ガールズちゃんねる

【うつ病限定】今つらいことを話そうよpart11

1429コメント2019/11/19(火) 08:12

  • 501. 匿名 2019/10/21(月) 13:49:40 

    うつ病を理解しようともしないで、甘えるなとか、私だって辛いのに頑張ってる病気のせいにするなとか
    そういった言葉を平気で投げかける人間はもはや社会悪だと思う
    そういう考え方がこの国の自殺者を増やしてるんだよ

    +27

    -2

  • 502. 匿名 2019/10/21(月) 13:50:59 

    みんな生きてるだけですごい
    本当にすごい

    +39

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/21(月) 13:51:57 

    行くあても、家族もいず、資金が底をつきる事。
    相談出来る人がいなく生きる気力がなくなる

    +17

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/21(月) 13:52:28 

    >>43
    適応障害では?
    躁鬱ならアッパーの時に予定積み込みすぎたり無理すぎる資格の勉強したりするらしいよ

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2019/10/21(月) 13:54:41 

    辛いひとがいるところに周りが迷惑するとの部外者がコメントする謎。わざわざ来なくてよい。こうした人が溢れている職場へは、悲しいかな合わないと早期に判断し診断書提出。休職または去るのがベスト。できる仕事も出来なくなる。

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/21(月) 13:56:22 

    今、動悸がして 自分の心臓の音が聞こえるよう
    ひとりぼっち。このまま死んじゃうのかな?
    って考えてたら涙が
    でも、もう死んだ方が楽になるかも。

    +21

    -0

  • 507. 匿名 2019/10/21(月) 14:07:14 

    他人に病気の辛さなんて分かるはずないから
    理解してもらおうと思わない

    +20

    -1

  • 508. 匿名 2019/10/21(月) 14:11:53 

    食事は二週間に一度の通院の際、大量に冷凍食品、お弁当、惣菜など買溜めして、食事は出来合いの物ばかり。容器のままでは子供たちに申し訳ないのでせめてもと食器を使うけど、それだと食器が溜まり、とうとう食器棚の食器がなくなって台所にはピサの斜塔のような食器の塔が沢山できてます。
    きれいな食器がもうないので、そこから一枚二枚と必要な食器を引きずり出しては洗って、使ってはまた重ねてます。引きずり出すとカビがすごいついてて、こんな母親で子供たちに申し訳なくて情けなくなります。

    +15

    -1

  • 509. 匿名 2019/10/21(月) 14:12:29 

    >>490
    あなたがなくなったら父親が後追いしそうな気がする

    +0

    -3

  • 510. 匿名 2019/10/21(月) 14:14:25 

    >>479
    今まで凄く頑張ったから、お休みが必要なんだよ。
    頑張った分、同じだけ自分を癒して下さい。
    休むことは悪いことじゃないよ

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/21(月) 14:17:39 

    >>508
    誰か手伝ってくれる人はいないのかな?心療内科には行った?
    ドクターに相談が必要だと思う。

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/21(月) 14:20:08 

    しなないでと傍でつたえたい
    いきなり襲ってくる感覚
    生きてても
    迷惑がられるはずと過るさみしさ
    いっそ自分から消えてしまえば
    楽になれるとおもうことは度々
    人生よいときも不安定なときも
    だれにも有るだろうことは
    理解してます
    ひとりで抱え込まないことは
    大切なこと
    依存にならないようまた気を使い
    疲れてしまう
    医師、カウンセラー
    またはうまく向き合ってくれるかたと
    寄り添えれば
    いつか気疲れも不安も減る予感

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2019/10/21(月) 14:20:37 

    >>508
    ごめん、病院に行ってたのね。先生にその事話してる?
    食器の事とか話してね。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/21(月) 14:23:31 

    >>404
    鬱になーれ!

    +5

    -3

  • 515. 匿名 2019/10/21(月) 14:25:57 

    死なないでいる だけで、精一杯です。
    もう、いいかな、

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/21(月) 14:26:14 

    >>506
    どうか死なないで下さい

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2019/10/21(月) 14:28:00 

    >>508
    辛いよね、分かるよ
    大切な子どものために色々やってあげたいのに、病気のせいで体が動かない悔しさはよく分かるよ
    苦しむより楽しい時間を子どもと過ごしたいのに理不尽だよね
    私も同じです

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/21(月) 14:29:56 

    >>508
    とにかくできる限り「手を抜いていい」と思う
    子供のことを考えて家事を無理にせずに、楽しい会話してあげたほうがいいよ
    苦しい顔しながら家事するより、寝転がって体を休む時間を大切にしてほしい

    +15

    -0

  • 519. 匿名 2019/10/21(月) 14:29:59 

    私も鬱かなパニックかなと悩んだ時がありましたか色々な病院に行き最終的に血液検査から違う病気が発見されました。

    先生曰く病気がそうさせているので、治療するともに皆さん鬱っぽいとか、気分の浮き沈みはなくなってますよとの事。

    数年、喉が詰まるし息ができない、過呼吸になるなど不思議な状態に病院を駆けずり回っても何も無く。
    もうこれは心療内科かな?と1度病院に行き鬱だと言われましたが、地元病院に詳しい子に聞くとその病院は何かと鬱診断を出すというで有名でした。

    また他の先生から見るとその薬をこの量出だす?
    という見方もありました。

    と共に、そのまま鬱の薬を飲んでいたら鬱判断されたままの治療や薬を今も飲んでいたと思います。

    もちろん鬱の方もいるでしょうが判断が難しい所なんだなとも思いました。

    一概に言えないけど、もしかしたらそんな私のような可能性もあるので。心療内科以外に単に病気の可能性あるので調べてみてもいいのかもと思いました。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/21(月) 14:33:13 

    >>475
    プラスに振れてる日があるなら、良かった
    ゆっくりで大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2019/10/21(月) 14:35:42 

    >>519
    鬱の人って鉄分やビタミンが不足してることが多いよ
    ちゃんと食べなくなるせいもある
    「自己破壊、破滅願望」が根底にあるのが要因だね

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/21(月) 14:39:51 

    鬱病を少しでも良くするには、鬱病同士で「優しい言葉」をかけあうのが効果あるんじゃないかな(*^^*)

    他人の「ちょっとした一言」「ちょっとした些細な行動」で一気に落ち込む人には効果抜群だと思うわ

    +10

    -4

  • 523. 匿名 2019/10/21(月) 14:44:15 

    私は鬱の時に死ぬくらいなら戦地にでも行ってこいと言われどん底な気持ちになりました

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/21(月) 14:44:46 

    三年通院して最近やっと合う薬に出会えて、そうしたらそれまで毎日漠然と死にたいと思っていた死ぬことへの意欲が沸いてきて死ぬことに前向きになれ、終活を頑張れるように少しずつなってきました。合う薬に出会う前は体が動かず病院もサボりがちだったけど、終活を頑張る為の元気がほしくてここ最近はちゃんと病院に行けるようになりました。成人の子供たちもいますが、まだ小学生の子供がいるのと家がめちゃくちゃなごみ屋敷なので、死んだ後迷惑掛けないようとにかく今は部屋の片付けや整理、ゴミ出し、成人している子供たちにも一番下の子供のことや子供の貯金のこと(成人した子たちには渡し済み)、自分の貯蓄などのお金関係のことや2つ入ってる自分の生命保険などのことやお葬式はやらないで、お墓もいらないことを話すことができて、終活に向けて少しずつ頑張れるようになった気がします。公的な遺書を作りにも頑張って行けそうです。

    +4

    -2

  • 525. 匿名 2019/10/21(月) 14:46:55 

    ものを捨てたり人にあげたりして身辺整理してます

    +13

    -1

  • 526. 匿名 2019/10/21(月) 14:48:20 

    >>523
    戦場に連れて行けよ!て言った事ある

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2019/10/21(月) 14:49:38 

    >>491
    あんたさっきから不快な書き込みするの辞めなよ

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/21(月) 14:51:36 

    鬱になった家族がいます。
    死なないでくださいね。
    理由が仕事なら休職して下さい。
    家族が理由ならその家族から離れて下さい。

    先ずは病院に辛い人が行ってくださいね。
    (家族側でも構いません)
    適切な治療を受けて下さい。
    主治医は色々なことを知っています。
    暮らしについての相談もしてみてください。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/21(月) 14:52:15 

    >>515
    鬱病辛いよね
    私も限界だわ
    それにしても、こんなに鬱病の人ががるちゃんにたくさん生息してるのに驚いてる

    試しに鬱病の人はわかるように「がる民鬱指輪」や「がる鬱ピアス」「がる鬱ネックレス」とかこっそり(笑)販売してほしい
    見かけたらお茶したい

    +16

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/21(月) 14:52:40 

    >>53
    戻っておいでと言ってくれるのって本音だよ!
    大丈夫!
    最近は気象状況も変化が大きいし、災害のニュースは心痛むし、精神的に厳しいことが多いから疲労感も強くなるよね

    パワハラするやつなんて、言ったところで治らない(そういう人のほうが病院へ言ってほしい)から、元の職場であなたの力を発揮できたほうが良いと思うよ

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/21(月) 14:52:58 

    友達が鬱だけど、どんな対応をしたらいいのか分からなくて悩んでます。

    どんな対応をされたらいいとかあれば教えてください。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/21(月) 14:57:50 

    病院に薬貰いに行かなきゃなのに
    風呂入って身だしなみ整えてられない
    出かけて先生と話すと考えただけでも緊張

    不安で下痢にもなるから長時間の外出も不安
    大人のオムツに手を出しそう

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/21(月) 14:59:35 

    無理して外出して、凄い疲弊した。
    気分転換と思って行ったけど、人の刺激が強かった。

    周りに理解者がいないし、はなせる人がいない。
    とりあえず、医者とカウンセラーだけ

    もういい年なのに
    彼氏もいない結婚もしてない。
    とにかく生きにくい。

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:01 

    >>2
    >>498さんも言ってるように傷病手当などもあるから休職も選択肢にあると思うよ
    私も絶対に辞められない休めないと思ってたけど家族に言われて病院行って休職したら良くなったよ
    本当に自分は病気だったんだなって今はよくわかる

    うつのときは決断すること自体がすごく難しいから病院行って診断してもらうのがいいよ

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/21(月) 15:02:52 

    >>531
    とりあえず、何にもしない方がいいと思う。

    身内に鬱の人がいる。
    もう10年以上も家から出てないよ。
    (月に2回程度の通院のみ外出、付き添い付き。)
    身内の冠婚葬祭にも出て来ないから
    ずっと顔は見ていない。

    お友達なら相手から連絡がくるまで
    何にもしないであげた方がいいと思う。
    人に会いたくない人もいると思うから。

    +15

    -1

  • 536. 匿名 2019/10/21(月) 15:02:55 

    >>32
    私はその何もない土日を楽しみに生きているよ
    好きな映画見て好きなもの食べてゴロゴロして一日中ゴロゴロ出来て幸せ

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2019/10/21(月) 15:03:06 

    >>7
    いや、社労士よりお医者さんが必要だと思います
    起きられないのはわかるけど勇気を振り絞って心療内科に行って
    向こうは慣れてるから各種手当てについても教えてくれますよ

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/21(月) 15:04:42 

    >>524
    子供さんがいるお母さんには死んでほしくない(´;ω;`)

    どうしたらこういう立場のお母さんを助けてあげられるの?
    鬱病の人は、「誰かに頼ることを悪いこと」だと親や社会から教わってるというよ

    「助けて」って誰かに協力や支援を伝えた数だけ、「協力者が現れる」確率が上昇するm(__)m

    鬱病の人は、「他人に支援や協力を求めること」が苦手なんだよね

    +9

    -2

  • 539. 匿名 2019/10/21(月) 15:05:53 

    ご飯が作れなくなることですね
    お料理は買い出しから皿洗いの片付けまでなんか工程が長く、うつ状態の何もかも面倒って時は辛い家事

    +18

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/21(月) 15:06:10 

    独身時代に寛解した鬱。
    育児ノイローゼで戻ってきちゃった。
    子どもは可愛いけど、家族みんなが倒れても 子供が入院しても 頼る人が居なくて辛かったら 限界越えてしまった。
    体中しんどくて内科で検査したけど、何ともないんだって。こんなに体がだるいのに貧血ですら無いって笑っちゃうわ。

    親になっても 私はダメだったー

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2019/10/21(月) 15:07:06 

    >>36
    私も休職して体調面は回復したなと感じています!

    ただ、職場のことを思い出すと気分が落ち込んで復職までは考えられず…

    でも、転職してまだ短かったので辞めるのも次の転職活動にいい未来が思い描けず…
    (短期退職とか履歴書の段階で全然通らなそう
    もっと最悪なとこでも今度は簡単に辞められない
    など)

    そして復職にも転職にも踏み出せない自分に自己嫌悪

    36さんは今後どうされますか?

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/21(月) 15:07:07 

    世の中にお花畑の様な
    職場があると思うのか…

    +3

    -6

  • 543. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:04 

    >>521
    鬱の時は栄養バランスとれた食事何て取れないのよ。ご飯たべるのすら大変たから
    心療内科の先生が、薬と一緒に効果的なサプリと簡易フード出してくれれば良いのにね

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:21 

    3歳の子供が知的障害ありの自閉症。
    他に2人の子供がいるから残して死ぬこともできない。つらい。
    健常な子だったら楽しく子育てできたのに。

    +7

    -2

  • 545. 匿名 2019/10/21(月) 15:09:26 

    >>168
    不快に思われたらすみません。
    私も全く同じ状況でした。母の介護や介護福祉士をされてみえる事、そして身内に味方がいない事です。
    本当に貴方様は頑張っていらっしゃると思います。仕事でも人様の介護、自宅では母の介護、自分の時間、一息出来る時間がなく、大変な事だと思います。身内に味方がいない事も、何かあっても相談したり、吐き出せずしんどいですよね。辛いですよね。
    でも、ゆっくり出来そうな時はご自分の為に、ゆっくり休んで下さいね。ご自分を大切にしてあげてくださいね。
    また吐き出して下さいね。長文失礼しました。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/21(月) 15:11:31 

    >>532
    もう開き直って「大人のオムツ」買えばいいじゃん
    安心して出かけることができるの優先しよう


    +18

    -1

  • 547. 匿名 2019/10/21(月) 15:11:36 

    >>12
    >>36さんと同じような感じで今は回復してます
    私の場合は記憶障害もありました
    会社に行こうと電車に乗ったけど気付いたら別の駅の椅子に座ってて数時間経ってたり…

    でも初めに病院に行ったきっかけは"肩の痛み"でした
    右肩が痛くて痺れて力が入らなくなって仕方なく仕事を休んだら次の日も次の日も休んでしまって、5日連続で行けなくなってから心療内科に行ったところ鬱と診断されて即休職でした
    こんな感じで身体的に症状が出る場合もあるようです

    症状と重さは人それぞれだから専門家(心療内科)で診断してもらうのが一番かと

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/21(月) 15:11:57 

    >>540
    親だからって完璧でなくていいと思う!

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/21(月) 15:14:08 

    >>540
    ダメじゃないじゃん!すごいよ
    精神が参ってても、肉体細胞は家族を守ろうと頑張ってるなんて❗️
    でもちゃんと休んでね。肉体が窮地に陥る前に
    本当に体が悲鳴をあげる前にね。

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/21(月) 15:14:46 

    >>536
    何をどうしても幸せを感じられないのもまたうつの症状なんですよ

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/21(月) 15:16:30 

    >>532
    私 しんどいと風呂入れない日もあるし 化粧してない
    オムツはまだしてないけど 生理用オムツ(型ナプキン)も売ってる
    薬もらおうー

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2019/10/21(月) 15:18:21 

    >>540
    鬱を克服して結婚して子育てで鬱復活ってよくあるよ
    学校のテストが「100点」以外は、許されないってしつけられた人が鬱になりやすい

    子育ても100点を目指さなくていいんだよ

    +25

    -1

  • 553. 匿名 2019/10/21(月) 15:21:39 

    >>535

    やはりそうしかないんですよね。

    気分転換や少しでもよくなればと傍にいてあげたいけど治したいより、どうにか働かなくていい制度に頼りたい様子に思えてしまい複雑な気持ちになります。

    もちろん必要な所で制度を利用して治療に専念は大事な事とはわかってますが。

    鬱のせいなんだよねと言い聞かせながらも行動(2級申請の為に他県病院、運転したり、隠れて仕事してる)鬱とはそういうものなの?傍にいて、どの程度で鬱病を捉え心配したらいいのかもどかしく居ました。

    もっと本当に動けない酷い状態の人が
    利用する制度なんじゃないかと。

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2019/10/21(月) 15:23:10 

    >>501
    「甘えるな」っていう人の過去をしると、こういう人に限っていつも誰かに助けてもらってるよ
    人間は社会的な動物なんだから他人に助けてもらったり、助けてあげたりしながら生きる動物だしね


    +9

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/21(月) 15:23:25 

    >>94
    人の気持ちに自分の気持ちを重ねる事ができるかい?
    または俯瞰してみる事ができれば、相手があなたにとって欲しい行動や言葉掛けが浮かび上がってくるよ。
    好かれる人はそれをさり気なく、気づかれない様にやってるんだ。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/21(月) 15:24:44 

    母の自殺見て表情がなくなり、最近口がへの字のようになってきました。
    生きる事に意味は元々ないと思いますが、母が亡くなって、死というものが身近にあって、毎日母の記憶と現実を耐えるだけで辛くて、もう楽になりたいです。
    でも強迫性障害の確認行為がある為、自分が死んだのか確認出来ないので、それもまた辛いです。植物状態は嫌ですし。

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/21(月) 15:28:26 

    >>553
    「自分を喜ばせる」行動、「自分を幸せにする」行動が生きてきた中で足りない人が鬱病になるんだよ

    自分を幸せにするために行動しよう✨

    +15

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/21(月) 15:33:55 

    >>557
    分かるなー

    他人が喜んでるかを気にしてしまう
    何か有ると自分が悪いと自分をせめてしまう

    この思考中々治らない

    +19

    -0

  • 559. 匿名 2019/10/21(月) 15:36:21 

    私はうつ病ではなく他のメンタル疾患ですが、このトピの書き込みから何か得られたらなと思ってます
    私も調子が悪かったときは2週間入浴が出来なかったり、一日一食でした
    どういう言葉をかければ正解かは分かりませんが、ここにいる皆さんが少しでも穏やかに生活が出来るよう祈ってます

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/21(月) 15:37:11 

    親は綺麗ごとを言う人なので嫌い

    あんたが生きたいと思って生まれてきたんだよ、生まれたいって思ったのは自分やからね?
    とか気持ち悪い事いわれました

    +17

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/21(月) 15:40:25 

    >>190
    風呂入るのとガルちゃんじゃ使う体力気力が全然違う。

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2019/10/21(月) 15:42:39 

    92です。今日も立ち直れなくて、何かのきっかけでうつが再発するんだなぁと思いました。もう、辛すぎる。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/21(月) 15:45:26 

    存在したくなかった
    消えたい

    +15

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/21(月) 15:46:46 

    私も13年前位に仕事のストレスで鬱になりました。
    その時はいくらでも眠れて過食になり好きな事をしてる時は全く元気なのですが、仕事場に行くと涙もろくなりやる気が全く起きず車通勤でしたが最後は運転も出来なくなり、感情の起伏も激しくなったので心療内科に行ったら鬱と診断されました。
    その後2ヶ月休職後退職し、内服治療中でしたがだんだん落ち着いて主人と知り合い結婚しました。
    内服治療続けていましたが、ここ何年か主人が入退院する様になり自分の診察に行けなくなって薬を自己判断で中止してしまいました。大丈夫だろうとタカを括ってたら、5年働いているパート先のオバさんに何かにつけ色々嫌味や嫌がらせを受けるようになり、とうとう今日は朝からめまいと吐き気で仕事を休んでしまいました。今回は涙もろいのと不眠と食欲不振になりました。やる事が沢山あるのに今日はベッドの中から出られません。病院はものすごく混む心療内科なので今日は断念しました。早く楽になりたいです。
    長文申し訳ありません。

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/21(月) 15:47:37 

    >>557
    わかります。

    私も相手はどう思ったかな?嫌じゃないかなとか
    自分だけ有利、得になってないよね?

    とか考えます。

    極力は自分の力で何とかしなきゃとか。

    友達は相手がどう思うか、不利な状態じゃないかを考えず何かと自分の都合だけ誰かを頼りたい、助けて欲しい。それが叶わないと発狂します。

    怒る時は自分の希望が叶わない時。

    人生は全て自分が希望するようにはならないのに
    そんな中で皆頑張って生きてる。

    そんなワガママな性格なので
    鬱病でない気がしてます。

    本当に動けない鬱病や治したいと治療に取り組んでいたり、1日でもやれる仕事を頑張りたいと思う方に申請や制度を使って良くなって欲しいです。

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2019/10/21(月) 15:47:53 

    最近、トイレいくのもしんどい(´;ω;`)

    +16

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/21(月) 15:49:51 

    抑うつだから、休職十分取ったから、大丈夫大丈夫って言い聞かせても未来が見えなくて死んでしまいたい
    でもいつもなかなか死ねないから、死ぬ根性も無い自分にまた嫌気がさす
    生まれてこなきゃ良かった
    交通事故か通り魔とかに遭って死にたい
    抑うつのせいなのか、自分の性根が悪いのか分からないけれど、元気な振りしててもいつも死にたくなる

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/21(月) 15:54:33 

    >>560
    離れて生きましょう。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/21(月) 15:55:45 

    男からの連絡は全て身体目当て

    わかってるから会わない

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2019/10/21(月) 15:57:26 

    「このままではすぐ鬱病になる」と医者から言われた適応障害です。
    休職の上、結局1度も職場に行く事が出来ぬまま仕事を退職しました。
    ただ、ストレス起因から離れたというのになかなか寛解ができず苦しいです。
    現在5ヶ月目、適応障害は半年以内に寛解する事が大半とネットで見て以来とても焦っています。

    +6

    -1

  • 571. 匿名 2019/10/21(月) 15:59:46 

    不安感が強くて人との関わりが怖くて働くことが出来ません。
    このまま生きてていいのかな…?

    +15

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/21(月) 16:00:13 

    生か死か。
    結局いつもそこにくる。
    もういいかなぁ。
    おかしくなって約二十年、頑張ったよ。大学とか仕事とか。
    下手に生きるから、結婚して他人まで巻き込んじゃったよ。でも、良かった。子供がいなくて。絶対生んじゃダメだと思ったから。
    どうしたらいいと思う?もういい加減、死ねばいいのにね。

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2019/10/21(月) 16:01:06 

    540です。すみません、コメント嬉しくてほんと泣きました。
    普段はがるちゃんで泣くとかほんとないのにね…。

    地元から離れちゃって 病院探さなきゃいけないんだけど 一から探すときってどうしたらいいんだろう
    そして子連れでいくのってまずいですよね
    私が若いときの一番きついときは子供の声キツかったし いろんな理由で来てると思うと迷惑かけるもんなって分かってて
    でも預け先がない…

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/21(月) 16:08:06 

    教えて欲しいのですが同僚が多分鬱で5日位休んでいます。
    以前から定期的に休む事があったので、職場の皆はまたか、みたいな感じです。ですが連絡も休む初日にあっただけで以降なく家に居るんだろうと思っていてもやはり心配になります。生きているのかと。
    病院処方の薬は飲んでいるみたいですが気候、嫌な事があると駄目みたいです。こういう時は連絡もせず同僚から連絡や出勤してくるまで待っていた方がいいんでしょうか?電話で話すのがしんどいならせめてlineで生存確認させて欲しいのですがそれもしんどいですか?
    普段は仕事も率先してとても頼りになっているんですが何か負担に感じてる事があるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2019/10/21(月) 16:10:06 

    もう何もかも、どうでもいいです。
    自分がこんな思考になるなんて思いもしませんでした。
    もう楽になりたいだけです。

    +20

    -0

  • 576. 匿名 2019/10/21(月) 16:11:42 

    糖分控えて野菜を多めに摂ることが良いのもわかる。水泳や散歩がいいのもわかる。
    でも、それが出来ないの。家事ができないの。外に買い出しに行かないの。運動もまた然り。

    そういう病気なの。
    善意のアドバイスすら苦しく感じる自分が、とても情けなく感じます…。ごめんなさい。

    +33

    -1

  • 577. 匿名 2019/10/21(月) 16:11:43 

    >>572
    自分もとても似た状況だよ
    子供産んでないなら何でもありかなって思う

    結婚で旦那を巻き込んだとか思う時もあったけど…まぁ良い大人同士が決めたことならお互い様でしょう

    もう長年戦って、死にたいと思うのにも疲れたからwわりと自分を甘やかしてる
    最期の時が来るまでのらりくらり生きよーって思ってる

    体調、メンタルやばい時は死にたい衝動すごいけどねw

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2019/10/21(月) 16:12:23 

    >>570
    お医者さんじゃないからあれだけど…
    【ここから適応障害】【ここから鬱】ってハッキリと線がひいてある訳じゃないから、ちょっと鬱も患ってる可能性もあるし、焦ることないかと

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2019/10/21(月) 16:16:14 

    私は8月から2ヶ月半鬱で入院しました。最初は閉鎖病棟からだったので、自分で思うよりずっと状態が悪かったんだと思います。原因になっていた毒親と絶縁し、旦那と離婚が決まりストレスが軽減しやっと退院しました。でも、いつまた症状が重くなるかと思うと不安ですが、投薬管理をしっかりやってこれからは自分が幸せになれる事を信じて頑張るつもりです。

    +18

    -1

  • 580. 匿名 2019/10/21(月) 16:17:16 

    >>576
    わーかーるー

    栄養とって→食事取るのすら辛い
    きれいに掃除して→ゴミ箱までが限界
    水泳・散歩・ヨガ・運動→ベッドから起き上がるのも辛いし、身支度とかホント辛い
    ジム通え→通える人間は健康

    と、思います。
    とりあえず家族の料理と最低限の衛生だけは何とかするので許してほしい

    +15

    -2

  • 581. 匿名 2019/10/21(月) 16:17:37 

    >>574
    こちらは心配になりますよね。
    でも相手からしたら、中途半端な心配って必要ないと思います。ただの安否確認なら必要ないと思います。
    それでも気になるなら相手が話したいと思うまで待たれてみては、どうですか。
    相手のペースもあります。

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2019/10/21(月) 16:20:53 

    >>574
    安否確認は必要だから仕方ないと思うけど

    >>普段は仕事も率先してとても頼りになっているんですが何か負担に感じてる事があるんでしょうか?

    ってしんどいときに聞かれたら無理だと思うよ
    負担だから休んでるんだろうし
    そんな距離感なんだろうし
    聞くとしても 落ち着いたときにしかるべき上司が聞くべきことかと

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2019/10/21(月) 16:23:10 

    >>577
    レスありがとう!
    なんか、嬉しいわ笑
    最近はアル中気味でもあってさ、お薬飲んでるのに我慢できなくて。

    あなたと友達になりたいわ。
    戦うのも疲れるよねぇ。
    これからの時期は鬱には厳しいし。
    でも、最大級の親不孝はしたくないしなぁ。
    なんだかんだいって、自分に腹が立ったりするうちは死ねないかな。
    今もちくしょうって思ったし笑

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2019/10/21(月) 16:26:59 

    いま診察待ち
    つらい

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/21(月) 16:28:50 

    >>574
    連絡も休む初日にあっただけで以降なく

    会社なら安否確認は必要だから仕方がないわ。
    一応、本人に連絡して(留守電に入れる)
    連絡がとれない場合は保証人(親とか親族)へ連絡をしないとならないんじゃないかな?
    会社によっては無断欠勤だと社内規則で処罰の対象だよ。
    初日以降、本人から会社に連絡がないなら早急に保証人へ連絡だよ。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/21(月) 16:35:44 

    北陸なんで冬がつらい。
    太陽が見えない数か月はかなりダメージがデカいよ。
    この頃は気圧が低いと後頭部から首、肩にかけて鉛を詰められたような重さを感じる。
    なんなんだろうこれ。

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/21(月) 16:37:19 

    >>557その通りだと思う
    うつになる人ってやっぱり自己犠牲的で抑圧的で罪悪感を抱きやすい
    真面目で頑張り屋なのにあんまり自覚がなくて自分を責め続ける

    +22

    -0

  • 588. 匿名 2019/10/21(月) 16:39:00 

    >>586
    日本海側はきついっていうね
    私は太平洋側にいるけど、梅雨と台風はそんな感じ
    イブプロフェン飲んじゃう

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/21(月) 16:42:12 

    >>586ブライトライトとかはどうかな?
    日本ではマイナーだけど、日照時間が少なくてメンタル不調が多い北欧とかでは結構使われてます
    疑似太陽光みたいな感じで。
    私はこれとは違うけど2万円くらいでまん丸の目覚ましライトを使ってるんだけど
    設定すると朝陽や夕陽みたいに徐々に明かりが移り変わって、寝る前はだんだん自然と暗くなったりして良かったよ


    https://www.amazon.co.jp/
    ソーラートーン-ブライトライトME+/dp/B001E40JSY

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2019/10/21(月) 16:42:35 

    鬱で働けないからお金を貸して欲しいって言ってくる知り合いがいるのですが、なんだか疑ってしまいます。他の知り合いの話では約束の期日過ぎても返してもらえていないそうなので。
    鬱の時って働けなくてたしかに辛いだろうけど、人からお金を借りる気概というか踏み倒したりするその労力があるのが、鬱ってそんな感じなの!?と思ってしまいます。

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2019/10/21(月) 16:43:47 

    冬になると普通の人も鬱っぽくなりがちだよね
    寒さと暗さ、肌寒い物悲しさで
    どうにか対策したいなあ

    +12

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/21(月) 16:45:57 

    >>590
    本人がクズでも真面目でも 鬱の人に貸したお金はなかなか返ってこないと思うよ
    確かに借りるの言い出すのは労力だけど
    踏み倒すより耳揃えて返す方が大変だもん

    ほんとに可哀想な状況なら市役所いってもらうしかないよね

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/21(月) 16:46:06 

    >>557


    目からウロコです!

    そんな風に考えたことなかったので
    そっかぁーーーと声に出てしまいました。

    ありがとうございます!

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2019/10/21(月) 16:48:41 

    うちの親!!!!!

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/21(月) 16:51:38 

    幼い頃から母が統合失調症で入退院の繰り返しで酷い光景を沢山見てきた。
    調子良くなったら勝手に断薬して再発、その度に本当の母がどの人格なのか分からなくなり今では距離を置いてる。
    今30歳だけど年々自分のうつが酷くなり一人暮らしなのにずっと非正規のまま転職する勇気も無く仕事以外は引きこもり。
    父や兄弟からもどうせバカにされてる。
    何で自分の母親だけ病気なんだって子供の頃からずっと悔しくて辛かったなぁ
    いつか自分も統合失調症になるかもしれないしその前に死にたい
    自覚のない精神病患者になりたくないよ

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2019/10/21(月) 16:52:56 

    >>592
    弱っている時に周りに助けてもらえないのって凹むだろうな〜って思ってしまうし、でも金銭的なことはちゃんとして欲しいと思うし。悩みますね。
    構って欲しくはないけどお金は欲しいという感じなので、、、。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/10/21(月) 16:53:00 

    >>501
    >>594
    間違えました。501さんに
    たいして返信したのに。(´д⊂)

    まさにうちの親なんです。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/21(月) 16:53:04 

    >>590そこでお金を貸してあげるのは正しい優しさじゃないと思う
    本当に必要なら役所の無利子の貸付とかが使えるはずだからそっちに案内して自分は無理はしないのがいいよ

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/21(月) 16:55:56 

    メンヘラの母親が自分の人生ずっと不幸だとか人の悪口しか言わない人間なんだけど物凄く腹立つ
    自分で旦那と結婚して子供2人も作ってるくせに被害者面して周りを攻撃する狂ったところ本当に許せない
    私を物心つく前からストレスのサンドバッグにして不倫して娘のお金に手をつけて

    絶縁してるけどいまだにうなされる

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/21(月) 17:02:32 

    >>599
    お悔やみ申し上げます。酷い母親に育てられましたね。胸中お察しします。

    ただ、毒親毒親と言って自分も「被害者」意識があまり高くなりすぎて、自分が可哀想だということしか考えられなくなると、あなたも母親と同じ道を歩むことになると思います。

    親から受けた考えても仕方のないことはなるべく忘れて、この世に受けた生だけでも、生きてるだけもありがたいと感謝の気持ちを持って生きることが、結局は不幸の堝から抜け出す方法なのかもしれないですよ。
    がんばってくださいね。

    +0

    -11

  • 601. 匿名 2019/10/21(月) 17:02:48 

    >>590
    知り合い程度なら貸さない方がいいと思うよ。
    あげるつもりならいいけどね。

    その本人が返済できなくて、親や家族などが返済するかもしれないし、親や家族の知らないところで他人にお金を勝手に借りていたら、迷惑するのはその人の親や家族だからね。安易に貸さない方がいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2019/10/21(月) 17:03:53 

    母子家庭の二児の母親です。
    家庭環境が悪く、高校の時から鬱とパニックを患ってます。

    なんとか今まで頑張ってきたものの、昨年から悪化し、1年無職。貯金も底をつき、障害年金もダメ。

    入院を勧められたけど、親に理解してもらえず
    入院を断り続けたら、診断書の内容をとても軽く書かれてしまった。

    情けないし、子供たちに申し訳ないし、親は私のことを否定し続けるし辛い。

    頑張って生きないと子供たちが可哀想だけど、そろそろ限界。

    +8

    -3

  • 603. 匿名 2019/10/21(月) 17:07:03 

    薬で今は落ち着いてるけど、布団から出るのも辛いし、ご飯も作るの辛いし、育児も辛いし、幼稚園の送迎も辛いし…
    辛いことしかなかったなー。
    薬でやっと普通の生活に戻った。
    本当に陥ってる時は、主人に「殺して」って何度も包丁持ってお願いしてた。
    まだ小さい子供にも言うべきでない事を言ってしまった。
    歩いてて何度も車が来たタイミングで飛び込もうと思った。
    本当に辛いよね。でも、その分今は人に優しくできてる気がする。

    +16

    -0

  • 604. 匿名 2019/10/21(月) 17:09:23 

    >>573
    横からで失礼致します。

    心療内科にお子さんを連れて行っても大丈夫ですよ。
    先に病院に電話をしてみましょう。
    受付の人が「どの様な症状ですか?」など聞いてくれる
    病院がいいかと思います。女医さんの方がいいですね。
    頼る先がないとのこと、あなたの住む地域に県や市や区
    の福祉課に電話をしてみましょう。ファミリーサポート
    等を紹介してくれるかもしれないし、あなたがご自分の
    逼迫した状況を話せば、一時預かりなどしてくれるかも
    しれません。
    無理をしないで、と、言われても無理をせざるを得ない
    状況なんですよね。可哀想に。お近くならば預かってあ
    げたいです。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2019/10/21(月) 17:10:18 

    ご飯って1番しんどくないですか?
    作ってくれる人がいるならあれだけど
    何を作るか決める食材を買う
    調理する後片付けする
    死ぬほどめんどくさい
    食欲があるわけじゃないから尚更憂鬱

    +25

    -1

  • 606. 匿名 2019/10/21(月) 17:10:26 

    なんかよくわからないけど、鬱の人って結局生活苦や環境でそうなった人が多いなら、10億円とか当選したら、案外すんなり鬱から抜け出したりするのかな。

    それとも、その10億円を使った豪快な方法(自家用ジェットを買って自爆して死ぬとか)で死んだりするのが、本当の鬱病なのかな?

    鬱病って何だろう、、、。

    +14

    -1

  • 607. 匿名 2019/10/21(月) 17:14:55 

    >>602親に〜親に〜って子ども2人いるならあなたはもういい大人だよ?
    入院を断り続けたら診断書が軽くなるのも当たり前だと思う
    本人が断ってるんだから重い症状だって医師は書けないよ

    +10

    -3

  • 608. 匿名 2019/10/21(月) 17:16:22 

    >>606外国の調査で、うつの人に定期的にお金を与えたら薬を与えるよりも症状が改善したっていうデータがあるよ
    確かに病院で抗うつ剤もらうより、毎月無条件で一定のお金をもらえるほうが不安が和らぐ人が多いだろうね

    +20

    -1

  • 609. 匿名 2019/10/21(月) 17:18:04 

    >>602貯金なし働けない鬱病のシングルマザーなら生活保護99%降りるんじゃないの
    医療費も無料になるしケースワーカーが入院の手続きとか世話してくれるし

    +18

    -0

  • 610. 匿名 2019/10/21(月) 17:18:21 

    >>11
    生活の為にと言っているけど、
    このまま放置したら行き着くところが死の可能性も
    ありますよね。死ぬぐらいなら、ってことを言ってるんじゃないかな。養ってくれる人がいようがいまいがまず生を選ぶ選択をすること。話はそれからだと思う。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2019/10/21(月) 17:19:20 

    秋と冬はとくに気力がなくなる
    カーテンしめきって真っ暗にしているのが落ち着く

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2019/10/21(月) 17:19:44 

    >>605めんどいね
    私はスープジャーに無洗米と卵とだしを入れて放置しておかゆにして食べたり出来る限り手間を省いてる
    独り身だからこそ出来る手抜きだけど。。

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2019/10/21(月) 17:20:22 

    >>606
    私も昔は宝くじさえ当たればいいのにって思ってたけど今は宝くじ交換に行くのさえ行きたくないよ
    鬱状態と鬱病は違うのだろうね。

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2019/10/21(月) 17:23:19 

    >>612
    ありがとう
    それいいね
    1日1回カロリー取ればとりあえずいいやと思って
    夕飯にポテチとミルクティーで1日1食済ましてる
    洗い物をとにかくしたくない

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/21(月) 17:24:12 

    >>600ありがとう
    でもね、自分が「被害者」だって認めてから私は少しずつだけど元気になってきてるよ
    無理やり自分の感情を捻じ曲げて抑圧するからよけい辛かった
    「いったん親のせいにする」って毒親育ちには有効だと思うよ

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2019/10/21(月) 17:26:09 

    >>600
    鬱のスレッドなのにがんばれっていう強者…
    私も一旦親のせいにする
    ありだと思う

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2019/10/21(月) 17:27:01 

    >>614わかるわかる
    洗い物面倒すぎて…簡略化した結果こうなった
    1日でカロリーとれたらそれだけで大丈夫
    よく頑張りましたって自分にOK出していきましょう

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2019/10/21(月) 17:29:00 

    >>617
    でもあなたえらいね
    鬱に卵はいいらしいから
    すごい良い選択してる
    はやくポテチから抜け出したい
    今日はゆで卵買ってこようかな

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/21(月) 17:30:21 

    朝仕事行く時に泣いて、仕事中も泣きたくて、帰りたくて仕方なくてボロ雑巾のようになるまで働いていたある朝、突然欠勤してそのまま辞めました。あのまま勤めてたら今ここに居ないと思う。良い行いとは言えないけど間違ってはなかったと思ってます。

    +21

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/21(月) 17:31:59 

    >>139
    カフェインはコーヒーとかのイメージだと思うんですが、薬に入ってるカフェインは微量で補助成分なのでみなさんが思っているような作用は出にくいと思うのですが。
    一度薬剤師か登録販売者に聞いてみてください。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/21(月) 17:32:09 

    自分のうつが良くなってきたら彼氏が仕事のせいで鬱っぽくなってきてしまった
    鬱からは逃げられない運命なのか…

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/21(月) 17:33:12 

    仕事の上司が原因でうつ病に。薬のおかげで動けるようにはなったから復職しようと思ったけど、仕事のこと考えるだけでもう辛い。

    両親は「もう仕事辞めな!無理してもいいことないよ。しばらくはこっち頼ってもいいから。」と言ってくれてるから、やっぱり辞めて実家帰ろうかな……。

    でも、楽な方に流されてるだけじゃないか…ってまた気持ちが落ち込んで、もうどうしたらいいかわからないよ。どうしよう……。

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2019/10/21(月) 17:33:22 

    >>619
    間違えてないよ
    死んでまでしなきゃいけない仕事なんてないよ
    あなたな正しい

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2019/10/21(月) 17:34:47 

    食事って面倒だけど栄養不足になると鬱がもっとひどくなると思って気力を振り絞って食べてる
    この時期は毎日一人鍋
    肉も野菜もクズみたいな切れ端でスープは白ダシをテキトーで毎日同じ味
    たまにカレールーをひとかけ入れてみたりキムチの素を入れたり
    最後に卵と冷凍しといた米入れて雑炊にして、たまに鉄分が入った野菜ジュース飲んでる
    それが出来りゃ困らねーよ、って分かるけど食べ物って本当に大事な気がする

    +18

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/21(月) 17:34:52 

    心療内科って男性医師の方が優しい確率高い気がする
    女性医師はバリキャリ特有のキツさみたいなのでトラウマになった
    なぜだろう
    1人だけ優しいお母さんみたいな女医さんがいたんだけど専門医じゃないから見てもらえなくなっちゃった

    +8

    -2

  • 626. 匿名 2019/10/21(月) 17:36:01 

    311の時もそうだったけど先週の台風でも被災していないのにニュースを見るとエア被災したようになってしまい鬱になるのでテレビを見たりネットニュースを見るのはやめました

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/21(月) 17:36:17 

    >>624素晴らしい
    美味しそうだね、これからの時期身も心も温かい食べ物はますます良さそう
    私はサプリを口に押し込むくらいしか出来ないけど、やらないよりマシかと思って。。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2019/10/21(月) 17:37:07 

    >>622
    楽なほうに流されてるんじゃない!
    家に帰ってゆっくり休んで!
    頼れる家族がいてうらやましい。

    +13

    -0

  • 629. 匿名 2019/10/21(月) 17:37:15 

    >>6
    良いことなんかなくたっていいんだよね
    お金も必要以上はいらない
    ただ普通に、普通の精神状態で暮らしたい

    +24

    -0

  • 630. 匿名 2019/10/21(月) 17:37:28 

    >>622優しいご両親羨ましい
    頼れるなら頼りなよ
    今は休むのが仕事なんだよ
    あとのことは元気になった自分に考えて貰えばいい

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2019/10/21(月) 17:38:19 

    本当に鬱が酷い時はネットなんて見れなかったし、考えすらしなかった。
    ガルちゃんを開けてる時点でみなさん、少しは良いんだと思う。

    +9

    -13

  • 632. 匿名 2019/10/21(月) 17:39:06 

    ストレス源を取り除いて身体に良い規則正しい生活をした方がいいのはわかってるんだけど
    それを叶える経済力も気力体力もないんだ
    悪循環から自分を救う力がないし救ってくれる人もいない

    +17

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/21(月) 17:39:15 

    >>627
    私もサプリとウィーダーインゼリーが限界…
    伝わるかわからないけど咀嚼が面倒…

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/21(月) 17:41:06 

    >>631
    ほんとにね。
    ありがたいことだね。

    ってこと?

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/21(月) 17:42:18 

    頼れる身内がいる人うらやましい
    同じ鬱気質の友達がずっと無職だったりたまに働いて辞めてってしてるけど優しい親に大事にされてる
    少し元気になったらお母さんと買い物して何か買ってもらってたり家族旅行してのんびりしてる
    私はひとりで正社員で働くしかないし、安月給だから旅行もできないから。

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2019/10/21(月) 17:43:54 

    仕事だけで疲れ果てて散らかりまくった部屋を見てまた疲れる
    水道料金滞納しちゃって月末には止められちゃう
    今から支払いに行かなきゃ、、しんどい

    +12

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/21(月) 17:44:46 

    私も鬱で治療中ですが、絶不調です。鬱ですと勇気を出してカミングアウトしたのに、LINEで長々と娘の習い事の保護者から私の人格否定する内容が来ました。私が鬱のためかイライラして子供や保護者に当たっていたのが悪いんですが…そこからもう立ち直れません。毎日辛くて泣いてしまいます。

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2019/10/21(月) 17:45:12 

    >>634
    うん、自分も含めてそうだけど、ちがう?

    +0

    -6

  • 639. 匿名 2019/10/21(月) 17:45:55 

    >>516
    ありがとうございます。
    そんなに優しい言葉かけてもらったの心療内科は別にして
    久しぶりです。もう、20年以上苦しんで今はひとりぼっち。
    電車にもバスにも乗れず病院に行く時はタクシー。
    食料品は生協の個別宅配。
    なんとか生きてます。ありがとう。

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/21(月) 17:46:38 

    こんなんじゃ社会で生きていけない!って意地張って福祉に頼らずに仕事してたらぶっ壊れた
    貯金を削って生きているけどすぐなくなるだろうし、生活保護になるのが怖い
    「もしもの時は生活保護があるじゃん」って周りは言うけどすごく不安を感じる

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/21(月) 17:47:04 

    高校1年生です。前から夜になると泣く事はあったんですが最近になって急に学校でも泣いてしまう事が増えました。今日も授業中に泣いてしまい隠してました。家庭環境も割と複雑で、また最近色々あったりして環境の変化に追いつけなくてしんどいです。今は全部が辛いです。大好きな英語も、最近はあまり好きになれないです。私は鬱なんでしょうか。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2019/10/21(月) 17:47:35 

    >>640
    生活保護の何が怖いの?

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2019/10/21(月) 17:48:58 

    グダグダ、ダラダラで今年もあと2ヶ月
    もうしんどいよ

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2019/10/21(月) 17:50:35 

    >>639
    電車とバスキツいですよね
    私も無理です

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2019/10/21(月) 17:51:13 

    ここ読んでると、人のことだと、あなたは充分頑張ってるんだから、もうそんな苦しまないで
    って思うのに自分のことは責めまくる

    +21

    -0

  • 646. 匿名 2019/10/21(月) 17:52:40 

    >>637
    鬱のカムアウトつらいですよね
    私は怖くて言えてないです

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2019/10/21(月) 17:52:49 

    体重増加😱
    お酒はやっぱり太る。
    少なくする。

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2019/10/21(月) 17:54:19 

    >>638
    津久井のヤマユリ園の事件を思い出すわ…
    つらいかどうかなんて本人が決めるし
    他人に選民意識持たれる筋合いないよ

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2019/10/21(月) 17:55:59 

    ちょっとしたことで不安になって心臓バクバクになって頓服飲む
    こんな生活が死ぬまで続くのかな

    昔親に鬱が治って元気になったお前はお前じゃないと言われたのがずっと引っかかってる
    そんな理由でずっと病院に行くのを禁止されてた

    引きこもりで暗くて人が怖い
    それが私でそれを克服した私は私じゃない
    だから鬱が治ったときの自分が想像できない

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/21(月) 17:57:44 

    >>642
    横だけど
    終わりが見えない生活保護ってちょっと怖いよ
    生活保護が一番底 ってイメージ
    ○○な間だけ!ってなるならいいんだけど
    精神疾患ってただでさえ終わりが見えないし
    メディアでもなんでも『私はこうやって生活保護から抜け出しました』みたいなケースって見る機会がないから
    ずっと底にいなきゃいけないの…?って不安にはなる。

    もちろんにっちもさっちもいかないときには凄く良いセーフティネットで これがあるから落ち着いて生きてられるところもあるけどさ。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/21(月) 17:58:38 

    >>501
    そうなんです!なのに悪徳な医者やらなにやらからお金むしり取られたりもする。
    なにが正解かわからない。味方がいない。
    あの人よりも不幸ではないとかいう人もけど失礼だし、もっとひどかったのは貧民の人と比べられたときは身がちぎれるかと思うくらい心がめちゃくちゃ辛かった。

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2019/10/21(月) 18:01:13 

    >>649
    鬱のあなたも、鬱が治ったあなたも両方あなただよ。だから安心して治していけばいいよ。

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2019/10/21(月) 18:02:42 

    >>638
    ゴメン 悪気はないとは思うけど
    ちょっと上から感で受け取ってしまいそうな感じするかもってことじゃない?

    重傷で苦しんでる人に 重体じゃなくて良かったね!とか
    そこそこキツい持病が見つかった人に 癌じゃなくて良かったね!とか
    そりゃそうだけどさ…ってなるじゃない

    +8

    -1

  • 654. 匿名 2019/10/21(月) 18:05:59 

    最近じゃ涙も出なくなった。
    どーやって死のうかなーって毎日考える
    確実に死にたい
    生きてても迷惑だし
    自分にさよならしたい

    +17

    -0

  • 655. 匿名 2019/10/21(月) 18:09:30 

    >>606
    お金があれば 自分が直接動かなくても何か助けてもらうこと出来るからね
    極端な話 ベッドで寝たきりなのを他人に身繕いしてもらって 部屋も綺麗に 食べれなくても何か美味しそうなものを用意出来たり 一歩も動かずに出かけることも出来ないことはない。
    それって 少なくとも回復の礎になるよね。

    でも金持ちでも自殺する人は居るから、なんとも言えないね。

    それってもうお金で幸せは買えるかみたいな話なのかも

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2019/10/21(月) 18:14:56 

    >>573
    お子さんがいらっしゃる人でも来てる人いますし、
    来ちゃいけないなんてことありませんよ。
    一応看護師さんに言って、お子さんが泣いたりしたら待合から外すとか。
    そういう配慮をしてくれるお母さんなら大丈夫だと思いますよ。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2019/10/21(月) 18:19:01 

    >>112
    家にこもってるのはもったいない理由は、あなたが一番自分でわかってますもんね。それを打破できる気力がないから辛くなるんですよね。。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/21(月) 18:21:06 

    幼稚園の役員…
    これで無報酬ってのが信じられないくらいキツイ
    これほど酷使されるならどんなズルい理由をつけてでも断ってました…

    +5

    -2

  • 659. 匿名 2019/10/21(月) 18:29:36 

    >>652
    横ですが
    これ面と向かって言われたら泣くわ

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/21(月) 18:37:00 

    >>640
    生活保護の前に先に年金の方がいいと思います。
    賃貸の方は年金では無理があるとは思いますが。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/21(月) 18:41:41 

    >>650生活保護をずーーっと貰ってるのって高齢者がダントツで多いよ
    一定期間貰って、抜け出すのは母子家庭と傷病者
    そんなにずっと生活保護の人って不正受給でもなければ実際は少ない
    仕事を辞めてしばらくお金の心配なくゆっくり過ごしたら、エネルギーチャージ出来るのかもしれない
    仕事していても足りない分はお金が貰えるし持ち家があっても車があっても貰えることもある
    メディアでは極端な例がウケるから絶望するような記事ばかりだけど
    本当にしんどい人は怖がらず頼ってみて欲しいと思う
    窓口の人も慣れてるからなんとも思ってない
    そういう時のために高い税金払ってきたんだしね、、

    +15

    -2

  • 662. 匿名 2019/10/21(月) 18:42:56 

    >>6581人千円でも出し合って外注すれば済む話なのにね
    労働力の搾取だよ
    自分を守ろう

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2019/10/21(月) 18:46:08 

    >>618ありがとう
    えらいなんて言われないから嬉しいです
    コンビニとかで売ってる温泉卵もオススメだよ
    ゆで卵よりもつるっと食べられるし冷やしたのも美味しい

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2019/10/21(月) 18:48:46 

    うつで休職中です。11月から復職予定だけど今から不安で泣いてる。でも、お金ないからもう働かないと。どうか会社に行けますように。

    +27

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/21(月) 18:49:28 

    今まで頑張ってきたことを一瞬でひていされたもう本気で死のうとして首紐まいたんだけど正気に戻った、まだ頑張らなきゃいけないことがあるから死ねないもう疲れたこっちがどんなにもがき苦しんで辛い中頑張ってさ、なのにお前はダメだなんて頑張ったんだよ、頑張ったのに、ほんとだよ頑張ったのにもう頑張れないよ、今まで書いてデーター全然消されてまた一からやり直しもう無理だよ、死にたいよ助けてよ頑張ったよもう苦しいよ、仮眠取らないで頑張ったのに

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2019/10/21(月) 18:50:29 

    奨学金の回収の電話が怖い
    鬱で休職してるから本当にお金ないのに
    前の年の年収が減額の基準をオーバーしてるからって返済減額してもらえない
    払わないんじゃなくて休職してる間だけ返済額を減らして欲しいだけなのに…
    借りたから返すのはわかってるのに
    切り崩す貯金ももうなくなってきた

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/21(月) 18:50:53 

    色々あって、この一年本当に辛かったけど、2〜3週間前からいよいよ身体が言うことをきかなくなり、鬱症状が強くなった。土日は死んだようにずっと寝てたけどよくならなかった。原因は仕事のストレス。仕事行きたくなくて行きたくなくて、でも管理職だから指揮をとらないといけなくて、でも辛くて、毎日痛み止め飲みながら出勤してたけど、家族に当たるようになって、もう限界だと思った。こんなに家族にまで当たって、私が守りたいものって何なんだ?と思って。
    今日、緊急で精神科受診して、休職することにした。まだ休職することに対して不安はつきまとうけど、これで良かったのかな…とは思う。
    だってもうどう考えても頑張れないもん。

    病院の帰りにお菓子屋さんでケーキ買ってきて、今ぼんやり食べてる。味はまだしない。いつか美味しくケーキを食べれる日が来ると良いな。

    +32

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/21(月) 18:54:49 

    >>665
    お疲れさま。紐ほどいて戻ってきてくれて本当に良かったよ。
    頑張んなくて逃げていいし 辛かったら寝ちゃっていいよ!ヤバいときは思い出して!

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/21(月) 18:57:30 

    正直者が搾取されバカを見る時代
    みんなもっと自分勝手になろう
    使えるものは使って権利を主張して自分を守ろう

    +11

    -1

  • 670. 匿名 2019/10/21(月) 18:58:13 

    >>618
    あなたと話していて気づいたのですが
    鬱の人には共感と肯定が何よりのクスリだね
    私本気で洗い物できないからえらいと思う

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/21(月) 19:00:12 

    >>661
    ありがとう、今日一で勉強になったよ!
    確かに 体の悪い独居のお年寄り と 怪しい外国人 と スウェット上下の不正受給者 のイメージが強すぎるかもしれない。
    みんなちゃんと保護卒業してるんだね…

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2019/10/21(月) 19:10:04 

    >>2
    賛否両論あるけど、鬱の原因から離れるしか治療は難しいと思います。
    私も過去に職場が原因の鬱になり、今はマシにはなったもののあれから8年経っても完治していません。
    それに働かなければやはり通院はおろか生活はも出来ませんよね。
    だからといって今の職場に止まるのは危険です。
    これ以上悪化すると正常な判断さえ出来なくなってしまいます。
    体を壊してしまう前に、しんどいかとは思いますがここは少し踏ん張って、出来そうな仕事を見つけてしまって退職しましょう。

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/21(月) 19:19:15 

    腕思いっきり切ってしまいました辛いなもう苦しいね

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/21(月) 19:26:29 

    さっきコンビニで傘を盗まれて濡れて帰ってきただけで、ガルちゃん含めてこの世のすべての人類に殺意を抱いて消滅しろと願うくらいなのでだいぶ自分ヤバいと思う。

    +7

    -3

  • 675. 匿名 2019/10/21(月) 19:29:56 

    >>668
    ありがとうございます、3ヶ月仮眠もほぼしない飲み食いもしないで頑張ってた企画を今日やっと終わらせて上司に見せたんですそしたらお前3ヶ月間なにしてたの?遊びじゃねえんだよ給料貰ってんならちゃんとやれて言われました涙は出ませんでしたが腕をたくさんきってしまいました髪の毛もたくさんぬいてしまいました。もう頑張れません私がいることでみんな迷惑してると思うと苦しいもう今すぐにでも死んでしまいたいです

    +5

    -2

  • 676. 匿名 2019/10/21(月) 19:30:08 

    鬱、鬱言ってるけど、みんな結局経済的困窮とか金銭的問題が大きいよね。
    それでさらに鬱病の受診や薬の投与や税金や生活保護費かかって国も意味わかんないね。
    いっそベーシックインカムにしたほうが良くない?
    お金を稼ぐために辛い仕事をして鬱になるリスクはぐーんと減ると思う。

    +12

    -5

  • 677. 匿名 2019/10/21(月) 19:31:32 

    頑張ったのに頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張ってきたのに認めてくれないもう

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/21(月) 19:34:00 

    カメムシが、靴下の中にいた!怖かった

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2019/10/21(月) 19:39:55 

    治ったと思ったのに鬱再発した
    日照不足も関係してるのかな
    家族の食事を作らなきゃいけないのに動けないし自分もほとんど食べてない
    今日も一日ずっと布団の中にいる
    11月から新しい職場だけど働けるか不安だわ

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2019/10/21(月) 20:01:53 

    >>675
    腕切っちゃったんだね。痛かったよね。髪の毛もね。
    それでも生きててくれて良かったよ。
    あとこの世界トータルで見たら人の気持ちをおもんばかれない上司のが迷惑な存在だから気にしなくていいし、ホント逃げていいからね!

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/21(月) 20:04:07 

    ネットでのことなんだけどわざと相手を傷つけさせるようなことを言ってしった、またやっちゃった
    ごめんね、最低なのは私なんだよ。ごめんね屑で
    どうしたら許してもらえるんだろう、こんな最低な人間が生きててごめんなさい、

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2019/10/21(月) 20:07:08 

    >>675
    辛いね、頑張ったのにね。
    腕も切って痛いよね。髪の毛も痛いよね。
    心もとっても痛いよね。

    ここに書き込んでくれてありがとう。
    生きていてほしい。

    +6

    -2

  • 683. 匿名 2019/10/21(月) 20:15:35 

    >>677
    親に対してかな?
    親に、誰かに認めてもらおうとして全力で頑張るのはやめたよ
    普通に頑張って普通に褒めてくれる人についていくことにしたよ

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2019/10/21(月) 20:31:25 

    鬱状態と鬱病は違うと思う。
    寝られない、食べられない、頭が回らないのが鬱病

    自覚あるうちに心療内科を受診した方が早く良くなります。

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/10/21(月) 20:44:56 

    今日仕事が遅いと一緒に働いている人に言われてすごくショックでした。
    自信を持ってやればいいと言われたんですがそれが出来ない自分が嫌で仕方ない。
    帰りは泣きながら帰りました。
    もう出勤したくないけど辞めても行く所ない。
    他の仕事探した方がいいんだろうけど前向きにならなくてグルグルしてます。

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2019/10/21(月) 20:52:06 

    >>684
    まさにその状態で病院に行きましたが鬱病ではないと言われました
    なんでかなぁ

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/21(月) 20:55:15 

    >>686

    しんどいかもしれないけど、セカンドオピニオンとってみたら?

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2019/10/21(月) 21:23:50 

    45秒で診察おわる心療内科
    行きたくない

    病院変えなきゃ

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/21(月) 21:25:17 

    >>612
    わたし
    ヨシケイ頼んでる
    すこし楽になったよ

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/21(月) 21:39:02 

    今日初診で、先生に診断書下さいと伝えたところ、適応障害で診断書を書くねと言われました。
    前に行った病院ではうつ病と言われたのですがと伝えたところ、この状態だとうつ病かもねとコロっと診断名が代わりました。
    このような感じで診断名が簡単に変わる事はよくありますか?
    話を聞いてくださる良い先生だったのですが、この点だけ引っかかっております。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/21(月) 21:42:12 

    >>675
    真面目に一生懸命やったって評価されない事もあるよ。何も悪いことしてなくてもイジメにあったり嫌がらせはある。
    誰でも一回はあるんじゃないかな?
    自分のせいにしなくていいよ。
    ましてやあなたが死ぬ必要なんか全くないよ。
    気持ちは分かるけど、逃げてもいいんだよ。

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/21(月) 21:58:01 

    >>684
    鬱で過眠、過食の症状出る人も居るよ

    +7

    -1

  • 693. 匿名 2019/10/21(月) 22:02:23 

    ベラベラ喋って家事ができるくらい元気な時もあるのに、30分後にはもう何も言葉を発したくない体がだるくて気分がずどんと落ちてる
    鬱じゃない人はこういうのが甘えているように見えるんだろうな
    心身とも元気な時に働ければいいけど1日のうち1時間あればいい方で、波が大きすぎて安定しない
    こんな人間職場にいられたらむしろ迷惑だろうに、それでも甘えてるって言われたらどうしたらいいんだか
    起きているだけで恐怖で涙が出てくるから目を瞑って寝ているしかない時期は本当に辛かった
    目を瞑ってもずっと涙が流れてた

    +11

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/21(月) 22:13:00 

    とにかく痩せようと思って食欲なくす薬 が買ったのに、ちょっと面倒で飲まない間に食欲でて食べてしまって痩せられない。薬使って激痩せの人がバカにされたりしてるけど自分は結果出てないからそれ以下だ。
    食以外に楽しみがない環境もつらい。仰天チェンジの子たちはみんな友達とかいるしそもそもうつじゃないと気づいた。

    +4

    -3

  • 695. 匿名 2019/10/21(月) 22:14:00 

    >>693
    双極性障害かな
    普通の人には躁鬱病と言ったら波があるの理解してもらえる可能性上がるかも

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/21(月) 22:17:18 

    食欲がやばいです。みなさん、太らないですか?食べるの減らしたり運動少ししてもぜんぜん痩せません。動けないからテレビ見ていても食べ物ばかり出てきてつらいです。お腹が常にすいてて気持ち悪いです。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/21(月) 22:29:50 

    我慢の限界で苛めてくる相手と話し合いをしました。
    勢いで言ってしまって後半年ある事をすっかり忘れてました。
    また苛められるかな

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/21(月) 22:38:41 

    戦争時代の方がストレスフルだったのに
    鬱病やパニック障害が少なかったのは何でだと思う?
    ちょい上から目線で申し訳ないけどちょっと意見ほしい。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/21(月) 22:50:04 

    >>698
    シルショックとかトラウマ、作家も眠れなかったり鬱はあったと思う。パニックも飛行機ないけどそれなりにあったと思う。ただ国が周りが隠していた気がする。

    逆に餓死への恐怖で稼いでいると心身のことまで考えられなかったかも。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2019/10/21(月) 23:07:33 

    >>698
    そこまで生死がかかってるとアドレナリンが出てそうじゃない?
    あとメンタル弱い人は淘汰されてそう。
    戦地の祖父の話だと、負傷した兵士でも「迷惑かけるなぁ…」っていう人は死に「助けてくれ!日本に帰りたいんだ!」っていい続ける人ほどちゃんと帰って来れたって言うし。

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2019/10/21(月) 23:09:36 

    >>698
    戦士のメンタルケアってものすごく問題になってるじゃん
    うつ病やパニック障害なんて言葉なかっただけで昔から問題になってたよ
    キチガイ、穀潰し、廃人、、とか言われてさ

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2019/10/21(月) 23:13:18 

    >>699
    貴重なご意見ありがとう!
    お爺さんやお婆さんに話をきくと
    うつ病もパニック病も少なかった様に思う。
    そして、いつから増え始めたか?
    それは欧米かが一気に進んだ時代から。

    昔の日本人って世界一食物繊維取っててゴボウとか。根菜類がおおい。あとは味噌だのなんだのって完璧な食事だったんだよね。

    そこから、欧米食があたりまえになってきて
    食物繊維もとらなくなったし甘いものも一気に増えたよね。

    甘いものって砂糖って一気に血糖上げるのね
    そこから一気に下がる時に神経系に不調ができるしくみになってる。
    だから、ストレスから甘いものジュースやお菓子がっつり食べて運動もしない。
    そこから鬱やパニックになるのは自然な事。

    で問題なのは薬で治るって思ってる事。
    根本が治っていないのに薬で治るはずがない。
    あれは押さえてるだけ。

    鬱やパニックになった人きちんとした食事とってないよね?ジュースや甘いもの好きじゃない?運動もしてないよね?そこで仕事や社会の大きなストレスが重なりなってしまう。

    薬漬けになってる人たちにわかってほしい。
    根本から治してほしい。
    昨日からしつこくいってるけど本当に治ってほしくてかきこんでます。良い精神科の先生ならとにかく運動と食事療法を必ず進めます。
    ガンガン薬だしません。

    こんなに、薬を飲むのって日本人だけって知ってた?
    調べて。



    +13

    -8

  • 703. 匿名 2019/10/21(月) 23:16:20 

    >>701
    それは最近の事じゃない?
    アメリカ兵とかね。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2019/10/21(月) 23:19:52 

    まぁ、とにかくこんなに薬漬け飲みまくってワクチン打ちまくってるのは日本人くらいって事だけはわかってほしい。というか今やネット社会自分で調べられるよ。
    精神薬ってものすごい副作用すごいし、勝手にやめると離脱症状で苦しむはめになるから、運動療法して食事療法しながら少しずつ減薬してほしい。

    本気で治したいのであれば砂糖だちがんばってしてみて。

    +7

    -11

  • 705. 匿名 2019/10/21(月) 23:26:58 

    鬱から回復したいけど
    今は寝たきりでスマホが限界です
    【うつ病限定】今つらいことを話そうよpart11

    +25

    -0

  • 706. 匿名 2019/10/21(月) 23:37:26 

    死にてえ

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2019/10/21(月) 23:40:22 

    >>693
    双極性かも。私も同じ感じです。
    数時間で気分が変わってしまいます。
    毎日やりたい事も変わるので一体自分が何をしたいのかよく分からないです。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/21(月) 23:50:17 

    今日は会社行けた…たまに思考停止になってしまうけど無事一日が終わって安堵した良かった。うつになってから背中が痛くてしょうがない。
    でもこのまま一生抗うつ薬と安定剤と睡眠薬がなきゃ生きてけないのか。すでに薬10錠以上飲んでるのに60歳まで生きてたら果たして何錠になってるの?こわいわ…

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2019/10/21(月) 23:52:20 

    >>703だから、最近になるまで問題視されてこなかったんでしょう
    戦後なんて治安最悪だったし

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2019/10/21(月) 23:52:32 

    安楽死制度日本でも認可してくれませんか。
    もう今が限界なのに長く生きていたくなんかない。高齢者社会になるなら国も困るでしょ。若者の負担にもなりたくないんです。お願い。

    +24

    -2

  • 711. 匿名 2019/10/22(火) 00:02:43 

    >>286
    私個人の意見だけど、自殺は、人を殺してるからいけないんじゃないかな。
    自分だとしてもひとりの人を殺すことになる。
    自殺は美しいものではないと思う。
    いいところにいけないよ。
    結局プラスマイナスゼロで自殺しても苦痛が待ってるから自殺しない方がいい。
    自殺したい人には何を言っても被害妄想で心を閉ざてしまうから私はそう伝えてる。
    損するんだよっ!苦痛から逃れて楽になれるわけがない。
    みんな通らなきゃいけない道があってそれぞれ生きてるのに、自分一人が近道しても後から長ーい道が待ってる。
    ショートカットはこの宇宙の法則上ありえないんだよ!
    信じられないかも知れないけどこの上にはとてつもなく大きいエネルギーとゆらぎと法則がある。現実だよ。死んでも全てがなくなるわけがない。
    体が焼かれても電気はなくならないんだよ。
    物理の本読んでみて。

    +4

    -7

  • 712. 匿名 2019/10/22(火) 00:09:54 

    今から布団に入って目をつぶったらそのまま二度と目が覚めないといいなと思いませんか?
    寝てる間に心臓が止まるとか、地球が爆発するとか、隕石が落ちて来るとかミサイルが命中するとか。

    +23

    -1

  • 713. 匿名 2019/10/22(火) 00:13:37 

    やりたいことがあるから仕事をしたいのに、嘔吐と涙が止まらず動けなくなりました。
    また休んでしまいました...
    上司と相性が悪く話したくなくて、行けなくなってしまいました。面接も疲れました。
    生活もあるし、結婚相手もいるし、やりたいことがあるから辞めたくないし...
    パニック障害と鬱持ちです。とにかく頑張るしかないです。

    +10

    -2

  • 714. 匿名 2019/10/22(火) 00:23:40 

    >>698
    ヒロポン打ってたからでしょうか。

    少なかったのは本当なのでしょうか。
    その時代で病気としての認識が薄かったり、調査されたりしてなかったのではないでしょうかね。
    異常行動があれば殺されたり、鬱が進み自害されたりしたのではないですかね。これは憶測ですが。

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2019/10/22(火) 00:24:02 

    みなさんのコメントがちゃんと読めないです
    5行以上あると集中が続きません。こんな私が仕事できんのかな、面接を控えているというのに。消えたい

    +17

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/22(火) 00:29:42 


    YouTubeで鬱病の改善の仕方ってのが勉強になった

    規則正しい生活をまずおくる事と言ってた。

    寝れない人の話を聞くと

    スマホゲームばかりしていたり
    風呂に浸かってなかったりする。

    薬さえ飲めば治ると思いすぎてたり
    確かに治療薬を飲むことは大切だけど

    正しい検査をして、正しい治療やアドバイスをしてくれるきちんとした病院にどうか行き着いてほしい。

    +7

    -2

  • 717. 匿名 2019/10/22(火) 00:54:54 

    まぁ、とにかくこんなに薬漬け飲みまくってワクチン打ちまくってるのは日本人くらいって事だけはわかってほしい。というか今やネット社会自分で調べられるよ。
    精神薬ってものすごい副作用すごいし、勝手にやめると離脱症状で苦しむはめになるから、運動療法して食事療法しながら少しずつ減薬してほしい。

    本気で治したいのであれば砂糖だちがんばってしてみて。

    +3

    -8

  • 718. 匿名 2019/10/22(火) 00:59:03 

    >>12
    私も12さんと同じでどんな症状だろうと返信読んだら、皆さん結構重そうで、ここまでにならないと鬱に認められないのかと不安になりました。
    思考できなくなる、死にたい、ってなるのは、鬱の普通の症状なのでしょうか?無気力、食欲減退程度では鬱診断もらえないでしょうか?

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2019/10/22(火) 01:19:24 

    眠剤飲んでも眠れない

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2019/10/22(火) 01:28:31 

    >>718
    それは先生しか分からないけど、それだけだと鬱病より鬱状態っぽいよね。
    お仕事の関係とかで鬱病の診断が必要なのかな?

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2019/10/22(火) 02:09:04 

    >>712
    地球ごと無くなったら清々しますわ。

    +10

    -3

  • 722. 匿名 2019/10/22(火) 02:49:37 

    >>717
    あまりにも無責任すぎるよ
    エビデンス出してから言って

    +7

    -3

  • 723. 匿名 2019/10/22(火) 03:53:41 

    >>105
    わたしは周りの人から自分の記憶だけを消してほしい

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2019/10/22(火) 03:57:35 

    気がつくとスマホ。カーテン引いて今が何時なのかもわからないほど太陽浴びてる時間もなし。楽しい音楽聴くとか部屋で気兼ねなく歌うとか、なくなってたことに気づいた

    +16

    -0

  • 725. 匿名 2019/10/22(火) 04:01:01 

    >>702
    助けてくれようとしてるんだね。ありがとう。わたしも友達がどんどん病んでいって自分だけはって思ってたけど、認めず病院行かない人いるよね〜ってどこかで読んでからもうしんどくなっちゃった。砂糖と薬はダメだよね。いろんな記事もう一回よんでみよかな..

    +3

    -4

  • 726. 匿名 2019/10/22(火) 04:02:31 

    725は別です。またやっちゃった..

    +2

    -3

  • 727. 匿名 2019/10/22(火) 04:32:54 

    >>614
    すごいわかる
    もうずっとそんな生活
    多少空腹感が紛れればいいだけ
    自分なんてどうでも良い

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/22(火) 05:24:56 

    薬以外で昼夜逆転の治し方はないでしょうか。
    引きこもり、しかも中年、頑張ろうと思うのですが、朝まで眠れません。この間は起きなければ!と立ち上がり、側壁に頭をぶつけた後眠ってしまったらしく。昼に覚醒し、情けなくなることの繰り返しです。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/22(火) 05:42:24 


    私がぐっすり寝れたのは浮くお風呂?に入ること
    めちゃくちゃ疲れてぐっすり眠れます。

    たしか、鬱治療とかであるから誰かに付き添ってもらってでもよかったらチャレンジ行ってみて!

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/10/22(火) 05:46:00 

    YouTubeはうつ病 新宿オーピーで検索したら出てきますよ!

    割としっくりくる、改善のやり方や寄り添った考え方の先生で余裕あれば見てみて!

    +1

    -4

  • 731. 匿名 2019/10/22(火) 06:50:47 

    未来も夢もない絶望感と闘ってる
    働けないし貧困

    毎日毎日が地獄の様

    +15

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/22(火) 07:03:06 

    今まで無意識のうちに傷つけてしまった人たちにはすごく幸せになってほしいし
    私を苦しめたやつには私以上の屈辱を味わってほしい

    +11

    -2

  • 733. 匿名 2019/10/22(火) 07:03:10 

    564 昨日投稿した者です。
    今日もベッドから起き上がれないけど
    頑張ってパートに行こうか悩み中です。生活の為ダブルワークを今月末から始めるので夜からは研修もあります。
    以前もらっていた薬が残っているので飲んでみようかと思うんですけど、どう思いますか?
    とりあえず仕事行ってダメそうなら早退してきます。
    こんな天気だし余計憂鬱だなぁ。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/22(火) 07:13:49 

    ひていがたうつって言われたんだけど
    本当のうつのひとに凄い申し訳なくなる、体のあちこちに切り傷あるし、首にはロープで巻いた後があるし、強い強迫概念もあるけど、私うつなのかな。うつでいいのかなあたし、最低だよね私。。。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2019/10/22(火) 07:13:57 

    >>712
    実現してくれたら嬉しい。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/22(火) 07:22:35 

    自分の声と話し方が嫌い
    太った体型と嫌い
    話すことが嫌
    緊張するから面倒
    結果上手く人間関係作れず落ち込む

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2019/10/22(火) 07:26:06 

    >>733
    気を悪くされたらごめんなさい。
    起きるのも大変なのにダブルワーク大丈夫なのですか?
    昨日の書き込みを見て生活の為だとは分かっているのですが家の事もあるだろうし少し心配になりました。
    薬は楽になれるなら飲んでもいいかなとは思いますが本当は病院で先生に聞いた方がいいとも思います。
    どちらにせよ無理だけは絶対に止めて下さい。

    +10

    -1

  • 738. 匿名 2019/10/22(火) 07:41:33 

    >>641
    うつの可能性はあると思います。
    学校にカウンセラーなど相談出来る人はいませんか?
    助けを求める事がまず必要かなと感じました。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/22(火) 07:47:57 

    733です。
    737さん、心配していただいてありがとうございます。
    ダブルワークを決めた時は全然元気で全くこんな状態になるとは思っていませんでした。
    以前から働いてる会社で意地悪されたりが最近急に増えて
    とてもイヤなのです。
    ダブルワークの方は早く働きたい気持ちがあります。
    今日病院に行こうと思ったら祝日だったんですね。
    まだベッドの中でウダウダしてます。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/22(火) 08:24:30 

    >>739
    大変でしたね、気持ち分かります。
    私も意地悪とかではないですが今現在職場で浮いていて辛いので。
    ダブルワーク先が仕事しやすい会社である事を祈ってます。環境って本当に大事だなと心底思うので。
    今日祝日なのが残念ですよね、私も病院行きたかったです。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/22(火) 08:44:45 

    気持ちをわかってくれる方がいてとても嬉しいです。
    結局今日は会社を休んでしまいました。
    とりあえず残っていた薬を飲みベッドの中に戻りました。
    なんとなく気分が落ち着いてきたような...
    夕方からのダブルワークに備えたいと思います。

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2019/10/22(火) 08:45:03 

    >>61
    役所というか年金事務所の方が詳しいよね。
    あとあの人達は人に特になる事なるべく教えないように言われてる。
    年金は国民の権利だから、社労士つけて戦った方がいいよね。

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2019/10/22(火) 09:17:51 

    雨だし寒いし嫌ー
    嫌なこと思い出すし、それを受け止めきれる自分も友だちも居ないし、もういやいや期
    大人しく寝よう

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/22(火) 09:45:31 

    昨日はものすごく体調が悪く、夕方6時から布団に入ってしまいました。途中、何度か目が覚めましたが、今朝8時に布団から出ました。こんなに体調が悪かったのも、たくさん眠ったのも始めてです。普段は眠剤飲んで5時間睡眠、でもほとんど悪夢を見て、良く眠った感じはありませんが、夜眠れなくと困ると思い、昼寝はしたことがありませんでした。良くなるどころか悪くなってるみたいで怖いです。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2019/10/22(火) 10:08:30 

    砂糖と薬はダメって方は何かの本で読んだの?
    民間療法なんてやってはダメですよ。

    +7

    -2

  • 746. 匿名 2019/10/22(火) 10:19:34 

    >>733

    そうやってみようと思う気持ちには賛成
    だけど無理なく疲れたら休んでください!

    +3

    -2

  • 747. 匿名 2019/10/22(火) 11:01:28 

    今の自分を受け入れられない
    自責感と罪悪感と劣等感でいっぱい

    最近 人と話してないせいかしどろもどろ

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/22(火) 11:08:20 

    >>715
    同じ。天気予報とか周りでお金に関する大事な話し合いしていても頭にはいりづらい。
    すごくショックな事あったのが原因だなとはわかってる。
    こういう脳疲労を中高年になっても体験してない人が正直いいなあと思う。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2019/10/22(火) 11:08:55 

    >>746
    ごめんなさい、マイナスに指が当たってしましました。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/22(火) 11:40:15 

    私がうつになったのはお金の心配から。だから働くしかないのに、前々職場は嫌がらせで、前職場はもううつが進んでで仕事が出来なくて辞めた。自分が情けないだけと分かっている。失敗が続き、元々のネガティブ思考でうつを悪化させて引きこもりになってしまった。本当にばかでしょうがない。自分で頑張るしかどうにもならないのに怖くてしょうがない。いなくなりたいと逃げることばかり考える。

    +15

    -0

  • 751. 匿名 2019/10/22(火) 11:45:26 

    >>520
    そう言ってもらえて、少し不安が減りました。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2019/10/22(火) 12:26:56 

    >>720

    私も同じ状況です。

    将来を考え大学受験→就職できず。人生やり直すため35から看護学校→おそろしく適性なし。異性にも私は透明人間?てくらい好かれることなく。

    働かなくてはなりませんが、人生折り返しでこの先まともとみなされる人生(適齢期で結婚、出産、子育て、というような)は無理なので、私の場合はあと5年しか生きられなかったら?を考えて人との比較をやめ、今日楽しめることをするようになりました。引きこもりながらですが。

    お若いなら選択肢もあるだけにあえて困難を選ばないといけない気がするなど辛いですが、身体が一番大切です。

    +14

    -1

  • 753. 匿名 2019/10/22(火) 12:46:49 

    >>721
    地球どころか銀河ごと爆発すればいいのにね
    サッパリしそう

    +13

    -2

  • 754. 匿名 2019/10/22(火) 13:57:15 

    まわりが華やかなほど、自分がどんどん惨めになる。生きてるのが辛い。

    +26

    -1

  • 755. 匿名 2019/10/22(火) 14:28:54 

    >>752
    横から失礼します。

    大学受験もだし、看護学校も、>>752さんすごくない?ご本人からしたら大したことないのかもしれないけど、私は読んでて「すごいなー」と思った。
    勉学に励む(言い方古いw)って誰にでもできることじゃないよ!

    誇りに思ってください。
    なんか偉そうになっちゃった、すみません。

    +11

    -1

  • 756. 匿名 2019/10/22(火) 16:44:38 

    今年、世間は新しい時代になったけど、私はうつでどん底。今年の始めから地獄のような毎日。頭は空っぽで、心はくたくたで、体は鉛のように動かない。毎朝、絶望感で始まる。どうすれば抜け出せるのか分からない。

    +22

    -0

  • 757. 匿名 2019/10/22(火) 18:12:51 

    自分自身に負けたくないし、イライラして他人に八つ当たりしたくない。

    +15

    -1

  • 758. 匿名 2019/10/22(火) 18:26:04 

    寒くなったら急にものすごい眠気で1日中ってくらい寝られるんですが…
    同じ方いますか?

    +25

    -3

  • 759. 匿名 2019/10/22(火) 18:31:04 

    昨日はワースト3に入るほど体調が悪くなって怖かった。でも今日の午後から良くなってくれた。

    薬を漢方薬に変えてから1ヶ月、一週間ほど前から、少しずつテレビが見られるようになった。お風呂は相変わらず入れないけど。総合的には少し良くなってきてるのかな。

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2019/10/22(火) 18:52:55 

    一度でも八つ当たりしてきた人をSNSで見かけるだけで震えがくる

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2019/10/22(火) 18:56:49 

    何もしたくない。仕事も家事もやりたくない。加齢とともに未来に対する希望が消えていく。どうしたら幸せになれるのかわからない。心の傷があまりにも深すぎる。ずっと寝ていたい。

    +16

    -3

  • 762. 匿名 2019/10/22(火) 19:42:12 

    41歳でつるっぱげです。
    自業自得だけど、辛いです。
    もう死にたい。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2019/10/22(火) 20:34:00 

    >>729
    お風呂ですか。確かに入ったあと眠くなりますもんね。自宅では肩身が狭くて、部屋から出ることがないのですが、お金だして一度昼の空いたスーパー銭湯などから試してみます。
    ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2019/10/22(火) 21:46:51 

    >>750
    嫌がらせやパワハラって
    心身にくるよね。わたしも嫌がらせで鬱が悪化して、働く事が恐怖になってしまった。

    +14

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/22(火) 21:59:02 

    眠剤飲んだけど眠れない

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2019/10/22(火) 22:00:02 

    ずっと放ったらかしにしてたけど、思い切って美容院に行って来ました。
    緊張したけど行けました。少しずつ出来ることを増やせたらいいな。

    +17

    -0

  • 767. 匿名 2019/10/22(火) 22:14:38 

    夏から劇的に鬱が酷くなった
    頑張って外出しても ほんとに辛くって
    みんなキラキラして見える

    鏡で顔見ると負のオーラが出てる
    人と会いたくなくなる
    負のスパイラル

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/22(火) 22:16:19 

    >>764
    嫌がらせやいじめを平気でする人のほうが病気だと思うよ

    +18

    -1

  • 769. 匿名 2019/10/22(火) 22:19:08 

    >>754
    同じく
    イキイキしてる人を見るだけでもしんどくなる。
    元々人と比べてしまう癖があるけど
    最近よく感じます

    +15

    -1

  • 770. 匿名 2019/10/22(火) 22:21:40 

    嫌がらせを受けて嫌な気持ち
    本当もうそういう人が居なくなることを願うばかり

    +15

    -0

  • 771. 匿名 2019/10/22(火) 22:28:23 

    >>768
    確かに

    よくターゲットにされるから人が怖くなってしまった

    良い人もたくさんいるのにね。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2019/10/22(火) 22:43:25 

    一年ぶりに会った人に、ずいぶん雰囲気が変わったねと言われました。体重がかなり減ったので、痩せて貧相、病的に見えたんだと思います。自分でも痩せすぎて怖く感じます。言われてもしょうがないと分かっていてもショックでした。

    +12

    -0

  • 773. 匿名 2019/10/22(火) 22:45:41 

    >>766
    お疲れ様✨美容院とお風呂は辛い。励まされた🎃

    +18

    -0

  • 774. 匿名 2019/10/22(火) 22:54:04 

    パニック障害拗らせて鬱。
    昔はパニック障害が知られてなかったから仕方ないけど。
    ようやくいいお医者様に出会えた。家族にも理解してもらえないけど最低でも先生がきちんと対応してくれるから救われてるかな。

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2019/10/22(火) 22:55:14 

    741です。
    15時にやっとベッドから出て夕方から薬を飲んで
    ダブルワークの研修に行けました。
    飲食店の新店舗で皿洗いで覚える事は沢山ありますが
    慌ただしく働いている最中は無になれました。
    ものすごく疲れましたが、疲れたおかげで眠れそうな気がします。
    色々な意見はあると思いますが無理せずゆっくりやって行こうと思います。

    +17

    -0

  • 776. 匿名 2019/10/22(火) 22:56:39 

    最近は気候のせいもあるのか症状の波がひどくて。
    新聞やニュースは見ないようにしてる。心を無駄に動かされたくない。

    +13

    -1

  • 777. 匿名 2019/10/22(火) 23:01:41 

    >>775
    ダブルワーク、どうぞうまく行くようお祈りしてます。
    775さんの挑戦を見習いたいです。もちろん私もゆっくりと。

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:46 

    まずは規則正しい生活をとか言うけどそれが出来なくなってしまうのが鬱なのよ
    生活の質を少しでもよく保つためなら一生パキシル飲み続ける覚悟だわ

    +12

    -1

  • 779. 匿名 2019/10/22(火) 23:11:54 

    昔の自分にもどりたいってコメント見るけど、私は子供の頃から鬱っぽい感じあったんだ 前の自分なんてない。 これって生まれつきみなのかな?一生薬が必要なのか…つらいよ

    +18

    -0

  • 780. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:02 

    >>774
    私も長いのですが薬と行動療法同時のようなかんじですか?

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:19 

    777さん、ありがとうございます。
    わかってくれる人がいると本当に心強いのと
    涙が出るほど嬉しいです。
    お互い無理せずめげずにゆっくり進みましょう。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/23(水) 00:14:56 

    >>775
    775さんのこと、すごいと思います。
    大変お疲れさまでした。今夜はしっかり眠れて疲れがとれますように。

    +6

    -2

  • 783. 匿名 2019/10/23(水) 02:02:26 

    ガチガチの鬱でひきこもりなんですが

    最近、こうなったのはパワハラやいじめ等も含めて他者からの悪意だったから
    明日から開き直って好き勝手やるつもりですw

    邪魔するなら、こちらもやり返さないと気が済まんw

    みんな優しくて真面目なんだろうな、ちょっとずつでいいから
    みんながよくなるように願ってます。

    +17

    -3

  • 784. 匿名 2019/10/23(水) 02:30:39 

    >>734
    病名で人の優劣が決まるわけじゃないんだから、申し訳ない気持ちになる必要なんてありませんよ!
    もっと自分に優しくしてあげてください
    回復を祈ってます!

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2019/10/23(水) 06:56:05 

    私もパワハラや嫌がらせでうつになり、引きこもり。
    人間関係、全部いいとこなんてあるわけないと分かってるけど、入ったばかりで分からないから質問すると無視して教えない、大事な連絡事項を伝えてくれないなど、悪意のある人が多かった。私は普通に仕事したかっただけなのに。でも、意地悪な人の気持ちで仕事場は回るんだよね。逆らったつもりじゃないのに、そう認識されるとさらに強くやられる。仕事終わりはいつも使えないやつが入ってきちゃたなーと、みんなに笑われてた。

    私も次の仕事したいけど、また同じことされたら思うと怖い、情けないけど。でも、ただやられるだけの方もだめなんだよね。今はいじめがないほうがないんだから。怖いけど働かなきゃ。

    いじめをする性格悪いやつのほうが病気だと思う。真面目な人が我慢させられて病気になるなんておかしいよ。

    +18

    -1

  • 786. 匿名 2019/10/23(水) 07:39:20 

    仕事に行かない罪悪感で苦しくなる

    仕事してた頃は、皆勤賞でシフト変わってほしい人の分まで働いてたのに。

    なんでこんなことになったんだろうって、毎朝涙が出てしまう、昔を懐かしんでもしょうがないのに。でも、すごく悲しい。



    +15

    -0

  • 787. 匿名 2019/10/23(水) 08:00:31 

    連休明けの仕事が辛い!
    エチゾラム飲んで行ってきます

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2019/10/23(水) 08:17:32 

    782さん、ありがとうございます。
    昨夜は途中目が覚めましたがいつもより眠れたような気がします。
    今日は休みなのでゆっくり休もうと思います。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2019/10/23(水) 08:27:11 

    お風呂入らなきゃ。家族はなにも言わないでくれるけど、汚くて臭いはず。でも気力がない。うつは、すべての自信を失わせる、とても怖い病気。良くなる希望も持てない。

    +18

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/23(水) 08:36:18 

    結局仕事休んでしまった。
    罪悪感がすごいけど本当に無理だった。
    風邪?と聞かれて詰まってしまって失敗した。
    明日説明しないといけないかもと思うと胸にずっしり来るけど行きたくなくなる、でも行かなくちゃ。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/23(水) 08:47:44 

    もう身体が鉛のよう。気持ちも全く上がらない。
    とにかく、無理すると最終的には動けなくなった

    生きてる意味がわからない

    +13

    -0

  • 792. 匿名 2019/10/23(水) 09:21:58 

    毎日それなりに充実して楽しかった
    無理はしてなかった、自分なりのストレス解消法もあったし、疲れた時は手抜きしたり息抜きもしてた
    なのにどうして

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/23(水) 09:24:55 

    なりやすい性格にはほぼ当てはまってないのに、長い間強いストレスにさらされてたわけじゃないのに、鬱になる時は一発なんだね

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/23(水) 09:48:22 

    私も深く暗い穴に一瞬で落ちたようにうつになった

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/23(水) 09:51:59 

    しんどいけど、冬は好きだからコートをクリーニングに今日出しに行く!!
    と思って袖を一度通してみると、二の腕のあたりがきつい…。食べる量も増えてないのになんで太るんだろう。しんどい

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2019/10/23(水) 11:03:54 

    自分で自分を追い詰めるほど
    良くならないのは分かるけど、いつの間にか責めてる

    頭がボーッとして思考力が落ちるから
    会話にならなくなってくる

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2019/10/23(水) 11:27:22 

    薬飲んだりカウンセリング受けたりは治療の助けにはなるけど、ウォーキングしたり食事に気を付けたり、自分が頑張らないと良くならないんだよね。うつの人に頑張れはいけないって言われることだけど、結局は自分で動くしかない。よく分かってるけど、体も頭も追い付かないよ。。

    もともとネガティブでうつ気質があったから、動かないのも根性なしなだけなのかもしれない。


    +7

    -2

  • 798. 匿名 2019/10/23(水) 11:51:38 

    >>776
    ニュースとか刺激が強くて更に不安定になる事ありますよね

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2019/10/23(水) 12:29:02 

    >>778
    生活の質…全くありません。
    僅かな量があるだけ。
    髪も梳かさず、お風呂に入るのも真夏でさえも月に1〜2回。
    夜寝る前に歯磨きだけはしようと頑張ってるけど、出来ない日もあります。

    +14

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/23(水) 12:32:09 

    >>797
    よく鬱トピの過去もの見ると早朝朝日を浴びて散歩と出てくるけど
    それができたら元気な気がします。早く起きても行く場所のない現実にまた落ちこむ。
    7日寝るだけ寝て早期に治した人はリアルで聞きます。
    でも我々って限界まで頑張ったり人目があって眠り足りないかもしれませんね。

    +19

    -0

  • 801. 匿名 2019/10/23(水) 13:11:29 

    >>800

    本当に、それが出来たら元気なんだと思います。
    家を出らことさえ不安に駆られてしまって、だめです。身体にいいことはわかってるんですが…。

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2019/10/23(水) 13:55:12 

    >>797
    カウンセリングも少しでも保険が効くようになればいいのに。お金に余裕がないとなかなか行けない。
    1時間で1万取るようなとこもあるし。
    行けてもたまにになってしまうなわたしは。

    +18

    -0

  • 803. 匿名 2019/10/23(水) 13:58:48 

    私は今「うつ状態」と診断されていますが
    特にこの数ヶ月、生理前の精神的な不安定さがたまらなく辛いです。人との関係が壊れてしまいそうです。
    勇気を出して私のこの状況を打ち明けたのに、突き放されてしまうと、もうどうしていいかわからない虚無感と孤独感、絶望的な気分で動けなくなります。

    +19

    -0

  • 804. 匿名 2019/10/23(水) 14:32:28 

    昨日寝たきりで自責の念に駆られているので、今日はお散歩してきたいです。普通に起きてご飯作ってお掃除して働いてお風呂に入って就寝する。そんな暮らしができるようになりたい。

    +19

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/23(水) 14:49:58 

    >>797
    わたしも、投薬やカウンセリング受けてるけど根本的にはなかなか変わらない

    でも 責める時はそれだけ辛かったんだと
    自己需要が大事と聞きました


    ウォーキングや運動できないのは
    努力が足りないからじゃないと思う。

    +23

    -0

  • 806. 匿名 2019/10/23(水) 14:52:23 

    私も普通の暮らしがしたい。前のように笑って暮らしたい。

    +24

    -0

  • 807. 匿名 2019/10/23(水) 14:55:21 

    もうお金もないし働けない。皆様差し支えなければ何歳ですか?私はアラフィフで絶望しかないです。

    +16

    -0

  • 808. 匿名 2019/10/23(水) 15:23:27 

    30ちょうど。あるのはぼんやり薄暗い不安だけ。
    親族一同、自分含めて精神異常のデパートだよ。
    心の働きは脳機能だし遺伝は否定できないと肌で感じる。
    とりあえず1人で暮らしたいのが目標。

    +10

    -1

  • 809. 匿名 2019/10/23(水) 15:58:06 

    >>807
    アラフォーです
    独身、毒親育ちのメンタル持ち。

    +12

    -0

  • 810. 匿名 2019/10/23(水) 15:58:18 

    無神経な奴の余計な一言が大嫌い

    +14

    -0

  • 811. 匿名 2019/10/23(水) 16:02:53 

    >>809
    私も独身です。もう将来の不安しかなくてこの先病気治るのか?どーやって生きていこうしか考えられないです。

    +13

    -0

  • 812. 匿名 2019/10/23(水) 16:10:32 

    >>811
    この先の絶望感は常にあります

    とにかく 生きにくいですね。
    孤独感が和らげば少し変わりそうですが
    なかなか人と関わるのが今難しいので
    辛いです

    通院とカウンセリングは行ってます

    +19

    -0

  • 813. 匿名 2019/10/23(水) 16:25:00 

    開きなおれたら すでにやってる
    出来ないから鬱なんだよ

    +16

    -1

  • 814. 匿名 2019/10/23(水) 16:27:44 

    リフレックスという薬飲んでいる方いらっしゃいますか?
    20日ぐらいで 体重が5キロ増えてしまいました
    食生活は変えていないのでショックです
    体がキツイ上に、ダイエットかあ
    たまりませんね

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2019/10/23(水) 16:53:40 

    >>814
    以前、サインバルタとロケットで試しましたよー。
    代謝が落ちるのか、汗もかきにくくなって太る報告多いですね。
    私はあの眠気が耐えられず18時間くらい動けなくて、早々にリタイアしてしまいました。
    医者からは、太ったり少し眠たいくらいで穏便に生活出来る程度なら続けた方がいいと言われたので、副作用が多少あっても主作用と天秤にかけてってことなんでしょうね。
    でもリフレックスは副作用が強烈で辛かったー。

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2019/10/23(水) 17:05:21 

    学校が始まってまた体調悪くなってきた。
    呼吸するのが苦しい。
    親もあまり理解してくれないからなお辛い。

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2019/10/23(水) 17:07:17 

    >>815
    コメントありがとうございます。
    本当 そうですよね
    眠気とだるさハンパないですよね
    食欲がないってことで出されたんですけど
    過剰効果になってしまった
    悲しい
    でもコメント本当にありがとうございます
    参考になりました!嬉しかったです

    本当にありがとう。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2019/10/23(水) 17:08:25 

    私はなかなか合う薬がなくて困ってます。
    飲んでる方、薬合ってますか?

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2019/10/23(水) 17:11:55 

    788です。
    目が覚めた時はまだ気分は良かったのですが
    明日の前から働いているパートの事を考えたら怖くて起き上がれなくなりました。
    ダブルワークの方はそんな事は無く大変だけど働きたい気持ちがあります。
    今、旦那が3ヶ月入院してて1人だから不安もあるんだと思います。無理してるからと言われる事はわかっています。
    今の私は肯定されるだけで安心するんです。
    やる事は沢山あるのに出来ないなんてツラいです。
    お風呂も食事も家事全部やりたくない。
    今日は病院休みなので明日仕事を早退して行ってこようと思います。長文すみません。

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2019/10/23(水) 17:17:15 

    >>817
    いえいえ、とんでもない。でも確かに私も少し拒食になりかかってた時に出されたので、もしかしたら食欲を期待して先生は出したのかもしれないです。
    はっきりエビデンスがあるかは分からないですが、実際太った報告は結構聞くので女性としては避けたい薬ですね。


    時期的に暗くなるのが早いから、夕方はとてつもなく辛いなあ。
    夜になってしまえば少し落ち着くのに、午前中と夕方のそわそわがたまらない。
    働いてた時は、夕方になるのが待ち遠しかったのになあ。
    なんだかここにいるガル民が、辛い時間を共有している戦友に感じますw

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2019/10/23(水) 17:20:54 

    暗くなるのが早くなって、だんだん寒くもなってきたせいか、ものすごい不安感と焦燥感に襲われて苦しい。先週あたりから少しテレビが見れるようになって、ちょっとでも良くなってきた感じなのに戻ってしまいそうで怖い。すごく怖い。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2019/10/23(水) 17:23:48 

    >>820
    私も午前中と午後3時くらいからの不安な気持ちが辛いです。8時過ぎてくると少し落ち着いてきます。
    同じ方がいて寄り添ってもらった気持ちです。

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2019/10/23(水) 17:26:02 

    >>821
    寒さは影響しますね。
    なんか孤独感増すし、これから年末にかけて
    更に憂鬱です。

    暖かくして過ごしましょうね

    +15

    -0

  • 824. 匿名 2019/10/23(水) 17:33:47 

    今日しんどくて動けず。誰とも話してない。
    ガルチャンだけ。

    +11

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/23(水) 17:34:26 

    自分ではそう思ってなかったけどここ数ヶ月躁状態だったと気がついた。
    睡眠時間短くても平気だったし、完璧とは思わなかったけどもそれなりにやれているとは思ってた。
    けどある人の一言で崩壊してうつ状態になって仕事休んでしまった。
    明日は行くと言ったけど物凄くゆううつで怖い。
    人と関わらない方が楽なんだけど孤独感感じる方が辛い人が多いのは個人差なのかな?

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2019/10/23(水) 17:35:14 

    >>442
    私がコメントしたのかと思ったよ。同じように苦しんでる。1人じゃないよ。

    +13

    -0

  • 827. 匿名 2019/10/23(水) 17:42:11 

    >>823
    お返事ありがとうございます。

    寒さ、孤独感、辛いですね。

    風邪を引いたりしないためにも暖かくしましょうね。

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2019/10/23(水) 17:58:02 

    食事療法が効くというコメントが上にあったけど
    抗鬱剤の投薬や漢方薬に加えて高タンパク+断糖+メガビタミン+オメガ3の栄養療法を一年間実践した私から言わせてもらう

    薬物投与や食事療法・運動療法だけでは絶対に精神障害は本当の意味で完治しない
    幼少期から蓄積されたトラウマと向き合わない限りは一生解決しないよ
    薬や食事だけで完治するなんて元から期待してなかったからいいけど私は近々カウンセリングを受けにいく予定
    自分の心と真正面から向き合わない限りは何度も鬱をぶり返す

    +13

    -0

  • 829. 匿名 2019/10/23(水) 18:02:06 

    鬱になんてならなければと、今日はずっと涙がでる。どうしちゃったんだろう。すごく苦しい。

    +13

    -0

  • 830. 匿名 2019/10/23(水) 18:35:07 

    >>828
    トラウマもない、毒親でもなかった私はどうしたらいいんでしょうか?

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2019/10/23(水) 18:57:05 

    トラウマって自分が気がつかない場合もよくあるし、成長期に蓄積されたり、我慢するとトラウマになったりするし

    単体性と
    複雑性があるよね

    わたし気がついたのは
    アラサーでした。
    それまでは不安障害だった

    まだまだ 苦しさの真っ只中

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2019/10/23(水) 18:59:30 

    >>820
    お返事ありがとうございます
    戦友...まさにそんな感じですよね
    確かに、先生は食欲増進を期待して出したと思われますね。
    しばらくは、様子見してみます
    どうもありがとうございました!
    大事な戦友ガル民さん
    お体大事にされて頑張れますように!

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2019/10/23(水) 19:04:37 

    >>828
    なるほどです

    向き合ってる産みの苦しみです

    カウンセラーも専門じゃないと
    2次被害うけるし
    トラウマの知識も大事

    向き合いながら、自分の居場所探しがほんと大事。

    わたしは複雑性のトラウマから
    2次症状で抑うつ、対人恐怖
    など

    とりあえず、長くかかりそう
    今の自分に気がつくまでも苦しかった。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2019/10/23(水) 19:08:51 

    今日は夜ご飯食べれた。
    日中は身体が動かないし
    希死念慮が湧く

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2019/10/23(水) 19:38:21 

    829さん、わかります。私もずっと涙が出ます。
    先週までは何とか出来たのに...
    なんで鬱になっちゃったんだろうって悲しいのと悔しいのと
    寂しいので一気に涙が出ます。

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2019/10/23(水) 20:06:36 

    >>835
    優しい人が鬱になるって聞いても
    悔しいよね…
    何とか眠れても 悪夢で目が覚めてしまう
    冷や汗もかいてる
    動悸もドキドキして100以上ある
    起きても寝ても疲れるの
    辛いなぁ…

    +13

    -0

  • 837. 匿名 2019/10/23(水) 20:58:03 

    毎日鬱で、何にも出来ない。
    外出すると凄く疲れて悪化するし

    希望が持てない。

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2019/10/23(水) 21:28:40 

    何も建設的なことができないでいるといったら、仕事(短時間のアルバイト)ができているじゃないですかと先生に言われました
    家族には何もできてないみたいに思われてる不安があるけど、先生だけでもできていることを見つけてくださるので救われます

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2019/10/23(水) 21:29:52 

    >>804です。
    お掃除はできませんでしたが、夕方、重い腰を上げてお散歩に行き、ご飯を食べて、お風呂に入って、足のマッサージをすることができました。
    小さな仕事のミスで自分を恐ろしいほどに責め立てて動けなくなっていたのですが、歩いているうちに、「同じようなミスをしても平気にしている人もたくさんいるし、再発防止のための対策を考えたのだから、次は同じことを繰り返さないようにしよう」と思えるようになりました。
    いつも小さな誰も気づかないようなミスで自分を責め立てて、苦しくなってどうにもならなくなる傾向に気づくことができ、有意義なお散歩時間となりました。
    休みの日、外出の予定がない日はいつも寝たきりなので、今後は少しでいいから外の空気を吸うことを目標にしていきたいです。
    ほんとは料理やお掃除、断捨離も頑張りたいところですが少しずつですね。

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2019/10/23(水) 21:37:34 

    >>816
    親の無理解、辛いですよね。
    私も休日、寝たきりにしてるといつも怒鳴られて辛いです。
    昨日、「辛い中なんとか休まずに仕事してること、休みの日にゆっくりできなくて症状悪化したら仕事に行けなくなるからそっとしておいてほしい」と伝え、そっとしておいてもらって少し楽になりました。
    親も病気が理解できなかったり、余裕がなかったり、心配だったりしてイライラしてるのかもしれないので、素直に病状を話して、理解を求めてみるのもよいかもしれません。
    一進一退ですが、抱え込むともっと辛くなると思うので、誰かに助けを求められるとよいですね。

    +9

    -0

  • 841. 匿名 2019/10/23(水) 21:37:47 

    このトピに居る方は
    お弁当作りをどうされてますか?
    息子の弁当を作らないといけません。
    うつ病の人が無理せず作れる弁当の作り方を
    どなたか教えてください。お願いします。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2019/10/23(水) 21:39:36 

    >>780
    行動療法はないのですが、先生がきちんと話を聞いてくださるので。薬とお医者様への信頼感とでうまく行っている気がします。
    頓服でもらっているジアゼパムを2錠飲めば飛行機にも乗れるようになったので(一時間半くらいまでなら)自分でも驚いています。
    ただ波は強くあるので寛解への道のりはまだまだと行った感じです。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2019/10/23(水) 21:43:55 

    >>828
    そうですよね。
    私も薬、食事、運動、睡眠と頑張ったけど、認知のゆがみ?とやらが自分だけでは修正できないから苦しんでる。
    カウンセリング受けたい。
    だけど病院行くのに往復6時間+交通費7,000円かかるから時間的にも金銭的にも通い続けるのは厳しい。
    今はなんとか2〜3ヶ月でいいように調整して投薬してもらってるのですが、カウンセリングは毎週通わなきゃならないとかありますよね。

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2019/10/23(水) 22:02:04 

    今日はほぼ寝たきりで動けない
    逆に昨日は洗濯・家事と動きまくってた
    最近は躁鬱が交互に来てるから双極かと思い始めてる
    夕飯食べたいけど台所へ行く気力がない
    簡単な料理しか作れなくなってきたなぁ

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2019/10/23(水) 22:03:33 

    >>843
    オンラインのカウンセラーを探してみたらどうかな?
    金銭的にも相性的にも合うカウンセラーが見つかるといいね

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2019/10/23(水) 22:10:38 

    >>845
    できれば医療機関の臨床心理士か公認心理師さんにお願いしたいのですよね。
    地元だと知り合いにばれそうで怖くて受診できず、遠方の病院受診しています。
    次回受診時、月1でもカウンセリング受けられるか相談してみます。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2019/10/23(水) 22:34:14 

    >>841

    私は、冷凍食品だけのお弁当です。
    せめて少しでも安全なものをと思い、生協などの宅配を利用しています。
    ブロッコリーなどは、できる時にまとめて茹でて、個別にラップに包んで冷凍しておき、朝レンジにかけます。
    あとはミニトマトをいれて、出来上がりです。

    夕飯が疲れたときは、少し多めに作って冷蔵して、朝レンジで温め直してから入れています。

    子供には、冷食ばかりでごめんねっていつも謝っています。本当に申し訳ないと思っています。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2019/10/23(水) 22:39:05 

    >>841

    夕飯が作れた時は、の間違いです。ごめんなさい!

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2019/10/23(水) 23:02:35 

    うつ病の原因になった嫌な事とか頭の中から消し去りたい
    頭の中を常に雑音が流れてて、自分の好きな事もできない
    頭の中に消しゴムが欲しい

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2019/10/23(水) 23:12:19 

    >>842
    詳しくありがとうございます。飛行機すごいですね。
    帯津良一の言葉で医者に信頼感あると治るのが早い、というのを思い出しました。希望をありがとうございます。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2019/10/23(水) 23:21:36 

    >>814
    私は1週間で8kg太りました。泣
    5ヶ月でやっと戻りましたよ⸜( ⌓̈ )⸝
    食べるのが怖くなっちゃいます。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2019/10/23(水) 23:23:39 

    死にたい
    生理前って余計辛くなる

    +20

    -0

  • 853. 匿名 2019/10/23(水) 23:34:04 

    >>718
    心療内科など専門の先生に相談してみてください。
    精神的な病気にも種類があり、「うつ病」ではなくても他の病名を診断されるかもしれません。
    私は「うつ状態」と診断されました。うつ病とうつ状態は違うそうです。
    ご存知でしたらすみません。死にたいとまで思わなくとも、無気力になってしまうのも辛いですよね…

    +6

    -1

  • 854. 匿名 2019/10/23(水) 23:38:15 

    最も症状が酷かったときのことを思うと頑張ることがものすごく怖いです。
    ペットロスで辛かったときもあったので、親しい人との別れを想像するのも怖いです。ペットはもちろん二度と飼えません。

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2019/10/23(水) 23:51:30 

    >>515です。
    >>525
    お茶したいですね。

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2019/10/23(水) 23:53:06 

    >>525 間違えました。
    >>529さん、
    515です。お茶したいですね。

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2019/10/24(木) 00:05:40 

    >>807
    同年代です。元々あれこれ神経症があって独身に加え毒親がらみのトラブルがあって一気に体調老けてます。もうあの性格に疲れました。
    この体調不調があと10年あるかと思うと1人で乗り越えられません。
    更年期とか全然ない人って不思議。

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2019/10/24(木) 00:52:18 

    >>818
    どうしても、
    処方されてから2週間試して→ちょっと量増やしたりして→かわりないからまた2週間継続して→副作用出たからちょっと減らしたりして
    効いてるかどうかわからないまましばらく続ける訳だから、ものすごく時間かかりますよね…

    一年経って振り返った時に「あの薬は副作用辛いばかりで効かなかったんだよね」と思うけど、その時その時は試してみないとわからない…

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2019/10/24(木) 01:17:18 

    面接やだ助けて
    話せる気がしない
    沈黙したらどうしよう

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2019/10/24(木) 01:19:13 

    >>851
    1週間で8Kgもですか?それは泣きたくなりますね。分かりました。
    ありがとうございます!
    リフレックスやめます。
    代謝は落ちるし、良いことないですね
    5ヶ月もかけて元の体重に戻されたんですね。すごく努力されたんですね。
    私も頑張って、ダイエットします
    入る服が無いですもん。
    教えて下さって本当にありがとうございました!知らないままだと、大変なことに
    なってました。長く書いてしまってごめんなさい。
    教えてくださって 本当にありがとう!!

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2019/10/24(木) 01:37:33 

    >>859
    面接の前ってすごく緊張しますよね
    でも 大丈夫!
    あなたの 人となりを見ているのだから
    誠実で真面目な人柄が絶対伝わりますよ
    沈黙なんて怖くない 怖くない
    笑顔を絶やさずいきましょう!
    難しく考えないで 相手から聞かれた事を
    丁寧に答えましょう
    今夜は、ゆったりした気分でもう休みましょう。
    大丈夫!良い事だけ考えて休みましょうね

    +15

    -0

  • 862. 匿名 2019/10/24(木) 02:43:52 

    眠れない
    明日仕事行きたくない
    ツラい

    +10

    -0

  • 863. 匿名 2019/10/24(木) 06:29:16 

    >>852
    同じく生理前は更に不調
    PMDDかもしれない

    寒くなるし身体あたためましょ

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2019/10/24(木) 08:26:13 

    年齢重ねるほど 鬱がひどくなってきた
    それだけ色々抱え込んできたんだろうね

    良くなる気がしないけど、諦めたくないな

    +17

    -0

  • 865. 匿名 2019/10/24(木) 08:54:37 

    おはよう。
    今日は一歩だけ進むって決めました。
    少し前に出る。

    +16

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/24(木) 10:22:59 

    朝から今までの辛かった事思い出してしんどい
    今日こそ昼から出かけて陽の光浴びようと思ってたのに、今はもう出掛けられる気がしない

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:48 

    今朝、ゴミ捨てに行った時、かなり空気がひんやりしていて、すごく寂しい感じになった。
    テレビも見れるようになってきたけど、華やかな話題は辛く感じる。通院で外出できた時も、みんな幸せそうだと勝手に羨ましくなる。ものすごいネガティブ思考。
    役立たずの自分が存在してることが申し訳なくて家族の前でも涙が出てしまい、家族から鬱陶しがられてる。家族に精神的にも経済的にも迷惑かけてるから当たり前。
    自分が頑張らなきゃ、どうしようもない。良くなるためには自分が頑張るしかない。


    +9

    -0

  • 868. 匿名 2019/10/24(木) 10:44:14 

    >>864
    死んだら楽かなと思うけどこんな人生だったのか、で終わるのも悔しいですよね。
    消えたいと諦め、開き直りの繰り返し。

    +12

    -0

  • 869. 匿名 2019/10/24(木) 11:04:02 

    >>868
    ほんとですね
    希死念慮あるけど、いつか良くなりたいって希望は持ってる

    だけど現実は辛い。
    私の場合 無理にでも社会に適応させなきゃならないって責めてしまう
    いつか また働きたいな

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2019/10/24(木) 11:30:01 

    >>865
    毎日つらい
    少し良くなってきたかな?と思っても、次の日にはとてつもない倦怠感や不安感が襲ってくる
    でも865さんの「今日は一歩だけ進むって決めました。 少し前に出る。」という言葉を、私も忘れないようにしたい

    ありがとう

    +12

    -0

  • 871. 匿名 2019/10/24(木) 12:40:35 

    819です
    朝6時半に起きてゴミ捨て行ってシャワーも浴びれて
    何とか会社に来ました。
    上司におばちゃんに嫌がらせの事や色々な事を話したら
    辞めて欲しくないので11月から1ヶ月休職しても良いと言われました。ちょっと話をしただけで少しラクになれました。
    周りの人も無理しないでねって言ってくれて
    涙が止まりませんでした。
    今日は午後から病院に行ってきます。

    +17

    -1

  • 872. 匿名 2019/10/24(木) 13:53:33 

    外出が辛い
    視線恐怖や対人恐怖で鬱になる。
    安心していれる場所がない。

    テレビも昼間は見れない、本読めない

    +15

    -0

  • 873. 匿名 2019/10/24(木) 13:56:49 

    日光に当たりたいけどそもそも晴れの日が少ない
    私の地域は雨や曇りばかりで太陽を拝んでない
    夏も雨ばかりだったし今年は雨が多い年だね

    +11

    -0

  • 874. 匿名 2019/10/24(木) 13:59:00 

    >>872
    最近はツイッターとかのSNSもしんどい
    文を介して他人の喜怒哀楽の念が脳の中に侵食してきて洗脳される
    テレビもネットも本もだめだ最近は

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2019/10/24(木) 14:09:44 

    >>874
    ほんと余計な情報入るとフラッシュバックするし
    ニュースもダメ

    +10

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/24(木) 14:19:06 

    >>875
    ニュースもしんどいよね
    気分が乱高下するような媒体からはなるべく距離を置いて自然の中へ散歩しに行くといいかも
    森林とか今の時期は少し寒いけど海とか湖ね

    +13

    -0

  • 877. 匿名 2019/10/24(木) 14:20:12 

    >>873
    私のほうも夏が短く湿気が高くて今年は呼吸が苦しかった。
    気温が急に下がって長い冬に入るのも憂鬱。コタツとか好きじゃないから出さないし。
    日本のどこが住みやすいのでしょうね。

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2019/10/24(木) 14:48:17 

    うつを長年患ってるのですが、強い不安感に襲われると息苦しさや冷や汗、血の気が引いて血圧が上が70台になります
    パニック障害かと思い主治医にも相談してるのですがあまり本気で取り合ってくれません
    よくTVなどでみる程(電車に乗れないとか息が出来ないとか)ではないのですが違うのでしょうか?

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2019/10/24(木) 15:20:19 

    >>876
    やっぱり散歩は自然だよね
    今は人混みは歩けないし

    心地よい事をコツコツするって回復に大事。

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2019/10/24(木) 15:32:23 

    テレビはCMも不安になる。転職や結婚や保険のCM。みなさん保険入ってますか?病気になったらどうしよう…

    +10

    -0

  • 881. 匿名 2019/10/24(木) 15:52:45 

    >>878
    感じなくていい恐怖を感じるのは普通ではないしとりあわない医師が信じられません。
    私は空間、乗り物からダメになりましたが人と会話しても緊張して目まいが勝手に出て大変でした。
    病名が同じでも一人一人の症状が微妙に違う事はよくあるしなんらかの神経症ですよね。
    どういう場面でそうなるのかも大事ですね。

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2019/10/24(木) 16:11:04 

    遅ればせながらJOKERを見て
    「精神疾患の最大の苦しみは健常者のふりを強いられること」と見事に代弁してくれてた。
    世間では闇だ、狂気だ、問題作だとレビューされてて期待してたんだけど……
    映画自体は素晴らしいけど、言っては何だが「なんだ、私の日常じゃん」というレベルというか。

    +16

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/24(木) 16:23:11 

    >>878
    話を聞いてくれない医者多いみたいですね

    向き合ってくれない医者、私なら更にストレスになってしまいそうです。

    私も最初は鬱診断でしたが、家庭環境が大きく影響していて深い傷があります。
    転院して分かりました。

    合う医師が見つかるといいですね。

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2019/10/24(木) 16:43:34 

    >>880
    医療と生命保険くらいしか加入してないけど精神疾患用の就業不能保険があるね
    うつ病で働けなくなった時の保険だけど
    ただ発症してからだと加入できない場合が多いから興味あれば各保険会社の加入条件を確認するといいよ

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2019/10/24(木) 16:56:32 

    880だけど調べたら良さそうな保険はチューリ○ヒのくらすプラスと明治安○生命のベストスタイルだね
    金銭的に余裕が出てきたら私もこれらに加入したい
    人生において抱える障害が多い人はこういったサービスに保険を打っておくといいかも

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/24(木) 16:57:40 

    もううつになって1年になるのに、今も出来なくなったことばかりに落ち込み涙が出てしまいます。先生は薬を飲んで、ゆっくりすることと言うけど、全然気持ちは休まりません。前向きになれない自分がどんどん嫌になります。

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2019/10/24(木) 17:01:30 

    子供がいるのに、構ってあげられない…
    辛くて泣いてしまう。
    苦しいよ…
    前みたいに、笑える日が来るのかな。

    +13

    -0

  • 888. 匿名 2019/10/24(木) 17:01:51 

    去年母が亡くなり、同じ年に父が入院。そして歳の離れた姉が実家と絶縁。
    母の死からやっと立ち直りかけたところで、親戚トラブルや初めての大失恋で人間不信、引きこもりになるも、最近また父が入院(現在も)引きこもりたくても引きこもれない状況。明日、自力で病院行くのも億劫でならない。

    +12

    -0

  • 889. 匿名 2019/10/24(木) 17:12:52 

    時間を置いて発作的に死んだほうが楽かと思うほど苦しくなってくる。その瞬間が本当に辛くて書き込んでる。
    小さい個人事業してるけどもう税理士に提出の時期になり部屋がますますちらかる。
    もう親とも縁切ってしまいたいけど親に愛されなかったと薬まみれで死んでった有名人が浮かんできて嫌になる。
    自分もそうなって最後になるんじゃないかと。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/24(木) 17:16:24 

    >>861
    ありがとうございます。無事採用されました。これからは仕事の不安が始まります

    +11

    -0

  • 891. 匿名 2019/10/24(木) 18:19:47 

    よくインフルエンサーとかが「固定費の削減になるから保険は不要」と言ってて以前は私も同じ考えだたけど
    実家が太い健常者である程度の高額な貯金を持ってる人なら保険は不要だけどそうでない人はやっぱりいざという時の保険は必要だよ
    人生何が起きるか分からないから持たざる者が困った時に頼りになるのはそういうサービスだよ

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/24(木) 18:37:03 

    >>888さん、うちも母が先月入院していたので、無理矢理お見舞いに行っていたのを思い出しました。
    どうかお体を大切にして下さいね。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2019/10/24(木) 18:41:12 

    何をするにもエネルギーが無いです。
    朝の光を浴びると良いと聞いても、なかなかベッドから出てこられないし、運動がいいと言われても運動する気力すら奪われています。

    子供のお弁当も作ってあげられず、何のために毎日暮らしているんだろうと思います。本当に、本当に毎日辛いです。

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/24(木) 18:55:19 

    >>893
    子どものことをしてあげられないの、私も辛いです
    自分より大切な存在だって頭で思って心で感じているのに、どうしてもどうしても体が動かない
    一日一日成長していく姿をしっかり見てあげられないのが悲しい

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2019/10/24(木) 19:29:43 

    独身なのは唯一の救いかも。
    自分のことで精一杯で、子どもたちの心身の成長にわるい影響ばかりだったと思う。
    代わりに親に迷惑かけてるけど。病気への理解はなくてそれはとても辛いけど、将来のことを考えて金銭的なことはしっかり準備してくれているみたいなので、そこはとても感謝しています。

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/24(木) 20:34:45 

    >>508
    子供さんおいくつか分からないけれど、手伝ってもらっちゃっていいと思うよ。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2019/10/24(木) 20:40:11 

    >>880
    保険は入っていません。睡眠薬を飲んでいると、入れる保険が非常に少ないです。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/24(木) 20:46:56 

    >>890
    無事に採用おめでとうございます!
    良かったですね
    そうですね…よくわかります
    これからは仕事に対しての不安、責任
    真面目で頑張り屋さんのあなただからこそ
    の不安ですよね…
    私も経験があるからわかります
    でも採用されたということは、あなたが
    認めてもらえた!ということですよね
    今はその事を喜びましょう。
    明日からの不安は明日に任せましょう
    応援しています!頑張ってくださいね

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2019/10/24(木) 21:06:03 

    >>532
    下痢だったら大人のオムツ、良いと思う。
    リハビリパンツとパット、生理用のオムツと夜用ナプキンなどの選択肢があると思う。リハビリパンツでも、しっかり目のものもあれば、たまに心配な人用の極薄の下着感覚のものがある。超薄型は夜用ナプキンとかと合わせて使えば安心だと思う。何十枚も入っているのもあれば、2回分とか買いやすい枚数のものもあるよ。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/24(木) 21:21:42 

    >>612
    私も同じ。

    タンパク質と野菜(野菜ジュース可)と炭水化物の三つが入っていれば上等。
    少ない時はタンパク質だけか、炭水化物だけ。

    包丁を出して、肉なり野菜なりを切るって結構疲れるよね。
    平日はできれば包丁は使いたくない。

    めっちゃ疲れた時は、納豆だけとかお菓子だけとか。
    牛乳とか飲んでやり過ごす。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2019/10/24(木) 21:42:11 

    抑うつの発破をかけた殺したいほど憎い上司に対して「前に進むために忘れろ」って
    気を狂わせて居場所を奪った相手が平気な顔して笑ってるのに、私は笑えなくなって居場所まで奪われて、それでも前に進まなきゃいけないって、また気を狂わせる気かよ

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2019/10/24(木) 21:44:24 

    夜は夜でまた明日が来るのかと
    複雑な気持ちになる

    変わりやすい天気も影響するよね

    +14

    -0

  • 903. 匿名 2019/10/24(木) 21:50:52 

    >>901
    分かるよ
    言われた方、被害者側がなぜいつまでも苦しめられなきゃいけないんだろうな
    加害者側はそんなこと忘れて呑気に馬鹿面してるのに

    +11

    -0

  • 904. 匿名 2019/10/24(木) 21:51:00 

    昨日は寝たきりで何もできなかったけど今日は夕飯と翌朝の食事の準備・その他諸々の家事ができた
    動ける時に済ませておかないと後の反動が怖い
    今日は70%くらいの気力でがんばった
    無理しない無理しない

    +15

    -1

  • 905. 匿名 2019/10/24(木) 21:59:27 

    夕食が済んで寝るまでの時間が一番楽になれる。今日一日なんとか終わったって、ほっとする。
    でも、眠ってる時は悪夢を見て、朝目覚めたときは絶望感に襲われて辛い一日が始まる。
    いつになったら、本当に楽になれるんだろうか。

    +14

    -0

  • 906. 匿名 2019/10/24(木) 22:01:38 

    >>904
    素晴らしい!
    ご飯のこともだけど、ちゃんと70%でコントロールして動いてるのが凄いです

    +10

    -0

  • 907. 匿名 2019/10/24(木) 22:35:41 

    >>881>>883
    返事が遅れましてすみません
    もう長いのでいつも話を10分くらい聞いて薬を調整するしかしないんですよね
    転院も考えていたのですがそれもパワーが必要でなかなか進めない状態です
    ありがとうございました

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2019/10/24(木) 22:35:52 

    >>818
    どうしても、
    処方されてから2週間試して→ちょっと量増やしたりして→かわりないからまた2週間継続して→副作用出たからちょっと減らしたりして
    効いてるかどうかわからないまましばらく続ける訳だから、ものすごく時間かかりますよね…

    一年経って振り返った時に「あの薬は副作用辛いばかりで効かなかったんだよね」と思うけど、その時その時は試してみないとわからない…

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2019/10/24(木) 22:44:25 

    今日は職場で泣いてしまった。
    昨日休んだから今日は行かないと半泣きになりながら行ったら予想通りというか色々言われてたらしくて。
    もっと図太くなっていいとか言いたいこと言ってもいいと言われたけど性格的?に出来なくて貯めまくって爆発するか落ち込んで外に出れなくなるのどちらか。
    雰囲気悪くしそうでなかなか言いたいこと言えないんだよね。
    言いたい事言える人はいいなあ。

    +18

    -0

  • 910. 匿名 2019/10/24(木) 22:54:19 

    >>906
    ありがとう
    完璧主義だから以前はフルパワーを出して無理をしすぎていたんだけど体調と相談しながらできるところまでやった
    今後も身体と相談しながら例えスケジュール通りにいかなくても責めないようにする
    一定のラインを決めてここまでと自分に許可を出すのも大事ですね

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2019/10/24(木) 23:21:28 

    やりたい事は周りの人に反対されてきた まぁ、合わない仕事もあったかもしれない 今では目標とか本当にない、毎日生きてるだけじゃダメならもうしのうと思う

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2019/10/24(木) 23:52:22 

    常に雑念が浮かんできて辛い
    健康な脳と体を返して欲しい

    +16

    -0

  • 913. 匿名 2019/10/25(金) 00:44:35 

    今まさに強烈な不安感に襲われて苦しいです
    今日も朝まで眠れない

    +13

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/25(金) 02:25:50 

    >>913
    眠れるといいね
    私も今朝元気に起きられるといいな

    +9

    -0

  • 915. 匿名 2019/10/25(金) 06:13:59 

    今、今本当に無理
    まず寝れてない
    でも明日(ていうか今日)用事ある
    うつに加えて生理前なのか風邪なのか知らないけど体痛いし頭痛いし寒気がするし眠いし手は震えるしかと言って用事ドタキャンすると自己嫌悪で引きこもりが加速しそうでヤバい

    正直酔っ払うか薬がぶ飲みしてから出かけたいこわい

    +3

    -1

  • 916. 匿名 2019/10/25(金) 09:04:06 

    今日は病院…。月に一度なのに先生とうまく毎回話せなくてメモに書いてても緊張しすぎてわからなくなる。

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2019/10/25(金) 09:42:36 

    >>916
    緊張するよね

    私なんか診察で何話してるか分からない事あるし、うまく話せなくても大丈夫 
    ありのままで

    行ってらっしゃい

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2019/10/25(金) 09:54:12 

    この日にっていう予定入れるのが難しい
    朝起きたら無理ってことあるし
    B型作業所の見学行ってくる
    正直今日は調子悪い方の日だったのでまともに話せるかわからない

    +10

    -2

  • 919. 匿名 2019/10/25(金) 09:55:30 

    うつになってから笑ってない。辛いとか苦しいしか感じない。引きこもってしまって体力もなくなったのに感情もなくなった。早く社会復帰しないととすごく焦ってる。

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2019/10/25(金) 10:56:46 

    >>919
    同じです
    笑えないし楽しいと思えることもない
    エネルギーが枯渇気味かなと

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2019/10/25(金) 11:11:58 

    今日は朝から体が重い、きつい、だるい
    定期的な病院の日だけど はあー怠いよ

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2019/10/25(金) 11:34:30 

    初めて実家から引っ越してきてから1ヶ月半。吐き気やら体の痛み最近するなぁと思って内科に行ったのですが、うつっぽいと言われました。うつになると体に症状が出るのでしょうか…気は病から?

    +9

    -1

  • 923. 匿名 2019/10/25(金) 11:43:36 

    身体がだるくて仕方ないです。寝たきりの時間が多くて、家事もほんの少ししか出来ない。
    子供に悪影響をして与えてしまうかも。切ない。

    +13

    -0

  • 924. 匿名 2019/10/25(金) 12:20:36 

    >>917
    ありがとうございます。
    今いってきましたが、先生はすぐ私が強い薬がほしいと思っている前提で話をしはじめます。他の患者さんでそういう人は多いのがわかるのですが、私はそんな話したことないのに…。もう病院変えようかな…。
    こういう緊張してるのも、ありのままの自分なんだなーと思えました。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2019/10/25(金) 12:56:50 

    >>915
    酔っぱらうと周りがわかるんですよね(苦笑)ろれつがまわらなかったりちょっと言葉が荒くなったり。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2019/10/25(金) 13:20:52 

    お休みの日くらいは静かに過ごしたいだけなのに
    それすらわかってもらえない
    特に母親の無理解が辛いです まるで私が加害者のように責められる

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2019/10/25(金) 13:40:11 

    この時間から気持ちがいつも落ちていくけど飲み込まれたくない。
    いてもたってもいられないくらい苦しくなる。意味が分からない。
    ゆっくり休むなんて気持ちになったことがない。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2019/10/25(金) 13:40:18 

    仕事もお休みで晴れだったのに雨降ってきた。今日くらい散歩しようと思って着替えて顔も洗ったのに。くやしくて泣けてくる。傘さしてローソンまで行ってきます。コンビニ行くくらいでもしんどいの、もう嫌だ。

    +11

    -0

  • 929. 匿名 2019/10/25(金) 13:52:44 

    ペットがいればトラウマばかりの日常が消えるかな。
    でもすぐに病院に連れていったりひとりでお留守番させるメンタルの強さが飼い主にもないとだめだと思う。
    部屋も危険物が無いように常に片付けて、、、トイレもこまめに変えて処理、、無理だ。

    +8

    -1

  • 930. 匿名 2019/10/25(金) 13:55:05 

    >>923
    貧血もあるかも。サプリで「鉄プラス葉酸」飲んでました。
    炭酸ジュースのんだときも夜まで歩き回れた時あります。マックの梨のやつ。

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2019/10/25(金) 14:10:45 

    吐き気が続いてて内科に行ったのですが、心気症と急にパニックで内科で泣いてしまった。恥ずかしすぎる…笑

    +10

    -0

  • 932. 匿名 2019/10/25(金) 14:17:02 

    >>924
    医師もたくさんの患者みてるから仕方ないとは言え、他の患者さんと希望してる薬間違われたり病状を勘違いされるの嫌だよね
    あと話した事を忘れられたり

    私もセカンドピニオンの時
    通院しながら、合う病院あるか探してました

    どんな病院があるかネットで見てみるのもいいかもね

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2019/10/25(金) 15:22:16 

    >>930

    貧血もあるかも、ですね。
    先日受けた健診の結果が送られてきたら注意してみます。アドバイスありがとうございます。
    教えていただいた物も検討してみます。
    ありがとう。

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/25(金) 15:36:29 

    簡単な一番安いオーソドックスな血液検査って悪いとこがあれば結果はある程度出るんでしょうか…

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2019/10/25(金) 16:26:51 

    >>934
    出ると思います。そしてあんまりなときは更に検査がいわれるけど大抵の人は大きい病気でないみたいです。
    どこかきになる場所があるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2019/10/25(金) 17:16:01 

    2連休
    今日はぐったりしてるけどなんとか明日は動きたい
    寒さ以外の季節を感じてる心の余裕もなくて、そういうのに触れるお散歩ができたらいいなと

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/25(金) 17:21:22 

    身体と気が重いけどこれから夕飯作りしてきます

    +12

    -0

  • 938. 匿名 2019/10/25(金) 18:37:52 

    いい年して実家でお世話になってる。申し訳なくていなくなってしまいたい。

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2019/10/25(金) 18:58:55 

    つらい。きつい。
    ごはんを作らなきゃいけないのに動けない。
    頭の中が疲れた。もう無理だ。

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2019/10/25(金) 19:56:16 

    >>938
    私もだよ。
    同い年の友達は一人暮らしか結婚してる。
    情けないけど暮らしていけるだけのお金ないからね。
    お金さえあればとか宝くじ当たらないかなとか考えてしまう。

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2019/10/25(金) 19:56:27 

    >>938
    同じだね
    実家にいる罪悪感を感じる。

    早く出たいともがいてます。

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2019/10/25(金) 20:19:50 

    いのちの電話みたいなのかけたことある人いますか?

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/25(金) 20:34:30 

    >>942
    あります。
    なかなか繋がらないけどね

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2019/10/25(金) 20:44:51 

    いのちのでんわって定年したおばちゃんがやってるのかと思った事ある。
    嘲笑されて適当に切られたわ。
    20年前くらいだけど。

    本当にいまだに頭にくる。

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2019/10/25(金) 20:50:26 

    >>943
    繋がらないですよね。
    それで無難なことを言ってくれるだけだけど
    それでもしてしまう。

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:25 

    今日病院行ってきた。
    今の病院の先生がとても親身になってくれている気がしてありがたい。最初はちょっとグサッと痛いところをつかれて嫌だなと思ったんだけど、患者思いの先生だとわかった。
    前の先生は優しい雰囲気だけど表面的なことしか話せなくて、なかなか細かいことまで相談できずにいつも同じような流れ診察って感じだった。あの頃自分からもっと相談すべきだったなと思ってる。

    長くてごめん。

    +10

    -0

  • 947. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:49 

    波が凄い。
    本当は毎日薬飲まなきゃダメだけど、毎日必ずと言われたら飲む気にもならない。
    普段は頑張って耐えてまた急にガタってきて、頓服飲んでしのぎます。
    もう今日はだめで、かろうじて子供のご飯してテーブルに出すのも無理で旦那に頼んだら出すだけなのにバンバン食器置かれた。
    頑張って体起こして洗濯して、洗い物見たら何もかも嫌なっちゃってゴミ袋に捨てた。
    洗えばいいのに、洗う気力もない
    もう本当嫌だな

    +12

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/25(金) 20:58:02 

    >>942
    かけてみようかと思いながら死にたいまではいかないし、なんかこう…話聞いてくれる同じ状況の友人が欲しい。傷の舐め合いじゃないけども…

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:17 

    >>945
    繋がらないから、全国片っ端から
    かけたよ。

    命の電話って研修あるみたいだけど、みんなボランティアだよね

    たまに良い人だと親身に聞いてくれたりするけどね

    命の電話より
    各地域にある女性専用の相談電話とかの方が
    親身になってもらえるかな

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2019/10/25(金) 21:01:12 

    >>945
    吐き出すのって大事だし
    抱えてるよりいいよね。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/25(金) 21:04:01 

    >>948
    横だけど経験のある人が良い時ありますね。その人に愚痴かぶせるようで悪いからたまにしかその人のいる相談室に電話しないけども。
    毒親の特徴とか言わなくてもわかってくれる。会うだけでぐあいわるくなるとか。

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2019/10/25(金) 21:50:51 

    うつで子供を育ててる人はいますか?

    診断されたり薬は飲んでないけれど、病院行くか迷うほど無気力で辛いです。
    行ったら病名つけられて、薬漬けにされるのも、偏見持たれる事を考えると、病院行くのも怖いです。



    +8

    -0

  • 953. 匿名 2019/10/25(金) 21:55:33 

    すぐに死ねる人が羨ましい、自殺者でね
    私は死にたくてもいろいろ事情があってすぐに死ねない、すっごい苦しい
    死ねたらどんなに楽だろう、そんな想いが常に駆け巡ってる

    +10

    -4

  • 954. 匿名 2019/10/25(金) 22:10:46 

    >>948
    同じ状況の友人が欲しい気持ちは分かる。
    私も同じ悩みを持つ友達欲しいから。
    普段は1人でもいいんだけどごくたまに相談出来る人がいたらなあと思う。
    専門家とかじゃなくてもいい。
    ただ分かる!!と話聞いてくれるだけでいい。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2019/10/25(金) 22:29:20 

    鬱の方、お酒ってどうですか?
    普段あまり飲まないけど、あの浮遊感を味わいたくて
    アル中なりそうです。

    +0

    -4

  • 956. 匿名 2019/10/25(金) 22:59:18 

    母と父を続けて癌で亡くして、色々な手続きが終わるまで気が張りつめててたけど一段落したら、ガクッときておかしくなった
    平均寿命よりだいぶ早く逝っちゃった
    その前から引っ越し鬱ぎみではあったんだけど
    オーバードースもしたし、入院も2回した
    3月に子供が大学進学で家を出るまで頑張ろうと思ってた
    しばらくは毎日ベットで一日中横になっててなかなか行動に移せなかった
    先月どうしても苦しくて準備を始めた
    自分名義の口座から子供名義の口座にお金を移し、断捨離したり紙オムツを買い準備万端だと思った
    鬱になっても文句も言わず無理しなくていいと言ってくれていた主人と、こんな母親にも普通に接してくれて学校のことや部活や友達のことを話して楽しませてくれた息子にお礼の手紙も書いた
    自宅で自殺すると自己物件になっちゃうし、地元の新聞に記事になったら(自殺なんかで記事にならないだろうけど)申し訳ないので車で他県に行って助手席で吊ろうと思って首を入れるところまでいったのに出来なかった、、自分の心のありようも分からない

    今月になって短時間のパートでいいから働きたいと急に思って、午後から週4日のパートを見つけた
    勇気がいったけど電話をかけて、履歴書を書いて、面接に行って採用された
    働き始めて3週間、とっても疲れるからお夕飯は出来合いのもの買ってきたりしてるけど文句は言われない
    休みの日は相変わらずベッドで寝てるけどね
    長文失礼しました

    +19

    -1

  • 957. 匿名 2019/10/25(金) 23:07:11 

    >>955
    元々弱くて一度胃腸を壊してからたまにつきあいでサワー程度。氷入ってるのに身体温まってくるのが不思議。
    梅酒もらったけどあんまり酔ってない。
    私はギャンブルの方に中毒?かな。くじの発表を待つと死ぬのをのばす気持ちになるからわざと少しの範囲で買ってる。
    イブとかルルのんでもハイになるっていうけど本当かしら。

    +2

    -5

  • 958. 匿名 2019/10/25(金) 23:51:13 

    私もいなくなりたいけど、親やペットとか事情があって出来ない。もし死ぬことが出来たら、この苦しみから抜けだせるのに。

    +4

    -3

  • 959. 匿名 2019/10/26(土) 00:19:04 

    >>664
    私も同じです。不安です。

    どうか、664さんと一緒に、行けますように。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2019/10/26(土) 00:41:53 

    >>952
    もしよかったら「心療内科 薬 最小限(最低限)」で検索してみて、通える範囲にそのような病院があるかどうか探してみてはどうでしょう?

    私はたまたま教えてもらった病院が「必要最小限の処方」というところで、薬に過敏に反応する私は適量を探して結局三環系抗うつ薬を2分の1錠、SSRIを5分の1錠、2年ほど飲んでなんとか寛解しました。減薬もソフトに進めていきました。
    「こんな感じで先生儲けになるのかしら?」と思うくらいですが…中にはそんな病院もあるということで。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/26(土) 04:27:16 

    >>958
    すっごいわかります、私の場合は親に一千万くらいの金は残すのが義務だからね、ここまで育ててやったんだからと脅迫され死ねません、そんなこと知ったこっちゃない
    勝手に産んで勝手に育てたのは貴方方なのに
    だから今なんとかして一千万貯めるのに必死です
    でも死にたいし苦しいしでもう本当につらい
    早く死ねたらどんなにいいんだろう
    ほんと私みたいな人間生まれてくるべきじゃなかった

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2019/10/26(土) 06:05:19 

    >>960

    ご親切にありがとうございます。

    薬を飲んで太ったりしませんでしたか?

    副作用で太るのは怖いです。
    他の薬で食べないのに太るという事があったので。

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2019/10/26(土) 08:12:34 

    >>260

    私は高校ではなく大学でしたが全滅で、短大にしか受かりませんでした。
    荒れました…。ろくに学校にもいかず、ふてくされていました。

    10年経って、確かに希望していなかったけど、世の中には頑張ってもダメなことがあること、思い通りにいかないことがあるものだなぁとやっとわかってきました。

    お母様の立場、辛いと思います。私も母を泣かせて後悔しています。お子さんも今嵐のなかにいるけど、きっと抜け出せます。
    お母さんが倒れないように気を付けてくださいね。必ず着地点は見つかりますから!

    +3

    -1

  • 964. 匿名 2019/10/26(土) 08:45:31 

    >>24
    ありがとう!
    早速買ってみました。
    αとαプラスとあるんですね。薬局でどっちだろうと迷ったのですが"プラス"の方が聞くような気がしてプラスにしました。

    有益な情報ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/26(土) 10:09:41 

    >>962
    副作用、こればっかりは同じ薬でも人それぞれに出方が違うので一概には言えません。
    私は逆に胃が気持ち悪い状態が続いて、胃の薬も一緒に処方され食欲がないまま最初悪い感じに痩せてフラフラしていました。

    作用があるということは副作用もある場合が多いので、最初は辛い状況が長く続くこともあります。
    うつの薬は「飲んですぐ効く!」というものではないので…

    一番状況が悪い時期を抜けるまでとても時間かかりました。動けるようになってから「うつに良いとされる生活習慣」いろいろと家族から試させられました。
    その時思ったのが「薬飲み始める前、まだ余力があった頃にこの生活を試していたら…」です。

    もし962さんに少しでも余力があったら、気休めと思わないで「朝の日光」とか「五分でも散歩」とか試してもらいたい気持ちです。
    おつらい状況に添わない返信かもしれないですね、ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2019/10/26(土) 10:54:55 

    >>965
    横ですみません。

    メンタルのトピに抗うつ薬の副作用のことを尋ねたものなんですが、やはり副作用には耐えることも必要なんですね。私は怖くてすぐにやめてしまったのですが、その辛さを乗りきると楽になれますか?

    他の方との会話に入ってしまい、すみません。
    それと、あちらこちらのトピにまたがって書き込みをして、不快に思われた方、申し訳ありません。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2019/10/26(土) 11:29:38 

    >>966
    横だけど私もメンタル系、毒系にはあちこちいるし、より多くの考えを聞いたほうがいいと思います。
    私はずっとレキソタンで、ある時転院してSSRI系半錠飲んだだけで吐き気が強く出て恐怖感もあり外出がまるきりできなかったので戻りました。
    六日我慢すればいいという話は聞きますがとてもできませんでした。
    今は少しずつ行動範囲は広がってるので人によって違うのですが、薬だけで治癒ではない気がしました。

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2019/10/26(土) 11:43:46 

    前に進めとか、次を見ろって言われてももうどこが前とか次とか分からなくなってきた
    もう私的には十分生きたし、死んじゃった方が楽だな
    でも死んだら母親が気を狂わせると思うし、そうなると誰かが側に居なきゃいけなくて、誰もそれをやりたがらないからそれが気がかり(軽く毒親)
    入っている保険も確認したら、うつ系は治療の保険が出ないみたいだから、ちゃんと死ななきゃ

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2019/10/26(土) 11:54:04 

    最近吐き気が止まらなくて内科に行ったのですが病状を伝えている時に、病院で泣いてしまった方いませんか?

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2019/10/26(土) 12:02:21 

    >>955
    アル中です!
    全然辞めれず、お酒飲むから薬飲めす゛

    +1

    -4

  • 971. 匿名 2019/10/26(土) 12:19:47 

    >>967

    お返事ありがとうございます。

    薬だけでは治らないのは分かっていますが、少しでも早く良くなりたいと焦ってしまいます。それが余計に良くないことも分かっているんですが。
    自分自身で努力しなくちゃいけないことのほうが多いんですよね。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2019/10/26(土) 12:31:46 

    >>951
    >>954 様. >>948です。
    命に関わらなくても話聞いてもらおうかなあとか思いました。電話が繋がらないこともあるって聞くと悩んでる人ってやっぱりたくさんいるんだなあ、と思いました。
    私の地元はよく自殺ワースト3に入ってます。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2019/10/26(土) 12:33:58 

    うつっぽさと吐き気と、私は死ぬのが怖くて心身症なのかな?と思うのですが、これじゃいけない!と散歩しようと思い踏ん張って外に出たら今日はめちゃくちゃポカポカして気持ちよかったです…。散歩ってやはり体にいいのかな。良い感じに眠たいです😪

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2019/10/26(土) 12:49:44 

    >>971
    ひどい時期は努力なんてできませんでした。暴露療法はとても無理でした。
    一時怖い物から離れて、勢いでできたこともあります。まず精神保健福祉士と同じ場所に行く練習とかして場慣れも効果的でした。
    どうぞ無理せずお大事に。

    +3

    -1

  • 975. 匿名 2019/10/26(土) 13:23:01 

    >>973
    最初は全然あるけないと思うけど、家の周り一周からでいいんだよ!

    今日も一周、今日も一周、ってやってるうちに、2周できるようになって、
    近所が少し歩けるようになったら、なんとなく気持ち良さが勝ってくる。
    勢いをつけなくても「散歩行きたいな」って思える日が来るよ。(時間かかるかもだけど)
    近所の緑のあるところまで歩けるようになったらなんだか早足になってきたり、気分が変わるよ!

    今日歩こうと思ったあなたはすごいと思うよ〜〜

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2019/10/26(土) 14:58:02 

    脅迫障害で水使ったらおちおちしてられない、五分ごとに何度も確認してしまう、あとはコンロ、電気
    怖い、全てが怖い

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/26(土) 15:45:17 

    いったん掲示板に入ると他の事が出来なくなってリアルに帰れなくなる。
    逃避なのかな。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2019/10/26(土) 16:12:38 

    気持ちが楽な日でも体力がなくて好きなことをちゃんと楽しめない
    鬱の不定愁訴と言われればそれまでなんだけど、本当に器質的なものがないのか不安
    もしあったとしたら普通の検査では分かりづらい難病なんだけど…

    半年前までは周りと同じように元気な中年だったのになぁ

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2019/10/26(土) 16:18:09 

    布団に入ると自分の臭さがわかるのに、お風呂に入れない。自分でもすごく嫌なのに、なんでこんなにお風呂が難しいんだろう。昔は長風呂してたのに。情けなくて、ますます落ち込む。


    +7

    -0

  • 980. 匿名 2019/10/26(土) 17:15:22 


    973です!ありがとう☺️元気でました☺️💕婚約して上京したのですが彼と地元は同じなのですが彼が実家を継ぐ前に修行のためにゼネコンに勤めてます。そのために近距離から遠距離になり6年。最近婚約。向こうの親は毒親で(金持ち経営者、義母は自分中心専業主婦で何もかも与えられてるのに不幸!というような人で義父は義祖母義祖父に代々あやかって生きてきたのを俺は誰よりも偉い!という人で結婚も27歳まで俺が納得しないから延期しろ!そのために10年付き合え!俺も27歳だったから!とか言う人で…)そのせいもあり病みに病んでしまい…家族と友人とも離れ塞ぎ込むし、婚約者も忙しく6じ半から21じまで仕事で一人が辛い…

    +0

    -1

  • 981. 匿名 2019/10/26(土) 18:13:55 

    明日動きたくないから今日のうちに宅配まで行かなきゃない。ストレスに弱くて昨日からお腹が緩くて外出怖い。
    自分は自営に向いてないと思う。でもこれを失ったらどうする。

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:06 

    今日職場で言われた事が刺さってモヤモヤしてる。
    ここでも書いたかどうか忘れた(メンタル雑談かも)けど少し前職場でストレスとか溜めすぎて出勤出来なくなってそれですったもんだあって職場で泣いてしまってそれについて今日上から話を聞かれてかいつまんで話したら気持ちは分かるけど私も無責任な所もあるし皆と協力して仕事してと要約するとこんな感じ。
    確かにそれは分からないと正直に言っただけでもそれが相手にとってかちんときたかもしれないから私の対応も反省すべきなのは理解出来る。
    理解出来るしそう言いたい気持ちも分かるけどモヤモヤしてしまう自分はめんどくさいなあと思う。
    言いたいこと言っていいんだよとも言われたけどばしばし好きなこと言える性格だったら躁うつ病にならにいよ!!と思ったよ(笑)
    悩みまくって泣き続けた私の数日は今となっては虚しい。
    でも楽にはなったからこれで良しとするべきなんだろけどうじうじ引きずってしまう。
    本日で退職できる人が心底羨ましかった。
    長文すいません。
    でもどうしても吐き出したかったので。

    +2

    -2

  • 983. 匿名 2019/10/26(土) 21:37:21 

    >>979
    私もお風呂は億劫で入るのがしんどいです。
    うつでお風呂に入れなくなる人は少なくないみたいなので、あまりご自分を責めないで下さいね。

    +11

    -0

  • 984. 匿名 2019/10/26(土) 21:50:19 

    今日は気持ちがかなり落ち着いてた。前にも同じ事かあったけど、次の日の反動は大きかった、明日も同じことになるんじゃないかと、ものすごく怖い。

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2019/10/26(土) 22:00:30 

    >>980
    入浴はエネルギーがいるから体力消耗するからね 私も鬱っぽい時は入れないよ
    最近は翌朝とか昼に入ってる
    でも今夜は久しぶりに夜に入浴して寝ようと思う

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:59 

    何か一人で考えてもネガティブになるし
    視野がほんと狭くなって
    鬱っぽさが増す。

    +12

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/26(土) 23:25:51 

    何もできない自分に失望しぎてもう、『みんなが罪悪感抱えずに生きられる世の中になれば良いのに〜』なんて一周回ったようなことばかり考えている。笑

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/26(土) 23:30:10 

    なんで死ぬのに生きるんだろう。
    青臭いけど。
    リアで死ぬのも虚しく死ぬのも、
    同じではないのか。

    さらに弱ってから俗っぽいリア感に洗脳されて
    本来好きなことを楽しめなくなった。

    +7

    -1

  • 989. 匿名 2019/10/26(土) 23:33:53 

    お風呂は本当に辛い。
    お風呂にうまく入れなくなってて、色々時間がかかってしまう。
    どうすればいいんだ。

    +12

    -0

  • 990. 匿名 2019/10/26(土) 23:36:42 

    >>966
    薬の副作用のせいでこんなに具合が悪い…と思うのに、最低でも2週間は様子を見ないと…とか言われると本当に悩ましいですよね。

    耐えれば後が楽になるとわかっていれば耐えようとも思えるけれど、結局何ヶ月か経った後に振り返って「あの薬は副作用ばっかりで結局効かなかったな…」「今の好調は薬が効いているのか?」などと
    使ってみないとわからない側面が大きいのが、脳に作用する薬の難しくて辛いところだと思います。

    私は最初に行った病院で薬の量をどんどん増やされて、ギリギリ回していた通常の社会生活ができなくなりました。
    副作用ではなく、元々の状態が悪化していると判断されたからです。
    何ヶ月も信じて服用した時期が、今となって悔やまれてたまらない気持ちです。
    転院して、きちんと話し合える医師にたまたま巡り会えて本当に幸運だったと思います。

    後医は名医とか言いますけどね、
    後にならないとわからない事ですね。


    +6

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/26(土) 23:45:08 

    >>13
    まつげ曲がる癖つきましたか?

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2019/10/26(土) 23:52:20 

    明日日曜日 近所は騒がしいだろなー
    ほんと鬱の時って声聞くの嫌

    +9

    -0

  • 993. 匿名 2019/10/27(日) 00:49:41 

    今日は朝から起きて耳鳴り始まった。鬱になって初めて。テレビの砂嵐とピーが一緒になったかのような。
    抗うつ薬と安定剤飲んだら治ったけど。
    ネットで見たら急性は脳が勘違いして起こることがあると書いてあった。ストレスでなるって。まだまだ完治まで道は遠そうです…私の脳、頼むから正常機能してくれよ。今から眠剤飲んで寝ます!明日はみんなも調子がいい日でありますように。

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/27(日) 01:46:32 

    今日は何とか寝れそう。
    皆さんおやすみなさい!

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2019/10/27(日) 01:49:24 

    リアルに話せる人が欲しいな。
    鬱っぽいとほんと思考力もないし
    外に出たくない。

    無理に出ても辛さが増すし。
    悪循環。

    +14

    -0

  • 996. 匿名 2019/10/27(日) 03:23:29 

    >>995
    そういうときは外に出なくてもいいと思う。
    出ないといけないのなら申し訳ないけど。
    私も外に出ることが億劫でずっと家で布団の上でゴロゴロしてる
    ようじがあって外に出ると今までの何倍も疲れてしまう
    でもずっと何もせずゴロゴロして薬飲んで病院通ってるうちに、少しずつ外に出られるようになったよ
    きっと今あなたには休息が必要なんだよ

    +7

    -2

  • 997. 匿名 2019/10/27(日) 05:37:41 

    >>996
    間違えてマイナスを押してしまいました
    すみません
    休息大事ですよね
    私も無理に外出しないで家で休むだけ休んだら自然と外出出来るようになった
    といっても食料の買い出しくらいだけど

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2019/10/27(日) 07:20:21 

    >>996
    そうかもしれない。
    無理に出なきゃってもがいてるけど
    ほんとは疲れて疲弊してる

    少し体も脳も休ませてあげます。
    ありがとう。

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2019/10/27(日) 07:45:43 

    一人でいると症状が辛い。お風呂の閉塞的な場所も体の不調が少しでもあれば死ぬんじゃないかと考えてしまう

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2019/10/27(日) 09:04:11 

    家族のお荷物になってる、早く良くならなきゃ、働かなきゃと焦って気持ちが休まらない。マイナス思考が余計に鬱を悪化させてると分かってるけど、悪い方にばかり考えてしまう。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード