- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/04/24(月) 10:57:12
とはいえ、命名は親の権利だと、弁護士の高島惇さん。「親には命名権があり、戸籍法上も常用漢字と人名用漢字を使っていれば自由につけられます。さらに、読み方には制限がありません」
奇抜な名前はいつの時代にもあり、落語の『寿限無』などがいい例。“キラキラネーム”が流行しだしたのは、2000年前後で、これには、名づけた両親が、幼少期を過ごした時代が反映されているという。
「この年代の親が育った1970~1980年代は、経済も社会も安定していました。しかし、画一的な学歴社会で没個性を生んだ時代でもあります。その反動で子供には“個性的”な名前をつけたがるのでしょう」(牧野さん)
+98
-17
-
2. 匿名 2017/04/24(月) 10:59:17
いずれオバさんぽい名前の代表格になりそう+698
-13
-
3. 匿名 2017/04/24(月) 10:59:52
ただただ可哀想としか+557
-13
-
4. 匿名 2017/04/24(月) 10:59:56
+1651
-58
-
5. 匿名 2017/04/24(月) 10:59:58
キラキラネーム付けられたら一生親を恨むわ。+992
-11
-
6. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:17
美月もキラキラなの?+160
-268
-
7. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:19
そんな親の元に生まれた子供が哀れ+626
-4
-
8. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:27
命名家って職業あるんだ。
+346
-10
-
9. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:29
もう勝手にどうぞとしか思えない
子供もかわいそうだけど
その親から産まれた宿命だよね
みずからアホですと
いってるような名前つける親‥
名前だけで想像できますから
+745
-8
-
10. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:32
少し前まで変な名前つけないように規定があったよね?何で緩くしたんだろ。そのままで良かったのに
+542
-10
-
11. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:32
60年経つとキティばあちゃん、ミッキーばあちゃんになる+637
-9
-
12. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:49
キラキラだと思ってない親もいるよね・・+593
-5
-
13. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:53
人は人別にいい+43
-63
-
14. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:55
「名づけで大事なことは“親の本音が込められているか”と“他人が読めるか”です」
とは、前出の牧野さん。
他人が読めるか←これを気にしない親が多すぎる+854
-12
-
15. 匿名 2017/04/24(月) 11:00:59
子供をペットだと思ってるのかな?+400
-13
-
16. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:11
自分の名前が地味だから子供にペット感覚で付けるというwwww
+412
-9
-
17. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:20
>>4
名前長すぎてもはや虐待w+1206
-4
-
18. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:20
>>4
男児達の名前どーした?
あと…四女は…ノミ?笑+1217
-11
-
19. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:22
>>6
読み方がミツキーだからじゃない?
みづきじゃないんだ+413
-7
-
20. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:25
>>6
読み方ミッキーだよ?+353
-5
-
21. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:32
年取ってからのこと考えろよ~♪ww+157
-6
-
22. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:35
>>4
テストのとき名前書くだけで疲れちゃいそうだね。+679
-5
-
23. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:45
キラキラネームの子供の親の殆どが、変わり者+387
-8
-
24. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:52
>>4
なんだそれ。名前だけでなげーよ+473
-5
-
25. 匿名 2017/04/24(月) 11:01:58
キラキラネームに限って
子供ブス+701
-10
-
26. 匿名 2017/04/24(月) 11:02:49
何でそんなに人と被りたくない所を目指したがるのかね。+237
-3
-
27. 匿名 2017/04/24(月) 11:03:01
>>4
これ見てたけど父親が男の子には動物を入れるって言ってたね。それにしてももっと短くできただろうに…+629
-5
-
28. 匿名 2017/04/24(月) 11:03:08
前テレビでどっかの企業の偉い人が、同じくらいのスペックで普通の読める名前と読めないようなキラキラネームの人が来たら、間違いなく読める名前を採用するって言ってた
頭の悪い親のせいで可哀想だわ+738
-7
-
29. 匿名 2017/04/24(月) 11:03:08
大人になったら名字ばかりだし名前はそんは重要じゃないし別にいいよ。+8
-161
-
30. 匿名 2017/04/24(月) 11:03:17
求人でたまにキラキラネームの履歴書を見る事があるけど親はヤンキーかと思ってしまいますから選考に不利になる。+618
-7
-
31. 匿名 2017/04/24(月) 11:03:25
「淡水」と書いて「まみず」
これはキラキラ?
古くからある名前らしいけど+25
-230
-
32. 匿名 2017/04/24(月) 11:03:46
伝統ある私立学校や一流企業に入るのも大変だよ
可哀想な子供達+426
-6
-
33. 匿名 2017/04/24(月) 11:03:53
>>4
親は子供の人生を破滅させたいんかっw
+381
-1
-
34. 匿名 2017/04/24(月) 11:03:54
>>4
名前書くの大変だね+344
-7
-
35. 匿名 2017/04/24(月) 11:04:23
>>4
えっどいうこと?!
女の子は普通で男の子たちだけ・・・
女の子はママ、男の子はパパがつけたとかかなぁ?
それにしてもいい年齢だから、今よりキラキラネームが流行る前で相当苦労しただろうな。+638
-1
-
36. 匿名 2017/04/24(月) 11:04:24
あ、この子の両親は頭悪いんだなぁって一発でわかる。+637
-5
-
37. 匿名 2017/04/24(月) 11:04:26
それで子供が嫌な思いしても、親の自業自得だから
権利主張してても別に良いんじゃない?
禁止する権利もないでしょ+151
-3
-
38. 匿名 2017/04/24(月) 11:04:31
キラキラネーム付ける親って学歴高くないのに難しい漢字使いたがるよね~+579
-1
-
39. 匿名 2017/04/24(月) 11:04:37
>>4
迷惑だなこりゃ+284
-1
-
40. 匿名 2017/04/24(月) 11:04:38
一過性の流行りで一生の名前を付ける
しかもみんなが付けてるわけじゃなくて今の時代でも割と少数派
やめといた方が良いと思うが+74
-7
-
41. 匿名 2017/04/24(月) 11:05:16
関わらなければいいだけ+36
-4
-
42. 匿名 2017/04/24(月) 11:05:25
子供と同じ保育園にいた子に正義と書いてジャスティス君がいたわ
卒園してから会ってないけどあの子は真っ当に生きているだろうか+739
-12
-
43. 匿名 2017/04/24(月) 11:05:27
わたしなら名前変えるな。
いくら親がつけてくれた名前でも恥ずかしくて無理。+359
-6
-
44. 匿名 2017/04/24(月) 11:06:24
結愛なんかもキラキラだと思うけど市民権得て来たよね。
ゆあちゃん多い。+607
-8
-
45. 匿名 2017/04/24(月) 11:07:00
美月(みつき)で愛称ミッキーだったらまあ可愛いけど、本名ミツキーは嫌だな+522
-5
-
46. 匿名 2017/04/24(月) 11:07:01
有名なやつ+712
-14
-
47. 匿名 2017/04/24(月) 11:07:34
小学校って さんすうセットの
おはじきにもひとつひとつ名前書くよね?
長い名前だと大変だろうなぁ+581
-7
-
48. 匿名 2017/04/24(月) 11:07:53
美月は別におかしくないと思うけど
変わった名前だなとは思うけど読めるし+7
-141
-
49. 匿名 2017/04/24(月) 11:08:00
この前公園に落ちてたなわとびに
「恋々」って書いてあったけど、まったく読めない。スナックの名前?+674
-4
-
50. 匿名 2017/04/24(月) 11:08:08
親のセンスがダダ漏れ+243
-7
-
51. 匿名 2017/04/24(月) 11:08:40
キラキラネームだと先生たちも大変だよね。
誰かと被っても1発で読める名前が一番いいよ。+199
-3
-
52. 匿名 2017/04/24(月) 11:08:52
>>48
ええ?ミツキーですよ?+117
-4
-
53. 匿名 2017/04/24(月) 11:08:59
30年前老人ホームの入所者にお手紙を書く授業があったけど、熊さんとかワシさんはまだ良い方でおじいさんの中には日本一とか一番みたいな名前が多くて先生も我慢できなくて吹き出してしまったよ
時代背景が変わっただけできらきらネームって昔からあったんだよね+318
-3
-
54. 匿名 2017/04/24(月) 11:09:06
こんなこと言うと偏見かもだけど
アリエルなんてつけるような親の子が
大企業の面接とか行くことあるんだろうか+499
-2
-
55. 匿名 2017/04/24(月) 11:09:12
>>4
四女の子は本当にノミなの⁉︎
男の子達の名前も可哀想だけど、ノミのがひどい!
おいみ とも読むけど響き微妙だよね。。。+285
-4
-
56. 匿名 2017/04/24(月) 11:09:13
初期のAKBメンバー主力の子らは子の付く名前が多くて、親はまともな人なんだなと感じた。
キラキラネームもハーフならまだ理解出来るけど純粋な日本人だと違和感がある+353
-11
-
57. 匿名 2017/04/24(月) 11:09:14
>>46
イジメられるかイジメる方になるかどっちかの道しかなさそう+184
-1
-
58. 匿名 2017/04/24(月) 11:09:23
多分みつきではなくミッキー
理解できんw+129
-1
-
59. 匿名 2017/04/24(月) 11:09:28
>>51
それで読めないと親が怒るらしいよ。めんどくせー。+304
-0
-
60. 匿名 2017/04/24(月) 11:09:56
誰が見ても読めない名前付けてるくせに、他人が一発で読めないとキレる親 アホか+284
-4
-
61. 匿名 2017/04/24(月) 11:10:16
幼稚園とかも持ち物全部名前書くよね
こんな長い漢字だらだら書くのめんどくさっ+213
-2
-
62. 匿名 2017/04/24(月) 11:10:20
キラキラネーム批判してる人も以外とキラキラネームだと気付かずに付けてたりするよね。
今変な名前ばかりだけど友達がうちは普通だから~って言ってたけど充分キラキラしててウケたw+240
-9
-
63. 匿名 2017/04/24(月) 11:10:23
>命名は親の権利だと、弁護士の高島惇さん。「親には命名権があり、戸籍法上も常用漢字と人名用漢字を使っていれば自由につけられます。さらに、読み方には制限がありません」
これ弁護士要る?
ほとんどの人が知っているとおもうんだけど。
+174
-1
-
64. 匿名 2017/04/24(月) 11:10:29
>>4
子沢山ってやっぱり‥‥という感想+317
-4
-
65. 匿名 2017/04/24(月) 11:10:39
いいとものキラキラネームコーナーやばかったわ。左(れふと)右(らいと)って双子とか。
母親「お腹にいたときに左にいたからレフト、右にいたらライトにしました」+413
-1
-
66. 匿名 2017/04/24(月) 11:10:45
姪が美月でミツキだよ。
>>1何で伸ばし棒入れちゃったの+208
-4
-
67. 匿名 2017/04/24(月) 11:11:02
>>49
たぶんココちゃん
娘の習い事先に同じ名前の子がいた+285
-5
-
68. 匿名 2017/04/24(月) 11:11:08
子供はバカな親のもとに生まれた事を呪うだろうな+98
-1
-
69. 匿名 2017/04/24(月) 11:11:29
>>49
れんれんかと思った+388
-2
-
70. 匿名 2017/04/24(月) 11:11:51
>>42
今頃は、イェェェェェェーイ‼︎って呼ばれてるんだろうね…ジャスティスくん+480
-2
-
71. 匿名 2017/04/24(月) 11:12:05
みつきじゃなかった(´・_・`)+43
-2
-
72. 匿名 2017/04/24(月) 11:12:13
キラキラは一生罰ゲーム+201
-4
-
73. 匿名 2017/04/24(月) 11:12:35
身近の珍しい名前晒すのやめなよ
+26
-82
-
74. 匿名 2017/04/24(月) 11:12:39
週末見てた番組で、主人公(ヒーロー)くんって16才の子がいてビビった。
一万歩譲っても、ヒーローって漢字にすると「英雄」だよね…+524
-2
-
75. 匿名 2017/04/24(月) 11:12:49
>>53
そうだよ。だから最近のかわいい名前も、いずれ古くさwダッセェwって言われる。+137
-2
-
76. 匿名 2017/04/24(月) 11:12:54
美月は綺麗な名前だと思うけど、顔とあまりにも合ってないとキツイかな
自分自身名前だけ可愛くて顔がブスだったから、名前の事でかなりからかわれたよ+162
-15
-
77. 匿名 2017/04/24(月) 11:13:00
泡姫とかピカチュウはネタでしょ
ネットにはが溢れすぎ自称知り合いにいる人
本当にリアルにいんのかよ+248
-2
-
78. 匿名 2017/04/24(月) 11:13:18
>>46
個人的に龍進はちょっと元ヤンぽいけどありだと思った
そのまま読めるし
他の兄弟と並んだとたん痛く見える+295
-3
-
79. 匿名 2017/04/24(月) 11:13:56
顔の可愛い子でキラキラは見た事ないなー
+103
-15
-
80. 匿名 2017/04/24(月) 11:14:04
仕事の取引先でやり取りしてる事務の女性がキラキラネームで名字はよくある名字なので電話する時に下の名前を聞かれるんだけど、どう読んだらいいのか分からないので非常に困る+178
-4
-
81. 匿名 2017/04/24(月) 11:14:23
いや、晒されるの覚悟でこんな変な名前つけてるんでしょwww+177
-2
-
82. 匿名 2017/04/24(月) 11:14:27
>>65
…お腹の中でグルグルしてただろうに…+332
-2
-
83. 匿名 2017/04/24(月) 11:14:27
役員で子供の名簿を作る事がたまにあるけど、PCでも一発で出ないし、変換で普通に出ないから漢字1つづつ検索して貼り付けたり本当に面倒だよ。いい加減にしてくれと思う。親の自己満足でしょこんなの。+262
-3
-
84. 匿名 2017/04/24(月) 11:14:30
キラキラネームを取らない企業の理由として
業務的なことでストレスになるからだって
たとえば名前の漢字が変換しずらいだけで
書類等に時間がかかる
相手に説明するのが大変
総務やら人事は手こずる
ストレスだってw+446
-5
-
85. 匿名 2017/04/24(月) 11:14:58
>>74
もう10年くらい前かなぁドキュメンタリー番組で脳性麻痺の三つ子やってたんだけど、主人公(ひーろー)素晴(すばる)宇宙(こすも)って名前だった。
多分ぐぐったら出てくるはず。+214
-5
-
86. 匿名 2017/04/24(月) 11:15:00
恋愛脳な先輩(当時30前半)が、自分の恋愛遍歴を振り返って、
変わった名前の人は、性格も変わってる。
名前で見抜け。
と。
ストーカーされたり、裁判ごとになったりした相手は、ことごとく変な名前だったらしいです。
そういう名前をつける親の元育ってるから、価値観が違うって言ってた。
10年くらい前の話だから今は当てはまらないかなぁ〜
+185
-7
-
87. 匿名 2017/04/24(月) 11:15:17
こんな名前つける親の子供はまともな所に就職なんてしないんじゃない?+181
-6
-
88. 匿名 2017/04/24(月) 11:15:41
節子とか絶対ヤダ+19
-73
-
89. 匿名 2017/04/24(月) 11:15:48
>>49
「ここ」ちゃんじゃないかな+98
-4
-
90. 匿名 2017/04/24(月) 11:16:03
キレイな子に限ってシンプルの
名前だったりする+285
-8
-
91. 匿名 2017/04/24(月) 11:16:06
学校の先生も名前憶えるの大変だな
+86
-3
-
92. 匿名 2017/04/24(月) 11:16:18
>>4
名前もさることながら
長女と末っ子の年齢さが20歳以上ってのも凄いね。
赤の他人から見たら親子に間違われるよコレ。+313
-0
-
93. 匿名 2017/04/24(月) 11:16:40
ところで親は電話口で名前の漢字をちゃんと説明出来るの?
どちらかというと、低学歴な親のイメージだし
普段使わない漢字が羅列した長い名前もあるよね?+257
-3
-
94. 匿名 2017/04/24(月) 11:16:47
>>65
野球部入ったらややこしくなりそう。+180
-4
-
95. 匿名 2017/04/24(月) 11:17:05
でもこういう親の子供って馬鹿そうだし案外メンタル強くて何とも思ってないかも+166
-3
-
96. 匿名 2017/04/24(月) 11:17:21
私が住んでいる地方の夕方ニュース、ラストで生まれたばかりの赤ちゃん紹介コーナーがある
もう分かりやすい位の、元ヤン親と超高齢出産親のキラキラネーム率の高さ
毎日のように、読めないよってテレビに突っ込んでしまいます+315
-3
-
97. 匿名 2017/04/24(月) 11:17:31
+266
-5
-
98. 匿名 2017/04/24(月) 11:17:36
>>84
名前をパソコンの変換辞書に登録しないといけないから面倒だよね
普通がいいよ+127
-0
-
99. 匿名 2017/04/24(月) 11:17:37
>>55
ナミって読む+68
-0
-
100. 匿名 2017/04/24(月) 11:17:57
公園で、
「ココアーっ‼︎」
って叫んでるから犬を呼んでるのかと思ってたら子供が返事しててビックリした。+284
-5
-
101. 匿名 2017/04/24(月) 11:18:04
>>4
自分だったら、すぐにでも改名するわ。+120
-2
-
102. 匿名 2017/04/24(月) 11:18:07
美人な子とかって誰でも読めるちゃんとした名前だったりする+108
-12
-
103. 匿名 2017/04/24(月) 11:18:11
>>81
子供に罪はないし傷付くのは子供
変な親だから子供もしかたないっていうのは乱暴じゃないかな+55
-4
-
104. 匿名 2017/04/24(月) 11:18:37
>>53
そう思う。団塊くらいから似たような名前が多くなった時代はめぐるのかもね。+25
-0
-
105. 匿名 2017/04/24(月) 11:18:58
>>61
幼稚園はだいたい園児自身が読めるように、もちもの平仮名で書よー!
まぁしんどいのには変わりないが 苦笑+78
-1
-
106. 匿名 2017/04/24(月) 11:19:12
>>102
いっや~ それは確率の問題かと(笑)+49
-1
-
107. 匿名 2017/04/24(月) 11:19:24
親を恨むしかないわ+64
-1
-
108. 匿名 2017/04/24(月) 11:19:31
>>97
昔は動物の名前が入ってても縁起をかついで鶴とか亀だったのに今は鹿なんだね+164
-1
-
109. 匿名 2017/04/24(月) 11:19:32
>>38
ヤンキーが袴きたり
花魁のかっこしたがったりするのも
似たものあるw+196
-6
-
110. 匿名 2017/04/24(月) 11:19:33
小学生になると名前は習った漢字は漢字で書くようになるからもう検討もつかなくなる。
地球(あーす)→地ーす
宝石(じゅえる)→じゅえ石
七音(おんぷ)→七ぷ
+364
-4
-
111. 匿名 2017/04/24(月) 11:19:50
そのうち甲子園や箱根駅伝にもこういう名前の男の子ばかりになるのかな?
名前が気になって肝心の試合が頭に入ってこない。+161
-0
-
112. 匿名 2017/04/24(月) 11:19:53
>>67
ここちゃんも増えて来たけどこの漢字でもここなんですねぇ。
「れ」から始まる名前しか想像できなかったー+96
-1
-
113. 匿名 2017/04/24(月) 11:20:16
>>100
「心愛ちゃん」くらいは、もはや普通の域よん(笑)+251
-29
-
114. 匿名 2017/04/24(月) 11:20:17
>>42
サンシャイン言われてそうだな〜
イジメられてなきゃいいね+140
-0
-
115. 匿名 2017/04/24(月) 11:20:22
ぎんまのすけあきつな
なんだよこの名前+295
-1
-
116. 匿名 2017/04/24(月) 11:20:33
またか、ダサい名前+65
-2
-
117. 匿名 2017/04/24(月) 11:20:57
目に余るキラキラネームだと、公務員にはなりにくいと思います。
変過ぎる名前の子は全員面接で落とすと知り合いが言ってました。
ちっちゃな町役場とかは知らんけど。+240
-5
-
118. 匿名 2017/04/24(月) 11:21:00
凄いね+23
-228
-
119. 匿名 2017/04/24(月) 11:21:28
しかも就職できない+142
-1
-
120. 匿名 2017/04/24(月) 11:21:47
>>96
あるあるww+39
-1
-
121. 匿名 2017/04/24(月) 11:21:50
>>56
たしかに 優子、敦子とか
いまどきにしては普通の名前だった+334
-2
-
122. 匿名 2017/04/24(月) 11:21:55
>>118
犬かよって名前ばっかりw+183
-2
-
123. 匿名 2017/04/24(月) 11:21:57
>>69
自分も「れれ」とか「れんれん」しか思いつかず、「ここ」だという発想はありませんでした。
+247
-2
-
124. 匿名 2017/04/24(月) 11:22:08
>>110
じーす ww
+148
-1
-
125. 匿名 2017/04/24(月) 11:22:34
>>110
じゅ石かもしれない
区切るところがわからない+211
-1
-
126. 匿名 2017/04/24(月) 11:23:06
個人的に
廉 れんくんって
気合い入った名前って印象+2
-69
-
127. 匿名 2017/04/24(月) 11:23:07
生まれた時から不幸+150
-0
-
128. 匿名 2017/04/24(月) 11:23:30
>>89
これで「ここ」なんて~+104
-0
-
129. 匿名 2017/04/24(月) 11:23:36
+453
-5
-
130. 匿名 2017/04/24(月) 11:23:38
>>118
頭にルイズ乗ってんぞ+123
-1
-
131. 匿名 2017/04/24(月) 11:23:40
>>88
アラサーでも節子は婆臭く感じるけど、ナウシカだのルイズだのよりはマシかな+279
-2
-
132. 匿名 2017/04/24(月) 11:23:41
こういうキラキラネーム()付ける親って何世代に多いんだろう?コギャル世代とかかな+33
-3
-
133. 匿名 2017/04/24(月) 11:24:13
どうして人の名前を叩くのか意味分からない。
子供が可哀想?
なに偽善者ぶってんだよ。
私も独身だけど、正直、叩くやつって結婚できない人とか歳がいって子供生めないおばさんのイメージしかない。+9
-215
-
134. 匿名 2017/04/24(月) 11:25:25
>>118
一番上の子、こんな和顔なのに何が「フランス語で~」なのよ+358
-3
-
135. 匿名 2017/04/24(月) 11:25:34
アメリカではジョンとか
シンプルなありふれた名前の人のが
成功するとか
ポール・スミスなんて
山田太郎みたいな名前だよねw
+308
-3
-
136. 匿名 2017/04/24(月) 11:26:05
>>118
上2人は子も気に入ってるのか(親同様頭弱くて気付いてないだけか)ニコニコ笑ってるのに、
したの3人の子は顔がしんでる…+217
-4
-
137. 匿名 2017/04/24(月) 11:26:10
>>99
乃美でナミとは読めなかった
マジかー+203
-0
-
138. 匿名 2017/04/24(月) 11:26:58
>>44
愛を結ぶ、か‥+106
-2
-
139. 匿名 2017/04/24(月) 11:27:36
うち「まさき」みたいな名前で漢字も単純
幼稚園児なんだけど
それでも持ち物の名前つけ 大変だった。
ゲシュタルト崩壊した。
小学校はさらに大変になると聞くけど(^^;
+154
-5
-
140. 匿名 2017/04/24(月) 11:27:50
>>133
人の名前叩いてる人を叩いてるあんたが偽善者だわ+145
-5
-
141. 匿名 2017/04/24(月) 11:28:12
>>131
私も。自分のこの顔で「キティ」どころか「夏恋」みたいな名前も自信ない。+150
-2
-
142. 匿名 2017/04/24(月) 11:28:34
>>124
または「ちーす」
チャラい笑+151
-2
-
143. 匿名 2017/04/24(月) 11:28:53
やだぁーそんな名前( ^∀^)ゲラゲラ+50
-6
-
144. 匿名 2017/04/24(月) 11:29:16
芸能人って
なんとか恋ちゃんっているよね
れん、って読むのかな?あれは本名なの?
個人的に自分だったら
めちゃ恥ずかしい名前
愛、ならまだしも恋って‥orz+148
-6
-
145. 匿名 2017/04/24(月) 11:29:19
>>133
あなたは結婚して子供生まれても思い切りキラキラネーム付けそうだけどね
+61
-9
-
146. 匿名 2017/04/24(月) 11:29:22
>>68
子供はバカな親のもとに生まれたのを恨むだろうな
↑
そんな親にキラキラネームがカッコいいと洗脳されながら育てられ、まったく恥ずかしくも無くむしろ自慢気にしている人がいる。
あの親にして、この子ありの典型。
ガテン系の仕事してるから企業面接など無縁なんだろうが。+201
-3
-
147. 匿名 2017/04/24(月) 11:29:28
>>133
嫌なら見るな
以上+69
-5
-
148. 匿名 2017/04/24(月) 11:30:23
>>32
逆に取る側からすると
分かりやすくていいのかもw+52
-2
-
149. 匿名 2017/04/24(月) 11:30:42
>>118
こりゃひどい
+65
-0
-
150. 匿名 2017/04/24(月) 11:30:46
画数多いキラキラネームはもちろん嫌だけど
「笑」で「にこ」とかも嫌だなー
だったら「えみ」だよなー+192
-3
-
151. 匿名 2017/04/24(月) 11:30:57
>>118
見事、馬鹿親ばっかりww
+70
-1
-
152. 匿名 2017/04/24(月) 11:31:01
>>142
人様の名前で申し訳ないけど、、
笑いが止まらない!笑
ちーす!とかヤバイww+152
-3
-
153. 匿名 2017/04/24(月) 11:31:38
>>133
結婚して子供もいますよ。
もちろんちゃんとした名前ですが。+35
-10
-
154. 匿名 2017/04/24(月) 11:31:49
きゅうと君ってのが幼稚園にいるわ
声変わりしてもおっさんになってもじじいになってもcuteってねぇ+204
-3
-
155. 匿名 2017/04/24(月) 11:32:04
へんてこな名前付けるわりに、今流行ってますよねとか、今風ですねって言われると不機嫌になるよね。何でだ。
本人はオリジナリティー溢れてると思ってるんだろうけど、こっちからすればどれもこれも「今風の(変な)名前」なんだよね。+186
-3
-
156. 匿名 2017/04/24(月) 11:32:16
見るからにDQNな親もアレだけど、有機野菜とかにやたら拘ってるようなこじらせ系の親も厄介な名前つけたがるよね。+264
-4
-
157. 匿名 2017/04/24(月) 11:32:40
>>133
独身とか言ってるけど本当はキラキラネームつけちゃった人?笑+80
-7
-
158. 匿名 2017/04/24(月) 11:33:15
昨日コンビニで
おうじーおうじー
と呼ばれてる子どもがいた。
もし漢字は王子でないにしても、変。+190
-2
-
159. 匿名 2017/04/24(月) 11:33:38
改名するべきだね+31
-1
-
160. 匿名 2017/04/24(月) 11:33:58
>>141
わたしも。ブスだから可愛すぎる名前はきついわ。+107
-0
-
161. 匿名 2017/04/24(月) 11:34:07
>>155
もうね、名前聞いたら「かっこいい(かわいい)お名前だね~」でしか返さない。
でもママ友は「めずらしい」って言われるとうれしいと言ってたから人それぞれなんだけど。+137
-1
-
162. 匿名 2017/04/24(月) 11:35:32
>>133
叩く人も名前コンプレックスなんだよ+8
-20
-
163. 匿名 2017/04/24(月) 11:35:50
>>44
娘のクラスはミユちゃんが多い。それこそ色んな漢字あるね。
そして同じ漢字なのにミユとミユウといる。
まぁ希望と書いてノゾミと読むかノゾムと読むかみたいなもんだろうけどね。ややこしいわ。+200
-4
-
164. 匿名 2017/04/24(月) 11:35:59
>>150
連想ゲームみたいなのもきついよね。輝星(きらら)とか。
虹(しえる)って付けたラルクオタもいるし。+135
-0
-
165. 匿名 2017/04/24(月) 11:36:16
本当に子供の名付けは気を使うよね。
悩み過ぎてキラッキラにならないように注意しないと・・・。+37
-0
-
166. 匿名 2017/04/24(月) 11:37:54
>>161
前に、
キラキラネーム付ける親にとって「変わってる」「珍しい」「個性的」は褒め言葉
と聞いてから使わないようにしてる(笑)+128
-3
-
167. 匿名 2017/04/24(月) 11:38:06
>>62
今流行りの
結愛とか心愛とか来夢とかねw
この辺の親はきらきらの自覚ないからね
来夢ママがイチゴちゃんバカにしてて笑ったわw
そんなうちの娘の名前は桜来蘭(さくら)
みたいなのいて本気で笑ったwww
桜来蘭ならまだ結愛とかのがマシ+253
-1
-
168. 匿名 2017/04/24(月) 11:38:09
>>42
正義でセイギさんって友人がいたけど、社会に出るタイミングでマサヨシって名乗ってた。+177
-2
-
169. 匿名 2017/04/24(月) 11:39:07
>>84
親があれだからだろw+25
-1
-
170. 匿名 2017/04/24(月) 11:39:44
133がマイナス付けて無駄な抵抗してる
やっぱり独身って嘘なんだね
+23
-3
-
171. 匿名 2017/04/24(月) 11:40:15
>>4
女の子だけ普通…
りゅうちゃろみたく女の子だけテキトーだけどテキトーにされてる方が幸せパターンか+114
-5
-
172. 匿名 2017/04/24(月) 11:41:01
近所の元ヤンの娘が、羅夢だわ
可哀想+102
-2
-
173. 匿名 2017/04/24(月) 11:41:17
ココアちゃんはもう、多すぎて慣れてしまった…
最近びっくりしたのはハートくん...+151
-2
-
174. 匿名 2017/04/24(月) 11:42:10
ココアって名前の犬飼ってたから、未だに犬の名前にしか思えない…+140
-3
-
175. 匿名 2017/04/24(月) 11:42:13
何で漢字にするのか意味がわからない。
変な名前つけるのなら、ひらがなとか、カタカナにしてせめて読みやすくしてあげたら?
あと、病院の小児科の受付でキョリア?、キュイア?とにかく一回で聞き取れない名前の子がいて・・・ってなった。正解の名前が気になる。+131
-0
-
176. 匿名 2017/04/24(月) 11:42:16
>>73
すごい正論なのになんでマイナスなんだろ
名前だけは自業自得じゃないんだよ…+38
-5
-
177. 匿名 2017/04/24(月) 11:42:18
性別か解らない名前もキラキラネームになるのかな?
例➡かおる で男の子
でもリオくん、リオちゃんは沢山いるし。。+6
-58
-
178. 匿名 2017/04/24(月) 11:42:31
娘の幼稚園に、エナジーちゃんっているよ笑+155
-1
-
179. 匿名 2017/04/24(月) 11:42:43
>>4これネットで男の子の名前漫画のブリーチの卍解って言われてた
イジメじゃなくてもからかわれる事はあるだろうね
まぁ空手一家で強いからイジメられはしないか+39
-0
-
180. 匿名 2017/04/24(月) 11:42:48
この前やってた大家族の番組で「美人」って名前の子がいた。全く美人じゃなかった。
名前負けしてて悲惨な一例だった。+245
-1
-
181. 匿名 2017/04/24(月) 11:43:00
インスタグラムにね、下にある虫眼鏡マーク押すと他人の投稿がランダムに見れるんだけど、
そこに書道やってる人が子供の名前を書いて投稿してるんだけど(書いてほしいとコメント書けば書いてくれる)
まぁ〜すごいよ。
ドキュンばかり。
インスタグラム見てる人でもしその投稿見たらみてみて+107
-1
-
182. 匿名 2017/04/24(月) 11:43:19
>>167
つい最近、埼玉の火事で亡くなってしまった女の子も結愛ってかいてゆめちゃんだった
親が典型的なDQNだった+124
-8
-
183. 匿名 2017/04/24(月) 11:43:19
かなるくんって子がイオンで怒られてた+68
-4
-
184. 匿名 2017/04/24(月) 11:43:33
姫って名前つく子もだいたい名前負けしてて可哀想+206
-4
-
185. 匿名 2017/04/24(月) 11:43:43
>>176
全てが親の責任
珍しいと晒される世の中だよ+69
-7
-
186. 匿名 2017/04/24(月) 11:43:53
>>101
4くらいなら改名出来るけど私の名前は改名できないレベルのひどいキラキラさ…
いちごとかだと改名出来ないようです+11
-2
-
187. 匿名 2017/04/24(月) 11:45:00
旦那が娘の名付けの時「海色」がいいとか言い出してあせったなぁー(笑)+155
-1
-
188. 匿名 2017/04/24(月) 11:45:04
まともな親でよかった+85
-0
-
189. 匿名 2017/04/24(月) 11:45:19
読み方普通なのに
漢字が当て字だったりするよね
画数大事だと思うけどやりすぎ+41
-0
-
190. 匿名 2017/04/24(月) 11:45:48
+89
-2
-
191. 匿名 2017/04/24(月) 11:46:20
なんでヤンママやギャルママって翔とか羅って字が好きなんだろう
読み方もそうだし字もやたら凝ってんの好きだよね+178
-1
-
192. 匿名 2017/04/24(月) 11:47:25
なんでそこ平仮名じゃないん?無理やり漢字にしたん?って名前が多すぎる
3月まで保険会社の事務員してたけど、学資保険の問い合わせでお子さんの名前聞く時、読めない漢字や読めない組み合わせ、当て字がデフォだった
+99
-2
-
193. 匿名 2017/04/24(月) 11:48:43
>>191
他の人が使わないようなの付けたいんでしょ+14
-1
-
194. 匿名 2017/04/24(月) 11:48:54
虎男君。【とらお】と思ってたら【こなん】だった。
コレって一般的にキラキラ?
キラキラだと思う方はプラスお願いします。+515
-3
-
195. 匿名 2017/04/24(月) 11:49:25
難解な漢字で長い名前をつける親って、テストとか受けたことないんだろうか?
名前書いてる時間で一問解答が書けたりする。生まれた時から、大学受験とか想定外なのかな。+113
-1
-
196. 匿名 2017/04/24(月) 11:50:24
>>4
男の子の名前がすご過ぎる。
漢字が書けなくて平仮名で書かなくちゃ仕方ない時期は丸無視なんだね、ご両親。
習字の時間とか嫌じゃないのかなぁ、子供達。+88
-0
-
197. 匿名 2017/04/24(月) 11:50:55
女性がモカ~ザラ~ショコラ~って呼んでるからワンちゃんかと思ったら、ちっこい子達が走ってきた(笑)日本人かどうかどころか、人間かどうかも判断出来ないわ。+233
-2
-
198. 匿名 2017/04/24(月) 11:51:08
>>195
まともに受験、就活してきた人はこんな名前つけない。中卒とかでしょ+124
-8
-
199. 匿名 2017/04/24(月) 11:51:41
結愛
愛結
これはもうすごい多いよね
陽菜なみに多い。+195
-0
-
200. 匿名 2017/04/24(月) 11:52:04
>>4女の子と男の子の温度差すごいなww+53
-1
-
201. 匿名 2017/04/24(月) 11:53:02
子供の受験や就職の心配してる人いるけど、どっちにしろそんないい所には行けないから大丈夫でしょ。4の子達も土方とかするんじゃない+91
-3
-
202. 匿名 2017/04/24(月) 11:53:33
私(23)の周りはデキ婚してる人しかいないけど、ドキュンネームつけてる人いないなー
結構皆ネットでドキュンネームのこと知ってるから、いまどきだけどちゃんと読める、当て字じゃない名前が多い。
どの年齢層に一番多いんだろう?+104
-1
-
203. 匿名 2017/04/24(月) 11:53:40
ちょっとトピズレになるんですが、ゆいなはキラキラだと思いますか?+22
-28
-
204. 匿名 2017/04/24(月) 11:55:07
>>203
今時だなって感じです♪+113
-1
-
205. 匿名 2017/04/24(月) 11:55:41
せめて読める名前にしてほしい
漢字で付けて無理矢理意味不明な読み方させるくらいならカタカナで付ければいいじゃんって思う+55
-0
-
206. 匿名 2017/04/24(月) 11:57:55
>>184
安藤美姫
↑↑
も親勇気あるな、って思った
ブス子だったらどうなってたんだろうw
まあ成功したからいいけどね+167
-23
-
207. 匿名 2017/04/24(月) 11:59:36
読めない漢字、辞めて欲しい。
子供会の名簿つくってるけど、
漢字がなかなか出てこない。
名前探すのに一苦労。。
+102
-1
-
208. 匿名 2017/04/24(月) 12:00:34
虎男君。【とらお】と思ってたら【こなん】だった。
コレって一般的にキラキラ?
キラキラだと思う方はプラスお願いします。+106
-1
-
209. 匿名 2017/04/24(月) 12:00:43
>>4
第6子までは完全に女系なのにそこからの男子の追い上げが…。+68
-0
-
210. 匿名 2017/04/24(月) 12:00:53
>>115
バカとしか思えん
動物を入れたいなら彰馬(しょうま)か
ちょっとヤン風だけど銀馬(ぎんま)でいいじゃんね+76
-7
-
211. 匿名 2017/04/24(月) 12:01:04
我が家の娘は美月と書いて、そのままみつき。
夫と私はディズニーランド内でアルバイトしててそこで知り合ったから。
ミッキーマウスからの由来だけど、さすがにミッキーは有り得ない。
実月、深月、美月の中で迷いましたが、女の子らしい美月にしました。
+53
-51
-
212. 匿名 2017/04/24(月) 12:01:40
昨日テレビで
主人公って書いて
ヒーローくん
みた+49
-1
-
213. 匿名 2017/04/24(月) 12:02:18
この前行った小児科でぷりんせすちゃんって名前の子に遭遇しました。
名前聞いてビックリ!
子供は朝青龍みたいな顔でかなりぽっちゃりな女の子で更にビックリ!
お母さんはかなり綺麗めな格好をしていただけに周りの人も皆驚いてました。+254
-3
-
214. 匿名 2017/04/24(月) 12:04:44
ギフトを扱ってる売り場に勤めてるので、出産内祝ののしをPCで作成していますが、読めないし、なんて入力して変換したらいいのか悩む名前が多く、PC入力だけで時間かかるので本当やめてほしい。素早く包装するのは可能だけど、入力変換に頭を悩ます。もちろん、なんて読むかはお聞きしますし、ルビもふるけど、人名で見たことない漢字がくるからもっぱら手書き入力です。+129
-1
-
215. 匿名 2017/04/24(月) 12:04:51
>>4の男子、漢字もひどいけどアルファベットで名前書く時もものすごいねw
+72
-0
-
216. 匿名 2017/04/24(月) 12:05:24
>>133
だまれ独身w
子供もつといろいろわかるようになるよw
真面目に、変な名前をつけられた子はかわいそうだと思うよ
電話での説明、PC等での変換、就職不利等いろいろ言われてるじゃん
みんな子供を叩いてるわけじゃないんだよ
背負わなくていいハンデを背負わされて一種の虐待だと思うだけ+91
-22
-
217. 匿名 2017/04/24(月) 12:06:24
>>177
「かおる」や「つかさ」のような
どちらにつけても通る名前はキラキラじゃないと思うな
女児に「しんたろう」や男児に「えみり」のような、
明らかに逆だとキラキラというかおかしいと思う
+207
-0
-
218. 匿名 2017/04/24(月) 12:06:36
まさか ちゃん、あれえ ちゃん、あんた くん、とか
普段の会話で不意に言ってしまうような言葉と同じ響きの名前は、言った方も言われた方も気まずくなるよね。。。
幼稚園に居るんだけどさ…+107
-1
-
219. 匿名 2017/04/24(月) 12:08:30
>>4
これマジ??(;ºДº)‼
男の子たち可哀想( ˙-˙ ; )…+56
-1
-
220. 匿名 2017/04/24(月) 12:09:42
大昔、悪魔って名前つけた親ニュースあったよね
あれはさすがにNGだったw+136
-0
-
221. 匿名 2017/04/24(月) 12:11:36
>>4
戦国武将の真似かな?
真田源次郎信繁とか伊達藤次郎政宗みたいに。
DQNネームって海外風にキラキラさせるパターンと日本風に仰々しいパターンとあるよね+149
-1
-
222. 匿名 2017/04/24(月) 12:12:56
>>177
中性的ってだけでキラキラとは別じゃない?
子供が小学生なんだけど、例)あおいくん、あおいさん とかやっぱり居てなんかややこしいなーとは思っちゃうけどキラキラとは思わない
+86
-0
-
223. 匿名 2017/04/24(月) 12:13:23
こないだテレビに日葵でニッキと読む名前の女の子が出てた。+57
-0
-
224. 匿名 2017/04/24(月) 12:14:03
>>177
中性的な名前はキラキラではない+69
-0
-
225. 匿名 2017/04/24(月) 12:15:28
>>211
美月は普通に読むならとってもいい名前だと思う+137
-1
-
226. 匿名 2017/04/24(月) 12:16:33
子供に名前を選ぶ権利は無いんですよ?
キラキラネームを付けたら何故親が低脳なのですか?
みんながみんな同じような名前ばかり付けようとするのも個性が無くなると思うのですが?
貴方は名前だけで人を判断するのですか?
それはハッキリ言って差別ですよ?+1
-112
-
227. 匿名 2017/04/24(月) 12:16:50
>>208
虎南有香 こなんゆか
っていうタレントはいたな
でもこの人は苗字だからね
名前でコナンはキラキラかと+121
-3
-
228. 匿名 2017/04/24(月) 12:17:03
私もキラキラネームを付けられました。
キラキラネームの私からしたら、このような記事を書かれると、自分の名前や自分自身を否定されているようで、非常に不愉快です。
キラキラネームの人の身にもなってください。+9
-109
-
229. 匿名 2017/04/24(月) 12:17:15
>>194
友達からとらおと呼ばれるのは間違いない(あだな)+70
-0
-
230. 匿名 2017/04/24(月) 12:17:54
>>223
何だその中途半端感・・
葵ちゃんでいいし、
向日葵でひまわりって読むし。まぁひまわりちゃんがいいかどうかは別だけど。+22
-1
-
231. 匿名 2017/04/24(月) 12:18:40
最近、ゆあ
って多くない?
あゆ
じゃだめなのかな?
言いづらいし聞き取りづらい+152
-5
-
232. 匿名 2017/04/24(月) 12:19:20
>>228
私たちに言うより親に言ったらどうかな?+99
-4
-
233. 匿名 2017/04/24(月) 12:19:59
>>166
キラキラネームつけるような親は珍しい名前だねってのは褒め言葉になって喜ぶんだよね
かぶりたくないって思いが強くてキラキラネーム付けたんだから+26
-1
-
234. 匿名 2017/04/24(月) 12:20:11
>>226
子供に名前を選ぶ権利がないのは分かる。
キラキラネーム=親が低脳
これは間違ってないんじゃない?
今までのコメント読んだらわかるけど、就職にも響くし人に読まれない、説明しにくい、不利なことが多い。
これだけでも十分、生きにくいかと…+134
-3
-
235. 匿名 2017/04/24(月) 12:20:24
>>231
あゆかぁ。
あゆみの方がすっきりする気がします。+67
-5
-
236. 匿名 2017/04/24(月) 12:20:51
>>228
親が子供に変な名前をつける自由があるなら、
周りの一般の人が変な名前を不審に思う自由もあるのよ+143
-0
-
237. 匿名 2017/04/24(月) 12:21:55
>>228
親に言うべきじゃない?+79
-1
-
238. 匿名 2017/04/24(月) 12:22:46
>>228
同情はするけど恨むならそんなバカな名前つけた親を恨め。+120
-2
-
239. 匿名 2017/04/24(月) 12:22:49
私は分かり易くていい。親は「要注意人物」って書いてくれてるんだから有難く距離を測れる。+143
-2
-
240. 匿名 2017/04/24(月) 12:23:14
>>4
テストの時大変だね。+26
-1
-
241. 匿名 2017/04/24(月) 12:23:22
>>231
名前の最後が「あ」で終わると締まりがないし、
申し訳ないけど頭悪そうに見えて損だよね。
ここあ、ゆあ、もあ、のあ…+185
-5
-
242. 匿名 2017/04/24(月) 12:23:26
>>46
全員名前負け:( ;´꒳`;):+36
-1
-
243. 匿名 2017/04/24(月) 12:24:22
>>198
そうとも限らんよ
だった報道ステーションの富川アナの子どもは立夢りずむくんだよ+47
-4
-
244. 匿名 2017/04/24(月) 12:25:33
>>228
ご両親、もっと考えてくれたらよかったですね。
これが世間の意見だとわかった訳だし改名を検討されては?+93
-4
-
245. 匿名 2017/04/24(月) 12:25:33
>>97
え? ナウシカって男の子だったの?
今までずっと女の子だと思ってた+32
-1
-
246. 匿名 2017/04/24(月) 12:26:43
後、とあ とかね!
とわ永遠 と間違えたのかな?って思うわ+112
-0
-
247. 匿名 2017/04/24(月) 12:27:05
>>46
香蘭、、、
駅前の中華料理店にありそうな名前やん+172
-2
-
248. 匿名 2017/04/24(月) 12:27:48
>>243
富川悠太、何その名前・・
何か見る目変わるね。+74
-2
-
249. 匿名 2017/04/24(月) 12:28:09
>>4
四女「乃美」って何て読むんだろう
まさか「のみ」じゃないよね?+27
-3
-
250. 匿名 2017/04/24(月) 12:28:14
>>226
わざわざ名前で個人を出さなくてもいいんじゃない
中身の個人を伸ばせば
同じような名前が多いのは流行りとかの関係があるだろうから、中身で勝負するしかないよ+29
-0
-
251. 匿名 2017/04/24(月) 12:28:20
>>228
その名前で生きていくんだから仕方ない。
慣れるか、改名するか、親を恨むか+75
-2
-
252. 匿名 2017/04/24(月) 12:29:10
「月」「月渚」とか。どんな願いを込めて付けたんですかねー+22
-3
-
253. 匿名 2017/04/24(月) 12:29:16
私の周囲にいるキラキラネームの子の親
・共に中卒定職無しのヤンキー夫婦
・共に国立大卒で職業もすごいエリート夫婦
何もかもが正反対なのに、子供の名前は同じ方向性を示してるのが大変に興味深いです。何なんだろう?+215
-2
-
254. 匿名 2017/04/24(月) 12:29:17
はぴちゃんって居るんだが、可哀想だなー。+54
-0
-
255. 匿名 2017/04/24(月) 12:29:45
>>242
この名前に似合っている顔はどんな顔よw+23
-1
-
256. 匿名 2017/04/24(月) 12:31:09
>>254
漢字で書けないじゃん?「ぴ」?
もしかして
はぴ→ハッピー→幸せ→「幸」?+35
-0
-
257. 匿名 2017/04/24(月) 12:31:22
>>231
多分、ゆなが湯女だと叩かれたからゆあに変更になったんじゃない?+58
-0
-
258. 匿名 2017/04/24(月) 12:31:49
>>253
興味深いね
誰かに研究してほしいw+60
-1
-
259. 匿名 2017/04/24(月) 12:32:11
蘭世ちゃんって名前スーパーのぬり絵貼ってある所で見た 親絶対あの漫画から付けた名前だよね
+115
-0
-
260. 匿名 2017/04/24(月) 12:32:18
ゆあって発音的に言いにくいよね+95
-1
-
261. 匿名 2017/04/24(月) 12:33:15
>>257
でも「ゆな」ちゃんも結構いる。個人的には韓国名だと思うんだけどね。+79
-15
-
262. 匿名 2017/04/24(月) 12:34:52
漢字は知らないけど
「もあ」と「りあ」がいるよー。
+56
-0
-
263. 匿名 2017/04/24(月) 12:35:02
事件で殺害された子供にこくまろちゃんみたいな名前の子いたよね。
しかもまろなのに女の子だったような。
この辺から男女の区別つきにくい名前が増えてきた気がする。
昔からあるしのぶとかまこととかじゃなくて、なんか読みにくいひねったようなの。+85
-2
-
264. 匿名 2017/04/24(月) 12:35:22
最近あっちこっちでコメントしてた理依奈の人はどこいった?
このトピこそ聞くべきトピだよ+21
-1
-
265. 匿名 2017/04/24(月) 12:36:25
女の子で和希(かずき)という名前はどう思いますか?+69
-43
-
266. 匿名 2017/04/24(月) 12:37:22
このレベルの名前を付けてる人、私の周囲にはいないんだけど(^^;、子どもが可哀想以前に自分が呼ぶときに恥ずかしくないのかな?と思う。まあ、思わないから付けるんだろうけど+57
-0
-
267. 匿名 2017/04/24(月) 12:38:26
昨日「イブ行くよー!」と呼ばれてた男の子・・・
どんな漢字なんだ+117
-2
-
268. 匿名 2017/04/24(月) 12:38:26
漫画のキャラみたいな名前可哀想。赤ちゃんにも中年、老後があること分かって名付けたんだよね?!どうかしてる。+49
-0
-
269. 匿名 2017/04/24(月) 12:38:28
>>253
どちらも子供を所有物としか思ってないんじゃない?頭良くても悪くてもあらゆる面でバランスが悪いとこうなる。オタクや自然派の人も変な名前付けがち。+67
-1
-
270. 匿名 2017/04/24(月) 12:39:21
>>266
名前の由来とか説明するのにポエミーな事言わなきゃならないのが恥ずかしいよね・・
「恋」がどうのとか・・+37
-2
-
271. 匿名 2017/04/24(月) 12:39:53
>>267
頭痛薬飲もうぜって話じゃ?+71
-2
-
272. 匿名 2017/04/24(月) 12:40:34
親の自己紹介みたいな名前の子も可哀想だな。ハワイ好きだからアロハとか。阪神が好きで甲子園とか。
そんなの子供に一ミリも関係ないじゃん、と。
+156
-0
-
273. 匿名 2017/04/24(月) 12:41:07
イヤだけど!キラキラネームつけるのヤンキー親、ギャルの親なら百歩譲ってわかる。
でも、失礼だけど、本当におばさんの親でもいるよね?何で?憧れ?+92
-1
-
274. 匿名 2017/04/24(月) 12:41:29
自然派な人の子供は変な名前と同時になぜか前髪が1㎝ぐらいしかない。+192
-2
-
275. 匿名 2017/04/24(月) 12:41:58
自分の子供だから子龍くん。
大人になるなんて微塵も思わないんだね。+50
-0
-
276. 匿名 2017/04/24(月) 12:43:00
>>274
麦ちゃんとか凪ちゃんとかがそんな感じ!+89
-2
-
277. 匿名 2017/04/24(月) 12:43:31
ようは親のワガママ+35
-0
-
278. 匿名 2017/04/24(月) 12:43:58
>>42
イエーーーーーイ!!+57
-1
-
279. 匿名 2017/04/24(月) 12:45:16
>>211
ミッキー由来なら、ミキでも良さそう+70
-0
-
280. 匿名 2017/04/24(月) 12:46:03
美月でミツキじゃなくてミッキー…そりゃないわ…なんでツをちっちゃくするねん+60
-1
-
281. 匿名 2017/04/24(月) 12:46:18
>>265
私のこと呼びました?
普通に読めるし、男みたいって言われる事も無かったし気に入ってますよ。
友人の真琴ちゃんも気にした事ないみたいです。+56
-6
-
282. 匿名 2017/04/24(月) 12:47:07
>>261
ゆなちゃんって別にいいと思うけどな
湯女と同音だからそんな名前つけるのはクレイジーだとか言うけど今は使われてない言葉だしゆなちゃんですぐに湯女って連想しないよ普通
+24
-61
-
283. 匿名 2017/04/24(月) 12:49:45
>>282
ねー!ユナかわいいから韓国名だろうと湯女だろうと関係ないよね♪+4
-78
-
284. 匿名 2017/04/24(月) 12:50:09
読み方も字面もおかしくはないけど、画数にこだわって、読まない漢字が含まれてる…
一旬(仮名です):シュン
漢数字の「一」はいるかい?+29
-6
-
285. 匿名 2017/04/24(月) 12:50:17
いやもう勝手につけたらいいよ
将来子供から恨まれることを覚悟の上で+87
-3
-
286. 匿名 2017/04/24(月) 12:50:39
>>272
親の趣味とか誰も興味ないよねww
子供は別の人格なのにね+51
-0
-
287. 匿名 2017/04/24(月) 12:51:57
山田一旬と書いて「やまだしゅん」って事ですか?
「一」が漢字だと見てもらえない場面もありそう。+24
-2
-
288. 匿名 2017/04/24(月) 12:52:04
子供の同級生に『まなと』って男の子がいるけど、どうして漢字を『愛人』にしちゃったんだろう。
違う漢字あったろうに。+208
-1
-
289. 匿名 2017/04/24(月) 12:52:03
現在名前考え中。
ほんと難しい。+37
-1
-
290. 匿名 2017/04/24(月) 12:55:52
>>289
ここにも書かれてる最低限のことを踏まえて、好きなのつけてあげるといいよ
+30
-0
-
291. 匿名 2017/04/24(月) 12:58:00
友達二人の子供が
「もか」ちゃん
漢字は違うけどカフェのメニューにしか思えない+111
-2
-
292. 匿名 2017/04/24(月) 13:01:45
周りに心愛ちゃんが3人いるけど、どの子の親も心愛はキラキラネームだと思ってなくてキラキラネームの子をバカにしてる。
心愛は充分キラキラネームだと思うんだけど感覚が違うのかな?+196
-1
-
293. 匿名 2017/04/24(月) 13:05:37
>>267
いぶきって名前なんじゃない?
子供呼ぶ時にフルネームで呼ぶとは限らないよー
子供の同級生にいぶきって女の子いるけど、名前だけで良く男の子と間違われるみたい。
我が家のおじいちゃんは何回女の子だよ。って話しても、いぶきは男の名前だ!って言ってるし笑
+107
-1
-
294. 匿名 2017/04/24(月) 13:06:55
>>280
読みは みつき って書いてあるよ+1
-17
-
295. 匿名 2017/04/24(月) 13:07:26
なんかおとといテレビ見てたら、小児麻痺かなんかの障害のある子が出てて名前が
主人公(ヒーロー)君だった。
…なんか居た堪れなくなった。+83
-1
-
296. 匿名 2017/04/24(月) 13:08:17
DQNネーム付ける場合、やたら「ら行」にこだわる人いません?
知人は子ども沢山いるけど、全員「ら・り・れ」がついている名前。
しかも何か感じがゴテゴテしてて、ぶった切りがスタンダードな感じで…
高校生でデキ婚してバツが何個も付く人は、想像通りなんだなぁ~と思ってしまいます。+58
-4
-
297. 匿名 2017/04/24(月) 13:08:26
>>253
前者⇒響きのカッコよさとか自分が好きなものを根本に置いて、ゼロに等しい知恵を必死に絞った結果
後者⇒普通よりだいぶ上にいるが故に、普通じゃ満足出来なくてありあまる知恵をフル稼働した結果
両極端に見えても突き抜けると同じ所に辿り着くって事なんですかね。怖い怖い。+50
-0
-
298. 匿名 2017/04/24(月) 13:09:22
美月(みつき)ちゃんならキラキラではないよね?
普通に可愛い名前だよ。+91
-5
-
299. 匿名 2017/04/24(月) 13:09:29
心愛って予測変換に出てくるよね
一般化知ってるってこと?
心愛って言ったら当時リボンで連載してた保育園へ行こう!のヒロインの名前だわ
ここから来てんのかな?
ちょうど10年前の漫画
+9
-31
-
300. 匿名 2017/04/24(月) 13:10:29
>>184
わかるー。
どこが姫やねん!
貧乏百姓みたいな顔しやがってって思うわ。+65
-1
-
301. 匿名 2017/04/24(月) 13:13:12
>>4
テストの時とか履歴書書く時とかどうすんの+31
-0
-
302. 匿名 2017/04/24(月) 13:15:12
>>46
やばいw神様ばっかりじゃん+12
-1
-
303. 匿名 2017/04/24(月) 13:22:41
>>4なにこれ?
大家族の男子だけ、こんなぶっ飛んだ名前つけられてるの?
可哀想… キラキラネームより面接受からなそう…
てか対人恐怖症とかなりそう。名前名乗れないわ。+67
-1
-
304. 匿名 2017/04/24(月) 13:23:26
>>289
私キラキラネームでした(改名済み)
思いを込めすぎてワケの分からない名前になるくらいなら、何の思い入れもない無難な名前の方がずっとマシでした…。
誰でもすんなり読めてお子さんが嫌な思いをしない素敵な名前をつけてあげて下さい。+151
-0
-
305. 匿名 2017/04/24(月) 13:24:22
キラキラもやだけど、
昔ネームの私の名前も嫌だ。
周りは
かおり
みきとか可愛い名前なのに…
ババァみたいな名前…+19
-16
-
306. 匿名 2017/04/24(月) 13:24:29
>>180
読みも びじん (・o・)?+20
-2
-
307. 匿名 2017/04/24(月) 13:26:43
>>158
知り合いに、小学生の息子を「うちの王子が」って、王子呼びする方がいるから、もしかしたら、名前ではなく、「王子」と呼んでるだけかも?どちらにしても、えっ?という感じですが(>_<)+99
-2
-
308. 匿名 2017/04/24(月) 13:27:20
キティーちゃんてあのキティーちゃんじゃん
イジメにあったら知らんぞ
人被らない名前したい気持ちわかるけど
シワシワネームの方まだまとも+18
-4
-
309. 匿名 2017/04/24(月) 13:28:55
>>13
自分で自分に名前を付けるならそれで通るけど
子供の名前だからね。+7
-0
-
310. 匿名 2017/04/24(月) 13:29:13
うちのひいおばあちゃんはとびきりのキラキラネームだったわそーいえば+4
-1
-
311. 匿名 2017/04/24(月) 13:32:08
ここまで全部読んだけど、>>4 が強烈すぎて、他のがたいしたことなく思えてしまう。
お子さんたちは、自分で改名したくならないんだろうか?
+70
-0
-
312. 匿名 2017/04/24(月) 13:35:16
デートとか良い雰囲気の時に相手がキラキラネームだったら、ふと我に返って冷めそう。
「私ずっとピカチュウの事好きだったの…」とか言えない。+144
-1
-
313. 匿名 2017/04/24(月) 13:36:53
ごめん。私が人事採用担当だったら落とすわ…+144
-2
-
314. 匿名 2017/04/24(月) 13:38:04
>>312
そ、そうだ!
名字かあだ名で呼ぶんだ!
+22
-0
-
315. 匿名 2017/04/24(月) 13:40:44
>>299
ココアパウダーって出てきた
漢字は出てこなかった+25
-1
-
316. 匿名 2017/04/24(月) 13:41:46
>>262
れあ もいるよー+13
-1
-
317. 匿名 2017/04/24(月) 13:43:16
>>4
この家族の特集見た。
結婚も禁止で、早朝に家族全員でマラソンしなきゃダメで、日曜は必ず家族全員でご飯食べなきゃダメ、みたいな気持ち悪い家族だった+135
-4
-
318. 匿名 2017/04/24(月) 13:43:22
今妊娠中で調べてるんだけど、ネットや雑誌でも正式な読み方で無いものも何十と掲載してるよ。
例えば穂香=ほのか、杏香=ももか
は今の時代普通みたいだけど、ほか?きょうか?と読める私はオバチャンなのかも。+40
-9
-
319. 匿名 2017/04/24(月) 13:44:08
親が馬鹿だと子供は大変だ。+60
-0
-
320. 匿名 2017/04/24(月) 13:47:43
>>318
たまひよ系のやつはとくに爆弾だと思うw
うえwってくらい読めないのたくさんだから
+106
-0
-
321. 匿名 2017/04/24(月) 13:47:49
>>317
結婚禁止!?
子供結婚するなって事?理由は?
+112
-0
-
322. 匿名 2017/04/24(月) 13:48:09
そうる=魂って子を知ってる。ちなみに上の子もキラキラだから、後悔してたら次の子はキラキラにしないだろうなと思うと、あえてのキラキラなんだよね。+50
-0
-
323. 匿名 2017/04/24(月) 13:48:47
>>311意味がわからなすぎる。
これ改名しないと生きていけないレベル。
名字はなんなんだろう。
男の子が嫌いなのか?要らなかったのか?とさえ思えてしまう。
女の子もひとり、乃美のみちゃんだったら可哀想なのいる。
親の顔がみてみたい…+44
-1
-
324. 匿名 2017/04/24(月) 13:49:19
>「賛成」は23.8%
世間の名前のキラキラ率(変な読みとか)ってこれ以上だと思うけど
自分で付けてると気付かないのかな?+20
-0
-
325. 匿名 2017/04/24(月) 13:49:45
でもさ、もうすでにキラキラネームが一昔前のダサい感じになってきてるよね。
近年出産してる若いママはわりと普通の読みやすい名前が増えてるよ。
あえてそうしてるというか。
ちょっと前の、今30代~40代のお母さんの子供がキラキラ率高い。
年代がわかる名前つけ。
昔ながらの名前は色褪せないからやっぱりいいよね。+120
-2
-
326. 匿名 2017/04/24(月) 13:52:28
>>231
言いにくいしぶった切り感もあっていまいちだね
そもそも流行ってる時点でダサイ
人と違う名前にしたいとかよく言ってるのに+17
-0
-
327. 匿名 2017/04/24(月) 13:53:55
前にプール行って、スライダー並んでいた時に自分の前に小2くらいの男の子が並んでいたんだけど、親から「ジュピター」って呼ばれていた…
ご両親かなり高齢で、親子とも地味な感じだったから「まさかねー」と思っていたら、水泳帽に「じゅぴた」ってデカデカと記名してあってビックリした…
どんな名前付けようと親の自由なのかもしれないけど、やっぱり「…」って唖然としたよー+106
-1
-
328. 匿名 2017/04/24(月) 13:54:32
昔ながらの、それでいて古臭さを感じさせない名前を付ける親が、一番センスがあると思う。+36
-2
-
329. 匿名 2017/04/24(月) 14:02:00
>>173
わたし31歳だけど、高校の時に国語の先生が暖心(はあと)って付けたよ
あの頃まだそこまで変わった名前いなかったから、めちゃくちゃびっくりしたよ+87
-0
-
330. 匿名 2017/04/24(月) 14:13:07
>>253
両方とも世間一般からみたらエクストリーム家族だよねある意味w
やっぱり外れ値になりすぎると良かれ悪かれ(考え方とか趣向が)「変わってる」って感じになっちゃうのかも。
例えばアインシュタインもエクストリームでI.Q高いと思うけど、世間一般からみたら相当変わり者だったっていうし。※両親共に国立大出ても大部分は世間から外れ値と言われるほどエクストリームなわけではない+23
-0
-
331. 匿名 2017/04/24(月) 14:15:08
明らかなキラキラネームの子供がいたら、その家族と
距離をおく+
気にしない-+188
-12
-
332. 匿名 2017/04/24(月) 14:16:25
>>228
反対意見の中、自分の名前を否定されて不快、と主張できるあなたは素晴らしいと思う
ただ名前ってセンスだからね・・日本語センスが変な親がバカにされてるみたいな感じかと
ブスとかババアとか、どうにもならないことをバカにするよりはマシだと自分は思うかな
+17
-3
-
333. 匿名 2017/04/24(月) 14:16:54
この春入園し、バスコースの時刻表もらったんだけど、半分くらいの子がなんて読むかわからない…+73
-2
-
334. 匿名 2017/04/24(月) 14:20:22
ハワイ好きの知り合いの子供が、マハロだわ
ありがとうって意味だよね
呼ぶ時に、ありがとう〜!ありがとう〜!って言ってんのかと思うと笑える+102
-1
-
335. 匿名 2017/04/24(月) 14:20:28
>>333
一部のDQNの例じゃない、ってのが怖いんだよね
流行に流されすぎというか
変な言葉遣いする人が増えるのも当然なのかもなあ+20
-0
-
336. 匿名 2017/04/24(月) 14:21:59
近所のおばちゃんちの子供は、ブランド名をつけてるよ。おばちゃんはハイヒールももこに似ています。
例えば、ルイヴィトンのるいちゃん。
ココシャネルのここちゃん。とかそんな感じ。
ペットかよ。+87
-0
-
337. 匿名 2017/04/24(月) 14:22:38
天照(あまてる)ってのどっかのトピで見たけどアマテラスからつけたのかな…てんしょうって読むならまだ、いやうーんみたいな
ちなみに女の子の名前だそうで+72
-0
-
338. 匿名 2017/04/24(月) 14:23:19
>>325
すごいわかる。ベビープールで一緒の40前後くらいのお母さんの子供はだいたいマリンとかモカとかココア。犬かよって思うわ。高齢で待ち焦がれた子供で脳内お花畑のまま出生届出しちゃったのかな?+102
-3
-
339. 匿名 2017/04/24(月) 14:24:56
>>96私の地方もあってるけど、同じ県かな?
でも、私は元ヤンや、超高齢出産の夫婦は観たことないから違うかな。名前もキラキラは観たことないし。+4
-0
-
340. 匿名 2017/04/24(月) 14:25:51
悪気はなくても不意に笑っちゃう名前ってあるよ。
笑うほうも笑われるほうも悪くない。
全て親の責任。+60
-1
-
341. 匿名 2017/04/24(月) 14:25:55
>>331
様子を伺うに1票w
マタニティーハイでやってしまった!っていう人もいるだろうから
雰囲気があきらかに「わぁ…」って人は近寄らない+47
-0
-
342. 匿名 2017/04/24(月) 14:25:56
>>171
嫁に行くからという親の配慮だと願いたいね。+19
-1
-
343. 匿名 2017/04/24(月) 14:26:57
楽園(エデン)くん知ってる…+60
-0
-
344. 匿名 2017/04/24(月) 14:27:45
命名家の名前もキラキラ感あるね+7
-0
-
345. 匿名 2017/04/24(月) 14:30:02
>>340
この手のスレに挙がる名前、ほとんど吹き出すかダサイと思うかだわ
成長して対面したら怖いな+10
-1
-
346. 匿名 2017/04/24(月) 14:31:20
「めいりん行くよー」って女の子呼ばれててなんでわざわざ中国人みたいな名前つけるんだろうって思った+72
-1
-
347. 匿名 2017/04/24(月) 14:35:42
>>317
結婚禁止?気持ち悪い毒親。
自分ら夫婦は結婚して子供何人も産んでるのに子供には禁止するんだ。+82
-0
-
348. 匿名 2017/04/24(月) 14:36:16
>>129
ヤ、ヤバイ(笑)
ミス?本名?
よく人前に出る仕事を選んだね!凄い!+29
-1
-
349. 匿名 2017/04/24(月) 14:37:40
>>346
字からして中国っぽいの多いんだよなあ
望結みたいな並びで無理矢理日本風に読んでる+26
-0
-
350. 匿名 2017/04/24(月) 14:40:48
同僚が、Amazonで名付けの本頼んで会社で受け取ってたから「ふーん。どんな名前だろう?」と思ってたら貫一って名付けてた。
キラキラではないけどちょっと古くてかわいそう。+4
-45
-
351. 匿名 2017/04/24(月) 14:40:49
りんごちゃんとかもリアルに居てビビったわ+32
-0
-
352. 匿名 2017/04/24(月) 14:51:04
飛偉楼(ひいろう)って先輩がいたなー。
スポーツで何度も全国大会出てたし顔もめちゃくちゃイケメンで名前負けしてなかった!!
まさにヒーロー君。
現在30代だからまだキラキラ流行ってなかった時代だと思う。+67
-2
-
353. 匿名 2017/04/24(月) 14:52:35
どう考えても親の命名権(笑)よりも、子供が名前なんかで苦労せず楽しく生きる権利の方が優先されるべきでしょ+62
-0
-
354. 匿名 2017/04/24(月) 14:53:06
>>129
本名!?+13
-2
-
355. 匿名 2017/04/24(月) 14:54:06
子供の担任の先生のお子さんがちょっとビックリする名前だった。
ちょっと見る目が変わったな+26
-0
-
356. 匿名 2017/04/24(月) 14:55:51
そんなに変わった名前が好きなら、犬猫かソシャゲのキャラにでもつけとけっての+51
-1
-
357. 匿名 2017/04/24(月) 15:00:49
あいら
漢字は敢えて書きません
響きもヤンキーっぽく本気で嫌
結婚する前に絶対に名前変えたい・・・
風俗嬢みたいとか中華料理屋みたいってずっとからかわれてる
+83
-1
-
358. 匿名 2017/04/24(月) 15:05:43
可愛そうだとは思うけど、それをとやかく言う人がいる事が最も不幸な事だよ+3
-27
-
359. 匿名 2017/04/24(月) 15:05:53
うちの息子1歳、大志(タイシ)って名前だけど
キラキラネームつけた方に武士みたいな雰囲気よね!って言われた。
漢字は伏せるが、その人の子はランジュって名前。
+114
-2
-
360. 匿名 2017/04/24(月) 15:06:26
>>356
犬猫の名前ランキング見たら、下手すると人間より控え目なくらいだったよ+54
-1
-
361. 匿名 2017/04/24(月) 15:06:41
この前に病院行って待合室にいるとき、
「ティアラさ〜ん!◯◯(苗字)ティアラさ〜ん」って呼ばれて、ティアラ!?なんだそれ!?って思って顔を見たら、純和風なお顔の女の子だったわ…
隣にいた父親そっくりのこけし顔+110
-2
-
362. 匿名 2017/04/24(月) 15:07:57
テレビに出てくるキラキラネームの子供の親が出てくるとたいていブッサイクなオバハンなんだよね。お前どんな顔でこんな名前付けてんだよと思いながら見てるわw
最近はブロガーとかがテレビに出るようになったから痛い一般人見る機会増えたし。+61
-1
-
363. 匿名 2017/04/24(月) 15:08:49
そりゃそうかもしれないけど、限度があるだろ。
子供かわいそうだよね。+26
-0
-
364. 匿名 2017/04/24(月) 15:09:32
>>352
せめて英雄(ヒーロー)に出来なかったんだろうか
ライバルが英雄(ひでお)と比呂(ひろ)って漫画があったけどあれはセンス良かったんだなあ+73
-0
-
365. 匿名 2017/04/24(月) 15:10:01
>>338
キラキラネーム見るたび犬のほうがマシな名前だって思う+46
-1
-
366. 匿名 2017/04/24(月) 15:11:03
世界に出た時海外の人にも呼びやすい名前に~とか言ってる人居たけど
とてもじゃないけどお前の子供そんなタマじゃないじゃんw
世界に出た時てw+107
-0
-
367. 匿名 2017/04/24(月) 15:11:56
>>362
それはオバサン叩きしたいだけじゃね?
テレビに出てくる子持ちって、親が地味でもハデでも変な名前ばっか。
一般人なんて大抵美形じゃないし、若者から見れば子持ちなんてオバサンだろうけどね+13
-1
-
368. 匿名 2017/04/24(月) 15:12:19
キラキラネームは水商売の源氏名だけにしとけって+89
-1
-
369. 匿名 2017/04/24(月) 15:15:33
世界で通用するように、マイケルとかキャサリンみたいな外国人の名前つけるのっておかしいよね
イチローとかオノ・ヨーコとか、世界に通用する日本人って普通に日本人の名前だよね?
逆に海外のスポーツ選手やスターが山田太郎とか花子なんて名前だったらヘンテコリンだと思うんだけど+85
-1
-
370. 匿名 2017/04/24(月) 15:16:27
>>4
なんで男の子だけ変なんだ…
女の子は一般社会に溶け込めそうな名前なのに+26
-2
-
371. 匿名 2017/04/24(月) 15:19:39
>>24
これ、もしかしたら三女以降全員年子かもしれないよね
すごすぎる…+41
-0
-
372. 匿名 2017/04/24(月) 15:20:02
>>371
ミスった
安価>>4です+0
-0
-
373. 匿名 2017/04/24(月) 15:28:07
ここあちゃんは多いので私も慣れた。しし君やれおん君も。
しおん君は昔からある名前。私は38才で転勤族の子どもで小学校4校行ったがシオン君、マリアちゃんはどこの学校にもいた。
最近、ビックリしたのは「ぷうか」。+87
-4
-
374. 匿名 2017/04/24(月) 15:31:13
うちの息子和樹みたいな名前なんだけど、説明したら「それって普通に読めるの?」って言われた。
今まで間違えられた事も、読めなかった人もいないけど………。
その親の子はクレアとレイラ。
感じはきいてない。+113
-0
-
375. 匿名 2017/04/24(月) 15:31:26
>>269
オタクはつけない。何故なら中学や高校の時、変な二つ名やニックネームを考えた黒歴史があるから。
とても無難な名前をつける。
+44
-4
-
376. 匿名 2017/04/24(月) 15:32:21
>>373
多分、紫苑くんかな?
花言葉は男心に、親思いの兄弟が出てくる話もある。+1
-2
-
377. 匿名 2017/04/24(月) 15:32:34
初産の時に名付けの本買おうと本屋で色々見てたら画数の例で、平和=ぴーすって名前載っててこの本は参考にしちゃ駄目だ…とそっと閉じたw+118
-0
-
378. 匿名 2017/04/24(月) 15:34:11
宙くんも多いのかな?+4
-0
-
379. 匿名 2017/04/24(月) 15:36:29
>>293
知人に伊吹でイブが居たよ。しかし小学校に上がるときにイブキになってたけど。ヨミガナって換えてOKなんだってね。
あの時はマタニティハイになってた!って言ってた。+69
-0
-
380. 匿名 2017/04/24(月) 15:39:52
>>376
そうなんだー。
紫音、詩音、紫苑って漢字は色々だったよ。音楽家?だったのかそれともバイオリンの先生だったのか忘れたけど何かいみがあってシオンって名前にしたって聞いた子もいた。小学生の頃の話であやふやだったが当時はシオン君、マリアちゃんって名前に憧れた。+6
-2
-
381. 匿名 2017/04/24(月) 15:40:30
あなるちゃん(女の子)という子がいた。
漢字は不明。
外国人と爆笑してしまった。
どうしてこんな名前をつけちゃうのか。+84
-1
-
382. 匿名 2017/04/24(月) 15:41:29
>>380
シオン、マリアはキリスト系なら珍しくない名前かも
自分もアラフォーの知り合いにマリアさんがいる+29
-2
-
383. 匿名 2017/04/24(月) 15:43:02 ID:sOj3vqJZ5B
オンリーワンの名前を、って感じの
ひねりまくった名前を見ると
ああ、親は学生時代に没個性で目立たなかったんだなぁってかわいそうになる。
でも地味で覚えてもらえなかったのって、
名前のせいじゃないんだけどね。+70
-2
-
384. 匿名 2017/04/24(月) 15:47:41
妹が名付ける時にいくつか候補を出して来て2つは無理やりな当て字だったから辛うじてまだ読める最後の1つを強く勧めた。妹旦那のご両親も常識的な人たちだったから皆の意見を聞いて最後の名前に決まった。(名付けるのは最終的に本人たちだけど)
こういう周りの意見を聞く、というプロセスを経ずに名付ける人が多くなったのだと思う。それか祖父母までフィーバーしちゃってる。+30
-0
-
385. 匿名 2017/04/24(月) 15:50:14
>>4
何で名前が、姓+名 みたいなんだ…
下2文字の「はるくま」「かげちか」で良いじゃん…
名前だけでフルネームみたいだよ。+40
-0
-
386. 匿名 2017/04/24(月) 15:52:59
>>253
> ・共に国立大卒で職業もすごいエリート夫婦
自分が勉強ばかりで地味だったから、子供には輝いて欲しくてキラキラネームつけるんだよ。
私の周りにもいる。+22
-0
-
387. 匿名 2017/04/24(月) 15:53:33
うちの子「美月」 読み方はみつきだけどね!
キラキラにしないでーーー!+2
-17
-
388. 匿名 2017/04/24(月) 15:54:23
ご年配の方の口座確認してたけど、稗吉、米次郎などの「稗」「米」「麦 」「粟」が多かったよ。
由来を聞いたら、親が米を食べれる人生になりますように~や。米とか贅沢は言わないから麦をお腹一杯食べれる子になるように~とかだったよ。
梅子さんや松江さん竹子さんは、松竹梅でおめでたいから。吉祥だから。
鶴子さんや亀吉さんも長生き出来ますように~
まあ色々だよ。今、亀とか使っても浮くよ。+26
-2
-
389. 匿名 2017/04/24(月) 15:56:43
おじいさんおばあさんになった時浮く話はもういいよ。
いまは、敏子とか茂子とか。がおばあさんのイメージだけど、それと同じで時代もずれていくからさ。
まあ、あまりにキバツなのはおかしいけど、ゆあばあちゃんとか、りのばあちゃんとかは普通になるんだよ。
それが普通で、茂子ばあちゃんとかが浮くようになるんだよ。
うちのお母さんとしの割に、◯◯美っていうんだけど、まわりはみんな◯◯子だったからすごいばかにされたって言ってた。
それなりの流行りはあるよね。
いっつも婆さんになったときこーだよ、みたいに繋げる人はちょっと違うんじゃない?って思う。
そりゃ違うだろって思う。+12
-26
-
390. 匿名 2017/04/24(月) 15:56:50
ここ、読んでたら、久しぶりに、涙が出るほど、爆笑させてもらいました。
お腹が、痛いよう!
学校を卒業するまでに、いったい何回、テストに名前を書かなきゃならないかって話ですよね。名前書くまでに、すでに遅れをとってしまうのにね。
相手に読み方を説明するのに、人生の何年分使うんだろう!?+67
-2
-
391. 匿名 2017/04/24(月) 16:01:09
美月(ミツキー)ちゃんで三二一(みにい)ちゃん思い出した。数字の321…。+31
-0
-
392. 匿名 2017/04/24(月) 16:02:39
>>118イリア君、『こうた』とか『ようへい』とかの方が似合いそうな素朴で可愛い顔立ちだね。+18
-1
-
393. 匿名 2017/04/24(月) 16:02:55
先日スーパーのレジに並んでたら、前にいた35〜くらいの見た目地味目の人が娘に「ちょっと〜ムウ!」って怒っててイラっとした。
失礼だけど、キラキラネームって無条件でイラっとしてしまう。
世間の非常識なイメージがあるにも関わらず名付けた親となにそれ!変な名前!という感情が過って。+47
-6
-
394. 匿名 2017/04/24(月) 16:05:49
漢字さえまともなら読み方は変えれるからいいけど、
愛→ラブちゃん 愛→あいちゃん って呼び方にする。
漢字からして変だともう名前自体を改変するしかなくなるよね。+38
-0
-
395. 匿名 2017/04/24(月) 16:06:18
名前読めない子が多いー
患者さんを呼ぶときに恥ずかしいときがある(笑)
しかも名前と顔が一致してない子が多い
失礼だけど「え、その顔でその名前?」って結構スタッフ間で話題になる+79
-3
-
396. 匿名 2017/04/24(月) 16:09:46
未だに、
兄 北斗くん
弟 北北斗くん
が忘れられない
せめて南斗くんにしてあげて……+83
-0
-
397. 匿名 2017/04/24(月) 16:15:25
>>381
その名前はもはや虐待!役所は止められなかったの?かわいそうだよ…+35
-0
-
398. 匿名 2017/04/24(月) 16:23:19
龍 虎 鷹 とか…とりあえず強く見せたいんだろうなって漢字使う名前が嫌
親バカなヤンキーなんだろうなってイメージ+49
-0
-
399. 匿名 2017/04/24(月) 16:24:48
カタカナでララちゃんっていた。
馬鹿っぽい名前で子供がかわいそう+31
-3
-
400. 匿名 2017/04/24(月) 16:25:22
頭お花畑のまま大人に成長できずに親になった人たちってそのまた親もそうだったのかな?+26
-0
-
401. 匿名 2017/04/24(月) 16:25:46
キャラクターの名前とか、あまりにも酷いキラキラネームは可哀想。親が生きるのにハンデ与えてるようなもんでしょ。+20
-0
-
402. 匿名 2017/04/24(月) 16:26:23
「姫」って漢字使ってる子で、なるほどこの子は姫だわ~!って子にまだ会ったことない。リアルじゃ口が裂けても言えないからここで言わせて、、。+107
-3
-
403. 匿名 2017/04/24(月) 16:26:29
昔いいともでキラキラネームを紹介するコーナーみたいなのがあって、
波波波でサンバ君、蹴球でキック君、ってのがいて衝撃的だったな…+47
-1
-
404. 匿名 2017/04/24(月) 16:27:41
おじいさんおばあさんになった時浮く話はもういいよ。
いまは、敏子とか茂子とか。がおばあさんのイメージだけど、それと同じで時代もずれていくからさ。
まあ、あまりにキバツなのはおかしいけど、ゆあばあちゃんとか、りのばあちゃんとかは普通になるんだよ。
それが普通で、茂子ばあちゃんとかが浮くようになるんだよ。
うちのお母さんとしの割に、◯◯美っていうんだけど、まわりはみんな◯◯子だったからすごいばかにされたって言ってた。
それなりの流行りはあるよね。
いっつも婆さんになったときこーだよ、みたいに繋げる人はちょっと違うんじゃない?って思う。
そりゃ違うだろって思う。+11
-25
-
405. 匿名 2017/04/24(月) 16:27:44
親は我に返った時、後悔すること無いのかな?+35
-0
-
406. 匿名 2017/04/24(月) 16:29:30
同級生に詩音君がいて、父親が有名な指揮者で母親がバイオリニストだった!本人は本業では無いけど今もジャズをやってて、こういうバックグラウンドがあると格好良い!
極端だけど宇宙(コスモ)君でも親が宇宙飛行士だったら納得しちゃうかも笑+114
-2
-
407. 匿名 2017/04/24(月) 16:29:59
わからんよ
そういう名前の子たちがやがては東大出て官僚になって
日本を背負い歴史に名を遺す大物になるかもしれない
ということはこういうキラキラネームも百年先では偉大な名前として
崇め奉られることもあるかもしれない、確率はゼロじゃないw+21
-15
-
408. 匿名 2017/04/24(月) 16:30:47
思いっきり朝鮮人顔の女の子二人(多分姉妹)が、見た目だらしない太った母親に「じゅりあー!まーめい!」って呼ばれてたのを、忘れない+89
-0
-
409. 匿名 2017/04/24(月) 16:31:52
せめて命名くらいマジメにやれよって思う。+44
-0
-
410. 匿名 2017/04/24(月) 16:33:05
>>397
アナルちゃん、うちの幼稚園にもいたw
+7
-6
-
411. 匿名 2017/04/24(月) 16:35:13
キラキラネームというほどではないけど、
絶対読めないでしょっていう当て字の名前も好きじゃない。
芸能人でいうと武井咲とか。えみとは普通読まないよ…
こういう変わった名前って本人が恥ずかしいっていうだけじゃなく、たとえば事故にあった時とか緊急時に本人確認に手間取ったり、就職に不利だったり社会的な不利益がたくさんあるから本当にやめた方がいいよね。+56
-7
-
412. 匿名 2017/04/24(月) 16:35:54
>>4大阪で飲食店(居酒屋?)家族経営してる。高校卒業したら兄弟全員、問答無用でそこに就職するんだって。だから面接に受からないとかの心配はいらない。澤田家でググると出てくるよ。+34
-0
-
413. 匿名 2017/04/24(月) 16:36:58
>>381
名字と続けて読むとおなるちゃんになっちゃう子もいたよ…
思春期に突入したら絶対学校でからかわれるんだろうな
親ももっと名字とのバランス考えてやれよと思った+44
-0
-
414. 匿名 2017/04/24(月) 16:39:23
子どもにキラキラつけてる人ってヤンキーそうだけど、意外と見かけは普通か地味なおばさんが多いからビックリする。+68
-1
-
415. 匿名 2017/04/24(月) 16:39:52
美月は「みつき」って普通に読めばかわいいのになんでミッキーにしちゃうんだろう。
ネズミだよ?
可哀想+66
-0
-
416. 匿名 2017/04/24(月) 16:45:31
最近の名づけ本おかしくない?キラキラネームってか、変な名前いっぱい載ってる。全然参考にならないから買わなかった。+29
-0
-
417. 匿名 2017/04/24(月) 16:49:12
>>321
家族の絆を大切にしてて...何とかかんとか。
とにかく一種の宗教のようだったよ。
とくに父親。+30
-1
-
418. 匿名 2017/04/24(月) 16:51:17
高齢親ほどへんな名前つけるよね~+33
-3
-
419. 匿名 2017/04/24(月) 16:51:48
>>4
13人きょうだいなのに驚き、すんげー名前に驚き、女の子達との名前の差に驚きました。
画数多いし大変だね
何故こんな名前つけたんだろう、、、。
+24
-0
-
420. 匿名 2017/04/24(月) 17:02:14
>>417
321です。
そうなんだ・・・。
お返事ありがとう(^-^)
その番組見たかったな。
+11
-0
-
421. 匿名 2017/04/24(月) 17:04:48
>>399
カタカナで読めるだけマシだと思う
松島尚美の娘は空詩でララだよ読めない+83
-0
-
422. 匿名 2017/04/24(月) 17:06:48
>>407
偉人とは言わないまでも、月(ルナ)望結(ミユ)なんて子たちが活躍をしている
ただしどんなに活躍しても変なものは変。
そして多くの一般人がマネをしてしまうんだよなあ+51
-2
-
423. 匿名 2017/04/24(月) 17:08:54
>>261
〜なっていう名前は日本で普通にあるから韓国名ではないと思うよ+1
-14
-
424. 匿名 2017/04/24(月) 17:10:11
子供にキラキラネーム付けててもその自覚無い親が凄く多いのに驚く
読みが普通の名前ならどんな漢字を当ててもキラキラじゃないと思ってるみたい
例えるなら
苺胡(まいこ)
奎汰(けいた)
十分キラキラネームですけど…+73
-1
-
425. 匿名 2017/04/24(月) 17:12:54
小児科に勤めてるけど、患者誤認のリスク高くなるからキラキラネームはご勘弁願いたい。名前わからないから名前で呼ばなくなるし。
漢字を見ただけで読めるような、そんな名前が理想ですよね。+72
-2
-
426. 匿名 2017/04/24(月) 17:12:58
>>249
「よしみ」とか?
振り仮名欲しいね。+4
-2
-
427. 匿名 2017/04/24(月) 17:16:08
のあ みあ ゆあ りあ
「あ」が末尾に来るとなんか頭悪そうに見える+84
-2
-
428. 匿名 2017/04/24(月) 17:17:37
姫もだが妃って漢字を入れるのもなんかな。+36
-2
-
429. 匿名 2017/04/24(月) 17:19:28
この間学校で生徒会に選ばれた人がステージの上で挨拶してたんだけど、自分で◯◯ひめですって言ってるのがすごい痛かった、、
悪いけど姫とは程遠い顔してたし、、
お母さん普通の名前にしてくれてありがとう
+58
-0
-
430. 匿名 2017/04/24(月) 17:22:04
>>336
ウチの家のワンコがリアルに
ルイとココとシャネルだよ!ちなみにココとシャネルは兄弟!
ブランド物好きだけど買えないからせめての思いで名付けたんだけど…
まさか、子供で居たとは‼︎
+53
-0
-
431. 匿名 2017/04/24(月) 17:26:48
大正生まれでノーベル物理学賞受賞 江崎 玲於奈(えさき れおな)先生のように、
名を残せるような人生を歩めたら良いけど。
そうでなければ、一生お笑い草なのがキラキラネーム。
+64
-1
-
432. 匿名 2017/04/24(月) 17:28:53
>>381
うわー可哀想。
ケツの穴かよ。
絶対わかってつけてるよね。
+39
-0
-
433. 匿名 2017/04/24(月) 17:33:03
>>4習字の授業の時名前書くの大変そうと
真面目に思ってしまった+19
-0
-
434. 匿名 2017/04/24(月) 17:35:02
>>129
金井さんは美人だから許せる。+8
-20
-
435. 匿名 2017/04/24(月) 17:38:36
キラキラネームを名乗って40年、もう色々諦めたけど今の子供達のキラキラネームはなんとなく昔より理解されそう。
っていうか、理解されて欲しい。キラキラネームつけられた子供にはどうしようもないんだよ!改名したい子供達には改名しやすい環境を!
改名する手続きも大変だからね。+16
-3
-
436. 匿名 2017/04/24(月) 17:43:33
>>348
金井さんは美人だから許せる。+3
-16
-
437. 匿名 2017/04/24(月) 17:46:14
〝りあら〟って子なら知ってる・・・
両親共にアラサー
元ホスト&キャバ嬢・・・もうね、なるようにしてなった名前だわって思った(笑)+56
-0
-
438. 匿名 2017/04/24(月) 17:46:28
ババね、長女のクラスのお友達のお名前が発音出来ない事多いのよ。名簿持って娘に名前を言って貰ってフリガナ振ったわ。意外と普通のご家族が多いのよ。で、ババも年と共に面の皮が厚くなって来るから聞いちゃうのね、どうしてそんなお名前なの?って。
お名前には色々と親御さんの思いの丈や思い出が込められてるみたいだけどどう見ても一重のガキ大将がマイケル君に思えなくて。ウケ狙うんだったらサラリーマン金太郎とかにしてくれれば良いのに。+30
-1
-
439. 匿名 2017/04/24(月) 17:50:50
姪っ子のお友達に漢字は知らないけど「らいお」君て子が居る。
顔は結構イケメンで将来有望そう。
私の友達で「◯叶」ってつけてる子がいて「叶う」は「と」って読ませてる。
読めないよ…+38
-1
-
440. 匿名 2017/04/24(月) 17:52:40
ふと思ったけど、今の世代のフィギュアスケーターって読みにくい名前の子が多いね。
ちょっとこれキラキラなんじゃ…?って子も…
親御さんの価値観がそういう人が多いのかな。+47
-0
-
441. 匿名 2017/04/24(月) 17:54:35
子供のクラスにもいるわ、キラキラと言うか親は何故その名前をつけたと聞きたくなる子。
女の子に外国の男性名は止めようよと…+19
-0
-
442. 匿名 2017/04/24(月) 17:56:04
>>424
他の漢字は読めないようなアホが無理して調べたんだろうな+8
-0
-
443. 匿名 2017/04/24(月) 17:59:54
人生で見たDQNネームは伊舞(イブ)とユリアだったわ。ユリアはカタカナだけど、純日本人顔だし顔はお世辞にも可愛いとは言えなかったわ。多分北斗の拳から取ったんだろうと思うと尚、気の毒。+32
-1
-
444. 匿名 2017/04/24(月) 18:02:43
近所にみにいちゃんがいます。
お兄ちゃんはみっきいくんなのかな。+23
-0
-
445. 匿名 2017/04/24(月) 18:03:19
男の子で「おう」が付くのが流行っているんですかね?漢字は分からないけど「おうすけ」「おうや」「おうじろう」って聞いたことがあります。おうじろうってオバQですよね。あとは「はくあ」も流行ってるのかな?「かとろう」って呼んでるのも聞きました。+28
-0
-
446. 匿名 2017/04/24(月) 18:04:33
子供の友達で珍しい名前が多いー!って言っている知人に、その人の子供の名前を聞いたら、りおん(借)とかしおん(借)とかで何も言えなかったわwww
周りの人の名前をDQNネームって馬鹿にしている人こそ、DQNネーム付けてる人が多い。本人が気づいていないだけで。
ガルちゃん民でも、DQNネーム付けてる人って多いと思うよ。
ココアとかユアとかリアとか○○卜とか。+27
-5
-
447. 匿名 2017/04/24(月) 18:05:11
ソラとかリクもたまに居るけどいつもダッセー名前だなと見下してますw+11
-10
-
448. 匿名 2017/04/24(月) 18:06:07
>>446です。
すみません…(仮)です。+10
-0
-
449. 匿名 2017/04/24(月) 18:06:45
キラキラネームの子の親はDQNと判断してる。
本人には言えないけど、心の中ではコイツ馬鹿なくせにって思ってしまうのは否めない。+25
-2
-
450. 匿名 2017/04/24(月) 18:07:23
>>42
正義と書いてジャスティスくんってヤバいwww
私が見たこたあるのか壱と書いてエースくん、太陽と書いてソーラーくん、謎の当て字でパールちゃんを余裕で超えてきたwww+42
-0
-
451. 匿名 2017/04/24(月) 18:16:11
金井さんは美人だけど、今まで何回「れ?・・・れ??」って聞き返されたんだろうと考えてしまう+46
-1
-
452. 匿名 2017/04/24(月) 18:16:58
正直名前がわけわからんキラキラネームだったら外見が好みでも好きにはならないな(笑)やっぱり笑っちゃうもん。+16
-2
-
453. 匿名 2017/04/24(月) 18:29:03
この春から入園した子を持つ親ですが
名簿貰ったけど思ったよりキラキラネーム少なかった。
まあキラキラネーム付ける親はどこかしらお近づきになりたくない要素持っていそうだから同じクラスにいない方が助かる気もするけど。
クラスによっては名簿貰ってうわぁ〜・・・ってなったりしたのかな?+37
-1
-
454. 匿名 2017/04/24(月) 18:29:34
>>317
結婚禁止!?30過ぎてる子もいるのに?
色々闇が深そうだ…+41
-0
-
455. 匿名 2017/04/24(月) 18:32:21
子供使った自己満足なんだから何言っても無駄よ。
大した事出来ない親って子供の名前で頑張っちゃうのよ。
民度低いって事。+32
-0
-
456. 匿名 2017/04/24(月) 18:40:21
日本にフリガナ制度があって本当に良かったよね。+47
-0
-
457. 匿名 2017/04/24(月) 18:42:30
>>118
偏見すごくてごめん
なんか、こう言う可愛い感じの漢字ならべて外国語(フランス語とか)で名前つける親ってなんか雰囲気似てる気がする。
一応小綺麗にしてるんだけど、プライド高めで自己愛強い。 我が子が1番じゃないと嫌!みたいなww
+52
-0
-
458. 匿名 2017/04/24(月) 18:42:43
>>4
絶対親もフルネームで呼んでないでしょ!+27
-0
-
459. 匿名 2017/04/24(月) 18:44:39
知り合いに純日本人でアンジェっていう子がいるんだけど、キラキラかな?
個人的には二重で可愛い顔してると思うんだけど、純日本人だよね?…って思う+48
-0
-
460. 匿名 2017/04/24(月) 18:46:43
>>4
うわー…
銀行の口座作るのにも嫌がられそうだし、
試験で名前書き終わる頃には他の子は1問解き終わってるわ。+43
-1
-
461. 匿名 2017/04/24(月) 18:48:45
>>457
うん、母親の顔から溢れ出てるよね、その感じ+32
-1
-
462. 匿名 2017/04/24(月) 18:51:38
サービスカウンター業務でらのし紙の名入れ、パソコンに入ってない字があると困る。親もそれは承知のようで、なかったらその字だけは平仮名でいいですって。漢字と平仮名交じりの名前で変なのって思った。せめて検索して出て来る漢字にしろよって!この漢字難しすぎて子供書けね〜よ!+28
-1
-
463. 匿名 2017/04/24(月) 18:52:20
友達の子供で
陽彩(ひいろ)ちゃんて名前の女の子がいます。
「ちひろ?」って聞き返したら
いつも聞き間違えられるとのこと。
きっと本人はこれから何度も
聞き返されそうだし
キラキラだし可哀想…
+54
-7
-
464. 匿名 2017/04/24(月) 18:54:14
「天河」てんがくんって名前の男の子かいるんだけど、親知らないのかな?旦那さん知らないのかな?大人のおもちゃの名前だよ!!
高校生くらいになったらからかわれるんだろうなぁ。可哀想。+72
-0
-
465. 匿名 2017/04/24(月) 18:58:44
知り合いの、娘さんに
羽仁衣【ハニイ】ちゃんがいたなー(笑)
+35
-0
-
466. 匿名 2017/04/24(月) 19:07:30
>>42
わたしの保育園には喜と書いて「ジョイ」くんがいたよ。
JOY…意味は分からなくもないけどね。+46
-1
-
467. 匿名 2017/04/24(月) 19:09:18
>>465
名字が羽生なら、はにゅうはにいだな+19
-0
-
468. 匿名 2017/04/24(月) 19:09:24
>>42うちの子晒すなよ。+3
-30
-
469. 匿名 2017/04/24(月) 19:09:35
>>42
サンシャイン池崎で再生されたww+29
-0
-
470. 匿名 2017/04/24(月) 19:11:01
>>463
ひいろちゃんぐらいなら今は普通じゃない?
うちのお婆ちゃんみたいな人だね!笑+8
-16
-
471. 匿名 2017/04/24(月) 19:11:41
>>454
別に孫に命かけたいわけでないが、それだけ人数いて一人も孫見られないなんてって思う+19
-0
-
472. 匿名 2017/04/24(月) 19:12:05
>>468
まさかの親登場‼︎www+57
-2
-
473. 匿名 2017/04/24(月) 19:14:14
美月でみづきって読む可愛くて頭良い子いたよ+6
-3
-
474. 匿名 2017/04/24(月) 19:14:57
>>115
百歩譲ってどっちかにしろよね笑
ぎんまのすけorあきつな+24
-0
-
475. 匿名 2017/04/24(月) 19:22:18
最近はマイルドなキラキラが多いと思う。
きらは
ゆらは
きらと
ゆのん
こんな感じが多い。
漢字は不明だけど。+42
-0
-
476. 匿名 2017/04/24(月) 19:27:31
>>475
だが、このマイルドキラキラのママさんこそが私は警戒してしまう。+63
-0
-
477. 匿名 2017/04/24(月) 19:27:40
高齢出産ババアはキラキラネーム大好きだよね+40
-2
-
478. 匿名 2017/04/24(月) 19:33:19
個性といっても、名付けてるのが親である以上、親の個性であってその子の個性ではないと思う。+22
-2
-
479. 匿名 2017/04/24(月) 19:35:43
>>167
さくらってゆーか『さくらん』だよねww
+30
-1
-
480. 匿名 2017/04/24(月) 19:37:54
日奏で子がいた。なんて読むんだ?+15
-0
-
481. 匿名 2017/04/24(月) 19:39:25
>>46
一人も顔と名前が合ってない。(笑)+16
-0
-
482. 匿名 2017/04/24(月) 19:41:46
保育園に「玖侑斗」って名前の子がいるんだけど、なんて読むんだろうと気になってる。
今こうして打つのも時間かかったよ。+34
-0
-
483. 匿名 2017/04/24(月) 19:43:17
心暖(このん)と笑暖(えの) って子もいた。パソコンで打つときに当て字だと出てこない漢字いっぱいある。
読み方すらわからない漢字ばっか。
ほんとの意味をわからずにつけてるんだなってつくづく思う。
我が子には読みやすい名前にする。
シワシワネームって言われてもキラキラネームよりマシ。+25
-1
-
484. 匿名 2017/04/24(月) 19:45:35
教師です。
入学式に、ひらがなで、名簿を張り出したり、机や雨具かけや、靴入れやロッカーに名前を貼って、迎えます。
濁点一つでも間違えると、エラいことになります。
キラキラの親御さんほど、思い入れが強いようです。
役所から届く書類には、読み仮名はないので、健康診断の際に、念を入れて確かめます。
それでも、急な転入や、他校での健診など、確認がとれずに、ギリギリまであちこちに電話をかけまくります。
読めない名前が、本当に増えましたね。+80
-2
-
485. 匿名 2017/04/24(月) 19:46:43
じゅりあ、まりあ、のあ、愛と叶の漢字が入る子は大抵一重の日本人顔しか見たことない。+27
-2
-
486. 匿名 2017/04/24(月) 19:55:26
藤原竜也みたいなイケメンになってほしいって理由で息子に【月】て付けてた同級生いたわ。
月と書いてもちろん【ライト】君。
デスノート好きなんだろーけど、人殺しの名前を何故つけたww
そのまま竜也くんにしとけばいいのに。+89
-0
-
487. 匿名 2017/04/24(月) 19:55:55
私は子供に和葉って付けたよーん♡
byコナンオタク+23
-4
-
488. 匿名 2017/04/24(月) 20:02:04
>>487
和葉いい名前だと思う
漫画から付けてもまっとうな名前ならいいんだよね
達也とかも流行った時期あったし+59
-1
-
489. 匿名 2017/04/24(月) 20:03:59
>>484
子供がかわいそう、の前にまわりも扱いに困るんだよなあ
いまは子連れ様で無敵だし
医者も困ってるって話題以前にあったね+22
-0
-
490. 匿名 2017/04/24(月) 20:05:14
10数年前に弟のの幼稚園の発表会で胸にみんなカタカナでネームをつけてだだけど、ココアちゃんが出てきたとき会場中がザワザワしたのを思い出した。
あれを見て将来子供が産まれても名前らしくない名前だけはつけないと幼心に思ったのを覚えてる。
今は心愛ちゃんは増えて読める人も多いけど、やっぱりココアってカタカナで書くと変だと思う、+28
-0
-
491. 匿名 2017/04/24(月) 20:05:27
>>477
トピズレのマウント乙
ガキが産んだガキもひどいもんだよ+10
-5
-
492. 匿名 2017/04/24(月) 20:08:30
>>482
クートかなあ・・
「ト」自体が微妙だね
昔からある名前だけど流行ってどんどん痛くなった+6
-1
-
493. 匿名 2017/04/24(月) 20:12:42
漢字違うけどDQN夫婦の子供にミツキーいたわ!
ミッキーにしたかったけど、小さいつの漢字が見つけられなくてミツキーにしたとか。
どうせ当て字なのにそこ気にするのかwと思ったわ!+18
-0
-
494. 匿名 2017/04/24(月) 20:16:43
夕方のニュースの赤ちゃん紹介で
男の子で「すう」君がいた
あだ名ならいいけど、名前ですうって……+26
-1
-
495. 匿名 2017/04/24(月) 20:17:03
知り合いの子供の名前が「きらら」だった。可哀想だと思ったwww+21
-5
-
496. 匿名 2017/04/24(月) 20:18:15
>>493
「ー」についてはどう考えてるんだろう 笑+10
-0
-
497. 匿名 2017/04/24(月) 20:22:08
キラキラというといつもこの人を思い出す。+54
-0
-
498. 匿名 2017/04/24(月) 20:22:48
>>133言いたいことは解るよ。前の職場がそうだった。私も人のこと言えないけど、高齢で独身の人ほどよその子の名前に関心があった。
+5
-4
-
499. 匿名 2017/04/24(月) 20:23:04
>>486
ありふれた名前つけていじめとかあったらダメだから、作者が現実では絶対ないと思って月(ライト)にしたのにね…+24
-0
-
500. 匿名 2017/04/24(月) 20:27:58
>>10
規定があったんじゃなくて、昔は日本語の常識から外れた名前であっても付けようと思えば付けられることをほとんどの人が知らなかったから、暗黙の了解で例えDQNでもマタニティハイでも結構まともな名前を我が子にみんな付けていただけ。
たまひよが実は命名規則は結構自由度が高いことをバラしてしまったことや、芸能人の子供への名付けなどでそういうのがバレてしまったんだよ。+9
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10代~80代の全国425名の男女に「キラキラネーム」についてのアンケートをとった。その結果、「賛成」は23.8%、「反対」は76.2%となった。 このような賛否について、専門家に聞いた。命名家の牧野恭仁雄(まきの・くにお)さんが統計を取った、過去5年間でもっとも人気が高い呼び名は、男の子で「はると」、女の子で「ゆい」、漢字では「悠斗」、「陽菜」だった。 一方、読者が驚いたキラキラネームには、「泡姫(アリエル)」「雷音(ライオン)」「姫星(キティ)」「光宙(ピカチュウ)」「美月(ミツキー)」「厳惰夢(ガンダム)」などがあげられた。 「名づけで大事なことは“親の本音が込めら