
親から反対された転職
63コメント2019/11/01(金) 20:14
-
1. 匿名 2019/10/27(日) 23:24:39
主は転職を考えていますが、親から「あんたには難しいんじゃないの…」と言われてしまいました。
自分の人生なので、親がこうすれと言ったからこうするというものではありませんが、昔から私を身近で見てきた人のアドバイスだからバカには出来ないなという思いもあります…
反対されて転職した方、どうでしたか?+14
-10
-
2. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:38
働きながら転職決まれば良いんでないの?+75
-3
-
3. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:39
反対している理由による+45
-1
-
4. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:52
難しいと言われてる理由による+30
-0
-
5. 匿名 2019/10/27(日) 23:26:46
今の仕事に不満あるの?
それともやりたい事がある?
理由にもよる+17
-1
-
6. 匿名 2019/10/27(日) 23:27:40
親の意見も聞きつつ、自分で決めたほうがいいよ
あとから「あのとき親に反対されたせいで転職あきらめた」って思わないようにする+74
-0
-
7. 匿名 2019/10/27(日) 23:27:54
やり直しがきく年齢なら挑戦してみるのも手だと思う。+29
-0
-
8. 匿名 2019/10/27(日) 23:28:12
自分の人生なのでいいと思います!
親御さんに言われるということは主さんはお若いとお見受けします。
何事もチャレンジです!!+15
-0
-
9. 匿名 2019/10/27(日) 23:28:23
社会に出て働く年齢になって親になんの許可がいるの?
親離れしな。+34
-4
-
10. 匿名 2019/10/27(日) 23:28:52
公務員からIT系+14
-1
-
11. 匿名 2019/10/27(日) 23:29:29
海賊+1
-1
-
12. 匿名 2019/10/27(日) 23:29:59
転職を親に相談なんてしない。全部自分で決める。+35
-0
-
13. 匿名 2019/10/27(日) 23:31:12
>>1
親が働くわけではない。+61
-0
-
14. 匿名 2019/10/27(日) 23:32:06
私は公務員から外資系に転職を反対された
で、親の言う通り結果出せなくてすぐクビになった
今は水商売におちてしまった
それは親に黙ってる+31
-0
-
15. 匿名 2019/10/27(日) 23:33:51
私ただのバイトだけど、パチンコ屋で働くって実家の親に電話したら、ギャンブルには無縁の家庭だったので心配で夜も眠れなくなる!と止められたw
結局他県にいたし働いたんだけど、仕事は凄く楽しかったけどパチスロ覚えてギャンブルにはまって後悔してる!
+18
-0
-
16. 匿名 2019/10/27(日) 23:36:01
主です非正規の工場から介護の正社員で考えています。
親が反対する理由はコミュ障で今の工場辿り着く前は職を転々としていたのと、甥がやっていて大変そうだからです
主がやりたいと思っている理由は独身にしても、結婚するにしても正社員になっといたほうが良いと考えている。
今の工場に五年勤務出来たので、自分で言うのもアレですが、人間関係や仕事処理の要領の良さは格段にアップして、自信がついたからです。
ただ、工場の非正規と介護の正社員じゃ求められるレベルが違うよなとも思っています。
でも、このまんまだと不安しかないんですよね。
結婚して非正規でまったり働くので良いじゃんとも言われますが、非正規だと婚活中も「結婚出来なかったらどうしよう」と考えてしまって、ベストな精神状態で臨めないような気がします。+28
-0
-
17. 匿名 2019/10/27(日) 23:39:47
誰でも最初は初心者なんだから
やりたかったことやってみよう!+7
-0
-
18. 匿名 2019/10/27(日) 23:42:03
>>15
ごめん私が親でもパチンコ屋は反対する…+33
-0
-
19. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:06
>>16
介護は本当に大変な仕事だと思うけれど、ちゃんと正社員の仕事に就こうと考えているのは偉いと思う。
非正規だと何かと不安だもんね。+49
-0
-
20. 匿名 2019/10/27(日) 23:49:48
>>16
また辞める気がする+5
-1
-
21. 匿名 2019/10/27(日) 23:51:22
清掃の仕事がしたいんだけど、両親特に母親が反対してる。家の片付けもロクにせんくせにーだと。+11
-0
-
22. 匿名 2019/10/27(日) 23:51:40
現場仕事してます。
将来の自分自身の体力的な事を考えて、事務など肉体労働以外を希望しているのですが、親には今更無理だと言われました。
もっと若い頃から勉強すべきだったなと、後悔した、34の秋。+10
-0
-
23. 匿名 2019/10/27(日) 23:53:06
親だから、あわない職種とよくわかってるのかも。
なりたいから、なってもその人にあわない仕事って
あると思う。自分がそうだったから。+4
-1
-
24. 匿名 2019/10/27(日) 23:54:40
>>16
非正規から正社員への転職は賛成だけど、何故介護なのでしょうか?
それも、ご自身でコミュニケーション面で難があると自覚されているような感じですよね。
資格を取りたいという事なら、色々ありますよ。
医療系だけでも、機器の技師や療法士系など、様々あります。
専門学校も検討してみてはいかがでしょう?
若いなら、もう一度学んでみる価値もあると思います。
再就職に当たって、職業安定所や自治体のスキルアップ講習などもあります。
どうしても介護をやってみたい!という強い希望からの選択ではなく、自分が正社員雇用を望むなら介護しか無いと思っているなら、もっと広い可能性から選択してみるべきだと思います。
私が主さんの母親なら、このように提案します。+26
-1
-
25. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:48
転職活動中です。親に不動産屋(事務)は止めろと言われました。イメージが悪いみたいで、実際はどうなんだろう。自分は特に不動産屋に悪いイメージはなかったのですが…+6
-0
-
26. 匿名 2019/10/27(日) 23:56:05
ソープ嬢+0
-0
-
27. 匿名 2019/10/27(日) 23:57:07
親に言われて無理かなと思うなら無理、それでもやってやると思えるなら見込みありと思う
要は自分の気持ち次第+13
-0
-
28. 匿名 2019/10/27(日) 23:59:52
>>21
そういうタイプって不思議と余所で掃除出来るんだよなあ。
ちなみに清掃員雇ってる職場の民度は最低レベルよ。
綺麗に使おうなんて考えちゃいない。+18
-0
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 00:01:43
>>16
正社員から非正規なら正社員にもう戻れないぞと思うけど、非正規からのステップアップなら賛成
結局働くなんてみんな大変だよ
介護だめだなーと思ったら、またその工場で空きが出て雇ってくれるまで待ったらいい
若いうちの方がいいよ
あと頑張りすぎないこと+15
-0
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 00:03:00
>>1
自分の人生、自分で判断して決めたらいいよ
ダメだったら、やり直せばいいんだよ+16
-0
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 00:03:32
人生に失敗も必要かだよ。何事も経験。+3
-0
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 00:06:48
>>1
反対無視して転職した。楽しくやってるよ!
反対した親は反対して何かあっても機会を損失しても責任なんか取りゃしない。
あと昔の価値観でモノを言ってるから時代によって変わる転職については大体的外れ。
自分がしたいようにしよう。+20
-0
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 00:09:41
>>22
現場仕事出来るくらいガッツがあるんですから、事務だって出来ると思います。
私は経理事務やってますが、元キャバ嬢です。
やる気があれば何とかなる!+7
-0
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 00:13:01
事務職をしていた時、製造業への転職をしようとしたら親には反対という程ではないけれど
女の子らしい仕事をして欲しい、事務職がいいんじゃないかと言われました
結局転職しましたが好きな仕事が出来る上、給料は上がったのでして良かったです
+8
-1
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 00:13:40
「ガル子にできるわけないでしょ」「どうせすぐやめるくせに」
人に相談せずに思い切ってやってみたことは案外簡単にできたりする
相談に対しての反対というより、それは幼い頃から私にかけられ続けてる呪いだと思ってる
+13
-0
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 00:17:15
私も今の仕事に就いた時、親からどうせすぐ辞めるくせにとか散々言われた。
でももう2年続いてる。親の言うことなんて当てにならないわ。全部自分次第。
主さん、お互い頑張ろうね!+3
-0
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 00:19:36
主です
正社員目指すとなったら、経験したことある事務や接客は除外してとなると、経験したことない職種で思い浮かんだものの一つが介護だったんですよね…
介護向いてるかもと言われたことは一回だけありまして…+7
-0
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 00:21:46
親の立場です。今子供が就活中ですが、本人に任せています。本人が働くので、本人が自分で好きなところに就職すればいいと思います。小さいころから、全部自分のやりたいことは自分で決めてきたので本人に任せています。
私自身、全部親に口出しされて嫌だったので、子供には好きなようにしてもらいたいです。自分の人生なので。
主さんも自分の人生なので自分で決めた方がいいと思いますよ
+0
-0
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 00:22:55
>>1
お前なんかが務まるわけない!
って言われたけど10年以上勤めていたら
逆に親から金や外食を迫られた
外食に至っては一緒に居たくないから外食するのに
毎度、ウキウキで付いてきて財布を出さずに先に出るから
胸糞悪かった+9
-0
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 00:27:30
就職先にもよるかも
パチンコ業界、夜業界、派遣とかは反対。
業界に偏見というより変わった人が
集まりやすいって意味で。
+13
-0
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 00:29:41 ID:4p9b2ltNM7
>>22
私も現場から事務に転職しましたよ
現場では見えなかった事務の方のありがたみを感じたりしてます
36から転職したけどまだ大丈夫ですよ🙆♀️
ただ、わかっているとは思いますが
給料が現場の半分以下か良くて半分位に
なります+6
-0
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 00:30:07
>>16
ある程度のスルー力と気持ちの切り替えができるなら
とてもやりがいのある職種だと思いますよ
ただ精神的に追い詰められる率も多いです
業務に集中していればいい、というものではなく
結局は人間関係をこなすことが主になってきますから
患者さんはもちろんのこと、そのご家族とも繋がります
同僚とのコミュニケーションももちろんです
関係各所との関りもあります
体力に自信があったとしても、精神が疲弊すれば効率も低下します
危うい職種でもある、と思っています
主さんの場合5年勤務は本当に素晴らしい
だからこそ介護への転職はリスクがあるかな、と感じます
不安はあれど安定してきている状態が、ガラリと変わりますから
本当にガラリと変わります
親御さんはそこを心配されているのではないでしょうか
あまりにも世界が違いすぎる、追い詰められるのではないか、と
ダメならまた次に行けば…という保証もないです
精神的に追い詰められてしまえばね
答えになってないですね、ごめんなさい
+10
-0
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 00:33:08
別に反対はしないけど
何故今のとこが無理なのか
どんな仕事に就こうとしてるのかは聞くかな
+3
-0
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 00:39:59
>>18
謝らなくていいの!
それが普通ですよね
私も親になったら子供にそう言うと思うし。
でもギャンブルさえしなかったらお給料良くて楽しかったんだ、ホントに。いい人ばかりだった。
もう辞めましたけどね+8
-0
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 00:42:28
お母様はあなたの働く姿までは知らないでしょ。
あなた自身が決めれば良い!!
私も今転職活動中です。
一緒に頑張ろう。+7
-0
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 00:49:11
介護は大変な仕事だと思うけど、主さんがやってみたいと思うならチャレンジしてみたら。もしも合わなかったら、また工場の仕事を探してみてもいいんじゃない
+2
-0
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 01:14:07
介護やるにあたっての覚悟が全く感じられない。私は介護士ですが、福祉に対する気持ちはありますか?ちょっとやってみようかなは甘いと思います。が、まずデイサービスとか軽いとこから始めて、資格の勉強して、と段階を踏めばいいかも。いきなり老人ホームは止めといたほうがいいと思います。+5
-6
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 01:27:24
母親のアドバイスは思い込みや自分の叶えられなかった夢が託されてる事ばかりだったよ。
経験もないのに「看護師になれば間違いない」と言われてそれ以外の進路は強制的に絶たれたけど、働くのは自分。+6
-0
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 01:39:24
>>22
現場がわかってるなら建設事務できるよ
今から監督の修行させてもらって、セコカン取るのもいい(激務だけどw)
30超えても勉強できるよ!大丈夫!+4
-0
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 03:37:55
私は無意識にどっちにしようか迷っている時は
親に相談し、やりたい!行きたい!と
思っている時には行動してから
結果を親に報告していた。
進路の時も就職の時もあとから考えれば
そうしていた。
失敗しても自分のせいだから納得いくよ!+2
-0
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 05:05:16
>>39
そんな時は「ご馳走様美味しかったわ」と言うか
歓迎会や送別会みたいに会費制にするかだな
嫌なら来なくてイイよ声だけは掛けたからね+2
-0
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 06:46:28
親に頼らず自活したことありますか?
何歳かは知りませんが心のなかに親に頼ろうと気持ちがあるなら何やっても続かないと思う。
工場と違って介護や医療の仕事は患者(人間)に最も近い職種だから融通効かない場合も多々あるかと思う。
それに結婚ってタイミングだから非正規だろうが正社員だろうが出来る人は出来て縁がない人は出来ないもの。
+1
-1
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 06:55:19
>>21
清掃関係の仕事に就いてるけど仕事とプライベートは別だよ。
この仕事をしてる人間がみんな綺麗好き掃除好きなわけじゃない。+7
-0
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 07:15:32
>>31
失敗するなら若い時にしときなさいある年齢に
なってからだと取り返しがつかない事になる+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 07:15:55
厳しいかもだけど、他人の発言で揺れてる主が
心配…。親に反対される、一度だけ介護に向いてる
と言われた…主の意思は?あとは未経験の業界業種に
行くなら、まるで未知の世界なんだから、給与水準とか業界特有の慣習とか色々自分で調べなきゃね。なんとなく転職して、こんなはずじゃなかった…ってならないことを祈ります。+1
-0
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 07:25:23
>>22
私も現場仕事です!
何故か同じ現場の職人さんからうちの会社の事務をやらないか?と何度か誘われたけどデスクワークより現場仕事が性に合ってるのでお断りしてます
でも、この仕事は体力的にキツいので先の事を考えたら事務は良いと思います
上手くいかなくてもそれで人生が終了するわけではないので取り敢えず事務を経験してみるのも有りですよ!+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 07:29:17
その昔、ガソリンスタンドに正社員で転職しようとしたら
「女が油売るような仕事しちゃ駄目だ!」って意味分からないこと言われた。
今、いい仕事探してやるからもう少し待て!って言われたけど
強引に正社員になりました。(5年くらい勤務して退職しました。)
仕事決めるのって結局自分だと思うし。
+1
-0
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 07:38:27
辞めた過去があるからかもだけど、親の言葉に揺さぶられすぎかな?
私の親も口出してたけど、持病があるから帰りが終電になったり夜勤のある仕事はやめておきなさいよ、って。それだけ。
私は転職先確定して、入社書類書くときに伝えたよ。
ちなみに介護はコミュ障気味だったり、力がなかったり、体力なかったらの人にはキツイと思う。私の知り合いでは、介護職の子は明るくてたくましい子ばかり。+1
-0
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 08:04:10
主さんが正社員を希望するしっかりした考えに感心した、たしかに人生どうなるかわからないもんね。
介護は足腰痛めやすいので、そこが心配です。
良い職場に転職できますように。+1
-0
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 08:23:31
まだ十代の時に
住み込みの旅館のバイトを反対されました。
案の定朝早く起きれなくて
1週間でクビになりました。
実家住まいの時は携帯もない時代だったので
持って行った小さい目覚まし時計じゃ起きなくて
母親に起こしてもらってました。
今、考えると旅館にも申し訳ないし
目覚まし時計を買い足したりすれば
良かったなぁと思いました。+0
-0
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 18:10:34
えー、私、親に何も言わずに会社辞めたよ。
どういうところに再就職するかも
全部自分で決めたよ。
当時20代で、実家に同居してたけど、いちいち相談なんかしなかったよ。
親の世代と私じゃ、時代が違うから、相談したって全然参考にならないもん。
知り合いで、介護のお仕事をしてる人はいませんか?
そういう人に話を聞いて参考にすれば?
主さんがやるべき「相談」て、むしろそっちの方だと思うよ。+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:08
看護師反対されました。
結果、精神病んで苦労した。
だけど、すぐに就職出来るし正社員じゃなくても時給がいい仕事が見つかるのでなってよかった。+1
-0
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 20:14:36
>>32
>あと昔の価値観でモノを言ってるから時代によって変わる転職については大体的外れ。
自分がしたいようにしよう。
親の時代にも、合う合わないなどと言ったことはあるはずです。また、理不尽なことを言われても耐えるのが当たり前というのが、一般的だったのでしょうね。
今は、仕事や会社などの相性などで合う合わないなど、価値観が変わり、昭和的な発想は今の世代に通じないと思ったほうがいいです。
私も自分の考えを貫きます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3008コメント2019/12/06(金) 09:30
沢尻エリカ容疑者と大物俳優の激ヤバ"ご乱行現場"公開!
-
2455コメント2019/12/06(金) 09:30
織田信成の教え子保護者が告発、「彼からモラハラ受けた」
-
1700コメント2019/12/06(金) 09:30
熊谷6人殺害 ペル―人被告の死刑取り消し無期懲役 東京高裁
-
1492コメント2019/12/06(金) 09:23
【実況・感想】直撃!シンソウ坂上SP【前澤ZOZO前社長が独占密着で語った剛力彩芽との破局】
-
1092コメント2019/12/06(金) 09:30
石原さとみって、そこまで可愛い?
-
1018コメント2019/12/06(金) 09:30
将来、日本は移民を増やすしか道はないのでしょうか?
-
1003コメント2019/12/06(金) 09:29
【実況・感想】ドクターX~外科医・大門未知子~ #8 テレビ朝日開局60周年記念
-
949コメント2019/12/06(金) 09:30
学校トイレで『和式便器に頭突っ込み土下座』…中3男子が転落死前日に強要される いじめ苦に自殺か
-
910コメント2019/12/06(金) 09:30
【グループ内】ジャニーズで好きなコンビpart2
-
840コメント2019/12/06(金) 09:29
1歳児の母が語るトピ part29
新着トピック
-
108コメント2019/12/06(金) 09:31
可愛い友達への僻み
-
55コメント2019/12/06(金) 09:31
インフルエンザ予防に最適な食べ物が判明 「なんで?」「聞いたことない」
-
40コメント2019/12/06(金) 09:31
美容院で変な髪型にされた
-
46コメント2019/12/06(金) 09:31
悪い人じゃない、いい人なんだけど、良いところもある、と言われがちな人
-
35コメント2019/12/06(金) 09:31
ともさかりえ、見事なくびれ披露 美ボディに「羨ましい」「惚れました」の声
-
278コメント2019/12/06(金) 09:31
【第13回】おじさんごっこ【ホーリーナイト】
-
8815コメント2019/12/06(金) 09:31
喧嘩腰で雑談するトピ 其の六!!
-
56コメント2019/12/06(金) 09:31
今後生まれそうな新しいハラスメントを考えるトピ
-
111コメント2019/12/06(金) 09:31
森川葵&仲野太賀 堂々中目黒デートからの"お泊り愛"
-
679コメント2019/12/06(金) 09:31
SixTONES松村北斗、新ドラマでピアニスト役「すごく良い機会」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する