ガールズちゃんねる

引っ越しの挨拶まわり

134コメント2016/12/04(日) 14:14

  • 1. 匿名 2016/12/03(土) 11:06:43 

    最近は引っ越しの挨拶まわりはあまりしないのでしょうか?引っ越しの挨拶まわりみなさんされますか?

    +62

    -4

  • 2. 匿名 2016/12/03(土) 11:08:43 

    都内で1人暮らしした時はしませんでしたよ

    +103

    -11

  • 3. 匿名 2016/12/03(土) 11:08:52 

    したほうが印象は良い。

    +180

    -11

  • 4. 匿名 2016/12/03(土) 11:08:52 

    物騒な世の中だから、一人暮らしはしない方がいい。

    +158

    -20

  • 5. 匿名 2016/12/03(土) 11:09:12 

    家族世帯なんで両隣と下の部屋にはします。

    +147

    -1

  • 6. 匿名 2016/12/03(土) 11:09:24 

    アパートではしなかった。一軒家に引っ越しした時は班の方全員に挨拶持って回りました。

    +66

    -13

  • 7. 匿名 2016/12/03(土) 11:09:28 

    一人暮らしなのでしませんでした。
    管理会社に相談したら女性の一人暮らしですと言っているようなものになるからしないでくださいと言われました。

    +162

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/03(土) 11:09:41 

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2016/12/03(土) 11:09:53 

    危険といえばそうだし、でもお隣と全く面識が無いのも物騒な気がするし

    +87

    -11

  • 10. 匿名 2016/12/03(土) 11:09:55 

    こんにちは。
    か が や で〜す。
    引っ越しの挨拶まわり

    +2

    -28

  • 11. 匿名 2016/12/03(土) 11:10:02 

    その土地によるんじゃない?
    私が引っ越したところは皆してないって大家さんが言ってた

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2016/12/03(土) 11:10:09 

    女性単身なはしない方が安全とは聞くけど
    家族単位ならした方がいいかも!
    私は男性でも女性でも挨拶に来てくれたら嬉しいですけどね。

    +135

    -4

  • 13. 匿名 2016/12/03(土) 11:10:13 

    +106

    -4

  • 14. 匿名 2016/12/03(土) 11:10:31 

    住む環境や家族構成、地域によって違うと思う。
    うちは集合住宅の社宅だから必須だけど。

    +27

    -3

  • 15. 匿名 2016/12/03(土) 11:10:44 

    私は下、両隣、マンションの管理人さんに挨拶に行ったけど、下の人には何度かピンポンしたけど居留守使われた。
    先週引っ越してきた隣の一家は挨拶に来ない。
    ファミリータイプの賃貸マンションです。

    +148

    -7

  • 16. 匿名 2016/12/03(土) 11:10:50 

    二階建てアパートの二階に引っ越した時は、隣と真下の住民宅に挨拶に行った。
    アタックあたりの粉末洗剤渡した。

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2016/12/03(土) 11:11:08 

    両隣には行きました。

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/03(土) 11:11:35 

    やっぱり、挨拶回りしてた方がいいかな?トラブルの元になりそうやし。。。。

    +49

    -2

  • 19. 匿名 2016/12/03(土) 11:11:37 

    一人暮らしは挨拶しなくてもいいと思う!不動産にも女性の一人暮らしは挨拶はしなくていい、っていわれたし。
    結婚した時はご挨拶って熨斗つけて、上下左右に夫婦で挨拶に行ったよ。

    +22

    -5

  • 20. 竜 2016/12/03(土) 11:15:26  ID:Gluz6IUbXv 

    広報車・街宣車で「ご町内の皆様、この町に引っ越しさせていただいた○○です!!」
    一度に挨拶できるよ

    +12

    -17

  • 21. 匿名 2016/12/03(土) 11:16:12 

    熨斗読めなかった

    +1

    -20

  • 22. 匿名 2016/12/03(土) 11:18:10 

    隣もその隣も入ってなくて上の人も入ってなかったからしなかった

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2016/12/03(土) 11:18:40 

    下の部屋の人と両隣にはタオル持っていった

    顔がわかってると
    ある程度の物音も気にならなくなる

    +42

    -8

  • 24. 匿名 2016/12/03(土) 11:18:43 

    >>21
    「あぶりと」です。

    +3

    -34

  • 25. 匿名 2016/12/03(土) 11:19:43 

    新築賃貸に一番乗りで引っ越したんだけど、角部屋で隣も上下も誰もまだいなかったから挨拶してないんだけど、数日後に下の階の若い男性がとある老舗の高価そうな食品持って挨拶に来てくれた。お返しに行ったほうがいいのか迷ってる

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2016/12/03(土) 11:20:25 

    1人暮らしの女性ならしなくていいかと

    家族で戸建てに越した時は、隣り近所6軒に挨拶したら、そのお隣りから、建設時のクレームが耳に入り、菓子折り買い足して結局12軒に挨拶しました
    高齢者世帯が多い田舎だと、色々うるさいです

    +97

    -3

  • 27. 匿名 2016/12/03(土) 11:20:34 

    今ってコソコソ民泊やってたりする人間もいるから本当に普段住んでる住民だけかわからないし、
    わざわざ挨拶するの躊躇する面もある。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2016/12/03(土) 11:22:32  ID:44GGD9GZmx 

    子供がうるさくしていて下の奴がどなり込んできた
    引越し時挨拶されてないから、お前こそ誰やねん、名前なのれや状態だった
    そうならない為にもして下さい

    よくも怒鳴り込んできやがったよわ

    +12

    -47

  • 29. 匿名 2016/12/03(土) 11:22:48 

    妊娠中だったので行きました
    赤ちゃん産まれて迷惑かけるかもしれないので

    +49

    -2

  • 30. 匿名 2016/12/03(土) 11:25:18 

    >>25
    なんでお返し?
    聞いたこと無いよ
    何の為に?

    +17

    -13

  • 31. 匿名 2016/12/03(土) 11:26:48 

    夫婦で越した時挨拶に行ったけど、両隣とも居留守で出て来てくれなかったよ

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2016/12/03(土) 11:26:54 

    地方の田舎在住で、マンション住んでた時は上下左右、戸建て買った時は同じ自治体の組の家を全部回った、25件だったかな?
    大変だったけど、その方がのちのちスムーズにいく。
    田舎でも、女性1人の挨拶周りはやめておいた方がいいと思う。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2016/12/03(土) 11:33:16 

    >>21
    のし

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/03(土) 11:35:08 

    子供がいるなら絶対挨拶回りした方がいい。

    +83

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/03(土) 11:36:25 

    家族がいるなら挨拶しておくのがベター!

    +57

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/03(土) 11:39:57 

    >>25
    返さなくていいよ。
    気持ちだから。

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/03(土) 11:41:15 

    結婚して引っ越した先がファミリータイプの賃貸マンションなので、同じフロア全員、上下に挨拶に回りました。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2016/12/03(土) 11:42:52 

    家族で戸建ての借家に引っ越したけど、引っ越し当日に今日引っ越しでトラックが邪魔になったりうるさい事があれば言ってください、と軽く挨拶したよ。
    引っ越しが落ち着いたら改めて家族で挨拶に行ったんだけど、○○から(他県)来たの?と、車のナンバー見て気になってたらしく挨拶に行った家全てで聞かれた。
    みんな気にしてない見てないふりしてこっそり見てるから挨拶したほうがいいと思うよ。

    +53

    -1

  • 39. 匿名 2016/12/03(土) 11:43:00 

    隣が引っ越して来た時

    洗剤持って挨拶にきましたよ。

    やっぱり印象良くなるね

    私の家が引っ越した時も挨拶いきましたよ。

    やっぱり挨拶から始まる何かが

    あると思う!

    +55

    -4

  • 40. 匿名 2016/12/03(土) 11:43:15 

    小さい女の子いる家庭も心配じゃない?
    今は幼い子狙う事件多いし、
    犯人近所の人間だったのもあったし

    わざわざうち子どもいますって言わなきゃダメかなあ?

    +2

    -23

  • 41. 匿名 2016/12/03(土) 11:45:52 

    首都圏住み
    今まで2回賃貸マンション引越したけど、
    挨拶されたことないし、自分も行ったこと無い。


    +18

    -4

  • 42. 匿名 2016/12/03(土) 11:47:06 

    全然無縁の土地だったらゴミの出し方とか
    そういう基本的なことを教えてもらったりする。

    +11

    -4

  • 43. 匿名 2016/12/03(土) 11:47:10 

    建売の7軒立ち並ぶ1軒を購入。
    残りの6軒の方より1年半遅い購入で、引っ越し準備で行き来する時に挨拶しました。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2016/12/03(土) 11:49:05 

    独り暮らしの女性はしない方がいいって聞くよね。
    私は会社が借りてる女性専用のアパートだったから隣の人だけ挨拶したけど、なんだか怪訝な顔されたよ。隣が引っ越す時も次に入って来た時も挨拶無かったよ。
    会社の人しかいなくて女性専用とわかっててもそんなだから、独り暮らしなら引っ越しの挨拶無くても他の人も特に何とも思わないんじゃ?
    家族で引っ越すならまた話が変わってくるのかもだけど。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2016/12/03(土) 11:49:24 

    >>40
    子どもいますって言った方がいいよ。
    「何かとご迷惑をかけるかもしれません」と一言添えると
    印象がいいです。

    +33

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/03(土) 11:49:47 

    >>40
    心配なのはわかるけど、相手がその気なら住んでるうちに子供居るって分かるよ。

    隣が性犯罪者の確率よりも、普通の人の可能性のほうがはるかに高いわけで、挨拶しておけば困ったときに助けてくれるかも。
    知らない子は助けないけど、知ってる子は助ける気にならない?

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2016/12/03(土) 11:54:42 

    えっそんなにみんな挨拶するの?
    来られたことも無いし行こうとも思わないや。

    +12

    -15

  • 48. 匿名 2016/12/03(土) 11:56:08 

    小さい子がいるなら、迷惑かける可能性大だから、挨拶は行っておいた方がいい。
    挨拶行ったから騒音OKじゃなくて、挨拶はした上で防音対策としつけをがんばる。
    やっぱり少しでも常識的な人間だと思ってもらえた方が、悪い感情は持たれにくいし、自分も生活しやすくなる。

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2016/12/03(土) 11:57:01 

    ワンルームは普通しなくていいですよと、不動産屋が言ってました。
    ファミリータイプのマンションは絶対、最低限上下・左右には挨拶に行きましょう。
    戸建ては向こう三軒両隣は行きます。

    される側としましては、お隣に越してきて挨拶に来ない人は、うちとしてはこれからお付き合いは一切致しませんって受け取りますね。挨拶しにこないってのも正直寂しいもんです。

    +37

    -11

  • 50. 匿名 2016/12/03(土) 11:58:18 

    小さい子供がいる家庭は、マンションの2階より上に住まないで。
    前にもトピにあがってたし。

    +13

    -18

  • 51. 匿名 2016/12/03(土) 11:58:35 

    戸建ての場合は、「あそこの家は挨拶来なかった」って何年たっても言われるから怖いよ。

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/03(土) 11:58:38 

    一人暮らしなら別にいいんじゃない。
    挨拶してもトラブルときはトラブルよ。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2016/12/03(土) 11:59:46 

    >>40

    挨拶もしない人間はそんなこと言う資格なし。

    +5

    -7

  • 54. 匿名 2016/12/03(土) 12:00:17 

    最近引っ越しし、
    両隣、下の階へ三度ほど
    行きましたが留守?で出てこられず
    (三度目は明らかに電気がついてたのを
    確認して行ったが出てくれなかったです)
    1ヶ月経った今もばったり会うこともなく
    ご挨拶できていません(;´Д`)
    そんな方いらっしゃいますか?
    そんな場合、皆様ならどうしますか?

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2016/12/03(土) 12:01:54 

    この前斜め下(うちが303号室だったら202号室)に引っ越してきた人が挨拶に来てびっくりした

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/03(土) 12:02:33 

    私はします。
    今回の引越しもラップを二本セットにしてご挨拶に行きました。
    ちなみに同棲の30台カップルですが。両隣はご家族ですが、何やら訳ありのような感じでしたが挨拶をしておいたので共用部分で会っても嫌な感じにならないし気兼ねないです。前の方も言ってた通り、少しの物音とかも気になりません。
    この間年配の夫婦が犬を連れて下の階に引っ越して来ましたが挨拶なしの駐車場で偶然会っても無視されます。中国人かなー?と思っていますが、やっぱり挨拶は大切ですよね。誰が住んでるかわからなくて気持ち悪いし、車の運転も下手だから空ぶかしが凄いし、、、

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2016/12/03(土) 12:03:59 

    上に住む爺婆夫婦、いきなり荷物も入れずに住み始めて
    私の寝てる上でテレビ爆音、明け方まで話し声聞こえてて
    挨拶もしてこなくて今も住み続けてる
    年配の人って常識があると思ってたから、意外でした

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/03(土) 12:04:01 

    >>4
    物騒だからこそやるべきだと思うんですが。
    あと騒音なんかでも知り合いになるのとならないじゃイライラも違うからいきなり怒鳴られる事もなくなる。

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2016/12/03(土) 12:07:40 

    挨拶しないと怖い地域もあるんだね。
    私都内に住んでた時挨拶しなかった。
    されたこともなかったなあ。
    大家さんはしょっちゅう来たけど。

    結婚して戸建て買ったときは流石に挨拶したけど、
    都会の一人暮らしマンションなら挨拶する人の方が少ないと思うよ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/03(土) 12:17:30 

    しました。
    独り暮らしの時もしましたが、若い女の子の独り暮らしだったら、今はしない方がいいかも。

    うちは、結婚して住むところには
    1階角部屋だったから、隣と上と斜め上、そしてマンションの裏の戸建てのお家にまで挨拶しました

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2016/12/03(土) 12:21:25 

    >>13

    私の経験上、気合い入った黒ギャルは結構こういうとこちゃんとしてる子多いw

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/03(土) 12:24:50 

    転勤族だけど、最近は不動産屋の方からしなくてもいいと言われたりするよ
    しに行っても出て来てくれなかったりする事が多い

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2016/12/03(土) 12:25:58 

    以前、同じアパートの人に付きまとわれたことがあり、怖くて引越してからは挨拶しにいかなくなりました。
    郵便・宅配の人以外には居留守もつかってしまう

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/03(土) 12:30:06 

    東京ではしない方がいい
    逆に変な人間と思われて警戒されるよ

    +11

    -8

  • 65. 匿名 2016/12/03(土) 12:32:33 

    戸建てに引っ越ししたから一応隣近所にはラップとか持ってご挨拶しに行った。
    子供もいるからうるさいかもって付け加えて。
    あと戸建てだから町内会には一応入っておかなきゃならないから班長さんのところも。
    挨拶行ったご近所さんには今時物持って挨拶なんて誰もしてないよ、わざわざごめんねって言われて皆んなやってないんだって知ったけど、新しく住むわけだし挨拶しといた方が印象がいいよね。

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2016/12/03(土) 12:40:10 

    都内で二重セキュリティ(外から来る訪問者は訪問先が開錠しないと、1階玄関が開かないし、
    エレベーターもその階に止まらない)のマンションに住んでた時は
    玄関がいきなりピンポーンと鳴ったので、気持ち悪くて出なかったけど
    耳をすまして様子をうかがってたら、隣に引っ越してきた人が同じフロアの人に挨拶して回っていた。
    実家を出てから都内で数回引っ越してるが、挨拶したこともないしされたのもその1回だけだった。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/03(土) 12:42:30 

    アパートだったので上と横と関わる人みんなに菓子折り持って挨拶しました。
    小さい子供がいるのでうるさかったりとご迷惑掛けます〜みたいな感じで。
    そのお陰なのかお隣さんからはお土産もらったり色々良くしてくれ有り難いです。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/03(土) 12:45:21 

    女性の一人暮らしはしない方がいい
    人にどう思われようと安全にはかえられない
    自分の身は自分で守るが原則です。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/03(土) 12:46:11 

    居留守使われて仕方ないから挨拶の手紙と簡単な品をドアノブにかけておいたんだけど当然返事なし。

    数日後からちょっとしたもの音でも壁ドンされるようになった。

    完全になめられてる。

    +10

    -5

  • 70. 匿名 2016/12/03(土) 12:48:20 

    わりと古い住宅街に住んでいます。裏手の家が引越しの挨拶がなかったんだけど、そんなものなの??
    窓が至近距離でこちら側に面していて、結構目が合ったりすると思うんだけど。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2016/12/03(土) 12:59:45 

    しなかった。新婚さんが越して来ても挨拶なかったけど、会えば挨拶するし、子供の話しとかしてたよ。つい先日いきなり引っ越ししていった。その日はご主人さんが居なかったからあえて声かけしなかった。深入りしないことにしてる

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2016/12/03(土) 13:01:25 


    独り暮らしはしなかったな
    結婚して引っ越した時は
    左右隣、上下としました

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/03(土) 13:09:00 

    アパートのときは一応両隣、上下と大家さんに用意したけど、インターフォン鳴らしても出てこないところは諦めた

    戸建てのときは周辺の家(3件)に回る予定

    500~1,000円が相場って書いてあるけど、日用品(ダスキンのスポンジとかサランラップとか地域指定のゴミ袋)と菓子折り(子どもいる家が対象だから)だとちょっとオーバーしそうだけど、、、あんまり金額かかり過ぎてもダメなのかな…何もなければ40年くらいは住まなくちゃいけないから、最初の印象大事かなって思ってるんだけど、、

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/03(土) 13:11:46 

    一人暮らしで、マンションが単身者向けだったし、挨拶はしませんでした。
    でも春に隣に越してきた大学生の女の子が手土産を持って挨拶に来てくれた時は嬉しかったなー。

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2016/12/03(土) 13:12:11 

    来年分譲マンションに引っ越します。
    4人家族です。
    引っ越すマンションはワンフロアに5世帯。
    上下階、両隣には挨拶に行くつもりですが、同じフロアの間を挟んだ2軒には挨拶に行った方が良いのでしょうか?

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2016/12/03(土) 13:15:11 

    >>70
    一般的に向こう三軒両隣って言うし、あんまり裏のことは意識に無いかも。
    住んでみてから「あ、裏のほうが結構音聞こえる」って気づくだろうけど。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2016/12/03(土) 13:15:37 

    >>75
    5軒ぐらいなら行っても罰は当たらないと思う。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/03(土) 13:15:39 

    今度戸建てに引っ越すからご近所に挨拶行く予定なんだけど、何を持って行くのがベストなんでしょう

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/03(土) 13:18:26 

    した事ないな~

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2016/12/03(土) 13:20:31 

    >>73
    すみません、日中は一人なので、宅配便が郵便の人以外だったら出ません。。。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/03(土) 13:22:22 

    >>70
    お互い家の中にいるのに目が合ったりするの
    !?(゜ロ゜;ノ)ノ
    嫌だ~・・・

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/03(土) 13:27:40 

    >>69
    それはもう、そういう主義の人だと思って放っとけば良かったのでは・・・(;・ω・)
    ドアノブにかけるまでいくと、ちょっとやりすぎというか、皮肉っぽいかな?

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/03(土) 13:29:42 

    実家が戸建で越した時、母は近所に挨拶回りしたみたいで(育ち盛りの子供もいるし工事等迷惑かけるから)
    逆に越してくる方で挨拶がないと、イメージが良くないみたい

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2016/12/03(土) 13:34:15 

    ◯◯さんは若いのにちゃんと挨拶来てくれた
    ◯◯さんはいい年して常識ない夫婦

    向かいに住んでる暇なおじいさんから聞いたりするって母が言ってた

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2016/12/03(土) 13:40:34 

    向こう3軒両隣って、町内会の班が違ってもそうなるんですか?
    脇が道路でその向こうなら必要かもしれないけど、さらに向こうなら関係ない?

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/03(土) 13:51:57 

    私と彼氏がアパートに引っ越した時はしませんでした
    (2階建て)

    その後に私たちの真下に子供連れで入って来られた方は挨拶に来てくれました

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2016/12/03(土) 14:04:46 

    >>50
    子どものいる家庭は全て1階に住むなんて、非現実的にもほどがある。少なくとも私が住んでいる地域では。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2016/12/03(土) 14:06:40 

    貸家に家族で引っ越したとき、同じ班のお宅は全部挨拶行きました。最初に行ったお宅の奥さんが世話焼きな方で、「ここからここまでが同じ班だから挨拶行ったほうがいいわよ!」とアドバイスくれたので。
    数年後にそのうちの一軒が空き家になり、別の家族が引っ越してきたけどそこは挨拶来なかった。隣接してなかったからかな。
    うちもまた別の所へ引っ越す予定で、色々お世話になった今の班には挨拶行く予定なんだけど…そのお宅とは結局何も関わり合いがないまま。でも他のお宅に挨拶するのにそこだけ行かないのもなぁ。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/03(土) 14:16:35 

    挨拶行くなら、下と左右のお宅だけでなく真上のお宅にも挨拶に行ったほうが良いと思う。
    物音って、上のお宅にも響くから。
    うちのマンションがそう。
    オートロックだし外観はしっかりしてそうなのに、物音が結構響く。
    下の階の人の足音とか、ドタンバタンする音とか家具を移動させてるらしき音とか、夜中でも聞こえてきてうるさい。
    でも、そういう人に限って挨拶に来ない。

    女性の一人暮らしなら行かないほうが良いかな。
    家族や夫婦なら、行ったほうが印象は良いと思う。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/03(土) 14:19:38 

    お隣さんはちゃんと挨拶に来てくれました。
    その時はハンドソープのセットでした。
    偶然いつも使っている物だったので、ちょっとうれしかったです。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/03(土) 14:20:15 

    うちは角部屋二階建ての二階だけど、隣と下、斜め下に行った。
    下と斜め下はすぐに会えてご挨拶できたけど、隣は居留守使われたかも。

    不在時に訪問があるとインターホンに録画される機能があるから、挨拶に何度も行ってるのは向こうも分かってるはずなのに出て来てくれなかったので、もう、行かなくていいかーとあきらめました。

    千葉のファミリータイプのアパートです。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/03(土) 14:25:03 

    うちは旦那が転勤族で引っ越しが多いんだけど、
    経験から挨拶は必ずしてます。
    最近子供が生まれたのでご迷惑おかけしますという意味で両隣に挨拶したら、
    お隣から出産祝いを頂いた。
    近所付き合いなかったからちょっとびっくり。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/03(土) 14:25:34 

    都内の建売に住んでるけど、後から入居して挨拶来ないとなんかモヤモヤする。別にいいんだけど、どんな人かわからないと付き合いにくい。
    挨拶したお宅とは、お裾分けしたりお土産もらったり、あっさりしつつも交流ある。
    不審者とか車とかみんなで警戒してるし。そういう時助かる。

    ファミリー向けのマンションの時も挨拶しにいったし、みんな来たよ。
    単身者ばっかりのとこはやらなくていいかもね。

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2016/12/03(土) 14:27:27 

    うちの両親は今のマンションに引っ越した時 隣の若い夫婦にあいさつしに行ったら、「うちは近所付き合いとか一切しないので(そういうのやめて下さい)!!」
    みたいに言われたって驚いてたよ。
    今の時代は色んな人がいるよね(^_^;)

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/03(土) 14:31:26 

    うちはペット飼ってるから、うるさかったりしたら対策するので教えて下さい、って言うんだけど、
    隣の家族が引っ越してきて、『この子(2歳未満?)いるんでうるさいと思います〜』って言われて、大目に見てねって事⁉︎と思っちゃった。

    言ってくれるだけ配慮あるのかもしれないけど、『騒々しいかもしれません』とか言えばいいのにって思った。

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2016/12/03(土) 14:35:31 

    来年、新築のマンションに引っ越し予定なので参考になります。
    どういう物を持って行くか悩むけど…。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/03(土) 14:46:42 

    >>95
    細かいな
    相手が気づいてるだけいいじゃん
    しかも隣ならそんなに関係ないよ 上下階が足音とか物音響くんだよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/03(土) 14:49:10 

    ラップ大小とジップロックもらったことある。
    実用的だけどちょっと他よりしょぼいなと思いました。皆さん1500円くらいの菓子折りだったので…

    賃貸の時、有料ゴミ袋のエリアで、良く使うサイズを2種類ずつくれた方いてすごく良かった。

    +0

    -20

  • 99. 匿名 2016/12/03(土) 14:50:17 

    みんなどんな物持っていくんだろうな
    うちは会社借り上げで一軒家の賃貸ですが周りは職場の人は全くいない
    デパートで5個600円のちょっと小奇麗な焼き菓子持って行った
    安かったかなーと思うけどまあいいや

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/03(土) 14:51:46 

    >皆さん1500円くらいの菓子折りだったので…

    ええー
    そんなのもらったことないけどな
    最大で1000円のクオカード
    みんな500円~1000円以内のお菓子や日用品だったよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/03(土) 14:52:07 

    引っ越し挨拶しない方は、普段通路や玄関先で会っても無視って事ですか?
    引っ越しの挨拶なしに知らない人から急に普段の挨拶されるのも変な感じですよね…。

    +10

    -8

  • 102. 匿名 2016/12/03(土) 14:57:02 

    マンションだけど、隣に入居した若い夫婦が挨拶も何もなかったが、夜中に赤ちゃんをよく泣かせている。挨拶してくれてれば違う感情があるんだけど、今はイライラする。

    +18

    -3

  • 103. 匿名 2016/12/03(土) 15:00:47 

    敷地内同居や同居の方って挨拶されましたか?
    うちは挨拶しようと準備してたのに義母に同居なんだからしなくていいわよと言われました。
    まぁ買ってしまったからするつもりですけど…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/03(土) 15:17:08 

    お隣さんは入居前に女性って分かってたから挨拶に行ったけど、上下階は男性っぽかったから挨拶行ってない。
    共用廊下ですれ違う人には挨拶するけどお互い誰がどの部屋かは知らないしそれでいいと思ってる。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2016/12/03(土) 15:23:12 

    バツイチ子あり男性(子供は、前妻)と同棲中だけど、挨拶周りしたよ。下と隣に。二人でする予定だったけど彼氏がしてくれてた~

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/03(土) 15:23:40 

    挨拶の品持って隣に行ったのに、すれ違った時に挨拶をしても無視する&少しの生活音にもキチガイの様に部屋の壁床を叩いてくるようになったよ。
    包丁の音で自分達の夕飯の時間を狙って邪魔しているとまで言われ…あの時の挨拶の品返して欲しいわ。

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2016/12/03(土) 15:26:08 

    >>78
    うちが新築戸建てに引っ越した時、高齢者世帯が多い町内だったので、地元で有名な和菓子店の千円くらいの詰合せにしました。
    転勤族だった10年間は、最初の方はラップや洗剤などにしてましたが、もらう側も経験してみて、絶対使わない洗剤をいただいたりもあり
    結果、前住んでいた地域のお土産(菓子折り)に落ち着きました

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/03(土) 15:30:20 

    >>98
    いただいた物にあれこれ言うなんて|゚Д゚)))

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/03(土) 15:30:56 

    >>102
    そういうもんだよね〜

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2016/12/03(土) 15:33:44 

    >>101
    引っ越し挨拶の無い奴は普段から挨拶しないよ。

    だからこちら側も無視させていただく。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/03(土) 15:44:25 

    感想じゃん?

    >>98
    いただいた物にあれこれ言うなんて|゚Д゚)))

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2016/12/03(土) 15:58:35 

    ファミリー向けの物件とか子供がいるなら挨拶はする。
    女性1人暮らしだったら止めたほうがいい。同じフロアに自分だけ女性だったら尚更。男性の引きこもりとかも最近多いから。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/03(土) 16:11:57 

    >>95
    ペット飼ってる家が子供の家に文句言うってこと?
    金魚ならそれでもいいけど。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/03(土) 16:13:59 

    >>107
    私は地方銘菓はすごくいいと思うけど、お年寄りだけの世帯だとどうなんだろう。
    食事制限してるかもしれないし。近場に子供がいたらいいけど。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/03(土) 16:31:16 

    部屋では大騒ぎ。共用部で会っても挨拶なし。話しかけても感じ悪い。マナーも悪い。住人同士のコミニケーション無し。みんななんか暗い。

    入居費用を払い、物件に出入りできる時から気付きました。


    関わりたくないので挨拶するのやめました。申し訳ありません。
    ここに居る限りは何があっても自分で解決する事に決めました。がんばる。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2016/12/03(土) 17:13:06 

    感想じゃん?

    >>98
    いただいた物にあれこれ言うなんて|゚Д゚)))

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2016/12/03(土) 17:16:48 

    面倒臭いから昔からやらないよ

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2016/12/03(土) 19:29:56 

    戸建住宅地で2軒先に家を新築して越して来た子供3人の5人家族
    挨拶なし
    ゴミ出しで会っても挨拶なし
    でも子供がハロウィンのお菓子をもらいに来た
    しかも妹の分もくれと言って取って行った
    挨拶しない親の子なんてこんなもん

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/03(土) 21:12:47 

    1kに住んでた時、隣人に挨拶行ったら居留守使われて感じ悪いって思った。こっちも女、向こうも女なんだからそんなに警戒しなくても。
    その人、生活音がうるさかったので管理会社に言ったり壁ごしに注意したりした。
    最初の挨拶の時に顔合わせてたら生活音許せたかも。
    そう思うと挨拶はしとくべき…なのかなぁ。
    別に来なくてもなんとも思わないけどさ。

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2016/12/03(土) 21:36:11 

    町内会入ったら、班長さん付き添いのもと、同じ班の全世帯に挨拶行かされた!
    そういう決まりがあるらしい
    正直面倒くさかった…

    昔ながらの風習なんだろうけど、やめて欲しい。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/03(土) 21:47:45 

    引っ越しの挨拶に行った時 こんな物いりません 関わらないでくださいと挨拶の品物を突き返されて プライドが傷つけられた 

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/03(土) 21:53:18 

    マンションやアパートじゃいまどきしないんじゃ?

    新築で先月から入居の可能のマンションですが、
    誰も挨拶に来ません

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2016/12/03(土) 21:54:28 

    この前挨拶に行ってきたよ
    一軒目は家族連れで感じよかったけど、二軒目明らかに怪訝そうだったわ
    下の階留守だったからもう行かない

    結論:全然挨拶なんて行かなくておk

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2016/12/03(土) 21:56:00 

    去年引っ越した時、挨拶まわりしたけど、嫌な顔されて手土産つっかえされた。警戒したんだろうな。
    単身者の場合、引越し時の挨拶は「するのが常識、しないのが自然」てことなのかも。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/03(土) 21:56:59 

    止めといた方がいいと思う。
    最悪でも「最近の若いもんは・・・」って思われるくらいで済む。挨拶に行った場合「隣に変な人が越して来た」って思われる可能性がある。
    今は挨拶回りをしないのが普通。

    +2

    -8

  • 126. 匿名 2016/12/04(日) 00:26:18 

    >>2
    非常識ですね・・・

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/04(日) 00:42:24 

    同じフロアーと下の部屋に行きました。
    挨拶に行ってないと、後々、ばったり会った時に気まずく感じるので必ず行きます。

    私が隣は挨拶に来て何をくれたとか
    忘れられない性格なので余計にその辺はきちんとします。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/04(日) 00:43:48 

    一戸建てに移る時はした。ゴミ当番とかで地域との関わりも出てくるから。
    布巾をお渡ししました。
    引っ越しの挨拶まわり

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/04(日) 02:03:18 

    >>119
    相手が女だろうが宗教の勧誘とかもあるから1人暮らしの場合は特に警戒されても仕方がないと思うよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/04(日) 07:09:49 

    私は、引っ越し先の挨拶は当たり前で
    子供がいるのでご迷惑かける時もあります。と顔を知ってもらいに行くのですが、ギフトショップで何か買ってね

    今のアパートももちろんしましたが
    1人だけ若い男の子が挨拶に来ただけ
    偉いなぁー。とついほめてしまいました。皆さん、別に何の迷惑もかけないし関係ないと思ってるのか全くありません。

    おまけに引っ越しする時はいらなくなった物を捨てて行く始末
    モラルが最低なアパートです。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/04(日) 07:21:20 

    >>119
    それそれ、うるさいなと思っても
    ちゃんと挨拶に来てくれてたら
    管理会社に電話したりしない
    上の人は返って生活音がある方がいい人で私も同じくで上の人今も仕事の準備中でドタバタしてます
    隣は何の音もしないから大丈夫なのかと思います。
    つき返したりするのですか?
    喧嘩売ってるのですね?と言うかも
    大家さんにすぐ言いに行きますね
    個人の自由にしても人間らしさは
    持っててもらいたいですね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/04(日) 10:53:40 

    賃貸だったらいずれは引っ越しが出来るけど、分譲とか戸建て購入というなると、引っ越しの挨拶は必須だなぁ。
    家族連れが多いし、どんな人がご近所なのか把握しておきたい。同年代の子供がいるか、高齢者のみの世帯か単身かどうか。
    そこから長い期間の付き合いが始まるからね。
    最初の頃印象は大切。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2016/12/04(日) 11:39:23 

    地方のファミリー向け賃貸マンション住んでた時は、全員挨拶に来られたし、うちも行った。
    ちなみに退去する時も全部回った。
    品物は、百貨店のお菓子や、スポンジ&ふきん、地域のゴミ袋、ラップ、ジップロック、洗剤。
    多分500円~1000円くらいのもの。
    あまりに高級すぎるのも周りとの協調がとれないので、おすすめしない。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/04(日) 14:14:32 

    引越しの挨拶で顔をあわせてないのに、突然出くわして挨拶するのも、されるのも気まずいので必ず挨拶には行きます。
    ファミリー向けの住居で引越しの挨拶しない家の人ほど、うるさかったり、公共の場に物を置いたり、車を勝手にとめたりと、トラブルを起こす人がとても多かったです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード