-
1. 匿名 2019/10/18(金) 14:02:53
学生時代、バイト、社会人になっての勤務先、ママ友、子供の部活動保護者会等…
どの組織にも必ずとんでもなくイヤな人が1人はいます。
平和に過ごすには1人っきりになるしかないって思うくらい、どこに行っても必ずとんでもなくイヤな人が1人はいます。
何回か転職もしましたが、どこの職場にも必ずとんでもなくイヤな人が1人はいます。
これは何でなんでしょう?いつもそのイヤな人がいるお陰で、私がその組織から離れてしまいたくなります。
これが人生なんでしょうか?+210
-7
-
2. 匿名 2019/10/18(金) 14:04:09
3人以上人間が集まるといろいろ出てくるさ
諦めるしかない、と思う
+222
-1
-
3. 匿名 2019/10/18(金) 14:04:11
必ずいるよ
しょうがない+219
-5
-
4. 匿名 2019/10/18(金) 14:04:16
あなたの運がないのかも。私はそこまでの人に当たったことない。学校でも職場でも保護者でも。苦手な人はいるけどとんでもなく嫌な人なんてそういない+21
-38
-
5. 匿名 2019/10/18(金) 14:04:19
自分も、誰かにとって嫌な存在になってるかもしれない。+282
-3
-
6. 匿名 2019/10/18(金) 14:04:25
その逆もあり得る
どんな集まりにもとんでもなく気が合う人が1人はいる+29
-26
-
7. 匿名 2019/10/18(金) 14:04:37
自分が他人にとってイヤな人の可能性は考えないの+133
-10
-
8. 匿名 2019/10/18(金) 14:04:51
日本に寄生してる外人男が生理的に気持ち悪いし無理+2
-15
-
9. 匿名 2019/10/18(金) 14:05:19
嫌なヤツが居て転職してもまた違うタイプの嫌なヤツが居るという不思議+241
-2
-
10. 匿名 2019/10/18(金) 14:05:24
あなたも誰かにとってはとんでもなく嫌な人だよ+38
-18
-
11. 匿名 2019/10/18(金) 14:05:24
とんでもなくイヤな人って何回言うねん+50
-0
-
12. 匿名 2019/10/18(金) 14:05:30
本当にそう。
どの会社にいっても絶対に性格悪くてみんなから嫌われてる人が1人はいる。
人生経験が長い父親も母親もそう言ってるから、みんなそう思ってるんだと思う+146
-3
-
13. 匿名 2019/10/18(金) 14:05:43
家族という小さな組織の中に母と妹…二人も嫌な人がいるぐらいだからねぇ…
+56
-5
-
14. 匿名 2019/10/18(金) 14:06:19
自分の受け取り方次第って事もあると思うけど。+12
-5
-
15. 匿名 2019/10/18(金) 14:06:19
嫌な人は1人はいると思うけど、4人もしかも学校に最低人間がいたってのは本当に恐ろしい。+78
-0
-
16. 匿名 2019/10/18(金) 14:06:35
なんか主の文章、同じこと何回も繰り返してる気がする(笑)+12
-2
-
17. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:04
仮に1番嫌な人がいなくなったとしても、2番目に嫌な人が1番嫌な人に繰り上がり、またその人にストレスを感じるでしょ。
他人うんぬんじゃなくて自分の楽しみややりがい大事にしましょ!
(と、私も父に教えられましたが、実際は難しいですよね^^;)+93
-3
-
18. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:10
あなたもそのうちの一人+12
-5
-
19. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:11
それが世の中のルールなのだと思うことにした+48
-0
-
20. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:23
自分が神経質で好き嫌いが激しいってだけの場合もある+26
-3
-
21. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:24
その嫌な人が共通の天敵であるおかげで
他の人との結束が強まる...
と前向きに考えてみる。+1
-1
-
22. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:32
働きアリの法則とか?+89
-0
-
23. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:48
他人への許容範囲が狭い人は、勝手に嫌うから敵だらけだろうね+27
-1
-
24. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:56
そのイヤな人って言ってるあなたがもしかしたらイヤな人って思われてるかもよ。+18
-2
-
25. 匿名 2019/10/18(金) 14:07:57
どこに行ってもいるよ。対処法と距離感をつかめば何となくやっていける。嫌だなと思う人1人の為に転職するのは勿体ない位他に良い人もいっぱいいるし。もし自分が攻撃されたら同僚や上司に相談するよ。+34
-0
-
26. 匿名 2019/10/18(金) 14:08:18
私は主が嫌+3
-20
-
27. 匿名 2019/10/18(金) 14:08:19
今の職場はみーんなまともで常識あって話しやすくて最高です。+12
-2
-
28. 匿名 2019/10/18(金) 14:08:39
私は私自身があんまり気にしない方だからとんでもなくイヤな人ってそんなにいなかったかな
中学校の時のヤンキーぐらい+1
-0
-
29. 匿名 2019/10/18(金) 14:08:40
自分にとって嫌な存在でも他人にはそうでもないのかもしれない
自分の性格と合わない人はどこにでもいて当たり前+28
-1
-
30. 匿名 2019/10/18(金) 14:08:51
自分にとって他人が全員合う人とは限らない。
それはお互い様。+34
-1
-
31. 匿名 2019/10/18(金) 14:09:13
>>1
あなたも誰かにとっての嫌な人の可能性あるよ+22
-2
-
32. 匿名 2019/10/18(金) 14:09:23
私の場合、「とんでもなくイヤなのが一人」じゃないです
まわりはイヤな奴だらけ
その中に一人くらいの割合で、いい人がいるって感じ+54
-0
-
33. 匿名 2019/10/18(金) 14:09:23
血がつながった身内ですらいろいろあるんだから
他人が集まればそうなるでしょ+46
-0
-
34. 匿名 2019/10/18(金) 14:09:25
主が無意識のうちにそういう人を探してるから見つかっちゃうんじゃない?+5
-1
-
35. 匿名 2019/10/18(金) 14:09:51
>>9
わかる!
結局、どこの職場にも厄介なのがいるよね+65
-0
-
36. 匿名 2019/10/18(金) 14:10:04
あなたもそう思われてるかもね+10
-5
-
37. 匿名 2019/10/18(金) 14:10:15
とんでもなく嫌な人ってそんなあちこちにいるかな??変な人を寄せ付けない、気にしないのも生きていく術だと思う。+10
-3
-
38. 匿名 2019/10/18(金) 14:10:25
いじめっ子体質の人はどこにでもいて、そういう人は主張が強くて人をいいように利用する力があるから出世するんだよね+30
-1
-
39. 匿名 2019/10/18(金) 14:11:09
>>15
神戸の先生いじめだね
地獄だよね+40
-0
-
40. 匿名 2019/10/18(金) 14:11:12
とんでもなくイヤな人ってさ、本当にとんでもなくイヤな人だよね。なんて言うか、とんでもなくイヤなんだよ。+78
-0
-
41. 匿名 2019/10/18(金) 14:11:38
>>11
よっぽどのイヤな人なんだよ(笑)+14
-0
-
42. 匿名 2019/10/18(金) 14:11:50
その他大勢を団結させるために無意識に嫌な人を作り出しているのでは?と思うくらいどこにでもいるね+8
-0
-
43. 匿名 2019/10/18(金) 14:11:54
私もいつも思ってました
私もそのイヤな人に毎回耐えられなくて転職回数多いのですが、今の会社、がんばって結構長く勤めてるけど、イヤな人が去ったらまた新しいイヤな人が来ます。
本当に不思議ですね
+68
-0
-
44. 匿名 2019/10/18(金) 14:12:07
人間3割は性悪、1割が本当の悪だね
「えーうちの会社はいい人ばっかりだよ」って人は、
その分嫌なやつしかいない最悪な会社もあるって知らないだけだ+18
-0
-
45. 匿名 2019/10/18(金) 14:13:25
とんでもなく嫌なひとって
まわりにとっても嫌な人なはず
なのに、なんかなじんでて(みんなが
気を遣っていて)
後から入ってきた人は戸惑うんだよね+66
-0
-
46. 匿名 2019/10/18(金) 14:13:30
アラフィフですが、生きてきてとんでもなくイヤな人なんていない
どんなことされたらそこまでの嫌悪感持つんだろうか??+3
-15
-
47. 匿名 2019/10/18(金) 14:13:39
>>27
私の今勤めてる職場も珍しいくらい穏やかで仲良いです。
その代わりに母親とは相性が悪過ぎて会うと五分で険悪なムードになります(-。-;+5
-0
-
48. 匿名 2019/10/18(金) 14:18:25
お互い様かもしれないけど、基本、とんでもなくイヤな人ってみんなに嫌われているよね。
これが人生!人生に人間関係の悩みはつきもの!+20
-0
-
49. 匿名 2019/10/18(金) 14:20:52
合わない人はいるよね。
あと割合。
+6
-0
-
50. 匿名 2019/10/18(金) 14:20:56
私も水曜日に勤務の被るパートのオバハンが、超意地悪でとんでもなくイヤな人です。
毎週火曜日の昼辺りから頭が痛くなって鎮痛剤も効きません。
水曜日、そのオバハンが退社したら頭痛も落ち着きます。
イヤだ!本当にこのオバハンがイヤだ!+18
-0
-
51. 匿名 2019/10/18(金) 14:21:20
それが人生であり社会の縮図でもある
そこで自分がどう振る舞うかだよね
正解はひとつじゃないし人それぞれ
私は紆余曲折を経て、自分が苦手な人とは出来る限り距離を取るようにしてる
癖の強い人に対しても上手に付き合える人が羨ましかったけど、私には難易度が高過ぎたw+12
-1
-
52. 匿名 2019/10/18(金) 14:22:18
そうかな?
そんなとんでもなく嫌な人滅多にいなくない?
嫌な態度取れば嫌な人になるように、優しくすれば相手だって優しくしてくれないかな?+1
-12
-
53. 匿名 2019/10/18(金) 14:23:50
無意識のうちに共通の敵を作って団結する、というのはあるかもしれない+4
-0
-
54. 匿名 2019/10/18(金) 14:24:09
社会の歪みを背負ってる人がどうしてもあちこちに散らばってるってことでしょうね
社会の歪みだと思ってあまり気にしないことです
+5
-0
-
55. 匿名 2019/10/18(金) 14:24:35
私にとって最大の敵が母だから、外で出会う人は面倒なお局でも余裕だわ。
そういう意味では鍛えられて良かったのかもしれない。ずいぶん犠牲になったけどね。+0
-0
-
56. 匿名 2019/10/18(金) 14:24:46
>>52
長く生きてきてわかったけど、とんでもなく厄介な人って、もう生まれた時からの環境から生い立ちから考え方から行動から言葉づかいから、すべてが特殊だから、関わらないに尽きる!+40
-0
-
57. 匿名 2019/10/18(金) 14:26:04
仕事の内容は好きなのに、人間関係で悩むって本当に勿体ないよね。
トラブルメーカーは本当にどこにでもいるから。+29
-0
-
58. 匿名 2019/10/18(金) 14:30:33
>>9まるで、のび太が未来に行っても過去に行ってもスネ夫やジャイアンみたいなキャラに出会うみたいな感じだよね
+5
-0
-
59. 匿名 2019/10/18(金) 14:30:33
あなたにとっての嫌な人の出現率がそれくらいってことじゃない?レアポケモンが出て来るのならいいのにね。+3
-1
-
60. 匿名 2019/10/18(金) 14:31:44
この人さえ居なければって人絶対いるよね+29
-0
-
61. 匿名 2019/10/18(金) 14:32:28
>>4
自分が思われてたりして…+12
-3
-
62. 匿名 2019/10/18(金) 14:36:37
だから大人数の職場のが私は好き
5人しかいない職場で1人やなやつがいたときはほんと毎日胃が痛かった。だけど25人の職場で二人くらいと合わなくても楽しくやれてた+34
-0
-
63. 匿名 2019/10/18(金) 14:42:09
転居に適した土地が狭い山地の多い日本で空いている意味(誰かが見切りをつけた場所かも)+0
-0
-
64. 匿名 2019/10/18(金) 14:46:20
なんかの実験で、集団から働かない奴を全て排除しても、残りの集団の中からまた同じ割合で働かない奴が出てくる、とかあった。だから嫌な奴を辞めさせてもまた別の奴が嫌な奴になりそう。独裁者を倒して民主的で平和な国にー!って戦った軍団のリーダーが独裁者倒したあと自分が独裁者になってしまう、みたいな小説もあったし。+23
-0
-
65. 匿名 2019/10/18(金) 14:46:43
私いままでそういう人がいても、運良くなぜかすぐ辞めたりどっかいったりしてくれてたんだけど、
1年前に仕事始めてそこの人が本当に嫌なんだけど、なぜかなかなかいなくならない。しかも職場に2人いる。どうにかならんかね+7
-0
-
66. 匿名 2019/10/18(金) 14:47:49
複数いる中で自分に一番遠い(合わない)タイプの人を
とんでもなくイヤな人と思うんじゃない?
無意識にランク付けとかグループ分けしてしまってるから、そういう人が発生するのは仕方ないと思うよ。
イヤだキライだ、を自分が表に出すか出さないかだけじゃない?+7
-0
-
67. 匿名 2019/10/18(金) 14:51:58
>>51
紆余曲折経なくたって距離置くくらいわかんねーの?+2
-3
-
68. 匿名 2019/10/18(金) 14:54:05
>>1
人には好き嫌いがあるから
主の嫌なやつは他の人にとっては其れ程でもないかもしれない+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/18(金) 14:54:35
たったいまパート終わって、そういうタイプの二人組に帰りの挨拶無視されたとこです。
無視されるのわかってるけど『お疲れさまでした』の挨拶はしてるよ。挨拶したのに無視されてる様子を見てる人はいるから、毎回無視されて傷つくけど最低限のマナーだけは守ってます。
とんでもなく嫌な人って、最初は正体を現さなくてひたすら【良い人】【謙虚な人】の仮面を被ってるからしばらくは周りが気が付かない。厄介!+28
-0
-
70. 匿名 2019/10/18(金) 14:57:06
>>27 うらやましいなあ。
私のとこも最初はそうだったけど、還暦過ぎのとんでもないおばちゃんが1人加入してからどんどんギスギスしてきてるよ。+9
-0
-
71. 匿名 2019/10/18(金) 15:01:27
1人じゃ済まないけどなぁー
周りの人嫌な人だらけだよ
なんでこんなに気になるのかな?
年々嫌な人が増えていく
そして自分の性格も悪くなってる気がする+2
-0
-
72. 匿名 2019/10/18(金) 15:05:17
>>1
逆に、どんな組織にもあなたのことを嫌いな人が必ず1人はいるってことだね+8
-1
-
73. 匿名 2019/10/18(金) 15:07:59
自分よりも弱い人ばかりだと調子に乗るバカが誕生するからかな。
小中学生の時みたいにそいつを集団無視して、下剋上でその地位を引きずり落とすしかないね。+10
-1
-
74. 匿名 2019/10/18(金) 15:08:35
>>52
わたしもそう思っていたけど、今の会社で出会った人が強烈すぎて、何をどうしてもどうにもならなくて、とにかくすごい人で、優しくするとかそういう問題じゃない人っているって知ったよ。
わたしにだけそうならばわたしに問題があるのかもしれないけど、わたし以外の人もすごい目に遭っていて、そのうちの一人には「訴えてやる」と言われて訴訟問題になったほど・・・
確かに、めったにいないかもしれないけど、たまにいるのよ。+8
-0
-
75. 匿名 2019/10/18(金) 15:18:12
今まで怒鳴る人なんて会社にいなかったけど、今の会社にすごい人がいて、とにかくすぐ誰にでも喧嘩を売ってくるから困ってる。
いきなりものすごい勢いで怒鳴って罵って、最終的には「謝れ!!」とかわけのわからんことを言いだすのよね。口が旨いので、まるでその人の怒りが正しいかのように作り話までされるよ。
同じ部署じゃないけど隣の部署の人で、長くこの会社にいる人らしくて、うちの部署と何かと仕事で関わることがあるのでつらい。この前は、仕事で法務局に行って戻ってきたら、いきなり「仕事もしないで遊んでいる!」と怒られてびっくりした。「いえ、こういう理由で法務局に行ってきたんです」と説明しても、「言い訳だ!嘘つけ!」とか、「法務局とかって言えば許されると思っているんだろう」ということを一方的に言われたよ。挙句、「謝れ!」ですよ。謝らなかったけど。
それ以来目をつけられたのか、嘘をついてわたしを陥れるようになって、毎日、はやくしんでくれないかなあって思ってます。でもわたしがしぬのが先かも。+14
-0
-
76. 匿名 2019/10/18(金) 15:26:47
まぁ、学校なら兎も角会社は仕事しに行ってるから
気の合う人いたらラッキーって感じ
仕事してたら仕事絡まない限りどうでもいいし気にならないな。
考えてみたら、お偉いさんにばっかりゴマスリ上司や男グセ悪い女とか嫌味言ってくるババアとか仕事しない奴はいたけど、とんでもなく嫌な人なんて会った事ないな。
主が気にしすぎなんじゃないの?
昼休みとか悪口ばっかり言ってる人いるけど、そんな人の事ばっかり気にして、お前仕事しろよって思うもの。+4
-2
-
77. 匿名 2019/10/18(金) 15:28:15
>>75
痴呆症の初期症状じゃないの?
話し聞いて病院勧めたら?+3
-0
-
78. 匿名 2019/10/18(金) 15:31:52
>>69
向こうが挨拶してくるまでシカトでいいよ
私はそうしてる+2
-0
-
79. 匿名 2019/10/18(金) 15:45:50
>>75
何らかの異常を来たしている人にまともな対応をしても無駄だよね
あなたが悪者に仕立て上げられる前に逐一上司に報告、相談した方が良くない?+7
-0
-
80. 匿名 2019/10/18(金) 15:53:36
>>79
今思えば、先に報告しておくべきでした。でもあちらさんが先にチクりに行かれたようで、自分に都合のいい様に作り話をされて、わたしが悪いみたいな感じになりました。もちろん、業務で出かけたからそれはわかってもらえていて、別にそのことでお咎めがあったわけではないのですが、法務局に行ってついでにさぼって何時間も戻ってこなかったようになってました。数日後にそんなことを言われたら証明しようがないし、「やられた~!」って思いました。口頭で説明してわかってもらえたみたいだけど、でも、先に言った方が正しいみたいな空気は漂ってました。
次からは、怒鳴られたらすぐに報告するようにしようと思います。
ありがとうございます。+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/18(金) 15:58:31
>>6
私の場合はそうでした。
こりゃ合わないなって人と、気があって付き合いの続く人がどこに行っても一人はいました。
自分にとって学ぶべき人と、支えてくれる人とに
巡りあってるのかな、と勝手に思ってます。+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/18(金) 16:07:29
>>80
とりあえず、難癖つけられたら録音しとけば?
簡単なのならアプリであるよね
後、他の人にもそんな感じなら大丈夫だよ
みんな分かってる
悪い事なんてしてないんだから、バカなんて相手にしないで粛々と自分のやるべき事をやってストレス溜めない方がいいよ
どこに出掛けようが、上司でもないそんな人に報告する義務もない。ましてや隣の部署の誰が法務省行ったとか行かないとか、全く関係ない話じゃない?
彼女の仕事でも無いのにいちいち絡んできて辛いです、とでも上司に言っておきなよ+9
-0
-
83. 匿名 2019/10/18(金) 16:09:47
組織や集団を構成する人間は全て「2・6・2の法則」に当てはまるから。
例
「気が合う人2・どーでも良い人6・気が合わない人2」
「良く働く人2・ほどほどの人6・怠け者2」
「優等生2・中間層6・劣等生2」+8
-0
-
84. 匿名 2019/10/18(金) 16:12:55
>>71
暇なんじゃない?+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/18(金) 16:20:22
>>70
うちもそうだよ
和気あいあいとしていたのに
店の中ならの人間関係ぐちゃぐちゃになってる
今日の友は明日の敵と実感した+5
-0
-
86. 匿名 2019/10/18(金) 16:21:38
>>12
わかる。「あなたも誰かにとったら嫌な人だよ」とかのレベルを超えての話だよね。
その人と関わった人が自律神経失調症になったとか胃がやられて通院しているとか。
誰にも言わないで黙ってたら察した人から「〇さんに何かされた?」と聞いてくる。
大学時代のバイト、正社員、今はパートだけど、そういう人がいる。どこにでもいるよね。
+25
-0
-
87. 匿名 2019/10/18(金) 16:44:58
>>13
義実家もそう。
よく姑・小姑のことが話題に上がるけど姑・小姑がいい人でも義兄弟のお嫁さんがとんでもない問題児(←うちがこれ)だったりする。
赤の他人の女同士が家族になるって難しい。+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/18(金) 16:50:29
嫌な人ってごく少数なのに、組織を牛耳ってるよね+10
-1
-
89. 匿名 2019/10/18(金) 16:51:34
>>61
そういう嫌な返し方しかできない、あんたみたいな意地悪でひねくれた人がガンなんだよ。この世に不要な人間+4
-0
-
90. 匿名 2019/10/18(金) 16:53:03
>>85
今日の友は明日の敵
これだよね!
人間関係ってホントこれ!+4
-1
-
91. 匿名 2019/10/18(金) 16:53:43
>>11
ワロタ+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/18(金) 17:24:52
ガルちゃんみてると1人で済めば御の字って感じ+5
-0
-
93. 匿名 2019/10/18(金) 17:48:00
>>90
ゴメン( ´>ω<)人
マイナスに指が当たってしまった
本当はプラスです+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/18(金) 18:33:47
人間だし、性格だししようがない+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/18(金) 18:42:51
>>1
なんでも人で決まるよね。
嫌な人種がいるから
その場から離れたくなるんだよね。
私が昔勤めてた百貨店のに売り場
なんてまともな人が少数で
パワハラ、セクハラする癖のある
連中ばっかりだったよ。
でも倒産してなくなって
しまいましたけどね。
嫌な人も多いけど
中にはまともで優しい人もいるからね。
いつか良い人ばかりの場所に
主さんが巡り会えますように。+8
-1
-
96. 匿名 2019/10/18(金) 18:44:26
>>1
主の許容が狭いからじゃない?
嫌いな人が多い人って、すごく許容が狭いよ。
こうあるべき、これが常識、地雷が多い、言葉や態度にネガティブに過敏、自分は変えず相手に求めるetc+4
-7
-
97. 匿名 2019/10/18(金) 19:00:14
>>1
それはあなたがとんでもなく嫌いな人を作る癖がある人なだけ。チャンスがあったらその人を疎外しそうだね。+3
-2
-
98. 匿名 2019/10/18(金) 19:01:29
私の会社にもいるヤバい奴、サイコ野郎+1
-0
-
99. 匿名 2019/10/18(金) 19:17:41
そんなに嫌な奴と仕事したくないならフリーランスで在宅ワークで仕事すれば?
稼げないけどさ。+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/18(金) 19:28:07
>>86
あなたもなかなかのコメントだよw+0
-2
-
101. 匿名 2019/10/18(金) 19:29:29
>>86
ごめん、>>89に対してでした+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/18(金) 19:29:37
仏教でいう、人間が人生で必ず味わわなければならない「四苦八苦」の八苦のうちの一つ、「怨憎会苦」(おんぞうえく)だね
怨んだり憎んだりせざるを得ない人にどこかで出会わなければならない苦しみ
何千年も昔の人も同じことで苦しんでいたと思うとなんだか少しだけ楽になる+10
-0
-
103. 匿名 2019/10/18(金) 19:36:04
うちの会社もいるよー。けど、本人てむしろ好かれてると思ってるみたい。他の人が業者の怠慢に電話口で怒ってたら、人が怒ってるとか悪口言ってるとかに気持ちが昂るみたいで、目がランランと輝いて〝普段怒らないのに今日は怒ってるー〟って弾んだ声出してた。+4
-0
-
104. 匿名 2019/10/18(金) 20:08:22
いない組織もあるよ。
少し嫌な人が1人いるレベルの組織なら、感覚が麻痺してその人が悪目立ちしてしまうだけ。
酷いレベルがゴロゴロいる組織もあれば、基本的にいい人ばかりの組織もある。+5
-0
-
105. 匿名 2019/10/18(金) 20:33:15
痛みに耐えられる強さは人それぞれだから。
同じ人でも、なんだ今日機嫌悪いな程度で気にしない人もいれば。心折れる人もいる。
私は、自分の生活や人生の中で重要な人で無ければ基本的にはスルー出来るかな。
他にも社員や友人いるし
特定の頭おかしい人に囚われて、病むなんてアホくさいしどうでもいい
真面目な性格なのかもしれないけど、そんな人相手に正面から戦ってる人とかは、私から見たら同類だけどね。+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/18(金) 20:42:06
>>1
キツイ言い方かもしれないけど、気が合う合わない位ならよくあるけど、とんでもなく嫌な人はそんな頻度で出現しないよ
そして、そんなとんでも無い人に当たったとしても、同じ被害者や仲間が出来る
心配して声を掛けてくれる人もいる
それすら無いなら
あなた自身に問題があるのかもしれないと、自分を振り返ってみた方がいい
あなたにだけ、どこへ行ってもとんでもないと感じる事をされるなら嫌われる要素があるんだと思う
主さんの今後の人生の為にも、怒りを吐き出したら冷静になって考えて+3
-4
-
107. 匿名 2019/10/18(金) 20:58:39
転職したけど、嫌な人いない。
前職場が強烈に嫌な人いたから!
+1
-0
-
108. 匿名 2019/10/18(金) 22:08:54
なんか嫌な奴ってやたら人を見張って「これはどうすんの!」「はやくして!」「ここはこうでしょ!」といちいち言ってくるけど、なんで自分のペースに合わせようとするのか謎
嫌いならほっといて欲しいんだけど?
ほっといてくれたら平和に過ごせるのに。+7
-0
-
109. 匿名 2019/10/18(金) 22:11:38
>>17
ドラえもんのどくさいスイッチでも、ジャイアン消した後にスネ夫がのび太をいじめてたよね。+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/18(金) 22:35:03
嫌いな人がいるって事は、自分も嫌われてるって事で
じゃ自分の嫌な所って何だと客観的に思ったら
自分が一番でいたいって思ってる所じゃないかと…
(何となくそういう所が私にはある)
図々しい人
人を馬鹿にする人
目立ちたがり屋な人
この人達がたまらなく嫌
でも、それは自分が一番でいたいのに
この人たちが私!私!とその座を奪いに来るからなのかと
ちょっと思った。+4
-1
-
111. 匿名 2019/10/18(金) 22:47:32
逆に、いいな〜合うな〜尊敬できる〜なんて人も少数
その人達と密に接していれば気が紛れる+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/18(金) 23:06:59
>>67
性善説というか、他人の悪意とかに良い意味で鈍感だったりする人も結構いるんだなって、人間関係がより自由に本人に委ねられる様になった大学時代に感じたし、
自分も大人になり親になり色々な環境を経験して、そういった大人も案外多いなと感じる。
痛い目みた回数とかにもよるだろうけれど性格も大きいから、罵る事では無いと思うわ。+4
-0
-
113. 匿名 2019/10/18(金) 23:11:27
>>6
私は逆に良い人はあまり巡り会えず嫌な奴ばかりの最悪な場所に行きやすい
私がそうした掃き溜めに行くことで何処かの誰かはそうした場所に行かずに済んでいると思うようにして心の平穏を保っている…+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/18(金) 23:17:07
>>46
貴方が嫌な人なんじゃない?
自分で気づいていないだけで+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/18(金) 23:22:21
>>89
この発言だけで相当気が強いし
他人傷付けようとする意図が見える
言い方もう少しあるでしょ
+5
-0
-
116. 匿名 2019/10/18(金) 23:26:12
>>73
その方が平和だよね
少なくとも無実の善人が傷付けられたり辞めずに済む
怖いからと独裁者に気を使って媚びても悪くなるだけ+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/19(土) 00:51:58
私の場合はイヤな人というより
とんでもなく臭い人がどこでもいます…!
今の職場ではお局のトイレの後に苦しんでいますし
元旦那は水虫で足の臭いが強烈で
元友達は猫のオシッコの臭いがしたんです。+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/19(土) 05:09:02
>>81
横からですが、すごく素敵な考え方ですね。
嫌な人を見て自分を戒めようと思えました。
ありがとうございます。+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/19(土) 06:00:10
これって法則とかありそう
各組織の嫌な人が集まって出来た組織にしてもまたその中で嫌われる人が出るんだと思う+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/20(日) 04:11:19
>>119
私が遭遇した組織は世界中の臭い人が集まってるのでしょうか?+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/21(月) 16:33:46
何でだろうね🙈
私は自分に反省中💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する