐ再婚相手探すと言っている人、多かったよね。
    稼いで子供との時間がなくなることにストレスを感じる人もいるだろうし、子供との時間や家事を第一に考える人もいるのかも。働くこと自体が向いていない人もいるんじゃないかな。
    私はシングルマザーだけど、働くことが元々好きで、元旦那に働くことを制限されたことが苦痛だったけれど、人それぞれ幸せの形は違うと思う。自分はこうだから、あなたもこうしろなんて言えないよ。モラハラみたいじゃん。
    自分はどう考えてどう生きて、どうやって子供を育てていきたいかよく考えて、その為にはどうすると良いのか行動していくことが大事だと思う。
    別に再婚でもいいんじゃない?寂しくて精神的に変になってしまったりするより。無理していると子供を結果的に追い詰めるから。

    +7

    -5

  • 194. 匿名 2019/10/29(火) 22:45:09 

    >>178
    ごめんなさい私も嫌い。てか、死別はいいんだけど、離別は自己都合だよね。離別したひとには、保育園無料とかの優遇一切しないでほしい。

    +6

    -22

  • 195. 匿名 2019/10/29(火) 22:51:12 

    >>139
    それが、正解だよ。

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2019/10/29(火) 22:53:20 

    >>83
    1です。ありがとうございます!
    子どもは親の背中をみていますよね。
    子どもにそんなふうに思ってもらえるように頑張りたいです。
    まだまだ先は長い!子どものためにも私が笑顔で頑張ります。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/29(火) 22:55:03 

    シングルマザーですが、周りにシングルマザーが居ないので自分だけ、みたいな孤独感に襲われます。
    離婚と同時に引越したので、子供達も私も親しかった人達と別れました。
    幸い子供達は新しい学校で友達が出来ましたが、私には出来ません。そもそも、フルタイム正社員の仕事なのでママ友とお茶とかランチなんて無理。学校行事も殆ど出席出来ません。
    彼氏が欲しいとは思わないけれど、学校のことや子供のこと家事のこと、ちょっとした何気ない会話が出来る人が欲しいです。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/29(火) 22:58:02 

    >>194
    離別にもいろいろな人がいる。
    自己都合といえばそれまでですけど、暴力だったり環境が悪く子供に危害を加えない為に離婚してる人もいるよね?
    仲良く両親が揃ってるのが子供にとって1番いいかもしれないけど環境によっては離婚した方がいい場合もある
    1番可哀想なのは子供に違いないけど子供のことを考えて離婚している人もいる
    離別=嫌い はその人の勝手だけどね

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2019/10/29(火) 22:59:09 

    >>88
    1です。ありがとうございます!
    少し弱音を吐きたくなる時ありますよね。
    でもシングルマザーへの偏見だったり、シングルマザーが弱音を吐くと、世間の風当たりはまだまだ冷たいものがあることもここで知りました。焦
    お互い頑張りましょうねっ!!

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2019/10/29(火) 23:00:21 

    彼氏持ちのシングルなんて考えられないな。
    私は、体力がないからか仕事だけでクタクタだよ。子供達が待っているから仕事が終わったら速攻で帰宅。
    休日は、平日に話を聞く時間がないからゆっくり子供達と遊んだり勉強見たりしている大事な時間。
    彼氏がいる人って、いつデートしているの?子供はどうしているの?疲れないの?仕事や家事に影響出ないの?子供の勉強を見てあげる時間はあるの?
    私が要領悪いだけかもしれないけれど、色々と疑問がわいちゃうよ。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/29(火) 23:01:01 

    わたしは父親と死別して母子家庭で育ちました。
    大人になってから母親に対して思ったことは、家事を家族で分け合えば良かったのにということです。

    主さんは子供と本音で話してますか?
    疲れてる時は素直に手伝って欲しいと子供に助けを求めてますか?
    完璧な母親である必要はないと思います。
    母親が頑張り過ぎると、子供は母親と一緒にゆっくり過ごす時間が少なくなり距離があるように感じます。
    ある程度の係を決めて、家事は分担し、やらなきゃいけないことは素早く終わらせて、家族で楽しい時間を過ごして見てはどうですか?

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/29(火) 23:03:42 

    >>194
    シングルだからって全員が無料じゃないよ。稼いでる人は支払ってるよね。
    てか、今月から無償化になったじゃん。

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2019/10/29(火) 23:03:55 

    >>157
    認知はしたみたいよ

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2019/10/29(火) 23:04:46 

    私も子供3人かかえてシングルで、親は年が離れてるので入院して頼れず、兄は皆県外で頼れず。
    1人でずっと子育てしてきました、そりゃたまには頼りたいけど、子供達と出掛けるのが1番楽しみになってる。
    私の母は私が小さい頃に、離婚してそこから内縁の男の人と一緒になり私を育ててきましたが、色々嫌な思い出が多く、大人になった今、小さい頃に言われてた言葉の意味がわかって気持ち悪くなりました。
    娘にも同じ思いさせたくないので、子供達が巣立っていくまでは誰かと住むとか考えられません。

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2019/10/29(火) 23:06:18 

    >>138
    1です。貴重なご意見ありがとうございます!
    こんな考えの方もいてくれるのだな、と安堵の気持ちがめばえました。
    確かにワンオペ育児、子育てママの愚痴とシングルマザーの弱音では、何か風当たりが違いますね。
    あなたが選んだ道だ!子どもは親を選べない!親の勝手で…などなど。
    そんなのは本人たちが1番わかってるはずなんです。
    それでも人間だから、やっぱり辛くなる時もあって弱音も吐きたくなる日も…。
    私は今日ここで吐き出させていただいて、皆さんの親切なご意見や為になるご意見、厳しいご意見も飲み込んでまた頑張ります!

    +16

    -2

  • 206. 匿名 2019/10/29(火) 23:06:52 

    >>99
    それは当たり前だよ

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/29(火) 23:07:51 

    子供優先に考えること。
    恋愛や再婚は自分のためでしかないことを知ること。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/29(火) 23:15:37 

    >>45
    友達みたいとか言われるの
    死ぬほど気持ち悪かった。
    親が子供って勘弁してくれって感じだよ

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2019/10/29(火) 23:16:58 

    離婚して正社員で働くようになって思ったことは、働くってやっぱり楽しいってこと。
    毎日、帰宅後も勉強をしてまるで青春みたい。
    子供と一緒に夜勉強しているけれど、なにせ家に帰るのが20時過ぎなので寝るのが遅くなるのが悩み。皆さん、自分や子供の勉強はいつにしていますか?
    我が家は、夜は21時から。あと早朝5時です。私は24時就寝、4時半起床。小学3年生の娘は、22時就寝、5時半起床です。睡眠不足かな。
    それから、塾には通わせていますか?帰宅時間が遅いため、今は通信教育と問題集のみですが、本当は通わせたいです。送迎はどうされていますか?
    母子家庭、周りにいたいので情報交換したいです。

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2019/10/29(火) 23:21:43 

    >>26
    あなたや、シングルマザーのトピに来て暴れてる人達のような、人を括りでしか見られない浅はかで攻撃性の高い人が子どもを虐待するんだろうね

    +32

    -1

  • 211. 匿名 2019/10/29(火) 23:29:20 

    もうすぐ三人目の娘が成人を迎えるシングル歴16年のおばさんです。
    とりあえず仕事がどんなに忙しくても子供との時間は大切に。
    家に男は連れ込まない。恋愛していても子供には関わらせない。再婚は成人してからでもできます
    保険など自分が最悪死亡した際子供に残せるお金を用意する。
    子供のやりたいこと、評価し応援しそしてそのやりたいことを続けさせてあげられるようにこちらも経済的な努力を。
    元夫は死んだと思っておいて当てにしない。でも子供に元夫のことは悪く言わないむしろ褒める

    これを徹底していたら誰もぐれずに真っ直ぐ育ってくれました。

    +20

    -2

  • 212. 匿名 2019/10/29(火) 23:30:07 

    >>26
    偏見やめれ。
    シングルマザーだけじゃなく夫婦でも虐待はあるわ!その人の人間的な問題だろ?不愉快だな

    +32

    -4

  • 213. 匿名 2019/10/29(火) 23:32:33 

    >>1
    親子ではなく、普通の友達のように接するようにしてます。仲良くもするし、喧嘩もする。
    ランチに行ったり遊びに行ったときも、子供を遊びに連れていく、ではなくて、友達と遊んでる感覚で自分も楽しんでます。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/29(火) 23:34:19 

    >>78
    横だけど。どんな旦那かも知らないやつは黙っていろ。
    DVとかだったらどーすんだよ。取り返しつかないだろ

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/29(火) 23:42:57 

    >>1
    わたしは子供がいない離婚経験者ですが・・・
    別にママがいつもがんばらなくても子供に甘える日があってもいいのでは?
    小学生なら、今日はママなにも頑張らない日ー!お風呂掃除やってくれる人ー!みたいに。私がもし子供いるシングルならそうするなーという妄想ですが。ちょっとしたことなら子供でも頼られるの嬉しい気がします。

    異性に甘えたいっていう意味ならごめんなさい
    それについては私も同感なので、お互い頑張りましょうw

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/29(火) 23:43:17 

    >>160
    建てました。
    審査のとき資格の免許証などのコピーとられましたけど。女性がローンを組むだけで色んな優遇があったし、しんだらローンも免除で子供に残せるから満足です。
    頑張って下さい!

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/29(火) 23:47:49 





    性欲捨てろ





    +7

    -8

  • 218. 匿名 2019/10/29(火) 23:49:09 

    私は中堅シングルマザーです。
    引きこもりがちになっちゃいますが、思いきって仕事が休みの日はこどもつれて、出掛けまくってます。平日は窮屈ですね。。でも、こどもがひとりだからできるのかも。。
    環境によって色々ですから、難しいですよね。。

    家族3人での色んな初めてがあると思います。
    なんでも笑い飛ばしていきましょ!

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2019/10/29(火) 23:50:28 

    シングルマザーってすぐ男求めてるって思われるんですね。私はもう他人に何かしてあげたいって思えない。めんどくさい。ご飯も洗濯も可愛い子供達のためならできるけど。だから私の予定と都合全てに合わしてくれて、手間をかけなくていい人がいれば、考えるけど、そうじゃなければいらない。仮にそういう人がいても子供に合わせたりしない。私と家族の幸せの中に他人はいらない。でも独身だし恋愛の可能性はどこにでもあるって気持ちだけで若くいれそう。

    +18

    -6

  • 220. 匿名 2019/10/30(水) 00:01:18 

    シングル6年目です。
    親が「甘えたい、限界」と思ってるのが子供にも伝わってるのでは?親がどーんと構えてたらそんなに不安定にはならないと思うよ。新米で限界って、ちょっと早い。自分も息抜き、手抜きしながら、「まぁいっか」「なるようになる」「今日も自分頑張った!お疲れ!」精神でゆる~くやらないと母子家庭は本当に行き詰まるよ。自分が甘えたい気持ち>子供が甘えたい気持ちにならないようにね。

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2019/10/30(水) 00:05:27 

    私なら再婚する!ってママ友に言われる

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/30(水) 00:07:37 

    母子家庭出身者からお母さん達にお願いです。もちろん自分自身は大事にしてほしいけど、小中学生の子供に精神的に甘える事はしないで下さい。子供は友達ではありません。仕事や人間関係の愚痴、妬み嫉みをくどくど聞かされて、耳触りの良い言葉で慰めるのが小3の時から私の仕事でした。世の中の汚く暗い部分に対する耐性は早くから身に付いたけど、無邪気な子供時代を経験したかったです。当然、捻くれて歪んだ大人になりましたよ。甘えても家事のお手伝いを頼むとか、買い与えられない物はきちんと説明して諦めさせるとか、その程度で頼みます。

    +19

    -4

  • 223. 匿名 2019/10/30(水) 00:08:38 

    >>219
    同感。よく「またいい出会いがあるよ」とか勝手に励ましてくる人いるけど、そもそも求めてないし!と思う。自分のペースで大好きな子供とストレスなく生活できる今が、私には合ってる。今更子供以外の誰かのために洗濯したりご飯作ったりとか面倒すぎる。そして正直に再婚願望がないと言うと、これまた勝手に強がりだと思う人がいる。価値観の押し付けが鬱陶しい。

    +16

    -2

  • 224. 匿名 2019/10/30(水) 00:11:39 

    >>1
    うちはシングルではないですが、ワンオペ育児してます。

    疲れた時は、家のことじゃなくて子供にとことん付き合うと、以外とストレス発散になりますよ。

    夕飯作らない!掃除しない!いつもならもう帰る時間だけど、今日はもうちょっと遊んじゃおう!夜のドライブ行っちゃおう!とな!とか。

    うちはまだ3歳児と7ヶ月の子なので無理ですが、
    お風呂も銭湯に行っちゃうとか。

    +4

    -16

  • 225. 匿名 2019/10/30(水) 00:12:23 

    ごめんなさい。シングルマザーは応援しているけど彼氏作る人は軽蔑してしまいます。子どもにだけ愛情かけてやれよって思う。親の都合で振り回されて一人しかいなくなった親が知らない男に夢中になったら子どもは不安になるよ。自分の彼だけは違うと思うな。淋しいと恐怖なら淋しい方が子どもだってマシだよ。

    +12

    -9

  • 226. 匿名 2019/10/30(水) 00:17:35 

    医療費免除をいいことにしょっちゅう皮膚科で肌メンテナンスやら、ちょっと不調だと検査入院しまくるバカがいる。
    しかも入院時にアニメのキャラクターのシーツとか持ち込む、離婚されたの納得。
    そいつが診てもらってる間に待たされてる患者が可哀想

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2019/10/30(水) 00:27:41 

    シングルになり今年で3年目です。子供を育てながら、夜勤がある仕事をしています。介護職です。両親には下げた頭が上がらないです。感謝しています。男?もうこりごりです。彼氏作る暇もないぐらい忙しいです。笑 色々な意見がありますが、今が幸せです!!子供の笑顔が元気の源ですよ。

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2019/10/30(水) 00:29:21 

    >>61
    しつこい、何回も出てくんな。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/30(水) 00:30:19 

    >>4
    こういうやつって本当迷惑

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/30(水) 00:34:05 

    幼稚園時代に同じ幼稚園で近所だった人で、子供の為に彼氏作ってるんですって泣きながら言ってくるお母さんが居て怖かった。話聞いて欲しいって

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/30(水) 00:39:51 

    >>2
    個人的にこの頃のさえこは本当可愛い!

    +3

    -15

  • 232. 匿名 2019/10/30(水) 00:50:19 

    >>2
    写りよすぎ

    +1

    -7

  • 233. 匿名 2019/10/30(水) 01:05:48 

    >>109
    子ども好きな人はこんな発言しないと思うよ。

    大方、ご自身の経験だと思う。

    +10

    -4

  • 234. 匿名 2019/10/30(水) 01:16:31 

    >>160
    私は5年前に建売新築一戸建てを購入しました。
    実家でお世話になりながら一所懸命貯金にいそしみ頭金をとにかく貯めました。長いローン生活が始まりましたが自分の城を持てたことに幸せを噛み締めています。私に万が一のことがあった場合はローンは
    無くなるので子どもに迷惑をかけることはありません。
    月々の返済は5万ちょっとなのでアパート借りるのとあまり変わりませんが固定資産税が掛かること、家は何年かしたら修繕費が結構必要と聞いているので毎月積み立てをしています。
    今の生活は誰にも何も言われない自由は本当に幸せです。気を張って生活していますが私にはこの生活は合っているみたいです。
    ローンやら金銭面は色々大変ですが、私は1度も後悔していません。

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/30(水) 01:35:31 

    子どもが小さい頃はとにかく忙しく気がつけば
    2人の娘は成人式を迎えていました。
    贅沢もさせてあげられなかったけどあまりわがままを言わない娘がどうしてもこれだけはやりたいということはさせてあげました。今は社会人になりましたが昔のことを思い出しながら娘と色々話すことが楽しいです。
    前の旦那で結婚はもう本当に懲り懲りで私はこれからも1人で生活していきます。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/30(水) 01:56:34 

    親兄弟いないし、頼れる人間といえば…子供だけ?
    お互い協力ですかね。
    何でも大変な時は大変ってお互い話すようにはしてます。
    助けて欲しい時は助けてって。
    だから、今までしんどい時もあったけど、楽しめてるかな。
    子供には、「お母さんとしては、ん?だけど○○(名前。普段呼び捨てされてるわけではない。)自身としては100点だから、なんも気にしなくていい。大丈夫だよ」って、「あたしが母親で大変じゃない?」って聞いた時に言われたセリフ(笑)

    母親としては頑張れないので、自分ができる限りやるしかないと思ってます。母親に育てられた事がないから、母親がどういうもんかわからないし。
    母親(私)の評価は子供がしてくれたらいい。

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2019/10/30(水) 02:10:41 

    >>132
    あなた素晴らしいね。

    わたし、結婚もしたことないけど、こんなお母さんサイコーやわ。


    わたしも、自分の人生がんばるわー。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/30(水) 02:27:41 

    >>108
    心の余裕を作るために彼氏って…
    他にないの?
    なんかそういう余裕を作るための手段が彼氏って時点でお察しだよ
    視野が狭い

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/30(水) 02:31:14 

    >>115
    パワフルなんじゃなくて
    子供の心のケアより自分の心のケアが優先なだけ
    普通そんな時間ないよ
    言い訳して子供から逃げてるだけ
    負担は全て子供
    離婚も子供のせいじゃないのに皺寄せは子供

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2019/10/30(水) 02:52:43 

    >>219
    私も。子供産んだらもう性欲ないし、気持ち悪い。
    他人にご飯作ったりなんて2度としたくない。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2019/10/30(水) 03:54:52 

    シンママに良いイメージが全くないです
    はっきり言います、子供放置でデートとかまじでドン引きです
    彼氏作らないでね

    +6

    -12

  • 242. 匿名 2019/10/30(水) 04:12:59 

    寂しくても男を家の中に入れない

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/30(水) 05:01:02 

    >>177
    子供が一番モヤモヤしてると思う。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/30(水) 05:26:02 

    マイナス魔は性欲だけは一人前にある
    子育ては半人前w

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2019/10/30(水) 06:37:55 

    子供より、男が好きって言えばいいのに。
    よっぽどスッキリする。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2019/10/30(水) 06:59:52 

    >>224
    あなたをワンオペに追い込む男って必要?
    経済依存してるから逃げられないだけ?
    ATMとして高機能なのかな

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2019/10/30(水) 07:02:01 

    うちも間もなくシングルになるけど…
    コメントの“お父さんいないんだから”みたいなのが気になる。

    夫婦が分かれても、お父さんはいるよね?
    うちも最大限面会はさせようと思ってるし…

    我が家がもともと旦那不在がち家庭だったし、自分自身も父親不在がち家庭で育ったからっていうのもあるんだけど、離婚=父親がいなくなるっていうのが本当に分からない。
    もちろん、DV旦那とかでとても会わせられないような人だったら、”いなくなっ”ちゃうんだろうけど。

    これって理想論??

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2019/10/30(水) 07:11:23 

    >>130
    わかるー!
    うちもルンバが相棒みたいになってる!愛!

    書き方が可愛くてほっこりしました。
    お互いがんばりましょー!

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/30(水) 07:13:57 

    >>247
    いるよ、うちもときどき会わせてる
    うちでは場合、誕生日とかに欲しいおもちゃを買うのはモトダンの役目
    あくまで暴力とかがないことが前提だけど、父親に会うのは子供の権利だから会うこと自体はいいんじゃない?
    母親としては、毎日こっちが頑張ってるのにときどき出てきていいとこ取りしやがって、と思わなくもないけど、子どもに自分の父親を嫌いにならせる必要もないしね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/30(水) 07:23:09 

    >>247
    >>249だけど追記
    うちでは、面会するときは私は立ち会わないって決めてる
    私もいてモトダンもいて子供も…だと元の家族みたいになるから
    頻繁にそんな家族ごっこをしてたら子どもが混乱したり元に戻ってほしいと思いそう
    子供にとっては、両親が揃っててそれなりに楽しそうに見えるのに最後は別々に帰るのって悲しいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/30(水) 07:28:15 

    子供が熱出して当日欠勤したら、代わりに出勤した人には
    謝罪とお礼を言って欲しい。
    何回も何回も子供が熱出てー子供が風邪引きましてーって代わりに出勤してそれでも当然の如くの態度だったから、もうシングルマザーさんの代わりはしませんと宣言したよ。あと当然のように土日祝ずーーーーーっと休むの勘弁して欲しい。他の人が希望休取りたくても、土日祝はシングルマザーさんが休むから人手不足だからーって上司に言われて他の人達とサービス業なのに有り得んわって話出たよ。
    大変だと思うよ1人で子育てと仕事。でも他の人には関係ないことだし、迷惑かけたらすみませんの一言あったほうがいいよ

    +12

    -11

  • 252. 匿名 2019/10/30(水) 07:30:40 

    >>251
    他人には関係ないもんね
    自分たちの失敗を子供や他人に埋め合わせさせないでほしい

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2019/10/30(水) 07:49:46 

    >>1
    母子家庭育ちです。
    母は毎日いっぱいいっぱいだったと思うけど、私が話したいこと全て根気よく聞いていてくれました。本当に感謝しています。
    旅行にいったりはできなかったけど、特にいきたいとも思わなかったし、幸せでした。
    応援しています。

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/30(水) 08:16:27 

    死別で娘とふたり 親友みたいに仲良し 女ふたりだから家もそんなに汚れないし旦那いない方が家綺麗になったわ。回転寿司もたまに行くんだけど旦那がいない分かなり安いから嬉しい
    ちなみに結婚願望はもうありません...

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/30(水) 08:43:37 

    知り合いのシングルマザーは、朝から娘にゲンコツ。毎日ゲンコツするて言ってた。で、鼻血ダラダラ。
    ヒステリック…。

    もう1人のシングルマザーは、週2くらいでしか料理をつくらない。そのせいか子供の口はきれてるし、肌も荒れてる。そして毎日のようにゲームセンターでUFOキャッチャーしてる^^;

    +2

    -12

  • 256. 匿名 2019/10/30(水) 08:45:33 

    >>68
    周りに八つ当たりって…
    妄想が過ぎるw
    思い込み激しい人の方が周りを困らせてますよー

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/30(水) 08:49:16 

    >>191
    わかる!
    しかも男=セックスと金って考え方もびっくりする。
    大人になったって、気持ちの面で親や誰かに甘えたい時ってある。
    甘えなくても、身近な人に気軽に話をするだけで心が軽くなることだってある。

    +10

    -3

  • 258. 匿名 2019/10/30(水) 08:50:06 

    >>255
    私のシンママの友達は週末は夜も掛け持ちで仕事頑張ってて、休みの日は子供達とお出かけしたりしてちゃんと子供達との時間を大切にしてる。どんなに怒っても叩いたことはないって言ってた。
    周囲にそんなシンママばかりってあなたも類友なんじゃない?

    +11

    -3

  • 259. 匿名 2019/10/30(水) 08:50:21 

    >>243
    子供(3歳)は、パパと月に何回か遊んでるからパパと思ってるし、普段は優しいじーじばーばと住んで、両親の夫婦喧嘩みなくて済むし、むしろ普通の家庭より幸せかも。。
    戦略的離婚で余計にモヤモヤする。

    +2

    -7

  • 260. 匿名 2019/10/30(水) 08:53:22 

    >>194
    シングルが保育園料の優遇ってナメてるの?
    ガルちゃんで聞きかじった怪情報で、他人を評価するのやめてほしいです。
    うちは未満児1人に5万払ってますよ。
    両親家庭でうちより少ない額の家庭普通にありますよ。うちより多く払う家ももちろんあります。

    所得で計算されるのみです。優遇があるなら、その家庭が貧しいだけでしょう。

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2019/10/30(水) 08:57:52 

    >>259
    離婚して距離ができたことによって子供の親同士としていい関係が築けてるんだと思うよ。
    離婚しても子供にはパパと会わせてあげたいって思うのは母親として普通の事じゃない?まだ小さいんだから母親もついて行くのは仕方ないし。
    変な彼氏にパパの代わりをさせてるシンママより全然健全だと思うけど。
    あなたシンママは不幸じゃないと許せない人?

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2019/10/30(水) 08:59:31 

    行き過ぎたガルちゃん脳の人がひたすら荒らしてるね。
    シンママと子育てママは別だと思ってるのが不思議。
    どれだけ自分は上だと思ってるのか知らないけど残念ながら同じだよ(笑)
    一部の虐待ママを全部シンママだと思ってるのが馬鹿なんだろうなって思う。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2019/10/30(水) 09:00:01 

    >>226
    医療費免除ってどう考えても、シンママだからじゃなくて生活保護だからでしょ。
    夫婦揃って同じことやってるDQN家庭もあるわけで。
    シンママ枠で語るんじゃなくて貧困DQN枠で語ってくれませんか。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/30(水) 09:07:09 

    >>172
    想像力ないの?

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/30(水) 09:10:53 

    >>263
    え、生活保護じゃなくて所得制限で決めらるんじゃなかった?
    自治体によって違うのかな。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/30(水) 09:11:21 

    私は乳幼児かかえてるけど
    仲良い友人1人とたまに会って発散しています

    普段の生活でもきちんと話ができる大人と過ごしたいと思ってる

    男が欲しいとかではなく、相談や話を聞いてくれたり、子供と遊んでくれる人がいると
    自分の精神がかなり楽になると思う

    主もそういう事なのかな?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/30(水) 09:17:38 

    母子家庭金銭面で優遇されてるからいいよね
    とか言うヤツ毎回いうざすぎて疲れるんだけど…
    収入があれば扶養手当の対象ならないし
    満額貰えたとしてもそれだけじゃ暮らせない額だよ

    そんなに羨ましがったり文句言うなら自分がなればええやん

    +29

    -1

  • 268. 匿名 2019/10/30(水) 09:33:57 

    >>1
    彼氏つくりたいってことだよね?
    娘が大きくなったときに、ナチュラルに狙われるよ

    +7

    -6

  • 269. 匿名 2019/10/30(水) 09:44:20 

    金がないとか言ってるシングルマザーで、喫煙者の女はドン引き。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/30(水) 09:45:38 

    もしかして息子のお母さん?

    爪が伸びてて真っ黒にごみが溜まってたら切ってあげてください。
    交通事故にあう前にちゃんと交通ルールを教えてあげてください
    私の息子が習い事先(スイミング)で食べるおやつ奪わないようしつけてください。

    あと上の娘さん、公園で同級生の男の子と体を寄せ合ってベタベタしてましたよ。

    ちゃんとお子さんのこと見てやってください。シンママとはいえ母親なんですから。

    +0

    -11

  • 271. 匿名 2019/10/30(水) 09:53:40 

    うちは父親が単身赴任先で急に亡くなってシングル家庭になった。誕生日とかクリスマスに希望通りの物がもらえなかったりはあったけど、そんなストレス溜まったりはなかったな。母は大変だったと思うけど。実家からの援助と母が姉(私から見たらおば)と仲良かったからそこで発散してたのかも。主さんは愚痴れる人は誰もいないのかな?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/30(水) 09:56:29 

    >>270

    何言ってるの?

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/30(水) 09:57:03 

    働きながら子供だけでなく、義両親ふくむ両家の年より四人もかかえてるのに、やっとオアシスのトピみつけたと思ったら、シンママがーっ男をまた漁りみたいな人いてなんかもう泣きたい

    +9

    -4

  • 274. 匿名 2019/10/30(水) 10:00:11 

    子供が1人立ちするまでは
    家に男を入れない
    再婚しない
    頼りない様に見せない
    何か事件や災害があった時は何より子供を優先する

    厳しい事言うけど甘えたいなんて考えは捨てた方がいいよ
    親を責めはしないけど子供の頃の親のそういう所子供はちゃんと覚えてる

    +13

    -3

  • 275. 匿名 2019/10/30(水) 10:05:38 

    >>265
    所得制限=非課税世帯に限るなら、保育料は所得で決まると言えますね。
    生活保護=非課税世帯は満たしてます。

    非課税まで貧しいわけじゃないけど、シングルで年収300万しかないから優遇されます!というわけではなく、年収300万円から所得計算した保育料を納めます。
    保育料リスト通りです。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/30(水) 10:08:47 

    >>259
    戦略的離婚て(笑)言葉が面白い
    まあでも幸せになるための戦略が離婚ならそれはそれでいいんじゃないのかな

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2019/10/30(水) 10:09:16 

    >>108
    心の拠り所を彼氏にしてどーすんだよ
    彼氏と別れたら不安定になって子供に当たり散らしたりしない自信あるの?
    男が居ないと自立出来ない女はシングルマザー向きじゃない

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/30(水) 10:10:08 

    >>265
    医療費の話なのに保育料にすり替わってたごめんなさい。
    医療費は、独自の政策だから自治体でマイナールールは変わるけど基本は同じですよね。
    親が無料になるんじゃなくて、一定以上の利用金額が還付される仕組みです。
    この優遇制度を利用できるのは、母子手当該当者なのでたしかに所得制限ですね。
    無職やバイトなら該当するかもしれないけど、正社員で働くとかすりもしないとても厳しい制限ですよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/30(水) 10:11:01 

    >>260
    ほんと、所得で計算されるだけなのにね
    とくに0歳はふつーに高いよ
    シングルは貧乏じゃないと許せない!でも貧乏は自己責任だから優遇されるのも許せない!って人は自分の生活に不満がある人なんだと思ってる

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/30(水) 10:18:41 

    >>200
    やっぱり寂しくなる時があるんじゃないかな。そこにつけ込む男性も多いし。
    私の知ってるシンママは、すごいちゃんとした人だったたけど彼氏欲しそうにしてたし、ワンナイトラブくらいあったんじゃないかな。でも、そこに逃げちゃダメだと思ったんだと思う。突然、休みは色々出かけるようになって、今はすごい趣味にはまってる。体動かす系の。
    寂しそうにしてた時より、綺麗になったしより人として魅力的になった。たぶん、モテる。だけど、安易に恋愛してないからかっこいい。

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2019/10/30(水) 10:26:30 

    >>274
    別に甘えたいと思ってもいいと思うけど。
    離婚してないママは甘えられるものに甘えて子育てしてると思うよ。
    それがなんでシングルになった途端甘えない完璧人間になれるの?
    友達でも親でも甘えられるなら甘えたらいいよ。
    彼氏だって、子どもを蔑ろにしないなら甘えたらいいよ。
    そうやって母子共幸せに暮らしてる人なんてたくさんいる。
    子どもの前でシャキッとして明るくいられたらなんの問題もないよ。
    本当極端な人ばっかりだよねガルちゃんは。

    +20

    -2

  • 282. 匿名 2019/10/30(水) 10:33:24 

    小学校低学年と園児二人いるシンママ友達は完全ワンオペ。
    週末ファミリーサポートやらショートステイ(預けたり宿泊させたり)利用して月1でリフレッシュしてるよ。
    ギスギスしてたり疲れ切ってると子供を気を使うから、子供も離れて楽しんでる。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2019/10/30(水) 10:37:59 

    >>274
    あのさー
    私親の友達とか言う人の家に泊まらせられたりしてたけど子供からしたらただ不安でしたけど
    1人しか居ない親が自分を1番に優先しない気持ちわかりますか?
    子供は世界が狭いから親が全てだと思ってる。
    主さんがどう子育てするかわかんないけど
    ちゃんとやればいい子が育つし子供の心に傷が残る様な事すれば思春期以降に苦労すると思うよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/30(水) 10:47:52 

    >>160
    マンション購入しました。
    戸建てと迷ったんですが、防犯面でどうしても思いきれず

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2019/10/30(水) 11:18:35 

    義理の姉がバツ2のシングルマザーです。父親の違う子供が2人います。二回ともデキ婚でした。上の子の親権は義理の姉の両親にあります。二回目の結婚の時、相手の男性が子供を引き取るのを嫌がったみたいで、、そのうち離婚して下の子もほとんど両親が育てています。甥っ子に当たる子供たちは可愛いですが、なんだか愛情不足というかとてもかわいそうです。

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2019/10/30(水) 11:29:36 

    >>160
    わたし34の時に建てました。積水ハウスです。
    子供が戸建てがいいっていうから頑張りました!
    子供が庭で遊んでいる姿見るともっと早く建ててあげれば良かったと思つた。
    毎月の返済は5万です。

    +9

    -2

  • 287. 匿名 2019/10/30(水) 11:36:12 

    彼氏に向いている男と、夫に向いている男、そして父親に向いている男は、それぞれ違う
    もちろん全部できる男がいれば一番だけど、現実はそうじゃない

    仮に離婚してない夫婦でも、どこかで折り合いつけながら暮らしているんだと思うよ
    夫としては不満があるけど父親としていいところもあるから譲歩しよう、みたいにね

    んで、シングルは、折り合いがつかなかったから別れてるんじゃないの?

    なのになんで簡単に彼氏や再婚をすすめる人がいるのか理解できない

    シングルマザーは大変だけど、新しい男に簡単に依存するくらいであれば子供の本当の父親とうまくやるほうがまだマシだと思うよ(あくまでマシってだけだけどね)

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/30(水) 11:46:00 

    >>104
    義理父に殺される子供のニュース大杉
    もれなく子供はキラキラネーム

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2019/10/30(水) 11:52:56 

    ここみてたら、シンママって大変すぎやろ。。
    でも別れたからにはもう心入れ替えて、
    子供たちと、幸せになってほしい!

    そして離婚を考えてる方。よっぽどの理由じゃないなら、簡単に分かれるもんじゃないよ。覚悟してしないとね。

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2019/10/30(水) 11:54:59 

    >>285
    身近にいるシングルマザーに文句があるなら、直接言えば?っていう書き込み多くてげんなりする。いつものことだけどさ…。
    うちは父親の違う子どもなんかいないし、子どもはキラキラネームでもないし、再婚なんかカケラも考えてないよ。
    知り合いに文句言えないからって、顔もしらないシングル家庭に毒づくのはやめてくれー。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/30(水) 12:00:15 

    男の影を一切見せない。
    男性から連絡来ることもあるけど、LINEメッセージ以外では子供の前ではやり取りしない。
    子供が独り立ちするまで再婚する気はないので恋人でも好きな人でもないけど、不安にさせないように。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2019/10/30(水) 12:11:22 

    >>255
    そんな底辺な知り合いは周りにいないよ。バリバリ働いてるシングルしかしらない。
    あなたも底辺な人と同類なんだろね。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/30(水) 12:13:00 

    なんで女ばかり叩かれるの。
    子どもを捨てた男がわるいよね?

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2019/10/30(水) 12:13:35 

    >>26
    甘えたい=男(笑)
    歪みすぎてて笑える
    こういう事言う人って逆に自分が愛に飢えてたりするんだよね
    人に偏見持って攻撃しても自分が満たされたりしないよ

    +19

    -2

  • 295. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:21 

    >>268
    なぜそうなるんだよ。男欲しいなんて書いてないじゃん。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:12 

    ガルちゃんはすぐ離婚進めるけど、シングルは叩く傾向にある。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:25 

    >>296
    なんでも叩くじゃん
    専業主婦ならだらけまくりって叩いて、兼業主婦なら仕事ばかり、放置されてる子どもがかわいそうって叩いて、シングルならだめな男みつけたあんたがあほって叩いて...叩かなきゃ気がすまない精神病のおばさんがいるよね 

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:09 

    男なんて作ってるひまないよー。毎日仕事と子どもの世話でいっぱいいっぱいになるよ
    てか子どもからみたら男はおじさんだからもし会わせるにしても気使うってか会わせたくないね 他人のおじさんなんか😅 
    シングルでチャラチャラしてんのなんか一部だけだと思う ほとんどの人は男にうんざりしてると思う

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/30(水) 12:42:14 

    知り合いのシングルマザーはご主人の稼ぎよりも行政の手当で暮らした方がいいって実母に洗脳されて離婚したけど20代で結婚離婚したから録な仕事のスキルもないし物事の道理も分からないまま可哀想な人になってる
    幼い子供が愛情の試し行為してるの見てたら可哀想だけどシングルマザーは連鎖するんだと思うよ

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/30(水) 12:43:18 

    シングルマザーの特徴?
    周りだと
    寂しいからなのか、よそのいい旦那さんが眩しくて憧れから不倫に走る人ばかりかなwww
    で上司の話だけど、奥さんに慰謝料請求されて誰もいきたくない所に飛ばされて 社内中にビッチって言われたり子供のこともいわれてた
    社内写真もあったから「うわぁこの人この人」って言われてた SNSとかあるから怖いよね

    +2

    -5

  • 301. 匿名 2019/10/30(水) 12:44:36 

    >>18
    どう世界が変わったのか詳しく教えて

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/30(水) 12:44:43 

    >>259
    家事育児を実家に丸投げなんて私なら嫌だけどな。自分で料理作ったの子供に食べさせたいし、自分の育児方針で育児したい。
    ただシングルマザーは一家の大黒柱でもあるから、丸投げせざるを得ないのかもよ。やっぱり何事もまず経済力だと思うとそうなるかも。
    本人は、助かるとか言っていても本音は違うと思う。母親だからね。子供の側にいたいと思うのが本当の気持ちだよ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/30(水) 12:59:06 

    >>290
    すいません、毒づいたつもりはなかったのですが、ただ事実を書いたつもりでした。配慮が足りなくてすみません。

    ただ、そこまで気が強いとシングルマザーの理由わかる気がしましたが

    +4

    -11

  • 304. 匿名 2019/10/30(水) 13:14:44 

    >>303
    横だけど、つくづく一言多い人なんだね

    もっと考えて発言した方がいいよ

    +7

    -4

  • 305. 匿名 2019/10/30(水) 13:22:53 

    >>61
    不倫してるシンママ だらけで幸せになれないと思う。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/30(水) 13:25:48 

    >>303
    きっとあなたは毎日毎日、男に忖度しっぱなしなんだろうね
    経済力もないから逃げられない、けれど相手には不満ばかり

    毎日楽しくないから、踏み出した女性がまぶしく感じるのでしょう
    こんなところで絡んでないで、自分の生活としっかり向き合ってね

    +8

    -4

  • 307. 匿名 2019/10/30(水) 13:32:08 

    >>290
    自分のところが違うならスルーすればいいよ。290さんは頑張ってるんだろうし、シンママ全てをみんなそう見てる訳じゃない。
    苦労してる人には、みんな目をかけてくれるよ。
    だけど、世間はシンママの恋愛はよく思ってないのは事実。
    中には恋愛もいいんじゃない?みたいな甘い考えのコメもあるけど、世間じゃ厳しい目で見てる人の方が多いよ。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/30(水) 13:35:48 

    旦那が不倫し、再構築しようとしてましたが離婚するか迷い始めた。子供もまだ2人いて小さいし、
    何より自分が一人で育てる!ってほど強くなれない。

    不倫以外にも性格がクズ過ぎるので
    一緒にいても私は幸せになれる気がしない。
    子供はパパ好きだし、経済的に考えると結婚続けてて方が子供に好きな事やさせてあげられる。  
    私が我慢すれば…でも無理…の繰り返しです。

    夫は私に気持ちは無いそうですが
    子供とは一緒にいたいようで再構築を選びました。

    不倫そのものより、その時の私への態度やその後の感じが凄く傷つきます。

    本当は離婚して子供たちと一緒に人生やり直したいです。

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2019/10/30(水) 13:37:54 

    誰かに甘えたくなるよね。

    あたしは半年くらい、出会いとかなかったけど

    それなりに余裕がある人と最近出会えたよ。

    不思議とほしもとみさLINE無料占いで

    言われた通りにしてたら出会えたんだよね。

    恋愛運ってほんとにあるんだね~とおもった。

    +0

    -10

  • 310. 匿名 2019/10/30(水) 13:47:34 

    >>274
    上から何いってんだ(笑)

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2019/10/30(水) 13:49:52 

    >>300
    特徴なんて誰も聞いてなくない?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/30(水) 13:50:41 

    >>306
    >>304
    >>303
    304も306もシンママじゃないでしょ?
    仕事も育児もがんばってるシンママは昼間ガルちゃんやる暇ないよ。

    私も無職。お仲間さん、ヤッホ!

    暇だからってなりすまして、叩いちゃダメだよ。

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2019/10/30(水) 14:09:32 

    シングルマザーの子供の立場ですが、母のこと大好きです。母が明るくて楽しい人だったので寂しさもあまり感じませんでした。
    シングルマザーが彼氏を作ることを反対する人も多いですが、相手がきちんとした人ならむしろ母には幸せになって欲しいと子供ながら思っていましたよ。
    母は私が家庭を持った後に、長く付き合っていた人と結婚して今とても楽しそうに暮らしています。

    お母さん自身が自立していること、愚痴を子供に言わないこと、辛いとき疲れた時は笑い飛ばしちゃうことが大事だと思います。

    周り見ても母子家庭の影響受けるのは男の子のほうが多いと思うので、今も成長してからも息子さんにべったりにならないように注意した方がいいと思います。 将来の嫁が苦労します。
    頑張って下さい。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/30(水) 14:22:46 

    頼りたくなっても不倫はやめてね。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/30(水) 14:36:08 

    子供捨てたら楽になるよ

    +1

    -5

  • 316. 匿名 2019/10/30(水) 14:39:09 

    >>309
    頼りたいよ~。まじで朝キャバやめたい。。。
    そのラインの占い今からあたしもやってみるね

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2019/10/30(水) 15:32:23 

    >>202
    離婚した親戚が2歳の子供の保育園無料になってます。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/30(水) 15:37:29 

    >>190
    言いたいことは分かるけど、子供を親に預けてまでってのはどうかなあ。それはシングルマザーに対する偏見だと思うよ。

    例えば、ご両親が揃った家庭で、たまには夫婦2人のの時間ってことで親に預けて夫婦で出かける。

    これと同じことじゃない?
    それに対しても子供を親に預けてまで夫婦の時間は必要ないってあなたが思うなら、それは私との価値観の違いだから申し訳ないけど。

    シングルマザーも人間だよ。責任は倍あるかもしれないけど、休みたい時だってあるでしょうよ。
    あなたは24時間20年間毎日子供に対して母親をしてるの?しなきゃいけないと思ってるの?
    頻度はその家庭なりにお互い話し合ってりゃ預けて出かけるのが、悪だとは思わない。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2019/10/30(水) 15:39:17 

    >>312
    横からごめんなさい

    私、正社員で働いてるシングルマザーですが今ガルちゃん見てます。
    遅れたけど、これからトピ参加したいなって思って。
    別のトピだけど、シングルマザーの仕事と仕事時間を書くトピに昼間書き込んだら
    平日だし仕事時間のはずだから嘘だ!無職だと言われたよ。
    で、説明したら仕事できない人だからだと言われた。

    色んな仕事や会社があるんだからさ、勝手に決めつけないで欲しいです。
    ちなみに夕方~夜の方が私はがるちゃん見れません。
    昼間の仕事の休憩や深夜が多い。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2019/10/30(水) 15:44:23 

    >>190
    聞かされたくない気持ちは分かるけど、
    簡単に再婚と言ってるかどうかは他人には分からないのでは?
    私自身は再婚考えてないけど、悩まず再婚する人なんて見たことないです。
    シングルマザーだって、人に預けて美容院やリフレッシュの時間を持つことはあります。
    できない環境なら無理だけど、協力者がいるのに頼るべきでないというのは違うと思う。
    その時間で恋愛をしてもいいんじゃない?

    私はすぐ子どもと会わせたり、短い期間でパパ扱いするシングルさんが怖いです。
    慎重になって欲しいから、しっかり相手を見極める時期を持って欲しい。その間は子どもは預けて相手に会うべきと思うな。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/30(水) 15:53:45 

    >>308
    ダンナ有責で別れられない?
    経済力がネックなのであれば、慰謝料+養育費が担保されるなら案外別れたほうがうまくいくかもよ

    うちは不倫ではないんだけど夫有責で別れた
    慰謝料と養育費きっちりもらってるから、むしろエンゲル係数下がった分金銭的にラクになったよ
    仕事してる人なら踏み出してもいいかもよ

    あと、「離婚前にまず別居」て手もあるけど個人的にはオススメしないかな
    男を家事育児の大変さからも家族養う責任からも逃げさせるだけで、いざ離婚となっても金払いで揉めやすい

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2019/10/30(水) 16:03:10 

    >>319
    真面目だね。
    ガルちゃんだよ?

    同じシンママがあんなに口悪くコメしてて、嫌じゃないの?

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2019/10/30(水) 16:03:20 

    >>316
    なんかわかりやすく怪しいのが来てるwww

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/30(水) 16:05:31 

    >>309
    わたしもそのLINE占いこれからググってみるね。
    出会い欲しい( ;∀;)

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2019/10/30(水) 16:08:19 

    >>321
    うちの弁護士は、離婚の相談者には必ず「離婚したら男女どちらも確実に今より生活レベルは下がります。覚悟して下さい」て言ってるよ。離婚相談何十件も見てきたけど、実家が裕福で援助や相続が期待できる人じゃない限り、現実は相当厳しいよ。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/30(水) 16:17:37 

    このトピでシンママのイメージ、最悪になりました
    陰湿なコメント、過激、口の悪い発言など

    どうか生活保護だけにはならないでくださいね

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2019/10/30(水) 16:18:24  ID:QnXMFjo4ek 

    >>113
    お金と時間の使い方とても参考になります。便利家電で生活の質があがるなら、初期投資はかかるけど元とれそうですね、うちも真似したいです!

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/30(水) 16:24:45 

    三人も作ったあげく自分で稼ぐ能力がないのに離婚して子供引き取るとか、子供も被害者ですね

    +3

    -3

  • 329. 匿名 2019/10/30(水) 16:30:15 

    >>310
    何笑ってんのよ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/30(水) 16:31:40 

    >>8
    子供の気持ち考えなよ...

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/30(水) 16:33:09 

    >>30
    ほんとそう!
    家に連れ込むなんて信じられないよ!

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2019/10/30(水) 16:34:15 

    >>1
    シンママ歴15年以上だけど
    誰かに甘えたい、はないかなー
    だから、めっちゃたくましくなってしまったwww
    誰も当てにならない。誰も信用しない。
    悲しいけど、そうなってしまった。
    でも誰にも頼らず育てたっていう自負はあるし
    逆に気楽だったかも。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/30(水) 16:36:10 

    >>308
    >>321
    >>325

    結婚期間より生活レベルが上がったものです。
    前の生活がきつすぎたのもあるけれど、エンゲル係数も下がり、飲み会などの費用もないから貯金もしっかり貯められる。
    車も必要ないから維持費もかからない。

    まずは方向性を決めずとも、弁護士に無料相談なり第三者に相談してみたらどうでしょうか?

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2019/10/30(水) 16:38:04 

    >>325
    横だけどなんかその弁護士ろくでもないなw
    現実を語ってます~ってテイで脅しですか

    おっしゃる生活レベルとやらが何を意味するかによると思うんだけど
    お金?ストレス?精神的負担?寂しさ?自分の時間がなくなること?
    夫の存在自体が虫のようにストレスって場合なら質は向上するっしょ!

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2019/10/30(水) 16:40:51 

    >>296
    全くだね!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/30(水) 16:46:33 

    >>224
    いやいや、違うんじゃない?
    ワンオペでも経済的な負担はないでしょ?
    全くは参考になりませんが

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/30(水) 16:47:49 

    >>224
    経済依存する先があるのにわかるわかる~~私もシングル同然~
    って言ってくる人うざいし参考にならない

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2019/10/30(水) 16:48:12 

    >>295
    男がほしーって意味なんだよ
    結局はね
    そういうもんなんです。

    +1

    -5

  • 339. 匿名 2019/10/30(水) 16:48:56 

    >>224
    シングルは間違っても夜のドライブいけないから(笑)

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/30(水) 16:53:46 

    >>36
    無理じゃね?
    まー就職か、奨学金だね

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/30(水) 16:53:46 

    私はシングルマザー暦6年目だよ〜
    娘2人。
    上の子はもう高校生!
    実家に戻らせてもらってます。だから少し寂しさも無いのかも。
    最初は私1人でやっていけるか心配だし娘も離婚を乗り越えれるか凄く心配だった。
    お金も無かったので。
    でも仕事も安定して養育費、慰謝料も貰ってるので離婚してからの方がお金が貯まってきた。
    何でもっと早く離婚しなかったのかと後悔(笑)
    私は再婚ももちろん、恋愛すらも2度としたくないので平和に仕事と夜は子供達と過ごす日々を送れて楽しいですよ。
    毎日、娘達と大笑いして、くだらないジャレ合いをして愛情を伝えるのが私の生きがい!
    愛情だけはたっぷりあるので(笑)

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/30(水) 16:56:28 

    私も子供が小学低学年と高学年のときに離婚しました。
    2年経ちましたが大分落ち着いて、子供たちもそれぞれ友達や部活で自分の世界があるので楽です。
    最初は自分も子供たちも辛いですが、慣れてくるし子供も成長していきます。

    金銭的に限界なら働くしかないので解決策は難しいですが..

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/30(水) 17:11:56 

    >>342
    働いていないのですか?
    うらやましい!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/30(水) 17:12:05 

    >>1
    母一人息子一人のシングルマザー7年目です。ふたりであーでもないこーでもない言いながら、毎日楽しくやってます。ここまで何度か再婚を考えるときがありましたが、息子の『今のままがいい』という意思もあり、2人でやってきました。離婚したのは大人の都合。誰かに頼りたくなる気持ちもわかります、痛いほど…でもどうか、子供の意思を一番に尊重してあげてください!

    慣れれば楽しいもんですよ!子供たちも頼もしくなります!頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/30(水) 17:14:32 

    >>2
    何で紗栄子こんなに叩かれてるの?
    災害の時いつも現地まで行って支援してくれてるのに。
    やっぱり日本人て馬鹿だ。

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2019/10/30(水) 17:15:45 

    >>313

    涙が出ました…わたしも、そんな風に子供に思ってもらえるよう、いつも笑っていようと思います。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/30(水) 17:18:36 

    >>319

    私も正社員で働きながらがるちゃん見てるよ!いいじゃん、それぞれなんだから、気にしなくて大丈夫。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/30(水) 17:21:58 

    >>312
    304だけど、何その決めつけ。
    シングルマザーの正社員だけど。世の中には有給ってものがあるんだよ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/30(水) 17:38:38 

    >>1
    ビンボーでーす
    離婚するんじゃなかったでーす
    めちゃ後悔してまーす

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2019/10/30(水) 17:49:07 

    >>185
    実両親揃ってる家庭で虐待死のニュースはあまり聞かないけど、片親と義理親または彼氏彼女の家庭で虐待死のニュースは多い気がする。
    あと、実の親でも虐待ってあるんだから、血が繋がってもいない赤の他人ならなおさら虐待の可能性があると感じるけど。だから、ほとんどの片親のかたたちって、子どもが巣だつまで恋愛しなかったり、恋愛したりしても子どもには会わせなかったりするんじゃないのかな。

    +0

    -4

  • 351. 匿名 2019/10/30(水) 17:52:59 

    男に逃げちゃダメだよ。
    子供がみてるよ。

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2019/10/30(水) 17:56:23 

    >>322
    同じシンママって、シングルマザーってカテゴリだけでまとめて仲間みたいに言うの辞めて欲しい。
    真面目とかそういう話でなく、そういうとこを言ってますよ。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/30(水) 17:56:37 

    >>1

    誰かに甘えたいなんてぬるいこと言ってる母親、嫌だな。

    +9

    -8

  • 354. 匿名 2019/10/30(水) 18:07:23 

    >>313
    きちんとした人かどうかを見極めるのに時間かけない人が多いんだよ。あなたのお母さんはしっかりとした人みたいだけど、そうじゃない人が多いのも現実。しっかり見極めないで結婚して母親(父親)だけが被害をうけるならいいんだけど、決定権も生活力もまだない子どもが被害にあう場合があるからシングルの人が恋人を作ること、再婚にたいして否定的な人が多いんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/30(水) 18:14:57 

    子供2人持ちで当時5年生と2年生の時に離婚しました。辛いこともたくさん経験したけど、
    とにかく子供第一でやってきました。
    そんな子供達も今や社会人と大学生。
    2人とも周りに父親がいないようには見えない、と言われるくらいに明るく成長してくれて
    頑張ってきて良かったなあって思ってます。
    最近は子供が独立していった後の事を考えはじめる日々。パートナーなんて考える余裕もないこの10数年だったけど、最近パートナーが欲しいなあと
    考えはじめるようになった。
    ただ、こんな年齢になると恋愛するほどの情熱ももはやない。同じくらいの年齢の夫婦が睦まじく歩いているのをみるといいなあって思うんだけど。
    なんだかんだで子供がすくすく成長してくれたから
    思える贅沢な悩み。
    シンママの皆さん、色々あると思いますが
    まずは子供第一で愛情たっぷりに育ててあげて下さい。
    女の部分がでてしまうと反抗期になった時
    大変だから…。
    そんな親子、何組か見てきました。



    +22

    -0

  • 356. 匿名 2019/10/30(水) 18:16:45 

    この前やった遊びは、
    誰が一番大きく拍手できるか選手権
    です。
    小1、高2の子供達と!

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/30(水) 18:22:19 

    一人息子には「あと3年以内に新しいお父さん見つけて」って言われてるけど…
    厳しい!!
    願いは叶えてあげたいけど、こればっかりはなぁ〜〜

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2019/10/30(水) 18:29:12 

    >>119
    大人しい子なら粘土こねたり絵具使って紙塗りたくる作業をさせてあげるのが児童心理学的にストレス発散にオススメ。
    パンとかオヤツ作り、餃子とか一緒に作るのもすごくいいらしいよ。

    可能なら週に一度位、工作や料理教室に通わせてあげるといいと思う。
    学校の先生と親以外の尊敬できる大人と話せる場があるとすごく救われるよ。

    そこで講師とちょっちょこ話したりすると親も気晴らしになるし、オススメよ。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/30(水) 18:30:58 

    >>357
    新しいお父さん...難しいよね
    いい人もいるんだろうけど、所詮は他人だからみてない間に息子になにするかわからんし。男って実の父でも母性愛がある母親よりか愛情薄い気がする。
    だから私は子どもが自立してから結婚しようと思ってるよ。。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/30(水) 18:31:17 

    >>138
    なんだ。恋人作ってもいいじゃん!って背中押す意見が欲しかったのね。

    +3

    -3

  • 361. 匿名 2019/10/30(水) 18:33:52 

    男なんて星の数いるよ
    焦って結婚する必要ないよ
    最近パートの65才のおばさんが結婚したって言ってた(見た目ハリポタにでてくるドビーに激似)
    結婚なんていつでもできる
    まずは子ども第一に考えようよ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/30(水) 18:35:46 

    美奈子の息子しおんくんかわいそうだよね 父が何回もコロコロ変わって他人から父親ヅラを何回もされて あの子目が死んでる 

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/30(水) 18:44:47 

    >>1
    恋人選びは慎重に…。
    他人の子供を我が子のように愛せる男など、そうそういません。まして未婚率も高いこの世の中、わざわざ子持ち女性と結婚に踏み切る覚悟のある人も少ないでしょう。
    大抵相手の家族もいい顔はしません。
    この人しかいなかった訳じゃないのに…とずーっと言われ続けます。
    再婚すると、母と子の関係も必ず何らかの変化があります。その変化が子供にとって良いことはかなり少ないと思います。
    子供には知られずに、独身主義の男性と時々デートして甘えるくらいにしたらどうでしょう…。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/30(水) 18:49:22 

    >>309
    ふ~ん。なんか気になるから無料鑑定検索してみる~

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2019/10/30(水) 19:00:55 

    うちは一人っ子なので、妹か弟欲しいんだけどって言われる😭それは叶えられないよ....

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/30(水) 19:11:19 

    甘えたいのはあなたの子供達です

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/30(水) 19:16:00 

    >>48
    一緒じゃないしww
    金銭的に困ってない母子家庭と言われるけどw

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/30(水) 19:18:30 

    パパ活しない

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2019/10/30(水) 19:26:43 

    >>8
    一回母が男連れ込んできたけど気持ち悪いし安心できないしすごい嫌だった。外で会って

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/30(水) 19:41:08 

    主の様な気持ちにしょっちゅうなりました。
    でも言葉に出すと全てダメになりそうな気がしたので誰にも言わず、男並みに働きまくりました。
    一生続くわけではないので子供が成人するまでと思って頑張って下さい。
    片親にしてしまった責任と思って!!
    子供が社会に出れば自由が待ってますよ❗

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/30(水) 19:41:39 

    >>1
    「あなたのために」
    って子どもにあまりにも伝え続けると子どもはお母さんを不幸にしている気がして
    グレます。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2019/10/30(水) 19:45:13 

    >>3
    真似出来る事だけ真似したらいいじゃん♡

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/30(水) 19:51:32 

    子供3人連れて離婚。原因は元夫のDVで、これ以上一緒にいたら、子供達の心が壊れてしまうよ、と母に言われて決心しました。
    上2人女の子で、難しい時期もあったし、私自身幸せな専業主婦なイメージがあったみたいで、周囲にはやって行けるの?!って心配されましたが…

    離婚したての頃はまだ小さかった末っ子のためパートで介護職、その後次々と国家資格取得し、末っ子が中学入学のタイミングで正社員に。上の子は希望の学校に、奨学金無しで行かせることができました。
    元夫も離婚後、反省したのかいい父親になり、学費は折半してくれたので出来たのかもしれません。

    上の2人が独立したタイミングで、少し年下の初婚の彼と再婚しました。末っ子も喜んでくれています。

    主さん、今はシングルになりたてで、不安ばかり先走るかもしれないけど、自分がどうなりたいか、ビジョンをしっかり持っていたら大丈夫。
    今はとにかく、お子さん達を抱きしめてあげて。
    限界、なんて簡単に言ったらダメだよ。

    本当に辛かったら、またトピ立ててね。応援してます!

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/30(水) 19:53:00 

    >>106
    私も小学校4年の息子と2人、市営団地に住んでます。
    すぐ近くに実家があり、たまに夕食を食べてきたり、外食したり、わりと好きな事やって生きてます。
    旦那がいたら出来なかったであろう、ソファで朝までうたた寝とか(笑)
    でもたまに、イオンとかで家族連れを見るとなんとも言えない寂しさに襲われます。
    ただ、息子との自由気ままな生活は心地良いのも事実。
    今の生活に、大人の異性が居るのが想像出来ません。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/30(水) 19:58:02 

    シングルで小さい子どもいて、仕事もしてって、彼氏いる人はいつどうやって会ってるのかな?
    決して嫌味で言ってるのではなくて、本当に疑問で。
    体力もあって、時間の使い方も上手なんでしょうか。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/30(水) 20:06:03 

    >>375
    三人で遊びに行ったりしてますよ あ、結婚はもちろんしないです。子ども大学進学してからか就職した後に結婚しようと思います

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2019/10/30(水) 20:10:35 

    シングル予定の者です。
    彼氏とか再婚とか考えられないけど、時間がたてば、彼氏がほしいと思うようになるのかな?
    シングルになった理由にもよるのかな?

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/30(水) 21:02:43 

    >>341
    娘さんが羨ましい。
    うちは両親揃ってたけど、母は仕事仕事の人だったから愛されてるって実感はなかった。
    私も別に両親揃ってなくてもいいからちゃんと愛してくれる母親が欲しかったわ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/30(水) 21:07:45 

    >>377
    別れた理由というか、男の人がいないとダメなタイプかどうかによると思う
    結婚前に彼氏が途切れないタイプでそれを自慢してたようなタイプだときついかもね
    好きな人がいない時期は独り身でも大丈夫、みたいなタイプだとわりとケロッとしてる
    あくまで私調べでけどね

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/30(水) 21:48:44 

    >>317
    収入が低い人は払わないでいいらしい

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/30(水) 21:48:50 

    >>350
    あなたもよく分かっていないようなのでお教えしますね。

    実の両親からの虐待もこの世には山ほどあります。
    一番虐待死の多いのは、実母から0歳児の子供にです。その次は実父です。統計ではありますが、1週間に1人が虐待死しています。

    あなたは毎週虐待死のニュースを聞いて調べて見ていますか?

    報道されるのは視聴者が喜ぶ派手なニュースなのです。それが全ての印象になってますよね。あなたのように。

    勝手な想像で片親や義理の親などに偏見をお持ちにならないでください。

    あなたの周りが再婚しない恋しない相手に会わせないを徹底して、その生き方こそが素晴らしいと思ってるならそのままでいいですが、周りに押し付けるのは辞めましょう。

    再婚して幸せを掴んでる人たちに、今から幸せになろうとしてる人たちに失礼ですよ。

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2019/10/30(水) 21:52:11 

    最近離婚しました。
    まだ小学生の子供達は父親が欲しいといいます。
    母である私は恋人や夫の立場の者はもういりません。(かなり包容力のある優しい方なら欲しい。現実厳しい)
    でも私のことを想ってくれている人がいます。
    子供達に父親は1人と諦めて貰うために、私のことを想ってくれる人に現実をみて貰うために付き合うのはありでしょうか。もちろん家に入れたりしません。お出かけくらい。

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2019/10/30(水) 22:00:24 

    >>382
    あなたはその人とどうなりたいの?
    子供はその人に父親になって欲しいの?

    諦めさせるために出掛けるとか全く意味が不明なんだけど

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/30(水) 22:00:34 

    がんばろう

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/30(水) 22:04:44 

    >>381
    横だけど、そりゃ母数が違うからでしょうよ
    実子と暮らしている人の方が、継子やと暮らしている人のほうが断然多い、だから相対的に実子を虐待する件数のほうが多くなる
    あなたの論だと割合で示さないとフェアじゃないよ

    言っておくけど私はシングルマザーで再婚は容認派だよ
    (縁がある人が再婚するのはべつにいいと思ってる
    まあ私自身はモテないのでその予定はありませんけどw)

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/30(水) 22:06:39 

    >>381
    >>385
    ごめん、タイプミス

    >>継子やと暮らしている人のほうが断然多い、

    ○継子と暮らしている人よりも断然多い

    です

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/30(水) 22:17:04 

    1人でいっぱいいっぱいだと思うけど、5分だけでもいいから子供と向き合って話を聞いてあげて。
    私、夜更かしさせないように早く寝かすことに一生懸命で、ちゃんと聞いてあげなくて後悔してる。
    離婚した負い目があるかもしれないけど、1人で全部完璧にこなそうとすると、どこかで歪みが出るよ。時には子供に弱みをみせていいと思う。
    地域によると思うけど、行政でサポートとかないかな?安い金額で家事とかお願いできたりするなら、たまには一人の時間を作ってリフレッシュする事もいいんじゃないかな。
    うちは3歳で離婚したけど、残業とか用事があるときは行政でやってるサポートを利用しまくってたよ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/30(水) 22:28:42 

    子供が小さいうちは彼氏や再婚なんて考える暇もなかったし、ただでさえモテないから、子供がいる私なんて無理と思ってた。
    少しずつ、手が離れてきて経済的より精神的に頼れるパートナーは欲しいと思って活動してみた。
    まだ1人だけどね。
    どうしても、内縁の夫とか、連れ子への虐待とかばかり注目されるけど、皆がそうじゃないよ。
    子供の事を大事にしてぬれて、子供が祝福してくれるなら再婚はありだと思う。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2019/10/30(水) 22:55:54 

    >>1
    5歳の男の子と2人暮らしです
    私は別れてからのほうが生活がうまくいってると断言できるのですが、行き詰まることがあるのもわかりますよ!

    私の場合は家事と育児の両立でパツパツになることが多いんですけど、そういうときは家事はそこそこで諦めます!笑
    夕飯面倒な日はチキンラーメン(子どもが大好き)!フルーツつければ完全食です!

    部屋は、子どもと一緒に気が向いたときにきれいにします
    時間計って片付けたり、子どもと遊ぶイベントにしちゃう感じですかね

    あとは、ダンナがいたらできないことを積極的に楽しんでいます

    私はシングルマザーの強みはフットワーク軽いことだと思うんですよね
    いきなりでかけたり、旅行なんかもけっこう行ってます
    子どもと地球儀見ながら次はどこ行こうか?って話すのも楽しいですよ!(遠い国は妄想で終わりそうですけどね)

    出かけて帰った後にちゃんとした料理作らなきゃ…とかを考えなくていいことも、むしろシングルの強みじゃないでしょうかw
    ダンナいないと夕飯すげーラクw

    あと、住まいが一階の角部屋で近所の音がしないマンションなので、よく2人で歌ったりとかもしてますね

    と、長々書いちゃいましたが、主さんは別れてからまだ経ってないから辛く感じるのだと思います
    けど、人生から足かせ(ダンナ)が外れた解放感を味わって楽しんでください!
    私のまわりのシングルもタフな女が多いんですけど、みんなイキイキしてます
    後悔してる人1人もいません

    楽しんで工夫しているうちに絶対に軌道に乗りますよ!お互いがんばりましょ!

    +20

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:26 

    >>381
    あー、こういう人が変な男と再婚して子どもを被害者にしちゃうわだろうな。まぁ、頑張って。鼻ほじ

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2019/10/31(木) 07:51:54 

    >>382
    最近離婚したばかりのあなたにアピールしてくるって多分ただのヤリモクだよ
    それもあなたみたいにすぐ会ってくれるシンママで味をしめてる
    シンママ狙いのクズだよ
    会う必要なし

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/31(木) 09:19:37 

    >>391
    シッ、>>382はモテる自分アピールしたいだけなんだからそこふれちゃダメよw

    好きでもない男から好きって言われるの〜
    でも私はそんな気ないし〜
    とりあえず、「あんたは子どもの父親にはなれないよ」って伝える意味で子どもと会わせようかなぁ??
    って言ってるだけだもん

    離婚して寂しいのか知らないけど、>>382の承認欲求満たすために子ども巻き込むのやめてあげてほしいわ
    お母さんが離婚したばかりの中、知らないオッサンと家族ごっこさせられるとか地獄すぎるw

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/31(木) 09:32:59 

    >>392
    逆ですね、
    >>382は、父親を欲しがる子どもたちに、赤の他人は父親になんかなれないよとわからせるため、自分を好きと言ってる人を利用しようとしてる

    子どもに会わせる前に、好きな人とやらにその提案をしてみたら?
    憤慨したらまともな人(ただしあなたのことは嫌いになる)、
    それでも食いついてきたら子どもの気持ちなんか無視のヤリモク、という試金石になるよw

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2019/10/31(木) 11:51:56 

    実家や親戚頼れる人、いいなぁ・・・
    離婚したい。旦那モラハラ、些細なことで怒って怒って大声出す。子どもが怖がるといってもお前が怒らせるからだろ、とか

    でも実家は毒親で頼れない。一人でやっていけるのか?子どもはまだ1歳です

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/31(木) 13:42:26 

    >>48
    全くならないw
    亭主元気で留守がいい、の一番羨ましいやつじゃん

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/01(金) 09:21:07 

    >>375
    私ところは仕事終わって家事して子供寝かせて全て終わった後に、親に預けて2時間くらい彼と会ってます。
    同居だから出来ることですね。
    友達のところは、全て終わった後に彼にお家に来てもらってるようですよ。

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2019/11/01(金) 09:23:07 

    >>377
    私の経験と周りの経験談でだけど、生活に慣れるまでは本当に一苦労。慣れて何年かしたらそういうことも思うようになる。
    慣れてこないとちょっと無理だね(笑)疲れてると他のことは考えつかない(笑)

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/01(金) 19:01:19 

    >>396
    そこまでして彼氏って作りたいものなんだね
    子供もいる良い歳した母親が
    必死に彼氏に会いに行ってるの気持ち悪い

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/02(土) 11:02:52 

    付き合ってる人がいるんだけどお互い離婚歴あるし子供いるから再婚を断ったら、自分じゃなく子供の為だけに再婚しようって言われたんだけど、いざ決まりかけたらいつまでも子供じゃなく自分の為に生きなよって叱られ始めた やめたくなってきた

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/02(土) 13:50:19 

    >>398
    あら、価値観の違いですね。
    私達は20代前半で娯楽もない田舎暮らしだからってのもあるでしょうけど、彼が居なくてもママ友や独身の友達と遊んだりしてますよ。
    彼が出来たら彼、彼が居ないなら友達、遊ぶことには変わりませんよ。
    そこまでしてってのは人それぞれではないですか?
    仕事家事育児が済んだ1日の内の2時間を自分の時間にしてるだけですが、それも不満なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/05(火) 02:09:10 

    >>60
    私は今月離婚してシングルになろうかまさに悩んでいるとこです。正直先が見えなくて、自分の選択でこどもにこの先寂しい思いをさせてしまうこと親にも心配かけ続けることを後悔しており不安でたまりません 
    こどもが居れば幸せだと断言できること本当に強いと思います。私もそう言えるまで頑張らないといけないなと思いました。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/07(木) 12:58:19 

    >>400
    不満なんじゃなくて、みっともないって事だと思うよ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/16(土) 18:34:17 

    >>19
    背伸びっていうより、親が子供なんだよ

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/24(日) 00:49:02 

    >>160
    注文住宅を建てました。
    離婚する1年前です。
    シングルになった今はローンに苦しんでいるけど、私と子どもに住みやすい家に設計にしてもらっていたので手離しませんでした。
    子どもたちにとっては実家になるわけだから、頑張ろうと思っています。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/24(日) 07:16:27 

    >>38
    息子髪染めてる…

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/24(日) 19:45:34 

    三年前に主人を亡くしてシンママになりました。
    かなりキツイ生活ですが、7歳と4歳の娘二人に救われてます。
    なのにしんどくて娘にあたってしまうことも。。。

    家事は手抜き、とにかくストレスためないことが一番かと。誰かに甘えたい、話を聞いてほしいときは同僚や友達を頼っています。

    主さんも頑張りすぎず、子どもさんのキャッキャっていう笑い声を原動力に、毎日を過ごせたらいいなと自分のことのように思います。自分なんかと一緒にしては失礼かも知れませんが…

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/26(火) 18:54:53 

    6歳と8歳の2人の子持ちです。
    離婚して3年経ちましたが、再婚とか絶対考えられないです。
    色々怖い事件も多いし、子供に迷惑をすでにかけているのに、これ以上振り回すこともできないし。
    とにかく親子水入らず三人で楽しく暮らしていけたらと思ってます。

    私も寂しくて、寂しくて、周りの家族が幸せそうに見えることもありますが、シングルだからこその自由きままな生活を今更捨てられないなーと思うし、ほんとに旦那がいないと言うのはかなりストレスフリーで、幸せだなーと思って生活してます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。