ガールズちゃんねる

【結婚観の】子供を持つか持たざるか【違い】

824コメント2019/11/02(土) 00:40

  • 501. 匿名 2019/10/24(木) 15:52:18 

    価値観はすごく大事だよね
    とりわけ子供を持ちたい、持ちたくないの違いは、夫婦の相性を考えるとかなりリスク多いと思う
    世間ではまだまだ「結婚して夫婦になれば子を授かるのが当然だし、皆子供は欲しい」という考えが主流なのもあって、持つ気がないのは妻か夫かのどっちか片方だったり
    うちはたまたまどっちも子供持たない派(リスク大きすぎるし自分の仕事や行き方で精一杯と自覚)だったので、結婚して10年経つ今も平和だが、そうじゃなけりゃダメだったかも

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2019/10/24(木) 15:54:44 

    >>495
    まーそう思い通りにならないのが子育てですよ

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/24(木) 15:55:25 

    >>495 まぁ、それは結果としてそういう子育ての成功例もあるってことでしょw 子供は可愛いよ、将来頼りになるよ、老後の面倒見てもらえるよって、子供産むの勧める人ってどうなのよ。どんな子供が産まれたって自分の子供は責任とって育てるって覚悟なきゃ出産なんてしないでほしい。子供が可哀想だから。

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/24(木) 15:56:21 

    >>499
    能力は遺伝するから
    子供の能力はほぼ親の能力
    自分の子供が問題を抱えそうだと予測できるのなら仕方ない
    でも自分も大人になるまでなんとか生きて来れたのなら
    子供もまた同じように大人になれると思うけどね

    +11

    -1

  • 505. 匿名 2019/10/24(木) 15:59:57 

    >>1
    産みたくないなら産まないほうが
    納得して生きられるのでは?

    出産子育てが女のキャリアな世の中だし
    加えて未婚〈既婚〈子なし〈子あり
    と言ったピラミッドもあるし

    産んでも産まなくても大変なら
    自分がしたいことを優先したらいい

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/24(木) 16:04:28 

    >>503 うーん、それはどうかなー?人間関係とか、環境とかも大きく影響するし、立派な人間のバカ息子なんて世の中には腐るほど良く聞く話だと思うけど。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2019/10/24(木) 16:05:44 

    >>96
    子無し夫婦です。
    箇条書き上4つくらいまでなら彼氏に主夫になって貰う手もあるんじゃないかと思ったけどどう?
    実際に私の知人でそういう夫婦もいますよ。
    それを提案してみて「そうする」って言うなら彼氏は本当に子供が欲しいんだと思うし。

    私は主が仕事が好きで昇格したいと思っているならそれを目指したほうが良いと思う。最終的に自分を守れるのは仕事しかないよ。子供を産むにしてもシングルになる可能性やそれこそ子供に障害があったりした時、勿論子無しや独身を貫くにしても先立つものはお金。
    あと本当に嫌な話だけど夫婦間でもお金稼いでる方が立場が強くなってしまって養ってる方は意見が言えなくなってしまうような家庭もあるから、仕事は続けた方がいいよ。
    彼氏が主夫になる事を拒否したり主さんが仕事をしながら子育ては出来ないって判断したなら残念ながら他を探すしかないかもしれない‥。たいしたアドバイスじゃなくてごめんね。

    +20

    -1

  • 508. 匿名 2019/10/24(木) 16:06:13 

    >>506間違えました。
    >>504へのコメントでした。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/24(木) 16:07:21 

    >>1
    確か年収億超えの囲碁棋士と無名の女流棋士が離婚したのも主さんと同じ感じじゃなかった?
    2人共まだ若くてびっくりしたけど。
    子供欲しい男と欲しくない女。
    稼ぎがいい男の子供でも欲しくない人は欲しくないんだから根深い問題だわ。
    やはり結婚前に話し合うべき。

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/24(木) 16:07:26 

    >>507
    養ってるじゃなくて養って貰ってるだった。
    すいません。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/24(木) 16:16:10 

    >>1

    結婚する前に、産んでも一人だし
    もしかしたら産めないかもと話しておいた

    旦那もそれでいいといってたけど

    結婚五年。不妊が発覚したら

    旦那が『二人ほしかった』といってきた

    『じゃあ、離婚しようか』も言っても旦那はするつもりないみたい

    会社の人たちが子供の話ばっかりだから、気が変わったみたい。

    二人育てるのなんか絶対やだ

    結婚前に念押しておいたほうがいいよ

    +14

    -1

  • 512. 匿名 2019/10/24(木) 16:17:27 

    参考になるかわかんないけど私これで実際に別れたよ。
    彼氏は子供が欲しいようだったが私は欲しくなかったので。
    別れてからしばらくは泣いて暮らしてたが2ヶ月くらいしたら元気出てきて
    「ウヒョ〜毎日楽しいwwwwwwwww」って自由満喫しまくってたわ。

    結局その後他に子作りしてくれるあてがなかったのか向こうから復縁迫られたけど、
    結婚するにあたって「ここまでするなら他の女探した方がマシ」
    って普通は考えるような条件突きつけまくったわ。
    出生前診断と無痛分娩をすること、彼氏は子供の預け先が見つかるまで育休をとること、
    0歳4月に認可保育園に入れるまでのあいだ彼氏の会社の保育所を使うこと、
    全部できないなら結婚しないし産まないし約束破ったら私は即親やめるって。

    実際に全部守らせたけどそれでも妊娠と乳児期の子育ては本当に辛かった。
    こんだけ薄情な母親なのに子供は私べったりになっちゃうしね。
    なんでてめえが欲しがった子供なのに、てめえは夜中に独身気分で自由満喫して
    私はまともに風呂入ったりトイレ入る暇もないんだと何度も思ったし
    何度結婚前に戻って独りの自由な暮らしを取り戻したいと思ったかわからない。

    子供が年少の歳になってだいぶ育児は楽になってきたけれど、
    それでも人様に同じことはお勧めできないわ。
    どっちが幸せかは人によるけどどっちが楽かって言われたら絶対産まない方が楽だし。

    +18

    -3

  • 513. 匿名 2019/10/24(木) 16:17:32 

    主さん、男なんて子供欲しいなんていうても絶対世話しないから!子育てじゃなく子作りがしたいだけなの。産むのは女だし特に小さいうちはお母さんの負担が大きいから、どうするかは女が決定権を持つべきだと思いますけどね。お母さんが留守しててもちゃんと子育てできる男性がどれだけいるのか…。子育ては綺麗ごとじゃないですよ、親という肩書きがほしいだけならやめておきなさい!

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/24(木) 16:21:26 

    >>504
    いやー‥仕事の内容は確実に昔より今の方が難しくなってると思うよ。
    親世代の仕事内容は今じゃ全く役に立たないもん。
    親ができていた事以上の事を子供は出来ないと生きていけなくなってきてるよ。

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2019/10/24(木) 16:22:55 

    >>300
    義兄は周りが驚くほど子育てしてるってのは、単に子供好きって理由だけじゃなさそう
    罪滅ぼし的な意味と、バツイチ男という地雷を子育てで協力できるというメリットでカバーしているんだろうね
    だって子供ほしさに前の奥さん捨てた中古の男なんて、よっぽどのメリットがないと結婚できないよ
    家事育児仕事全部やってくれるくらいじゃなきゃ

    +6

    -18

  • 516. 匿名 2019/10/24(木) 16:24:51 

    ちなみに>>512の私がどうして欲しくないのに子供作る気になったかというと

    1) 彼氏(現夫)の頭が良くて収入もしっかりしていた
    2) 彼氏のご両親(現義父母)がものすごくいい人だった
    (この人たちが孫の顔を見られないのは気の毒だなと思った)

    の2点が理由で、例え私が育児放棄したり離婚して家を出て行っても
    子供の先天的な能力と育児環境があればどうにか人並みの人生を送れると思ったから。
    彼氏が貧乏だったり彼のご両親が嫌な人だったら絶対に復縁してない。

    +16

    -0

  • 517. 匿名 2019/10/24(木) 16:26:11 

    子供=幸せではない現実が世に浸透してきたから
    産みたくない女が増えてるんだろね
    仕事も育児も家事も女が負担だし
    出産は身体への負担もでかいし
    よほど欲しいと思わないなら産まない方が賢明

    +19

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/24(木) 16:30:32 

    男が欲しくて女はいらないなら単純にお別れか女が諦めるかのどちらかしか道はなくない?

    だって男は自分で赤ちゃん産めないんだから、どうしても女性に頼むしかない。
    その女性が嫌だっていうなら他探すしかないでしょ。

    自分の遺伝子を残したいっていうのは本能だからねぇ。ましてや男に妊娠のデメリットはないし。

    +12

    -0

  • 519. 匿名 2019/10/24(木) 16:30:44 

    >>1
    子供を産みたくないなら、即別れましょう。
    子供が欲しい人に、子供を諦めさせることは、人生を絶望させることになります。
    子供とは、それほどの存在です。
    この意識が違うと、いつか離婚することになる。
    子供をつくるのは、若ければ若いほど良いから、時間の無駄。

    +21

    -2

  • 520. 匿名 2019/10/24(木) 16:30:58 

    >>503
    障害児が生まれる可能性あるしね。ガチ障害より発達障害とかの方がきつそう
    ガチ障害ならまわりも理解するし国の支援もあるし…
    自分か夫が発達グレーならやめといた方が良いと思う

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2019/10/24(木) 16:32:18 

    >>519
    子孫を育てるために生きてる人いるしね。しかもそれは生物として間違ってない
    自分欲しくて作って、妻子を捨てる男はクズだが

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/24(木) 16:34:13 

    >>518
    やっぱり他人に代わりに産んでもらえるのは大きいし、育児も半分もしなくていい、2、3割くらいですむからね。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2019/10/24(木) 16:35:54 

    ごめんね。彼を説得って言ってる時点で主がおかしい。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/24(木) 16:36:48 

    >>9
    子供を持たないのに夫婦の体を維持するのって完全に無駄だからありえないよ。
    Dinksとか反日工作員の世迷言。

    +9

    -28

  • 525. 匿名 2019/10/24(木) 16:38:35 

    子供が欲しいもの同士、欲しくないもの同士で結婚したほうがいい
    そのためには結婚前の話し合いも当然必要だけど、つい恋愛意識が強すぎて片方の意思に合わせる形を取ってしまうと、ほぼ大半が後々トラブるし仲違いの原因になるよ
    浮気しようものなら
    「君(あなた)が子供欲しくなかった(欲しかった)ことが実は自分と合わず辛かった、だから話が合う人に気持ちが行ってしまった、理解しろ」
    っていかにもな言い訳にされることも念頭に入れるべき
    まぁ欲しくない子供がうっかりできたらなんとか子育てもうまくいってめでたしめでたし、の夫婦もいるし、欲しいのにできなかったことはなんとか受け止めて、ふたり一生仲良くってこともあるから断言できないけどね

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/24(木) 16:41:32 

    >>517
    先進国皆そうだよね。女性に人権あるとこは産んでない。
    でも無理矢理産ませても適当な子育てしてへんな子が増えるだけ。
    自分だって無理矢理生まされたら子供を愛せないと思う。

    もうロボットとAIを発達させたらいいと思うよ
    でも開発できる理系男性ほど未婚だったりするね。

    話それるが私が理系の企業に派遣で潜り込んだ時見たけど、高学歴高収入で真面目そうな男性がたくさん独身で余ってたよ。イケメンじゃないし大人しいけどいい人達だった。

    私既婚だけど、それ知らない社員の男性がコンパ申し込んできた。
    結婚したい若い女性は理系男子が集まる企業に派遣で行くのおすすめする。
    実際、派遣の子と社員さんの結婚あったし。

    皆年収1000万円オーバーだがシャイで婚活パーティーに行かないし、婚活会社にも登録しない。
    自然な出会いを待ってて年取っていく男性がいっぱいいた。
    そこは原料を扱う専門商社だったよ。

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/24(木) 16:41:38 

    >>497
    494です。ありがとう。ほんとそうだよね。話し合いの末絶望感がいっぱいになったよ。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/24(木) 16:42:59 

    >>524
    私たち夫婦は、子供いらないもの同士で結婚15周年目だけど仲良くしてますよ
    もちろん付き合い始め時期のようにラブラブ気分じゃないけど、親より全然大事なパートナー
    言いたいこと言いあってたまに喧嘩してもあと引かないし
    そういうの相性次第、運次第じゃない?

    +25

    -1

  • 529. 匿名 2019/10/24(木) 16:43:33 

    >>519
    妊娠して産んで育てる側の奴がこれ言ってるなら
    「まあどうせ生まれた後苦労するのは自分だしな」とも思えるけど、
    腰振って出した後の面倒は嫁に押し付けりゃいいと思ってる奴が言ってると思うと
    最高に頭くるなこの文章w

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/24(木) 16:44:55 

    >>524
    入院の保証人とか死別、遺産相続の際籍がはいってないと、内縁扱いで話がややこしくなる
    社会的にも夫婦の方が信用される。

    あろ在日がどうとか言ってるけど、韓国は出生率1で日本以上の少子化社会だよ
    これは日本だけじゃなく先進国全部の傾向。

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/24(木) 16:45:28 

    >>522
    うん、自分が男だったら絶対子供ほしいww

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/24(木) 16:46:22 

    >>529
    自分でやらないから人ごとだよね。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/24(木) 16:46:28 

    >>523
    だよねえ
    説得できるわけがない
    結婚は宗教じゃない
    折伏はさせられない

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/24(木) 16:47:53 

    >>531
    同じく。しんどいとこをやらなくていいなら欲しいw
    障害児だったら逃げれるし。養育費月5万も払えば嫁に押し付けれる。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/24(木) 16:48:12 

    >>526
    気になる!
    具体的に地域はどこですか?

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2019/10/24(木) 16:49:06 

    >>533
    そうそう説得って何って話だよね。説得ていうか洗脳だよね
    彼を解放してあげればいいのに。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/24(木) 16:49:09 

    >>526
    いやいや、後半の理系男性云々が余ってる、って話と、子供欲しい欲しくないの価値観違いはどうするかっていうこのトピのテーマ、ちょっとどこじゃないほどズレすぎて意味不明だわ
    読まなきゃよかったわw

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/24(木) 16:51:23 

    >>535
    東京、品川駅すぐ近くでした。駅改札でてすぐのビルです
    ちなみに私は三井系の受付専門の派遣で行きました。
    商社と言っても普通の商社は女だらけでダメです。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/24(木) 16:53:29 

    >>389
    単に元々子供が欲しかったから可愛がってるわけじゃなくて、
    すごく愛してる奥さんと自分の子供だから可愛がってるんじゃないかな?
    「子供嫌いだ」という言葉は>>389の体を慮った嘘かもしれないけど、
    子供が嫌いというより接する機会がなくて苦手だっただけかもしれないね。
    お二人のお子さんは幸せですね。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/24(木) 16:53:57 

    >>537
    トピズレごめんw
    ただ子供ほしい人は結婚して作れたらいいのにと思って書いてしまったw

    もう子供作るかどうかは、個人の自由と決着ついてると思うんだよね
    あとの作りたい人だけ作れる、作りたくない人は後ろ指さされない環境作りが大事と思うのよ。

    現在は欲しいのに相手がいない、欲しくないのに圧力で作らされるってのが多いからさ…

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2019/10/24(木) 16:56:01 

    >>522
    仕事しかしないしたくない男にとっては産んで育てて家事して共働きしてくれる妻なんて最高だろうね
    楽に肩書きと世間体が手に入るんだもん

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/24(木) 16:56:27 

    >>509
    才能ある男の遺伝子でも欲しくないんだね
    筋金入りに子供いらないんだなあ、ポリシーすごい。
    私なら旦那が才能持ちなら産んでみる

    +4

    -4

  • 543. 匿名 2019/10/24(木) 16:56:41 

    うちは選択子なしで楽しくやってます。結婚前は2人とも子供はいてもいなくてもどっちでもいいって感じでしたねwでもそろそろ結婚ってことになった時、真剣に話合いしましたよ。結局お互い子供が欲しい理由にあまりはっきりしたものがなくw私が35歳だったため高齢出産をしてまで子供はいいかもね、ってことになり、2人で頑張って働くことにしました。うちはたまたま価値観が似てたので上手くまとまりましたが、結婚して子供を持つことは当たり前と思ってる人もたくさんいるので、欲しい派と欲しくない派の結婚は難しいと思います。

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/24(木) 16:58:16 

    >>541
    そりゃもう、子供と世間体と労働力をもたらしてくれてお金も稼ぐんだもん

    アラフォーで婚活してて子供ほしい男なんて、こんな女性探してる男いっぱいいる。
    本当豆腐の角に頭ぶつけてお亡くなりになってほしいw

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/24(木) 17:01:30 

    >>538
    ありがとう!参考にします!

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/24(木) 17:03:14 

    >>544
    いまだに男はいくつになっても結婚できる価値があると思い込んでる男の多いこと。
    それはよほど金があって性格も顔も良くて実家が素晴らしい良家である人のことだし、しかしそんな人はいつまでも独身でいるわけない。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/24(木) 17:05:13 

    >>515
    このケースのどこが義兄悪いの?むしろ被害者じゃん早く別れられてよかったよ。
    今時バツイチ程度で中古とか意味わからないし離婚理由としては子供欲しい女の人ならものすごい納得してもらえる案件だし。姉も今幸せなら別にいいよね。

    +16

    -3

  • 548. 匿名 2019/10/24(木) 17:07:45 

    >>509
    自分で稼ぎがあって自立してるなら子供はいらないのかもね
    子は鎹っていうけど個人個人の生き方考え方が昔よりクローズアップされてる感ある

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/24(木) 17:10:43 

    >>512
    しっかりしてるね。ちゃんと考えてて偉いと思うよ。それが子供の為にもなるし。
    でもそこまで旦那のリソースを利用してもやはりしんどいというところに、子育ての大変さを思い知るよ…
    しかも世の中の大半の家庭はここまで周囲の環境のバックアップはないんだよね…

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/24(木) 17:11:06 

    私も、子どもは欲しくないから旦那には結婚前から言っていたけど、旦那はそのうち欲しくなるかもいれないし…みたいな考えだった。絶対にないって言ったけどね。
    結婚して5年だけど、今は旦那も子どもいなくてもいいかもって言ってる。2人で色々出かけたりできるしと。
    主さんも絶対に子ども欲しいって考えの相手だったら結婚はしないほうがいいけど、なんとなく欲しいなーくらいだったら相手も考えが変わる可能性もあるよ。よく話し合ってね。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/24(木) 17:11:52 

    >>548
    やっと女性自身の生き方が認められてきた感じはあるね

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2019/10/24(木) 17:16:06 

    >>546
    そうそう、歳とっても価値あるほど素晴らしい男性なんて、モテて若い頃いい女と結婚してる。

    男性はいくつになっても子供作れるとか幻想持ってる高齢男性いるね。
    男性不妊も多いし、男性の年齢上がると障害児増えるし、定年もあって金銭的にも困難だと世の中に周知されてない。

    +12

    -0

  • 553. 匿名 2019/10/24(木) 17:19:03 

    旦那と姑から責められそう

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2019/10/24(木) 17:22:36 

    >>548
    選択できるって素晴らしいことだわ
    一昔前は結婚は子供を持つためが当たり前だった
    今の時代に生まれて良かった
    主さんは後悔しないようによく話し合ってね

    +17

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/24(木) 17:25:12 

    >>411
    自分の遺伝子なんて5代先くらいになるとすごく薄まって広大な遺伝子のプールに紛れてしまうらしいね。
    かと言って親族婚したら遺伝子は濃くても障害児ができやすい。
    それに従兄弟とか親戚に子供いたら、そっちで自分の遺伝子は残る。
    それ考えると遺伝子残すために子供作るって合理的じゃないなと思う

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/24(木) 17:31:27 

    2人ならなーんも、変わらないから楽しいし楽勝だよねー
    子どもはお金もかなりかかるし、嬉しいこと楽しいことと同じくらいの心配や悲しみもあるからやめたほうがいいよん。
    お金ない人は子どもに苦労させるだけ。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/24(木) 17:32:12 

    金銭面で不安があったので子供を諦めましたが結果良かったと思ってます。いないならいないでそれなりに幸せですし、やはり今の収入で今頃子供いたらと考えるとちょっと青ざめます…決して子供のいる方々を否定している訳ではないです。

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/24(木) 17:33:03 

    彼氏を説得できたとしても、そのうちやっぱり子供が欲しいって言われると思う

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2019/10/24(木) 17:38:05 

    子供を産む事が女の幸せで当たり前だったらなんでこんなに虐待のニュースが多いんだろうね。
    向いてないと思うなら絶対辞めた方がいい。
    普通の人ですらノイローゼ気味になるのが育児だよ。
    常に手伝って貰える人が身近に住んでるならまた話は別だけど。

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/24(木) 17:39:24 

    >>493
    どう言う意味ですか?

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/24(木) 17:39:40 

    片方が子供を望み、片方が望まないなら
    お互いのために別れた方が早いと思う。
    無理して相手に合わせても上手くいかないよ。
    きっと...

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2019/10/24(木) 17:42:33 

    どちらの選択をしても正解はないし、周りと比べずに前向きに生きていける人はどちらの道でも幸せになれると思う。ただ、周りに流されてとか衝動的に欲しくなってとかで産むのは絶対辞めた方がいい。私の友人で元々子供はいらないと言っていたのに、子宮に異常が見つかり、不妊の可能性が出てきた途端、周りの子連ればかり目に付くようになって、焦って子供を作った人がいる。産まれた子は健常児だし賢いし、私から見ると普通の男の子だけど、引っ込み思案で少し内向的。彼女はいつも育てにくい子だと愚痴ばかり。結局そもそも子供が好きじゃないんだと思う。産めば誰でも可愛いがれるってわけじゃないよ。

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/24(木) 17:42:34 

    子なし共働きなら夫年収400万、妻300万の貧乏カップルでも余裕で都内で生きていけるのよね
    でも子供作ると一気に貧乏に転落してしまう。
    よく考えて作った方が良い。

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/24(木) 17:42:47 

    >>181
    ド正論だな

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/24(木) 17:44:18 

    >>562
    その子供くらいなら当たりの方なのにね。暴れん坊よりいいじゃない。
    それで愚痴るなら母親に向いてないわ。最初の欲しくない直感が正しかったんだわ

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/24(木) 17:47:19 

    再婚夫婦で不妊治療している夫婦がいた。
    夫はバツイチ、前妻に子供あり。
    (養育費は払っていない。)
    妻もバツイチで子供なし。
    再婚してすぐ不妊治療開始していたけど、
    夫は不妊治療には消極的であまり協力もしない。
    (病院で検査を受けてくれない、自分は前妻に子供がいるから自分は問題ない。)
    子供がほしいのは妻側。
    結局、3年で離婚したわ。お互いバツ2になった。


    +5

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/24(木) 17:47:22 

    >>559
    同意、欲しくない女が産んでも虐待するだけ。ちなみに放置も虐待よ。
    不幸な子供が増えるだけ。
    産みたいと思えないなら産まない方がいい。子供のためにも。自分のためにも。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/24(木) 17:48:35 

    >>566
    バツイチ子ありの男性は子供欲しくない人多いね。養育費もあるし子供に幻想も持ってない。
    奥さんは違う人探すべきだったね

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/24(木) 17:49:25 

    好きな人ができたら普通は、その人との子供が欲しいと思うのが当たり前なんじゃないの?
    女に産まれたのに子供欲しくないと思う女性はもったいない、損してるね。
    子供欲しいと思えないなんて気の毒ね。とも思っちゃうわ

    +1

    -15

  • 570. 匿名 2019/10/24(木) 17:51:59 

    うちは夫が子供を欲しがっており、私は特に欲しいと思っていませんでした。家庭環境が複雑だったのと、子供が嫌いだったので。

    嘔吐恐怖があり仕事がハードだったので、(言い方は悪いですが)妊娠したことに関しては無感動、母性なんてないまま出産しましたが、育てているうちに気付いたら母親になってました。今二人目妊娠中です。

    主様が考えるデメリットが何かによるかなとも思いますし一概には言えませんが、絶対に産み育てたくないと思うのならしっかり理由を伝えて話し合ったら良いと思います。
    私みたいなパターンもあるので、少しでも産んでみようかと思うなら飛び込んでみても良いとは思います。

    身体的にも精神的にも大変なのはどうしたって女の人の方ですからね‥お互い納得できる形が見つかると良いですね。

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/24(木) 17:55:04 

    旦那がアトピー&アレルギー持ちで私も花粉のアレルギー持ち
    義実家も重度の持病持ちで酷い話、遺伝するのではと思ってしまう

    あと旦那は好きで一緒にいたいけど顔はタイプではないのも気がかり
    産まれたら産まれたで多分可愛いとは思うんだけど踏み切れないな〜

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/24(木) 17:56:48 

    >>51
    同じく、結婚や子供を持つことはメリット•デメリットで解決できる話じゃないと思うわ。

    幸不幸の捉え方の話だもんね。
    朝食のお味噌汁に幸せを感じるか、シリアルに幸せを感じるか、みたいな話で。

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2019/10/24(木) 17:56:48 

    >>512
    私も夫側が子供欲しがってて私は『子供欲しいなら他の人探して』ってハッキリ言ったけど、
    夫は私とは絶対別れたくない!でも子供欲しい!みたいな駄々っ子だったから放っておいて1人で楽しんでた。

    なぜか別れたがらず4年くらい粘られて、私も少し考えが変わってきたけどそれでも子供欲しくなかった。
    でもここまで粘られたら私なりの妥協案を提示してみてもいいかなと思って話してみた。
    ほぼ夫が下僕に成り下がるような条件にも関わらず、速攻でその条件を飲んだので私も覚悟を決めた。

    その後の状況や心情は512さんとまったく同じ。
    私も一度は腹をくくった身だし、夫の全面フォローでなんとかやれてるけど、それでも育児は大変。
    半端な気持ちでは子供欲しい方も欲しくない方も不幸になるだけだよね。しかも一生。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/24(木) 17:57:00 

    >>569
    あんたの当たり前を他人に押し付けるな

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2019/10/24(木) 18:02:55 

    >>87
    メリットデメリットで子供をはかるとあなたの言う通り。

    でも大半の人は本能的な欲求で子供を持って、持ったからには必死でやっていくしかないって感じだと思うよ。

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2019/10/24(木) 18:04:05 

    産みたくないから産みたくない人としか結婚できないと思ってる
    意見のすり合わせなんてできることでは無いと思うし、その場しのぎみたいなノリでまあ、じゃあ作るか!って作って愛せなかったらとか
    作らない約束で結婚してやっぱり欲しいって言われたらとか
    考えたら・・・
    私は遺伝するとよろしくないものがあるから子供欲しくないんだけど、結婚するならできれば同じ境遇で絶対に揺るがない人がいい

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2019/10/24(木) 18:07:33 

    >>569
    気の毒なの?

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/24(木) 18:09:39 

    >>575
    経済的に余裕がないんだったら色々考えちゃわない?
    それすら上回る愛情があるなら子どもに全振り出来るだろうけど貧乏は心の余裕を奪うよ

    産んだならある程度の暮らしや教養はあげたいよね
    お金ないから習い事や私立には行けないとかそういうのもなるべく無くしてあげたいし
    もちろん貧乏だから不幸だとか決めつけはしないけど産んだら産んだでカツカツの生活も辛そう

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2019/10/24(木) 18:10:08 

    >>422
    本スレの登場人物一番のクズだと思う、優勝。

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2019/10/24(木) 18:11:51 

    >>576
    身内に障害者がいる、遺伝する病気もち、毒親育ち。この辺は揺るぎなく子供欲しがらない人多い。
    結構世の中にいると思う

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2019/10/24(木) 18:12:56 

    >>573
    両親共にそこまで腹括ってるといいね。
    子供のためにはそれくらい必要と思う。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2019/10/24(木) 18:17:24 

    >>1
    子供が欲しい男性にとったらはじめから子供要らない女性なんて付き合ってる意味無いと思うんだけど。。。
    私は子供欲しかったからもし彼氏が子供要らないタイプなら、結婚なんて1ミリも考えなかったと思うし、一日も早く言って欲しかったってなる。

    +12

    -0

  • 583. 匿名 2019/10/24(木) 18:19:02 

    彼氏に合わせるか別れるかの二択だと思うよ
    子供をつくれる人を求めて別れを切り出されるはず

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2019/10/24(木) 18:19:55 

    40代でやっぱり子供ほしい気持ちは変わりませんでした。で、長年連れ添った妻を捨てて若い子に走って現実的に考えて結婚出来るの?
    バツイチで離婚理由が男側が子供欲しくなった為価値観の相違で離婚って聞いたらドン引き
    最低野郎だなと思う。
    っていうかバツイチってだけで警戒するわ。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/24(木) 18:20:14 

    >>573
    その時にはハイハイ言って後から裏切る男も多い。
    約束守ってくれる人はきっと条件が無かったとしても良き夫&父になれる人だと思う。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/24(木) 18:20:25 

    説得は無理だよ。いったん納得しても、必ず不満になってのちのち出てくる。いずれは向こうが主を説得しようとするか、別れを切り出されるかだね。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/24(木) 18:23:39 

    >>527
    元気出してね。子供いないならいくらでもやり直せる。バツイチなんて今時珍しくもなんともない。
    一人でいる方がマシな結婚ってあるから…
    旦那に未練ないなら離婚して、いったん一人になった方が幸せになるんじゃないかあ

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2019/10/24(木) 18:24:13 

    >>1
    参考にしないほうがいい。
    子供欲しくないなら、夫婦2人で過ごせる人を探したほうがいいよ

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/24(木) 18:25:00 

    >>1
    難しい問題ですよね
    私と夫は2人とも子どもいらないよね〜と話して結婚しましたが、その後自然と子どもを持つことを意識するようになり、夫も同じタイミングで意識が変わり、今は子育て中です
    あんなに子どもいらないと思っていたのにめちゃくちゃ可愛いし、夫も溺愛してます
    夫婦関係は確かに恋人ふうのラブラブ〜というより家族愛にはなったけど、お互い大好きです(たぶんw)

    でも、ひとりっ子にしよう!というのは夫と話して確定してます。これ以上の不確定要素を人生に増やしたくないのと(主さんの仰る、障害があったら…等々と同じ)私自身それなりに高齢になってきたからです

    主さんとほぼ同じ理由で(キャリア以外全て同じ理由)子どもを持つなんて考えられなかったけど、こんなふうに変化した夫婦もいるよということで書いてみました
    お二人の気持ちを大切に…

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2019/10/24(木) 18:25:17 

    >>584
    私が女性の親なら絶対結婚許さない。娘にはピル飲まして見張っておくわ。
    そして娘を説得する。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2019/10/24(木) 18:25:20 

    >>573
    これくらい強い気持ちの旦那さんなら安心して産めるというか覚悟決まるな
    例えいらないかなって思ってても悪くないかもって思えるかも

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/24(木) 18:28:32 

    若さ故の悩みだね。
    20代まてはずっと若さが続くような感じだったけど、今自分を振り返ったとき、何も成し遂げていない私が唯一誇れるのは息子くらい。子供嫌いで産まない選択もちろんアリだけどなんか後悔しそう。でも人それぞれだしね。どんな選択しても行ったことだけが返ってくるのが人生だね。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/24(木) 18:29:02 

    >>569
    一瞬なんだよねーそう思うの
    あーこの人との子供欲しいなーって思う瞬間は人生で2回くらいあったけど持続しない
    あんまり気の毒がられるような事でもないと思うよ?

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/24(木) 18:29:29 

    大切に育てても思春期にはババアって言われたり無視してきたり、思うようには育たないもんだしね
    知り合いとかでそういうのみると覚悟がないと産めないだろうなーと思う

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/24(木) 18:29:34 

    >>529
    真っ先に、子育て=苦労と思う人は、子供作らない方がいいと思う。
    男女ともに、パートナーの育児に100パーセント満足できる人は少数でしょう。子育てがパートナーへの憎悪に繋がることは多々あるし。親の不幸を子供のせいにするのは、子供が不憫。

    +0

    -2

  • 596. 匿名 2019/10/24(木) 18:30:49 

    彼氏を説得するって選択肢がある時点で主さんは問題を軽く見てるね
    1番重い問題点で主さんが折れなかったら確実に別れると思っていいよ

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/10/24(木) 18:31:23 

    子供を持っても持たなくても一緒にいたいと言ってくれる人と結婚した方が幸せだと思う。
    私は子供絶対産まないと思ってたけど、両親とのわだかまりの解消を機に気持ちに変化があったので。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/24(木) 18:32:39 

    >>519
    逆にさ、子供が欲しくない人が、出産育児するのも人生に絶望することになりそう。
    母親は父親より断然負担大きいし、子育ては一生の負担になるから。
    やっぱり子供に対する意識の違いは、うまくいかないよ。

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/24(木) 18:33:55 

    >>592
    何も成し遂げてないから子供を育てた事を誇るって、生物としてすごく全うだけど、実際自分ってそういう思いすら感じられるのかなとか違うこともしたいなとか思っちゃう
    人間って変な進化しちゃった生き物なのかも

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/24(木) 18:35:14 

    >>585
    >>573です。
    相手がどんな人間であれ、自分が腹をくくれるかどうかが大事なんだと思うよ。

    一方が耐えきれず逃げ出すとしても、自分は本気で腹をくくってるからどうにかしようと打開策を練って解決しようとするし、
    最初から口約束を守る気ないとしても、離婚や逃げ出す勇気がない人間ならこちらもやむを得ず協力するしかない状況に追い込む。

    自分は覚悟を決めた分、ひたすら目的達成のためにやるべき事が見えて頭がクリアになってるから、
    最終的には相手の動向は良ければラッキーなおまけ、悪ければ興味本位で買った宝くじがハズレたくらいの感覚。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2019/10/24(木) 18:38:57 

    >>538
    うーん
    若くて手っ取り早い社内の派遣の女狙うか、って考えの理系童貞はいい人なの?
    本当にいい人は学生時代に自分と同じくらいの学歴の女性をゲットしてそう

    +0

    -2

  • 602. 匿名 2019/10/24(木) 18:40:33 

    >>38
    旦那の浮気不倫トピや離婚トピでもわりと見る事例だよね。
    子供が生まれたからって家族として将来安泰じゃないし、様々な理由で離婚するかもしれない。
    そんな時独り身なら身軽ですむけど、子供がいたら面倒を見る事になるのは9割方母親で、実家の手伝い等なければ生活が苦しくなる事がほとんど。
    そんな時に自分が望んで持った子供かどうかって、覚悟の面で重要になるよ。
    生まれた時点で自分だけの人生じゃなくなるなら。

    +19

    -0

  • 603. 匿名 2019/10/24(木) 18:42:55 

    うちは結婚する前に本当に欲しいなら色々大変なことあるよ、趣味やお小遣い旅行やご飯全て押さえても欲しい?
    もう少し家事を協力して、あなたも育児できるような環境を作ってくれたら産む覚悟あるよって言ったよ

    自分は子どもをそこまで欲していなかったから旦那が強く望むなら考えようと思ってた
    でも旦那の返答はそれは難しいな〜だった

    結局結婚して今は気ままな生活に落ち着いてるんだけど、子ども欲しい〜とか言ってたのにその程度の気持ちだったんだなとは思った

    +25

    -1

  • 604. 匿名 2019/10/24(木) 18:43:28 

    >>96
    まだ起きていない事をそんなに心配しても未来はわからないし、子供がいてもいなくても結婚することで悩みが増える事もたくさんあるし、夫婦になれば彼氏さんとは少なくとも、今と同じ関係性ではなくなりますよ。家族になるので、お金の問題や生活について喧嘩もするし、揉める事も増えると思います。人間って無い物ねだりの生き物だから、子供が産める今はこういう考えだけど、いざ子供が産めない年が近づいてくると、考えがガラッと変わる事もあります。彼氏さんをどれだけ愛しているのか、よく考えて決めてほしいです。人生の分岐点なので、将来後悔しない結論を出してほしいです。頑張って!

    +4

    -1

  • 605. 匿名 2019/10/24(木) 18:45:13 

    私は彼と生涯を共にしたくて、
    彼を幸せにしたいので、
    子どもをつくる決意をして結婚を
    することにしました。

    幼少期の体験から子どもが欲しくなく、
    それが原因で別れた人もいたし、
    友だちから非難も受けました。
    けど、どんな形が将来、自分も幸せで居れるかを考えたら決意できましたよ。

    できない体質ならいいのに、とは未だに思ってるけど笑

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/24(木) 18:47:36 

    >>600
    ただ単に旦那さんがいい人だったからというだけではなく、573さんの覚悟のうえで成り立つ今なんですね。
    相手の出方ありきではなく、自分の覚悟次第。
    結婚や子供のこととなるとどうしても二人の問題としてして(実際そうなんですが)相手の出方ばかりにとらわれてしまいがちだけども。
    まずは自身の決断したことであるという自覚をもって行動していくことが大事だと気づきました。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2019/10/24(木) 18:49:45 

    >>38
    まるでケモノみたいな旦那だね。遺伝子ばら撒きたいだけか!

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2019/10/24(木) 18:51:15 

    自分の愛する人が子供を望んでいるなら産んでみてもいいかも。もともと子供いらない派の私は軽い考えで産みました。結果後悔しています。可愛いけど育児は想像以上に大変で人生が終わったと思っています。責任持って育てるけど。私のようになってほしくないので

    +13

    -2

  • 609. 匿名 2019/10/24(木) 18:58:41 

    育児はガチャ感ある
    大人しくてすぐ寝てくれる子や、覚え早いとかやんちゃな子、病気かかりやすい子とかいろんなタイプいるし
    出産もそうだけど思ってたよりすんなりいってる人もいれば想像以上に過酷な事もあるし

    +13

    -0

  • 610. 匿名 2019/10/24(木) 19:00:12 

    >>47
    物事を深く考える方が一生懸命に母になったんですから、きっと子供たちは幸せですよ。

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2019/10/24(木) 19:08:14 

    主さんとは逆パターンですが、旦那が子供が要らないと言う人でした。
    私は、どちらでも良かったのと、毒親育ちゆえに慎重な考えでした。
    結婚してから、犬を迎えて大切に育てて仕事もしてるうちに、子供に関する事は頭になくなりました。
    結婚前に、よく話し合ってください。

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2019/10/24(木) 19:08:36 

    メリット・デメリットで子供を産むか考えない方が良いと思います。損得勘定は後悔しか生みません。
    それよりもう少し肩の力を抜いて、大好きな彼との将来との在り方を色んな角度から計画してみるのも良いと思いますよ。
    リスクヘッジばかりじゃ前に進めませんから。

    +1

    -9

  • 613. 匿名 2019/10/24(木) 19:11:43 

    >>300
    お姉さんのその言い方は相手に合わせるならアリだけど、自分から言っちゃうのはないわ。
    恋愛の段階で相手を丸め込んじゃいけないっていう良い例だと思う。
    それにかなり近い感じだけど、
    「君との子供じゃなきゃ意味がないから」
    と彼が言ってくれたから結婚したっていうご夫婦を知っているけど、今はアラフィフくらいの年齢だけど夫婦仲とても良いよ。

    +14

    -2

  • 614. 匿名 2019/10/24(木) 19:12:13 

    >>578
    ある程度の暮らしの底辺が昔よりずっと上がってるから、今「人並み」を求めると大変だよね。

    貧乏は心の余裕を奪う、は同意する。

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/24(木) 19:13:44 

    子供が欲しくない人が、欲しくなることはあっても
    特に男性で子供が欲しい人がいらなくなることはほぼないと思います。
    奥さんのことを考えてあきらめることはあっても
    欲しい気持ちは持っているんではないかな。

    その辺を考えて話し合いをしたらいいのでは。

    +2

    -3

  • 616. 匿名 2019/10/24(木) 19:15:36 

    分かれるべき。
    子供をいらないのにイヤイヤ産んでなんかあった時に、だからほしくなかったのにと言われても男性も嫌な気持ちになるし。

    産んで後悔される子供がかわいそうだから。

    産まない選択に関しては全然いいと思う。

    +14

    -1

  • 617. 匿名 2019/10/24(木) 19:16:24 

    私も子供欲しくない派です。
    幸い旦那の都合で遠距離婚なので、子供いない生活を満喫してますが、同居になった時が怖いです。

    私も旦那も稼いでお互いの家計はお互いが担ってます。旦那は金遣いが荒く、貯金もできません。子供が欲しいと言ってるのですが、行動が伴ってないため、絶対に苦労するのが目に見えてます。
    旦那は激務なのもありますが、家事育児もやる気ありませんし。

    今後も直らず、子供を望むようでしたら、離婚します。

    +16

    -2

  • 618. 匿名 2019/10/24(木) 19:17:36 

    通りすがりの男だけど、子供いらないって人と結婚したい
    高卒だけど貯金2200万くらいあって持ち家、同居なし
    夫婦2馬力でのんびり気楽に生きていきたい
    リアルだと子供欲しい人ばっかりですね

    +13

    -5

  • 619. 匿名 2019/10/24(木) 19:21:37 

    私の元彼も子供欲しい人で私は子供欲しくない。
    結婚して子供産まれたら赤ちゃんのお世話は僕の母にお願いすれば、がる子ちゃんは働きに行けるよと言われて興醒め
    お前、子供欲しがってるくせにお前は子育てしないのかよと腹立った

    +20

    -1

  • 620. 匿名 2019/10/24(木) 19:21:38 

    子供が好きなら、いずれ考えが変わるかもしれない。
    彼のことが本気で好きで結婚の話も出てないなら別れる必要はない。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/24(木) 19:24:06 

    ↓ここで小なしさんが主張してるから参考にしてみたら
    「子どもを産みません」 18歳、宣言は自然を守るため
    「子どもを産みません」 18歳、宣言は自然を守るためgirlschannel.net

    「子どもを産みません」 18歳、宣言は自然を守るため世界の平均気温が産業革命前に比べて1・5度上昇する可能性があると推測される2030年、リムさんは29歳になる。「ちょうど子どもを産む時期。でも、きれいな空気やきれいな水が保障されず、安全と言えない...

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/24(木) 19:27:02 

    というかここまで男が子供欲しい、女性は子供欲しくない派が増えてるし、それを意見表明する人の多さにびっくりした
    子育ては女性に負担かかるから当然なんだけどね

    良い世の中になったわ
    と言っても九州はまだまだ何も意識変わらないんだけどねwww
    東京出てきてる九州出身の男もダメw

    +18

    -2

  • 623. 匿名 2019/10/24(木) 19:32:38 

    >>618
    男かよ

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2019/10/24(木) 19:34:28 

    お互いのために別れた方が良い。
    話し合いで一時は納得しても、やっぱり欲しい、やっぱり要らなかったとなる可能性がある。
    こればかりはどちらが悪いわけではなく、性格の不一致というもの。どちらが我慢しても、シコリを残す可能性大です。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/24(木) 19:34:45 

    >>452
    別に酷くはなくない?
    嘘ついたわけでも隠してるわけでもないし、お互い自分の気持ちを伝えて話し合おうとしているのだし
    産む気ない彼女に、産ませる気満々で結婚する彼氏も酷すぎるってことになるよ

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2019/10/24(木) 19:37:43 

    >>9
    こうやって他を牽制するしかないよねw

    +3

    -2

  • 627. 匿名 2019/10/24(木) 19:41:02  ID:3ehtrOFWlZ 

    >>493
    子供いないとヒマって安直すぎない?

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2019/10/24(木) 19:43:23 

    私は若い時の彼氏がみんな子供欲しいっていうタイプだったから、結婚諦めてたの。
    だけど、40歳近くなって婚活始めたら、同じ価値観の人に出会えて結婚できたよ。

    子供って、妥協で産むものじゃないと思う。

    +10

    -2

  • 629. 匿名 2019/10/24(木) 19:45:40 

    >>1
    あなたの理由で子どもをもたないんだったら、正社員ですごく稼いで彼氏さんに楽させてあげて
    我慢だけさせてあなたが楽したら彼氏さん不憫すぎる

    +8

    -2

  • 630. 匿名 2019/10/24(木) 19:47:34 

    子供欲しい欲しくないだけじゃなく
    そうなると家庭環境や人生設計もかなり違うから同じスタンスの相手見付ければいい

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2019/10/24(木) 19:53:55 

    簡単に子どもができる訳じゃないよ
    貴女も不妊の可能性あるからね

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2019/10/24(木) 20:00:40 

    >>614
    貧しい日本人って下手したら移民以下になるからなあ
    移民はコミュニティで助け合うし、いざとなれば祖国に帰れるしバイリンガル需要で仕事できる時もある。
    でも貧しい日本人って社会から疎外されたあげく、移民と仕事取り合う羽目になるからなあ
    底辺に落ちるとしんどいね。学歴なくても何かしらのコミュニティに属するか、手に職あればいいが。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/24(木) 20:01:55 

    >>622
    九州って男尊女卑で有名だもんね。濃い顔で美形多いと思うしいい人もいるけど。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/24(木) 20:02:43 

    私は一人が好きだったから結婚も遅かったし、子どももそんなにピンときてなかった。
    でも旦那は欲しい人で、まーいっかと思ってピンとこないまま妊娠出産した。
    産まれたしばらくはこれで良かったのかなってふと考えたりしたけど、生後2か月くらいからすごいかわいくなってきて、今ではほんとにいてくれて良かったなーと思ってるよ!

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/24(木) 20:03:39 

    彼氏と話し合う以外ないと思うけど

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2019/10/24(木) 20:04:17 

    昔みたいに出産子育てが女の仕事じゃないからね、今そんな事言ったらむしろ総叩きにあうわw
    色んな生き方があるんだから好きなようにしたらいいよ。

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/24(木) 20:13:00 

    >>584
    こういう男性は人生のいいとこ取りだけしようとする。
    アラフォーまで十分遊んで、遊ぶに飽きたら若い女に産んでもらって、子育てのお金がどうしても足りないから若い女性に稼いでもらって。自分は最後妻に介護してもらう。

    男性も子供ほしいなら若い時を子育てに捧げなきゃいけないし、節約もしなきゃいけない。
    20代、30代と遊びたい時に子育てしなきゃいけない。
    いない男が好きに旅行や飲みに行ったり、趣味に使うお金を子育てにまわす。

    そのかわり、子供が無事育ったら達成感もあるし孫の顔も見れたり、少しは頼りにできたりする。
    いない男は若い頃遊べるし気楽だけど、年取ってくると寂しい時もある。

    金持ち以外はいいとこ取りはできないんだよ。
    なのにたかが普通のサラリーマンでそれやろうとする。
    それが自分が年取ってから若い稼げる女性との結婚なんだよ。
    こういう男はわがままでエゴイストだよ。自分が一番で自分さえ良ければいい。
    奥さんは旦那定年後、仕事やめれないし介護あるし、旦那に先立たれるのに。

    +15

    -0

  • 638. 匿名 2019/10/24(木) 20:13:34 

    >>9
    政治じゃなくて自分のせいだよ

    +9

    -5

  • 639. 匿名 2019/10/24(木) 20:27:29 

    価値観の問題だから相手に合わせたり説得するものではない

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/24(木) 20:29:32 

    >>363
    本能って・・・
    人間は本能を上回って、思考するから子ども持つか悩むんでしょ
    そんな動物みたいなこと言われても、なんの説得力もないわ

    +12

    -1

  • 641. 匿名 2019/10/24(木) 20:33:21 

    >>484
    ほんとそう。女性はみな喜んで子供産んで世話すると思ってる。
    母性本能を信じてるんだよ

    もう、母性本能は学術的に否定されてるのに。
    母性本能って男に都合いいものだよ。

    女の立場が弱かったから、男が女に都合いい幻想を押し付けれたんだよね、今まで。
    産みたくない女にも社会的圧力で産ませてきた。
    もうそんな時代終わりだよ。

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2019/10/24(木) 20:38:04 

    いらないって人いるけど、それは今はいらないだけで歳をとる度に欲しくなると思う。

    だから男のいらないは本当に怖い
    男は若い女捕まえたら産んでもらえるし

    若くして産んで皆は自分の事を楽しんでて
    早すぎたとか後悔する事もあったけど

    子供が成人して、周りのいない人を見ると焦ってたりするから産んでよかったって思った。

    歳をとって家族が少ないのはやっぱり寂しい

    +2

    -8

  • 643. 匿名 2019/10/24(木) 20:40:10 

    >>1

    私は選択子無し希望で彼氏と付き合うとなる時に私は結婚しても子供産むつもりないからそれでもいいなら付き合うと言ったよ
    結局翌日に彼氏から僕もいらないよって言われたから付き合って結婚した
    今結婚して15年夫婦で本当に選択子無しで正解だったねって仲良く暮らしてますよ
    付き合う時に言うのがマナーかなと思う


    +16

    -3

  • 644. 匿名 2019/10/24(木) 20:41:14 

    出産してからガラリと生活変わるのは確かです。主さんが心配している項目、うちの場合
    ・喧嘩が増える(不眠不休で精神的に不安定になる)
    ・ライブ行けない、遠出の旅行できない
    ・生活の質(好きなもの買えないとか)は特に変わりない
    子どもが1歳を過ぎて、少し落ち着いてきました。
    色々あったけど、家族3人で笑ってるときは最高に幸せです。
    主さんが、後々子供いなくても後悔しない自信があるのなら自分の意思を貫いた方がいいと思います。


    +7

    -0

  • 645. 匿名 2019/10/24(木) 20:42:00 

    >>642
    今30で欲しくないんだけど、今後欲しくなることってあるのかな
    35くらいで急に欲しくなるというけどさ

    +7

    -2

  • 646. 匿名 2019/10/24(木) 20:49:57 

    >>424
    男って子育てに関してはどっか人ごとだよね。
    産ませさえすれば、女がやるだろって感じ。
    女もほしいならいいが、男に頼まれて産んだ場合後悔するのはここだわ。

    子持ちで浮気する男の多いことよ…
    浮気じゃなくても仕事と嘘ついて風俗、キャバクラいったりね。
    早く帰って子育て手伝えよ…って思う。
    嫁が専業主婦ならまだ平等かもしれないが、嫁も共働きの場合はいったい全体女になんのメリットがあるんだろうと思うよ

    +17

    -0

  • 647. 匿名 2019/10/24(木) 20:50:48 

    子供に期待しすぎだよね
    いたら楽しいと思いこんでる

    お金も時間もかけないと育たないし苦労も多い
    うまく育つかも未知数

    子育てはボランティアくらいの意識がちょうどいいのでは?
    ボランティアをしたいかしたくないか

    +17

    -0

  • 648. 匿名 2019/10/24(木) 20:50:54 

    自分が一生養うと誓った妻のより良い時期を無責任に使い捨てた男たちが居たという事実は消せない

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2019/10/24(木) 20:53:00 


    30歳ではまだ思わないはず周りで
    焦りを感じるのは35歳過ぎてからかも。

    お金がないから産みたくないとか見るけど

    私もお金は余裕なかったけど、それでも
    やっぱり産んでよかったと思えた。

    無計画に3人も4人は考えたばかりだけど

    35歳過ぎて相手もなく、子供もいなくて豪遊してる友人見ては本当に大丈夫、、、?と思う。

    +1

    -10

  • 650. 匿名 2019/10/24(木) 20:53:02 

    >>642
    男が年取ってから欲しくなって、同年代の嫁を捨てた例見たことあるよ
    それは賭けだね。

    うちの旦那は40すぎても全然欲しがらない。そもそも不妊治療したが男性不妊の傾向あったし。
    それ除いても欲しがらないね。犬猫の方が好きみたい。
    個人差大きいよ。

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/24(木) 20:54:42 

    >>647
    それくらいがいいね。見返り期待せずやりたいかどうか。
    ボランティアに力入れる人もいるから。人それぞれ。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2019/10/24(木) 20:55:48 

    >>1
    彼氏とは今まで通り付き合って、40代くらいの子供できにくくなる年齢で結婚したら?その間に彼氏が自分の子が欲しいと思えば別れてと言われるんじゃない?
    子供欲しくない人が結婚を急ぐ理由ってなんですか?あせらずゆっくりでいいと思いますが。

    +22

    -4

  • 653. 匿名 2019/10/24(木) 20:56:31 

    悩んでるなら止めた方がいいよ!
    自分がそうだけど子供は可愛い
    けどもっと違う根本の部分で後悔
    すると思う。それだけ子育ては失う
    物が多いよ

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2019/10/24(木) 20:56:31 


    子供を産んでよかったと思えるのは18歳くらいに
    なってから、まだ小さい人は大変だけど
    大きくなった時に意味がわかると思う。

    私もこんな気持ちになれるなんて思わなかった

    今は孫が欲しい、孫と遊びたい笑

    私はまだ35歳だけど気持ちは50歳くらいかも(^_^;)

    +3

    -7

  • 655. 匿名 2019/10/24(木) 20:57:10 

    >>80
    あなたのような方にペットをオススメ致します。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2019/10/24(木) 20:58:32 

    別れた方が良い。
    いつか欲しくなるかも?とか考えずに彼もどんどん年はとるんだから。

    知人女性が結婚して5年経つけどよく子供欲しくない可愛くない自分の趣味だけしていたいみたいにツイートしてる。正直失礼ながら離婚しそうだなって思ってる。相手もモラハラっぽいし。

    +14

    -1

  • 657. 匿名 2019/10/24(木) 20:59:15 

    男は、子供欲しいなんて軽々しく言うな。
    どうせろくに育児しないでスマホやらテレビゲームやらに逃げるくせに偉そうに子供欲しい発言すんなよ

    +14

    -9

  • 658. 匿名 2019/10/24(木) 21:00:49 

    給料が右肩上がりの時代は終わったし年金も下手したらかなり少ないし税金も上がり続けるし考えることが多くて疲れるわ
    昔みたいに旦那の稼ぎで成り立つ家庭なら金銭の不安はないからまだ産もうと考える人が増えるよ

    +8

    -1

  • 659. 匿名 2019/10/24(木) 21:00:56 

    子どもあんまり欲しくなかったけど旦那が欲しくて産んだパターンです
    今2歳の子どもがいます
    旦那激務&実家遠方でワンオペです
    正直何で産んだんだろうって思うことだらけですよ
    可愛いけど責任もあるし本当に大変です
    少しでも迷いがあるならやめた方が良いです
    一度産んだらもう子宮には戻せません

    +19

    -3

  • 660. 匿名 2019/10/24(木) 21:01:26 

    今は子どもを持つ事に対してネガティブな真実ばかりだものね

    結婚出産に希望を持てた時代が羨ましく思うよ



    +17

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/24(木) 21:01:27 

    子供の価値観の違いは説得するものじゃないし、主さんと同じ価値観の男性を探した方が色々といいと思うよ。
    後になって「欲しかった」と言われてもだし、主さんは欲しくない訳だし。
    結婚は親も絡んでくるから子供有り無しの価値観は同じじゃないと厳しいよ。

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2019/10/24(木) 21:05:47 

    >>657
    ほんとこれ

    男は自分が育てるとか思ってないから
    妻に育児丸投げな上に稼ぎも求めるからね

    +15

    -1

  • 663. 匿名 2019/10/24(木) 21:07:38 

    >>647
    ボランティアだから尊いんだろうね子育てって
    給料という見返りがあるのが仕事ないのが子育て

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2019/10/24(木) 21:07:42 

    状況は違いますが私は不妊症で旦那は子供が欲しい人です。旦那には付き合う時に不妊症の可能性が、高いことは伝えています。結婚するときも子供は欲しいけどでも結婚するのはあなたと一緒に居たいから子供が出来なくたって離れることは考えられないと言われました。彼氏さんが子供が欲しい結婚したいから主さんといるのか、子供が無理でも主さんと居たいと思えるか時期を見て聞いてみたらどうでしょうか。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/24(木) 21:08:20 

    >>657
    その代わり男にも色々求めるなよ

    +8

    -5

  • 666. 匿名 2019/10/24(木) 21:09:38 

    >>10
    わーぉ。
    もっと言い方考えた方がいいよー!!

    +8

    -4

  • 667. 匿名 2019/10/24(木) 21:13:14 

    >>647
    出産は事故に遭って9カ月の入院に匹敵するほど
    身体への負担がかかる大ごとだよ
    そんなボランティアできる?

    +4

    -2

  • 668. 匿名 2019/10/24(木) 21:13:35 

    >>663のコメント見て子育てって元々ボランティア活動が好きな人が向いてるんだろうね

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/24(木) 21:16:20 

    >>666
    借金って言葉は聞こえは悪いかもしれないですが、このか方は決して子供が嫌で悪い意味でいってるわけじゃないと私は思いました。生涯責任をもつ覚悟が必要だってことじゃないですか?無責任な親ならこんな事言わないと思いますよ。

    +8

    -2

  • 670. 匿名 2019/10/24(木) 21:20:47 

    >>360
    子なし専業ってガルちゃんではわりと見るけど、リアルだと割合的にはかなり少ないよね?
    アンケートの取り方に偏りありそうなデータだね。

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/24(木) 21:22:40 

    お金足りない、やりたい事に制限かかるとか

    他の不妊、障害とかからの心配なら仕方ないのかなとも思うけど全く健全な状態でその感覚についていけないかも。

    なんだろう、無責任だし自己中ぽそう

    子供はお金では買えない
    まして女は自分で産むしかないし

    +2

    -8

  • 672. 匿名 2019/10/24(木) 21:23:49 

    >>665
    ガル男は黙ってろ

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2019/10/24(木) 21:26:16 

    主さん何歳なんだろう。
    私は20代の頃は結婚はしたいけど子供はどっちでもいいかな、くらいだった。そんなに子供が好きなわけでも無かったし、自信もなかった。
    30代になって妹や友達の子供と触れ合う機会が増えて子供が欲しいと本能的に思うようになりました。
    アラフォーで結婚して夫も子供が欲しいと思ってますが、不妊治療しても難しいみたいです。
    愛する人に子供を持たせてあげられないのがなにより辛いです。
    街で赤ちゃんを見かけるとすごく愛しく暖かい気持ちになります。

    40近くなると、個人差が大きく、すぐにできる人もいれば不妊治療してもできない人がいます。
    彼とよく話し合って、自分でもよく考えて後悔のないようにね。受精卵や卵子凍結という手段もあります

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/24(木) 21:26:45 

    欲しいのを我慢させるのも、欲しくないのを我慢させるのも、どっちにしても無理があるよ。
    お互い合う相手を探した方がいいとは思うけどなぁ。結婚って生活だから、好きって気持ちだけでは難しい。

    +14

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/24(木) 21:31:18 

    >>663
    欧米の富豪とか何人も養子いたりするしね。
    子持ちで誰も恨まず朗らかに育児してる人には頭が下がる。
    どっか自己犠牲できる人じゃないと、できない

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2019/10/24(木) 21:31:24 

    >>10
    当たらずも遠からず

    +6

    -1

  • 677. 匿名 2019/10/24(木) 21:35:50 

    >>10

    確かにすごくお金かかるよ

    だけど、子供いなくて
    1000万2000万貯金あるより

    子供がいてくれてよかったと心から思う

    +20

    -7

  • 678. 匿名 2019/10/24(木) 21:41:52 

    兄の元カノが子供ほしくない人で兄に私と両親で別れた方がいい!言って兄は元カノと別れたよ。
    私の両親は孫の顔見たがってたから

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2019/10/24(木) 21:47:51 

    今は40歳女性でも 3割が 一度も 子供産んでないからね

    そんなに子供ほしいなら 黒人 イスラム ヒスパニックと言った 半出生主義の広まっていない出生率の高い国から移民を入れればいい

    +0

    -7

  • 680. 匿名 2019/10/24(木) 21:50:40 

    >>668
    人の世話大好き!他人の子もドンと来い!お金はいいから!一人も二人も変わらん!って言って家庭環境悪い子を子供から大人まで家に招いて世話してる人いるよ。というか私もその人のお家でお世話になったクチなんだけど。尊敬するよ。
    それくらいじゃなきゃ勤まらないと思う。

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/24(木) 21:53:11 

    子なしで良かったことはよく聞くけど、子どもを産んで良かったことってなんだろう?もうすぐ2歳の子どもがいるけど分からないや。

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2019/10/24(木) 21:53:39 

    >>678
    あなたのお兄様のお身体が原因で、子や孫や甥か姪の顔があなたたち家族には見ることが叶わなかった、という将来が来ないことを祈っています

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2019/10/24(木) 21:54:14 

    2019年出生数と前年同月比減少数

    1月76,519人 -5347人
    2月67,284人 -4668人
    3月71,704人 -5442人
    4月71,138人 -5246人
    5月79,694人 -3006人
    6月73,194人 -4989人
    7月79,057人 -3773人
    8月78,581人 -4805人

    1月~8月分合計
    597,171人 -37,276人 -5.9%

    令和ベビーすらいないんだから 誰も子供なんて欲しくないんだよ

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2019/10/24(木) 21:55:52 

    >>681
    私は選択子なしだけど、やっぱわかんないなーなんだろね
    「子は宝でしょ!可愛いだけでも幸せです!」ってよく聞くから、そうなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/10/24(木) 21:57:49 


    私なら旦那が欲しくない側ならば
    合わせていいけど契約書?書いてもらう。

    歳をとって子供が欲しいと言った理由で
    離婚した場合は、、、みたいな。

    それくらいしないと不安で仕方ない。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2019/10/24(木) 22:00:49 

    >>654
    すごく早く産んだんだね

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/24(木) 22:02:48 

    >>678あんた最低だな、元カノさんは別れて正解だわ

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2019/10/24(木) 22:04:28 

    彼氏が子供欲しい人なら結婚しないほうがよい。
    価値観が似ている人と結婚しないと持続は難しい。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/24(木) 22:05:14 

    >>9
    本心はそんなこと関係ないくせに、何でもかんでも周りのせい世の中のせい政治のせいにするの本当ださい

    +1

    -3

  • 690. 匿名 2019/10/24(木) 22:08:03 

    相手が子供欲しがってると分かった時点で自分は欲しくないんだと話せばいいのに。
    そんな事も腹割って話せないのに結婚とかないわ。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/24(木) 22:08:25 

    >>654

    はい、早すぎてめちゃくちゃ後悔しました。

    大人になるにつれて子供に
    申し訳無い気持ちになったり

    いまだにやりたい事あったなとか
    大学行きたかったなとか後悔するけど

    子供と一緒に大人になって
    シングルだったし、中卒だし
    泥水這うような大変さが続いたけど

    バイトしてお誕生日にプレゼントを
    貰った日には泣きました。

    子供ってとても最高です。

    +5

    -6

  • 692. 匿名 2019/10/24(木) 22:08:35 

    別れる選択が良いと思います。義理の兄は子どもはもたないと決めていて宣言もしていたけど、奥さんはいつか気が変わるだろうと思っていたみたいです。
    私達に子どもが産まれたきっかけで喧嘩になり話し合いを何度もして、奥さんの幸せの為に離婚も視野に入れて覚悟したみたい。
    結局奥さんが諦める形になって、私達夫婦も子ども達連れて帰省するのに気を使う。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/24(木) 22:09:08 

    子どもは自分が産みたいと思った時に産む方がいい。でないと、誰かのせいにしたくなって病むよ。思うのが遅くてできなかったとしても自分のせいと思える。

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2019/10/24(木) 22:10:00 

    >>687

    その兄って人も、両親や妹にまで「俺の彼女、子供いらないって言ってるんだけどー、どうしたらいいんかなー?」とか愚痴ったり相談してたのかな
    最低とまでは言わないけど、正直引くわー
    兄本人にも家族にも

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/10/24(木) 22:11:34 

    子供は要らないって思ってた友人は(避妊はしてなかったみたいで…。旦那は欲しがってたようです。)
    いざ妊娠して産んだら
    めちゃかわいい、なんで要らないって思ってたのか
    わからないって言ってました。
    そんな友人は、3人産みましたw
    まぁ人それぞれだからね。
    ちょっとしたエピソードでした。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/24(木) 22:11:37 

    子供が欲しい人も、あなたが子供を欲しいと思わないのと同じように譲れない思いだから、ちゃんと説明して別れてあげた方がいい。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/24(木) 22:13:05 

    >>121
    性格悪っ。

    +2

    -2

  • 698. 匿名 2019/10/24(木) 22:13:40 

    自然な流れに任せたら?

    彼氏が好きなら一緒にいればいいし
    出来ちゃったらできた時だし
    嫌なら避妊してればいいし
    そんな考えの彼が嫌なら別れればいい

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2019/10/24(木) 22:13:55 

    >>694
    横、家族と仲いい人なら両親や兄弟に彼女と子供有無について相談するのはごく普通のことと思う

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2019/10/24(木) 22:15:32 

    >>1
    周り見ると、、会社でパワハラ、モラハラやってるようなのがみんな既婚者
    こんなのがホイホイ子ども産むと、同じようなのが製造されるってわけだ

    +6

    -3

  • 701. 匿名 2019/10/24(木) 22:16:48 

    >>121

    結婚した時の初々しさがなくなるのと同じで
    時が経てばこれが現実だと思う。

    ずっと気持ちが変わらないなんて
    何事でもそうじゃないかな。

    少なからずかなり高確率ではある気がする

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2019/10/24(木) 22:22:17 

    >>691
    お母さん、お疲れ様。
    良いお子さんに育ちましたね。

    +4

    -3

  • 703. 匿名 2019/10/24(木) 22:30:53 

    >>97
    今の環境汚染や政治状況みて、産みたくないと思うのもまた本能

    +9

    -1

  • 704. 匿名 2019/10/24(木) 22:35:14 

    価値観合わないなら別れたほうがいいよ

    そのままだと年だけくってから 磯野貴理子みたいに放り出されてもう産めないってなるよ

    +10

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/24(木) 22:42:52 

    >>672
    お前馬鹿かよ。おっさんだろお前

    +2

    -2

  • 706. 匿名 2019/10/24(木) 22:43:03 

    >>678

    それって普通だよ。
    家族の事を真剣に思ったら心配して当然

    自分だけ子供が欲しいでは叶わないことだし

    付き合ってるだけならまだしも結婚を見据えた付き合いで子供産みたくないってのは正直難しいと思う

    +0

    -2

  • 707. 匿名 2019/10/24(木) 22:43:41 

    別れてあげな。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/24(木) 22:44:10 

    私は子供嫌いだから絶対いらない
    相手が欲しい人なら別れる
    子供嫌いだったけど産んでみたら可愛かったって話はよく聞くけどそれは本当に嫌いではなかったんだろうと思う
    産んでみても可愛くない!ポーイなんて捨てられるものじゃないし後悔してもどうしようもならない
    子供がいるいらないの意見て相手が何かしらのきっかけで自身で考え変えない限り交わることが無いと思ってるから相手を説得は無意味だと思う

    +12

    -2

  • 709. 匿名 2019/10/24(木) 22:45:29 

    子供はリスクでしかない
    私たち夫婦の共通認識です
    自由気ままに人生暮らしたいから子どもはいらない

    +12

    -4

  • 710. 匿名 2019/10/24(木) 22:45:37 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。全て目を通しました。
    年齢についていくつか質問がありましたが、主は28歳、彼氏は38歳です。彼氏は子供が持てるリミットが近いです。
    ※彼氏のことがとても好きなので年齢差に対する批判はご遠慮ください。

    今日も彼氏と話をしましたが、「子供がいると他に変えられない経験や感動があると思う」「家事は協力する」と言っていました。実際、私の家に来ている時、買い出しと料理は私ですが、洗濯物の片付けやゴミ捨て、洗い物まで彼氏がやってくれます。
    しかし、「私の代わりに育休を取る気がある?」と聞いたところ、だんまりでした。
    もう少し、話し合いを続けて、お互いが納得できる結論を見つけたいと思います。

    +6

    -1

  • 711. 匿名 2019/10/24(木) 22:51:59 

    彼氏のために別れた方がいい。説得はできるもんじゃないよ。

    +6

    -1

  • 712. 匿名 2019/10/24(木) 22:54:48 

    人として生まれてきた背景には沢山の祖先たちのバトンの受け渡しがあったからこそ
    動物として子孫を残すのは至極当たり前なこと
    結婚観ではない

    +4

    -10

  • 713. 匿名 2019/10/24(木) 22:54:48 

    子なし夫婦増えてるって言っても、割合としてはまだ一割にも届かないからなぁ。未婚子なし入れたら跳ね上がるし年代別にしたら変わるだろうけど、欲しくてもできなかった夫婦も多そう。
    ガルちゃんだと子供も結婚もデメリットだらけって意見多いから、子供作らないならわざわざ結婚しなくてもいいんじゃない?って思っちゃう人もいるだろうね。

    +7

    -1

  • 714. 匿名 2019/10/24(木) 22:57:47 

    >>710
    トピ主が今産んでも成人で定年間近だから焦るかもね

    協力も何も2人の子どもでしょ?
    兼業だとしたら家事折半にしていいくらいだしし(相手の給与が明らかに高いなら別だけどね)

    俺が主体となって育児するから安心して産んでくれくらい言って貰わないとよし産もう!って思えないわ

    +9

    -1

  • 715. 匿名 2019/10/24(木) 22:58:36 

    >>710
    彼38か…。これはキツイな。
    結婚話になる前に子供を望まない意志は話してなかったの?
    彼の年齢だと別れて子供を望む人を探した方がお互いにいいように思える。

    +14

    -1

  • 716. 匿名 2019/10/24(木) 23:01:39 

    >>671
    お金が足りないって重要なポイントじゃない?!
    親の貧困って子供に連鎖するし、余裕がないと子供作らないってのも一つの判断だと思うよ

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2019/10/24(木) 23:02:50 

    >>300
    申し訳ないけどお姉さんは一度は合わせてくれた方に対しても激怒して多額の慰謝料をもらうって
    お姉さんこそ相手の方を愛していなかったんじゃないかと思います。
    自己愛がかなり強いので子供を持たない選択は正しいと思いますが、我慢させて結婚して、慰謝料ふんだくるなんて元お義兄さんが気の毒です。

    +9

    -4

  • 718. 匿名 2019/10/24(木) 23:05:13 

    子供を理不尽なこの世に生み出さないことも、愛の形だと思う。

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2019/10/24(木) 23:05:48 

    話し合いしても結局平行線じゃない?
    主は自分ために自分の好きなように生きていきたいタイプなんだろうから。それは悪い事じゃないけど結婚向きではないから、話し合いしてお互いできる部分を妥協したとしても不満を抱えて上手くいかなくなると思う。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2019/10/24(木) 23:06:30 

    >>144
    私は子供いるけど気持ちはわかりますよ。
    それに、私の経験上こうやって悩んでる人の方がいい親になるんだよ。

    何も考えずに子供や結婚に逃げる人の方が放置子にしたり、働きたくないから家事もしないのに専業でダラダラしたり、かと思えば、職場の飲み会に出まくったり、って人が多かったよ。

    +12

    -0

  • 721. 匿名 2019/10/24(木) 23:07:42 

    どちらかが折れたとしても、数年後に
    やっぱり子供が欲しいって離婚になるパターンよくあるよね

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/24(木) 23:07:46 

    >>311
    いやいや、考えてることが自己中じゃん。
    つまり自己中心でいたいから子供はいらないんでしょ。
    子供いらないって人は自分をずっと自分としてだけ生きていきたい人が多いよ。

    +6

    -14

  • 723. 匿名 2019/10/24(木) 23:07:53 

    >>714
    協力するって言ってた人でも実際はやらない人多いんだし、主体となるくらい言ってくれないと安心できないよね

    +6

    -1

  • 724. 匿名 2019/10/24(木) 23:08:13 

    これ男女逆なら、さっさと別れて子供欲しい男見つけな!ってコメで埋まるよね。

    +10

    -0

  • 725. 匿名 2019/10/24(木) 23:08:26 

    >>710
    彼氏の年齢からいうとすぐ産んだほうがいいって感じか…
    でも、彼氏も子供産ませるために若い子探してたのかなとかちょっと思っちゃう。
    自分も若いうちに結婚出来なかったのに、同世代を避けてたのかなって。

    1さんの産まない理由の方がなんかしっかりしてる気がする。

    +13

    -3

  • 726. 匿名 2019/10/24(木) 23:11:22 

    >>258
    女性で子供いらないって人はだいたい幼稚で自己中

    +5

    -12

  • 727. 匿名 2019/10/24(木) 23:13:31 

    >>720
    よく考えないで、結婚=子どもで産んじゃうからネグレクトしちゃうんだよね
    子育てで我慢するものや変化すること等を考えて、その上で覚悟して産んだほうが責任もっていそう

    +9

    -2

  • 728. 匿名 2019/10/24(木) 23:14:53 

    主が子供欲しいと思ってないなら作るべきではない。
    一番負担がかかるのは確実に主。
    そしてその負担は想像を絶するからマジで。
    それでも子供が欲しいと思ってたから可愛いと思うから頑張れるわけで、そうじゃないならただの地獄。
    かわいそうな子供が増えるだけだから主の覚悟がないならやめてほしい。

    +15

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/24(木) 23:15:24 

    >>710
    38歳ぐらいって一番欲しいと思う時期だと思う。

    ほんとに彼のことが好きなら、お別れを伝えてあげるのも彼の為かも。
    子供ゼーーーーーったいに産みたくないならね。

    あと、男が育休とって主さんは復帰するの?
    それとも二人で育休とるの?
    赤ちゃんって基本寝てるから案外暇だよ。
    抱っこじゃないと寝ない子もいるけど、
    それこそ今は優秀な抱っこ紐たくさん売ってるからねー。





    +0

    -7

  • 730. 匿名 2019/10/24(木) 23:16:16 

    >>587
    ありがとう。587さん優しい(;ω;)

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/24(木) 23:16:54 

    リアルでは言わないけど自然に任せて出来なかったとかでなく、選択小梨は自分が一番可愛い人。

    70、80代で一人になっても同じように言えるのかな、とも思うし、選択小梨ってちょっと薄っぺらな人だな、とも思う。

    +6

    -17

  • 732. 匿名 2019/10/24(木) 23:17:28 

    >>700
    ホイホイとか…
    こういうのが独身子ナシのよくある意見だよね。

    +3

    -2

  • 733. 匿名 2019/10/24(木) 23:18:40 

    >>515

    この事例読んで、義兄さんは誠実で真面目な人だと思うけどなぁ。お姉さんだって義兄が良い人だから、子供は欲しくないけど、義兄とはうまくやっていきたかったわけだし。
    バツイチでも、こういうちゃんとした人は普通に再婚できると思う。
    今時、バツイチなんて珍しくもなんともないし、バツイチくらいで中古だのなんだの言う時代じゃないよ。
    初婚でもクズみたいな人なんていっぱいいるし、バツイチだから悪い人とは限らない

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/24(木) 23:19:24 

    >>589
    あなた達は2人とも子供いらない派で結婚した。そして同じタイミングで子供が欲しくなった。
    主ところは彼は子供欲しい、主は要らないなので参考にはならんね。

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2019/10/24(木) 23:20:17 

    28歳の時は子供なんて考えられなかった
    主みたいにメリットデメリット考えて自由に生きてたよ
    35歳位から子供欲しくなって38歳で産んだ
    後悔はない

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/24(木) 23:20:29 

    >>168
    なんか選択子ナシさんってこういう方ばかりの印象です。

    +2

    -3

  • 737. 匿名 2019/10/24(木) 23:29:46 

    子供が欲しい人が子供を望まない人と結婚するのはその人にとって相手との間に欲しいんであって自分の子なら何でもいいってわけじゃない時だけど、これはたとえその時はそう本気で心から思ったとしても永遠に思い続けてくれるかは分からない。
    今は子供欲しくないトピ主が何とか彼氏を説得して結婚し、数年後彼氏がかつて経験したような猛烈な出産願望がトピ主に訪れたとして、その時彼氏はすでに年齢的に欲しくなくなってたり最悪トピ主に冷めていてもう産ませてくれない、なんてパターンもありうる。
    結局のところ一番傷が浅いのは今別れてお互いそれぞれ子どもへの想いが合致する人と結婚することだと思う。
    トピ主はリミット迫っても過ぎても子供産みたいと思わず彼氏も諦めてくれていて数十年後同世代が孫とか持つようになってきた時、彼がぽつりと「俺にも、こんな人生あったのかもな…」とかこぼした時、彼が耐えてきた諦めの重みに耐えられますか?愛していれば愛しているほど耐えられない重荷になるよ。
    不妊とは全く次元の違う子なし人生に彼氏を引き摺り込むならば、それ相応の覚悟が必要。

    +0

    -2

  • 738. 匿名 2019/10/24(木) 23:30:40 

    >>729
    彼に育休とってもらって自分は仕事するつもりなんじゃない?昇進したいみたいだし。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/24(木) 23:31:35 

    >>731
    私もそう思う。
    だいたいいつも犯罪者やニートになる可能性がある他人の子供のために私達の税金が使われてる!
    とか言うけど、
    実際自分が老後物理的に関わる介護や医療や衣食住すべてに誰かが生み育てた人達はみんな犯罪者やニートではない人達なのに、
    なんだか視野がこう…狭いんだよね…。

    +2

    -12

  • 740. 匿名 2019/10/24(木) 23:31:39 

    基本、子供嫌いです。

    前夫の時は子供なんて要らないと思った。
    今夫のことは遺伝子レベルで大好きで、この人の遺伝子のこしたい!と思った。初めて子供欲しいと思った。結局授からなかったけど。

    そういうのとは違うのかな?

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/24(木) 23:32:08 

    >>693
    それは自己中じゃない?自分が産みたいと思った時に相手が協力してくれなかったら産めないよ。1人では妊娠できないんだよ?

    +2

    -2

  • 742. 匿名 2019/10/24(木) 23:34:08 

    >>734
    そう?
    本当に合う人はこうだから、本当に合う人がいるんじゃない?って私は思ったけど。

    +1

    -3

  • 743. 匿名 2019/10/24(木) 23:35:23 

    >>735
    そりゃそうでしょうよ。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/24(木) 23:37:59 

    たびたびすみません。主です。
    付き合った当初は、まあいつか子供は欲しいな〜ぐらいに考えていましたが、段々仕事が楽しくなり、仕事に熱中できなくなるなら子供はいらないなと考えるようになりました。結婚の話が出る前に、彼に伝えたことはあります。
    育休については、二人同時に1年取得するか、わたしと彼氏と半年ずつ休むかどちらかかなと思っています。
    彼氏の実家は県外で、私は近くに親がいますが、事情があり頼れません。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2019/10/24(木) 23:38:40 

    >>735
    あなたの出産適齢期が38だったんだね

    でも主が38の時は彼氏は48だよ
    難しいね

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2019/10/24(木) 23:41:09 

    >>729
    アラフォーぐらいだと周りも子供いる人多いしほしくなる気持ちはわかる。

    赤ちゃん寝てばっかでひまだよーっていうのは…
    全然寝なくて大変な子もいるし
    てか子育てって想像よりも大変な事多いと思うよ

    +12

    -0

  • 747. 匿名 2019/10/24(木) 23:59:23 

    >>571
    確か狩野英孝も似たような理由で子供は作りたくないと何かで言ってた様な…
    すぐ離婚して今まだ独身だよね?
    まあこの人の場合子供を持つかどうか以前に浮気が離婚の原因だと思うけど

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/25(金) 00:28:56 

    >>744
    交互に1年づつとかは無理?2歳で保育園入れるとか。1人くらいならキャリアを犠牲にせずとも産めそう。

    私の友達公務員だから、夫婦で2年づつ一人につき合計4年育休取得して、4人産んでたわ。
    なんか税金使いまくってんなーとは思ったけど、夫婦で優秀だし子供好きだし、少子化貢献してるからまあこういう人に産んでもらえればいいのかと思った。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2019/10/25(金) 00:32:39 

    >>729
    だんまりってことは彼はそこまで覚悟できてないのかもね。
    主さんが4年5年キャリアかけて仕事がんばりたいこと、なし崩し的に諦めざるを得なくさせそう。
    彼が保育園探しから保育園の送り迎え、彼自身が時短勤務をしてくれるかくらいまで条件つけて話してみては?
    家事手伝うくらいの覚悟しかないなら甘すぎだと思う。一瞬でも目を離したら無事じゃない命を育てていくんだから。
    彼が覚悟を決めて、それでもどうしても欲しいってなるなら主も決断しやすいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/25(金) 00:33:13 

    >>737
    なげーよ

    +3

    -2

  • 751. 匿名 2019/10/25(金) 00:36:03 

    >>729
    赤ちゃんは個人差でかいよ…
    私は子供の頃寝てばかりで全く泣かず、母親が医師に相談したら、赤ちゃんは泣いて肺を鍛えるから泣かせてくださいと言われ、無理矢理つねって泣かせてたらしい。やめてw

    でも弟はずっと泣き続ける子供で、母親は夜中抱っこして散歩して、川に一緒に飛び込もうかと思ったらしい

    そういう子もいれば、友達の子供はずっと抱っこしてないと寝てくれなくて、友達はぎっくり腰と腱鞘炎になってしまった。
    ずっと抱っこして揺らしてないと泣き続ける子もいる。別の友達は夜中子供抱いて台所でスクワットしてたって。そういう子の母親は辛すぎて2人目つくるのやめてた。でもその子は小学生ではいい子になってた。

    個人差でかい。扱いにくい子ができたら母親は仕事どころではないよ

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2019/10/25(金) 00:38:04 

    >>731
    子供嫌い子育て向いてないから選択子ナシなのに、無理やり産んで障害児だったり虐待したら責任とってくれるの?

    +13

    -3

  • 753. 匿名 2019/10/25(金) 00:38:22 

    >>749
    男性も子供持つなら、出世捨てるくらいの覚悟欲しいよね。
    男性が育休とれば、嫁が専業主婦でワンオペさせてる男に比べて出世に差がつくのは仕方ない。
    でも本当に優秀なら巻き返せると思う。

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2019/10/25(金) 00:48:39 

    >>710 彼が好きで結婚したいなら、子供を産まない選択肢はないと思うよ。それなら話合いというより、主さんが子供を持つ覚悟を持たないと。彼が家事育児協力してくれるとか、育休とってくれるかとかはとりあえず置いておいて。子供は必ずしも健康に産まれてくるわけじゃないし、数年経って障害が見つかる場合も、病気が発症する場合もある。当然旦那さんが突然倒れる可能性だってある。はじめから彼が協力してくれないから子育てできないって考えだと、なんか色々辛くなりそう。

    +3

    -3

  • 755. 匿名 2019/10/25(金) 00:48:59 

    >>710
    なんかもう主にとって、彼が大事か仕事が大事かどっちだ?って話になってそう。

    でも主の反応見てると彼のこと好きそうだし、何だかんだ産みそうだな。
    彼が育休とってくれなければ主の出世に響くから、もう思いっきり恩にきせてw家事とか育児とかめいいっぱい手伝わせたらいいと思うよ。
    大好きな彼の子供ならきっと頑張れるさ。

    +5

    -4

  • 756. 匿名 2019/10/25(金) 01:14:58 

    >>565 ちなみに彼女は子供ができてから、当然旦那さんとの関係性も変わり、夫婦仲も上手くいかなくなって離婚しました。私は色々事情を知ってる分、彼女に同情する部分もあるし応援もしてます。息子さんが産まれた以上、彼女がした子供を産むという選択が間違っていたとは言いたくありませんが、結婚したら子供を産むのが当たり前、子孫を残すことは生物としての本能だとかは違うと思ってます。人間は動物のように純粋ではないので。

    +6

    -2

  • 757. 匿名 2019/10/25(金) 01:29:45 

    >>731
    このように他人の生き方に不寛容だったり、頭ごなしに否定する人が人の親だなんて、ゾッとしてしまいますね!思考回路が毒親そのもの過ぎて…

    +12

    -5

  • 758. 匿名 2019/10/25(金) 01:33:13 

    >>380
    だとしても人権が先、社会はその次でしょうに。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2019/10/25(金) 01:43:56 

    子供をもつべきかどうかって永遠に答えは出ないね。
    子供の出来次第でも感想変わるし。
    しぶしぶ子供作ってもすごく優秀な子供なら産んでよかった!ってなるし、ほしくてほしくて作っても子供が障害あれば後悔する人いる。

    私はもう40すぎたけど不妊でいないし、今となってはいなくてよかった。
    でもいたらいたでそれなりにやってたと思う。
    あるものを数えるか、ないものを数えるかで人生の幸福度は変わってくると思う

    ちなみに作るべきかどうか悩んでる人は、作らない方が良いと思う
    産まない後悔は自分一人のものだし、いない後悔ってせいぜいセンチメンタルというか感傷的なものだけど、産んだ後悔はリアリティがありすぎる。
    それに産んだ後悔は子供という新しい命を巻き込んでしまう。
    腹が括れないなら自分一人の問題で、留めて置いた方が良いと思う。

    +14

    -0

  • 760. 匿名 2019/10/25(金) 01:50:29 

    >>752
    無理やり産んでくれなんて言ってないよ。

    子供嫌いとか子育て向いてないとか、やっぱり薄っぺらだと思ってしまうだけ。リアルじゃ言わないけどね。

    +4

    -12

  • 761. 匿名 2019/10/25(金) 01:53:50 

    >>710
    彼氏さん経験と感動って言う割に育休についてはだんまりなんだね…

    +14

    -0

  • 762. 匿名 2019/10/25(金) 02:09:56 

    子なし30代です。
    主さんと子供が欲しくない理由はいくつか被ってます。
    あとは元々好きじゃないのもあるけど、うちの経済状況をみて子供を持つことは諦めました。
    私の中で子供を持ったら好きな習い事をさせたり旅行に毎年行ったり、甘やかすのではなくお金がない事を理由に辛い思いはさせたくないと思ったので。
    子供を持たないことが子供のためと思って子なしを選択しました。

    +10

    -2

  • 763. 匿名 2019/10/25(金) 02:12:52 

    私が主なら、10歳年上の男の子供は産まない。
    理由は定年が近い、体力がない、欲しいのに年取るまで作れない鈍臭い男の遺伝子はいらない、この3つ。

    資産家や医師みたいに定年ない仕事は除く。

    でも主が産みたいなら産めばいいと思う。
    所詮他人、主が困ってもここの住民が助けるわけじゃないし。

    でも私みたいに世間ズレした女からすると、子供ほしいのに年取るまで一人の男って訳ありだから、ほかに若い男探した方がいいよって思うけど。
    でも詳細知らないし好きにすればいいと思う。

    +12

    -1

  • 764. 匿名 2019/10/25(金) 02:14:35 

    >>761
    その辺で、彼氏さんのほしい気持ちも大した覚悟じゃないって思うね。
    本当に欲しい男は何を犠牲にしてでも欲しがる

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/25(金) 02:18:40 

    育休考えたり絶対欲しくないって訳でもなさそうだし
    好きにすればいいと思う

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2019/10/25(金) 02:20:16 

    >>756
    その夫婦の場合、子供いない方が上手くいってたかもしれないね
    いなければ続いてたかも。

    そして子供も不幸になってそう。
    自分を愛さない母親と自分のせいで離婚した両親だもんな…
    子供がわがままってわけでもなく、正常な範囲の性格なのに。
    性格なんて生まれもったもんで変えれないもんな。

    まさに産まなきゃよかった案件だね
    もう子供が早く自立して自分の幸せ見つけることを願うしかないよ
    こういうケースがあるから、女に無理矢理産ませるべきじゃない

    +6

    -2

  • 767. 匿名 2019/10/25(金) 02:41:52 

    男の言う「子供欲しい」ってふわっとしてること多いよ
    平日は今まで通り仕事して、帰宅したら子供が「パパー!おかえり!」って笑顔で出迎えてくれて、妻の作った料理食べて
    休日は公園で子供遊ばせて、妻の作った料理食べて
    みたいな。
    最近の若い子は結構子育て積極的みたいだけど
    アラフォー以上は元々男尊女卑で育ってるから、親も高齢でウチの嫁意識持ってる確率も高いから、結婚前にその辺もよく考慮した方がいいと思う。

    +18

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/25(金) 04:43:39 

    主さんは障がい児が生まれてもその子を最後まで愛せるの?
    それでも産みたいと思う覚悟がある?
    障がい児が生まれたらその子が死ぬか自分が死ぬまで自分の喜びや楽しみを全部捨てる事になるよ
    実際にそういう人が身近にいるけど完全に心が死んでる

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2019/10/25(金) 05:16:37 

    >>763
    それ以前に10も上のオヤジと肉体関係なんて無理。
    キスも無理、気持ち悪い。

    +4

    -6

  • 770. 匿名 2019/10/25(金) 07:47:39 

    >>731 いや、70代80代の時にどう思うかなんて、子供産んでても分からないよ。産むことも産まないこともどちらも個人の意志として尊重されなきゃならない。子供を産んだだけで、子供を持たない人より自分が上にいると勘違いしてる人間は滑稽だと思う。

    +7

    -3

  • 771. 匿名 2019/10/25(金) 07:51:50 

    >>731
    こういう人に限って旦那が〜姑が〜と家庭の話しか出来ないし愚痴ばっかりなんだよなぁ。
    不満があるから他でマウント取って自分を保ってるんだよね。
    本当に満足してたら他人にマウント取らないから。

    +12

    -3

  • 772. 匿名 2019/10/25(金) 08:00:32 

    子供嫌いで悩んだけど作った。自分の子供はかわいい、自分の子だけはw
    出産しても根本的な子供嫌いは直らなかったわ…
    子育てって向き不向きがあると思う
    ママ友やPTAも面倒だしそういうのも乗り越えられるか考えてね

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2019/10/25(金) 08:16:00 

    >>760
    じゃあ、例えば運動嫌いとか教えることが向いてないから教員にならないとかそういうのも全部薄っぺらいってことになるね。
    何にでも向き不向き、好き嫌いがあるのに、子育てだけ例外ってあり得ないだろ。

    +6

    -3

  • 774. 匿名 2019/10/25(金) 08:18:51 

    >>771
    これはある
    自分がなくて話すのは家庭内の愚痴ばかりで楽しそうに見えないというか
    それだけ大変なんだろうけど話しててつまらないなと思う

    ちなみに小学校低学年くらいまでは可愛い可愛い言ってたけど、ある程度大きくなるとそれだけじゃ無くなってくるから愚痴が酷くなってた

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2019/10/25(金) 08:26:39 

    >>756
    動物にだって育児放棄する個体はいるし外敵に狙われそうになったら子供食べちゃったりするよ。
    多分動物もそんなに純粋じゃないよ。むしろずっと合理的で残酷なような。つまり人間も結局動物なんだよ。ちょっと悲しい気もするね‥。

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2019/10/25(金) 09:29:18 

    >>767
    シチューのCMとかに出てくる感じだよね。男っていいよね子供については。
    夢見てればいいだから…

    +12

    -0

  • 777. 匿名 2019/10/25(金) 09:30:08 

    >>710
    年齢的に別れた方がお互い選択肢が増えてよいと思う

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/25(金) 09:32:42 

    >>683
    令和になってから令和ベビー作ろ!って人もいたから(藤本美貴とか)、来年になったら増えるかも?

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/25(金) 09:35:33 

    アラフォーで欲しい男って、アラフィフ になるとおさまること多いよ
    アラフォーだと友達や同僚の子供が、幼児や小学生で可愛いい盛りだから羨ましい。
    お金もそんなかかんないし。
    でもアラフィフ になると、中学生、高校生になり周りが学費でヒイヒイ言い出すから。
    成績悪いと大変だし、反抗期もある

    女性も子供欲しくて欲しくて悩む人って、赤ちゃんや幼児ばかり見てる
    むさ苦しい男子高校生とか、口達者なませた女子高生とか見て、子供欲しいって思う人はいないw
    子供なんていずれ大きくなるのよ。
    いつまでも可愛い小さい子ではない。

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2019/10/25(金) 09:40:09 

    子供いるいらないで意見が分かれるってことは、根本的に合わないんだよ。人生設計がまるで違うの。
    そんな二人が、お互いに合わせたり我慢したりして結婚しても後々上手くいかなくなるよ。
    このパターンで上手くいったケースは、どちらかが相当忍耐強くて我慢してるだけ。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2019/10/25(金) 09:47:50 

    >>503
    子どもが立派に育つのは達成感あるだろうけど、老後の面倒が成功例って言うのがイマイチピンと来ない。

    お金出して他人に面倒診てもらった方が気が楽だよ。今ペット飼ってるけど、旅行行く時に家族や知り合いに頼むよりプロに頼んだ方が安心感もある。
    でも理想はピンピンコロリで人の世話にならないようにしたい。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/25(金) 10:16:47 

    >>477
    離婚しちゃうんだよ。子供いないと。
    だから割合的に子無し既婚が少なくなるの。

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2019/10/25(金) 11:26:14 

    >>781
    プロの方が技術もあるし、仕事と割り切ってくれるしね。

    ピンピンコロリは現代人のドリームですよ。皆の夢だと思うw
    世界一周とかより憧れるわ

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2019/10/25(金) 11:39:15 

    >>782
    まわりの子なしは意外に離婚してないな。6組ほど子なしいるけど離婚は1件だけ。
    旦那がヒモで嫁から離婚言い出したケース。

    子供いないと喧嘩することがないから、なんとなく続いてるみたい
    まあまあ仲良くなんとなく暮らしてる。
    一般人のサラリーマンなんて芸能人みたいにモテるわけでもなく、若い女が寄ってくるわけでもないしね。

    イケメンで女扱いうまい夫で子供欲しくて、嫁原因の不妊ならやばいと思うけど
    でもそういう例を知らない。

    そもそも一般人の中年でイケメン男性なんて滅多にいない。
    若い産める年齢の女性から見て、わざわざ掠奪したいほどの旦那さんって見たことないな
    若い新規の男探した方がよほどいいでしょ。
    後子供産まないと嫁が割に見た目若いのが多いので、旦那もまあ今更新しい女探すのもー‥てなってそう

    +5

    -3

  • 785. 匿名 2019/10/25(金) 12:35:52 

    >>767
    まさにうちの夫すぎて笑った
    仕事から帰ってきたらベビーベットですやすや眠る我が子に、そっとただいま^^とか最高じゃんと思ってたらしい。現実はギャン泣きの我が子と疲れきった妻。ベビーベットに寝てくれたのなんて片手で足りる位よ

    +13

    -0

  • 786. 匿名 2019/10/25(金) 12:39:35 

    ここで彼氏可哀想可哀想って言ってる人達って
    自分が子供一人産んで、一人っ子は子供が可哀想って言われたら、めちゃくちゃ怒るんだろね

    +5

    -5

  • 787. 匿名 2019/10/25(金) 12:41:06 

    >>731
    悔しいんだね。しょうがないよ
    子持ちさん

    +6

    -5

  • 788. 匿名 2019/10/25(金) 12:41:18 

    >>722

    自分中心(というか夫婦二人中心)で生きたい事のどこが自己中なの?
    それを強制してるわけでもないのに。

    欲しく無いのに避妊せずに子供作って放置するのが自己中でしょ。

    子供欲しく無い人を悪みたいに言うの辞めてくれる?

    +9

    -5

  • 789. 匿名 2019/10/25(金) 12:42:07 

    >>760
    よっぽど悔しいんだね。子供産んだこと後悔してるの?可哀想に

    +6

    -5

  • 790. 匿名 2019/10/25(金) 12:42:36 

    >>315

    考え中なのは夫婦二人の意見のすり合わせの件でしょ。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/25(金) 12:44:24 

    >>495
    余裕のないワンオペ育児
    これのどこが些細なことなの?余裕のない育児ほど辛いものはない

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2019/10/25(金) 12:46:02 

    >>771
    私の友人既婚子なし・独身・既婚子持ち様々だけどみんな仲良いよ
    よく子持ちと子なしで話合わなくなるとか疎遠になるって聞くけどそれもない
    みんなの近況聞くとそれぞれ幸せそうで人生謳歌してるからだと思う

    幸せな人は余裕があってお互いの生き方尊重出来るよね
    余裕のない人ほど自分と違う人を否定して正当化しようとするよ

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/25(金) 13:01:06 

    夫は育休という名の半休を取らせられてたよ。男性社員の育休実績をつむためみたい。目が点になったわ

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/25(金) 13:34:27 

    >>784
    でも実際は、子持ちの夫婦が圧倒的に多いにも関わらず子無しと子持ちの離婚率は同じくらいなんだよね。

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/25(金) 13:56:44 

    >>779
    逆にそれなら、子猫のころから飼ってた猫が大きくなったら飼い主的には可愛くないって思うもんなのかな?

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2019/10/25(金) 14:04:01 

    >>782 既婚で子なしの夫婦が周りに少ないから、自分の感覚で判断はできないけど、夫婦2人なら離婚したってまたそれぞれの人生に戻ればいいけど、子持ちの離婚はそうはいかないわけだから。子供のことを思えば、子持ちで離婚なんてそう簡単にしていいわけない。子持ちの方が離婚が多かったら問題だわ。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2019/10/25(金) 14:26:06 

    >>795
    それを言うならそもそも「子供(赤ちゃん)欲しい」っていう言い方に違和感を感じるかな。つまり「子猫欲しい」って言ってるのと同じ事でしょう?「一人の人間を育てたい」って言うのならまだわかるけど。
    猫とか犬が欲しいっていう人は大体大人の姿を想像して言っているというか。まあ、大きくなって可愛くないからと捨てる飼い主もいるけどね。だから人間も大きくなっても大体の親にとっては可愛いのかもしれない。
    私は成猫はどの子も可愛いと思うけど赤の他人の成人した人間を可愛いとは思うのは橋本環奈ちゃんくらいかなあ(これはどうでもいい話だね)

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2019/10/25(金) 14:59:43 

    >>794
    離婚率?離婚数じゃなく?
    全然話変わってくるけど。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2019/10/25(金) 15:02:29 

    >>792
    子ありも結局最後は夫婦2人になるしね。
    子供の話しかできない親は、子供独立したらどうするんだろうと思う。
    充実してる人は子持ち子なし関係なく、円満にコミュニケーションできるよね

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/25(金) 15:14:25 

    >>744
    育休について考えてるんだね
    子供欲しくないと思っていても、そういう相手が出来れば変わるのも自然な事
    よく考えてお互いを尊重しながら後悔のない選択が出来るといいね

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2019/10/25(金) 15:16:35 

    まー
    子供が欲しいっつったって
    できないこともあれば
    そのつもりなかったのに授かり婚、なんてこともあるからね
    子供のことはコントロールできませんよ

    でも今の時点で真逆の意見を持っているなら別れた方がいいですよ

    +5

    -1

  • 802. 匿名 2019/10/25(金) 15:24:05 

    >>798
    ごめん、離婚数だわ

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2019/10/25(金) 15:29:20 

    3歳の甥っ子なんだけど、私と会うときって必ずタンポポかもみじの葉っぱを1枚差し出してくれるんだよね(笑)
    一番綺麗なやつを選んで、何時間でもずっと持ってて「◯◯ちゃんにあげるんだ」って握って離さないんだって。
    最近彼氏にふられたばっかだから、その話聞いたとき号泣したわ。
    愛って色んな形があるね…。

    +14

    -0

  • 804. 匿名 2019/10/25(金) 16:11:18 

    >>735
    私も30代になってから子供欲しくなったよ

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/25(金) 16:12:55 

    >>803
    かわいすぎる!

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2019/10/25(金) 16:44:37 

    >>370
    ド田舎では、子供会役員の仕事量が限度を超えている地域があるんですよ

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2019/10/25(金) 17:10:31 

    >>618
    子供がいらない男性って、居ますよね。
    私もいらないので、同じ考えの旦那と結婚しました。
    貯金して、旅行して、贅沢もできるので、ここでは叩かれるけど子供は無理な選択もあります。
    明確にしてからお付き合いしたらいいと思います。

    +10

    -1

  • 808. 匿名 2019/10/25(金) 17:18:00 

    大切な問題ですね。
    主さんの彼が、赤ちゃんは天使みたいに可愛いだけだと考えていそう。
    夜中はギャン泣きで、寝れないからって怒ってワンオペになった私は、後悔してます。
    子供は欲しくなかったけど、欲しがるダンナに期待して一緒に子育てが出来ると考えたのに。
    後悔しない選択をしてくださいね。

    +10

    -0

  • 809. 匿名 2019/10/25(金) 17:20:32 

    子供が障がい者で、離婚した。
    男は身勝手だ。
    結婚しなけりゃよかった!

    +13

    -0

  • 810. 匿名 2019/10/25(金) 17:23:58 

    どちらかの理想だけ通す結婚とか無理だよ。子供が欲しい欲しくないについては折衷案出そうに無いし。

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2019/10/25(金) 18:50:12 

    >>761
    育休取れる会社かどうかってのもある

    実際に育休取っても出世に影響とかあるからね、すごく理不尽だけど
    不当な扱い受けたって会社を訴えてる事例もあるけどそこまでできるかというと尻込みする人の方が多いんじゃないか

    こればっかりは彼を責められないと思う
    社会の仕組みが悪い





    +5

    -1

  • 812. 匿名 2019/10/25(金) 18:53:36 

    いい歳なんだから子供欲しくないならさっさと相手に伝えとけって話

    +8

    -3

  • 813. 匿名 2019/10/25(金) 19:11:35 

    彼の両親はどうなんだろうね?

    男尊女卑家庭で育ってたら彼もそうなる可能性高いよ
    付き合ってる時は優しくて彼自身自覚が無くても家庭を持つとなぜか父親のコピーになったりする

    彼は育児の「協力」するって言ってるんだよね?「手伝い」とか言ってたらアウトだからね

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2019/10/25(金) 22:17:28 

    >>569
    【結婚観の】子供を持つか持たざるか【違い】

    +3

    -1

  • 815. 匿名 2019/10/26(土) 09:00:58 

    >>795
    猫なんて赤ちゃん→幼児 のまま成長とまる感じじゃない。永遠の3歳児。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2019/10/26(土) 11:42:19 

    >>164
    手伝うどころか足引っ張ってるってことだよ

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2019/10/26(土) 17:37:44 

    >>809
    いるんだよね。昔からこういう男。子供に障害があるとわかったら逃げ出すの。

    許せない。

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2019/10/26(土) 18:10:52 

    >>775
    子供食べたりするやんと思ったから、人間も結局
    動物的。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2019/10/27(日) 17:17:57 

    >>1
    主は主のままで良いと思うよ

    話し合ってどうしても合わなかったら別れたら良い

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2019/10/29(火) 18:30:15 

    彼氏が可哀想、可哀想という意見が多いですが、彼氏に話したらもしかして「子供よりも主との結婚を取る」と思ってくれる可能性もあるので、当人の話し合い次第かと。いずれは浮気される!という意見も多いですが、それは子どもが居ても居なくても、浮気する人はするから同じかと。。。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2019/10/29(火) 18:59:27 

    参考になるか分かりませんが。。。うちは旦那がどちらかといえば欲しい派、私は欲しくない派なので「申し訳ないから別れて欲しい」と伝えた所「子供のためにプロポーズした訳でないから別れるわけがない」と言われました。どちらかといえば欲しいレベルだったので成り立つ話なのかもしれませんが、彼氏さんの欲しいレベルが気になりますね。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2019/10/29(火) 22:23:06 

    >>820
    意見の違いなだけだからどっちの方が可哀想とかないよね。
    それならむしろ産みたくないのに産んでと頼まれる主だって可哀想って事になるよ。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2019/10/30(水) 13:26:02 

    産んで気持ちがどうなるか賭けだね
    産んでよかった!かけがえのない我が子最高!

    ってなるかもしれないし、

    世話面倒、泣かれて面倒面倒、あー産まなきゃよかった。

    ってなるかも。自分の親族見たらいいよ
    子供好きも子供嫌いも割と遺伝する。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2019/11/02(土) 00:40:11 

    私は子供欲しくなくて彼氏は欲しいと思ってて正直に私は欲しくないと言いました。
    理解してくれたけど本当に彼氏はこの先気持ちが変わらないのか?と思ったりします。
    お互い若くはないから周りは普通に子供いる人も多いです。
    友達の子供は見て可愛いとは思うけど私も欲しい!とか産みたいとは思えません。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード