ガールズちゃんねる

育休中の人!

222コメント2019/11/20(水) 01:27

  • 1. 匿名 2019/10/27(日) 17:46:11 

    子育てやら保育園やら仕事やら、やることがたくさんあって大変ですよね。
    育休中の人、苦労を語り合いませんか?

    +72

    -25

  • 2. 匿名 2019/10/27(日) 17:47:35 

    育休中の人!

    +8

    -8

  • 3. 匿名 2019/10/27(日) 17:49:16 

    いつまで休むつもり?
    迷惑

    +49

    -246

  • 4. 匿名 2019/10/27(日) 17:50:44 

    気が変わって、やっぱり辞める!ってなっちゃう人多くない?

    +130

    -15

  • 5. 匿名 2019/10/27(日) 17:51:17 

    今まさに大変です。
    旦那とも離婚するかしないかなので、育休明けたら別れようと思ってます。

    +126

    -3

  • 7. 匿名 2019/10/27(日) 17:51:47 

    >>3
    子ども産まれて1年間休ませてもらう予定です。

    +121

    -10

  • 8. 匿名 2019/10/27(日) 17:51:56 

    体重75キロ。
    もう別人過ぎて復帰する勇気ない。

    +179

    -6

  • 9. 匿名 2019/10/27(日) 17:52:04 

    早く仕事したい。マジで育児大変。

    +130

    -11

  • 10. 匿名 2019/10/27(日) 17:52:27 

    2人目育休中です!育休中は特に苦労ないけど復帰したら忙しいだろうなーと思う💦💦来年度復帰なのでそれまでだらだらしようと思います!

    +156

    -8

  • 11. 匿名 2019/10/27(日) 17:52:40 

    自慢トピね。
    正社員かつ子持ちである私たちって忙しいよね、って語り合うトピね。

    +30

    -101

  • 12. 匿名 2019/10/27(日) 17:52:42 

    育休といっても24時間ワンオペなので大変
    保活もピークだし
    そんな中で家事もしてるから、旦那の世話なんかしてらんないよね。

    +138

    -9

  • 13. 匿名 2019/10/27(日) 17:53:04 

    横の家の人がおこさんのあれるぎーかなんかで入園できなくて1年育休延びたんだけど会う度に復帰したことをねちねち言われて面倒。

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/27(日) 17:53:45 

    >>11
    ただの僻みでは?

    +37

    -8

  • 15. 匿名 2019/10/27(日) 17:54:21 

    子供産んでから美容院も行かないしブラジャーもしなくなった。
    きちんとした格好をするなんて無理。

    +191

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/27(日) 17:55:08 

    >>1
    育休中なのに仕事あるんですか?

    +68

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/27(日) 17:55:08 

    育休中に2人目妊娠発覚しつわりでやられています。
    これが働きながらだったらと思うと、通勤に保育園の送り迎えなどなどで絶対倒れるレベルなので育休中に妊娠して良かったと思っています。

    +25

    -43

  • 18. 匿名 2019/10/27(日) 17:55:37 

    希望してる認可の保育園が全部現時点で定員オーバー…
    全部落ちたらどうしよう…

    +94

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/27(日) 17:56:32 

    >>5
    大変だね。
    女性問題とかお金問題?
    決定的なことがないなら産まれてしばらくはどこも不仲になるから、よく考えて早まらないでね。

    +61

    -3

  • 20. 匿名 2019/10/27(日) 17:56:52 

    育休中に次の子を妊娠する人って狙ってるの?

    +115

    -3

  • 21. 匿名 2019/10/27(日) 17:57:24 

    2021年の4月に復職予定です。
    育休なんて、長いようであっという間に過ぎるんだろうな。赤ちゃんとの幸せな時間を楽しまないと。

    +142

    -14

  • 22. 匿名 2019/10/27(日) 17:57:40 

    私も2人目育休中!復帰したら大変だから時短料理の研究と家の中の整理を頑張ってる!
    復帰したら勤務時間内は全力で仕事するよ!

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2019/10/27(日) 17:59:05 

    復帰してきた人で、仕事中に音立てておならしたり、子供のうんちがとか平気で喋るようになった人がいた。
    母親になって変わったんだなと思った。

    +78

    -4

  • 24. 匿名 2019/10/27(日) 17:59:24 

    >>11
    これにプラスつくのね
    どんだけ貧しいのがる民

    +47

    -5

  • 25. 匿名 2019/10/27(日) 17:59:59 

    大学職員(正規職員デスクワーク)です。3度目の育休です。毎日カフェテリアや生協で働く方々、トイレ掃除して下さる方々にお世話になっています。が、正直、彼女たちのようには絶対なりたくないです。
    なので、仕事は絶対やめたらいけないなと思います。反面教師です。日本社会は既婚子持ち女性に冷たい。1度辞めてしまうとああいうパートしか出来ないんですよね。

    +15

    -104

  • 26. 匿名 2019/10/27(日) 18:01:12 

    >>25
    釣りかよw
    あ、でも育休の人ってこういう思考なのかな?マジで。

    +62

    -11

  • 27. 匿名 2019/10/27(日) 18:01:26 

    >>11
    正社員より、金持ちの専業主婦になりたいけど。

    +93

    -8

  • 28. 匿名 2019/10/27(日) 18:01:32 

    育休中ではない人のコメント多いね

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/27(日) 18:02:20 

    >>27
    たかり体質

    +6

    -12

  • 30. 匿名 2019/10/27(日) 18:02:55 

    >>25
    こういう人が親とか子どもかわいそー

    +46

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/27(日) 18:03:21 

    2人目育休中の人は上の子は保育園で、赤ちゃんの面倒だけ見てればいいの?家にいるなら上の子も自分で見たらいいのに。
    それとも育休中は上の子は保育園お休み?

    +14

    -38

  • 32. 匿名 2019/10/27(日) 18:05:01 

    >>26
    その人じゃないけど、本音はみんなそうでしょ

    +6

    -19

  • 33. 匿名 2019/10/27(日) 18:05:36 

    >>31
    2人目育休中だけど上の子は幼稚園です。復帰したら延長にする予定

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2019/10/27(日) 18:06:12 

    >>26
    >>32
    口に出してはいけないけど、みんなが思っていること。
    最低とか言ってる人は綺麗事だな、と思うのだけど。

    +16

    -11

  • 35. 匿名 2019/10/27(日) 18:07:05 

    来年の4月に復帰予定です。
    仕事、育児、家事、不安だらけです。

    正直2人目も欲しいけど連続で育休取る勇気もなくて...

    +106

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/27(日) 18:07:36 

    >>11
    捻くれてるぅー
    自分が楽しいトピ行ったらいいよ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/27(日) 18:09:21 

    >>12
    そんな冷たいこと言ってると帰ってこなくなるよ。

    +2

    -8

  • 38. 匿名 2019/10/27(日) 18:10:28 

    >>34
    店員や掃除の人とかに高圧的な奥さん達多いもんね。
    底辺が!て感じで。

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/27(日) 18:11:13 

    >>25
    あなたみたいな子持ちに冷たいだけです

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/27(日) 18:11:28 

    >>31
    やってみたら分かりますよ
    小さい赤ちゃんと上の子を毎日家で見るなんて無理
    母親の体力的にもだし、上の子は公園行ったり外でたくさん遊びたいはず

    +38

    -21

  • 41. 匿名 2019/10/27(日) 18:11:45 

    何の役にも立たないトピだ

    +8

    -8

  • 42. 匿名 2019/10/27(日) 18:13:44 

    >>41
    妬みが凄いね
    何回も育休とれる正社員で恵まれた環境にいる人に対して

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2019/10/27(日) 18:13:54 

    >>40
    えーと、世の中の専業は普通にこなしてますが。

    +23

    -18

  • 44. 匿名 2019/10/27(日) 18:14:30 

    小さな子連れでカフェに入ってきた女性がいて、子供が皿を割ってあたりに散乱したんだけど、
    母親は一切立ち上がろうともしないで、店員に掃除させてたのを見たことある。
    >>25みたいな人なのかもしれない。謝りもしなかった。

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/27(日) 18:14:57 

    >>38
    だったら正社員になればいいのよ

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/27(日) 18:16:15 

    >>34
    そうですか?
    好きでやってるかも知れないし、正社員で働くほどのお金は必要としてないのかも

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/27(日) 18:16:19 

    荒れてんなあw

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/27(日) 18:16:38 

    我が子でさえ、ずっと一緒にいるのは辛いときがある。

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/27(日) 18:16:44 

    >>43
    こなせる人はこなせばいいよー。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/27(日) 18:16:47 

    >>17
    賛否あるだろうけど私はそうだと思う
    復帰後1年、やっと子どもの体調不良で急な有給なくなってきた時期に二人目発覚した
    まもなく悪阻で仕事に行けず上の子のことは田舎から実母を呼び寄せて頼りっぱなし
    8ヶ月に入ったら今度はぎっくり腰でまた仕事も家事育児もままならずだった
    結局迷惑かけるなら、せめて会社で人員としてカウントされていない育休中がいいと思う

    +22

    -18

  • 51. 匿名 2019/10/27(日) 18:16:49 

    >>23
    仕事中におならとかやばすぎ
    うっかりじゃなく故意にするの?ぷっとかじゃなくブーーーみたいなやつ?

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/27(日) 18:17:00 

    >>31
    年長なので、行ってますよー
    ルールで認められてるのでご意見ある場合は自治体にどうぞ。

    +24

    -7

  • 53. 匿名 2019/10/27(日) 18:18:16 

    >>51
    出産して出るのを制御できなくなったか、意識が変わって恥ずかしいと思わなくなったかどちらかだね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/27(日) 18:18:17 

    先日1回目の育休給付金振り込まれましたー!ありがたい😭派遣社員でつわりキツくて辞めようと思ってたけど、続けて良かった。

    +64

    -3

  • 55. 匿名 2019/10/27(日) 18:18:46 

    なんでこんなに荒れてるの?

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/27(日) 18:18:55 

    育休中の人のトピだよ!
    トピずれ多過ぎ!!

    やっかみ見苦しいよー
    やっかみじゃないなら、余裕の笑みでスルーしてね!!

    +40

    -3

  • 57. 匿名 2019/10/27(日) 18:19:10 

    うちの会社も3年だよ。
    そのあとは会社併設の保育園に入園させる。
    で、さらにうちの会社は小6まで時短が使える。
    小6までは年5日×子どもの人数分 子どものための看護休暇がある。
    子育てに優しい環境でありがたい。

    待遇や福利厚生の悪い企業に お勤めの方は復帰も大変みたいだよね。

    +80

    -9

  • 58. 匿名 2019/10/27(日) 18:19:13 

    正直、復帰してすぐまた妊娠するより、連続で育休とった方が会社には迷惑かけないと思ってる。
    こっちもその方が引継ぎとかなくて楽だし。

    +67

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/27(日) 18:19:48 

    >>54
    頑張って良かったね

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/27(日) 18:20:03 

    12月から産休に入る予定です!
    趣味も何も無いので…耐えれるかなぁと。
    編み物しようかなぁとか色々考えてますが、(編み物した事ないけど笑)みなさん何してましたか?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/27(日) 18:20:17 

    産後さ、ぶーーーってオナラ出るようになったんだけど笑 
    異様に音がでかいの!気を付けよ…

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/27(日) 18:21:08 

    ブラジャーしなくなる人多いけど、パンツ履かなくなる人はあまりいないよねw
    もうお母さんだから、ノーブラでも平気で外出するようになるけど。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/27(日) 18:21:11 

    >>51
    >>23
    なんかね、妊娠すると緩むのよ。
    昔は音立てずにこっそり出せてたんだけど、妊娠してからそれができなくなった。
    私だけ?
    あとずっと産休育休で家にいたから我慢を忘れたのもあるかもしれない。

    +65

    -5

  • 64. 匿名 2019/10/27(日) 18:22:16 

    >>61
    それ、人前でも平気?
    出産したら平気になるのかな?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/27(日) 18:22:28 

    2人目の育休なのですが仕事がいや過ぎて憂鬱です。
    来月復帰なんです。
    保育園は上の子がいるので優先して入れてもらえて年度途中でも入れるのがありがたいですが…
    またあの激務に戻らなければ、あの上司と一緒に働かなければいけないのか、と思うと今から胃が痛いのです。

    +60

    -5

  • 66. 匿名 2019/10/27(日) 18:22:41 

    第二子妊娠で2年勤めたパートを育休産休使うって周りの人からしたら迷惑?

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2019/10/27(日) 18:23:19 

    産休前、仕事が本当に辛くて仕方なかったけど半分歩合だから仕事量あんまり減らせなかった。
    でもおかげで育休給付金がかなり貰えてる。
    頑張ってよかった。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/27(日) 18:24:39 

    >>40
    子供いるの?子供の性格によっては二人みるの大変だよ。
    今は昔と違って、自分の親は介護だったりと手伝ってくれる人少ないんだよ。
    だから、ワンオペがほとんどで凄く大変な事なんだよ。

    子供が大人しくて二人見てる子もいるし、ヤンチャで見れない人もいる。

    専業でも、一時保育とか預けてる人もたくさんいるよ。
    貴方の発言子供がいる人の発言に思えない。

    +11

    -5

  • 69. 匿名 2019/10/27(日) 18:25:35 

    >>66
    全然迷惑じゃないと思いますよ
    普通のことではないですか?

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/27(日) 18:26:25 

    ごめん!
    >>43にコメントです!

    失礼いたしました!!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/27(日) 18:27:35 

    育休復帰後に第二子、第三子を考えてる方はどのくらい働いてから妊活始めますか?半年働いてから妊活の場合すぐ妊娠したら迷惑でしょうか。。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2019/10/27(日) 18:27:56 

    >>64
    人前ではしないよー。我慢する。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/27(日) 18:29:12 

    >>20
    さすがに会社も優しくなくなるパターン…

    +18

    -9

  • 74. 匿名 2019/10/27(日) 18:30:00 

    >>71
    それで産休までまともに働ける保証があるならまあアリかなあ。
    同僚は切迫早産になって復帰早々に急に辞めたよ。だいぶ迷惑被った。
    でも仕方ないとも思う。でもいい思いはしない人が多いと思う。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/27(日) 18:31:34 

    >>65
    来月かー。それは憂鬱だね…
    私なんて来年6月復帰だから、まだ7か月先なのに夜中悲しくなるよ。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/27(日) 18:32:05 

    >>32
    みんな思ってるとかやめて。
    育休復帰して恵まれた仕事してるけど、他の仕事の人見てああはなりたくないから頑張るなんて1度も思ったことないわ。
    それぞれ縁とタイミングがあって就いてる仕事でしょう。縁があったら誰でもどんな仕事に就く可能性あるのに。

    勝ってるつもりなのか知らないけど、仕事で人を見下すなんてろくな人生歩まないと思うわ。

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2019/10/27(日) 18:32:15 

    うちの会社は1年しか育休取れない。
    最近は3年のところも増えてるのかな?
    子供2人以上欲しい人には、1年って双方に効率悪いよね。
    3年まとめて休んで2人産んじゃった方が良いと思うんだけど。

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2019/10/27(日) 18:32:21 

    >>23

    あー、ごめん。
    なぜだろう、所構わずしてしまうようになった

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2019/10/27(日) 18:34:03 

    >>26
    そんな訳ない。ほんとにこんなこと思ってるなら性格悪すぎ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/27(日) 18:34:46 

    オナラならともかく、道端でオシッコや野グソするのはやめて欲しい。
    田舎だと子供と一緒にやってるお母さんがいる。
    隠れてるつもりだろうけど。

    +2

    -13

  • 81. 匿名 2019/10/27(日) 18:35:41 

    よく3歳までは保育園に預けず親元で育てた方が良いとか言うじゃん。
    保育士さんもよく言ってるよね。
    それ聞くとすごい考えちゃう。

    +30

    -4

  • 82. 匿名 2019/10/27(日) 18:36:48 

    育休残り1ヶ月って時が一番メンタルやられそう。

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/27(日) 18:38:42 

    >>9
    復帰したら保育園からお迎え要請の電話が来て頭下げて早退とか今とは違う疲労が来るよ。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/27(日) 18:38:56 

    育休中に次の妊娠した人いますか?
    私はそれで今会社と話し合い中です。
    お金は欲しいけど2人の幼子抱えて仕事復帰なんてできるのか…

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/27(日) 18:39:40 

    >>76
    そういう意味じゃないと思うけど?
    辞めたらパートしかないってことでしょ
    正規大学職員なんてほんと転職難しいと思うわ
    その人、子供何人かいるみたいだし
    しがみついてた方がいいってこと

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/27(日) 18:39:44 

    給付金の申請業務しています。
    給付金もらうだけもらい辞める人の多い事!
    だいたい2人目産んで半年以内に辞める人多い。
    昔みたいにきちんと復帰してから払うか、1年以内に病気、介護、転勤以外で辞める人は返金させたらいい。

    +39

    -12

  • 87. 匿名 2019/10/27(日) 18:41:18 

    >>25
    それ同僚はかなり迷惑してるって…

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/27(日) 18:42:41 

    >>27
    ほんとそう。
    週三でパートするくらいが丁度いい。
    フルタイムは疲れた…

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/27(日) 18:43:12 

    >>87
    派遣で補うんじゃない?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/27(日) 18:43:28 

    >>4
    気が変わってっていうかそもそも保育園入れない前提でそのパターンを狙ってる人多くない?
    保育園入れなくてこれ以上迷惑掛けられないから…って言うけど、その場合もらってた育休のお金返して?って思う

    +12

    -35

  • 91. 匿名 2019/10/27(日) 18:43:34 

    >>20
    狙っているし、
    まわりのことを考えていない。
    兄嫁は一人目出産して2ヶ月くらいで
    「この育休中に二人目がんばるんだ〜」って
    言ってた。
    ある意味これくらいになりたい。

    +66

    -12

  • 92. 匿名 2019/10/27(日) 18:44:13 

    >>17
    私、第一子の育休中なのですが、復職せず第二子の産休育休の場合、上の子が保育園入れるかご存知ですか?
    ちなみに来年四月に復職で一歳で入園が決まってます。

    +0

    -12

  • 93. 匿名 2019/10/27(日) 18:44:37 

    来年度から復帰!
    もうねー、復帰後の生活が思い描けない。
    今、ワンオペなのに私来年度から仕事すんのか。はあ。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/27(日) 18:47:18 

    育休中に2人目ってそんな叩かれることなんだ?
    働くよりまとめて休んでくれた方が絶対良くない?
    ちゃんと復帰するならまとめて休んでくれた方が引き継ぎないしいいじゃんと思うわたしはモノゴトわかってないのかな?

    +24

    -8

  • 95. 匿名 2019/10/27(日) 18:48:24 

    >>45
    >>38
    子育てで一旦仕事を辞めたら正社員になれないから問題になってるんでしょう??

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/27(日) 18:48:42 

    >>81
    保育士の立場からして食事のこととかトイトレとか保育園に任せようとするのやめて
    自分ちでしつけてよって思う

    +13

    -5

  • 97. 匿名 2019/10/27(日) 18:49:57 

    >>38
    高圧的になる人の気持ちは分からないけど
    いまの立場を失いために努力する人の気持ちはよくわかるよ。
    パートになりたくてなる、のではなくてそれしかなれない人が大半だからね?
    保障も給料も正社員とはちがうもの。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/27(日) 18:50:14 

    >>81
    元幼稚園教諭です。
    妊娠した時は会社員でしたが保育園入れずに延長あり幼稚園に入園までは手元で育てましたよ。
    0歳児保育は愛情不足ありますよ。
    いくら週末可愛がり、贅沢させても平日に朝から晩まで泣いてもママに抱っこされないのはね。保育士の友達も自分の子はこういう思いさせたくないと言って一時仕事辞めてました。
    それでも働かなきゃいけないご家庭が多いとは思うけど。

    +40

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/27(日) 18:51:06 

    >>46
    >>34
    そんな人はごくまれでしょうね。
    お金に余裕のある人は世の中、本当にすくないよ?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/27(日) 18:56:15 

    皆さん、1年間ばっちり育休とってますか?
    私は保育園激戦区のため10月生まれの一人目を4月で入園料させるため半年で預けました。本音はもう少し休みたかったけど、1歳児クラスは絶望的に入れないと言われ泣 1年間まるまるとれる方羨ましいです。

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/27(日) 18:57:26 

    >>5
    産後、夫婦仲って険悪になるよね
    ホルモンの関係もあるけど育児の問題もあるし
    うちも喧嘩がすっごく増えました

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/27(日) 18:57:32 

    >>43
    え?だって専業主婦ならそれしかする事ないからいいでしょ

    +16

    -7

  • 103. 匿名 2019/10/27(日) 18:57:38 

    >>25
    性根の悪さ顔に出てそう
    そして人に嫌われてそう

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/27(日) 18:59:13 

    >>100
    バッチリ取ったら入れませんでした。
    でも正直延長しても良い、むしろ延長したいと思ってたので問題なかったです。
    会社には迷惑だったとは思いますが。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/27(日) 19:07:22 

    保活頑張れ!
    私はこんな大変だと思わなかった。
    てか認可に関しては頑張れもくそもないんだけどね.......

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/27(日) 19:08:27 

    >>20
    ちょっとだけ復帰してまた産休入るよりか、まとめてとってもらった方がいい

    +104

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/27(日) 19:12:17 

    4月から復職予定です。
    出産を機に正社員からパートに変えた方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/27(日) 19:23:16 

    >>107
    変える予定!
    正社員なんて無理。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/27(日) 19:24:38 

    >>25
    パートで働いてる人たちの方が幸せかもよ
    自分の給料自分だけのために使えたりパート代は貯金して旦那の給料で悠々自適に過ごせてたり。

    私だったら正社員で働かないといけない環境よりも、そうしたい

    +46

    -3

  • 110. 匿名 2019/10/27(日) 19:30:33 

    皆さん育休復帰後は時短ですか?フルタイムですか?
    時短なら何時間勤務ですか?
    あまり早く預けると愛情不足になると聞いて、午前中だけ働こうかなと思ってる

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2019/10/27(日) 19:31:13 

    >>1
    私も育休中に仕事頼まれたけど、集中してやらないとミスするような仕事だったし、断っちゃった。
    でも業界の新しい情報仕入れたりしないと復帰後やっていけないから、どのみち育休中も仕事全くしないってのは難しくて、もうパニックになりそう…。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/27(日) 19:34:29 

    2人連続育休取っていて、来年復帰予定です!上の子3歳児、下の子2歳児での保育園入園ですが、3歳児が思った以上に激戦で保育園どうするかで悩んでいます(><)
    仕事大好きで、同僚の話を聞いたり職場へ顔を出したりすると早く復帰したいなあ…なんて思うけれど、子どもが可愛くて、復帰したら寂しい思いさせてしまうのかな…なんて思うと復帰が今から憂鬱な気持ちに(T▽T)

    +9

    -8

  • 113. 匿名 2019/10/27(日) 19:37:45 

    >>4
    うちの会社は、妊娠中あまり配慮がなくて、育休中に仕事頼まれたり、頻繁に会社からメールがきたりする。
    子供の将来のためにも仕事はしていたいなと思うけれど、もし復帰後に無理な部署に配属されたり、育児との両立が難しければ辞めるしかないのかな…と思ってる。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/27(日) 19:39:24 

    >>110
    午前中だけってパートさんですか?
    うちは正社員で午前中だけって人はいないです。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/27(日) 19:42:10 

    でも働かなくても7割弱もらえるのは嬉しいね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/27(日) 19:43:16 

    >>43
    まぁ専業で二人ワンオペ育児になる人は言っちゃ悪いけど自分でその環境選んだんだしできて当たり前だと思う。
    専業はやってるんだから!っていばるのはなんか違わない?
    嫌なら幼稚園行かせてから妊娠するなり工夫すればいいわけで。

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/27(日) 19:44:08 

    >>66
    パートさんで育休とれるなんていい会社ですね!
    うちはそういう制度はないや

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/27(日) 19:48:38 

    >>102
    育休中なら専業と同じでしょ?何かやることあるの?

    +5

    -7

  • 119. 匿名 2019/10/27(日) 19:54:17 

    保育園預けるの心配だった方いますか?
    なんか不安で不安で…

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/27(日) 20:00:18 

    >>116
    まァ社会保険も払ってないしね。
    3号なら、子育てくらいしてって感じ??

    +17

    -3

  • 121. 匿名 2019/10/27(日) 20:02:10 

    >>119
    同じく
    生まれる前は気にしてなかったけど生まれたら我が子を知らない人に長時間預けるのがものすごく心配。
    いろいろ神経質になっちゃう。
    保育園での虐待とかよくニュースになるし、せめて設立したてのより歴史のある保育園のがいいかも。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/27(日) 20:03:25 

    復帰したら、正直真面目に働く?それとも適当にやる?
    子供がいるからって言えば、ミスや遅刻とか見逃してもらえるよね。

    +2

    -25

  • 123. 匿名 2019/10/27(日) 20:03:30 

    >>119
    そりゃ心配ですよー!!(ToT)
    産まれてからずっと一緒だったのに本当に心配で、寂しくて、辛かったですよ。不安がない人なんていないと思います。
    なるとかなると思って預けるしかないです。
    寂しい気持ちは消えないですけど、子どもがだんだん楽しそうに保育園に行くようになると少し気持ちに余裕ができましたよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/27(日) 20:06:04 

    中●智●さん、職場復帰しないでください。するなら、他に行ってください。
    性格悪いからみんなから嫌われていますよ。

    +4

    -23

  • 125. 匿名 2019/10/27(日) 20:08:19 

    >>122
    こいつ絶対育休中じゃないでしょ。
    紛れるのうざいよ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/27(日) 20:08:38 

    みなさん、ノーブラとかオナラブーブーとか体重70キロ越えとかそんなに凄い事になってるの?
    復帰してきた人がそうなら、正直怖い。

    +1

    -11

  • 127. 匿名 2019/10/27(日) 20:10:06 

    育休1年半、産休も合わせると1年8ヶ月お休みもらって来年春から入園予定です。
    仕事ちゃんとできるんだろうか。
    産後物忘れ酷すぎて…不安しかない。

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/27(日) 20:10:41 

    >>9
    わかるけど、復帰しても子供が小さいうちは園から呼び出しなどで大変と思いますが。
    職場の人も頭ではわかってても迷惑です、大変です。

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2019/10/27(日) 20:12:11 

    >>120
    3号は保育園利用じゃなくて幼稚園が妥当だよね。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2019/10/27(日) 20:12:21 

    育休手当ほんとに助かってる。
    手当がないとお金減ってく一方だったわ。仕事辞めないでよかったです

    +45

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/27(日) 20:12:22 

    >>20
    えっ、うちの会社は介護職なので、みんな三年休むうちに2人目、3人目と産んでまた育休とってます…。
    むしろ、それが当たり前の流れで、1人目一年で復帰すると、「あれ、2人目は…?」みたいな変な目で見られます。

    +50

    -3

  • 132. 匿名 2019/10/27(日) 20:13:29 

    もうすぐ復帰だけど、時短とる予定だよ。
    9時4時にして早めにお迎えいけるようにする

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/27(日) 20:14:44 

    >>130
    めっちゃ分かります。
    専業だったらこんなに貯金できてないわ〜
    カツカツ専業は1番ツラい。お金無いのって精神的にくる

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/27(日) 20:18:23 

    >>71
    正直、一年は気をつけて欲しい。

    +1

    -11

  • 135. 匿名 2019/10/27(日) 20:19:43 

    二人目育休中です。
    もう最後の出産なので思い切って最長の2年育休申請してしまったけど、こんなに休んでちゃんと働けるのか、金銭面は大丈夫か早くも不安になってます…
    でも赤ちゃんと、上の子との時間をたっぷり楽しみたいです^^
    そして復帰後は二人のために一生懸命働きます!

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/27(日) 20:27:33 

    >>71
    復帰してすぐは子どもの病気での呼び出しに不慣れな仕事(部署変わった)にいろいろ辛くて2人目考えられませんでした。
    仕事も馴れ、気持ちに余裕ができて二人目作ろうと思ったのは1年たってからですね。で、妊活始めて8ヶ月後に妊娠しました。新しい部署でもそれなりに仕事ができるようになっての妊娠だったのでタイミングとしてはよかったのかな?
    復帰してすぐ妊娠だと周りも自分も辛いと思います。半年ならすぐ妊娠しても産休まで1年くらいはあるのでまずまず大丈夫じゃないでしょうか。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2019/10/27(日) 20:29:19 

    >>3
    復帰して5年後くらいにはフォローする側に回ってとことん頑張るからさ、今は許して。

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/27(日) 20:31:12 

    >>20
    私は申し訳ないけど、保育園の2、3歳児クラスの枠がほぼ無いから、子ども2人欲しかったし、1人目の保育園確保して、3ヶ月復帰してまた産休もらってる。仕事はずっと続けます。

    +27

    -8

  • 139. 匿名 2019/10/27(日) 20:33:20 

    >>20
    治療しないと出来ない身体なのでそうするしかない。
    復帰したのに通院のたびに休むとか迷惑でしかないから。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/27(日) 20:39:27 

    育休退園の市だから、四月入所で0歳児と3歳児の保活中。
    前の園に戻りたいけど、無償化の影響がどうでるかわからないから、三歳児が入れないかもしれなくて不安です。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/27(日) 20:39:57 

    >>92
    自治体によりますが、入れないと思いますよ。
    うちの区では復職後に復職証明を出せないと退園になります。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/27(日) 20:42:46 

    >>92
    まだ10月なのに4月入所が確定してるってことは認可外ですか??

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/27(日) 20:53:05 

    >>4
    間近で見てたら、自分の子供ってやっぱり可愛いもん。
    この子と離れちゃうんだって思うと、働きたくなくってくる人の気持ちもわかる。

    +53

    -3

  • 144. 匿名 2019/10/27(日) 20:53:47 

    うちの会社、3年育休取れる。
    上の子のクラスで同じ年に下の子出産した人が数人いたけど、みな0才4月で復職して兄弟加点で同じ保育園入れてた。

    私は最長3年取れてまだ余裕あるし、給付金なくても生活大丈夫だし、今の保育園に疑問に思うところもあって、1才4月入園で別の1才児からの園に申し込み予定。

    育休中だからお迎え早いし基本他の人に会わないんだけど、たまにその育休仲間の人に会うと、
    1才って1番大変だよね~、もう入れればどこでもいいって感じ?とか、
    絶対0才が楽だったよ~
    と言われます。
    その人だけ会う度言うので、なんかほんとは取りたかったのに取れなかった人なのかなと思えてきた。

    +0

    -8

  • 145. 匿名 2019/10/27(日) 20:56:07 

    >>5
    うちも!!!まさしく来週義父が来て話し合いだ!
    来春復帰して落ち着いたら離婚かと思ってます!頑張ろう!

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/27(日) 20:58:15 

    >>107です!
    >>108
    ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね...
    私もパートにしてもらいたいんですが、人手不足なもので希望が通るか不安です。
    育児も仕事もゆとりをもってやりたいです

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/27(日) 21:00:27 

    小さい子いて離婚に踏み切れるってすごい勇気と決断力だね。
    子供産んでから環境の変化がすごく嫌になってしまった…

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/27(日) 21:01:45 

    >>66
    育休って国の制度(会社からお金が出るのではなく、国から出る)だから、職場には育休希望を断る権利がないよ。迷惑とか関係ないよ。

    でも、パートで育休って対象だっけ?

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2019/10/27(日) 21:04:14 

    >>92
    もう決まっているってことは認可外ですよね?であればその園で認められていれば大丈夫だと思います。
    うちは第二子の産休中に上の子を保育園入れましたが、出産要件の点数になったのでフルタイムの人よりかなり厳しかったです。なんとか入れましたが…

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/27(日) 21:07:32 

    >>43
    専業だからこなせるんじゃなくてこなせる人がこなせてるだけでは?

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/27(日) 21:08:15 


    扶養内パートで1年9ヵ月程働いていた会社で
    育休とりましたよ。
    生産期寸前まで人手不足で働いていたので
    会社も普通に育休くれました。
    手当ても月6万程ですがもらってますー

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/27(日) 21:24:18 

    >>151
    調べたら、社会保険に加入していて、なおかつ過去2年間のうち最低12ヶ月以上を月間11日以上労働していれば育休給付金の対象になるみたいだね。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/27(日) 21:34:33 

    >>142
    認可のこども園です。
    正式な通知は3月なのですが、仮決定の通知はもらっています。私の住む自治体は実質10月に結果わかるんです。

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2019/10/27(日) 21:55:04 

    >>31
    3人目育休中です~
    赤ちゃんが1歳半までは保育園は通えるので。
    市町村によりますけどね
    ただ朝バタバタの中送って
    赤ちゃんの世話しながら家事してたらあっという間に迎えの時間、、、
    毎日時間に追われてます。
    来年は上が小学生で宿題やらやることが増えるのが今から憂鬱~

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/27(日) 22:06:25 

    >>25
    書き方からして大学職員でも事務でしょ。暇でやりがいのない仕事で有名な。

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2019/10/27(日) 22:13:06 

    >>92
    第二子の産前産後休暇中は預かってくれるかもだけど、待機児童多ければ産後8週間で退園になると思います。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/27(日) 22:23:54 

    3回育休取っといて復帰した後感謝どころかご迷惑おかけしましたの一言も無い同僚いたわ

    +6

    -8

  • 158. 匿名 2019/10/27(日) 22:29:27 

    旦那が育休中で迷惑。
    お昼ごはん作らないといけないのが面倒。
    とっとと稼いでこいよ役立たず。

    +18

    -2

  • 159. 匿名 2019/10/27(日) 22:31:55 

    >>71
    71です。若くないので2人目早めに作りたい。けど2人目作る前に職場復帰もしたいのでタイミング難しいです。
    確かに切迫早産とかになったらなんで復帰したのって思われちゃいそうですね。1人目のときはならなかったけど2人目のときにならない保証ないですもんね。
    保育園預けてからの生活も確かに大変そう。。復帰してからぼちぼち考えることにします!ありがとうございました😊

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/27(日) 22:39:33 

    >>107
    私は育休中じゃなく、いま妊娠中ですが、そうできたらいいなぁと思ってます。
    接客業で土日が忙しいので、忙しい土日だけのパートで働けたらいいなぁと。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2019/10/27(日) 23:13:22 

    >>50
    会社にもよるのかもしれませんが、育休中でも人員としてカウントされますよ。
    休んでるけど復帰する前提だから、数字の上では人員が足りていることになるので人員補充がなく、他の方が不満に思うのかと。
    わたしは来年度から復帰ですが、過去に病休の方が人手が足りなくしてるのに給料貰ってると嫌みを言われていたので、わたしも何を言われているやら。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2019/10/27(日) 23:29:50 

    >>3
    子供命がけで産んで
    寝ることも満足にできずに
    自分の時間なんてほぼ無く子供必死で育ててるんだからさぁ、育休中ぐらい黙って待っててやりなよ!
    血も涙も無いな!
    赤ちゃん育てながら仕事だけしてる人以外文句言うなやーーー!!
    赤ちゃん育てた事ない人が赤ちゃんと呑気にまったり楽しやがってって思いがちだけど、その考え全然違いますからね。

    +79

    -8

  • 163. 匿名 2019/10/27(日) 23:32:29 

    待機児童中で、育休とってもうすぐ1年半になるけど、そのタイミングでまた何か申請しないといけないのよね?
    こういう手続き苦手だわ

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/27(日) 23:38:52 

    >>77
    家族経営系?
    こっそり労基に言ってみたらどうかな
    2年は絶対とれるはずだけど、1年の育休延長の時に「うっかり申請忘れてました〜」とか言われちゃうのかな?
    自分の会社も家族経営のブラックで、そんなこと言いだしかねない会社だし、育休延長が私が初めてみたいだから何かずっとそわそわしてる

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/27(日) 23:45:18 

    >>164
    保育園は落ちたので延長はできています。
    仰る通り家族経営です。
    そして育休延長同じく私が初だと思います。
    前例がないって結構辛いです。

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2019/10/27(日) 23:46:44 

    >>65
    わかるわかるよー!私は来年5月復帰だけど最近鬱っぽいよ。育児じゃなくて複軌が嫌すぎて。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:26 

    >>112
    2才クラスの方が激戦じゃないの?そんな半端な時期に退園する子供なんている?2才って募集もほとんどかからないイメージ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/28(月) 00:29:44 

    7月に産んで、育休中に実家の近くに家建てて、夜勤もあるし、復帰してからトラブルにならないようにするために2歳になる年の4月まで育休申請したけど、よく考えたら1歳になってからお金全く入らないじゃん!ってなって慌てて保険とか解約してる

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/28(月) 00:32:55 

    >>11
    私は正社員じゃないけど育休2年くれる会社にいますよ。2人続けて育休取りました。3年ちょいぶりの仕事が来年に迫っています。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/28(月) 00:34:55 

    >>168
    1歳超えても育休延長してるなら給付金でますよね?
    私も去年の7月に産んで育休延長、来年の4月に保育園入れようと思ってますが、50%は4月の復帰までずっと出ますよ。

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2019/10/28(月) 00:50:36 

    育休代で働いてるけど、
    延長するなら一言いって欲しかった。

    上司から間接的に聞いてモヤモヤ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/28(月) 01:02:08 

    >>170
    延長ではなくて、最初から4月(1歳9ヶ月)まで取っちゃってるんで手当支給延長にはならないと思ったんですが違うんですか??( ゚д゚)

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/28(月) 01:04:51 

    来春1歳で復帰予定です。先日上司に延長申請するかと聞かれ、しないと答えました。
    だがしかし、、皆さんのコメント読んでたら、育休長めにとればよかったと後悔し始めている。。

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2019/10/28(月) 01:17:46 

    現在息子9カ月。
    保育園入れて来月からならして12月に仕事復帰します。
    育休は楽しかったけど、育児で大変というより暇で
    早く仕事したかった。毎日大変大変ってみんなよく言うけど、仕事バリバリして多人からしたら 自由すぎて逆にもの足りなくないですか? マイナス覚悟

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2019/10/28(月) 01:23:30 

    >>19さん
    >>101さん
    >>145さん

    >>19さん

    ありがとうございます😭
    返信頂けると思っていなかったので、今見て嬉しかったです!!

    旦那の結婚前と結婚後の借金問題です…。
    お金って人を醜くさせますよね。
    それに加え、育児しないとハッキリ宣言されてるし(本当にしない。ゲームで手が空いた時たまに構う程度)、喧嘩する度に浴びせられる暴言や出てけなど、問題だらけでもう限界になってしまいました。
    復帰したら変わるのかなぁ…。変わんないなきっと。

    喧嘩増えるって言いますよね😣😣
    どのくらい経って落ち着くものなんでしょうか?
    うちはそれ以前に人間性の問題もありそうですが😭

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/28(月) 01:25:31 

    >>172
    最長2歳までは出るものだと思ってました

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/28(月) 01:26:48 

    >>173
    今からでも変えられるなら申請した方が…
    かなり過酷な日々が待ってますよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/28(月) 01:31:29 

    >>175
    1年以上経ちましたが産前の状態には戻れてないですね。
    まあでも子供が夜寝るようになってお互いの睡眠時間が増えてきたら少しだけ喧嘩は減った気がします。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/28(月) 04:01:02 

    >>20
    友達が1人目産んで復帰したら、時短になって
    そこからまた育休入ると育休手当減るからって
    狙って育休中に急いで2人目作ってた…

    正直それってありなの?と思ったけど
    権利だからありなのか??

    +16

    -2

  • 180. 匿名 2019/10/28(月) 04:29:25 

    >>174
    その意見なかなかないから参考になりました。
    そういう人もいるんだーって。
    私はどちらに転ぶかな

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/28(月) 06:26:17 

    >>161
    人員としてカウントというのは、部署の人数という意味でなく、担当に割り振られる業務はないという意味でした。
    もちろん部署として人数は足りなくなり周りに負担をかけることは重々承知してますが、それでも育休中の妊娠ならトラブルで割り振られた仕事を中途半端に投げ出すような迷惑のかけ方はせずに済むんじゃないかと。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/28(月) 06:56:04 

    >>177
    もう来年度の人事の関係で、遅いのです、、。
    最後の確認をしてもらったのに、ナントイウコトダ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/28(月) 08:16:05 

    >>174
    大変さの種類が違うし、子どもによるのでは?うちもそうだけど、あなたのお子さんも割りと育てやすいタイプなんだと思うよ。
    子どもがずーっと泣いてるとか、夜寝ないとか、寝てもすぐ起きてずっとクズグズするとか、アレルギー持ちとか、発達が遅めとか、身長体重増えないとか書いたらキリがないけど、そういう不安要素抱えて育児してる人もたくさんいるんだよ。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/28(月) 09:37:45 

    >>3
    タイムマシンで遡って、赤ちゃんのアンタを育ててるお母さんに同じこと言ってごらん。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:26 

    >>3
    え?子供が満1歳、もしくは延長可能な職場なら満2歳までだよね

    育休で減った人員の対策をしないのはその職場の上長の責任だよ

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2019/10/28(月) 10:23:30 

    第二子育休中だけど、
    0歳4月(子供8ヶ月)か
    1歳4月(子供1歳8ヶ月)で復帰するか今めちゃくちゃ悩んでる

    第一子のときは9ヶ月で復帰して正直もう少し子供と一緒に居たかったし、復帰してから時短でも持ち帰りの仕事も多くて会社の携帯も手放せなくて、平日はずっとピリピリしてたからあの生活に戻るのがつらい
    ただ1歳児激戦区だから保育園難民になるのも怖い…
    たださらに言えば正社員はできるだけ辞めたくないから保育園には確実に入りたいけど、就学で時短終了になると激務確定してるからどうせどこかで辞めることになるなら育休取れるだけ取っとけって気持ちもある

    次年度申請の時期なのに毎日悩んでるよ〜…

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2019/10/28(月) 10:59:10 

    3人目育休中で、来年度復帰予定です。復帰した半年くらいは家の事は何も頑張らず外注できることは外注して、家の事は赤字になったとしても子供、自分を優先でゆるく行くつもりです。もちろん仕事は全力で頑張ります。今思うと、家であれしなこれしなって自分を追い詰めていたのでやらなくていい家事はしない予定です。みなさんもゆるくいきましょー^ ^

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/28(月) 11:46:42 

    >>4
    産休入る前は復帰するぞ!!!って意気込んでたけど
    実際に育児経験したら小間切れ睡眠辛すぎるし、子供が巻き込まれる事件見てたら復帰なぁ…どうしよう…って気持ちがでてきました。
    まぁお金無いから復帰するしか選択肢ないけど。
    育児と仕事プラス家事との両立をしなきゃいけないことを思うと職場復帰を諦めたくなる。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/28(月) 11:59:14 

    >>65
    分かるわー。
    私も嫌だ。保育園に入れれば来年4月に復帰だ…
    自分の会社の営業の人達は人格が破綻してて、産休前にえ?復帰予定なの?家庭に入ったら??
    とか言われたりしてたし嫌味上司と激務の日々をこなせるんだろうかと。
    あー、胃が痛い。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/28(月) 13:02:28 

    >>3
    うちは超ホワイト企業で、周りはみんな育休経験者(または奥さんが育休取った人)です。
    給料かなりいいし独身の人はいません。

    ブラック企業の方は大変ですね。
    来世ではまともな会社に就職して、結婚できたらいいですね。

    +25

    -4

  • 191. 匿名 2019/10/28(月) 13:03:23 

    >>167
    2歳児は元々募集少ないですが、3歳は小規模保育園からの転園で点数が加点されるため更に激戦です(><)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/28(月) 13:12:41 

    みなさん日中は何していますか?私はAmazonプライム三昧です。産前までに体重戻したいですが、外出は用意に疲れてつい引きこもりがちです。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/28(月) 14:13:06 

    >>65
    気持ちわかる・・!私は来年1月復帰だよ。インフルピークだし兄弟間で移しあってめっちゃ休むのかな・・ちゃんと復帰できるのか考えるだけで胃が痛い

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/28(月) 15:06:23 

    >>175
    私も今育休中ですが、出産前から借金問題で別居してます。離婚予定で話を進めていますが正直まだ心がゆらいでます。
    ただ、借金何度も繰り返していますし今後もずっと不安を抱えて生活していかないといけないと思うとやっぱり子供のためにも離婚した方がいいのかと思ってます。出産で色々大変なのに更に考えることがあるとストレスがやばいですよね…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/28(月) 15:26:03 

    >>155
    大学の正規職員って事務方以外にある?
    派手に稼いだりする気がないなら、勝ち組だよ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/28(月) 16:03:35 

    >>3
    気持ち分からなくはないけど、そんなにトゲトゲして攻撃する人生って楽しい?
    そうやっていつも不機嫌でいる人のご機嫌伺いさせられる方が迷惑だよ。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/28(月) 16:09:24 

    >>175
    睡眠不足だとどうしても心の余裕なくなるから、衝動増えるよね。
    ただ、貴女の場合はそういうの関係なく喧嘩して当然の状況だと思うよ。金にだらしないやつは、何に対してもだらしない。手を出される前に清算したほうがいい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/28(月) 16:14:18 

    >>11
    あなた、心が貧しいのね…。
    少し休んで、心に余裕持ちなよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:59 

    >>182
    まぁ、でも実際問題、延長したら居場所なくなるよね。権利として認められてるけど、世の中の空気としては行使が許容されてない…。
    子供の将来のためと思って踏ん張ろう。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/28(月) 16:27:03 

    批判覚悟で相談させてください。
    次年度4月から復帰です。育休3年とってその間に第二子行きたかったですが全く出来ず。仕事復帰のためしばらく妊活できない状態に非常に焦っています。このまま復帰したら一生できない気もする、でも万が一出来ても妊婦で復帰なんて大迷惑だろうし、しかし辞めるのもお休みもらっといて…四面楚歌です。
    復帰したら激務のため不妊治療もできないだろうし、このまま諦めていいものか。ものすごく悩んでいます…

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2019/10/28(月) 17:07:49 

    >>192
    子供の相手したり昼寝したりがるちゃんしたり近所の買い物行ったりちょっと家事したり
    なんか疲れが全然取れなくてテキパキ動けない。だらだらしてる。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/28(月) 17:16:13 

    >>200
    4月復帰で半年くらい避妊して、それから妊活開始すれば最低でも1年以上は働けるから(切迫とかにならなければ)、批判とか気になるならそれがいいんじゃないかな。
    あなたの年齢にもよるけど。30代後半なら妊活に重点おいた方がいいよね。会社には迷惑だろうけど妊娠にはどうしてもリミットがあるから。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/28(月) 17:46:07 

    >>25
    釣りだろうけども…私、職場の清掃の人たちを一番尊敬してる。
    清掃業だからじゃなくて、黙々と働いてらして、プロ!という感じだから。挨拶するといつもニッコリ笑ってくださって、本当に素敵。
    自分がクヨクヨしたり、気が散っていたり、愚痴っぽくなった時とかに出会うと、ダメな自分に恥ずかしくなることもある。
    何度転勤しても、転勤先の清掃の人を尊敬しなかったことはない。

    あと、実はお金持ちだったり、趣味的に清掃業をされている方も少なくない。会社を2つ持っている人とかもいた。
    私自身は販売業だけど、見下されがちな販売業の社員やパートさんに、資産家の人は一定数いる。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2019/10/28(月) 17:53:02 

    >>202
    返信ありがとうございます。年齢は35なんです…
    今は病院にも行ってるんですが中々出来ないので、そんな中治療中断するの気持ちが焦ってました。
    やはり復帰したら1年は働かないといけないですよね。こんなに出来ないならもっと早く復帰しておくべきだったと悔やまれます。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/28(月) 18:26:30 

    >>20
    逆にいつならまた次の子妊娠していいの?
    育休とるにあたって職場の人にはすごく感謝しているけど、妊娠する時期は自由じゃないかな?

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/28(月) 21:06:03 

    >>204
    横ですが年齢も同じで、育休中に二人目をと思ってましたがなかなかできずも同じです。焦りますよね。うちはまだ病院に行っておらず(勇気が出ず)、排卵検査薬だよりですが、なかなか…
    私の場合は復帰まであと7ヵ月ですが、その間に妊娠できるんだろうか。悩みが全く一緒で驚きました。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/28(月) 21:49:36 

    >>206
    >>204
    私も同い年です。
    もう高齢出産になるから1歳でも早く産んでおきたいですよね。
    仕事始まったらストレスで更にできなそう…
    経済的には痛いけど本気で次の子が欲しいと思うなら思い切って辞める覚悟も必要ですね。
    流石に妊婦で戻ってきたり半年ほどですぐまた産休に入るのは会社には迷惑な気がします…気にしないメンタルがあれば別ですが…

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/28(月) 22:45:53 

    >>206
    >>207
    同い年で同じ状況ですか!涙そんなことってあるんですね。友だちになってほしいくらいです。
    上の子のことも考えたらあまり年齢差もあけたくないのですが…なかなか思い通りにはいきませんね。授かりものとはよく言ったものだなーと今更痛感してます。
    病院はほんと原因が見つかることもあるので、一度受診お勧めします。
    やっぱり辞めるのも視野に入れるべきですよね…
    どっちが後悔しないかずっと考えてます。
    でも辞めて出来ないパターンも考えられるし…
    あー禿げそう。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/29(火) 02:33:06 

    >>22
    私も2人目育休中です。
    私も時短レシピ模索中~!いいレシピあったら教えてください☆

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:33 

    >>20
    うちの会社は2人目希望してる職員は、育休中に妊娠するの推奨してるよ。
    代替職員さんをまた募集するより長く続けてもらった方が楽だしね。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/29(火) 10:51:13 

    育休中に埋没したいけど勇気でない。けど今逃したら働きだすし機会ないんだろうなぁ(´-`).。oO

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/29(火) 14:58:40 

    >>172
    私も最初から育休は2年取ってますよ!保育園入園できることになったら育休切り上げるつもりで。
    育休手当の支給はまずは1歳までで、そこで保育園入れなかったら申請して手当1歳半まで延長、1歳半でも保育園入れなかったら2歳まで手当延長、って感じで、2回延長手続きしました。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/29(火) 15:47:44 

    >>211
    私は育休中にピアスあけたい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/29(火) 18:43:52 

    >>213
    211です。
    ピアスは耳ですか?おしゃれ広がるしいぃですよね♪やっとこさ決心して美容外科に電話したら麻酔あるから授乳中はダメと言われてしまいました。(´-`).。oOネットとかで育休中にしてる人いたのでいけるかと思いきや先生によるんですかね。ほくろとりもしたかったけどそれもダメと言われました。頑張って産後ダイエットの方頑張ります。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/02(土) 08:45:39 

    一年間育休中、職場に子供見せに行ったり近況報告すべきなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:24 

    8月産まれで現在育休延期中(1歳2ヶ月)
    都内1歳児4月入園出来るのかな
    何が何でも預けなきゃって感じでもないから通わせたい園だけ希望しよう…
    延長中の皆さんは保活どんな感じ?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/06(水) 01:45:24 

    >>194

    横から失礼します。
    別居とは、家を借りてるんですか?実家ですか?
    別居したら婚姻費用請求もできるけど、借金あると養育費も払ってくれないだろうし、離婚後が本当に不安ですよね。調停で養育費請求しますか?
    私も似たような状況で揺らいでいます。嫌いになった訳では無いので…。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/06(水) 18:50:07 

    >>215
    私もそれ気になります!
    出来れば行きたくないのですが、先輩方は来ていたなぁと。。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/12(火) 17:51:13 

    育休中で初めて給付金貰いましたが、働かずに20万以上って育休中が1番天国ですね。時短復帰してクタクタで子供と離れるし保育料払ってほとんど手元にお金は残らない。私は0歳で申し込みましたが、2年まで延長したい気持ちがよく分かります。会社には迷惑だろうけど。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/14(木) 08:29:17 

    >>4
    私本人の気は産休育休前と変わってないけど家庭環境が変わり仕事復帰出来る状態じゃなくなって辞めようと思って人事と話し合い、会社規則で育休延長有りだからと延長推進されてしたけど、申し訳なさに辞めさせてもらえた方が気が楽だった。
    延びれば伸びるほど業務内容の記憶が…また一から覚え直しだな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/19(火) 23:53:35 

    >>1
    復帰しないでください
    ほどほどのお金もらってゆるゆるの仕事して、働くママは大変なんです!しらねーよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/20(水) 01:27:31 

    後輩の事ですが、ここのママさん達は詳しそうなので教えて下さい。後輩が妊娠してから、嫌味を言ったり、キツくあたる、お局さんがいました。

    後輩が、お局に復讐するために、何が一番良いか考えたのは、育休取って、一年目にわさと保育園に落ち、2年目が終わる間近に妊娠して、3年目に子供2人が保育園に入れない事を理由に辞める予定だそうです。

    それが一番お金を貰えるし、お局さんに、長くダメージを与えられるんだそうです。後輩の言うように、できるのですか?友達は3年育休申請したも、手当でるの1年だけだったと前に聞きました。

    後輩がそのつもりなら、後々、私にも影響しそうなので、早めに異動願いを、だそうかなと思ってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード