-
1. 匿名 2019/10/24(木) 00:00:33
隣と裏が空き家です。
老朽化はもちろんですが、草木が伸びたい放題で、我が家に侵入してくる分は仕方なく処理してますが、ゴミ袋代とか手間とか…何でうちが?とモヤモヤします。裏の家は粗大ゴミも庭に置いたままでそれも気になります。
近所に空き家がある方、お話しましょう。+132
-0
-
2. 匿名 2019/10/24(木) 00:02:58
私の目の前で、瓦が降ってきたことあったよ!
みんな気をつけて!+93
-1
-
3. 匿名 2019/10/24(木) 00:03:11
+3
-29
-
4. 匿名 2019/10/24(木) 00:03:29
>>2
うわぁ怖い((( ;゚Д゚)))+41
-0
-
5. 匿名 2019/10/24(木) 00:03:44
駐車場の目の前が空き家でいろんなものが2階にあったから台風の前に役場に連絡したよ!
役場に連絡したら空き家なら調べて家主に連絡してくれるよー!+99
-2
-
6. 匿名 2019/10/24(木) 00:03:48
この間の台風みたいなときは本当に怖いね+81
-3
-
7. 匿名 2019/10/24(木) 00:03:54
>>1
伸びた草木の手間はもちろん嫌ですが、出たゴミくらい敷地内に放ってやってはだめなの?+87
-1
-
8. 匿名 2019/10/24(木) 00:05:02
うちも裏が空き家で草木が伸びっぱなし。
除草剤撒いてやろうかと思う。+46
-0
-
9. 匿名 2019/10/24(木) 00:05:15
>>5
持ち主に連絡はつくんだけど何もしないで放ったらかしだよ、嫌になっちゃう(´・ω・`)+85
-0
-
10. 匿名 2019/10/24(木) 00:05:25
家の中が丸見えで空っぽなのがなんか怖い+80
-0
-
11. 匿名 2019/10/24(木) 00:06:00
結構新しい家なのに空き家っぽい何年も放置されてる家あるけど、勿体ないって思う+76
-1
-
12. 匿名 2019/10/24(木) 00:06:32
隣が空き家で、不審者がたまに出入りしてるようで恐ろしい…
近所にもう1件あるけど、そこもガラス割られて空き巣被害にあってる。
+80
-0
-
13. 匿名 2019/10/24(木) 00:06:38
昔、実家のはす向かいが空き家になったんだけど、いつの間にか誰かが入り込んで、タバコだか火遊びだかして、古い家だったから全焼した。こちらにも火が移るかと怖かった思い出があります。
空き家ってキチンと管理してくれる持ち主でないと周辺の治安にも関わる。
+108
-0
-
14. 匿名 2019/10/24(木) 00:07:04
竹は怖いよ。竹害。あっという間に家が竹林に飲み込まれる。根が本当に厄介+132
-1
-
15. 匿名 2019/10/24(木) 00:07:25
郊外に住むと、空き家のようで空き家ではない物件がちらほらある。
荒れてるけど人は住んでいるような。
+68
-0
-
16. 匿名 2019/10/24(木) 00:08:00
家の裏の木造の古い空き家が朽ちて倒れそうになってるのに放置されてる。
しかも、猫がすごい沢山
片目が目ヤニだらけで開かない子猫もいる
まだ手のひらサイズ
+39
-1
-
17. 匿名 2019/10/24(木) 00:08:17
隣が空き家です。
木が伸び放題ですが、持ち主が話の出来る人ではないので諦めています。
うちの隣保だけでも、三軒空き家になりました。
一人暮らしの方が、二軒。
結婚したり、出産されたりなどのおめでたい事は、近年ありません。
亡くなる人ばかりで寂しいですね。+67
-2
-
18. 匿名 2019/10/24(木) 00:08:50
空き家あるある:共産党の看板+49
-3
-
19. 匿名 2019/10/24(木) 00:09:02
近所の高齢者が亡くなったり、長期入院してたりで空き家と更地ばっかりになってきてる。+39
-0
-
20. 匿名 2019/10/24(木) 00:09:09
>>7
ゴミ放置しても、放火が怖くない?+56
-0
-
21. 匿名 2019/10/24(木) 00:09:12
埼玉だけど空き家あるわ。
狭い土地じゃないのになんでか建て替えできない土地だと言われてしまい、そのまま空き家になってる
法律おかしくない?+41
-2
-
22. 匿名 2019/10/24(木) 00:09:16
>>12
えっ、怖すぎ。SECOMとか防犯カメラ付けた方がいいよ!!!+47
-1
-
23. 匿名 2019/10/24(木) 00:09:32
この前、家の近くで空き家を壊す工事をしてたけど、結構うるさかった!でも視界が開けてスッキリして嬉しい。+60
-0
-
24. 匿名 2019/10/24(木) 00:10:48
>>18
あと、キリスト教の
意味不明なこと書いてある看板
あと、サラ金の電話番号+68
-1
-
25. 匿名 2019/10/24(木) 00:11:36
>>7
1です。人の家の庭に草木を放ったらかしにするのも何だかなと思って処理していたんですが、もう放っていいですかね…?+36
-0
-
26. 匿名 2019/10/24(木) 00:12:06
空き家がどんどん増えてきたね。+45
-0
-
27. 匿名 2019/10/24(木) 00:12:22
>>11
うちの近所は、新築してそのまま放置。
誰も住まないまま、年月が過ぎて古くなるだけ。
何故、建てたのだろう。+76
-0
-
28. 匿名 2019/10/24(木) 00:12:38
>>17
隣保!!
隣保館て知ってる?!
もしかしてあれ?+3
-2
-
29. 匿名 2019/10/24(木) 00:13:12
少し離れた近所にボロボロの空き家があるんだけど、先月の台風のあと通ったら窓が少し空いてた…
不審者でもいるのかな…怖いわ…+28
-0
-
30. 匿名 2019/10/24(木) 00:14:18 ID:5mn3SeShcL
>>27
買い手が付かなかった建て売りじゃなくて?+47
-0
-
31. 匿名 2019/10/24(木) 00:15:24
うちの向かいの家、ガソリン入ったままの車も原付も置きっぱなしだったよ…+8
-0
-
32. 匿名 2019/10/24(木) 00:16:06
>>21
道路に面してる幅が足りないんじゃなくて?+21
-0
-
33. 匿名 2019/10/24(木) 00:16:27
空き巣が怖いよね
でもこれからもっと空き家増えてくよね…+27
-0
-
34. 匿名 2019/10/24(木) 00:17:04
>>27離婚とか、急な失業、事業失敗、、とかじゃない?+38
-1
-
35. 匿名 2019/10/24(木) 00:18:16
以前、隣の古いアパート取り壊して空き地が数年続いて、背丈より高く雑草が生い茂り、毛虫が異常発生してブロック塀のフェンスを乗り越えて大群がうちの庭に押し寄せて来ました。母と私でゴム手袋に割り箸でものすごい数をビニールに。すぐに地主に連絡して、農薬散布して雑草も刈り取ってくれたけど私の鉢植えもダメにされました。高級お菓子のお詫び持参で謝罪されたけど、気持ち悪いし怖かったです。+69
-0
-
36. 匿名 2019/10/24(木) 00:21:39
うちの裏に空き家があります
不動産屋が買い取ってるけど、古い為か住居者が来ません。
家主の方は婿養子に行った奥さんと離婚して、子供さんも奥さんが引き取り離婚してから子供さんにも会っていなくて亡くなって暫くはお兄さんが管理してました。
その家主さんは生前お酒🍶が好きでそれが原因で病気になり壊死までしていてとうとう62歳で孤独死されました。確りした方で両親も信頼してたし、何かあったら参加してくれたりしました。なのにこんな終わり方なんて残念でなりません。+7
-0
-
37. 匿名 2019/10/24(木) 00:22:09
>>28
田舎の言い方でした。
分かりにくかったようで、失礼しました。
グループの様なものです。
15軒ほどあります。+3
-2
-
38. 匿名 2019/10/24(木) 00:22:17
>>25
放ったらかし、の意味が違うくない?
何も手をつけないのが「ほったらかし」で、そこの家から出たごみならあなたが処理せずにその敷地内に放ったら?という意味のコメントだよね
+13
-8
-
39. 匿名 2019/10/24(木) 00:24:06
目の前に空き家あるけど草ボーボーで車もそのまんまでワイパーになんか紙みたいなの挟まってるよ
+9
-0
-
40. 匿名 2019/10/24(木) 00:24:39
>>38
?主さんちゃんと分かって答えてると思うけど?+13
-3
-
41. 匿名 2019/10/24(木) 00:25:28
>>30、34
理由は分からないのですが、庭のある立派な和風の注文建築の家です。
+10
-0
-
42. 匿名 2019/10/24(木) 00:25:44
>>1
役所に相談とかは?+9
-1
-
43. 匿名 2019/10/24(木) 00:26:14
実家の隣が空き家になって売りに出されたので買い取って賃貸にし大家になった実家父
+9
-1
-
44. 匿名 2019/10/24(木) 00:26:27
>>42
環境課がいいね+2
-0
-
45. 匿名 2019/10/24(木) 00:28:40
お隣が空き家です
フェンスの隙間から雑草がびょんびょん出てくるので
次々切っては中に放り込んでおります。
セイタカアワダチソウは草ってより木だね、固いよあれ。
+35
-0
-
46. 匿名 2019/10/24(木) 00:30:18
近所は閑静な住宅街だけど、老夫婦が施設や病院に入ったのに家はそのままってパターンが増えてきてる。
ちょっとした豪邸だから賃貸に回すのも難しいらしいし、子世帯は遠方なのでなかなか後始末にも来れない。
+12
-0
-
47. 匿名 2019/10/24(木) 00:30:23
>>43
なんで空き家の主って売らないんだろうね?
通りかかった人が空き家なら買いたいわーって言ってるよ。
隣だから
うちに連絡先聞きに来る人も居るけど知らんのだ。+28
-2
-
48. 匿名 2019/10/24(木) 00:32:27
このタイミングで韓国のやつ逮捕きたな+2
-1
-
49. 匿名 2019/10/24(木) 00:32:45
うちの近所もそういう物件がおおかったんですが
ここ最近取り壊し→再開発がおおくて
あんしんしてます。
お友だちの家のとなりも古家が取り壊されていて
よかったねーって。
お隣のいえもそうですが、町全体の資産価値も
下がるから空き家は処分してほしい。+32
-0
-
50. 匿名 2019/10/24(木) 00:34:04
>>11
うちの近所にもある。まだ結婚前の二人が新築でかなりこだわってそうな家を建てて荷物もちょこちょこ運び入れてたのに一向に引っ越してくる気配がないからおかしいなと思ってたらその二人別れてしまったらしい…。誰かが住むでもなく売りに出されることもなく早3年。もはや新築でもなくなっちゃったしこの家どうするのかなと思う。
+48
-1
-
51. 匿名 2019/10/24(木) 00:36:34
うちの近所、親と未婚の息子(30~50代)の世帯多いから
いずれ空き家ばかりになりそう+24
-0
-
52. 匿名 2019/10/24(木) 00:36:39
>>35
私が小学生の頃うちの実家も、裏の放置気味の畑で大量発生した毛虫がせめてきました。
割り箸、ゴム手袋、ビニール袋…3種の神器ですよね笑
学校から帰るとお母さんとおばあちゃんが一生懸命退治してて、捕獲した大量の毛虫を見せられたのは今でもトラウマです…
ほんとに迷惑だったので家や敷地の管理ちゃんとしてほしいですよね!+23
-0
-
53. 匿名 2019/10/24(木) 00:36:57
めちゃくちゃ立地のいい場所に空き家や空き店舗、空き地があって凄くもったいないなーといつも思ってる。
絶対壊して土地なり、建売なりすればすぐ売れるのに。+21
-0
-
54. 匿名 2019/10/24(木) 00:40:51
裏の2軒、空き家じゃないのに、草ボーボー…+3
-4
-
55. 匿名 2019/10/24(木) 00:41:32
全国ニュースにもなった殺人事件のあった家が空き家。
持ち主も売るに売れないだろうから気の毒。
割と新しい家なのに。+14
-0
-
56. 匿名 2019/10/24(木) 00:42:55
雑草はわからないけど木の場合は枝が自分の敷地の方に生えていても勝手に切ったらだめらしいよ
根はいいらしい?とかややこしいから早急に家主さんと話しあうか市役所で相談した方がいいんじゃないかな?
+6
-0
-
57. 匿名 2019/10/24(木) 00:45:31
ある
カーテンかかってるけど窓ガラスとか割れてるし草ボーボーで誰も住んでない
それでこの前ガルちゃんで大島てるのトピあって気になってその家調べたら殺人事件があった家だった…
+16
-0
-
58. 匿名 2019/10/24(木) 00:49:02
小学一年生の時に薄汚れた廃墟のような空家を勝手に秘密基地にして遊んでたが、ある日、床下からゾンビが出てきて泣き叫びながら逃げ出した。
それ以来、空家が苦手+5
-0
-
59. 匿名 2019/10/24(木) 00:51:57
実家が空き家になったので、
草とか木とか伸びて、周りに迷惑がかかるので
夫が週末行って、手入れをしてます。
現在、夫の別荘地となってます。+6
-0
-
60. 匿名 2019/10/24(木) 00:52:13
>>52
本当にトラウマです(T . T)
家の敷地内に入った毛虫だけでもすごい数なのに、空き地の中はもっとすごい数だったと思います。毛虫が成虫になって蛾になってたら…それも恐ろしいですよね。+17
-0
-
61. 匿名 2019/10/24(木) 00:54:45
隣が空き家
それもめっちゃくちゃ広い敷地w
3万円くらいなら買いたい+17
-0
-
62. 匿名 2019/10/24(木) 01:12:40
>>8
空き地なら役所に連絡したら刈ってくれるけどね。空き家は持ち主かな?。+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/24(木) 01:16:09
空き家の草木のごみ捨てるの1回に何袋までOKですかね+0
-0
-
64. 匿名 2019/10/24(木) 01:50:20
更地だと税金が6倍って聞いたよ
こう言うのも空き家を放置してる原因じゃないかと思うんだけど+52
-0
-
65. 匿名 2019/10/24(木) 01:52:35
>>24+24
-0
-
66. 匿名 2019/10/24(木) 01:53:37
実家の近所が空き家だらけで心配だったけどこの前帰ったらパーキングになってる所がちらほらあった
空き家は防犯面で気になるしどんどん更地にしてほしい+8
-0
-
67. 匿名 2019/10/24(木) 02:16:45
うちの隣が空き家だけど持ち主が居ると思う。
そこの家から伸びてくるつる性植物が我が家の柵に絡みついて迷惑してる。
雑草なのか植えてる物なのか謎
+4
-0
-
68. 匿名 2019/10/24(木) 02:18:34
>>58
ゾンビ!マジっすか!+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/24(木) 02:30:52
大阪市の東部南部は電車の条件良くても空き家めっちゃ多いよ。
正直住んでる住んでない関係なく
どこかが一括で土地買い上げて綺麗に整地すれば
アクセス的にかなり良い値で売れそうなのにな、と思う。
街全体が高齢化しててかなりヤバいんだよね。
夫の職場の人の隣家も空き家で鼠が入って来たって言ってた。+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/24(木) 03:02:16
隣の空き家、ウチと同じ位に建てたのに、
人が住まないとお化け屋敷みたいになる。
背の低い雑草しか生えないから雑草は余り気にならないけど、縁側から丸見えだから夜はちょっと怖い。+7
-0
-
71. 匿名 2019/10/24(木) 03:19:23
結構最近の話なんだけど隣の家が空き家になったっぽい
とある自営をやってたんだけど、廃業したとか破産したとか夜逃げ?状態だなんだと町内では噂されたらしい
最近お隣さんみないね、と親に言ったら
もう住んでないらしいよ、と言われた+4
-0
-
72. 匿名 2019/10/24(木) 03:23:29
>>2
雨どいの固定が外れてブラ~ンとしてて
強風や台風の時が怖いよ。
うちも隣が空き家で困ってる+10
-0
-
73. 匿名 2019/10/24(木) 03:26:01
歩道沿いに大きくヒビ入って倒れて来そうな古い空き家があって「危険」だか「落下物注意」だかの貼り紙してあるんだけどかなり危ない。
そこの前はなるべく通りたくない。+4
-0
-
74. 匿名 2019/10/24(木) 05:18:28
解体するのもお金かかるし、更地にすると固定資産税上がるし、だね+9
-0
-
75. 匿名 2019/10/24(木) 05:49:03
>>12
警察に連絡してパトロールもお願いした方がいいね。+5
-0
-
76. 匿名 2019/10/24(木) 06:12:34
>>58
実際には浮浪者だったのかな?
当時は絶対にゾンビだと思って
映画絶対に怖くて視れなかった。+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/24(木) 06:15:23
うちの裏も空き家。草ボーボー。虫がみんなうちに飛んでくる。でも縁側の下に野良猫が住み着いてるから許す。+12
-0
-
78. 匿名 2019/10/24(木) 06:46:40
向かいのマンションに空き家
ガラス割れてるし雨吹き込んでるだろうし、下の家は大丈夫なのかな+1
-1
-
79. 匿名 2019/10/24(木) 07:10:42
>>2
うちの隣も10年以上空き家。
台風のたびに瓦がどんどんずれてきている。いつあれが外れて飛ぶかと思うとヒヤヒヤする。昔の瓦って重いだろうし。
ついでに言うと庭にほったらかしの植木鉢、物干し台+物干し竿も。+10
-0
-
80. 匿名 2019/10/24(木) 07:25:48
>>28
初めて聞いた
なんて読むの?+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/24(木) 07:29:43
勝手にホームレスの人が住み始めて近所の人が通報してた
+5
-0
-
82. 匿名 2019/10/24(木) 07:31:32
そのうち裏の家が空く。
90過ぎの爺さん婆さんの二人暮らしだからね。
現時点で庭木がジャングル化したりする。
+7
-0
-
83. 匿名 2019/10/24(木) 07:50:54
田舎だけど発展してない駅の近くなんだけど、近所に空き家多い。
空き家なんだけど更地にも売りもしてないけど、そこの家の子供は他所に引っ越してて家もあるからもう帰ってこないんだろうな。+5
-1
-
84. 匿名 2019/10/24(木) 07:58:49
>>14
たけのことこの竹って種類ちがうのかな?
同じなら竹になる前にたけのこの時点で掘ったら、毎日たけのこ味わえて幸せなのにー!!+2
-5
-
85. 匿名 2019/10/24(木) 08:07:04
>>46
築30〜40年の豪邸が月40〜50万で賃貸に出てる。2〜3軒あるけどずっと借り手つかないまま。+2
-0
-
86. 匿名 2019/10/24(木) 08:07:19
>>1
私なら処理して、その庭にポイって捨てちゃうわ(笑)+5
-0
-
87. 匿名 2019/10/24(木) 08:07:53
>>37
隣組ってことかな?
「身内より大切な隣組」とか言って冠婚葬祭で出張ってくグループ。
日本のむかーーーしの5人組制度の名残り。
簡単に言えば「古くからあるご近所さん」
+5
-0
-
88. 匿名 2019/10/24(木) 08:16:04
>>41
うちの近所にもあるよ。
新築でピッカピカのでーっかい和風の注文住宅なのに誰も住まないまま。
原因はね、その土地の持ち主だったジジババ。
長男が結婚し、超~~ボロ実家に嫁とジジババと同居。
嫁がイビリに耐えられず子を作る前から出ていった。
長男はそれを追いかけ、実家に寄りつかなくなった。
ジジババ大ショック!「仕方ねえ!俺の土地に豪邸作ってやらあ!」
広大な敷地内に大きな和風の豪邸を建てる。
実は資産家なのにケチで有名だったんです。嫁に自由も与えず奴隷扱いしてました。
で、反省して豪邸を勝手にたてた。(嫁の意見すら聞いておらず、大きい家で…翔らうは同居が出来るでしょうねあれは…
当然、嫁帰ってこず。長男も当然帰ってこず。
8年たった頃かな?売却かけてたよ…
+16
-0
-
89. 匿名 2019/10/24(木) 08:17:55
特定空き家に指定されると更地より6倍の税金か掛かるようなので役所へ相談を+4
-0
-
90. 匿名 2019/10/24(木) 08:23:14
>>1
長くなります。
今年5月に新築建てて
主さんと同じで隣が空き家!
入り口のドアも3分の1ほど空いてて全部がツタに覆われてるようなお化け屋敷の家がある。
空き家があるの分かった上で家を建てたから仕方ないけど…
既にゴキブリ5〜6匹にムカデも1匹出てる。
草刈りの時間とゴミ袋とか…
私もこの先モヤモヤしそうです。
一度市役所に相談行くと。
このような相談はたくさんあるから順番待ち。
私達に出来ることは隣の方が迷惑していますと伝えることしか出来ません。
そんな感じの対応でした!
とりあえず数週間後市役所から電話があり、
隣の方に連絡は取れて草木に迷惑していることは伝えましたと連絡がきたくらいかな。
それをどうするかは
結局空き家の人の判断しかないと痛感した。
+15
-0
-
91. 匿名 2019/10/24(木) 08:30:16
>>90
Gは、外用のブラックキャップって商品が1番効いていいよ。
入り込まれたら嫌じゃん。
+5
-1
-
92. 匿名 2019/10/24(木) 08:54:41
両隣が空き家になった。
隣に誰か潜んでて夜中にこちらに侵入されたらイヤだなと思って防犯カメラ付けまくってしまった。+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/24(木) 08:58:19
ガルちゃんでは空き家にして管理してないって人が結構多かったよ。
田舎の方だと売却も厳しいし解体と更地にしたらもっとお金かかるとかで管理も飛行機の距離だから無理!みたいな。
危険なんだから何らかの罰則作ってほしいわ。
そういう放置が台風での被害を大きくしてるんだしね。+9
-0
-
94. 匿名 2019/10/24(木) 08:59:47
>>69
沿岸部はまじで空き家祭り
南海トラフくるから土地も激安なのに誰も買わない
野生の動物が住んでる
相続の手続きされてなくて役所も持ち主がわからない物件が多いらしいよ+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/24(木) 08:59:54
>>85
築30〜40年でこの価格…
いくら豪邸でも強気価格だね。+15
-0
-
96. 匿名 2019/10/24(木) 09:01:15
旦那の親の家を去年解体した。老朽化と通学路にあるから何かあったら危ないからと市役所から手紙が来た。解体して更地にするのに、今は建物の資材も分別して解体するのでその手間もかかるから、百二十万くらいかかった。最近は大型台風もあるから、そう言う建物の側に住む人は怖いと思う。
でも、解体費用って結構するから放置して自然に風化するのを待つんだと思う。悪気があって解体しないんじゃない、諸費用を捻出出来なくて惚けるしか無い。
一括で支払いだったから、これから、親が残した負の財産って増えると思う。+6
-1
-
97. 匿名 2019/10/24(木) 09:07:58
>>9
市役所に相談かな。ダメ元だけど。+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/24(木) 09:11:48
更地にしとくとひどい場合は勝手に小屋建てられたり畑にされるんだよね+9
-0
-
99. 匿名 2019/10/24(木) 09:12:35
地方都市の昔栄えてたところに住んでたけど少し散歩するだけで空き家がいくつもあるよ。
更地にしたら税金高いとか更地にする費用がないとかいろいろあるんだろうけど、隣の家が空き家って少し怖いよね。+7
-0
-
100. 匿名 2019/10/24(木) 09:13:41
>>9
そうそう。
持ち主がお金ないので。って無視するのよね+6
-0
-
101. 匿名 2019/10/24(木) 09:15:07
>>92
具体的に防犯カメラって月にいくらくらいかかる??
+1
-0
-
102. 匿名 2019/10/24(木) 09:17:49
>>96兄弟いても金銭面の負担とかして貰えないと長男の自分が払うしか無い、親が金持たなきゃ子供が全て被らなきゃいけない。田舎だから仕事も無いしそこに住んで生活も無理だし、兄弟いても皆仲良しっていかない事もある。更地にしたら税金って言うけど、それは利用価値のある場所だと思う。一括の支払いはきつかったけど気になってたことが済んでホッとしてる。
+0
-1
-
103. 匿名 2019/10/24(木) 09:19:20
>>21
昔の基準だとよかったけど、改正されたらだめになることはよくあるよ。
茅葺き屋根の家はもう建てれないのもそのひとつだし。+2
-0
-
104. 匿名 2019/10/24(木) 09:20:02
>>96
風化するの待つとか他にどれだけ迷惑かけるつもりなんだろうね。
96さんは頑張りましたね。
親はきちんと処分も考えてお金残しておかなきゃね。
今持ち家がある人もさ。
家を持つメリットだってあるんだからデメリットにもきちんと付き合わないと。+10
-0
-
105. 匿名 2019/10/24(木) 09:23:56
解体費用が問題ならいっそ市に寄付するのは?+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/24(木) 09:27:08
すっごく素敵な戸建てが3年以上空き家になってる。たまに親戚❓らしき人が窓開けたり様子見に来てるっぽいけど、立地が良いところだし売りに出さないかな~っと目を光らせてる。+8
-0
-
107. 匿名 2019/10/24(木) 09:27:39
隣が空き家だけど家を建てたばかり
の時に強風でかなり高い庭木がうちの
敷地に倒れて来て危うく壁にぶつかる
所でした。
木を避けるにも隣の敷地に入らない
とならないから市や消防に連絡したり
で大変な目に遭いました。
あれから何年経っても隣は空き家の
ままだけど聞いたら相続で揉めてる
のと解体するにはかなりの費用が
かかるので更地にして売却も出来ない
らしく大きな家がどんどん傷んで台風
の時とかに屋根の一部が飛んで来たり
で怖いです。+6
-0
-
108. 匿名 2019/10/24(木) 09:30:19
迷惑被ってる人もいるから、街中に草木にのまれた家とか見ると隣近所の人は大変だなって思う。空き家だけに限らずメンテナンスしてない家の側やゴミに溢れた家とか?台風だけでなく、火災も怖いね。
こう言うのがご近所トラブルの元になったりするんだろうな。人も物も身近な材料がストレスのきっかけになるんだと思った。+6
-0
-
109. 匿名 2019/10/24(木) 09:31:07
>>90
隣が手入れされていない空き家って分かってた上で建てたなら、仕方ないような。
+1
-2
-
110. 匿名 2019/10/24(木) 09:38:58
>>104そうですね。自分の貯金が減るのは悲しかった。そのお金があったら他に色々使えるのにって思いましたが、自分の子にはそう言う思いはさしたく無いですね。こればかりは…年をとって誰も住まないなら手放す勇気も必要かと思いました。売れればの話ですが…
+7
-0
-
111. 匿名 2019/10/24(木) 09:43:22
>>105寄付するにも、公道に面してる家とかだと利用価値があるけど、相続税払えない人が物納ってする場合は公道に面しているかも基準になる。家を買う時にはそう言う事も考えて買わないと
+4
-0
-
112. 匿名 2019/10/24(木) 09:51:46
田舎の空き家のお隣さんから電話があって、地震か大きな災害が来たら怖いから取り壊して〜って頼まれた。
何年か前に取り壊したら、固定資産税が上がった。
政府もルール変えて欲しい。+6
-3
-
113. 匿名 2019/10/24(木) 10:02:41
>>112
0円で売ったら?+0
-2
-
114. 匿名 2019/10/24(木) 10:11:22
月に何日か住まないと保険に入れないみたい+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/24(木) 10:20:21
何で空き家のままなんだろ
売ったり貸したりすればいいのに
+2
-1
-
116. 匿名 2019/10/24(木) 10:25:35
親が死んだとき相続放棄になった時の保険
貸すのは不安だし大変+0
-0
-
117. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:00
>>115
売ってもほとんど売れない。
貸しても賃料は都市部と変わらないので誰も借りない。
そのうち更地になって売地になるけど
ますます売れない。
過疎った地方はそんなもん。
空き地と売地だらけだよ。
ある程度広さがあれば 高齢者施設くらい立つけどね。
そんな広さはなかなか出ない。
パチ屋も更地で売地になってるくらいだから。
+6
-1
-
118. 匿名 2019/10/24(木) 10:35:05
>>37
隣保って知らなかったのでググりました。
隣近所という意味なのですね勉強になりました。+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:56
近所のブラジル人の中学生の子供が空き家の窓ガラスを割って侵入物色して警察に通報されていたわ。私は空き家と知らなかったけど侵入を考える人はよく見てるから気持ち悪い。+10
-0
-
120. 匿名 2019/10/24(木) 10:57:34
>>18
隣の家ずっと空き家なのに最近よく人が出入りしてるなと思ってたら共産党のアジトになってた。+7
-0
-
121. 匿名 2019/10/24(木) 11:03:01
祖父母が亡くなり叔父の家が今空き家です
母がちょくちょく見に行ってるけど遠方で苦労してる
叔父は施設に入っていてもう出てこられる状況じゃないのに家に帰る!と譲らない
残される者の気持ちを少しも考えてくれない
こういうのはどうすればいいの?涙
最近叔父に死んでほしいまで思うようになってきたよ+9
-1
-
122. 匿名 2019/10/24(木) 11:16:16
中学生男子が町の管理する何かの小屋の鍵を壊し布団を持ち込み、同じく近所の女の子と週末住んでいたよ。男の子は陸上部で生徒会長もしていた。丁度、町の草むしりの時に誰か通報し覆面とパトカーが5台くらい来て凄い事になったw。通報した人ナイス!しかし草むしりの帰りにジジイが「誰だ通報したのはっ」と怒っていた。普通は子供を叱るよね。同◯地区者って親戚一同頭イカれてる。+8
-0
-
123. 匿名 2019/10/24(木) 11:21:16
>>95
近所の豪邸空き家はバブル期に建てたから無駄に凝ってたり、敷地たっぷり和風建築の平屋だったりするから借り手も買い手もなさそう
結局、取り壊してマンションになるか戸建て住宅地になる
+5
-0
-
124. 匿名 2019/10/24(木) 11:23:24
>>122
ちょっと何言ってるかわからない+4
-1
-
125. 匿名 2019/10/24(木) 11:55:01
>>47
抵当権がついている、土地の名義がぐちゃぐちゃで名義変更が難しいとか、親族間で売りたい派と残したい派に分かれているとか、色んな理由があるよ。+12
-0
-
126. 匿名 2019/10/24(木) 12:08:04
>>64
そうそう、空き地にすると固定資産税が6倍になるって酷い話だよ!それじゃあ誰も空き地にしないわ。
逆に空き地にするなら、今現在の固定資産税から6割引きとかにすればいいのに、政府って馬鹿だよね。+28
-0
-
127. 匿名 2019/10/24(木) 12:08:58
ベランダにスズメバチが出るんです。
調べたら、近くの空き家に巣がある。
危ないので、なんとかしてほしい。+7
-0
-
128. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:30
>>115
都内やその近郊、その他都市部で駅近物件なら空き家を売るのも貸すのも簡単だろうけど、それ意外のところは難しいよ。
トピずれだけど、某地方都市の大手住宅メーカー勤務の知人が言うには、最近は庭付きの中古一軒家を買うよりも、庭なしの新築一軒家を好む人の方が多いんだって(草むしりや掃き掃除なんかしたくないから)。だからますます古い家が売れなくなっているという悪循環。+5
-0
-
129. 匿名 2019/10/24(木) 15:17:05
田舎だから空き家だらけです!
うちも、柵の間から雑草とか入ってくるので、先日勝手に除草剤撒きました。笑+3
-0
-
130. 匿名 2019/10/24(木) 16:48:17
>>8
役所に連絡すると持ち主に連絡が行くと思います。
知人は老人ホームに入居中のお父さんが買っていた土地が草ボウボウで連絡が来たそうです。
知人は土地の存在を知らずビックリ。
ご主人と草刈りに行ったそうです。+3
-0
-
131. 匿名 2019/10/24(木) 16:51:59
>>127
やっぱり役所ではないでしょうか?
持ち主なりその家族に連絡が行くと思います。+1
-0
-
132. 匿名 2019/10/24(木) 17:13:36
>>84
竹の子の生命力って凄いんだよ!
美味しくいただく以上に生えてきて、床を突き破る破壊力。
本当に困るんだよ!+4
-0
-
133. 匿名 2019/10/24(木) 17:20:00
>>55
立地が良ければ更地にして売れそうだけど。
空き家にしておくくらいなら安く売って手放すのもありかと。
案外外の人が買ってくれたりしそう。+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/24(木) 17:27:27
>>49
町の新陳代謝ってありますよね。
一気に新しくなると一気に古くなるので、少しづつがいいなぁと思ってます。
+1
-0
-
135. 匿名 2019/10/24(木) 17:37:40
>>17
町も老朽化しますよね。
義実家がそんな感じです。
あそこは夜逃げ、ホーム入居、亡くなった…など
辛うじて子供会があるようですが1軒だけのようです。
町が灰色に見えて寂しいです。+0
-1
-
136. 匿名 2019/10/24(木) 18:17:34
うちの義実家も、郊外の庭付き一軒家だけどすごいボロ家。
リフォームするお金がないのではなく、
単に義親がそういうことにものすごくケチだっただけ。
家の中も汚部屋なら、庭も荒れ放題。
独身小姑がいるけど口先だけで、老親に代わって自分が草むしりや
植木屋さんに連絡してきれいにしてもらうとか、そんな連絡一つすらしない。
あれが空き家になったらあっという間に崩壊すると思う。
+1
-0
-
137. 匿名 2019/10/24(木) 19:27:42
>>132
そんなに日本にたくさん竹生えるのに、なんで国産のたけのこってあんまり売ってないあげく高いの?
中国産はやっすいけど、食べたくないし…
+0
-0
-
138. 匿名 2019/10/24(木) 19:33:51
実家が将来空き家にならない為にはどうしたらいいんだろう。
そんな辺鄙な場所ではないけど栄えてる場所でもない。田舎の住宅街なんだけど更地にして土地の販売価格を下げても売れないのかな。+2
-0
-
139. 匿名 2019/10/24(木) 20:07:01
持ち主が管理全くしないような空き家や小屋や廃車などが近くにあるなら、役所の環境課に連絡することオススメします。私の家の近くに廃車と古くなった小屋があって、相談したら撤去でしてくれました。+1
-0
-
140. 匿名 2019/10/24(木) 22:41:30
>>138
親の施設入居が決まったと同時に売って施設の費用にするのは?+0
-1
-
141. 匿名 2019/10/25(金) 13:10:27
空き家多かったけれど春前には埋まるから後は持ち主が手続き踏んでるか踏んで無いかの差だな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する