- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/23(水) 23:10:01
主は子供が欲しいと思っていませんが、結婚を考えている彼氏が子供を欲しがっていることが分かり、結婚するか、彼氏に合わせるか、彼氏を説得するか、別れるかで悩んでいます。
子供は好きですが、子供を持つことによるデメリットの方が大きいと思ってしまい、なかなか前向きになれません。
参考までに、みなさんの経験談をお聞かせください!
よろしくお願いします。+307
-53
-
2. 匿名 2019/10/23(水) 23:11:23
別れた方がいい+783
-12
-
3. 匿名 2019/10/23(水) 23:11:36
主さん、めずいね+10
-128
-
4. 匿名 2019/10/23(水) 23:11:38
説得するのは違うと思います。それでとりあえず彼氏が納得しても数年後やっぱり子供が欲しかったと言われると離婚になりますから。+1062
-5
-
5. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:00
彼を説得するなら別れた方が彼の為+875
-5
-
6. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:12
子供を持つか持たないか、産むか産まないかは一生わだかまりが残るよ。主が産みたいなら別れるしか無い+539
-34
-
7. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:14
+22
-10
-
8. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:15
相手のことを思うなら別れてあげれば。+579
-2
-
9. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:16
これからは子供を持たない夫婦の形も増えると思う。
こんな政治状況で、産み落とす方が子供に申し訳ないもん。+507
-241
-
10. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:22
子どもは死ぬまで終わらない借金だからね
それでも背負いたいと思う人だけが産むべき
中途半端な気持ちならやめた方がいい+538
-103
-
11. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:23
その価値観の違いはでかいよ。持たない選択をしていずれやっぱり子供が欲しいから別れてくれと言われるかもね+402
-0
-
12. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:28
ここで相談することじゃないでしょ?
彼氏と納得するまで話し合わないと!!+189
-14
-
13. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:51
妊娠出産って結局女が全部するから本当に大変だよ。欲しくて欲しくて不妊治療とかしてまで授かっても虐待やネグレクトする人がいるぐらいだし。
主さんが欲しくない理由にもよるけど子ども生んで育てる責任を改めて考えたほうがいいかもね。+377
-11
-
14. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:58
彼が可哀想かも知れません
お互いのため、別れた方がいいかも+295
-8
-
15. 匿名 2019/10/23(水) 23:13:03
いずれうまくいかなくなるから、お別れして子どもいらないって人を探した方がいいと思う。
欲しい彼氏のためにも。+301
-2
-
16. 匿名 2019/10/23(水) 23:13:11
子供欲しがってる人を説得して諦めさせるなんて出来ないな
私なら別れる
自発的に子供欲しいと思えないと育児で躓いた時に夫と産まれてきた子のせいにしちゃいそうだし+481
-1
-
17. 匿名 2019/10/23(水) 23:13:12
子供を持つデメリットって?経済的なこと?
もしそれだけだとしたら、子供好きならメリットの方が大きいよ。
我が子は可愛いよ。デメリットなんて何とも思わないくらいにね。+70
-101
-
18. 匿名 2019/10/23(水) 23:13:12
難しいね。子供だけじゃないけど、食い違ったらどちらかが我慢するか、擦り合わせるか、合う人と一緒になるかだよね。+67
-1
-
19. 匿名 2019/10/23(水) 23:13:15
管理人も伸びるやつ考えるね+137
-4
-
20. 匿名 2019/10/23(水) 23:13:38
もし説得してその場は一応納得したとしても結婚して何年か経って周りの友達が続々子供出来たら欲しくなると思うよ。
彼の為にも、主さんが無駄に傷つかない為にも私は別れる方が良いと思う。+208
-3
-
21. 匿名 2019/10/23(水) 23:13:56
子供がいる方に質問
子供は
自分が欲しいと言った +
旦那が欲しいと言った -+266
-131
-
22. 匿名 2019/10/23(水) 23:13:57
結婚を考えているなら、彼と話し合ってみたら?+11
-1
-
23. 匿名 2019/10/23(水) 23:14:12
外で子供を作って認知されてもいいなら結婚すればいいけど・・・+94
-9
-
24. 匿名 2019/10/23(水) 23:14:15
別れるという選択肢が出てる時点で別れる+161
-0
-
25. 匿名 2019/10/23(水) 23:14:19
>>6
ごめん、主は産みたくないのね
じゃあ彼のために分かれてあげて下さい。彼にとっての幸せは奥さんと子供の両方なんでしょ+373
-10
-
26. 匿名 2019/10/23(水) 23:14:36
結婚を考えている彼氏はトピ主さんとの結婚を考えているの?
まずはここじゃない?+23
-1
-
27. 匿名 2019/10/23(水) 23:14:41
>>6
主は欲しくない方だよ+93
-3
-
28. 匿名 2019/10/23(水) 23:14:48
説得しようかなという選択肢がある時点でもう
主さんは彼とはうまくいかないと思うよ
子供がほしいか欲しくないかは説得とかではないから
+239
-1
-
29. 匿名 2019/10/23(水) 23:15:00
いや、そこは彼と向き合うべきでしょ+29
-4
-
30. 匿名 2019/10/23(水) 23:15:02
理由読んだかんじ結婚したらこの人の子供ほしい!ってなるかも?
まぁでも子供は望んでないと話しておくべきだとおもう。
大事なことだからどっちかが我慢したり妥協するみたいな結果で結婚はしないほうがいいとおもう。+54
-4
-
31. 匿名 2019/10/23(水) 23:15:29
結婚って家と家が結婚するから…子供いらないなら1人の方がいいと思うし、付き合う必要もないと思う。でも経験値を上げたいならデメリットも受け入れてみたら?経験値の差はアラフォーから出てくると感じてる。+15
-42
-
32. 匿名 2019/10/23(水) 23:15:47
>>21
どっちも欲しかったよ+214
-4
-
33. 匿名 2019/10/23(水) 23:16:27
そもそもトピ主さんが子供を持ちたくないと思う理由は何なのか、自分でもう1度突き詰めて考えてみた方が良いと思う。
その上で、子供が欲しくないことがハッキリしているのなら、子供を欲しがっている彼とは難しいと思う。
本能からの欲求でもあるし、子供を欲しい人と欲しくない人とでは結婚観も微妙に変わってくるだろうから合わせるのは厳しい。+123
-2
-
34. 匿名 2019/10/23(水) 23:16:29
かわいそうだから
別れた方がいい
話し合いで解決できないこともあるよ
これはいくら話し合っても解決できないこと+96
-1
-
35. 匿名 2019/10/23(水) 23:16:38
彼氏に子ども欲しくないって言われたら別れる。
同じ価値観の人を探す。+168
-6
-
36. 匿名 2019/10/23(水) 23:17:16
主が前向きになれないなら難しいんじゃない?
彼氏にはちゃんと言ったの?
彼氏的にも、彼女が子供欲しくないと知ったら将来設計がかなり変わるしね。別れるか、子供を諦めるか、なかなか大きな決断だよ+60
-1
-
37. 匿名 2019/10/23(水) 23:17:16
>>21
両方。だいたいの人が両方だと思う。
どちらかがって難しいよ…+200
-9
-
38. 匿名 2019/10/23(水) 23:17:29
うちは1人子供がいて、夫が2人目を欲しがってる。でも私は1人で手一杯だと言ったら、離婚したいと言われたよ。他の人と再婚して、子供産んでもらいたいってさ。+10
-33
-
39. 匿名 2019/10/23(水) 23:17:35
これは住む場所とか同居とは問題の大きさが全然違う。父親になる・なれないは今後の人生、彼の一生に関わってくる問題だから主が譲れないなら別れるしかない。逆に、主も産みたくないなら無理して産む必要もないよ。価値観が合う人を探すべき+112
-1
-
40. 匿名 2019/10/23(水) 23:17:54
お互いが本当に結婚する気でいるのなら話し合うべきじゃない? 何で主が子供が欲しくないのか、話してみたら?+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/23(水) 23:17:57
子供が欲しくないのに産んだら、自分も子供も辛いと思う
とくに子供を産むのは女性で負担も掛かるから嫌々つくるものじゃない+157
-1
-
42. 匿名 2019/10/23(水) 23:18:00
別れるかの選択肢がある時点で別れた方がいい。
デメリットを考えた上でそれでも彼の希望を汲んで、子どもを持とうと決断出来るほど彼の事をそんなに好きではないんじゃない?
望んでいる人に望まないように説得するのは酷だし
、例えどちらかの意見を優先したとしても、後々になって揉めそう。同じ価値観の人と結婚した方がお互いのため。+15
-0
-
43. 匿名 2019/10/23(水) 23:18:26
結婚となると子供のことは一生に関わる大事なポイントだよ。
彼氏さんのためを思うとやはり同じく子供が欲しい奥さんと結婚したほうが幸せになれると思うので身を引くのがお互いのためだよ。
それでも一緒がいいなら正直に言った方がいい。彼氏さんと納得のいくまで話し合って結論を出して。+61
-0
-
44. 匿名 2019/10/23(水) 23:19:19
別れて子供がいらない人と結婚したら良いと思います。+107
-0
-
45. 匿名 2019/10/23(水) 23:19:21
欲しいと思ったところで、運良く授かれるとも限らないしね。+84
-1
-
46. 匿名 2019/10/23(水) 23:19:51
主さんが子供を産めない年齢になってから「やっぱり欲しい」って言い出す可能性もあるからね
そこはきちんと話し合うべき+82
-9
-
47. 匿名 2019/10/23(水) 23:20:24
私も子供は欲しくなかったです。
旦那はそれを知ってましたが、そこまで私が本気でいらないとは思ってなかったようです。
結婚して2年は避妊してましたが、ある日私の祖母が長い闘病の末亡くなりました。葬儀に行って祖母とお別れをした後、不思議と急に私も子孫を残したいって考えになり、結局子作りして二人産みました。子供産んで良かったと思う事もあれば、こんな世の中に産んでしまって良かったのかなと思う事もあります。+132
-19
-
48. 匿名 2019/10/23(水) 23:21:02
身近に主と同じカップルで結婚した人がいるけど
男が浮気して結局リコンしちゃった。。+45
-5
-
49. 匿名 2019/10/23(水) 23:21:10
なんで主さんは子供欲しくないの?+11
-17
-
50. 匿名 2019/10/23(水) 23:21:12
彼が父親になることを望んでいるなら、本当に彼を大切に想っているなら叶えてあげたいと思うはずだよね。でもそれをどうしても自分が叶えてあげられないなら、せめて別れてあげるのが愛情だと思うよ+116
-6
-
51. 匿名 2019/10/23(水) 23:21:22
子どもってメリットデメリットで産むものなのかな?
結婚だってメリットデメリット考えたらしない方がいいかもよ?
子どもがいると大変なことの方が多いよ。でも、子どもなんて産まなきゃ良かったと思ったことはないよ。+123
-33
-
52. 匿名 2019/10/23(水) 23:22:15
彼氏さんと腹割って話すことをオススメします。
主さんが何故デメリットに思うのか、解決策はないのか、彼氏さんはどう思っているのか、話し合った方がいいですよ。
話し合えないならそもそも結婚しない方が良いです。+23
-1
-
53. 匿名 2019/10/23(水) 23:22:38
>>1
私の弟は 主さんと同じ状況で、「結婚したらいずれ彼女も子供を欲しがるだろう」と楽観的に結婚してしまい、ずっと後悔しています。
主さんの彼氏も同じように軽く考えてるかもね。
真剣だよって釘刺して話し合わないと
+190
-1
-
54. 匿名 2019/10/23(水) 23:23:07
家を建てるか建てないかなら話し合いで解決できると思うけど
子供欲しいか欲しくないかは
話し合いじゃなく
価値観だもんね
子供欲しいけど出来なかった、ではなく
子供欲しくない
は同じ価値観の人と結婚するべきだよ+105
-1
-
55. 匿名 2019/10/23(水) 23:23:54
一時的に説得できても、
時間がたてば彼がトピ主さんと結婚したことを後悔したり、
価値観の違いを理由に離婚を考えたりする可能性も高いよ
トピ主さんが「子供を持ってもいい」と思えないのなら
別れた方がいい+41
-0
-
56. 匿名 2019/10/23(水) 23:24:03
>>38
クズすぎてビックリ‼️
すでに子供1人いんのに父親の自覚ゼロじゃん+116
-1
-
57. 匿名 2019/10/23(水) 23:24:38
子供産む事にデメリットとか考えるなら一生産まない方が良い。
別れた方が良い。+58
-5
-
58. 匿名 2019/10/23(水) 23:24:59
がるちゃんなんかしてるからデメリットばかりみえてくるんだよ。ここは浮世離れしてて独特な世界だから現実世界ではそんなにデメリットばかりじゃないよ
お産は補助金が出るし無痛分娩も少しずつ認知されてきてる。子ども時代は医療費はかからないし、子ども手当も支給される。幼稚園だって無償化になったし、他にも色々と手厚いサービスはある。現実の社会は妊婦にも子連れにも優しいよ。心配しないで+156
-15
-
59. 匿名 2019/10/23(水) 23:25:16
すでに出てるコメントでもあるけど、欲しくないと思ってても欲しくなる人もいるだろうし難しいよね
結婚したときは価値観一致したとしてものちのちどうなるかわからない+20
-1
-
60. 匿名 2019/10/23(水) 23:26:09
子供ほしいって言ってる人を説得してほしくないって言わせるのは絶対に無理
不可能だと思ったほうがいい
ほしい人は心底ほしいんだよ
そんな説得話聞かされる彼氏が可哀想
子供ほしいのを諦めさせられる彼氏が可哀想
別れたほうがいい
主と彼氏は根本的に合わないんだよ
+127
-1
-
61. 匿名 2019/10/23(水) 23:26:14
別れたら?
子供を持ちたい彼氏と子供を持つことはデメリットの方が大きいと思う主、
いくら話し合いや説得してもどうにもならないもん。
彼氏を説得なんてしないでね、彼は本能で自分の子供が欲しいんだからさ。
あなたも説得されても困るでしょ?
無理矢理すり合わせして15年20年先に後悔しても遅いしね。
あとさ、子供を持つメリットデメリットを考える主は絶対に子供を
生まないで欲しい+55
-34
-
62. 匿名 2019/10/23(水) 23:26:18
子供って産んだら少なくとも18年位は面倒をみなきゃいけないからね
なんとなく産んでやっぱりいらないじゃすまされないよね+66
-1
-
63. 匿名 2019/10/23(水) 23:26:41
>>38
最低。
許せないね、大丈夫⁇+67
-0
-
64. 匿名 2019/10/23(水) 23:29:42
虐待死のニュース見て悲しくて仕方ない
子供が欲しくないなら産まないで良い
別れなよ
+58
-2
-
65. 匿名 2019/10/23(水) 23:30:04
友達は男女逆パターンだけど彼氏に合わせて子なしでいく決意をして結婚したよ
まぁ、相手がいらないって言うならいいやーって感じであまりこだわりがなかったけど+21
-1
-
66. 匿名 2019/10/23(水) 23:30:05
>>38
その子も親権は父親が欲しがってるならば、まだ百歩...一万歩譲ってわかるけど、そうでないならなんかある気がする。+44
-0
-
67. 匿名 2019/10/23(水) 23:32:48
あの時は好きだったから何とか自分の気持ちを納得させて結婚したけど、結局自分の気持ちばかりを私に押しつけて私のことを大切には思ってくれなかったよね?そんな人とこれから死ぬまで二人きりで生きていて、私は本当に幸せなの??
って私は絶対に思うから無理。+24
-0
-
68. 匿名 2019/10/23(水) 23:33:15
子どもが欲しい願望が一致しないなら別れた方がいいよ。+19
-1
-
69. 匿名 2019/10/23(水) 23:33:54
>>66
コメ主が一人目の世話で手一杯っていってるくらいだから、旦那が親権ほしいとかじゃなさそうだよね
なんか二人目の子供を育てたいというより、孕ませたい、産ませたいって感じがした+36
-0
-
70. 匿名 2019/10/23(水) 23:34:04
>>65
旦那がヨソで子供を作ってきた日にゃあ死にたくなるね+20
-1
-
71. 匿名 2019/10/23(水) 23:35:32
子供は好きだけどデメリットを考える?
子供はペットじゃない+8
-16
-
72. 匿名 2019/10/23(水) 23:36:36
夫婦の「子供」で終わらず、
80ぐらいまで生きる「人間」を生み出すってことわかってるのかな+115
-1
-
73. 匿名 2019/10/23(水) 23:36:55
子どもを欲しがる彼氏を説得して選択子無しに持ち込もうとする傲慢さ。結婚したいほど好きな彼なら、彼のために別れてやりなよ+41
-10
-
74. 匿名 2019/10/23(水) 23:37:54
>>10
子どもの捉え方酷いな+175
-48
-
75. 匿名 2019/10/23(水) 23:38:03
>>51子供側は生まれたくなかったかもね
+20
-27
-
76. 匿名 2019/10/23(水) 23:38:22
>>73
1よく読みなよ
説得したいなんて書いてない+1
-12
-
77. 匿名 2019/10/23(水) 23:39:01
その価値観ばかりは異なると致命的になる
男女逆でも悲劇を生む
別れた方がよい+17
-0
-
78. 匿名 2019/10/23(水) 23:40:42
ペット感覚で人間産まないで👶+10
-2
-
79. 匿名 2019/10/23(水) 23:41:58
好きな時に起きて、寝たい時に寝る
着の身着のまま思いつきでふらっと旅行にも行ける
稼いだお金を趣味、娯楽、美容などに存分に使える
育児のストレスがない分、気持ちに余裕が持てて好循環
子供を持って自ら修行というか苦行を課してる人は心底理解できない+79
-34
-
80. 匿名 2019/10/23(水) 23:43:06
私は『子供』は欲しい。
ずっと可愛くて小さいままの子供ならば欲しい。可愛い服着せて抱っこして。
多少ブスでも障害あっても子供のうちはある程度無条件で可愛いし、なんとかなると思う。
でも当然ながら成長する。どう育つかわからない、だけど自分とは違う一個人の人間なんだからコントロールできない、自分の思い通りには育たない。だけど障害があったり犯罪起こしたりしてしまったら、自分は親として一生責任を取らなければならない
はい、無理ゲーw
+101
-19
-
81. 匿名 2019/10/23(水) 23:43:50
彼氏が可愛そうだから別れてあげて+8
-2
-
82. 匿名 2019/10/23(水) 23:45:42
>>76
説得しようか悩んでるらしいよ+9
-0
-
83. 匿名 2019/10/23(水) 23:46:11
>>10
子どもが借金…??よく分からない。+137
-49
-
84. 匿名 2019/10/23(水) 23:47:31
>>74
>>10の言い方は冷たいように感じるけど
現実的な話、それくらい覚悟は必要だと私も思う
+250
-9
-
85. 匿名 2019/10/23(水) 23:48:55
彼氏が子供欲しいって言ってるんだったら「私は子供いらないんだよねー」って言ってみたら?+22
-0
-
86. 匿名 2019/10/23(水) 23:52:03
まだ婚約してないんだよね?
結婚を考えてるって主だけかもよ
世間話程度でできたら子供ほしいって言ってるのかもしれないし、プロポーズされてから話し合ったら?
+11
-3
-
87. 匿名 2019/10/23(水) 23:52:20
相手に話しても理解が得られないなら別れた方がいいと思う
私はトピ主と同じく子どもいらない派だけど、付き合う前と結婚前に話したよ
共働きしてて経済的にも余裕ないけど、たまには美味しいもの食べたり旅行行ったりしたい
あなたはいつも残業で遅いから朝も夜も送り迎えも出来ない、休みの日くらいしかお世話できないのに育てられるの?って
家事共に人に任せっきりにするつもりなら私は元々産むの怖いし無理だよとハッキリ言った
結局仕事も比較的ホワイトで協力的な夫、妻の子に向けての献身、ある程度のお給料又は両親のバックアップがないとキツいよ
本当に世の中の親御さん達は凄いと思う+78
-4
-
88. 匿名 2019/10/23(水) 23:52:54
話し合いしかないよね。
主も今は子供いらなくても数年後に欲しくなるかもしれないし、彼氏も実際結婚して家庭を持ったら窮屈に感じて子供はいらないってなるかもしれないし。
どちらにせよ話し合いができる相手で、かつ相手のためにならすこしくらい譲歩できる相手と結婚した方がいい。出来ないなら結婚しても辛いと思う。+6
-4
-
89. 匿名 2019/10/23(水) 23:53:27
逆の人を知ってるけど
※旦那が子供いらなくて嫁が子供ほしい※
奥さんかわいそうだったよ
当たり前のように作るつもりで結婚したんだろうけど
事前にそういうことわかったんなら
別れたほうがいいよ
+88
-0
-
90. 匿名 2019/10/23(水) 23:54:16
主さん何歳くらいなんだろう。
人の気持ちってびっくりするくらい変わるよね。
+45
-0
-
91. 匿名 2019/10/23(水) 23:55:30
どっちも欲しいと思ってて、けどどちらかが出来ないと分かった場合ってみんな離婚するのかな…??
元から欲しくないのと、欲しいけどできないじゃ違うか…+12
-1
-
92. 匿名 2019/10/23(水) 23:57:38
種を残そうとするのか、30後半になると代わるかも、、?+6
-0
-
93. 匿名 2019/10/23(水) 23:58:12
いきなり本能が疼く事がある。
抗えない程強く思ってしまう事もある。
と思っておいてもいいかな。+15
-2
-
94. 匿名 2019/10/23(水) 23:58:19
>>10
う~ん
それは重すぎるし、そんな覚悟は現実的とも思わない。ただ永遠に愛する人ができる尊い気持ちがあるか。そこにデメリットなんてないから。+13
-44
-
95. 匿名 2019/10/23(水) 23:59:35
>>92
ほしいと思ったときにはもう高齢でできないってパターンもあるしね
+7
-1
-
96. 匿名 2019/10/24(木) 00:00:14
主です。承認されていて驚きました。たくさんのコメントありがとうございます。
彼氏とは結婚の話が出ていて、子供を持つか持たざるかについて、話し合っているところです。
説得というと言葉が悪かったようで、失礼しました。
ただ本当に悩んでいます。
私が子供を欲しくないと思う理由は以下の通りです。
・暫く仕事を頑張りたい(昇格を狙った場合、あと4〜5年は子供なんて考えられないのですが、彼氏としてはそれでは遅い様)
・自分には子育てが向いていないと思う
・子供のことで夫婦仲が変化するのではと怖い
・子供の人間関係等で悩みたくない
・手に負えない子供だったら、障害を持っていたら…と考えると、育てられる自信がない
・夫婦二人仲良く楽しく平和に暮らしていきたい
・現状の生活レベルを落としたくない
・趣味(旅行、ライブ)に行けなくなるのが苦痛
彼氏は、子供が欲しいもの思う明確な理由がないので(他の人が仰っていたように、本能なのかも知れませんが)あまり話し合いが上手くいっていません。+61
-37
-
97. 匿名 2019/10/24(木) 00:00:56
切実に、皆さんの子供が欲しい理由が知りたいです。
27歳フリー独身ですが、結婚はしたいけど子供は欲しくありません。
お金はかかるし、自分が人を育てる自信なんて全くありません。
こんな気持ち友人に話しても理解されず、周りの女性は「好きな人との子供が欲しい!」っていう意見が多いです。
私には母性本能が無いのでしょうか?+56
-10
-
98. 匿名 2019/10/24(木) 00:01:10
>>1
子供がほしいかほしくないかは理屈じゃないから、そこが合わないなら結婚やめといたほうがいいよ
相手に合わせて産んで、子育てのメインは母親である主になるよ。子育て苦痛に感じたら子供はもちろん、主が長年苦しむことになる+145
-1
-
99. 匿名 2019/10/24(木) 00:02:46
主は子供を持つことに覚悟が出来ないだけで、絶対にいらない!とゆうわけじゃなさそうに思うんだけど、違うのかな。私は子供がすごい欲しい!って願望なく、授かりものだから、別にいてもいなくてもいっかな〜くらいで結婚したけど、3年経った今欲しいと思えるようになったよ。結婚して環境も変われば考えも変わる時ってあるから、子供は絶対にいらない!って程の想いじゃないなら、彼氏とじっくり話し合ってみたら?すぐに別れる必要はないと思う。+15
-3
-
100. 匿名 2019/10/24(木) 00:04:05
>>97
この人の子供がほしい!て思えるほどの相手にまだ出会ってない可能性もある
付き合う相手によって、子供に興味ないと思ったり、この人の子供だったら産みたい って気持ちが湧いたりがすることもあるみたい+31
-6
-
101. 匿名 2019/10/24(木) 00:05:44
>>96
理由からして産まないの一択だよ。+117
-1
-
102. 匿名 2019/10/24(木) 00:06:58
主いくつなの?
まだ若いなら考え変わるかもよ+15
-0
-
103. 匿名 2019/10/24(木) 00:09:21
>>96
・自分と彼氏の昇給による金銭的な余裕があって色々お金に頼る事が出来そうか
・彼氏が子どもが欲しい気持ちがどれだけ強いか
↑具体的に家事育児どの程度分割できるか、有給時間休などの取りやすさ含め現実的にどれだけ出来るか
・彼氏の趣味は分からないけど、ライブみたいなお互いにやりたい事がある時ちゃんと理解し合えるか
色々話し合うしかないね
話しててもただ本能で欲しいって話ならもう別れるしかない+58
-0
-
104. 匿名 2019/10/24(木) 00:09:29
>>1
理由がなんであれ、結婚を迷う相手との結婚はうまくいかない気がする+67
-0
-
105. 匿名 2019/10/24(木) 00:09:43
>>96
やっぱり理由を聞いて確信したけど別れるしかないよ
家族像として求める物が彼とあなたで違いすぎるもん。
もし結婚するならあなたのような考えの男性と結婚するべき。
話し合いなんかしてもどうにもならない
あなたのためにも彼のためにも別れてあげて+126
-3
-
106. 匿名 2019/10/24(木) 00:11:52
>>96
私この理由全部クリアして産んだけど
子育ての大変さを感じてるわ
もちろん後悔はないけど
主さんは生まない方がいいよ
男の本能として欲しがってる彼とは別れた方が良い+98
-2
-
107. 匿名 2019/10/24(木) 00:13:07
子供が欲しくないなら、結婚する必要はない。
このままずっとお付き合いの形だけ続けたらどうかな?
結婚してしまったら、義理の両親だって子供を期待するし、彼氏や主も、周りから子供は?って聞かれて辛くなると思うよ。
+2
-18
-
108. 匿名 2019/10/24(木) 00:13:23
>>106
男の本能として欲しがってる?
性別関係ないよ、人間や動物の本能だよ+20
-14
-
109. 匿名 2019/10/24(木) 00:14:25
>>79
あなたも子供の頃があったのにね。
自分の子供がこんな考えになったらちょっと悲しいな。+36
-40
-
110. 匿名 2019/10/24(木) 00:15:25
>>96
旅行が好きなら、行って時間を作って二人でしっかり話すといいよ。観光や何かを楽しむんじゃなくてしっかり時間を取るための旅行。合宿みたいな感じ。昔と違ってカップルの両方とも忙しくてしっかり話す時間って意外と設けなかったりするんだよね。+2
-9
-
111. 匿名 2019/10/24(木) 00:15:28
彼氏とは別れたほうがいいよ。彼の子供を産んで育てたいと思ってくれる女性と結婚したほうが彼氏は幸せになれる。
追記読むかぎり、主は子育て向いてないタイプだと思うから、結婚するなら主と同じように子供ほしくない、子育てしたくないって思ってる男性のほうがうまくいくと思う+70
-1
-
112. 匿名 2019/10/24(木) 00:16:11
彼を説得出来ないなら別れた方がいいだろうね。
彼に我慢させて結婚して、もし義両親に子どもについて言われたら彼は主さんの味方にはなってくれないんじゃないかな。
逆にもし主さんが我慢して子どもを生んで約20年育てることについてどう思ってるの?
ちなみに我が家は不妊子なしだけど夫婦で話し合って二人でもいいよねって納得してる。
そして不妊の私にとって一番の強敵は自分の母親だった。
身内だからか遠慮無しに不妊治療しろだの子ども産めだの言ってくるよ。気を付けて。+40
-0
-
113. 匿名 2019/10/24(木) 00:16:28
自分のこと優先したくて育てる自信ないなら生まない方がいいと思う。
あと、彼氏は本能としてほしいって言ってるみたいだけど確実に子供作れる体とは限らない。
+28
-0
-
114. 匿名 2019/10/24(木) 00:17:36
このトピは、子どもを持ちたい方が多数なのかな
持ちたい、または出産済みはプラス
持たない、持ちたくない マイナス+28
-44
-
115. 匿名 2019/10/24(木) 00:17:54
産む産まないは考えが違うならきついと思う
主さんの場合 特に女性が産む気ないのに相手に合わせて産むことを選び結婚したら10ヶ月の辛い妊娠期間、信じられないくらい痛い出産(帝王切開だとしても麻酔や術後地獄の痛みが付きまといます)、全く寝れない授乳期間 全てが女性メインで進んでいきます
旦那さんが協力的でもやはり割合としたら女性負担が多いし母乳が出るお母さんでミルク拒否の子だと授乳という行為は全てお母さんが負担することになりますし、うちがそうでした
本当に納得して子供が欲しい彼氏さんと結婚することが出来るのか もしくは彼氏さんが本当に納得して子供無しを選べるのか 結構厳しいと思います
あとあと子供がやっぱり欲しいと離婚を持ち出されたら主さんも辛いでしょうし決断するなら今だと思います。ゆっくり話し合ってくださいね+26
-0
-
116. 匿名 2019/10/24(木) 00:18:47
皆さんも言ってるけど、別れる一択。
貴女の子供への考えは固まっていると思うから、既に貴女と彼氏さんは別の道に行ってるよ。
私の姉もほぼ同じ理由で相手の為に自分の為にと別れたよ。いつかお互いの考えが変わると期待しない方がいい。結婚前から話し合いが上手くいってないということも問題だと思うし、大事なことだからのらりくらりやり過ごすとお互いの時間や気持ちを無駄にすることになる。お互いの幸せの為に同じベクトルの相手を見つけた方がいいと思う。+46
-0
-
117. 匿名 2019/10/24(木) 00:20:44
コナシ夫婦ですが
私は産みたくない派
旦那は欲しい(できれば)派
うまくやってます+22
-21
-
118. 匿名 2019/10/24(木) 00:21:49
自分もまだ未婚だけど単純に子ども産んだらめちゃくちゃ大変だと思うからなんとなく気持ち分かる
仕事好きだし一年お腹抱えて苦しんで出産して子のお世話、しばらくしたら仕事+家事+育児でしょ?
子ども好きじゃないと鬱になりそうだよ
産んでみたら可愛いって思うだろうけどそれも産んでみなきゃ分からないし結構博打だよね+53
-0
-
119. 匿名 2019/10/24(木) 00:22:32
別れろ、別れろってコメントまにうけなくて良いかと
子供を作ることだけが結婚の目的ではないと思うから
ここで相談するより、当人同士で話し合うべき+25
-11
-
120. 匿名 2019/10/24(木) 00:23:03
何事にもメリット、デメリットあるよね?
結局覚悟なんだよ。
彼氏が子供欲しいなら別れてあげて。
子供欲しくない人と結婚して下さい。+12
-1
-
121. 匿名 2019/10/24(木) 00:24:47
>>117
うまく行ってると思ってるのは
あなただけかもよ。
男の子供欲しいっていう気持ちは
女より根深い時がある。
だから他で作ったり年数経ってから離婚。+65
-5
-
122. 匿名 2019/10/24(木) 00:24:56
どうして欲しくないのか。
自分自身の答えをはっきりさせてみたらどうかな?
私事で恐縮ですが、私は子どもがそれほど好きなわけでもなく、しばらく恵まれないことも重なって「子どもがいなくてもいいかな」という感覚だったけど、いざ妊娠がわかるとスッゴク楽しかったしうれしかったです。
産まれたら産まれたでこれまたスッゴクかわいくてなんだかんだ幸せでした。
ただ、それで子ども好きになったかといわれればそうでもなく(笑)
我が子という例外ができたという感じです。
あと、他の子にも大分寛容になれた気がします。
なので、
主さんの心持ち次第とも言えるかもしれませんよ。
+14
-13
-
123. 匿名 2019/10/24(木) 00:26:41
>>121
欲しい気持ちは無くならないもんね。
てかどっちかというと募る気がする。+33
-2
-
124. 匿名 2019/10/24(木) 00:27:45
>>121
はいはい。笑
想像通りのコメント来た!+10
-21
-
125. 匿名 2019/10/24(木) 00:27:47
出産、育児は結局は殆ど女性負担になるからね、、。
私もゆとりを持って夫と二人大切にしあいたいから主さんの気持ちはとってもわかります。
お互いの実家は遠方だし支援もないし、出産もやはり環境に恵まれた人たちにしか選べないんじゃないかと思う。
まわりの出産した子も実家の援助あってこそだもん。+36
-0
-
126. 匿名 2019/10/24(木) 00:29:36
>>118
確かに。
子どもは人生二回目の宝くじ。
人生初の宝くじは旦那のチョイス。+35
-5
-
127. 匿名 2019/10/24(木) 00:30:13
>>124
予想通りの返信が来たってことは元のコメ主さんなのかな
そんなネット上でスルースキルも無い性格のあなたが上手くいってるって言ってる時点で旦那さんを抑え込んでる風景が目に浮かぶ
違う人だとしたらスルーしてくださいね、失礼しました+16
-6
-
128. 匿名 2019/10/24(木) 00:30:21
>>121
自分の想像外の幸せは必ず不幸にしないと済まない病気だね。
数年後にすみませんでしたって言わせてやるわw+9
-14
-
129. 匿名 2019/10/24(木) 00:31:42
>>1
彼氏に合わせるのはやめた方がいい。
欲しくない派が欲しい派に合わせるなんて無責任。
やっぱり嫌だ、は通じないんだよ?+109
-1
-
130. 匿名 2019/10/24(木) 00:31:44
既婚者の子持ちの割合って最終的には9割超えるんだよね。つまり良いか悪いかとかではなくて、世間的には結婚イコール子供なんだよ。彼が子供欲しがってるなら主さんは別れてあげるべき。結婚がしたいなら同じ価値観の相手を探し直して。自分の結婚のために子供をしかたなく生むなんていうのは生まれてくる子が可哀想だからやめてね。+46
-2
-
131. 匿名 2019/10/24(木) 00:31:51
私も欲しくない方で主人が出来れば欲しい人だったけど私自身子供が好きではないこと、持病があることで服薬を止められないことをそれで妊娠したら子供に遺伝もしくは障害を持って生まれる可能性と万が一そうなったら一生面倒を見ることの不可能、金銭面を話してそれでもどうしても欲しいなら別れると言い結果子無しを選択し結婚をしました+15
-4
-
132. 匿名 2019/10/24(木) 00:32:41
>>96
ごめん。
めっちゃ自己中だと思ったw
なんか求めてる物が多すぎっていうか…。
旦那と子供の人生背負える器じゃないと思う。
別れた方がいいよ。+106
-51
-
133. 匿名 2019/10/24(木) 00:33:10
>>131
それでも数年後に浮気されて離婚するのが関の山+5
-18
-
134. 匿名 2019/10/24(木) 00:34:25
自分が男なら子供が欲しく無いって人とは結婚しない。欲しくても出来ないのとはわけが違う。
母性が無い女に魅力は感じないだろうな。
もし今の旦那が結婚前に子供が欲しくないって、またその理由が自分大事さゆえの主さんみたいだったら迷わず別れる。+24
-19
-
135. 匿名 2019/10/24(木) 00:35:11
いくら本人が今幸せなのよ!納得して結婚したのよ!と言っても、人間いつ気持ちが変わるかわからないのに
なんか可哀想な人たちね+20
-3
-
136. 匿名 2019/10/24(木) 00:35:46
やめときなって
お金も時間も無くなって老けるよ
胸はしぼんで腹もたるんでさー
障害ある子だったらこわいし
もし旦那に先立たれたら一人で育てなきゃだよ
よほどの決意が無ければ産まない方いい+34
-5
-
137. 匿名 2019/10/24(木) 00:36:23
>>134
母性を彼女に感じる男なんて気持ち悪すぎる
マザコンですか?+19
-7
-
138. 匿名 2019/10/24(木) 00:37:39
子供を持つことを正とする人のマウントが凄い…+42
-16
-
139. 匿名 2019/10/24(木) 00:38:40
だから子供産むことしか能のない猿とか言われるんだ+9
-7
-
140. 匿名 2019/10/24(木) 00:38:50
>>137
考え方が幼稚
母性は女にしかない魅力+7
-28
-
141. 匿名 2019/10/24(木) 00:39:19
>>114
持ちたいというより持ってるからこそ産みたくない主さんに無理して欲しくない
欲しかった人でも辛いのに彼氏が好きだから我慢して産んで育てるなんて自分の人生大事にしてって思う+45
-2
-
142. 匿名 2019/10/24(木) 00:40:12
>>140
母なんだから母性
当たり前のことドヤってて草
そういう意味じゃないのに。+5
-6
-
143. 匿名 2019/10/24(木) 00:40:29
男で子供欲しがる人って絶対意見変えなさそう。結婚して数年後別で女と子供作るよ。+24
-2
-
144. 匿名 2019/10/24(木) 00:41:00
>>96
絶対無理に産まないで!
旅行やライブに行けなくなる、なんて理由を挙げる人に子育てなんて無理だよ
+136
-16
-
145. 匿名 2019/10/24(木) 00:42:05
彼と、しっかり話し合う事!!
子供が欲しくなくても結婚したら気が変わり最終的に出産した人もいるけど、欲しくないなら、はっきりと言った方が彼の為だよ
ダラダラと隠して付き合うのは彼の時間を奪っている気がするからね+7
-0
-
146. 匿名 2019/10/24(木) 00:43:30
>>144
子供いたって旅行行けるのにね
子連れ飛行機や新幹線のトピよくたつぐらいなのに+18
-17
-
147. 匿名 2019/10/24(木) 00:44:16
>>142
子供を大切にする妻を見て愛しくなる
だって自分との子供なんだからさ
分かる?母性の意味+3
-16
-
148. 匿名 2019/10/24(木) 00:44:43
>>146
目の敵にされるけどね(笑)+16
-3
-
149. 匿名 2019/10/24(木) 00:46:26
>>147
子供産んでもセックスレスになり
不倫され
母性感じてるはずなのに
おかしいね。世の中
+34
-0
-
150. 匿名 2019/10/24(木) 00:46:47
>>128
ネットで?何言ってんの+10
-0
-
151. 匿名 2019/10/24(木) 00:47:28
>>148
うるさいから?
うるさくしてなければなにも言われないけど…+9
-2
-
152. 匿名 2019/10/24(木) 00:48:35
>>149
知らんよ。不倫する男ばかりじゃないからね。
それよりわかった?母性の意味?+3
-14
-
153. 匿名 2019/10/24(木) 00:48:37
>>150
自分こそネットで捨てられるわよ!って言い切って恥ずかしくないの?+4
-4
-
154. 匿名 2019/10/24(木) 00:52:12
>>47
こんな世の中ってなに?
今の時代だって日本に絞ったって十分すぎるくらい幸せでしょ。
ないものにしか目がいかないあなたが“こんな”だよ。
そんな風に世の中に出される子は何にわくわくして生きればいいのよ。+23
-47
-
155. 匿名 2019/10/24(木) 00:52:39
>>152
あなたの言ってる母性は子供産んでからの話をしてるくせに、あなたは母性のない女なら別れると言ってる
私の言ってるのは、彼女に母性感じるのは気持ち悪いと言ってる
後者の話。
あなたが支離滅裂だから、自分で混乱してるw+18
-2
-
156. 匿名 2019/10/24(木) 00:53:22
>>1
私は子供欲しくない事を伝えた上で結婚したけど、やっぱり子供が欲しいと言われた。
結婚して10年たったけど、産む気も育てられる自信もない気持ちは変わってないけど、もしかしたら主さんは結婚後に子どもが欲しくなるかもしれないよ。
彼が主さんとの子供が欲しいのか、それとも彼自身のDNAを残したいのか。で話が違ってくると思うな。後者だと結婚後に離婚するしかないからね。
+72
-2
-
157. 匿名 2019/10/24(木) 00:54:28
>>133
いちいち人様のお宅に首を突っ込むゲスおばさん
子供がいてもあなたのような性格クズが奥さんだったらそりゃ浮気されるだろうよw+17
-1
-
158. 匿名 2019/10/24(木) 00:54:31
>>153
私その人と違います
ごめんね、『横だけど』って書かないと特定の人と会話してるって思い込む人がまだ存在するとは
《横から失礼しました》+9
-2
-
159. 匿名 2019/10/24(木) 00:54:40
主の彼氏みたいにぼんやりと子供欲しいって思ってる男なんてたくさんいるよ
実際生まれたら世話しないのに+78
-3
-
160. 匿名 2019/10/24(木) 00:55:42
>>151
ガルちゃんのトピは存在自体を否定してる人結構いるよー+5
-1
-
161. 匿名 2019/10/24(木) 00:57:20
>>158
特定の〜は関係なく、普通話の流れで会話していくんじゃないの?
流れぶった切って、私その人じゃないんで!といわれてもw
なにが言いたいのかわからん+2
-9
-
162. 匿名 2019/10/24(木) 00:58:24
>>160
そういうのやめたら?
あなた普段から対立煽ってる人でしょ?+3
-5
-
163. 匿名 2019/10/24(木) 00:58:47
>>155
面倒だな。1~10まで言わなきゃ分かんない。
想像すれば分かるでしょ。
妄想じゃなく想像だよ。+1
-11
-
164. 匿名 2019/10/24(木) 00:59:03
>>154
知らんがな
それを見つける手伝いをするのが親でしょ+25
-4
-
165. 匿名 2019/10/24(木) 01:00:45
>>163
そりゃお前だよw
まるまる全部するっとそのままお返しできるレスですね+6
-0
-
166. 匿名 2019/10/24(木) 01:00:49
>>161
数年後にすみませんでしたって言わせてやるわ
の方が訳分からんからネットでそれもどこの誰かも知らないのにどうやって数年後出会ってすみませんでしたって言わせるの?って意味で何言ってんのってつっこんだだけだよ+8
-2
-
167. 匿名 2019/10/24(木) 01:01:15
>>159
そこが男の嫌なところ。
欲しがる男はたくさんいる。
でも実際は世話しないんだよね。たまに遊ぶくらいでいいとこ取りだけする。
無意識では子供の世話は女の仕事と思ってる
社会も女が子育てして当然で、男がたまにちょっとやったらイクメン扱い。
おかしくない?不平等だよ。最近は女も働くのに。
子供欲しくない若い女が増えてきてるけど当然と思う。+94
-5
-
168. 匿名 2019/10/24(木) 01:02:54
>>166
あー、真面目に受け止めちゃったのね。
面倒かけてごめんなさいね。
冗談なのにこんなにムキになられて困っております。笑+2
-13
-
169. 匿名 2019/10/24(木) 01:02:55
>>162
横だけどブーメランだと思う
スルーが1番 構ったら最後 こういう人は粘着してくるよ(笑)
ガルちゃんにはマイナス機能あるんだから+4
-2
-
170. 匿名 2019/10/24(木) 01:03:12
私も現状そんなに欲しいと思ってないけど、彼氏が子供が産まれた後の育児を率先してやってくれるなら産んでもいいなって思うわ
職場の既婚者の愚痴を聞いてると育メンって言葉があるのが嘘みたいに思えてくるよ+17
-0
-
171. 匿名 2019/10/24(木) 01:04:06
>>169
では、お構いなく。
スルーすればよろしいのでは?+0
-4
-
172. 匿名 2019/10/24(木) 01:04:22
>>168
スルースキル持ちなよ、あんたら+6
-0
-
173. 匿名 2019/10/24(木) 01:04:42
>>168
この人掲示板向いてないな
+10
-1
-
174. 匿名 2019/10/24(木) 01:04:47
>>96
あなたみたいなタイプは独身の方が幸せかもね…
産んで家庭に入ったら後悔するタイプ。
産まないなら結婚はいつでもいいし、今の彼氏には産むつもりないから他の女探してもいいと伝えたら?
どうしても惚れた男なら産むしかない。
代わりがきく男なら他の男探すのをオススメする。+122
-4
-
175. 匿名 2019/10/24(木) 01:05:49
>>165
彼女と結婚して、子供ができたらいいお母さんになるだろうなって想像するって事ね。そんな男はたくさん居るよ。知り合いにでも聞いてみなよ。+11
-1
-
176. 匿名 2019/10/24(木) 01:05:55
>>10
子どもが借金なら、自分の人生自体も借金な気がする。
+155
-7
-
177. 匿名 2019/10/24(木) 01:05:58
>>173
だよねww
見てる分には面白いけど絡まれる立場になったと思うとゾッとするww+5
-2
-
178. 匿名 2019/10/24(木) 01:06:26
>>167
でも女が産まない選択すると、同じ女が叩くんだよ。そして違うトピでは旦那が使えねーワンオペツラー義実家クソーって言うの。+50
-1
-
179. 匿名 2019/10/24(木) 01:07:20
>>168
ひと昔前の2chで3年ロムってろって言われるタイプね…+13
-2
-
180. 匿名 2019/10/24(木) 01:07:45
掲示板に向いてないと人に言うスルースキルゼロのバカ晒しあげ+1
-8
-
181. 匿名 2019/10/24(木) 01:08:21
>>178
そういう女性って同じ地獄に同性を引き込みたいのだと思う…
自分の人生に満足してたら他人に興味持たないと思う+42
-0
-
182. 匿名 2019/10/24(木) 01:09:13
>>180
わざわざスクショwww
お疲れ様ww+9
-0
-
183. 匿名 2019/10/24(木) 01:09:25
>>1
男性にとっては結婚の最大の目的の一つが子供
はじめから子供いらないなら男性にとって入籍する意味が全くない
+66
-16
-
184. 匿名 2019/10/24(木) 01:10:12
>>175
都合いい夢見てんじゃねーってハリセンで殴ってやりたいなw
育児なんて重労働なのに、なんで今やりたくない人間がやりたくなるんだよ
覚悟ない人間が産んでも不幸な命を増やすだけだわ+22
-0
-
185. 匿名 2019/10/24(木) 01:11:01
>>181
そうそう。この手のトピで自分と違う人を叩く人って、実生活で満足できてないから
産まない選択した人を下に見て叩いて満足してるんだよ。
それがなくなると、旦那下げして、義実家下げして、みんな同じだわ!って安心する。+32
-1
-
186. 匿名 2019/10/24(木) 01:11:39
男性側が子供欲しくないのも問題だけど少なからず女性は働けない稼げない時期があるわけで男性が生活費拒否や制限でもしようもんなら生活できないし
でも女性側が欲しくないのは完全に旦那さんも欲しくない人じゃないと厳しいよね
やっぱりどこまでいっても女性メインだから育児って+12
-0
-
187. 匿名 2019/10/24(木) 01:11:45
>>183
確かに。もう同棲でいいんじゃないかな
でもいざと言う時、入院、死亡とかの際は籍入ってると楽だけどね
+48
-2
-
188. 匿名 2019/10/24(木) 01:12:03
スクショがおつかれと言われるような作業なら、お前こそ掲示板向いてねぇよwww+0
-4
-
189. 匿名 2019/10/24(木) 01:13:22
男側の欲しいって、なんとなく欲しい!のと何が何でも!とでは違くない?
それ全部含めて欲しいってことになると
ちょっと違うかな+7
-0
-
190. 匿名 2019/10/24(木) 01:14:26
>>186
男はそれほど育児がっつりしなくても父親になれるからねー
女性が自分が好きなようにするしかないね。基本育児の8割くらいは自分の仕事になるからね…
それより割合少なければラッキーな方だと思う+11
-0
-
191. 匿名 2019/10/24(木) 01:14:32
>>180
もっとやれー+5
-0
-
192. 匿名 2019/10/24(木) 01:14:53
>>188
ごめん盛り上がってるとこ悪いけどストレス発散なら他でやって見ていてさっきからとても邪魔で不快です
いい大人が恥ずかしいと思った方がいいよ+9
-1
-
193. 匿名 2019/10/24(木) 01:16:16
>>191
私の心の声が誰かを伝って漏れたわ
いいよね、Theガルちゃんって感じで荒れてる+6
-0
-
194. 匿名 2019/10/24(木) 01:16:20
>>188
それ言ったの私じゃないでーすwww+0
-4
-
195. 匿名 2019/10/24(木) 01:16:29
>>192
それ>>191のバカに言わないのはなんで?
お前が知らないだけでまともにレスしてるんだけど?+0
-7
-
196. 匿名 2019/10/24(木) 01:17:12
>>170
既婚の友達見てると、育児をめっちゃ手伝う男いるよ。10人に1人くらい。
それ以外はイマイチ。男に期待しない方がいい。男の口約束は当てにならないし。
結婚前は誰が手伝うかわからないからギャンブルになる+26
-0
-
197. 匿名 2019/10/24(木) 01:17:23
30代同士で主と一緒で私は望んでないく、彼は欲しい。彼が私に合わせるようだけど、もっとよく考えたほうが良いと、素直に賛成はできないのでそう話す予定。
私が彼に合わせることはない。彼が私に合わせることになってもし妊娠した場合はそういう人生なんだと切り替えようと思ってる。+5
-0
-
198. 匿名 2019/10/24(木) 01:17:32
>>194
アンカーつけてないでーすwww
バカ発見器だな+0
-5
-
199. 匿名 2019/10/24(木) 01:17:40
>>189
そうだねー
男の人は性格にもよるんだろうけどやっぱりどこか他人事なところあるからね
+9
-0
-
200. 匿名 2019/10/24(木) 01:17:57
>>198
きたきたーww+3
-2
-
201. 匿名 2019/10/24(木) 01:19:57
>>184
これが夢?普通に現実にあるよ。うちもそうだったから。あんたと母性についての話これで終わりね。
ともかく主さんと主彼は難しいだろうなっていいたいの。私が彼の立場なら別れるから。+2
-9
-
202. 匿名 2019/10/24(木) 01:21:13
子供いても夫婦が仮面夫婦のところもあるし、子供いなくても仲良いところもあるし、その逆ももちろんある。
子供が欲しいか欲しくないかの前に、その人の人間性によると思う。ここでは男側が欲しい気持ちあると捨てられる理論だけど+26
-0
-
203. 匿名 2019/10/24(木) 01:21:18
>>195
真面目に言うとあなた側と思われるコメントが言葉遣い人への配慮が欠けてとても不快。今もお前などとあなたに言われる筋合いはありません
マイナスもついてるし否定ばかりされてカッカなってるのは分かるけど落ち着いてトピを見て、あなただけ浮いてる
ストレス発散したいなら他でやるかこれ以上このトピに来ないことをオススメする+8
-1
-
204. 匿名 2019/10/24(木) 01:23:43
子供って育てるのものすごい手間かかる。
お金だけじゃない病気もするし、いじめ問題とか、学校に馴染めない神経質な子もいるし、精神と時間を削られる。もちろん子供がいないと得られない幸せも生きがいもある。でも大変なことも多い。だから自分が欲しくて産んだと胸を張って産まないと耐えられないよ
産んで密かに後悔して、子供を放置する親いるけど社会の迷惑になるから。
放置子とか今社会問題になってるよ。産むだけ産んであとは知らんぷりの親多すぎるよ
躾もろくにしないで子供がお店で走り回っても放置とか。もうそんな人は産まないでほしいよ+27
-1
-
205. 匿名 2019/10/24(木) 01:24:07
>>186
女性メインだろうと男性側が欲しい派ならそれなりの努力はして欲しいな
多少外注出来るよう給料上げるか育児半分やるか
全部無理だけどたまには手伝うから、嫁も稼いでね育児してね家事してねは無理ゲー+17
-0
-
206. 匿名 2019/10/24(木) 01:24:15
>>203
だから、それはお前が私をそういう目でしか見てないから。見る目なし。
ほかのバカも言葉使い悪く絡んできてるのに私だけだもんねー。御都合主義ご苦労さん。お前こそ、私に絡んでストレス発散したいだけなの?
スルースキルだよ、スルースキル+1
-15
-
207. 匿名 2019/10/24(木) 01:24:57
>>64
欲しくない人は産まないよ。
虐待の人は何も考えずにポンポン産んでる人だよ。一緒にしないで欲しい。+24
-2
-
208. 匿名 2019/10/24(木) 01:25:00
>>199
ある!男って子育てについて当事者意識がどっか欠けてるの!なんで?男の本能?
昔から不思議なんだけど。+11
-1
-
209. 匿名 2019/10/24(木) 01:25:57
主さんの彼氏 明確な理由はないけど子供が欲しいって言ってるけど主さんと別れる気はないってことなんだよね?多分悩んでるってことは主さんも逆パターンで別れる踏ん切りがつかない
でも子供って少しでも片方が乗り気でないなら厳しいと思うな、男性側でも女性側でもやることが違ったりするだけで子育てってとても大変だから無理して結婚したいから産みます!って言うのも違う気がする+14
-0
-
210. 匿名 2019/10/24(木) 01:26:11
次は何を言うのかだんだん楽しみになってきた。+0
-1
-
211. 匿名 2019/10/24(木) 01:26:13
>>205
でも男の家事育児手伝ってるって、不十分なんだよね…
十分に手伝ってる男って10%もいないよ
+19
-0
-
212. 匿名 2019/10/24(木) 01:27:22
若いならまだ悩めばいいと思う。+17
-0
-
213. 匿名 2019/10/24(木) 01:27:31
主さんも彼も少し年齢が経てば考えが変わることもあるだろうしもう少し時間を置いてから話しても良いんじゃないかな?
居ない子供の事を想像するって凄く難しいと思う
それでも主さんも彼も考えが変わらないなら別れる選択も必要かと+9
-1
-
214. 匿名 2019/10/24(木) 01:27:51
>>207
ちょっとトピズレだけど本当に何も考えず出来たから産むーって感じの人達って違う意味ですごいよね
そんなノリであの痛みに耐えるなんて+32
-1
-
215. 匿名 2019/10/24(木) 01:28:56
>>210
私も寝ようと思ったのに抜け出せないよーw+2
-0
-
216. 匿名 2019/10/24(木) 01:29:07
主は答えでたの?+1
-0
-
217. 匿名 2019/10/24(木) 01:31:11
>>216
見落としてなかったら>>96で主の投稿は止まってるはずだよー+5
-1
-
218. 匿名 2019/10/24(木) 01:31:30
今はその時じゃないだけだと思う
それに男の人って漠然としたことを平気で言うし結局産んだら何とかなるで乗りきろうとするけど実際は女性ばかり負担が大きいんだよね
だから前もって自分の意見を交換し合える主さん達はスゴいって思ったよ
+30
-0
-
219. 匿名 2019/10/24(木) 01:33:15
>>1の主の意見に反し
経験談書き込むと総攻撃されるトピ+6
-0
-
220. 匿名 2019/10/24(木) 01:34:07
主の年齢によらない?まだ悩める年なの?+8
-0
-
221. 匿名 2019/10/24(木) 01:34:20
>>1
説得して、主さんと結婚したいから今は納得してるつもりでも後々やっぱり子どもほしいかったってなる可能性ありますよね。
なので説得は却下な気がします。
それはそうと、子どもはそんなにメリットデメリット・損得、な存在ですか?
綺麗事かもしれませんが、それを超えるものがあると私は信じたいです。
+21
-22
-
222. 匿名 2019/10/24(木) 01:34:55
>>133
これが経験者は語るってやつなのかなぁ+1
-0
-
223. 匿名 2019/10/24(木) 01:37:33
>>96
私の友人も主と同じ考えだったけど結婚したら欲が出て結果子供産んだよ
多分主は今が楽しいんだと思う
充実してて良いと思う
でも人の価値観なんて環境や心身の状態によって変化するものだから今後変わることもあるかもね
ゆっくり話し合い進めてそれでも無理ならまた考えないと
彼のためにもね+71
-0
-
224. 匿名 2019/10/24(木) 01:37:36
>>196
その1人は恵まれてるよ〜羨ましい!
私の彼氏も優しいし子ども出来たら育児頑張る!っていうタイプだと思うけど、大体いつも21時に帰宅するって言ってて無理じゃん?って思ったよ
ご飯作ってる間にお風呂入れたり遊び相手してくれてたり、おむつ替えしてたりしてくれるのが理想だからな〜+10
-1
-
225. 匿名 2019/10/24(木) 01:40:34
>>140
横。あなたにそんな母性があるようには見えない。+7
-3
-
226. 匿名 2019/10/24(木) 01:44:30
>>96
どれくらい協力を得られるか、納得できるまで具体的に話し合ったらいいと思います。
主さんの理由だと、相手がどれだけ寄り添ってくれるかによっては産む選択肢もあるのでは?とお見受けしました。
彼が本能として欲しがっているということは、子育てについてどれくらいなら自分が協力できるか、ちゃんと考えさせたほうがいいです。
私の男友達は主さんと同じパターンで、転職(海外出張があり、ワンオペ育児確実な職種なので)まで考えたようですが、踏みとどまって彼女の意見を全面的に受け入れて結婚しました。
結婚10年以上経ち、子供はいませんが、奥さまとは羨ましいくらいにラブラブです。
彼曰く、彼女と自分の子供なら欲しいけど、相手を変えて子供だけ欲しいと言う訳ではないから、とのことです。
意見が合わなくても、別れるだけが全てではないようですよ。
+38
-1
-
227. 匿名 2019/10/24(木) 01:44:32
>>1
デメリットっていう言葉が出てる時点では結婚も子供を産むこともしない方がお互いの為だよ
+72
-5
-
228. 匿名 2019/10/24(木) 01:45:36
>>221
難しいね。今は経済第一でメリットデメリット、コスパで選ぶ世の中だから…
子育てがコスパ悪すぎて、合理主義と相反するのよ。
でも合理主義だけで長い人生はつまらない。
人は合理で生きるのか、不合理で生きるのか、これ答えでない論争なのよね。
ちなみに私は合理主義を選びました。 合理はとりあえず確実だから。
でも自分の人生間違いないと胸ははれない。
人生どこまでいっても完璧じゃないし、不満も残るものだと思う。+40
-2
-
229. 匿名 2019/10/24(木) 01:47:00
こういう話題は
本能(体)で産む女VS知能(頭)で産まない女
だから理解し合えるわけないじゃんw+41
-1
-
230. 匿名 2019/10/24(木) 01:48:52
>>221
それは子供が欲しくて産んで育ててる方だからでは無いでしょうか?
他にやりがいややりたいこと続けたい仕事や趣味がある方からしたらやはりそんな綺麗事で産むって決心はつかないと思います+24
-2
-
231. 匿名 2019/10/24(木) 01:49:58
母親が望んでないなら絶対に持っちゃダメだと思う。
+9
-0
-
232. 匿名 2019/10/24(木) 01:50:26
>>221
「それを超えるもの」ってのが何なのか分からないし、あったとしてもそれが誰しも得られるとは限らない不確かなものだからねぇ…。+31
-1
-
233. 匿名 2019/10/24(木) 01:53:15
>>226
なんて愛情深い男友達さんなんだろう。+18
-1
-
234. 匿名 2019/10/24(木) 01:54:37
欲しいもの同士でも離婚して母子家庭ってたくさんあるけど、産むことを男性側に合わせてそうなった場合かなりきついよね。+9
-0
-
235. 匿名 2019/10/24(木) 01:55:27
>>96
答えでてるじゃん。夫婦仲良く2人で暮らしていきたいって…
でも彼氏さんは欲しいんでしょ?そりゃ子供を育てる自信ないやら障害のある子だったら?って言われても彼氏にはどうにも出来ない事よ。協力するとしか言えないと思う。
それだけじゃ不安と思うなら無理だよ。
旅行やライブは1年に2回、3回くらいなら彼氏なり実家なりに預ければ良い。+58
-0
-
236. 匿名 2019/10/24(木) 01:55:43
33歳で結婚しました。
子供産むのにもタイムリミットあるので、旦那と子供作るか作らないかで話し合い何度もしました。
私としては金銭的なデメリットと、育児に対する物凄い恐怖があるのであまり乗り気ではない。
旦那としては、それは欲しいけど、主に育児するのは妻である私だから、その意見を尊重したい。と。
子供はかわいいと思うし、旦那がどうしても欲しいと言われれば産んでたかもしれないですが、産まないと決めた結婚3年目です。+25
-0
-
237. 匿名 2019/10/24(木) 01:56:59
>>224
いいよね。もう奥さん宝くじ当てたようなもんだよ。
旦那さんの仕事にもよるけどね。激務の男性なら手伝いたくても無理よね
その恵まれてるうちの一人は、旦那さんが毎晩6時くらいに帰ってきて、うんこのおむつ変えもお風呂も全部やってくれる。土日も余裕で一人で世話する。いつも世話してるから子供も父親になついてる。奥さん専業主婦。
もう一人は、旦那さんが食事の担当で、買い出しから洗い物まで全部一人でする。奥さん食べるだけ。
子育てももちろんおむつ変えからお風呂、寝かしつけまで旦那さんが手伝ってきた。
あとの家事は折半。兼業で奥さんのが収入高い。
この2組だけはまじでイクメンを名乗って良いと思った。+24
-0
-
238. 匿名 2019/10/24(木) 01:59:03
>>234
旦那に合わせて産んでシングルじゃなっとできないでしょうね。
その場合しわ寄せは子供に行くよ。放置子になる。+4
-0
-
239. 匿名 2019/10/24(木) 01:59:07
>>201
途中から他の人と絡んでるのに
あんたと母性の話で笑ってしまったw+3
-0
-
240. 匿名 2019/10/24(木) 02:00:00
>>10
THE 子供を育てたことがない人の考え方+71
-46
-
241. 匿名 2019/10/24(木) 02:02:04
主は4.5年考えられないみたいだけど、その先は考えられるようになるの?私は欲しくなく、もし産めない年齢になって後悔したとしてもそれを受け入れようと今から思ってる。主はやりたいことをやり尽くしたら考えが変わりそうに見受けられた。+7
-0
-
242. 匿名 2019/10/24(木) 02:03:17
>>224
帰り遅い男性なら子育て期待はできないと思う。男性が悪いんじゃなく物理的に無理…
9時に帰ってきたらご飯食べてちょっと子供に構って、寝るだけだよ。
寝るまで3時間くらいしかないよ
イクメン期待するなら7時くらいには帰ってくる人じゃないと。
男性が転職しないかぎりワンオペになる…+10
-0
-
243. 匿名 2019/10/24(木) 02:03:31
>>237
それなら安心して産めるかもしれない!
給与は自分のが低いから家事主体でやるつもりだけど、手伝い程度の家事や育児はやってほしいから
こういう旦那さんなり物理的にも気持ち的にも余裕持てていいなって思う!+8
-1
-
244. 匿名 2019/10/24(木) 02:09:47
>>242
そうなんだよね〜
小さい会社だけど役職付きでも手取り24万残業代なし休み週1のボーナス1.2みたいな感じだし、結婚の話も出てるけどそういう面では不安しかないよ
一緒にいて楽しいし安心するから結婚したいなって思ってるけど、子どもの事は不安過ぎてトピ主の気持ち分かる…+10
-0
-
245. 匿名 2019/10/24(木) 02:11:33
>>121
わかる。
いったん旦那が引いてもアラフォーで旦那が子供欲しくて離婚した夫婦知ってる。
これはもう本能だし、子供の有無は人間の存在の根源に関わる話だから。
話し合い程度で相手を変えれると思わない方が無難。+33
-1
-
246. 匿名 2019/10/24(木) 02:15:08
>>243
旦那さん次第では産む気があるなら、いい人見つかるといいね。
または今の彼氏さんに、定時上がりのとこに転職してもらうとか
二人とも旦那さんが定時上がりの人だった。
男性が手伝う気あっても帰り遅いと、体力時間的に無理だから。
とりあえず早く家に帰ってこれる人かどうか大事。あとは人柄。+8
-0
-
247. 匿名 2019/10/24(木) 02:16:59
結婚もそうだけど、メリットデメリットで考える時点であまり向いてないのはわかる。子孫を残すっていうのは生き物の本能であり使命でもあるけど、それに従って産んでネグレクトする親は人間だけじゃなく動物界にも普通にいるんだよね。何事も向き不向きってある
男性って「子供欲しくない」って言う女性に「じゃあ君の意見を尊重するよ」と言いつつも内心では『何年かたてば気が変わるやろ』と楽天的に考えてる人も多いから「子供が欲しい」と言ってる時点で根本的に向いてる方向が違うと思うよ+26
-1
-
248. 匿名 2019/10/24(木) 02:18:38
別れた方がいい。
あとで必ず辛いことになる。
子供要らないって言う男の人意外といるよ。+11
-0
-
249. 匿名 2019/10/24(木) 02:18:49
そのうち気が変わると期待するのはやめてね。というところまで話さないとね。+9
-0
-
250. 匿名 2019/10/24(木) 02:24:56
>>244
242だけどそのお給料だと共働きの方が安心そうだね…地域によるけど。
残業ないなら人柄次第では手伝ってもらえるかも?それも賭けだけど。
時間あっても手伝わない男性いるから。
子なし共働きなら楽勝で生活できると思う。
でも子供作ると一気に家計は大変になる。その辺を考えて子供作るかどうか結婚するかどうか、選んだらいいと思う。+6
-0
-
251. 匿名 2019/10/24(木) 02:27:24
>>247
そうそう、男性の母性神話は根強い。
女性はみな母性本能あるはずって信じてる男性も多い。
自分が欲しくないなら、子供ほしい男性とは結婚しない方が無難と思う。
アラフォーあたりで男が離婚と言い出す例、いくつか聞いた。+36
-0
-
252. 匿名 2019/10/24(木) 02:28:46
>>248
いるよね。私の印象では4割くらいの男性は子供別にいなくていいって感じ。+13
-4
-
253. 匿名 2019/10/24(木) 02:29:23
彼が可哀想だから別れなって意見多いけど、主も可哀想じゃない?
やっぱり「夫婦の幸せ=子供」って考えの人が多いって事か+44
-2
-
254. 匿名 2019/10/24(木) 02:36:16
>>246
ありがとう!
本人は今の仕事と会社好きみたいで全然転職って気持ちはないみたいだから悩むところ
やっぱ19時位には帰宅して貰えるといいよね〜
人柄は良いと思ってるのでなんとか部下と業務改善してくれないかなーとは思ってます!
>>250
そう!2人なら全然生活出来るし貯金も出来ると思うんだけどね
相手は貯金もそんなにないみたいで車の買い替えや結婚式とか結婚するならお金については不安なまま…
私もちゃんとそこら辺話し合ってみます
本当にありがとう+4
-1
-
255. 匿名 2019/10/24(木) 02:38:52
>>96
世の独身、既婚小梨の人は主さんと理由が被ってる人は多いですよね? 子供に人生かけるより、今充実してる自分の人生を楽しみたいって感じ。 結果手遅れになる前に別れた方がベストかと。+69
-1
-
256. 匿名 2019/10/24(木) 02:40:35
>>254
色々上手くいって幸せになれるといいね。応援してます。+4
-0
-
257. 匿名 2019/10/24(木) 02:45:55
>>1
人を心から説得なんて出来ないよ?
説得できたと思ってもその人は変わらないよ?
「結婚したら、相手の気も変わるだろ」っていう男や女いるけど、変わらないよ。
若い女に浮気されて子供作られるかもね
あなたはおばさんになっててポイ
はじめから、相手を変えてればよかったかもってなるよね
子供ほしくないのに作って大変で苦痛で自殺するお母さんもいるよ
+64
-2
-
258. 匿名 2019/10/24(木) 02:46:09
>>255
東京だと選択子なし多いよー
二馬力で子供いないと旅行とか余裕で行けるしいい暮らししてるよ
でも子供ほしい人はほしいんだから、考え違うなら別れたほうがいいよね。
男性の子供欲しいってのは、結構しつこい。
欲しい人の方が優しい人多い気はするけど。
男性はいらない人はちょっと癖ある人多い気がする。でも自分欲しくないなら仕方ない。+38
-5
-
259. 匿名 2019/10/24(木) 02:51:13
>>257
自殺は知らないけど、旦那が子供欲しくて離婚は知ってる。
アラフォーで離婚すると、女性はもうまともな相手探せないんだよね。
子なしでいい暮らしって女性のがエンジョイしてて、男は納得してないことが多い。なぜかわからんけど。
男が納得してるのは慎ましい暮らししてる時。
子育て費用を贅沢に当てるのはなぜか男は嫌がる、貯金ならオッケーみたい。
でも女性が無理矢理産むと悲劇。子供は愛されないのでおかしな子供になる。
+42
-2
-
260. 匿名 2019/10/24(木) 03:00:31
>>258
神奈川のやや郊外寄りだけどこなしのご夫婦多い。
子供欲しい男性でも冷たい人は多いよ。軽い気持ちで子供欲しいと言うし、自分の子供は可愛いと言って養育費払わずバツイチの人も何人もいる。+35
-2
-
261. 匿名 2019/10/24(木) 03:03:44
息子が中学生になって手のつけられないヤンキーになって自殺した母親知ってる。かわいそうだった。その息子とは話したことないけど、なんか見てるだけで殺されそうに怖かった。顔はイケメンだったけど。+7
-5
-
262. 匿名 2019/10/24(木) 03:05:16
旦那さん、年を取ってこどもが欲しくなって離婚、て脅す人もいるし、その可能性もなくはないけど、
逆に年を重ねて主への愛着が高まった、体力の衰えを感じた、思ったより昇進・昇給しなかった、とかで「こどもはやめとこう」って考え始める可能性もあるよ。
「彼が離れるのが怖い」よりも、彼が離れたり(離婚や母子家庭が増えてる!)万が一寝たきりになっても後悔しないかよく考えたら?+11
-1
-
263. 匿名 2019/10/24(木) 03:06:23
子供に関してはどっちかが我慢や妥協するなんて無理だと思う。二人目どうするかって話じゃないんだから。欲しい人は生涯子なしの人生を、いらない人は生涯子ありの人生を歩むんだよ?強要できる?わだかまりは確実に残る。+15
-1
-
264. 匿名 2019/10/24(木) 03:07:22
考えが変わって離婚する適度なら最初からしなけりゃいいのに。+3
-0
-
265. 匿名 2019/10/24(木) 03:11:59
>>253
違うよ。お互い納得してたら子なしでもいいのに意見が違うからどうしようって話してるんだよ。一度産んだら「やっぱりやめます」ってできないし。+15
-1
-
266. 匿名 2019/10/24(木) 03:12:10
>>262
シングルマザー多いよね。四人知ってる。うち2人は養育費もらってる。2人はもらってない。
男がいい加減で本当腹立つわ。
私は絶対男に合わせない。自分主体。日本はいざとなると子育ては母親。
男に合わせて産んでシングルになったら後悔するから。
+29
-0
-
267. 匿名 2019/10/24(木) 03:13:30
>>261
やばいねそれ… 父親空気なんだろうなー+11
-0
-
268. 匿名 2019/10/24(木) 03:22:03
子供が欲しい欲しく無いで分かれてて結婚して上手くいくわけないじゃん。とても大事な事なんだから。
しかも欲しく無い方の理由は自分にとってデメリットとなるからだよね。産まない方がいい人、としか言えない。そしてなんで相手を説得(となる)して諦めさせる自己中な選択肢が出てくるの?もし彼が納得したとしても本当にそれでいいのかな?
私は主は結婚するなら子供はいらないって人を探すべきだと思うよ。+14
-1
-
269. 匿名 2019/10/24(木) 03:22:17
>>38
えー…そんなやつこっちから願い下げだわ
女をなんだと思ってるんだよ+29
-0
-
270. 匿名 2019/10/24(木) 03:27:08
>>261
私も何かあっていざとなれば自殺すれば良いやと考えてる人だから無責任に子ども作れないわ
そのお母さんが無責任って言いたいわけじゃないよ+6
-1
-
271. 匿名 2019/10/24(木) 03:42:03
ほしくないのに産むわけいかないし、歩み寄るとしたらほしい方一択だよね
子どもなしでもずっと一緒にいたいかどうか聞いて、NOならお別れしかないでしょ+9
-0
-
272. 匿名 2019/10/24(木) 03:53:03
時間が無くなることや行動を制限されること、お金がかかることをデメリットだと思い、ほんとは子供を産むつもり無かったけど、身内を立て続けに無くしたことをキッカケに子供がほしくなり二人産みました。
出産や育児にはお金がかかると思ってたけど、手当や助成金などで逆にプラスになった。
まだ子供が小さいからたいしてお金かかってないだけかもだけど。
デメリットだと思っていたことは、全然デメリットではなかった。むしろ自分の時間やお金を子供のために使えて幸せだと思うようになった。+10
-12
-
273. 匿名 2019/10/24(木) 04:05:35
子供欲しい欲しくないは説得していい内容じゃない
どっちも病むよ
子供が欲しかった、を我慢させるのも子供欲しくなかった、を我慢させるのもダメ
+34
-0
-
274. 匿名 2019/10/24(木) 04:45:20
結婚してないのに「こども欲しい」で、相手と意見が合わないならパートナーを変える。
そういう人は「あなたのこどもが欲しい」「あなたと子育てしたい」ではなく、誰かに自分の夢や人生設計を叶えてほしい。
だから、不妊がわかるとギクシャクしたり、家庭がイメージと違うとよそで女を作ったり、障害があったり理想でないこどもは愛せない。
あなたはこどもを産むかもしれないけど、彼の子じゃないんじゃないかな。
+13
-1
-
275. 匿名 2019/10/24(木) 04:48:49
デメリットって何だろう?
お金なら旦那さんに任せたらいいよね?
子育てが大変で行き詰まるのは、お母さん一人で抱え込むからだと思う。
夫婦や親戚周りの人に助けて貰えばいい。
子供がいた方が、絶対に楽しいし充実してるよ!+2
-16
-
276. 匿名 2019/10/24(木) 04:49:24
子供のいるいらない問題は結婚した後はとっても難しいし精神的にもつらくなるよ。
私なら結婚前にわかってよかったと思って別れる。+17
-0
-
277. 匿名 2019/10/24(木) 05:15:39
>>31
>経験値の差はアラフォーから出てくると感じてる
経験値の差っていうのは、育児や子育てに付随する社会経験という意味?
その見本となる義母を見ててもやっぱり
「お義母さんってさすがベテランの既婚子持ち!
経験豊富で立派な人格者だわ!」ってなるのかな。へ~?+20
-4
-
278. 匿名 2019/10/24(木) 05:19:46
うちは子供を作ろうか作らないかという話し合いの段階で
もうモラハラが始まっていたから
この人の子供は無理!って思って子供作らず離婚した。
モラハラの場合は相手を縛り付けるために子供を作ろうとする奴もいる。+29
-0
-
279. 匿名 2019/10/24(木) 06:35:23
子供が欲しいって本能だから、いくら主が説得してもわだかまりが残るよ。だったら、彼は子供が欲しい女性と主は子供が要らない男性と結婚したらいいよ。そのくらい子の有無って大事だよ。+18
-1
-
280. 匿名 2019/10/24(木) 06:40:08
ここに書き込んだってことは色んな意見がききたいよね?
私はいますぐ別れるべきかと
イオンとか子どももいるファミリーばかりだよ
欲しかったのに諦めたなんて、そんな目に毒な状況耐えられない
いつか大喧嘩したとき「あんたが要らないって言ったから!」とかいっちゃうと思うし彼氏さんからしたら「お前が勝手に諦めたんだろ」ってなると思う
子どもは授かり物、35過ぎてくると妊娠出産は出来ても体力とか育てるのに大変
よ~く考えてみて+14
-3
-
281. 匿名 2019/10/24(木) 06:40:14
男は、妊娠出産する機能がついてないから子供欲しいって言うのは仕方ないと理解するけど
簡単に子供欲しい欲しい言う割には、ちゃんとお前育児するのか?って話+26
-0
-
282. 匿名 2019/10/24(木) 06:47:43
>>279
本当に本能なのかな。
私の元カレも子供欲しい人間だったけど蓋を開ければただ、自分より下の兄弟が先に結婚して甥姪が出来て母親にマー君も早く結婚して孫の顔みせて〜🖤早く婚活しなさい!ってせっつかれたから世間体もあるし子供欲しいと言う人だったなぁ。
妊娠出産、子育ては、女が自然とメインになるのに。
子育てがどのぐらい大変なんだろう?と何も真剣に考えてない能天気馬鹿だから簡単に子供欲しいって言えるんだろうけどさ+9
-3
-
283. 匿名 2019/10/24(木) 06:56:24
>>1
主さんと全く同じ状況で結婚したよ。
結局、私の場合、旦那に合わせて子供を産んだけど、可愛くて可愛くてしょうがないよ。1人っ子確定だけど。自分でもびっくり。あんなに子供嫌いだったし、絶対にいらないって思ってたから。主さん、子供好きなら、子供持ってもいいと思うよ。ただし、デメリットを解消できるかよく検討して納得してからがいいよね。何に主さんがデメリットを感じているか分からないけど。行政サービスも色々あるよ。+39
-11
-
284. 匿名 2019/10/24(木) 06:57:09
私は子供欲しくない派、旦那は欲しい派でした。
うちは結果的に旦那が私と結婚できるなら子供は諦めて、夫婦2人で楽しむ方を選び結婚しました。
結果的に主と結婚できるなら子供を諦めるか、それとも他の人と結婚して子供を作るか、彼氏が選ぶしかないんじゃない?
しっかり話し合うしかないよね。+12
-2
-
285. 匿名 2019/10/24(木) 07:08:22
別れた方が良い。男の人で子供欲しがる人は子供いないと生きてる意味ないとか考えてる可能性あるから。価値観違いすぎて離婚になるよ+10
-0
-
286. 匿名 2019/10/24(木) 07:10:57
結婚を考えている彼氏が子供を欲しがっていることが分かり
って予想外かのように書いてあるけど、何だかんだ今までもこれからも欲しい派がマジョリティでしょ。
増えてはいるけど、ひっくりかえることは無いと思う。
要らない派の人は同じ考えの人を見つけてから付き合うしかないのでは?
この問題に円満解決は無いから、後出しで伝えたら相手を無駄に苦しませるだけだよね。+28
-1
-
287. 匿名 2019/10/24(木) 07:19:05
別れて次の人と付き合う時は初めに言ってあげて
一生、子どもはほしくないと思ってるけど
それでも良いの?って
何故初めに言わないのか疑問+24
-3
-
288. 匿名 2019/10/24(木) 07:21:12
欲しいと思ってる人が子どもを諦めるなんて、自分の人生において最も酷な事の1つだよね。
例え後出しで要らないって伝えて、相手が「それでもいい。君だけいてくれたらいいよ」って言ってくれたとしても、申し訳なさ過ぎて私は無理だ。
そこは甘えられない。
相手への罪悪感で耐えられないと思う。+27
-3
-
289. 匿名 2019/10/24(木) 07:22:15
この感性の差は間違いなく離婚パターン。
お金や子供絡みの相違は危険。この辺りの価値観は最低限合ってないと。
自分が歩み寄れる状況なら解るけどね。
それでも常に譲ったままも良くない。
自分の意志が変わらないなら止めるべき。
確実にトラブルの元。
+11
-1
-
290. 匿名 2019/10/24(木) 07:22:17
旦那に合わせて、子どもを産んだって
ただの馬鹿だと思う
万が一可愛くなかったらどうしていたのか
命はおもちゃじゃない+14
-6
-
291. 匿名 2019/10/24(木) 07:24:07
>>7
わかる。これ系のトピをいくつか覗くけどなんか色々言うだけ無駄なんだよね…
ひとつ言えるのは、誰も「間違った事」を言ってる人は1人もいないって事。+21
-2
-
292. 匿名 2019/10/24(木) 07:29:39
子どもほしくないにも2パターンあるからね
本当にほしくないのか、
マイノリティーぶってるのか
子どもを持つ選択肢がある時点で
マイノリティーぶってる気がする
本当に子どもをもたないと決意している方に失礼だから
そういう発言やめてあげてほしい
+5
-7
-
293. 匿名 2019/10/24(木) 07:30:15
男の人って、結婚したら子供だろって安直に考えている人も多いし、出産後の育児や家事等を含め、どれだけリアリティを持って、子どもを望んでいるのか確認してみても良いかも+14
-2
-
294. 匿名 2019/10/24(木) 07:30:33
>>288
子ども要らない女性でそういう真摯な姿勢の人はとても好感持てるのだけどね。相手もちゃんと尊重しているのだから。
結婚のおいしい部分だけ手に入れるために相手を騙すように結婚し後出しで子ども要らない、はホント罪に問われてもいいぐらいの案件だと思うよ。「君がいればそれでいいんだ」待ちなんだろうが。世の中そんなに甘くないよ。どうしても結婚したいなら絶対子ども要らないと公言してる男性を選びなよ。+14
-6
-
295. 匿名 2019/10/24(木) 07:33:22
私は子供いらないから彼氏に子供欲しいなら
別れようって言ったけど、自分はガル子と居たいから
別れたくない、子供は諦めるって言われた。
+11
-3
-
296. 匿名 2019/10/24(木) 07:34:03
ピルを飲むとかで凌げない?
主さんも心変わりするかも知れないし。
子を産む適齢期には結婚していた方がいいよ。
それ過ぎると後で悔やむかも。+1
-11
-
297. 匿名 2019/10/24(木) 07:36:31
>>69
子育ては女の仕事と思っているから、こんな無責任なこと言えるんだろうね+21
-1
-
298. 匿名 2019/10/24(木) 07:39:55
「説得」って言い方が、もう ね。
自分の意向は1ミリも変える気がない人が使う言葉。そこまでハッキリ話し合わなくても何となく自分の意向に沿うように意識誘導していくつもりなんだろうけど酷い人間だと思う。もちろん子どもは産まないで。彼とも別れてあげて。+17
-4
-
299. 匿名 2019/10/24(木) 07:47:29
大好きな両親に孫の顔見せたいから女を親孝行の道具として使おうとする無神経で酷い男もいる
+20
-0
-
300. 匿名 2019/10/24(木) 07:49:19
>>1
うちの姉も主さんと同じ理由で子供欲しく無い派、義兄欲しい派でした。何度も話し合いしてたようですが、義兄と結婚したかった姉は話し合いの時に「子供が欲しいから私(女)と結婚するの?私との2人での幸せが欲しいって思うから結婚してくれるんじゃないの?子供ありきなの?」という言葉で義兄は姉が大好きだったので姉に合わせると結婚しました。旅行行ったりとても幸せそうでした。
ただ6年目時に、遅くに結婚した方達が出産ラッシュになったり、早めに産んでた方達の子供をみて義兄は子供をもつなら今がラストチャンスかもしれないと悩んで悩んだそうです。子育ても貯蓄などの話しも具体的にして子供が欲しいと頭を下げたそうですが姉は話しが違う1度納得したくせにと激怒。
義兄は子供欲しい想いと1度は納得したのは自分だからと悩みすぎて鬱になった時点で姉が両親に説得されて離婚しました。義兄は泣きながら姉に謝罪し慰謝料もかなりの額払い両親にも何度も何度も土下座していたのを覚えています。うちの両親も「子供欲しい云々は2人同じ方向向いてても難しいから、そこが違ってたら更に厳しい。男は子供産めないから特に悩ませてすまない」と義兄に謝っていたのが印象的でした。
共通の友達曰く、1年半後に元義兄は再婚し子供をもうけて子育ても周りが驚くほど子育てしているみたいです。姉も離婚当初は「私との結婚は幸せじゃなかったのか」と悩んでいましたが今は子供要らない派の彼と同棲しています。
こんなパターンもありますというだけの話ですが、ゆっくり考えていいというコメントもみますが、結婚前に本当に話し合いはした方がいいと思います。年齢にもよるかもしれませんが。結婚するにしろ別れるにしろお互い幸せになれる形になるといいですね。+88
-2
-
301. 匿名 2019/10/24(木) 07:57:17
>>266
男は簡単に子供欲しいって言う癖に妻に10ヶ月近くのつわりやら色々な苦労とキャリアを途切れさせて更に出産の痛みや大変な育児をさせておいていざ離婚した時の養育費未払いの多さは何なんだよって思うよね。言った事の責任すら取れてない。
そりゃ出すだけ出したらあとはお任せいざとなったら逃げればいい、こんなにお気楽なんだから気軽に子供欲しいって言うよねって感じ。+31
-1
-
302. 匿名 2019/10/24(木) 08:04:29
>>1
今はって事でしょ?
今はまだ持つ勇気が出ないときちんと言えばいいよ
気持ちはいきなり変わる事もあるからさー+7
-0
-
303. 匿名 2019/10/24(木) 08:06:21
>>58
そーですよね。10数年前私が出産した頃は妊婦検診も実費だったし、保育園だって3万以上払ってた。
医療費は無料でしたが…。
今は給食費も無料ですし、学費等も考慮されてるし、少しずつですが育てやすくはなってると感じてます。
でも産んだら責任持って育てなきゃいけないからその覚悟が無い人にはどんな環境でも無理なのかもしれないですよね。私は産んでから母性が強くなり2人目も3人目も欲しくなったタイプですが。+31
-0
-
304. 匿名 2019/10/24(木) 08:06:41
アラフォー辺りで旦那が欲しいと言ったら
そうだね、頑張ろうとか言っておいたら?アラフォーになればなかなか出来ないし、そのまま数年したら男側も体力落ちて、そこから子供持つのは躊躇するよ
定年もあるし+2
-9
-
305. 匿名 2019/10/24(木) 08:09:08
子供は結局女が大半育てる形になるから
男が欲しい気持ちより、産む側が欲しいかどうかが重要だよ
男は口だけ
おもちゃが欲しいみたいな感覚で言うから
産まないし、本当に他人事+14
-7
-
306. 匿名 2019/10/24(木) 08:10:20
結婚は家族(親兄弟)含めて考えた方が良いよ。
彼の両親にも子供がほしくない主さんの事受け入れてもらわないと。息子は欲しいんだからね。
後々苦しみたくない人そうだからここも話し合いに入れてね。
+12
-0
-
307. 匿名 2019/10/24(木) 08:12:27
>>300
元義兄さん、本当に悩み抜いたんだね、かわいそう。君さえいればいいんだってその時言われたとしてもこれが現実。ご両親も謙虚で立派な方々だと思うし、その後ちゃんと幸せになれて良かったね、元義兄さんもお姉さんも。+55
-10
-
308. 匿名 2019/10/24(木) 08:14:17
>>144
横だけど、
だから産む気ないって言ってるじゃん。
私も子供欲しくないタイプだから、子供産むのが正義!!のコメが腹立つ。+60
-24
-
309. 匿名 2019/10/24(木) 08:14:32
説得するって発想に驚きだわ。
子どもだよ?
欲しがってた車を自分に合わせて諦めさせるのとは訳が違うんだよ?
子どもに関しては意見が分かれたらお互いが相手を尊重して別れるしかないと思う。
どちらかが自分の気持ちを殺して相手に寄り添った時点で円満解決とは言えない。+12
-3
-
310. 匿名 2019/10/24(木) 08:14:35
>>305
こういうクズ男の例を出して反論してる人、違うと思うよ。もっと違う次元のレベルの話をしているんですよ、皆。+11
-6
-
311. 匿名 2019/10/24(木) 08:16:08
>>132
え?自己中って?
この主さんの意見を突き通すなら自己中だけど、今は彼氏との話し合いの最中だし、
ガルちゃんのために箇条書きで書いてくれただけじゃん。
資格ないとか何様?+59
-25
-
312. 匿名 2019/10/24(木) 08:18:28
>>300
私もあなたのお姉さんに近い例、知ってる。
同じような話世間にあるのね。
男性も子供持つ限界の年齢ってあるから、欲しい人はその頃身体の内側から衝動が湧いて来るよね
私もそうだったからわかる。
女性35歳、男性38歳くらいで、遺伝子が子供欲しいと叫ぶというか。
これが出産タイムリミットの年齢の入り口なんだと思う。
男性が子供欲しくてたまらなくなった頃、離婚したら40オーバーで再婚が難しくなるんだよね。
それなら若くて相手選べる間に、違う相手にしといた方が無難と思う。
離婚疲れるし。
+32
-0
-
313. 匿名 2019/10/24(木) 08:24:46
>>310
いやシングルマザー見てると、こう言いたくなる気持ちわかる。
シングルマザー4組知っててうち2組は養育費もらえてない。
4組中、2組は女性がすごくいい人で優しい。いい奥さんになるタイプ。1組は普通に女性いい人。
この3組は女性側に問題無さそう。
もう1組だけ夫婦共にヤンキー。
男性が欲しがったのに関わらず、子供出来てから男は逃げたんだよ。
養育費もらっても世話は女性側だよ。みんな自分の実家に住んで親に手伝ってもらってる。
男は種だけ撒いて逃げたなんて、本当信じられない!
せめて外国みたいに養育費を払わない男を刑務所に入れた方が良い。
+19
-1
-
314. 匿名 2019/10/24(木) 08:27:38
>>301
責任取る男もいるけど、昨今のシングルマザー率の高さみるとその意見否定しない。+17
-0
-
315. 匿名 2019/10/24(木) 08:28:05
>>308
主さんは考え中なんでしょ。
デメリットの内容が子供がいる人からしたらきっと考えられないと思うよ。自分の事一番の人が子供産んだら怖いじゃん。小さいうちはまず二の次になるからさ。+34
-2
-
316. 匿名 2019/10/24(木) 08:29:03
私も子供いらないので、彼には「私はいらないし産む気は今のところないから、ちゃんと考えといて」と言っています。彼も2人の金銭面、お互い多忙な仕事のことも含め理解しているようです。
他の人からすると理解できない関係だろうと思いますが、子供を持つことで生じる問題も今のところ沢山あるので、ちゃんと向き合って話し合って確認してます。それでも、お別れする日がくるなら仕方ないと思ってます。+11
-0
-
317. 匿名 2019/10/24(木) 08:30:15
>>253
別に主も彼も今の時点では全然かわいそうではないと思うが…。
かわいそうな状態なのは欲しくても出来ない人、騙されるように結婚してしまい後悔してる人。あとガルちゃん見てて思うのは「子どもいらない」の理由が「親に愛された実感が無く育ったから」という人。多いみたいね。こういう人に「大丈夫、産んでしまえば可愛いく思えるよ!」とか「あなたが子どもを愛してあげる事が云々…」って無責任な事は絶対言えない。
自由が利かなくなる、経済的に…っていうのは若い時は誰しも思うわよ。変わりやすい価値観だしね。+28
-2
-
318. 匿名 2019/10/24(木) 08:33:38
>>307
ありがとうございます。姉も義兄もここと同じようなアドバイスをもらって悩んでいました。
「男は口ではなんとでもいえる。結局子育ては女がほぼ全てしないといけないし色々諦めたりしないといけない。子供はおもちゃと違うから簡単に子供欲しいと言うな」と周りから言われ、義兄自身も自分が子供欲しいと思うのは単なるワガママなのでは?1度納得したし、姉を愛してるのは間違いないのに自分の心変わりのせいで…自分は口だけなのかと思っていた様です。
どれが正解などないですよね。あくまで姉夫婦のパターンの話なので。選択小梨、途中子供が欲しいと子供を授かった方など夫婦それぞれの幸せがありますしね。姉夫婦はかなり悩んで姉も苦しんだので元義兄も姉も今幸せに過ごしてくれているのでよかったです。だから余計に主さんにもよく考えて幸せになってほしいと思っています。+31
-1
-
319. 匿名 2019/10/24(木) 08:33:44
>>294
真摯な姿勢って…
騙すのは悪いけれど、子どもが欲しいか欲しくないかは価値観の違いなのに、欲しくない側が申し訳なさを感じるべきっておかしくない?+7
-3
-
320. 匿名 2019/10/24(木) 08:33:50
この時代子供はいらないって人は多いだろうし同じ価値観の人すぐ見つかると思うよ。
思い描く将来が違うのなら、お互いの為に早めに別れた方がいいと思う。+20
-0
-
321. 匿名 2019/10/24(木) 08:34:29
>>51
私はメリットデメリット考えて産みます。
お金に余裕があったり育てられる環境ならいいと思う。
「なんとかなる」と言うけれど何とかするのは結局自分なのだから、かわいいだけじゃ育てられません。
最近の親は皆ほんとマナーがなくてビックリするし、そういうの見たらうんざりして余計に産む気なくす。
+24
-17
-
322. 匿名 2019/10/24(木) 08:37:09
子供ほしくないって人はどこか病んでると思う
良くない事ばかり考えてネガティブになってる
明るく前向きに自己肯定感が高い人なら子供ほしいと思うのが普通
+3
-24
-
323. 匿名 2019/10/24(木) 08:38:24
>>307
なんで義兄が可哀想になるのか分からない。
自分の意志で結婚したんだから自分の責任でしょ。
それなら、お姉さんも可哀想だわ。+11
-15
-
324. 匿名 2019/10/24(木) 08:38:37
>>319
好きで交際してきたんでしょ。健康な2人なら結婚したら今でも一般的には子供つくるでしょ。
選択は自由だけど、ほしくない方が極少数派だってのは理解しといた方が良い。+9
-6
-
325. 匿名 2019/10/24(木) 08:39:36
>>322
そう思いたい人、ほんと多いですよね。笑
あなたみたいに視野が狭くて思考が偏ってる人の元に産まれる子供がかわいそう。+15
-2
-
326. 匿名 2019/10/24(木) 08:39:56
男性で育児家事をしっかり手伝う人が少ないと感じる。
オシメ変えもウンコのオシメとかトイレトレは嫁担当とか。
下ネタ系はやりたくないとか、ぐずった時は相手しないとかそういう男性多すぎる。
たまに子供の機嫌良い時や外に出た時だけ子供と遊ぶという父親が本当に多い。
携帯の待ち受けを子供にして、休日子供とキャッチボールやキャンプして、子供が熱出したら看病はパートナーがする。
そんなんでいいなら女性も子供欲しいでしょ。+16
-0
-
327. 匿名 2019/10/24(木) 08:40:41
>>321
最後の一文で他人のせいにしちゃったね。自分は自分でしょうに。+15
-3
-
328. 匿名 2019/10/24(木) 08:40:49
>>183
意味が全くないとかそんな訳ない。
+23
-4
-
329. 匿名 2019/10/24(木) 08:43:40
>>322
私は子ども欲しくて産んだ側だけどそれはさすがに暴論かと…。そういう言い方するから、子ども要らない側の人に「能天気、後先考えずにぽこぽこ産む無責任な人達」とかの暴論で返されてしまうんですよ。+22
-0
-
330. 匿名 2019/10/24(木) 08:43:44
>>326
たしかに、それくらいの認識で子ども育てられるなら、悩まむ必要なく欲しいな+11
-0
-
331. 匿名 2019/10/24(木) 08:44:14
男性ががっつり育児できないのは、会社の上司も悪いケースあると思う。
男性が残業断って保育園に迎えに行ったら嫌味言ったり。
未だに子育ては嫁の仕事と思ってるジジイ多いから。
そういうジジイに限って子供に相手されてないが。アラフィフ以上がひどい。
若い世代の足引っ張ってる。
若い男性も子供欲しくても収入が十分じゃなくて嫁を専業主婦にできないと、子供産んでくれる女性探すの難しくなってるのかもしれないね。
低収入で帰り遅いと、専業主婦にできないし育児も手伝えないから、それでもいいわって産むよって女性を探すの難しいと思う。かなりイケメンじゃないと。
低収入の仕事はせめて勤務時間短めにするべきと思う。
+21
-0
-
332. 匿名 2019/10/24(木) 08:44:44
>>322
浅い人間もいるんだな〜+13
-0
-
333. 匿名 2019/10/24(木) 08:45:55
>>304
そんな事するなら結婚しない方がいい+6
-0
-
334. 匿名 2019/10/24(木) 08:50:35
>>330
この条件なら私だって欲しい。病気の看病やPTAやママ友付き合いは旦那で、しつけも夜泣き対応もぐずった時の相手も旦那。共働きなら熱出した時に早退して迎えに行くのも旦那。いじめや成績で悩むのも旦那。
子育ては休日可愛いお洋服着せて一緒にカフェやランチやお買い物に行くのがメイン。
素敵すぎる❤️
+23
-2
-
335. 匿名 2019/10/24(木) 08:51:33
欲しいと言う男性に子どもを持つ事の大変さやデメリット、女側の負担を懇々と説明して「それでもあなたは欲しいと思えますか?」って問いただしたってエピソードよく見るけどさ。
なんかそれって卑怯じゃない?
それらを大丈夫と思って子どもを持ちたいと感じてる人が世の中には沢山いるんだから、要らない派の人は説得やくどくどとした説明なんかせずきっぱり別れて次に行かせてあげるべきだよ。
無駄に悩ませるのも可哀想だし、そもそも付き合う前に子ども要らないって伝えるべき。
主さんの「話し合いがうまくいってない」って何?
よく分からん。+11
-9
-
336. 匿名 2019/10/24(木) 08:54:15
>>294
子供を産んで育てるためだけに結婚する訳ではないんだから、罪に問われてもいいぐらいの案件とは言い過ぎかと。
お互い子供の事を結婚前に話さなかったのであれば、子供欲しい人も欲しくない人もお互いが悪いよね。+11
-0
-
337. 匿名 2019/10/24(木) 08:54:45
そこまで子供持ちたくないって思ってるならそういう人生でいいと思います。
できたらできたでそれなりに何とかなるとも思います。
ただ結婚すると相手の親から孫を催促される場合もあるし面倒な親戚付き合いもあります。子供が欲しいっていう旦那が主さんのこと守ってくれるか…
うちは旦那も子供は別にいなくてもいいっていう意見だったから旦那が盾になってくれて助かりました。今はもう年齢的に義母から嫌みも言われなくなりました。
+14
-0
-
338. 匿名 2019/10/24(木) 08:55:26
>>137
彼女に自分の母親像を重ねるって意味じゃなくて、子どもをゴミのように冷たい目で見る女性より、可愛いなーってニコニコ眺めてる女性のが素敵に感じるって事を言いたいんじゃない?+6
-2
-
339. 匿名 2019/10/24(木) 08:56:35
>>321
子供が店で走り回ったり大声出すの放置してる親多いよね。
大人が行く場所に騒ぐ子供連れて来たり。
そういうの見て子供嫌いになる人も多い。
そういう親って子育て面倒なんだと思うよ。なら産むなと言いたい。+13
-7
-
340. 匿名 2019/10/24(木) 08:57:49
>>323
どちらかが可哀想とか比べるのではないと思う。1度諦めたことなら特に子供のことなら人の気持ちが変わるのは仕方ないと思う。義兄も、もちろんお姉さんも辛かっただろうし、実際どちらも苦しんだと書いてあるし。+27
-0
-
341. 匿名 2019/10/24(木) 08:58:52
>>337
旦那さんいいひとで良かったね。
絶対強固に欲しくないなら、アラフォーで結婚するのありね、
男性も男性の親も40と少し超えると定年あるから諦める人多いから。+9
-1
-
342. 匿名 2019/10/24(木) 08:58:53
>>159
いやいや、よくこれガルで言うけどそんな事ないよ。
家事も育児も積極的にやる男性もたくさんいるよ。+9
-9
-
343. 匿名 2019/10/24(木) 09:01:00
>>335
ただ男は子育てのリアルわかってない人いるのよね
一番いいのは、説得より土日に二日間くらい親戚の子供預かってみることだと思う。+10
-0
-
344. 匿名 2019/10/24(木) 09:02:04
>>342
確かにいる。でも少なくない?やる旦那なら当たりの方だと思う。+12
-0
-
345. 匿名 2019/10/24(木) 09:02:23
>>335
もう、懇々と諭し説得にかかってる人って相手を洗脳しようとしてるレベルだよね。子どもなんか持たない方がいいよ〜いると悲惨な人生だよ〜みたいな。とりあえずの結婚したさで勢いにのまれてる男性も多いように思われる。それを「自分で選んだんだから」って言われてもね…って気はする。+5
-5
-
346. 匿名 2019/10/24(木) 09:07:13
>>258
子供が欲しいという男性で実際に産まれても子供を可愛がらない人たちもいる。
その男性たちからは親や親戚、世間体を気にして子供が欲しいと思ったと聞いた。
離婚した人も中にはいるけど養育費は払わない。
+27
-0
-
347. 匿名 2019/10/24(木) 09:07:13
子供を持つデメリット
それは子供会役員
今は男も役員やるから
地域にもよるけど、ありえないくらい役員の仕事が多いから
やらないとラインで吊るし上げ
任意っていうけど、全員加入地域で入らないなんてできないから
子供作るなら覚悟した方がいい
それか子供会がない地域で家を建てるか+9
-0
-
348. 匿名 2019/10/24(木) 09:20:05
>>346
シンプルに最低な男達だね。養育費未払いは刑務所に入れて欲しい。+19
-0
-
349. 匿名 2019/10/24(木) 09:22:16
>>347
地域子供会、PTA、ママ友、親戚付き合い…
子どもがいることで人間関係が広がって増えるのは確実。
平気な人はなんてことないのだろうけど、苦痛な人には本当に大きなデメリットになるね。+10
-0
-
350. 匿名 2019/10/24(木) 09:22:28
子ども産む、ってそれによって生じる面倒な人間関係も全て引き受ける覚悟が要るんだよね、今の世の中。
こんなはずじゃなかった、と嘆くぐらいなら産まないのが無難なのかも。育児の単純なケアや家事の大変さと同時に そういう大変さも相手の男性に理解してほしいよね。子ども産んだ途端、今までの人生では避けて通ってきたはずのとんでもない人格の人とも向き合わなきゃいけないのが、地味に大変ですわ まあ何とかやって来ましたけど…。男性って、グーンのCMみたいに子どもを通してママ同士笑顔で繋がってると勝手に和やな雰囲気で捉えていそう。全然違ーう!と言いたいw+16
-0
-
351. 匿名 2019/10/24(木) 09:24:31
ラインイジメとかもだけど最近では教師の質も悪くてイジメ事件ばっか
須磨の小学校の男教師がわざと生徒を骨折させて飲み会で武勇伝のように語ってるんだよ
コイツが特殊なだけかもしれないけどこういう鬼畜が増えてるのかもしれない
子供は生きづらい世界だと思うからいらない+9
-1
-
352. 匿名 2019/10/24(木) 09:26:52
子供ほしい男性と女性どっちが多いんだろう。
パートナーが、子なし共働きで二人で旅行とか行って人生楽しんで生きようよって提案したとき、喜んでのるのはどっちが多いだろう。
案外女性の方が、喜んで子なしになる人多いんじゃないかと思ってる…+29
-1
-
353. 匿名 2019/10/24(木) 09:28:22
>>350
お疲れさまです。ママ友いじめで自殺した母親いたよね。+9
-0
-
354. 匿名 2019/10/24(木) 09:30:19
私も昔から子供嫌いだし、産むの怖すぎだけど子供が大好きな人と34で結婚しました。
普通に出来たら産むしかないかなーと覚悟を決めたけど、一向にできない。
不妊治療に行くのは嫌だ、そこまでしたくないと夫は言うし、そのまま40になりました。
今では2匹の犬を飼い、子供がいたらこんな事できないよねーと毎年二回は海外に行ったり子供お断りの高級旅館に泊まったり、好きな車に乗ったり家賃も高いところに住んで、食費の予算とかもなく好きな物を買ったり外食しています。+19
-8
-
355. 匿名 2019/10/24(木) 09:31:47
>>1
彼氏の意見に合わせるのは絶対にやめた方がいい
あなたが自分の子供を欲しいと思うなら産めばいいと思うよ
子供と触れ合う機会が多いのは確実にあなたなんだから彼氏が欲しいと言ったから子供産むなんてそれで産まれてきてくれた子供が可哀想だし不幸になる主も子供も
出産すれば意識が変わるかもしれないからとりあえずみたいな賭けのような考え方でくれぐれもしないで欲しいです
+13
-0
-
356. 匿名 2019/10/24(木) 09:35:18
自分の子供が、知的障害があったとしても愛してずっと責任を持って面倒を見ることが本当にできますか?+8
-0
-
357. 匿名 2019/10/24(木) 09:38:55
>>310
クズ男を基準に話すのは違うと思うけど
それ相応の覚悟を持たずに子供をつくらないで欲しいと純粋に思う
1番の被害者は子供になるんだから+12
-0
-
358. 匿名 2019/10/24(木) 09:42:22
>>21
出来るものだ、出来たらいいね、この2つと欲しいと思ってる人は違うからなぁ。+8
-0
-
359. 匿名 2019/10/24(木) 09:42:42
ちゃんと結婚前にそういうことは話し合わないと駄目だよね
会社に奥さんが子供いらない人だと結婚してからわかった上司いるけど結婚後悔してた
+6
-0
-
360. 匿名 2019/10/24(木) 09:42:55
こないだネットニュース見てたら主婦の幸福度アンケートを取ったら
子供のいない専業主婦が幸福度1位だったって。
次が子供のいない兼業主婦
その次が子供のいる専業主婦
その次が子供のいない兼業主婦
信憑性があるのかどうかは謎だけど
こんな情報を大っぴらに流すとただでさえ少子化なのにますます少子化になるから止めて欲しいわ
できなかったのは仕方ないけど
最初から子供がいらないというのはちょっと理解できない
そんなことは人前で大っぴらに言うことではないと思うけどなあ+14
-5
-
361. 匿名 2019/10/24(木) 09:43:08
>>351
最近では、とか鬼畜が『増えてる』わけではない。
昔からいつの時代も、鬼畜、おかしいやつ、同じ割合でいる
ただネット時代だから広く認知され、増えてるように感じるだけ。
子供持つ持たないは自由だけど、時代のせいにするのは卑怯+11
-1
-
362. 匿名 2019/10/24(木) 09:46:11
>>361
時代のせいにするのは卑怯って、どこら辺が卑怯なの?+7
-1
-
363. 匿名 2019/10/24(木) 09:49:58
>>1
本当に本当に彼のこと心底愛してますか?私も子ども嫌いだけど、本能的に、この人の遺伝子を残したい、二人の遺伝子の入った子に会ってみたいと産みました。子どもは本当に大切でかわいいけど、自分のほぼ全てを犠牲にして毎日を過ごしていてつらいです。でも、夫婦の絆は子どもがいるといないではぜんぜん違うと思います。子を中心に運命共同体みたいな感じです。こんな自分なので、養子をもらってまで育てている人は、もう次元が違うくらいすごいなぁと思います。+13
-17
-
364. 匿名 2019/10/24(木) 09:53:07
>>361
私は子どもいるがこの「卑怯」は引っかかる。別にこの方は時代の「せい」にもしてないし。+6
-0
-
365. 匿名 2019/10/24(木) 09:57:33
一度本音で話し合ったら?
私も付き合って3ヶ月の彼氏に子供産めない身体な旨を近々伝えます。別れたくないけどそれで別れるなら仕方ない。子供欲しい彼氏の経済力は分からないけど、申し分ないなら考え直したら?
自分が40、50歳になっても旦那だけを愛せますか?
そこに好きな人との結晶がいたら気持ちも違うよ、
+5
-0
-
366. 匿名 2019/10/24(木) 10:00:25
>>304
それただの騙し討ち+3
-0
-
367. 匿名 2019/10/24(木) 10:00:52
>>79
あなたを育ててくれたご両親がいるのによくそんなこと言えるね
人の考え方はそれぞれ自由なんだろうけどこういう考え方の人とお近づきになりたくないという人がいるのもまた事実だろうね+26
-29
-
368. 匿名 2019/10/24(木) 10:03:17
>>354
なんか、「経済的に余裕があるよ」だけのアピールが必死さを感じるのよ。
お金かからない、面倒な人間関係がない、という消去法的な表現じゃなく例えば静かに自分達の好みを追求できる環境、だとかうーんそれすら消去法か。
とにかく子どもいる人が大変さを超えたプラスアルファでマウントしてくる限り必死に訴えても羨ましがってはもらえないような…自分の選択を納得して人生生きてる人はそもそも過剰に他人を羨ましがったりマウントに必死にはならないけどね。+6
-11
-
369. 匿名 2019/10/24(木) 10:08:14
まあ普通は子供が欲しいから結婚するのであって
子供いらないけど結婚したいと言う人はそれをはっきり相手に伝えないといけないし
同じ子供がいらないという相手を探して結婚するしかないと思うよ
子供がいらないなんて生物としての自殺と同じ意味だし
ちょっと言ってることがわからないという印象しかない
自分のためにお金も時間も使えるからという理由なら
死んでしまえば苦労しなくて済むからというのと同じ意味なので
やはりさっぱり意味がわからない+10
-11
-
370. 匿名 2019/10/24(木) 10:10:41
>>349
子供の為に自分の苦手な事はしたくないなら
絶対産まない方が良い
【親】にはなれないね
なんだろ、人生楽に甘く生きたいんでしょ
やっぱり子供いらない人って…て思っちゃうわ+4
-19
-
371. 匿名 2019/10/24(木) 10:15:27
>>339
こういう風景見て面倒だなと
あなたが思ってるんだと思うよ+6
-2
-
372. 匿名 2019/10/24(木) 10:16:29
>>370
子供いらない人は人生甘く楽に生きたいって…他人の生き方や選択を尊重できない人に親になって欲しくないな。+19
-2
-
373. 匿名 2019/10/24(木) 10:19:07
>>372
分かるわ、他人の生き方を否定するのはモラハラ、毒親気質な人にありがちだよね。+16
-2
-
374. 匿名 2019/10/24(木) 10:25:10
>>372
横だが
この場合、子供をいらないというのは公の利益に反してる
少子化が進むと年金などの支払いが危ぶまれてくる
広い意味で他人に迷惑をかけているのといっしょ
それを尊重なんてできないし、する必要もない
むしろしてる場合じゃない+5
-14
-
375. 匿名 2019/10/24(木) 10:25:47
>>96
私は主さんとほぼ同じ考えを持っています
偶然にも同じ結婚観を持った方と出会い、結婚することができたので今は平和に暮らしていますが、「子ども欲しい派だけど、妻の希望で夫婦2人で生きていくことを決めてくれた夫」との生活は罪悪感が凄そうだなと感じました
皆さんが言うように話し合いで解決するのは難しいと思います
「(彼のために)別れてあげて」とアドバイスする方が多いですが、主さん自身の幸せのためにも別れたほうがいいと思いました
子ども欲しくない派のひとは明言していないだけで意外といますよ(私の友達は子なし希望が多いです)+63
-0
-
376. 匿名 2019/10/24(木) 10:28:00
>>374
公益と人権で、公益を取るような社会は危険だよ。個人の人権が守られてこその社会じゃないの?+16
-1
-
377. 匿名 2019/10/24(木) 10:28:14
病気で産めないので産める人が羨ましい
自分の子供は別だから子供嫌いの人の方が溺愛するよ
ペットみたいに捨てないでね
+3
-2
-
378. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:46
欲しい人を説得って意味ある?
むりに結婚してもらっても、まわりが結婚して子ども持ち始めて、写真見たり話きかされたりしたら思いが募るだけだよ。俺も本当は子ども欲しかった、嫁に諦めさせられたってさ。頑張ったけど不妊で、とはわけがちがうでしょ。
子どもいらない人は、18年で巣立たせてもお金かかって大変、とかよくいうけど、逆に、欲しい人は、頑張って稼いで成人式、大学も出してやり、結婚式も盛大にあげてやって孫見せてもらって、って、何十年先のことまで夢見てるわけだからさ。実現するかはともかく。もう、どっちが正しい間違ってるじゃなく、根本的な価値観が違うんだから折り合わないよ+20
-0
-
379. 匿名 2019/10/24(木) 10:31:46
>>374
公の利益のために子供を産むのか。+9
-1
-
380. 匿名 2019/10/24(木) 10:37:31
>>376
社会があるからこそ個人の人権も守られる
子供がいなくなれば社会自体がなくなるので
もちろん人権も守られなくなる
危険なのは少子化の行きつく先+3
-9
-
381. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:33
>>369
その普通はあなたが勝手に思っていることであって絶対ではないですよね+14
-1
-
382. 匿名 2019/10/24(木) 10:43:28
>>1
欲しいと思ってるなら別れたほうがいい。
説得しても子供を見る度に、自分の子供欲しかったなって思うよ彼は。
子供を育てたいと思う人にその経験を奪ってしまうのは可哀想。
その価値観の違いは必ずトラブルになる。
主さんが子供を産むという可能性はゼロなんだよね?デメリットの内容にもよるけど。
子供欲しくない人を条件に相手を探したほうがいい。
+37
-1
-
383. 匿名 2019/10/24(木) 10:43:48
>>369
この人が自分の親じゃなくて良かった。+14
-1
-
384. 匿名 2019/10/24(木) 10:53:33
私も産む気なかったし、元々子供好きではなかったけど、産んでわかりました。宝でした‼️+4
-3
-
385. 匿名 2019/10/24(木) 10:54:23
>>360
なるほどー
私は今子どもがいて幸せだし
子どもがいなかった時も幸せだった
でも子どもができると心配事が増えるなと感じている+9
-0
-
386. 匿名 2019/10/24(木) 10:54:45
>>360
こんなアンケートに惑わされるならそれまでじゃない?
それなら子供産むの止めておこうって考えるなら最初からそこまで子供欲しくないんだよ。
幸せは自分で決めるんだから世間から見た幸福度が何位とかどうでもいい。+12
-0
-
387. 匿名 2019/10/24(木) 10:55:42
>>58
無痛はお産は無痛でも、力みすぎて子宮が戻るのに時間がかかる?痛い?よね
小学生までは経済的にやっていけるだろうけど、自由な時間や夫婦の時間がない。中学、高校と手が離れていくと今度は学費がどんどんかさむし…
子どもに振り回されるから感情の起伏も大きくなる。それでも、子どもが自立してやっと子育てして良かったと思える感じかな?+12
-7
-
388. 匿名 2019/10/24(木) 10:55:44
>>383
この人が自分の親じゃなくて良かった笑
+1
-6
-
389. 匿名 2019/10/24(木) 10:56:14
私が持病ありで出産はハイリスク。夫は「子ども嫌いだしいらない。ガル子がほしいなら考えるけど病気悪化するなら嫌だから2人でいようよ。妊娠出産で命が危ないなら絶対いらない」って言ってた。私は子ども好きでほしかったから頼んで授かったけど妊娠中から私以上に愛情深いのは夫。食べ物とか生活についても調べまくって私にアドバイスしてきたり家事が全然できてなくても文句ひとつなかった。生まれてからも私より子煩悩。本当はすごくほしかったけど私に気を遣ってたんだと思う。いくら話してても本音を聞き出すのも難しいと痛感した。
+19
-0
-
390. 匿名 2019/10/24(木) 10:57:45
>>80
わかる!子供は欲しいんだよ。子供のままならね。+16
-0
-
391. 匿名 2019/10/24(木) 10:58:04
主コメント
>>1
>>96+9
-0
-
392. 匿名 2019/10/24(木) 10:58:37
>>388
この人が自分の親じゃなくて良かった笑+2
-3
-
393. 匿名 2019/10/24(木) 11:00:16
私も子供ほしくなくて、夫も表面上は同意してくれたんだけど、やっぱりわだかまりがあって。
悩みすぎて妊活解禁しつつこっそりピルを飲もうか考えた。
結局私が折れて子供がいるけど、男の子供欲しい=小学生の◯◯が欲しい、みんな持ってるもん!だった。でも親戚の圧とかから身を守るためにはこれでよかったんだと思うことにしてる。最低だと思うけど子供はなんだかんだかわいい。でも戻れるなら生まない。+18
-2
-
394. 匿名 2019/10/24(木) 11:02:39
>>352
わかるよ
男はほとんど育児に参加するつもりないし+13
-0
-
395. 匿名 2019/10/24(木) 11:02:43
>>370
親になってもこのレベル。
+18
-1
-
396. 匿名 2019/10/24(木) 11:03:42
>>354
みんながみんな子供出来て金銭面で大変だと思わないでほしいわ。+10
-1
-
397. 匿名 2019/10/24(木) 11:05:13
子供欲しい方に諦めさせるのは酷だと思います。説得ではなくて、一緒にいるかいないかの選択を相手に委ねてあげてはどうでしょう?+8
-0
-
398. 匿名 2019/10/24(木) 11:06:02
旦那に合わせて子供産んだけどやめとけと言いたい
子供は可愛いし好きだけど
旦那も子供いらないと言ってくれたら絶対小梨だった+13
-1
-
399. 匿名 2019/10/24(木) 11:08:55
>>96
女性はその時の感情優先だから後になって気が変わることが多い
女性は、子供なんて欲しくないという人も結構いたけどたいていは産んでる
男性は経済的な理由以外で子供欲しくないと言う人ってあまり会ったことがない
それは長期的に考えて社会的にも老後のためにも自分の幸せのためにも産む方がベターだから
説得ってこんな理由で説得される男がいたらただのバカだと思うけどなあ
トピ主さんの上げる理由は誰もがみんな考えることだけど
結果的にほとんどの人が産んでると言うことは産む方が幸せだし得だから。
いちいち一つ一つに理由をあげるのは面倒だから書かないけど
周囲の信頼できる先輩たちに聞いてみたらいいよ+9
-17
-
400. 匿名 2019/10/24(木) 11:11:07
>>392
お前の母ちゃんデベソレベルの悪口だね笑+8
-0
-
401. 匿名 2019/10/24(木) 11:12:16
主は子供が好きだから後々考えが変わる可能性もあるよね+4
-0
-
402. 匿名 2019/10/24(木) 11:13:04
>>385
その「心配事が増える」ことも含めて幸せと思える感性を持ち合わせているかどうかだよね。
私も子どもいない時もいる今も幸せ。幸せの内容が違う。同じ事で悩んでた若い時「そりゃいない方が楽だよ。産む事でまた1つ自分の人生が豊かになったと思える産み方、育て方が出来る人が1番ラッキー」という文章に出会って刺さった。今に至る。
子ども産む、産まないは他人や国家権限から強制されて決める事じゃないさ。何が幸せかはその人にしかわからない。+18
-2
-
403. 匿名 2019/10/24(木) 11:15:15
そこは腹を割ってきちんと話し合いするべきだよ。
子供ってただ育てるだけじゃ終わらないからね、他の保護者とも上手くやらなきゃいけないし我慢が多い。
覚悟が出来ないなら安易に産まない方がいいし。
男は大丈夫だよとか言うけど実際育児するのは女だから。+13
-0
-
404. 匿名 2019/10/24(木) 11:16:20
>>159
ほんとこれ。ガルちゃんでしょっちゅう愚痴ってるよ。子持ちが。下手すりゃ嫁に子育てさせてる間に自分は浮気までしてるからね!?
もし男側が子供欲しくて産ませたなら、男が全部世話すりゃいいのに。+25
-0
-
405. 匿名 2019/10/24(木) 11:18:20
男性の子供が欲しいってどのくらいの覚悟なんだろう。もちろん素敵な父親は存在する。
ただ、色んな事情があるにせよ昔よりシングルマザー多いよね。そして養育費未払いも結構居る。
産まれてから育児や家事をしない夫も一定数いるし。
親が孫を欲しがってるから〜、友達や同僚も子供居るから〜と知人男性から耳にする事があり、あなた自身の考えはどうなのか聞くと、それが世間の普通だからという回答。
なんだかな〜と思う。+25
-0
-
406. 匿名 2019/10/24(木) 11:21:24
>>221
子孫繁栄はこの世に生を受けたものの義務だと思ってる。メリットデメリットとかコスパとか言い出すのはバチあたり。+1
-23
-
407. 匿名 2019/10/24(木) 11:25:38
>>402
横だけど、私もその文読んで、主人を説得するのに「子どもを産んだら人生豊かになる」と言ったら、「逆じゃない?子ども産んだら選択肢も狭まるし、何でも子ども中心に考えないといけない。子どもいない方が人生豊かだよ。」って言われて言い返せなかった。
なんかもう価値観の違いなのかね。
このまま子なし専業主婦でも幸せだけど、子どものいる世界も気になるジレンマ。+10
-2
-
408. 匿名 2019/10/24(木) 11:25:49
子どもを望んでない人と結婚した方が良いよ。
彼氏が子ども欲しがってるのに説得して結婚しても数年したら「やっぱり子ども欲しいから離婚しよう」って言われるのがオチだよ。それなら別れて最初から子ども欲しくない人と結婚した方が良いと思うよ。+11
-0
-
409. 匿名 2019/10/24(木) 11:26:03
>>406
義務を果たさなければどんな罰を受けますか?+6
-1
-
410. 匿名 2019/10/24(木) 11:28:35
結婚して子供がいなくても、一生懸命世の役に立って生きている友達が何人かいるから、一概に子供産めとは思わないな。
知り合いの女性はコンサルタントとして多くの企業を救って再生させてきたし、
女性の大学教員として、男社会の中の中で活躍し、多くの学生を育成して成長させ、世に送り出している人もいる。
大企業の幹部として世の役に立つ製品を送り出している人もいる。
のんべんだらりと過ごしている子供をもつよりも、ずっと日本の将来にとって生産的だと思う。+23
-0
-
411. 匿名 2019/10/24(木) 11:30:34
でもさ、いくら子供産め子供産めって言ったって、自分の子孫がどこまで続いていくのかわからないよ?3代先の人達が子なし選択するかもしれないし、先祖が何も問題なくても不妊になることもあるんだよ。
だったら、自分の価値観は自分の価値観として、産むか産まないかは自分の世代が決めればいいし、子どもや他人に強制するもんじゃない。+25
-0
-
412. 匿名 2019/10/24(木) 11:32:00
>>404
そうだよね。ガルちゃんでもそうだし、リアルでもそうだよ。友達からかなり愚痴聞いたり、産後に男性の浮気が原因でシングルになった人もいる。+15
-0
-
413. 匿名 2019/10/24(木) 11:32:17
子供嫌いをアピールしてたのに産んでから溺愛してる女性を何人も知っている。
主さんも産んだら溺愛すると思うよ。+2
-12
-
414. 匿名 2019/10/24(木) 11:33:44
>>413
他方、やっぱりだめだって言って産後鬱になったり、育児から離れてしまう人たちも沢山いるけどね。
生半可な覚悟で決めない方がいいと思うな。+16
-0
-
415. 匿名 2019/10/24(木) 11:35:44
>>300
「子供が欲しいから私(女)と結婚するの?私との2人での幸せが欲しいって思うから結婚してくれるんじゃないの?子供ありきなの?」
なんかこの言い方ずるいよね。
それって好きなら私に合わせろって話し合い放棄してるのと同じだからね。
「結婚がしたいの?俺と二人でいれば幸せじゃないの?結婚しなくても良くない?」って言ってる同棲カップルぽい。+50
-10
-
416. 匿名 2019/10/24(木) 11:40:44
>>407
402ですけど私とご主人では「豊かさ」の解釈が違うかと。ご主人の言う豊かさは主に物資的な豊かさを言っているのであり、そして今の時点での彼なりの正論であるかと思われます。何も間違っちゃいないです。+6
-0
-
417. 匿名 2019/10/24(木) 11:41:57
>>413
子供嫌いを公言していた人が無理に産んで、祖父母が育てることになったり、母親が鬱になったりしたケースも身近であったから何とも言えない。
向き不向きがあるから難しいな。+17
-0
-
418. 匿名 2019/10/24(木) 11:44:44
価値観の違いだから難しいね。
最初は子供作るつもりだったけど、仕事の事を考えて子なし選択した夫婦もいるし(その分海外旅行行ったりして楽しそう)
子供は絶対複数欲しいって言ってた友達が育児大変すぎて一人っ子確定したし
後になってどう転ぶかわからないから、慎重にね。+16
-0
-
419. 匿名 2019/10/24(木) 11:57:06
彼氏も彼氏で主は4、5年は無理って言ってるのに待てないって言うんだったら別れろよと思うけどね
お互いに別れる気はないのに合わさせようとしてるじゃん
+9
-0
-
420. 匿名 2019/10/24(木) 11:57:19
>>361
うるせーよ説教ババア+1
-1
-
421. 匿名 2019/10/24(木) 12:00:30
知り合いの話で申し訳ないけど、主と同じ状況(女性側が子供欲しくない、彼氏側が子供欲しい)で、「一緒に生活していくうちに2人の子供が欲しいってなるかもしれない」という結論に至り、結婚した夫婦がいるよ。でも、女性のほうは結婚後もあまり子供が欲しいと思えなかったんだけど、旦那さんがよその子を羨ましそうに見たり、甥っ子姪っ子の写真を待ち受けにしてるの見て、子作り決意したらしい。
今は授かりたくて色々頑張ってると言ってたよ。+4
-0
-
422. 匿名 2019/10/24(木) 12:05:49
職場の男性社員、同世代の奥さんと結婚したとき、奥さんが子供
欲しいって言ってたのに、「今の時代、子供いるとお金もかかるし、大変なこと
ばっかりだよ?2人で楽しもう」って無理やり説得して、奥さん諦めさせてた。
自分も奥さんも40代になってから、その人職場の20代の女性社員に猛アタックしてるよ。「子供欲しくなった」って。こんなクズもいる。
子供欲しい女性は、同じく子供欲しくて経済力ある男性と早めに結婚して産んだほうがいい。子育ては大変だけど、お金さえあればある程度軽減されることも多いし、
何より、若い子を前にしてあっさり心変わりする男もいるんだよ。
+18
-0
-
423. 匿名 2019/10/24(木) 12:06:15
>>413
産んで溺愛ならいいけど、そうじゃない人も残念ながらいるからね。
親戚にネグレクトで子供を手放すことになった人がいるけど、「子供なんていらなかったから可愛いと思えない」「産めと言われたから産んだだけなのに、なんで私ばっかりこの子のために苦労しなきゃいけないの?」って半ば鬱になってたらしい。+21
-0
-
424. 匿名 2019/10/24(木) 12:06:58
男って子供欲しいって言うのに世話しなかったりさせてもポンコツだったり勉強しないよね
仕事ちゃんとやってるなら育児も仕事なんだから真面目に取り組めばいいのに
どこかで他人事や女にやらせればいいって思ってるからでしょって思う
+16
-0
-
425. 匿名 2019/10/24(木) 12:10:08
子育ては正解がない手探りで子供の数だけ違いがあるのと、嫌になっても成人して出ていくまでは養育の義務があるので途中で投げ出せないっていう部分がプレッシャーだから安易にオススメ出来ない+10
-0
-
426. 匿名 2019/10/24(木) 12:15:02
主達カップルと似た立場で、話し合いで妻側が引いて夫側の「子供を授かる」を条件に結婚した人達知ってる。
でも男性不妊だったらしく、5年授からなくて子供諦めてたよ。奥さんは「いざ子供を望めないってなったら、やっぱり自分には母親になる覚悟が無かったことに気づけたから逆に良かったのかも」と安心してた。+7
-0
-
427. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:47
>>370
あなたは子どもを作る時、相当の覚悟を持ってたの?
子どもは好きだけど、子どもは欲しくないって人は、現在の社会情勢とか自分の経済状況、夫婦の仕事状況、両親の生活状況等、色々考えた上で難しいと結論付けた人もいると思うよ
一人一人置かれている状況が違うんだから、一括して考えるのはどうかと思う+19
-1
-
428. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:58
>>370
親になること以外にも自分を成長させ人生を豊かにすることはあるんですよ。
例えば大人同士の人間関係を築く中で、自分と立場や環境が違っても否定せず尊重しあうことを学ぶことができます。
広い視野を持ち、思い込みだけで物事を判断しないことは親になる以前に身につけておいた方が良いことだと思いますね。+18
-1
-
429. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:46
主と同じ状況だったけど、夫が妥協してくれて結婚した
でも数年後にたまたま妊娠してエコー見た瞬間に嬉しくなっちゃって、産もう!って決めたよ
今は二人育ててる
+9
-0
-
430. 匿名 2019/10/24(木) 12:28:56
自分は今独身だけど、子供ほしいから今のうちに出来る限り貯金してる。
生きていくことが大変な時代なんて過去にいくらでもあったわけだし、
自分の都合で命のリレーを絶やしたくないから頑張るつもり。+5
-5
-
431. 匿名 2019/10/24(木) 12:31:46
>>405
女性もそういう人多いと思うよ
結婚したら子供ってステレオタイプに思っている人
経済状況苦しくても、実際産めば何とかなると思ってる人+15
-0
-
432. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:21
子どもを持つか持たないかなんて究極の価値観だよ。
話し合ってどうにかなるもんじゃない。
価値観の根本が違うふたりだから、別れた方がお互いにいいと思う。+7
-0
-
433. 匿名 2019/10/24(木) 12:33:18
私は子供欲しくない側でした。
当時彼氏だった旦那は子供が欲しい、私に似た女の子がいいとまで言ってた。
私は人生そこまでうまくいってこなかったから私に似たら可哀想という理由で子供はいらない。
子供は親を選べないんだし、私と子供の相性が悪かったらどうするのって。
すごく悩んだよ。
でも旦那のご両親に会ってすごくいい人で旦那も私のこと認めてくれて可愛い可愛い言ってくれて、嫌いだった自分のことをだんだん好きになってきて彼氏との子どもを欲しいと思えるようになって結婚した。
こんな私だからわかるけど、無理に説得するのはあまりに酷だと思う。
私は自分から自然に子供産みたいって思うまで真剣に悩んでたし、無理に説得されてたら絶対に産んでなかったよ
+16
-0
-
434. 匿名 2019/10/24(木) 12:34:02
>>1
主さんはおいくつなのかな?+2
-0
-
435. 匿名 2019/10/24(木) 12:35:12
そこは素直に話して真剣に話しあった方が良いのでは。。そこにズレがあると、一生どちらかが我慢しなくちゃいけなくなってしまう。まぁ結婚しても子供ができるかどうかは分からない、どちらかが結婚後病気になってしまうかもしれない(我が家はこのパターンです)ので、それで迷わず一緒にいたいと思える相手と結婚するのが一番大切かもしれないけど。。+3
-0
-
436. 匿名 2019/10/24(木) 12:36:27
>>10
人類皆借金w+39
-2
-
437. 匿名 2019/10/24(木) 12:37:39
縁が無かったと思って、同じ考えの相手を探したらって思うわ。
合わせる方が可哀想でしょ。
相手のこと思うなら身を引いたら?+6
-0
-
438. 匿名 2019/10/24(木) 12:39:14
はっきり言って育児って本当に大変です!
主さんが子供を望まないなら彼とは結婚しない方がいいと思います。
私は2人目が欲しい、主人は1人でいいという意見で話し合って子供は1人にすることにしましたが2人目が欲しいって気持ちが抑えきれない時もあります。
彼と話し合って子供産まないってなれば彼が…
子供産むってなれば主さんが…
やっぱりこうすれば良かったって気持ちが出てくると思いますよ!
+2
-1
-
439. 匿名 2019/10/24(木) 12:39:17
>>360
でも事実だなって思う。
子供いて不幸だとは思わないけどあれこれの苦労に対してこの程度の幸せだと分かってたら、まぁ無くてもよかったかなと思ってる。
でもリアルではとりあえず、子供の成長が幸せーみたいなことは言ったりする。
じゃないとほんとやってらんなくなるから。+9
-3
-
440. 匿名 2019/10/24(木) 12:39:51
>>431
このトピだからめちゃマイナスくらうだろうけど、
私もそうでした…
結婚=子供+4
-0
-
441. 匿名 2019/10/24(木) 12:45:16
>>421
私の高校時代の友人も同じような感じで結婚し、じきに離婚したよ
友人も旦那さんもそれぞれ気持ちが変わらなかったからだって…+2
-0
-
442. 匿名 2019/10/24(木) 12:46:37
>>10
自分自身が借金なんだよね、元気だして!+27
-11
-
443. 匿名 2019/10/24(木) 12:46:46
>>96
子供居なくても結婚した時点で生活を共にするわけだから何かしら変化は起こるけどそれはいいの?
家事の分担とか、生活費のことや、貯蓄のこと、どちらかが倒れればどちらかが支えなきゃだし
親が年老いたら子供がいないなら尚更頼られたりもするかもしれない。
趣味の活動も時間も当然独身の時と同じようには無理だと思う。
そのことは全然いいのかな?子供がいてもいなくても、結婚って縛りは少なからずあると思うんだけど‥+15
-1
-
444. 匿名 2019/10/24(木) 12:50:23
授かりものだから、主がやっぱり欲しいと思ってもできないかもしれないし、まだ結婚してないなら彼氏とよく話し合ってね。+2
-0
-
445. 匿名 2019/10/24(木) 12:51:08
子どもを持つ=人生最大の責任を負う事だから、ここに温度差があると難しいと思います。
私は出来れば産むけど不妊治療してまで欲しくない、夫は子ども希望でした。
結果すぐに妊娠しましたが、検査薬が陽性だった時の正直な感想は「どうしよう」でした。
死ぬまで放棄できない責任を負う事のプレッシャーの方が大きくて。
それに、育てる以上は様々なトラブルが付きもの。
役員とか虐めとかその他諸々、産まれる前からこればっかり不安でした。
幸い五体満足で生まれてきてくれて、それはそれは可愛いです。
独身の頃は自分が一番でしたが、今では子どもの僕と化し、そんな生活が幸せです。
子どもを誰かに預けてまで遊びに行きたくないのです。
私を全力で必要としてくれる、世界で一番愛おしい存在です。
ですが、子ども絡みの人間関係が心底面倒です。
親の付き合い、園・学校行事、PTA、役員、子ども会、子ども同士のトラブル、クソ面倒です。
この部分はほぼ自分が負わざるを得ない状況なので。
産んでからのこうした現実もよく話し合った方が良いと思います。
どんなに育児に協力的な超イクメンでも、外部とのやりとりはほとんど母親の負担です。
主さんにきょうだいがいれば孫の顔は誰かが見せてあげられるだろうし、甥姪は可愛がるだけなので楽です。
子を持たない人生を選んだら、自分が年老いた時に姪甥に絶対に負担が行かないようにすることを考えれば良いと思います。+13
-1
-
446. 匿名 2019/10/24(木) 12:58:14
老人ホームに行ったら子供や孫の話が自慢話になるらしいよ
もう歳取ったらお金や地位や名誉なんかより
子供がいて孫がいることでしかマウント取れない
その歳になってから自分も孫が欲しいと思っても
当然叶わない+4
-8
-
447. 匿名 2019/10/24(木) 13:02:18
主はまだ若いのかしら
人の気持ちは加齢や環境の変化で結構変わったりするのよね
友達が出産ラッシュになって急に子持ちが羨ましくなったり、彼のほうが二人の生活に満足して子供に興味なくなってたり
今、何があっても一緒にいたいと思い合えるなら結婚してもいいんじゃない?
+6
-0
-
448. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:25
突き詰めるとそれぞれの人生観自体が違うんだから、説得するのは無理。
求める幸せの理想像が違うんだよ。+2
-0
-
449. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:53
>>9
そういう風潮に持っていってるのが某国工作員だから+55
-20
-
450. 匿名 2019/10/24(木) 13:11:26
>>449
こんなトピ見てると自分もそうだとしか思えない
日本人の子供を減らして乗っ取り計画+27
-2
-
451. 匿名 2019/10/24(木) 13:12:19
合わせて産んだらちょっとしたことでも後悔するよ
今までは車でちょろっとコンビニ寄れたのにコンビニ寄ったらチャイルドシートから子供下ろして、抱っこ紐orベビーカー に乗せて、てこずりながら会計済ませて、チャイルドシートに乗せてって考えただけで疲れる+17
-0
-
452. 匿名 2019/10/24(木) 13:13:50
子供が欲しいっていう彼と、産む気もないのに結婚はあり得ないよね。酷すぎる。結婚するなら産む。産みたくないなら結婚しない。2択しかない。考えを改めさせたり、我慢させたりする人はあまりにも自己中すぎる。私は選択子なしだけど、運良く35歳の時に子供を望まない人と出会えて結婚した。でもそれまでは付き合う人は当然子供を望んでたので、40くらいにならなきゃ自分は結婚なんて無理だろうなと諦めてたよ。+22
-2
-
453. 匿名 2019/10/24(木) 13:15:01
>>446
マウント取るために子供欲しいとはならない。+15
-0
-
454. 匿名 2019/10/24(木) 13:20:55
>>58
子供は中学以降からがお金がかかると聞きます。私は自営です。仕事でお金もかかるし相手も正社員ではありません。どう計算してもお金が足りない中それでも何とかなるとは思えません。年金すら滞納してます。将来子供に迷惑かけるかもしれません+14
-0
-
455. 匿名 2019/10/24(木) 13:23:54
>>453
会社で仕事のできない人とか
新興住宅地でみんな家族と住んでるのに自分だけ独身とか
そういうレベルの肩身の狭さがあるらしいよ
それをマウントという言い方をするのか肩身が狭いという言い方をするのか
身の置き所がないという言い方をするのかは
人それぞれだけど+7
-4
-
456. 匿名 2019/10/24(木) 13:25:51
昨日も、息子だけだとかわいそう?ってトピ上がってて、
見てみるとマウント合戦だった
子連れの方がマウント凄いよね
子供いて幸せ!って言うけど、すごく生きづらそうに感じる+20
-2
-
457. 匿名 2019/10/24(木) 13:28:28
>>360
兼業主婦どっちも子供いないになってるけど+6
-0
-
458. 匿名 2019/10/24(木) 13:33:23
子供産む事のメリットデメリットって考えが嫌い
産まない選択をしても産んだ人を見下したりする人凄く嫌い+10
-1
-
459. 匿名 2019/10/24(木) 13:37:06
>>458
そうだね。
見下しはよくない。子供を産まない人を見下すのも気分が悪い。+18
-0
-
460. 匿名 2019/10/24(木) 13:37:45
結婚するからには基本的に子供は産むし
子供産まないならわざわざ結婚はしないかな。
今確かに子供産まない人増えてるけど、ほとんどが独身でしょ。
不妊含めてたった6%しか子無し既婚いないんだもの。
ほとんどが不妊だと思う。+12
-10
-
461. 匿名 2019/10/24(木) 13:40:23
>>117
お互いにうまくやってるならいいじゃん。なんでマイナスつけるんかな?夫婦の形なんてそれぞれなんだからいちいち否定しなくても良いんだよ。+6
-1
-
462. 匿名 2019/10/24(木) 13:41:15
旦那の子育て どれくらいやってくれますか?girlschannel.net旦那の子育て どれくらいやってくれますか?2ヶ月の赤ちゃんと小1の母です。 うちは、平日:なし、休日:あやす のみ。 たまには、一人でゆっくりお風呂に入りたい(;_;) みなさんの旦那さんはどれくらい関わってくれていますか?
+3
-0
-
463. 匿名 2019/10/24(木) 13:41:26
主は同性の子供を望んでいる女性にも、
諦めろって説得できるかい?
自分の利益が絡めばできるって感じかな?+4
-1
-
464. 匿名 2019/10/24(木) 13:42:59
>>127
みっともないよ+3
-2
-
465. 匿名 2019/10/24(木) 13:44:51
>>213
人それぞれだから本当にわからないけど、男性は若いときそうじゃなかったとしても年取ってから子孫残したい気持ちが強くなったりすることもあるみたいだよ。本能的に
+3
-0
-
466. 匿名 2019/10/24(木) 13:48:57
>>458
逆のほうが多いよ。産まない派に噛み付いてくる人本当多い+21
-0
-
467. 匿名 2019/10/24(木) 13:52:18
私が子供いらない派、旦那は子供が欲しい派で意見は合いませんでしたが、20歳そこそこという若さと勢いで結婚しました。
そこから15年経った今…
子供はいません。
妊娠した事もありますが、流産しました。
そして、10年以上の完全なセックスレス。
旦那は虐待されて育った為、子供への憧れはあるものの子育ての自信はない。
更に難病が発覚し、朝無事に目覚められたら幸せな毎日です。
意見が合っても、合わなくても、人生何が起こるかわかりません。
子供以前に、ふたりが絶対に一緒にいたい、代わりはいないという気持ちが強いのであれば結婚してみても良いのではないでしょうか。+23
-0
-
468. 匿名 2019/10/24(木) 13:54:35
中学の同級生が結婚して家建てたんだけど、10年経っても子供が出来ない。
同級生は奥さん大好きで奥さんさえいればどっちでも良かったんだけど、奥さんは子供がどうしてもほしくて病んで、結局離婚したよ。
愛があっても子供欲しい気持ちが強ければそうなるよね。+6
-0
-
469. 匿名 2019/10/24(木) 13:59:41
>>404
わかる。子供欲しいって言うなら自分が仕事を辞めて育児するくらいの覚悟を見せて欲しいよね。でも実際は医学部不正入試問題みたいに「女子は結婚・出産のため離職することが多い」って理由で女は弾かれたり出世できなかったりするんだよ。もう「女は子供産んで低賃金で働け」って空気を感じるよ。+15
-0
-
470. 匿名 2019/10/24(木) 14:02:24
私も旦那も結婚前は子供欲しかったけど
結婚してら子供欲しくなくなった。
二人の生活を壊したく無いから。
二人がこの上なく幸せ。+11
-0
-
471. 匿名 2019/10/24(木) 14:05:20
>>460
いや、うちは不妊じゃないけど本当にいらない。
経済的な問題でもない。
旦那の年収は1000万越えてるけど
それでもいらない。
よくよく考えたらいらないことに気がついた。+24
-0
-
472. 匿名 2019/10/24(木) 14:05:24
私は結婚して子供欲しいか欲しくないかの違いはかなり重要だと思う。
子供欲しい人ってゆくゆくは自分の命を未来につなげたいから、自分より子どもって考えになる。
欲しくない人は精神的にも経済的にも苦労したくないなど、自分が基準の考えになる。
(自己肯定感が育たなかった環境ゆえにこんな自分から産まれる子どもが可哀想っていうのも、
子どもの気質や子育てを経験せず理解せずして判断できるものではないので、自分が基準となるのは変わらない)
いずれは自分以上の存在を求めて自分を無にする覚悟がある人と、
自分の判断のみを信じて1人で命を終わらせる覚悟をしてる人では
根本から生きてる次元そのものが別というくらいに違う。
子供を欲しがるのは生物としての元々の本能でもあるので、
欲しくない人が欲しい人を説得したところで価値観のズレがどんどん大きくなるだけだと思う。
+7
-5
-
473. 匿名 2019/10/24(木) 14:07:00
>>458
産んだ人見下すなんてあるの?
貧乏で見下されてるとかじゃなくて?+4
-0
-
474. 匿名 2019/10/24(木) 14:09:59
子供ほしいかどうか?って考え変わるよね。
私は若い頃は子供なんか絶対欲しくなくて
結婚もしたくなかった。
30くらいで結婚してみようかな
子供もいた方がいいのかなと思って結婚したけど
結婚はいいけど子供はやはり欲しくないことに
気がついたよ。
可愛いとは思うけど元々欲しくないと思ってたからか元に戻って子供全然欲しくなくなった。+9
-0
-
475. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:41
>>1
別れるしかなくないですか?
どちらに寄せてもどちらかが後悔が残る
特に欲しい派ひ欲しくない派が合わせるのは、一歩間違えたら家族全員不幸になりかねない
正確はないんだし、子供を持つかどうかに折衷案や擦り合わせはないと思う+13
-1
-
476. 匿名 2019/10/24(木) 14:14:46
子供欲しい!って言う男に限って離婚したらしたて養育費払わないクズ野郎の多いこと多いこと。
結局、男は自分が一番可愛いのだと思う。
自分で稼いだお金を自分の子供に使うのは惜しい気持ちがあるから端から結婚に向いてないんだよ。
だから男が軽く、簡単に子供欲しいって言ってくるのが信用できない。+13
-1
-
477. 匿名 2019/10/24(木) 14:20:02
>>460友達は、はじめから子供じゃなく仕事に生きたい、でも毎日一緒に過ごす結婚相手はほしいって言ってて、同じ考えの旦那さんと結婚したけどなぁー。結婚前から言ってたから、そうとも限らないよ。
そもそも、夫婦の7組に1組が不妊みたいだから、そのうち何割かが無事に妊娠できたとしても、子供いない夫婦が全体の6%は少ないんじゃないかな。+10
-0
-
478. 匿名 2019/10/24(木) 14:24:43
>>74
そういう風に言われて育ってきたのかもよ。
+3
-1
-
479. 匿名 2019/10/24(木) 14:26:40
>>1
子供いらないって思ってる人が欲しくなる可能性ってあるから、彼氏はそれを期待してるかもね。
でも、子供欲しいって人がその考えが変わることはほぼないから、主さんが絶対にいらないなら彼氏さんとは別れてあげた方がいいと思うよ+6
-0
-
480. 匿名 2019/10/24(木) 14:26:48
>>460 既婚子なしがほとんど不妊なんて、そんな失礼な考え方辞めた方がいい。人の親なら尚更。価値観は人それぞれ。自分には理解できない価値観だからって、どうせ不妊なんでしょ?って勝手な判断してるのはさすがにどうかと思うよ。
+22
-0
-
481. 匿名 2019/10/24(木) 14:30:36
主さん、旦那さんとしっかり話し合ったほうがいいよ
今の時代、結婚しない人、子無しか子あり、いろいろいるんだからさ
どれが正解とかではないよ+11
-0
-
482. 匿名 2019/10/24(木) 14:33:32
>>458
たしかに。「こどもは〜?」「二人目は〜?」と聞いてくる人と同じだね。とてもデリケートな部分だと思う+8
-0
-
483. 匿名 2019/10/24(木) 14:42:24
自分の人生に子供がいらないと思うなら、同じく子供はいらないって人と結婚しないと後悔するよ。それに相手に対して不誠実だし失礼だと思う。
今感情のまま結婚したとして、彼が独身で子供が欲しい女性と浮気して子供でも作って捨てられたら。せいぜい良くて100万200万の慰謝料で縁が切れる。逆に子供がいたら養育費をずっと払い続けてもらえるし、子の父親という事実は消えないんだから。
それに人の気持ちが一生変わらない保証はない。
私も20代~30代前半子供がいらない一生結婚しないって思ってたんだけど、30代で卵巣子宮の手術してからは子供について考えるようになった。結婚したい相手が現れて「この人の子供が欲しい」と思うようになったし、結婚して子供が出来た時は本当に嬉しかったよ。
今40代で子供は二人に増えたけど、夫と子供達がじゃれたり一緒に何かやってる姿を見ると幸せな気持ちになるし、子供を産んで良かったなぁって思うよ。+4
-7
-
484. 匿名 2019/10/24(木) 14:48:35
男って女は子供好きなのが当たり前、子供欲しいのがあたりまえって考えてる頭でっかちばっかりよね+15
-0
-
485. 匿名 2019/10/24(木) 14:56:48
>>96
子供を作る作らないに関わらず結婚するってことはどの道関係も環境も変わるよ。
ずっと仲良くって思ってても結婚して子供がいないことで関係が悪化するかもよ。
子供が出来ても夫婦が父母になって関係は変わる。
変化が受け入れられないなら結婚しない方がいい。お互い辛いもん。+14
-0
-
486. 匿名 2019/10/24(木) 15:08:23
>>413
私はまさにそれ。
いろんな場所で子供と遭遇するとうるさくてガキ(口悪くてごめん当時はそう思ってたの)って本当嫌いって思ってたけど。
実際産むと自分の子供は本当に可愛い。
顔が可愛いとかではなくてね。
こんなにも愛おしい存在ってあるんだとびっくりしてる。
主さんは子供いらない人探したほうがいいと前の書き込みで書いたんだけど、もしかしたら今後子供がいる人生も経験してみたいと思うかもしれない。
その時に子供がいらないって男性と結婚していたらものすごく後悔すると思う。
+2
-9
-
487. 匿名 2019/10/24(木) 15:10:57
>>146
現実的には子どもいたら行けなくなる旅行先山ほどあるよ。南米とかアフリカとか、飛行距離が長くて過酷な土地ほど行けなくなる。そりゃあすごくお金あれば行けるだろうし、12年くらい我慢すれば行けるだろうけど。+7
-0
-
488. 匿名 2019/10/24(木) 15:11:30
主の考えを聞くと、子供を持つのはやめておいた方がいい。
私も考えが似ているけど、唯一違うのは、自分の子供を見たい!どんな子なんだろう!っていう思いがあった。
けど、子育てで昇進できなかったから、出世していく旦那をみてイライラした気持ちに時々なるよ。+8
-0
-
489. 匿名 2019/10/24(木) 15:14:01
>>409
産まなきゃせいぜい周りからおせっかいされるくらいじゃない?
むしろ子育ての方がこれ何の罰?って全然報われないこと多い。
一生懸命育てててもグレたり犯罪に走ったり巻き込まれたり。
不登校、引きこもりとかもかなりやっかい。
まぁ極端な話それでも元気ならいっかと思ればいいけど、障害持って生まれてくることもあるし。+13
-1
-
490. 匿名 2019/10/24(木) 15:16:01
>>485
うん。今の環境が変わるのは子供がいなくても大なり小なりある事だよね。同棲と入籍の違いは大きいよ。
>>96読んだら、そもそも同居婚自体上手くいくのかな?と思ってしまった…+5
-0
-
491. 匿名 2019/10/24(木) 15:21:01
私は元々子供苦手で出来なきゃ出来ないでいいやって感じで特に欲しいと思ってなかった。
旦那は子供2人欲しがってた。
結果的には妊娠したので産んだけど1人で十分。自分の子は可愛いけどもう子供はいらない。
旦那は2人目欲しがってるけど、子供は小学生になっちゃったし旦那出張多い挙句頼れる身内もいないワンオペだから無理。
女が育てるんだからそこよく考えた方がいいよ〜+12
-0
-
492. 匿名 2019/10/24(木) 15:27:52
>>416
物資じゃないみたい。
例えば、住む場所1つとっても、子どもがいる人は教育だとか学区を考えて住んだりするじゃないですか。色んな選択が自分軸から子ども軸になっていく、我慢も増える…これは並大抵の覚悟じゃ出来ないって感じです。
何も間違っちゃいないからこそ、もう何も言えない半分諦めました…。ここの皆さんが言うように、説得して産むものじゃないですものね。
主人の覚悟たる「いらない」と私のような「いてもいいかな?」ってくらいの気持ちだと、より強い方の気持ちに傾きがちです。
主さんは二人とも気持ちが強くてどちらも歩み寄ることが出来なさそうなら後々揉めそう。別れも視野に入れた方がいいかもしれないですね。+7
-0
-
493. 匿名 2019/10/24(木) 15:30:50
そもそも子供いる派といらない派に分かれるような話じゃない
二つは同列に話す内容じゃない
幸福度ランキングで一番幸せなのは子供のいない専業主婦で
二番目は子供のいない兼業主婦って言うけど
単にヒマってだけじゃん
それだけのことをよくもまあ人生観としてもっともらしく語れるもんですね
+8
-8
-
494. 匿名 2019/10/24(木) 15:33:03
>>159
ほんとこれ。私も結婚前に育てられる自信がないから子ども持つなら平日の子育てメインでやるくらいの覚悟してと言ったら「じゃあオレの代わりにお前がメインで稼げ。生活レベル下がっても文句言うなよ」と言われたよ。子どもは欲しがっていたけど実際の子育てはしたくないらしい。自分は仕事だけしてたくて私に仕事と家事育児担当して欲しいんだって。なんだそれ。+17
-0
-
495. 匿名 2019/10/24(木) 15:36:02
子供はいつまでも子供ではないし
高校生くらいになれば男の子は立派に頼れる存在になってるし
女の子はメンタルもすっかり大人になって信頼できる親友のようになる
親が老齢になる頃には孫もできて親を気遣ってくれる
子供の学区がどうとかワンオペだから余裕ないとか
些細なことだと思うけどなあ+4
-10
-
496. 匿名 2019/10/24(木) 15:39:24
彼のために別れてあげてって人結構いるけど、自分のために別れた方がいいと思う
彼がかわいそうというよりも決定的な考え方の違いでどちらかが我慢するのは双方がかわいそう+7
-0
-
497. 匿名 2019/10/24(木) 15:48:23
>>494
そういう男性の子供は産まない方がいいよ
ワンオペで共働き、男の世話もすることになる。
一人の方が楽に生きていけるよ。
自分がどうしても子供ほしいなら仕方ないけどね、そうじゃないなら考え直したら。
+12
-0
-
498. 匿名 2019/10/24(木) 15:48:36
あなたが閉経するまで「子供を産まない」って意思を持ち続けて絶対に後悔しない、かつ、相手も同様ならそのまま結婚していいと思く。
それ以外のパターンなら絶対に別れるべき。
周りが続々と子供産んで、「大変でもやっぱり子供が欲しい」とどちらが感じた時点でその関係は破綻すると思うし子供が欲しいと思っている男性を説得するのは賛成出来ない。
子供が欲しい=あなたとの子供が欲しい
はイコールじゃないからね。
子供を作らないなら貴方とは別れて他の女性と結婚する道も彼には選択出来るんだからその道は潰さないであげて欲しい。
貴方も、本当に子供が要らないなら同じ考えの方と結婚するべき。+7
-0
-
499. 匿名 2019/10/24(木) 15:49:52
>>495
それは子供が出来がいい場合。
できの悪い子だと高校生なんて問題山ほど抱えてくるよ…
大人になっても問題を親のとこに持ってくる子供はいる。
子供の能力次第。+9
-0
-
500. 匿名 2019/10/24(木) 15:51:06
>>498
正論だね。でも主も相手変わったら産みたくなる可能性微レ存と思う。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する