-
1. 匿名 2018/01/25(木) 00:04:29
今は事情があって実家暮らしをしています。
今の時代女性の一人暮らしや賃貸であれば
防犯の為にも挨拶は必要無しと聞いてます。
ですが家を購入した場合は挨拶回りはした方が良いと聞きました。しないと具体的にどのようなトラブルが起きるのでしょうか?
一戸建てやマンションでも違いますか?
「あそこの家の人は挨拶に来ないなんて失礼!嫌がらせしてやろう」というのも考えられますか?
宅配が来ると分かって居なければ居留守を使ってる人も多いとも聞きましたが、挨拶に来てくれないと常識はずれでムっとしますか?+15
-62
-
2. 匿名 2018/01/25(木) 00:05:20
特に主の考えてるような恐ろしいことは起きません。+350
-6
-
3. 匿名 2018/01/25(木) 00:05:45
うんち投げてくるかも・・・+19
-46
-
4. 匿名 2018/01/25(木) 00:05:59
取り越し苦労かな~+105
-18
-
5. 匿名 2018/01/25(木) 00:06:07
+92
-21
-
6. 匿名 2018/01/25(木) 00:06:10
犯罪を犯してしまった時に、近所の住民にやっぱりと言われる+247
-15
-
7. 匿名 2018/01/25(木) 00:06:12
何も起きません。
かえって平和です。+183
-20
-
8. 匿名 2018/01/25(木) 00:06:21
気になるんだったらしたらいいじゃん+188
-1
-
9. 匿名 2018/01/25(木) 00:06:21
+18
-3
-
10. 匿名 2018/01/25(木) 00:06:22
+34
-108
-
11. 匿名 2018/01/25(木) 00:06:29
してもしなくても一緒+40
-23
-
12. 匿名 2018/01/25(木) 00:07:05
一戸建てだとしなきゃっぽい。
+260
-6
-
13. 匿名 2018/01/25(木) 00:07:06
一人暮らしなら行かなくていいと思うよ。家族がいるなら小さい子供とか騒音について最初に頭下げておいた方が好印象じゃないかな?
どんなクソガキの騒音かわからないより、挨拶してくれたあの子かーって思うだけで少し許せるもん。+333
-6
-
14. 匿名 2018/01/25(木) 00:07:51
変な画像ばっかり。。。+113
-8
-
15. 匿名 2018/01/25(木) 00:08:26
その地域のルールなどを誰も教えてくれない。
私は家を建てた工務店の担当者から、その地域でのボス的存在は誰か教えてもらっていたので、ひときわ下手に挨拶に行きました。+137
-12
-
16. 匿名 2018/01/25(木) 00:08:43
仮に、両隣3件まで、前、裏、の人たちがあいさつに来なかったとしたら
空気のように接すると思います。
+208
-9
-
17. 匿名 2018/01/25(木) 00:08:46
考えすぎ+20
-7
-
18. 匿名 2018/01/25(木) 00:08:47
これから顔合わす時も一度挨拶しておくだけで、挨拶しやすいとか?+152
-0
-
19. 匿名 2018/01/25(木) 00:09:18
隣の人が挨拶に来たから、玄関先でタバコ吸ってても多めに見てる。+42
-14
-
20. 匿名 2018/01/25(木) 00:09:20
して損はないでしよ。初めの一回だけじゃん+231
-7
-
21. 匿名 2018/01/25(木) 00:09:31
昔住んでたアパートの隣の夫婦が
挨拶なくてどんな人なのか気になった。
別に挨拶来なかったからってどうこうは
思わないけど変な人だと嫌だなって不安にはなった+192
-9
-
22. 匿名 2018/01/25(木) 00:09:37
単身者の多い都会のマンションだったら挨拶要らなさそう。
家族世帯の多い住宅地の戸建てだと噂好きの検索ババアに好き勝手言われそう。+130
-4
-
23. 匿名 2018/01/25(木) 00:09:56
その地域によるんじゃない?
私のところ割と田舎の住宅街だけど、隣の人越して来た時挨拶に来なかったよ
でも別に気にしない
町内会も入ってない家庭結構いるみたいだし
若い世帯の人が多いからかな
でもそれで悪い話とか何かあったとか聞いたことないよ+50
-4
-
24. 匿名 2018/01/25(木) 00:10:39
念の為上下、隣には挨拶しましたが滅多に顔を合わせません。
でも入居者の顔が分かって安心はしました。+103
-0
-
25. 匿名 2018/01/25(木) 00:10:42
行かないし来なくていいよ
+14
-12
-
26. 匿名 2018/01/25(木) 00:10:55
女性の一人暮らしなら、挨拶に行っちゃだめだよ。宅配ボックスがある物件に住むことも大事。
できればカードキーで、住んでる階にしかエレベーターが止まらない物件おすすめ。
一戸建てはわからないので、他の方の意見を参考にして。+122
-5
-
27. 匿名 2018/01/25(木) 00:11:22
自治会とか町内会とかがある地域なら、向こうの担当者が尋ねてくるよ。
でも向こう三軒両隣は、こちらから挨拶したほうがいいと思う。
生活時間帯が合わないと顔を見ることは少ないけど、名前くらいは覚えてもらっても損はないよ。
もしトラブルになりそうなことがあっても、話しやすさが違う。
+70
-1
-
28. 匿名 2018/01/25(木) 00:11:25
>>14
きやっわゆ~い♥♥+5
-9
-
29. 匿名 2018/01/25(木) 00:12:32
主さん自身も隣にどんな人が住んでるのか気になりませんか?そんな意味でも一度挨拶しておくのも良いかもです。+64
-3
-
30. 匿名 2018/01/25(木) 00:12:51
建て売りに引っ越ししました
家族全員で手土を持ち、ちゃんと挨拶に行きました。何が気に入らないのか庭先・ベランダなどで顔合わせ、こちらから挨拶しても無視されます。+82
-3
-
31. 匿名 2018/01/25(木) 00:12:54
主さん病的だね。
そんな気持ちわるい発想皆しませんよ!
挨拶しないから~って主さんが逆に他の人に
なにかしそうで心配だわよ!病院行ってね!+2
-44
-
32. 匿名 2018/01/25(木) 00:13:19
>>4
この家なら挨拶必要ないから、コミュ障にはオススメだね!+8
-3
-
33. 匿名 2018/01/25(木) 00:13:33
最近引っ越しました!
赤ちゃんがいるので両隣と真下に挨拶にそれぞれ3回行ったけど出てもらえませんでした。
+74
-3
-
34. 匿名 2018/01/25(木) 00:13:40
隣人に恵まれていればいいんだけどね、「最近はドライだから」で済むけど、
一戸建てなら防犯上「隣人の第一印象をこちら側が知る意味」はでかいから、やって損はないよ
「挨拶も出来ないヤツ」というレッテルを向こう三軒両隣でもたれたら
携帯必須の現代において、噂が流れる速さはすごいし、たった一人の意地悪さんが存在していたら、あることないこと尾ひれがついて、ご近所のこちらに対する第一印象悪すぎでしょ
子育てとか、思わぬところで子供がいやな思いしたりもするから、自分ならしとく+74
-4
-
35. 匿名 2018/01/25(木) 00:14:16
しなくていいよ。出会えばペコッとする程度で。無駄に関わると騒音とかあると気持ち的に苦情言いづらい。面倒くさい人とか危ない男とかもいるしね。+12
-6
-
36. 匿名 2018/01/25(木) 00:14:16
マンションに暮らしてる人でも隣の人がどんな人が住んでるかなんて知らない人多いよね。
一軒家だと気になるの?
+19
-0
-
37. 匿名 2018/01/25(木) 00:14:20
賃貸の一人暮らしなら挨拶はいらないと思う。ずっとそこに住む訳じゃないし。
でも一軒家は自治会の絡みもあるし、ゆくゆく子供が出来た事を考えると最初に挨拶しておくほうが気持ち的にも楽だと思う。
そうそう村八分はないとは思うけど…+82
-2
-
38. 匿名 2018/01/25(木) 00:15:37
こういう話になると、(田舎に住んだこともない人の)『田舎なら、こうじゃない?』っていう妄想の書き込みが書かれるよね。
田舎って、どこのことなのか、具体的に書いて欲しいもんだわ(笑)。+4
-11
-
39. 匿名 2018/01/25(木) 00:16:02
子供いるなら、地域の人にそれとなく見守ってもらうためにきちんと挨拶はしたほうがいい
近所の目は本当に大事、それで解決した事件もあるよ。+42
-2
-
40. 匿名 2018/01/25(木) 00:18:15
>>10
騒音おばさん 真実 でくぐってください!!
+34
-0
-
41. 匿名 2018/01/25(木) 00:18:44
一人暮らしなら絶対にしない。
いま子ナシの新婚だけど、今のアパートは単身者が多いから挨拶してない。
次引っ越す時は妊娠した時だろうからファミリー向けのマンション選ぶので、そしたら挨拶するつもりです。+52
-1
-
42. 匿名 2018/01/25(木) 00:19:17
最初に挨拶しなかったらずっと向こうから非常識な人と思われたり、自分だけ挨拶してもらえないかもよ。仕事してるうちは近所って気にならないけど、辞めると近所が気になってくる。+27
-3
-
43. 匿名 2018/01/25(木) 00:19:38
一人暮らしの時はしなかった!結婚して家族単位になったから必ずします!+15
-4
-
44. 匿名 2018/01/25(木) 00:20:23
新築マンション買いました。姑が洗剤用意していたのを配りました。隣の人は後日ラップくれました。逆の隣の人はお互いにやめましょうと上から言われました。下の人は手作り?風?の小物入れもらいました。+6
-3
-
45. 匿名 2018/01/25(木) 00:23:37
最初は肝心だと思うよ。挨拶して損はない+35
-3
-
46. 匿名 2018/01/25(木) 00:23:51
転勤族ですが、一軒家やファミリー向けのマンションだと、みんな挨拶回りしてた。挨拶なくても何も起こらないけど、ちょっと警戒されるかもしれません。+29
-2
-
47. 匿名 2018/01/25(木) 00:26:29
ピンポン鳴らさず、ポストに簡単な挨拶と粗品だけ入れておくのは?
それだけでも印象はすごく良くなるから。+37
-2
-
48. 匿名 2018/01/25(木) 00:26:41
隣の人生活保護だったからいかなかった+13
-1
-
49. 匿名 2018/01/25(木) 00:27:07
逆に1人暮らしの女子なんかは絶対しないでね。
目ぇ付けられたら終わりだよ+76
-1
-
50. 匿名 2018/01/25(木) 00:28:29
兵庫の片田舎で賃貸業やってます。
戸建てでも賃貸でも、聞かれたらやっぱり「お隣には挨拶行った方がいいですよ。他は顔合わせた時に挨拶して下さい」って答えてます。男性女性、単身家族連れ、全般。
戸建てはまぁご近所付き合いのためなんですが、賃貸は、音関係で揉めることが多いので……
(引っ越しの音、深夜の洗濯機の音、風呂の水を流す音、ヒールで階段を登る音、TVの音、友達が来た時のはしゃぎ声等……下階から上階、左右、色々クレームあります)
若い人ばかりならいいんでしょうが、色んな年代の人がいるので、挨拶してるしてないでは後の流れが全然違います。+25
-4
-
51. 匿名 2018/01/25(木) 00:30:54
気になるならしておいて損はないよ
+5
-2
-
52. 匿名 2018/01/25(木) 00:31:24
家建てるなら騒音や通行止めなんかもあるから挨拶はしといたほうがいいんじゃない?
最近、近所の畑潰して家が何件かだったんだけど特に挨拶はなく、ゴミ収集は各家の前なんだけど私の家の前に分別してないゴミ捨ててる。。。一通も無視だし、やっぱり挨拶も出来ない人だからなか?とか思ってしまう。+9
-3
-
53. 匿名 2018/01/25(木) 00:32:29
ご近所付き合いってどんな風に発生するんですか?
引っ越しの挨拶もしたことなければされたこともないです。挨拶がきっかけで面倒なご近所付き合いが始まるのは嫌だな。
ごみ捨てばでヒソヒソしてるような人達はどんな風に知り合うの?+8
-3
-
54. 匿名 2018/01/25(木) 00:35:36
状況や地域にもよる。
若い女性の一人暮らしならしなくてもいいんじゃないかな。+22
-2
-
55. 匿名 2018/01/25(木) 00:36:52
メリットデメリットっていうか、マナーかな。
+10
-6
-
56. 匿名 2018/01/25(木) 00:43:19
戸建はしてください。
挨拶なしで勝手にゴミ捨て場にゴミ捨てて、カラスに荒らされてた。掃除するのは私。
腹立つ+19
-8
-
57. 匿名 2018/01/25(木) 00:43:35
>>31
な~んかとても性格悪そうな感じだねアナタ!
トピずれすいません+5
-2
-
58. 匿名 2018/01/25(木) 00:50:03
田舎だったらしたほうがいい。
そこそこ都会なら必要なしかな+20
-3
-
59. 匿名 2018/01/25(木) 00:50:59
賃貸なのに珍しく菓子織もってきちんと挨拶に来てくれた。こんなの初めてだったから偉いな~と思った。そしたら自閉症のお子さんがいて毎日叫びまくる。ドンドンすごかった。挨拶したよ、苦情やめてねってこと?別に苦情出さないし、挨拶のとき言ってくれれば良かったのに…。+14
-8
-
60. 匿名 2018/01/25(木) 00:51:28
女性の一人暮らしの場合、賃貸なら防犯上の理由で挨拶をしなくていいと思うけど、女性の一人暮らしでも中古分譲マンションを買った場合は、上下左右に挨拶に行った方がいいのかな。+25
-1
-
61. 匿名 2018/01/25(木) 00:51:38
一人暮らしならしなくてもいいと思う。
私も一人暮らしの時はしなかったよー。
今はファミリータイプのとこだから、一応上と横には挨拶に行った。
ちゃんと菓子折り持って挨拶に行きなさい!と旦那に言われたので( ˙-˙ )
挨拶に来ないと多少、え??とは思うけど、それで何かするなんてことはない
+10
-2
-
62. 匿名 2018/01/25(木) 00:53:24
>>49
えっ、主さんは一人で買った家に住むみたいよ+5
-1
-
63. 匿名 2018/01/25(木) 00:54:16
近くのお宅5件くらいには挨拶に行ったのですが、区長さんや組長さんなど役員?の方に挨拶してなくて区費の回収や掃除当番の事などもあり、引っ越してきたなら挨拶くらいきてくれないと困るよ!とお叱りをうけました(ToT)田舎なので厳しいのかも、、
回覧板の順番や、色々回ってくる当番がたくさんあるので、それを確認するためにも近所に挨拶がてら偵察しておけばと思いました。+10
-4
-
64. 匿名 2018/01/25(木) 00:55:54
大家か不動産屋さんにそれとなく隣人情報聞くのをお薦めする。
女一人暮らしだし、下手に挨拶するほうが危険と思って、
挨拶省いてたら、ある日隣の人(夫婦)から苦情がきましたって不動産屋から連絡きた。
苦情内容「電話の声がうるさい」
夜中とか休日とかじゃなく、
平日の9時5時内、しかも隣接してもない部屋で友達と普通に電話してたのに、
隣接してるお隣さんからは来ず、一部屋隔てたところから。
(※ちなみに私は日常会話は下手すると聞き返される程度の声量しかないです)
しかもその夫婦、休日にはDIYしてるのか、
やたらドリルやらノコギリの音出しまくってうるさいのに、
自分らだけは棚上げって言うおかしな人で。
でも一応大人として、お詫び兼ねて菓子折り持って挨拶いったらとたんに静かになった。
数年後、反対隣の人が同じような事になって、
でも菓子折り持っていかなかったらその隣人、うるさいから出ます!
と引っ越していった。
その後、大家さんから目の前の道路で子どもがちょっとはしゃいだだけでも、
「道路で騒がないようにという看板出してください」とか言ってたりしたと聞いて、
先に教えてくれよーーって思いつつも、
この程度のことなら告知義務はないから、
自分で聞かないとだめなんだな、と学んだ。+4
-7
-
65. 匿名 2018/01/25(木) 00:57:27
>>10
ほんとは草加のせいで不幸になったらしいけど
こないだたまたま動画でこのおばさんの怒鳴り声を聞いたら
笑ってしまった+3
-5
-
66. 匿名 2018/01/25(木) 00:58:58
全戸が単身用の賃貸マンションか、一部ファミリー向けのマンションか、そのマンションの自治会がどうなってるのかによる。
単身用賃貸なら、そこまで挨拶にはこだわらないかな。+11
-0
-
67. 匿名 2018/01/25(木) 00:59:44
アパートですが、ファミリータイプのアパートで4戸しかないので挨拶いきました!みなさんいい方で、それからの生活もしやすいです!都合が悪い時のごみ当番の交代とかも頼みやすいし、今の時期は忙しそうな人の駐車場も雪かきしておいてあげたりしてます!助け合えるご近所さんで良かったなーと、、こんな関係になれたのも挨拶のお陰かな?なんて思ってます!+9
-6
-
68. 匿名 2018/01/25(木) 01:05:31
昔、同棲する事になりマンションに引っ越しした日の昼間に1人でベットで寝てたら急にガチャってドアが開いて知らないおじさんが入ってきて本当にびっくりした。
相手も慌てて「大家だけどまだ入居してないかと思った」って言って出て行きました。
もちろん仲介会社に入居日も伝えて鍵も受け取っていました。
その後彼氏が大家に文句を言いに行くと「挨拶に来てないからまだ入居してないかと思った。この辺では大家に挨拶をしにくるのが常識」と言われたそう。
仲介会社を通して契約してるし大家はマンションとは離れた所に住んでました。
今まで隣の方には挨拶していましたが大家さんに挨拶なんてした事なかったのでびっくりしました。
+23
-0
-
69. 匿名 2018/01/25(木) 01:16:14
挨拶もしないで、バカ旦那が近所に暴力ふるったり
悪さをしていたので、噂にはなっていた齋藤+1
-3
-
70. 匿名 2018/01/25(木) 01:19:07
今時は賃貸でアポなしで訪ねても開けてもらえないのよね
持ってきた手土産自分でたべちゃった+15
-0
-
71. 匿名 2018/01/25(木) 01:26:40
田舎なら挨拶しといたほうがいいよ
ホント変な奴らばっかだから+9
-5
-
72. 匿名 2018/01/25(木) 01:36:34
したことないし、来たこともないよ。+4
-1
-
73. 匿名 2018/01/25(木) 01:38:53
戸建だけど向かいに越してきた人は挨拶に来なかったよ。
あんまり近所付き合いをしたくない人なのかなと思ったのですれ違ったらこんにちはと言う適度にしてる。
私も近所とドライに付き合いたい方なので挨拶に来なくても特に気にしてないけど。+12
-0
-
74. 匿名 2018/01/25(木) 01:43:55
アパート大家ですが引っ越してきた住民が「両隣と下の部屋の方に何度も挨拶に伺ったけど誰も出てきてくれないんです。これ大家さんから渡しておいてもらえますか?」とお菓子持ってきたよ。
今は挨拶しようにも急な訪問は相手が警戒して出なかったりするパターンも多いんだろうね。+23
-0
-
75. 匿名 2018/01/25(木) 01:56:23
東京と埼玉でマンション(ワンルーム)経営してます。よく勧誘の電話がかかって来る投資用ひと部屋からのワンルームではなくて、建物まるごと所有してます。
把握してる範囲だと、都内単身ワンルーム挨拶してる人は皆無だと思う。
挨拶に行っても知らない人がインターホンモニターに映ってても出ないと思うよ。自体と共にマナー変わるよね。+9
-0
-
76. 匿名 2018/01/25(木) 02:08:40
うちの場合、夫婦と不動産で担当してくれた方と行きましたよ。戸建てなんですが、戸建てはトラブル多いし挨拶回りの際、女性(妻)だけだと舐められることも多いと言われたので、主人と挨拶回りしました。幸い、ご近所の皆さんは穏やかな方が多く、子どもにも寛容でありがたいです。
ご挨拶の際に、激安スーパー、薬局店、病院(ヤブ医者情報も教えてくれました)、避難所等教えてくださいました。後、裏の方にある家は関わるなと(在日生活保護らしいです)。+11
-0
-
77. 匿名 2018/01/25(木) 02:17:49
挨拶もしないで、バカ旦那が近所に暴力ふるったり
悪さをしていたり、バカ奥が顎ブスで嫌がらせばかりしてきたので、嫌われ者になっていた齋藤+0
-7
-
78. 匿名 2018/01/25(木) 02:20:56
非常識な家の子供とは遊ばせない
と周りから警戒されている。+4
-0
-
79. 匿名 2018/01/25(木) 02:29:01
なんやかんや言っても最初に挨拶がある人って印象はいいかな。
また、挨拶に行けばどんな住民がいるかもわかるしね。いきなり根掘り葉掘り聞いてくる人がいたけど私の頭の中ではその人は要注意人物に入れといたw+18
-1
-
80. 匿名 2018/01/25(木) 02:56:59
私が引っ越してきた時は、階下に明らかにいるのに何回出向いても出てこなかったから、ドアノブに手紙と品物をかけた。
隣人は出てきてくれて、どっちかと言えば明るい感じで対応してくれたけど、見た目DQN、なんか引っ掛かるところがあるな…と思ってたら
隣人はマンションの騒音主だった…
挨拶しても、非常識でモラルもなければ気を使えない人は、隣人が挨拶きたから気をつけなきゃ!って考えもないようで…。
愚痴になりましたが、挨拶してもしなくてもどちらでもいいかと。
主さんのしたいようにすればいいと思います+6
-1
-
81. 匿名 2018/01/25(木) 03:55:52
洗剤もって挨拶しに行ったらいりませんて激怒されたよ~+2
-5
-
82. 匿名 2018/01/25(木) 04:05:56
大手のファミリー向け賃貸に住んでるけど、入れ替わり激しく、人のレベルもその都度変わる
最近来た若夫婦や子供連れは、挨拶すら来なくて非常識だねって、挨拶する派のお隣さんたちと話してたところ+8
-0
-
83. 匿名 2018/01/25(木) 04:23:15
新築ファミリーマンションに一番早く引っ越ししてきたから行くにも相手が居なかった(笑)
管理者兼オーナーが住んでるのは知ってたので
不動産にアポ取って貰い挨拶行った。
他の住人は何時引っ越してきてるかは、耳済ませて聞いてる訳でも無いから
普通に挨拶してるだけ。
挨拶来て無いけど、来られても戸惑うから来なくていい。
でも気になる変な人は居ない。
挨拶を無視するような人も居ない。+4
-1
-
84. 匿名 2018/01/25(木) 05:03:41
挨拶の時、オートロックのマンションはわざわざ一階に降りて部屋番号押して解除してもらって挨拶に行くか隣だから直接チャイム押しちゃうかいつも迷う+5
-2
-
85. 匿名 2018/01/25(木) 05:24:27
アパートです。隣に引っ越してきた若い女性は挨拶無しで越してきました。しかも毎晩うるさい。しかも深夜に。静かにしてもらえませんか?と耐えきれず言いましたが素直に聞き入れてくれました。引っ越しの挨拶をしてきたとしても注意してました。
主さんが分譲マンションや戸建てを買われるようでしたら尚更挨拶は必要かとおもいます。どんな人がすんでるかお互い認知してたほうが安全だと思います。+5
-4
-
86. 匿名 2018/01/25(木) 06:13:56
一戸建てで近所に挨拶しに行ったけだ、後におばさん達に心療内科通うほどいじめられたよ。
関係ない。+4
-5
-
87. 匿名 2018/01/25(木) 06:18:30
私のいるところは、古い住人がいる一軒家ばかりだから、挨拶しないいと「まー、挨拶もしない人だしね」って言われる。
同じ町内でも妹のいるところは、新しく越して来た人ばかりだからそうでもない。+5
-1
-
88. 匿名 2018/01/25(木) 06:33:47
家をたてる場合は、ちゃんとした不動産ならば担当者が近所回りするはずだよ。騒音とか埃とか、色々あるからね。外壁のリフォームもそうだけど。
住む人が挨拶するかどうかは自由だけど、トラブルを見てると最初が肝心と思うこともある。+9
-0
-
89. 匿名 2018/01/25(木) 06:45:40
賃貸マンションでも
搬出前に引越業者が両隣と下のお部屋に挨拶に行ってる
イメージ違うよ
購入して住むのならしていた方が絶対にいい
+10
-0
-
90. 匿名 2018/01/25(木) 06:52:29
>>78
ウチ、ファミリー向けマンションで幼稚園児〜小学生の子供が多いのね。
最近、隣の隣に幼稚園児を連れた家族が引っ越してきたんだけど会釈すらない。
隣人に挨拶もなかったと。
(隣人もわが家も幼稚園児がいる家族)
いずれは子供同士が同じ小学校に通い、集団登下校の際はマンションの親同士で引率することがあったりと、必ず関わりが出てくるのにあんな無愛想にしていて先々でシンドくならないのかな。
って、余計なことを考えてしまう(´・ω・`)
話が逸れちゃったけど、挨拶もろくにできないような親の子供とは遊ばせなくない。と、思ったわ、+9
-1
-
91. 匿名 2018/01/25(木) 06:54:24
戸建てなら近隣の家には挨拶した方がいいかな。
家の斜め前の家族が引っ越して来た時に、挨拶全くなくて、あった時にこっちから挨拶したんだけど、凄いモヤモヤしたし、正直何かあんまり関わりたくなくなった。まぁそこの人によると思うけど。+10
-1
-
92. 匿名 2018/01/25(木) 06:54:50
>>56
こういう奴、ホント腹立つわ+0
-0
-
93. 匿名 2018/01/25(木) 06:59:40
私も昨年12月に引っ越して両隣と前2軒に挨拶をしに伺ったが左斜めの家、何度伺っても出ない。いつ行っても居ないのでどうしたらいいのかと思ってるところだが、挨拶にもこないとか思われてるんだろうな。嫌だわ+2
-0
-
94. 匿名 2018/01/25(木) 07:10:37
>>10
この画像は通報で削除してあげてほしい
このおばさん 被害者だから+12
-1
-
95. 匿名 2018/01/25(木) 07:23:10
田舎のやっすい賃貸マンションに引っ越したら、右隣はアジア系外人で左隣はヤンキーだった。
挨拶して粗品渡したけど、なんでこんなんくれるの?みたいな意味解ってない感じでわざわさ挨拶行かなきゃよかった。+2
-0
-
96. 匿名 2018/01/25(木) 07:30:04
近所付き合いが濃厚になればなるほどいじめがあるから
しないならしないでいいと思うし最近は町内会にも入らない人も多いみたいだし
どう付き合いたいか、で決まるのでは+4
-1
-
97. 匿名 2018/01/25(木) 07:37:31
アパートなら必要無い。一軒家で町内会とか入るならしたほうがいい。ちょっと冷たい目で見られる。+5
-0
-
98. 匿名 2018/01/25(木) 07:44:09
戸建てなら自治会のグループの皆さんくらいは菓子折り付きで回っておいた方が自分のためかもね。
独身アパートは入居前も後も挨拶なしです。
顔合わせませんから。
+5
-0
-
99. 匿名 2018/01/25(木) 07:48:44
来月引越しするんだけど、挨拶のとき何持ってけばいいか悩んでる。日用品よりお菓子のがいいのかなぁ+5
-0
-
100. 匿名 2018/01/25(木) 07:51:42
街宣車が集結+0
-0
-
101. 匿名 2018/01/25(木) 07:53:06
先に住んでるからって偉そうに何件も先に住んでるくせに挨拶がないっていう年寄もいるからね
厄介な人が住んでないといいけど
+4
-1
-
102. 匿名 2018/01/25(木) 07:57:53
その土地柄によるのもあると思うよ
単身向けの賃貸アパートとかなら防犯のためにも行かなくていいと思う
戸建てで住宅地の中に建てるとかだと行っておいた方が無難かなぁ~って思う
うちは転勤で引越しがあるので賃貸アパートが続いてるので不動産屋に事前に聞いてから決めてます
最近は有料のゴミ袋のところが多いのでゴミ袋買って挨拶に回る事が多いですね+9
-1
-
103. 匿名 2018/01/25(木) 07:57:53
私が子供の頃って、新築のお家のお祝いでベランダからお餅やお菓子をまく家が多かったけど、今ってどうなのかな。
遊んでたら、その家に越してきたお父さんが何日の何時にこういうことするから来てねって声をかけられたりした。
けっこう人は集まってた記憶がある。+7
-0
-
104. 匿名 2018/01/25(木) 08:19:00
自治会に入らないと変人に思われる田舎に住んでます。
回覧板など回ってくるので一通り挨拶しました。
普通の人が多いですが、変わった人もいました。
今後のトラブルを避けるために人柄が知れて良かったなと思ってます。
変わった人とは挨拶以外接触しないように気を付けてます。+9
-0
-
105. 匿名 2018/01/25(木) 08:21:24
先祖代々同じ土地にいるような濃い地域なので、挨拶は隣近所どころか同じ班全軒が必須。
引っ越す前に地域の行事の有無とか、濃いのか薄いのかくらいは調べて置いた方がいいよ。留守してて挨拶が遅れただけなのにブツブツ言うババァとかもいるから。ってかこそこそ人の家覗くくらいなら挨拶行った時出ろよ!
以上体験談でした。+5
-0
-
106. 匿名 2018/01/25(木) 08:25:34
挨拶回り一度目で会えない人は郵便受けに入れておいたらいいのかな?
その方がいいよね?こちらも何度も行きたくないし
マンションの場合の、のしには
引っ越しのご挨拶 何号室 苗字
これくらいで相手に伝わるよね?
+5
-3
-
107. 匿名 2018/01/25(木) 08:30:49
家族連れなのに挨拶にも来ないひと、
挨拶してもガン無視するような人たちって不気味だしはっきり言って不愉快
実際にどうでもいいなんて本気で思ってるひとは
リアルじゃすくないんじゃない
すぐ引っ越す賃貸ならまだしも戸建てなら長く付き合うことになるんだから挨拶ぐらいしたほうが良いと思うけどね
その後の付き合いまで求めてるひと若い世代ならそうそういない+12
-2
-
108. 匿名 2018/01/25(木) 08:37:11
家 田舎だから挨拶したけどしなくていいとおもいます!隣の家に行った時 私が持つ手土産を見た旦那さんは挨拶より先に手土産に手が伸びた。そこで なんだこの人とおもったら やっぱり奥様も変わり者。夫婦揃って挨拶しても無視。何度挨拶しても無視だから こっちも無視!近所つきあいなんてなくて宜しい!もしも嫌がらせあるなら警察行けば宜しい!+3
-1
-
109. 匿名 2018/01/25(木) 08:42:20
うちは田舎なんだけど最初挨拶に行ったら、挨拶にまわる家の順番があったみたいで、それを間違ってしまってえらい怒られました。それから挨拶のやり直しさせられたり、引っ越す場所を間違えると大変だよ。
+9
-0
-
110. 匿名 2018/01/25(木) 08:43:50
住人の一人が家の周りをウロウロしてて通報されてたよ。
挨拶したこともない家庭の家族構成なんて知らないもんね。+9
-0
-
111. 匿名 2018/01/25(木) 08:47:27
人通りも少ない田舎の住宅地だから、戸建てで近所に得たいの知れない人が越してきたら、気持ち悪いなと思っちゃう。
どんな人が何人住んでるのかすら謎だし、知らない顔が色々な時間帯に近くで出入りする訳でしょ。+6
-0
-
112. 匿名 2018/01/25(木) 08:56:53
居留守が増えてる+7
-0
-
113. 匿名 2018/01/25(木) 09:01:35
戸建てでもマンション、アパートでも
軽い挨拶くらいはして欲しい。
ウチの上の住人は挨拶も無く朝5時から
夜中1時でも子供が走り回ってるから
問答無用で警察に通報したばっかだよ。
上の人が何人で住んでるのかも家族か
単身なのかも知らない。
管理会社経由でも朝と夜中に走らせるの
辞めさせて下さいって頼んでたけど、
余計酷くなった気がしたから警察に通報。
他の部屋の人からも苦情が入ってて
更に嫌がらせもしてたから即強制退去で
引っ越し作業してる時に見たけど、
メッチャ文句言いながら作業してたよ。+14
-0
-
114. 匿名 2018/01/25(木) 09:05:37
新規分譲地でうちが一番初めに家を建てたから隣三軒がいない!
なので、隣の班の家全部に挨拶しに行ったよ。迷ったけど班の中で挨拶に行った家と行かなかった家があるとなんだかなぁと思ったから。でも一度も顔を合わせないウチもあるけどね!+5
-0
-
115. 匿名 2018/01/25(木) 09:05:44
>>15
そんなのがいるのか…+3
-0
-
116. 匿名 2018/01/25(木) 09:16:28
そんなもん、周りの住民たち次第だよ。+2
-0
-
117. 匿名 2018/01/25(木) 09:17:58
>>63
>【区長さんや組長さんなど役員?の方に挨拶してなくて区費の回収や掃除当番の事などもあり、引っ越してきたなら挨拶くらいきてくれないと困るよ!とお叱りをうけました】
そんな風に文句言われる筋合いは無いんだよね。
自治会なんてあくまでただの任意団体だし加入するしないは自由なんだから。
ゴミ捨てだって、自治会に加入しなくてもゴミを捨てる権利はあるから普通に捨てることができるわけだし、掃除云々の問題があるなら掃除はおなしようにすればいいだけだし。
ゴミ収集は税金によるものだからね。
+3
-4
-
118. 匿名 2018/01/25(木) 09:24:42
集合住宅で下の階に挨拶に行かない一家に限って、騒音をだす。+5
-1
-
119. 匿名 2018/01/25(木) 09:28:24
>>1
嫌がらせしてやろうともムッともしないよ。
そういう人(付き合いしない人)なんだと思うだけ。
だから何かあっても知らせないし、どこかで会っても挨拶もしないと思う。
+1
-0
-
120. 匿名 2018/01/25(木) 09:35:46
両隣と前の家だけに挨拶した。
そのときに、「同じ班の家全部に挨拶した方がいいよ、うるさい面倒な昔からの住人がいるから、みんなそうしてるよ」とアドバイスされた。
でも40件弱あるらしいから面倒くさいし、引っ越しして3ヶ月たったけど、挨拶してない。
このまましなくていいかと。
うるさい変な住人とは親しくする気もないし、そういう類の面倒な住人はまわりから疎まれてるしさ。
結局、班全部に挨拶なんかしなくても、我が家の前でバッタリ会えば話しかけてくれる。
そういう挨拶でギャーギャー文句言わないような普通の人かどうか判別できたから結果的にはウチの場合はそれで良かった。+6
-4
-
121. 匿名 2018/01/25(木) 09:40:00
一人暮らしならする必要ない!むしろした方が危ない気が… 我が家は少し田舎だし家建てたから挨拶した。+3
-1
-
122. 匿名 2018/01/25(木) 09:45:44
世帯主に架空の旦那の名前書いても大丈夫だよね?
田舎だと公園に地図と名前貼り出されるから1人暮らしってバレたくない+2
-0
-
123. 匿名 2018/01/25(木) 10:11:15
賃貸だと挨拶必要ないかもね、近所付き合いしたくない人多いし。うちも賃貸マンション住んでたとき挨拶一応行ったけど、留守か居留守かわからなかったけど会えない人ばっかりで、挨拶の品を部屋番号と名前書いてドアノブにかけてきたけど、その後も音沙汰なしだよ。
挨拶なくても賃貸なら他人と関わりたくないんだろうなと思うだけ。
戸建てを建てたときは工事の前にも挨拶行ったし、引っ越すときも挨拶行ったよ、向こう三軒両隣と、班長さん、町内会長さん。+7
-0
-
124. 匿名 2018/01/25(木) 10:18:02
マンションなら最低両隣、あと向かいや下があれば行くかな。
一戸建てなら両隣とお向かい、場合によってはお向かいのさらに両隣や裏手、町内会があるなら会長んとこ。
新築なら建てる前に「ご迷惑かけますが」って菓子折り持って行った方が良さそう。
すでに知ってても「ゴミ出しの仕方がわからなくて」とかきいてみたら、話し方でどんな人か少しはわかる気がするよね。+7
-0
-
125. 匿名 2018/01/25(木) 10:37:25
地方の戸建てに住んでた時ご近所は必ず挨拶に来てくれてた。美味しいどら焼も貰った時はかなり嬉しかったな。
東京に越してからマンションで、私は毎回挨拶行ったけど他の人は1度も来た事ないよ。
だからって何もないけどね。
+4
-0
-
126. 匿名 2018/01/25(木) 10:45:11
下の階に後から人が入ってきたけど挨拶はなくて(上にまで挨拶くる必要ないと思うのでそれは全然構わない)、
うちは小さい子供がいるから逆にこちらから騒音があったらすみませんと言いに行きたいけど
先に住んでた方から行くのは相手の気持ち的にどうなのかなと思ってずっとうだうだしてる
苦情があったわけでもないのにお菓子持って行くのはやりすぎ? でも迷惑してるかも…とか
考え出すとどんどん行き辛くなってしまった。思い立ったときにスパッと行っとくんだった+8
-0
-
127. 匿名 2018/01/25(木) 11:00:27
うちの町内の話ですが、災害対策で独自に非常食を買っていて、避難所で他の町内の人がいる中堂々とは配れないから、配りもれがないように隣近所はちゃんと把握しておきましょうって感じです。
あと、どこかのお宅で人が亡くなった時に、うちの近所では葬儀に人を出すのだけど、挨拶なかったお宅に「は?ていうか誰?って感じなんだけど」と陰で嫌み言ってる人がいたなぁ…(>_<)
古い風習が残ってるところはした方が無難。ただ、うちはそこまで田舎でもなく、なぜかうちの区画だけです、葬儀に人を出すの。家建てる時にそこまでリサーチできませんでした。+5
-0
-
128. 匿名 2018/01/25(木) 11:02:38
今度新築分譲マンションに引っ越します。永住予定です。
私はアラフォーで一人暮らしです。
2LDK~4LDKが入っているのでファミリー向け、あいさつしたほうが良いですよね。
何を持っていこう。
+6
-0
-
129. 匿名 2018/01/25(木) 11:15:29
お隣の住人は挨拶来なかった
近所に知り合いが住んでるのか、引っ越して来る前からうちの敷地内に自転車停めたりする人
越して来てからも子供が敷地内入ってくるし、前でサッカーするから車や家にぶつけたり
会っても挨拶なし
なのに自分の子供がうちの子供の同級生とトラブルになり、そこの親の連絡先を教えてほしいとか頼ってきた
戸建てで子供もいると最低限の挨拶はすべきだと思うし、それがなかったからやっぱりなって感じ
外観に公明党のポスター貼ってるし+8
-0
-
130. 匿名 2018/01/25(木) 12:47:05
戸建はしないと非常識だと思われるよ。
現にいい年して挨拶に来なかったお宅は非常識な行動ばっかりしてる。
生ゴミをずっと外に放置してたり、人の家の前で犬がフンをしても片付けもせず放置、雨が降ってるのに布団を3日ぐらい干しっぱなしにしてたりと。娘と母親はずっと家にいるのに…。+8
-0
-
131. 匿名 2018/01/25(木) 12:47:25
うーん、特に……
配達の人に「このあたりで○○さんてお宅在りますかね?」って聞かれることがあるけど、そういうときに「うーん、わかりません」っていうくらいかな?
+5
-0
-
132. 匿名 2018/01/25(木) 13:00:45
うちのマンション、ゴミだしが少し特殊。
挨拶来ないと知らないままでゴミ回収してもらえないよw+5
-1
-
133. 匿名 2018/01/25(木) 13:25:46
>>3
汚らしいこと書く人は全員通報してるので、通報しました+0
-1
-
134. 匿名 2018/01/25(木) 13:43:01
分譲マンションだと、マンション組合総会や先で改修工事があるときの話合いで会うことになるから、少なくとも理事長と両隣(子供やペットがいるなら特に)に挨拶しておかないと、集会で気まずいと思います。
そのうち輪番で理事などの役が回ってくるし、インターホン越しでも粗品はポストでもいいから、一言新しく引っ越してきたことは言っておいた方が良いかなぁ。+6
-0
-
135. 匿名 2018/01/25(木) 13:57:12
>>128
私も同じ状況で、ファミリー層の中で独り暮らしです。地域の45リットルゴミ袋10枚×2を両隣さんとマンション管理組合長さんに持っていきました。(下は駐車場ホールで部屋がない、上には挨拶に行っていません)
ゴミ袋は、100均の無地の小さい紙バッグに入れて渡しました。あと、部屋に直ピンポンする勇気がなくて、1階まで降りてから共用玄関カメラ付きインターホンからピンポンしました。+3
-0
-
136. 匿名 2018/01/25(木) 14:26:46
女性の一人暮らしの場合はしない方が良いと言われました。
ファミリー用のアパートや家を建てた時はお隣とお向かい(アパートの時は上下)だけ挨拶しました。+3
-0
-
137. 匿名 2018/01/25(木) 14:31:39
>>136
賃貸で女1人暮らしなら必要ないと思う。+3
-1
-
138. 匿名 2018/01/25(木) 14:43:41
いや、した方が絶対にいいよ、絶対に。
私はマイホーム購入した時、挨拶の品持って十軒挨拶行った。
自分の左右七軒と向かいの三軒。
やっぱりこれからずっと住むわけだからそれは常識なんじゃないかと思う。
なかなかいない人もいてたまたま家の前で会った時に急いで品物取りに入って挨拶したりもした。
後々役員とかも回ってくるし、一緒にやる事になった時に挨拶しといてよかったって思った事もある。
こわ~い地域に引っ越しとかなら(ないだろうけど)ちょっと遠慮したいけど普通の住宅街に引っ越すなら必要だと思う。
特に年配の方はそうやって自分達もやってきたからそういうのに厳しかったりする。
挨拶の有無でギクシャクするならやることやって堂々と住みたい。
+5
-0
-
139. 匿名 2018/01/25(木) 14:50:06
いや戸建てを買って住むならしなきゃ駄目だよ。
うちの近所で一年くらい前に実際あったけど、新築で建った家の車に傷がたくさんつけられて捕まった犯人は斜め向かいの奥さん。
理由は、新築を建てたのに本人が挨拶にも来なくて腹が立ってた。だよ?
狭い道路挟んで町内は別れるんだけど、ドカスカうるさかったのに挨拶に来るのは普通。なんならこの一帯音が届いてた範囲まで挨拶に来るのが普通。だってさ。
本当に普通の場所の普通の愛想いい奥さん。
だからニコニコしてても何考えてるか分からない人はたくさんいるし新築は特に妬まれやすいから。+4
-0
-
140. 匿名 2018/01/25(木) 16:14:42
独り暮らしなら挨拶無しでいいと思います。
夫婦で住むとかなら戸建てに限らず賃貸アパート(マンション)でも早めに挨拶に伺った方がいいと思います。その方が絶対に印象も良いです。
アパートに住んでいてほとんどの人が必ず挨拶に来るけど、ごくたまに挨拶無しのお宅があってそういう人は騒音やゴミ問題、子供を遊ばせちゃいけない場所で遊ばせる、回覧板止めるなど後々問題起こす家庭が多いです。
うちのアパートの場合だけど。
+2
-0
-
141. 匿名 2018/01/25(木) 16:25:07
えっと手土産買って挨拶にいったけど、
最悪だよ。
みてくるので、挨拶すると無視。
なので、今ではこちらも見て見ぬ振り。
新しい家みんなそんな扱いだからいいんだけどね。
新しい家とは挨拶するし。
古い家は色々妬ましいのだろう。+1
-2
-
142. 匿名 2018/01/25(木) 17:17:12
>>1
田舎だと一時、噂になるかも。
引っ越して来ても挨拶無いんだってよ・・って。
うちの隣家は両隣の家に挨拶に行ったけど(うちにも来た)、
斜め後ろの家とかに行ってなかったらしい。斜め後ろの家の人が悪口言ってた。
いまどき両隣の家に挨拶するだけでいいと思うけどね。
うるさいよ、田舎は。嫌になる。+3
-0
-
143. 匿名 2018/01/25(木) 22:04:26
今のアパートに住み始めて7年目になるけど、子供の有無に関わらず後から入ってきた人で挨拶に来なかった家庭は一件もない。中には、出ていく時にも挨拶に来てくれた丁寧な人もいた。
うちも挨拶してるけど、集合住宅だと自分だけが住んでるわけじゃないから「お世話になります」くらい言っておいた方がいい。+1
-0
-
144. 匿名 2018/01/25(木) 22:20:03
何とも思ってなかった。
嘘の引っ越しの挨拶を装って
そこの住人を把握してから後で襲いに来た事件があったね。ピンポンが来ても出ない。+0
-0
-
145. 匿名 2018/01/25(木) 23:05:19
指定ゴミ袋いいね。
今度マンションに引っ越すんだけど分譲賃貸だからやっぱり挨拶しといた方がいいよね。
最初からもう郵便受けい入れるのはやっぱりやめた方がいいですかね...?+2
-0
-
146. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:31
最近引っ越して来たお隣さん。この辺りは大雨降ると浸かってしまうところ。
うちはご近所挨拶したけど、誰もそのこと教えてくれなくて車廃車になった。
挨拶に来てくれたら避難場所とか教えてあげなきゃと思ってたんだけど。
こちらから訪ねて行くのも変だしどうしたものかと思ってる。+3
-0
-
147. 匿名 2018/01/26(金) 01:47:15
引っ越した時に挨拶行ったらインターフォンで対応され明日だったらいるんで(?)と言われ次の日行ったら不在だったのでドアに粗品と見えるように挨拶の紙を入れて掛けてたけど3日ぐらい放置されてて結局受け取ってくれてなかった、、だから隣がどんな家族が住んでるのか知らない。毎日夜遅くからドアの外で子供が騒いでるのに。+2
-0
-
148. 匿名 2018/01/26(金) 03:32:50
挨拶回り行った竹内結子が
隣家の香川照之に洗脳されて
夫の西島秀俊を殺そうとする
映画だかドラマあったな…+1
-0
-
149. 匿名 2018/01/26(金) 15:25:48
この度戸建をの家を建てたのでご近所さんに菓子折り持って挨拶回りしました。
うちの場合は部落入りとかしなきゃなんで挨拶回りはしとかなきゃと。
家がほぼ完成し、荷物を入れたり新しいお家に度々通いはじめると近所の方がいつ住むのか、もう住みだしたのかとかいろいろ会うたび聞かれてみんな気にしているよと言われました。
+0
-0
-
150. 匿名 2018/01/27(土) 02:30:04
引っ越して今回初めて意見だけ挨拶に行きませんでした。
なぜならば、初日からとある一軒だけ様子が一般的ではなかったから。3日様子見のつもりがむしろ日に日になんだかエスカレート。
そのままです。今なんてその家から奇声やもの投げ音が聞こえてくるのなんて普通です・・・+0
-0
-
151. 匿名 2018/01/28(日) 09:41:46
うちのとなり挨拶来なかったよー
他の家には行ったらしいけど
更にうちの家族の出入り監視してきてキモいから一切関わらないようにしてる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する