- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/24(木) 19:29:44
これは子持ちを叩かせ日本を少子化に追い込む陰謀だな+0
-2
-
502. 匿名 2019/10/24(木) 19:30:53
>>499
突然現れたあゆ+6
-0
-
503. 匿名 2019/10/24(木) 19:31:45
>>1
不満を隠さない に笑ってしまった
隠せない と一文字違うだけなのに+7
-0
-
504. 匿名 2019/10/24(木) 19:36:06
負担増ってさ、保育料無料になって12万が年に掛かっても
月1万でしょ?
そこに給食費も入ってるなら、そこまで大袈裟に騒ぐ事?
いい加減にしなよ。
私らの世代は、子供の医療費も高校までの授業料だって全部自腹で払って来た。
その位で騒がないで欲しいわ。+14
-1
-
505. 匿名 2019/10/24(木) 19:38:57
うち貧乏だけど、給食費は払うのは苦ではない。毎日弁当作る手間の方がしんどいし、保育園って毎日違う献立で美味しそうだし。
むしろお金払うから給食にしてくださいって思ってる。+12
-0
-
506. 匿名 2019/10/24(木) 19:41:54
子供手当が年間24万円入るんだから、おかず代くらい払ってください。。
予防接種も無料、医療費も無料、そんなの低所得者の出産増やすだけ。
子供が欲しければ働く。子供は贅沢品レベルにしないと産むだけで親に金渡すなんて虐待も増えるだけ。
子供手当いらないから義務教育の給食費無料だけでいいわ。+10
-0
-
507. 匿名 2019/10/24(木) 19:48:41
子供一人で月保育園料78000円払ってるうちからしたらは?って感じだわ。子供手当も少ないし、本当不公平。私のお給料手取りで16万。ほとんど保育園料。なんのために働いてるのか分からなくなる+7
-0
-
508. 匿名 2019/10/24(木) 20:13:01
あ り が た く 思 え+8
-0
-
509. 匿名 2019/10/24(木) 20:17:16
>>485 先生が潤えばいいけどね、経営者の肥やしになるだけだとね、、
それに厚生労働省が便乗で値上げした園は指導するように通達したってニュースで見たよ。+4
-0
-
510. 匿名 2019/10/24(木) 20:47:53
少しでも不満があれば文句をいう人なんでしょうね。
一人で孤独に育てるわけじゃないし、栄養のことも考えられた食事を食べさせてもらってるわけだし、それくらい安いものだと思うけど。+3
-0
-
511. 匿名 2019/10/24(木) 20:48:57
幼稚園の給食って赤字覚悟で作ってると思うよ。
給食室の維持費や管理費、人件費などなど含め。+5
-0
-
512. 匿名 2019/10/24(木) 20:50:50
作ってもらってそんな言い分ないよ。
ありがたいの一言だよ。+4
-0
-
513. 匿名 2019/10/24(木) 20:58:57
今2歳クラスだから月5万以上払ってる。
3歳クラス以降は保育料そもそも高くないとはいえ、来年から給食費の5000円のみと思ったら凄く助かるわ!中学生以降は塾や部活で教育費がかかるらしいから、今から貯めないと。+7
-1
-
514. 匿名 2019/10/24(木) 21:13:09
図々しいなぁ。感謝しなさい。我が子預かってもらってるんだから。+4
-0
-
515. 匿名 2019/10/24(木) 21:17:28
>>418
本当にそうですね、
そんな恩恵はすっかり忘れて自分の主張で幼稚園を批判する親がいることの悲しさといったら。+5
-0
-
516. 匿名 2019/10/24(木) 21:41:37
うちの保育園でも、負担が増えたと嘆いてるお母さんがいた。懇親会の時、皆で少し負担は減ったなぁとか話してたら、結局金持ちばっかり得をする。おかしい!とか騒いでた。元々タダ同然の方に何も言われたくない。+7
-0
-
517. 匿名 2019/10/24(木) 21:44:07
>>483
わたしも。そんなうまくはいきっこないよね。恩知らずのバカがハイエナのようになるのがオチ。
まともな人は、目先の得に囚われず先々の徳を考え行動するからね。+1
-0
-
518. 匿名 2019/10/24(木) 21:46:34
>>492
程度が低いねーーあなたの程度が知れる+2
-0
-
519. 匿名 2019/10/24(木) 22:48:38
>>472
そうなんだね…クラス違うんかい…
園によって違いがありすぎるよね…
それじゃ満三歳児クラスでも無償になって得する人ってどれくらいいるのだろう…
というか、そもそも一律年少から無償にすればいいのにね。
ややこしやーややこしやー
この決定権がある偉い人の知り合いに対象者でもいるんかいな、と疑っちゃうわ。+0
-0
-
520. 匿名 2019/10/25(金) 07:37:37
>>507
でも、月7万8千円の保育料って世帯年収が良いからでは?
ご主人の年収が平均以上だからだよ。
数年の我慢だから頑張って。
+3
-0
-
521. 匿名 2019/10/25(金) 08:16:13
>>520
うちはカツカツだから実家に同居させてもらってるんだけど(子供のために貯金はしてる)世帯年収で計算されるから保育費めっちゃ高くて、私のほぼ給料ないよ。育児休暇も何年も取れないし。+1
-0
-
522. 匿名 2019/10/25(金) 08:24:46
>>521
あちゃ~そういう事なのね。
+1
-0
-
523. 匿名 2019/10/25(金) 08:58:45
>>317
まぁ、幼稚園も事業だからね
ボランティアじゃない
稼げる抜ける穴を見つけただけ+1
-0
-
524. 匿名 2019/10/25(金) 09:00:36
>>1
シングルマザー?
国からして貰えるのが当たり前になってる人、多いよね
日本はシングルマザーに手厚すぎると思う+4
-0
-
525. 匿名 2019/10/25(金) 13:35:22
今まで運よく安くてラッキーだっただけなのに、みんなが安くなる恩恵を受けるかわりにシワ寄せで負担が増えて気に入らない!と言ってる人の記事。
みんなも負担が減って良かったねとは微塵も思わない、自分さえよければの人だと言ってるようなもの。+1
-0
-
526. 匿名 2019/10/25(金) 21:33:57
>>1
税金泥棒のくせに。+0
-0
-
527. 匿名 2019/10/26(土) 08:26:17
給与上がらなくていい。安月給だと、この仕事を本当に好きじゃないと出来ないから。でもそれが大切な事だと思う!稼ぐためになった人に嫌々子供たちと接して欲しくない。
その代わり人数を増やしてほしい。激務で自分の育児と両立させるのが難しいから辞めていく資格者多い。パートでも人数増やしてほしい。+0
-0
-
528. 匿名 2019/10/26(土) 10:32:48
>>518
従順な愚民はそう言うのよ。可哀想に+0
-0
-
529. 匿名 2019/10/27(日) 01:07:05
今までは保育料無料か5000円未満だったから
今回給食費で5000円の支払いするっていうのが
腑に落ちない感じですか?
保育園だったら、そこも免除になりませんか?
副食費は免除対象になりますよ。
幼稚園は分からないですが、幼稚園で働いてる叔母は
無償化なったことで、◯◯料って名目で
すごいお金とってる幼稚園もあるよって言ってました。
+0
-0
-
530. 匿名 2019/10/28(月) 11:38:14
>>102
ごめんよ、間違えた。30万だ。
疲れていたんだよ…+0
-0
-
531. 匿名 2019/10/30(水) 07:46:31
自分の子供の面倒看て貰ってるんだからそれくらい負担したら?もっともっと高くしてもいいくらい+0
-0
-
532. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:04
>>243
作業着やジーンズで送り迎えする人がいないってこと。
作業着とオフィスカジュアルの違いくらいパッと見たらわかるだろう。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する