ガールズちゃんねる

ぼっちママの集い

1086コメント2019/11/03(日) 22:49

  • 501. 匿名 2019/10/17(木) 07:31:44 

    >>497
    あるよ
    全く関係ない姉妹がきたときに
    お母さんがたって異様だねって話てた

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2019/10/17(木) 07:32:25 

    子供が中学生になると、ママ達はほとんど一斉に仕事を始めたから授業参観も保護者2人だけ。
    だから年3回の保護者会でしか会わないから、友達は作れなくなったよ。

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/17(木) 07:34:45 

    挨拶し、軽い会話したり努力したけど、仲も深まらない。
    小さい頃の子どもはママ友との関係影響するかなって不安。
    よほど社交的な子じゃなければ、難しいかなって。

    +26

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/17(木) 07:41:45 

    >>491
    ひどい!そんなこと言われたの?そんなこと言う先生がおかしいよ!本当に保育士?
    「ママ友絶対いらないし、フンッ!」とか、バリア張ってるのでなければ、少しずつ仲良くなるものなのに。
    嫌な思いしましたね。私は、491さんご自身のスタンスを保ち続ける、でいいと思います。

    +67

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/17(木) 07:43:02 

    >>485
    私もママ友いないぼっちとか悩むのって小学校までだと思う。

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/17(木) 07:48:32 

    地方の田舎住みです。みんな地元の小中からの同級生でそのまま地元に住み、家庭を築いた方が多く
    今でも皆、仲良し~という所にポツンと隣町から越してきました。何もしてないのに除け者扱い(笑)
    私も無理に輪に入ろうともせず、いつもひとり。
    田舎って嫌だなと思います…

    +28

    -0

  • 507. 匿名 2019/10/17(木) 07:50:39 

    >>506
    わたしもそうです。
    みんな親同士が同級生とかみたい。
    フェイスブックみたらみんなつながっててびっくりした。

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2019/10/17(木) 07:51:16 

    子はもう大きいです
    入園までは公園ジプシーしてました
    人見知りしない子になりました
    ひとつだけ注意点
    人気のない公園には変質者がいることがあります
    必ず人のいる時間帯をお勧めします

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2019/10/17(木) 07:54:28 

    >>45
    誰?って挨拶くらいするよね!ムカつくわー

    +51

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/17(木) 07:57:20 

    子供2歳、旦那が転勤族で今のところに1年住んでるけど友達はいない。いつも行く児童館やらモールの遊び場もみんな個々に遊んでて子供同士で絡んだらたまに会話するくらいだしそれが普通だと思ってたんだけどやばいのか?つるんでる人は園に通わせてるママさんて感じだし…

    保育園に通ってるわけでもないし地元でもないから接点ないしそこまで発展させようと思ってなかった

    でもこの間兄夫婦が遊びに来て今住んでるとこで友達いない事を言ったら可哀想的な反応されて私がおかしいんか!?ってなった

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/17(木) 08:02:09 

    >>503
    排他的なママグループだと子供も排他的な行動をする
    子は親の鏡とはよく言ったもの

    +28

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/17(木) 08:04:25 

    上の子は地味なかんじで下はキラキラ女子。
    下の子の行事に行くとものすごく話しかけられる。
    上の子(中3)が意外と成績良いって知られてからは、上の子の同級生母から塾とかテストのこととかすごく聞かれるようになった。
    ずっとボッチだから戸惑うわ。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2019/10/17(木) 08:10:54 

    幼稚園時代に嫌な思いしたから小学校に入ったら
    ぼっち決め込んでます
    参観日とかみんなワイワイしてたら寂しいなと思うときもあるけど
    あんな嫌な思いするならぼっちの方がマシ
    みんなうまく付き合っててすごいと思う 私は無理

    +40

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/17(木) 08:13:04 

    >>491
    保育士がアホです。
    気にしなくていいです🤬

    +61

    -2

  • 515. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:41 

    昨日も子の習い事の送迎で見事にぼっちだった。
    あの空気、本当にいたたまれないわ…。
    習い事自体は子も喜んでるから良いんだけど送迎がキツイ…(>_<)

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/17(木) 08:21:28 

    運動会誰とも喋らなかったよ‥

    +13

    -1

  • 517. 匿名 2019/10/17(木) 08:24:28 

    >>364
    私も大人になるにつれ友達減って今は普通の友達もいないボッチ
    でもその分子供と遊んであげたり家族でお出かけしたりしてる
    子供もお母さんが無理してるのよりも無理ない範囲で楽しくしてるのが一番じゃないかな

    +13

    -2

  • 518. 匿名 2019/10/17(木) 08:35:52 

    保健センターとかで何回か会ったことあるから挨拶の後に何回か会ったことありましたよね?( ^_^)って話広げようとしたら (^^)?って顔されて終わったーー!!ってなってそこからもうぼっち決め込んでます。
    活動幅狭い私からしたらあのママ知ってる!ってなるけど幅広いママからしたら私のことなんて全く覚えてないよなーと💦
    でも幼稚園関連になるとわかんないことあった時悲惨です(泣)

    +13

    -1

  • 519. 匿名 2019/10/17(木) 08:36:32 

    >>383
    経験者です。
    成長に良くない、というほどの影響はないと思います。
    ただ幼稚園によっては、園終了後や休日の交流が活発なところもあるので、そういう時はお友だち同士で話に出たりするようなので、参加出来たら子どもは喜びます。

    参加しないマイナスは特にはないけど、参加するプラスはある、という感じ。

    私もママ友なんて怖くて、と思って飛び込んだ園生活でしたが、和気あいあいとした園だったせいか、大きなもめ事もなく(少なくとも私の周囲では)穏やかに楽しく過ごせたので、思い切って飛び込んでみるのも手かもしれません。嫌なのに胃を痛めながら行くほどのことでもないと思いますが。

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:30 

    >>503
    気にしなくていいって意味?

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/10/17(木) 08:43:39 

    ただ一人でいるってだけで、なんかおかしいみたいな風潮が気に入らない

    +32

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/17(木) 08:49:44 

    ママ友ゼロ。子供1人小6。
    出産したての頃は同じ地域で児童館か何かが主催したお母さんの交流会に通ってママ友は数人できてお互いの家を行き来したりランチ会など仲良かった。
    でも理不尽な理由で裏切られて仲間はずれにされた。懇意だった人は謝らないし。トラウマになったので二度とママ友は作らないと決めたよ。
    小学校6年間ママ友ゼロで、情報が細かなものは得られないデメリットはあるけど、担任に質問して乗り切ってきました。
    ただし中高も私のこのままの態度で乗り切れるか心配です。
    ガル民でお子様が私立中学に進学したお母さんにお聞きしたいんですが、ママ友いなくて乗り切れてますか。それとも形だけでも知人は作った方がいいですか。

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:40 

    基本、親子でぼっちです。他のママさんと出くわしても
    ニッコリ挨拶だけはしてます。
    子供は勝手に他の子と遊びだしたりしてます。
    他のママから話しかけられる時もあるけど、その時は合わせて話すかな。
    ぼっち寂しいなぁ…と思ったりもするけど
    帰りたい時にサッと帰れるし、ぼっちの方が気楽!

    +15

    -1

  • 524. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:37 

    平日午前から一人で大型ショッピングセンターによく行く。
    お昼はフードコートで適当に食べようと思っても、ママ友集団みたいのがいたるところに点在してるんだよね。
    気にせず食べるときもあるけど、なんとなく怖じ気づいて帰るときもある。

    +4

    -2

  • 525. 匿名 2019/10/17(木) 08:59:25 

    >>522
    すごい。
    気持ちわかるし、参考になる。
    小学校時代は子の友達とか大丈夫でした?
    影響なかったですか?

    +3

    -2

  • 526. 匿名 2019/10/17(木) 09:00:54 

    >>524
    そこに微妙に顔見知りとかいたら本当居心地悪くて

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2019/10/17(木) 09:06:05 

    >>518
    たまたまそのママが?になっちゃっただけで、話しかけられるだけすごいよ!
    私は活動幅狭いくせに顔も覚えられないよ。

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/17(木) 09:08:13 

    >>388
    それ!わかる、私も超快適♪
    ボッチのメリットのひとつに行事には行きたい時に行き、帰りたい時には帰ることができる、「自分の意志」で。
    そんなに仲良しでもない人たちとの待ち合わせの約束するほど苦痛なものはない。
    仕事なら仕方ないけどママ同士なら自由でしょ、好きにすればいいよね。

    +10

    -1

  • 529. 匿名 2019/10/17(木) 09:13:32 

    娘が1才から通っていた小さなプリスクール。子供は常に10人前後しかおらず、群れるというほど人がいない。
    が、やはりそれぞれ仲良しママはいるようで、私はいつもぼっちママでした。(仕事してたからそれでよかった)

    基本仲良しママ同士でおしゃべりを楽しんでいるママさんは子供をよくみていないので、園長はあまりよく思っておらず。(外国人なので日本人の異常な群れ方が違和感なようでした。)
    だから園長からも「〇〇さんはずっと一匹狼でいてね!」なんて言われて…

    でも何年かいれば自然に仲良しママができるもので、一匹狼よりもいい感じの距離感でお付き合いできる人はいたほうがいいと思いました。

    一匹狼じゃなくなってからはすごく居心地が良かったのですが、この夏から別の学校に移りまた一匹狼状態です。笑

    まぁ気の合う人はそのうち現れるでしょう。

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/17(木) 09:14:21 

    私が相貌失認だからママとそのこどもが覚えられなくて、何回会っても初めまして状態になる
    覚えようとは頑張るんだけど毎日会うわけでもないし、髪型や服装が違うともうわからない
    しっかり挨拶はするようにしているけど、頭の中は混乱してる

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:12 

    >>453
    結構、皆さん保育園とか幼稚園がしてる交流会?みたいなのに行ってるみたいですよー
    私も、知らない土地に転勤でついてきました
    知り合いいないから、子供も赤ちゃんだったから夫しか話す相手側いなかったらすごい話す力がなくなりました。引き出しが少なくなって会話続かなくなりました。

    +18

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:32 

    >>93
    そういう人に挨拶しても、返事を求めないようにしています。
    こんにちはーと同じように心でさようならーしてる。
    これなら気の小さい私でも挨拶くらいは気兼ねなくできます。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/17(木) 09:25:32 

    >>473
    その気持ちすごくわかる。
    別に私抜きで仲良くしても構わないけど、その場面を見たくないの。なんだろ、変なのかな、、、

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/17(木) 09:32:04 

    >>24挨拶するまで向こうからはしないとか、挨拶無視とかされたら、どうしてる?私はもうしない。大人けないかな?
    自分からしたら負けみたいな賭けでもしてるのかなとか思っちゃうよね。

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/17(木) 09:34:59 

    つーか、馬鹿騒ぎする親どもって疲れないのかな。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2019/10/17(木) 09:35:30 

    ママ友との付き合いって子供が3年生くらいまでよね、長くても小学校で終わる
    私は基本ボッチで挨拶だけはしてて、病気持ちなのを理由に全てのお付き合い断ってきた
    役員してた頃は仕方なく付き合ってはいたけど、鬱病の最中だったからほんとしんどかったな
    土地柄だとは思うけどカースト作る人もいなくて助かりました
    都会は大変そうだ

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/17(木) 09:37:51 

    子供まだ0歳でママ友いないし、元々友達つくるの下手だからこれからも作れる気がしない。義母がママ友多い人なので、それを見てきた旦那が「ママ友は絶対いたほうがいいよ!支援センターとか行ったら?」って圧かけてくるのが地味にストレス。絶対めんどくさい...

    +20

    -1

  • 538. 匿名 2019/10/17(木) 09:40:42 

    スピーカー女に身の内とか話しちゃったよ。
    ネタにされるかな。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/17(木) 09:42:34 

    >>428
    やはり挨拶はコミュニケーションの基本だとも思うんです。すすんで挨拶してる人みてウザイとか思いません。子供でも大人でもされた側は嬉しいと思うのですが私だけでしょうか。
    私も話下手ですが、挨拶だけは頑張ってます。
    そしたら二人の娘も挨拶できる子になりました。
    下の子なんて二歳なんですが、私より先に人に挨拶するんです。なんかもう嬉しくて、ちゃんと見てくれてるんだなって思いましたよ。
    だから、やっぱり親のすることは子供見てると思う。子は親の鏡とはよく言ったもの。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/17(木) 09:42:35 

    柄悪い女達がギャーピーコソコソしてるのに混じるくらいなら1人で良い。

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2019/10/17(木) 09:43:33 

    こども園の誕生日会
    話せる人いなくて毎年ボッチ。
    話したことほとんどないのに
    無視とゆうか、私にだけ素っ気ない人もいるし
    なんでそんなに嫌われてるんだろう…。

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/17(木) 09:57:27 

    私はぼっち属性だけど、公園ではよそのママさん達に「こんにちはー」って言いながら遊ぶよ。

    考えてみると無視してくる人もいるような?気がするけど、公園での付き合いは、母親としての「仕事」ととらえているよ。

    そうすればそんなに傷つくこともないし、悩むこともなくないか?深い仲になるわけでもないし。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/17(木) 10:00:03 

    子供時代からの延長かなー。

    逆にこにいる人って、子供の頃からぼっちを見かけたら気を遣って、一緒になろう。って声かけてあげたり、会話もちゃんとふってあげたりしてませんでしたか?
    大人になりそれが逆の立場の時、そうやって気づかいしてくれる人ってなかなか居ないなって思います。
    こちらがぼっちさんの仲をとりもってあげたら、2人で話が盛り上がったり、はしょられてたり。
    嫌な思いを周りからフォローされてる人って、恩を忘れちゃうし自分のことしか考えてないのかな、集団でいないと不安なんでしょうかね。

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/17(木) 10:03:04 

    >>2
    子供いない既婚者です
    分譲マンションに住んでますがエレベーター乗る時に子連れのママさんと目が合って挨拶したのにガッツリシカトされました
    その後に他の子連れのママさんが乗ってきた時は自分から挨拶して雑談
    子供の目の前で平気でそういう事をする神経が恐ろしいです

    +71

    -1

  • 545. 匿名 2019/10/17(木) 10:04:11 

    >>541
    話したことほとんどないから素っ気ないのでは?
    あなたも相手も悪くないよ。

    +6

    -2

  • 546. 匿名 2019/10/17(木) 10:04:27 

    >>544私無視されたら、返事してくれるまで何回も言ってしまう…

    +3

    -3

  • 547. 匿名 2019/10/17(木) 10:07:22 

    下の子公園もプレ保育も上の子の授業参観もいつもボッチ
    幼稚園、小学校どっちも役員やったことないし、バス停一緒のママですら連絡先や苗字知らなかったよ。でもなんの不自由もないよ。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/17(木) 10:09:05 

    >>512
    人間の嫌な部分を見てしまう瞬間。
    何か利益があるようなものもってないとママ社会はもたないものは排除、無視する感じがする。
    それまで関心もたれなくて話かけられなかったのに、子供が急に成績良くなったから、塾どこにいってるの?どんな勉強してるの?っていきなり聞いてくる人の気持ちがわからない。
    私ならあんた誰?って言いそう。よく知らない人とは話したくない。

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/17(木) 10:13:24 

    >>525
    >>522です、つらい思いしたんですね。つらいですよね。
    息子が友達を何人か家に連れてくることがあったので、質問などはそのお子さんたちに直接聞いたり、息子に電話させたりしました。保護者同士の交流は恐怖ですが、お子さんたちと話すのは私は好きだったし、ワイロとして駄菓子をお土産に持たせたりしてました。

    たしかにママ友や先輩ママと交流あるほうが持ち物や細かな暗黙の了解やハズレ担任情報など親子で得することが多いのではと思います。
    家庭科などで持参する材料が他の子とちょっと違って授業受けにくかった等何度かあったのがママ友ゼロのデメリットかなと思います。
    知り合いを作りたくないので授業参観は出ても懇談会は出ない、を徹底してますが、困ってはないです。
    担任や他の先生たちと仲良くなると、ぼっち的には便利ですよ。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/17(木) 10:14:17 

    私はぼっちだけど子供が果敢に周りの子供に絡んでいく
    私はこんにちは〜と言いつつ少し離れたとこから見てる💦
    私は疲れるけど子供の積極的な性格が羨ましい💦

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/17(木) 10:18:29 

    ボッチのママさんたちは学生時代や職場でもボッチでしたか?

    +0

    -1

  • 552. 匿名 2019/10/17(木) 10:22:23 

    うっかり付き合い濃い園に入ってしまったので自戒を込めて、手帳の裏に

    和して同ぜず
    幼稚園のママは友達ではない
    子供の成長見守るのを第一にして見逃さない

    と三箇条書いた。辛い時や迷う時には見返して初心を忘れないようにした。結果話せる人は出来たけど深い付き合いはしなかった。
    上の子の時はいいお付き合い出来たけど、下の子の時はボスママからいじめられました。反撃しましたけど。。

    +15

    -3

  • 553. 匿名 2019/10/17(木) 10:22:43 

    自分の母親もボッチだったんだけど、ボッチだった理由が同級生の母親たちから仲間はずれにされていたということを大人になって知ったときは驚愕した。

    ちょっとトピずれですみません。
    ちなみに子供である私には全く影響はありませんでした。

    +29

    -2

  • 554. 匿名 2019/10/17(木) 10:26:10 

    >>551
    子供産むまではお友達は多かったです。
    育児は本性というかその人の本質が出るから分かり合え無い事もたくさん出てくるし、我が子かわいさから冷静でいられない人が多いので、私はお付き合いはやめておこうと思いました。
    役員などはがっつりしました。

    +26

    -1

  • 555. 匿名 2019/10/17(木) 10:27:45 

    >>551
    学校や職場では人気者みたいな位置付けにいたと自負してるけど休日の付き合いはなかったな。
    輪の中心にいたと思ってるのは自分だけで、実は表面的な付き合いだったのかもしれない。

    +2

    -3

  • 556. 匿名 2019/10/17(木) 10:31:50 

    幼稚園まだそこまで関わりないけど、
    これからなのかな?

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/17(木) 10:32:56 

    普段からペアになってるaさんとbさん
    aさんと子供が同じ歳のcさん
    cさんとは私は接点があるのでたまに話す。
    aさんがbさんに対して、依存されてる金銭感覚が違うなどの不満があるのをcさんに愚痴っているという話をcさんから聞いて
    登場人物すべてと深入りしたくないと思ったよw

    +11

    -2

  • 558. 匿名 2019/10/17(木) 10:35:22 

    >>2
    子連れで大勢で集まって食事とか本気で嫌だー
    ガヤガヤうるさくて落ち着かないし、汚いし不潔(ごめん)
    楽しい人もいるんだろうけど…

    +53

    -3

  • 559. 匿名 2019/10/17(木) 10:36:03 

    みなさんの旦那さんもパパ友はいないですか?
    私の同僚たち(男)がたまに「パパ友が〜」って話してるので、、
    ちなみにうちの旦那はパパ友いません。

    +20

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/17(木) 10:37:20 

    幼稚園の送り迎えいつも周りは仲の良い人達で集まって話してて居心地最悪。話せるお母さんもいるけどその人は自分よりもっと仲の良い人と一緒にいてその輪には入れないので結局ぼっちです。ぼっち気楽だけどもっと社交的になれたらなぁって思う

    +28

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/17(木) 10:40:53 

    呼んだ?

    迎えに行くときに、いつも
    いつーもママ友グループが幼稚園の隣の広場?で遊ばせてるのー

    何度も何度も幼稚園から苦情のメールが
    送られてきても、平気で苦情無視

    脳ミソパーっだよね笑

    何度も言われてるのに恥ずかしくないのー笑
    無視して通り過ぎまーす笑

    来年園卒だから、清々しいわ🖤

    +5

    -5

  • 562. 匿名 2019/10/17(木) 10:43:09 

    はーいボッチです!
    保育園帰りもさっさと帰りたい派なので速攻で去ります
    元々の友達がママになっても疎遠になるタイプです
    なんと言っても育児の話が心底どうでも良い
    子供の話に関して言えば家族で自分の子の話が出来ればいいです。
    どうせ他の人と話すなら育児以外の話がしたいのです
    だからママとの歩み寄りがなかなか苦手で仲良くなれません

    +25

    -1

  • 563. 匿名 2019/10/17(木) 10:46:43 

    私の母もぼっちだったと思う、学校行事や地域の集まりに私1人だけ行かして一緒に来てくれなかった、周りのお母さんたちが優しくしてくれたけど、大人になって思うと母は陰で色々言われてたかもしれない

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/17(木) 10:49:59 

    いま4ヶ月の子を育ててます!
    子供の相手してたいし、どっちかといえば好きでぼっちでいる方なので寂しくはない。
    …が、先日夫の友人繋がりでホームパーティーに呼ばれた。向こうにも子供が産まれたらしく会いたいらしい。正直面倒くさい。お互い子供小さいとご飯もままならないだろうに。仲いいならともかく、そうでもない人と家族ぐるみの付き合いするくらいならぼっちでいいよ…

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/17(木) 10:52:04 

    >>552 それ大事。私も日々心がけようと気をつけてます。些細なことで一喜一憂しない。厄介なのがある程度打ち解けてから、何か勧誘してくるママ。特定のママ友が居ないぼっち気味だと思われて、あるサークル?に誘われたよ。でも毅然と断った。それで悪口流す人ならこっちから願い下げ。園も勧誘は禁止してるから何かあれば報告するつもりもある。あくまでも子供の友達のママ、超馴染みの取引担当さんと話す感じで世間話はするが一線は引いてる。

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/17(木) 10:55:08 

    気にしてない
    前に抱っこ紐で赤ちゃん抱えた5.6人のお母さんの集団見てゾッとした
    サークルかなんか??
    月齢も同じくらいだった

    集団がほんとに嫌いなので来年幼稚園ですがママ友とやらは出来ないと思う
    誰も近づいてこない気がする笑

    地球は広いよ

    +23

    -2

  • 567. 匿名 2019/10/17(木) 10:56:31 

    子育て支援で昼食が出るところ
    いつも子どもと3人で食べてる

    他のママさんたちはだいたいグループ固まって食べてるんだけど、我が子たちを見るのがやっと
    隣に座られたママさんと軽く会話するので精一杯

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2019/10/17(木) 10:57:55 

    >>510 全く同じ状況でした。ママ友に相談して解決したり安心する事ってネットに載ってるかなと思って作らなかったよ。個体差が大きい時期だから同じ月生まれでも成長度合い違うしその事で心を乱されるのが嫌であえて作らず。幼稚園入ったら、嫌でも繋がりできるかなってノホホンとしてました。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/17(木) 10:59:48 

    マクドナルドで見知らぬママ友グループの子どもに怒鳴りつけたことがある一児の母です。
    だって、4~5人の子どもはハッピーセット片手に店内をドタバタ走り回って暴れてるのにママ友グループは全然注意しないでおしゃべりに夢中だったから。
    だから注意しないママ友の皆さんに代わって子どもたちに怒鳴ってあげたの。

    「お前らうるさい」
    「ここはお前らの公園か?」
    「公園とお店の区別もつかないのか?」

    とね。

    全然後悔してません。

    +28

    -5

  • 570. 匿名 2019/10/17(木) 11:01:29 

    >>551職場プライベートでは、気が合う人間同士で話すし、仕事のトラブル系とかでお互いフォローしあって頑張ってたからそういうのなかったな、男性も多い職場だからさっぱりしてる環境だったので。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/17(木) 11:04:01 

    もちろん義理ランチ会のお誘いも断ってるよ。
    仲良しで行けばよくない?

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2019/10/17(木) 11:11:47 

    >>2

    なんだろう、みんな笑っているのにすごい圧を感じる。

    +30

    -1

  • 573. 匿名 2019/10/17(木) 11:15:28 

    >>569
    怒鳴りつけた後、ママ友の皆さん、他のお客さんから大注目を浴びて硬直しておられました。
    それからまもなく逃げるように子どもの手を引いて帰っていきましたよ。

    +15

    -2

  • 574. 匿名 2019/10/17(木) 11:17:36 

    で、今では子どもの躾をしないママ友グループを怒鳴りつけることがストレス解消で~す☆

    +3

    -3

  • 575. 匿名 2019/10/17(木) 11:18:30 

    高齢なんで自然と距離置かれてぼっちだよ。
    子どもも単独行動好きだから楽。

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2019/10/17(木) 11:23:18 

    いざ話すと空回っちゃうから、申し訳ないな...と夜に一人反省会を始めて次はぼっちで過ごそうと思いつつ

    学校行事で行くとやっぱり寂しくなるジレンマ笑

    家に帰って泣いていると犬だけが慰めてくれます!ありがとう、わんこよ

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2019/10/17(木) 11:44:53 

    >>489
    フルじゃなくても週3日5時間位のパートの人も結構いたよ。
    でもうちの学区は学童は15時まで就業とかじゃないと利用できない。

    +12

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/17(木) 11:46:17 

    授業参観で廊下とかで群れておしゃべりに騒がしいママ、あれはみんな「ぼっち」だと思われたくないだけだよ。話の中身に聞き耳立ててみな?別にそんなに仲いいわけじゃないのがよくわかる。
    私は「ぼっち」だと思われてもなんともないし、実際は2、3人だけど家族ぐるみで仲良くしてるママ友はいるから、黙って廊下に掲示されてる子供のお習字とか絵とか眺めてる。
    何のために授業参観があるのか考えてみたら、学校での保護者の振る舞い方って、無駄におしゃれしてきたりしゃべったりせず、静かにしているのが当たり前だと思うけど。

    +8

    -2

  • 579. 匿名 2019/10/17(木) 11:47:02 

    >>489
    フルタイムで保育園預けてます。確かにバタバタしますし大変ではあります。が、私は保育園に預けて働いた方が合っているようです。子供と離れて自分の時間ができるので。
    子供が風邪ひいて休むってなると、あぁー、二人きりで過ごさなきゃならん。って憂鬱になります。。
    よく愚図る子ってのもあるかしれません。
    だから、仕事せずに育児に専念してる方のほうが私は尊敬してます。嫌味とかではなくて、単純に子供思いでいいお母さんなんだろうなぁと。

    +13

    -4

  • 580. 匿名 2019/10/17(木) 11:51:53 

    やっぱりボッチ体質の母親は子供を保育園に入れた方がママ友関係に悩まないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2019/10/17(木) 11:52:21 

    運動会の代休で、近所のショッピングモールで子どもと実母と食事してたら
    同じ幼稚園のママ友グループに会った
    別に全然嫌な人たちじゃなくて、軽く挨拶してさよならーみたいな感じだったけど
    休みの日にまでママ友と会うとか私は無理
    子どもには少しかわいそうなことしてるのかな?と思うこともあるけど
    私自身、就学前に実母の、ママ友繋がりで遊んでた子達と小学校違ってからは疎遠になったし
    お友達は小学校で自分で作れば良いよね

    +11

    -2

  • 582. 匿名 2019/10/17(木) 11:52:52 

    プロのぼっちママである私がいいことを教えてしんぜよう。

    群れママの子どもに賢い子はいない。

    これ、定説。

    +29

    -5

  • 583. 匿名 2019/10/17(木) 11:53:35 

    同じぼっちでも本意か不本意かでだいぶ変わりますよね。私は人見知りでなかなか輪に入れず寂しいぼっちです。
    たまに気を遣って話しかけてくれるママさんもいますが、上手に話せず帰宅後落ち込んでます。
    既にできた輪に入るのってすごく難しい。

    +12

    -1

  • 584. 匿名 2019/10/17(木) 11:55:50 

    >>171
    あなた一言多い人じゃない?初めの一言は余計な言葉よ。頭がいいから知能高いからグループ関係良好ってこともないわ。

    +3

    -3

  • 585. 匿名 2019/10/17(木) 12:00:20 

    >>25
    幼稚園から同じ小学校に行く子供が一人もいないの?お子さんは寂しくないのかな?
    私立なら有る事だから気にしなくていいのかもしれないけど、小学校が公立だと余計大変そう。

    +15

    -14

  • 586. 匿名 2019/10/17(木) 12:03:07 

    >>583声をかけてくれるお母さんと気楽に話せるだけでいいと思うよ。
    ちいさなコミュニティー内で無理やり仲良くなる人探す必要ない。

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/17(木) 12:04:06 

    >>7
    学校へ入学したら嫌でも他のママと関わらなきゃならないし、まだ子供が小さいならボッチの方が楽しいと思いますよー

    ウチは今日何処へ行く?と聞いて、買い物へ行ったついでにショッピングモールのキッズコーナーで遊ばせたり少し遠出して大きな公園で走り回ったり、幼児教室や習い事のない日は子供と二人で楽しんでます

    大きくなったらこうして二人で楽しむ機会なんて無くなるだろうし、子供と楽しめる貴重な時間を大切にしましょう☺️

    +20

    -0

  • 588. 匿名 2019/10/17(木) 12:04:39 

    >>569
    注意するのは悪くないし気持ちはわかるけど言い方、、お前とかお前らなんて子供の前で言う言葉使いじゃないよ。
    お子さんはそんなあなたの事ちゃんと見てるよ。

    +23

    -1

  • 589. 匿名 2019/10/17(木) 12:04:45 

    >>85
    ギャルぽいママの方がいい。一人でいても気にしてなさそうだし、一人でいる人をバカにすることもない感じ。

    群れてるのって大体井戸端会議大好きババアぽい人達とか学生時代にトイレ一人で行けなかった雰囲気の量産型のママ達。
    ここら辺はもう避ける方が身の安全守れる。

    +35

    -4

  • 590. 匿名 2019/10/17(木) 12:05:44 

    園児の数が少ないところなので皆と挨拶する程度です。

    でもその中でもボス猿はいて、自分の子が何でも一番じゃないと気が済まない。
    担任の先生が他の親と話してても関係なく呼びつける。

    挨拶も自分からしてるの見たことないし、されても無視か真顔で会釈。

    上にも何人か子どもがいるから何年も園に通っていて、先生より態度がでかい。
    行事の度に何かと口出しする。
    園外行事のときですらいつも部屋着みたいな服にスッピン。

    園長も先生もその人にはヘコヘコするからさらに調子に乗る。
    態度もだけど存在自体が本当に威圧的で感じ悪い。
    毎日顔見るだけでストレス。

    その人は下にも子どもいるから本気で園が乗っ取られそうで恐ろしいわ〜。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2019/10/17(木) 12:06:27 

    >>588

    道徳乙www

    +1

    -7

  • 592. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:48 

    皆自分から挨拶するんだね。前の幼稚園は雰囲気良くて皆挨拶当たり前だったけど今の幼稚園は全員知り合い以外無視だよ。挨拶シカトされてから一切誰にも自分からしなくなった。そういう雰囲気の幼稚園なんだなって察した。
    たしかに話もしないママ同士なんて他人だし一々道路すれ違う人に挨拶しない。
    他人だからなんとも思わない。何かあれば幼稚園に聞くし、先生に聞く。
    子供は学校行くと友達と勝手に遊んでるし。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/17(木) 12:09:23 

    >>590

    挨拶も自分からしてるの見たことないし、されても無視か真顔で会釈。

    って、あるある。
    で、わたしの後ろにいたそいつの仲間に、「おはよー、おそいじゃーん!」みたいなやつね。

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/17(木) 12:16:16 

    >>588横ですが、わたしもいらっとしてそういうの注意するときは、そんなテンションになっちゃうかなー😅
    丁寧にへりくだって言うと、相手は複数人なので、強気に出られて反撃喰らうのも嫌だし。

    言葉は荒いかもだけど、言いたいことちゃんと言ってくれて、私ならスカッとさせてくれたわー、ってお礼しちゃうレベルかも。
    群れる親嫌いだしね。

    +14

    -1

  • 595. 匿名 2019/10/17(木) 12:18:14 

    縁もゆかりもない土地に引っ越して、子供を幼稚園に通わせていた。近所のママ友グループから、私に誰も友達がいないようだと噂されていたw自宅から100歩先に家があるママさんがわざわざ訪ねてきて丁寧に教えて頂きましたwキモいしくっだらね

    +10

    -1

  • 596. 匿名 2019/10/17(木) 12:19:22 

    >>20
    保育園。うちのクラス、たまにバーベキューしたりママだけで飲み会してるみたい。
    私はずっと不参加だけど、殆どの人出席してる。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/10/17(木) 12:24:39 

    群れる人がそこにいない人間をネタにするのを知ってるから、自分の話をしないのが無難。
    ゆえに人と関わりもたない方が良い。ぼっちでいたい。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:15 

    >>452
    私も。空いてて寂しいってより、良かった〜誰も来なくて。って思う。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/17(木) 12:38:10 

    ママ友同士でずっとくっちゃべってて自分の子供のこと全然見てないから危ない。そんなに話したいなら家行け!

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/17(木) 12:41:00 

    >>25
    子供が社交的ならいいけど、人見知りだったら最初に行くの緊張しちゃうかもね。近所に顔見知りできたらいいね。全然気にしない子はしないか。
    子ども優先するか、自分がストレスがないのが子供にとってもいいことと考えるのか迷う問題。

    +11

    -2

  • 601. 匿名 2019/10/17(木) 12:41:18 

    >>477
    児童館では分からないけど、市の情報誌に転入者?親子の集いとか載ってるの見たことあります
    そちらではないですかね?

    あ、ちなみに私も縁もゆかりもない土地で育児してます

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2019/10/17(木) 12:43:54 

    一人で全然いいけど、一人でいたら程度が低い人は嫌な扱いしてくるんだよな。誰か一人でも友達できると気を使い出すけどあれなに?理解できないし不快。だから誰かに声かけて過ごしやすくせざるをえないー。

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2019/10/17(木) 12:44:49 

    ボッチすぎて宗教に誘われたよー
    1000円でお茶とお菓子とありがたいお話が聞けるんだって。
    その人はそれで育児ノイローゼから救われたから一緒にどうですか?って言われてもね…

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2019/10/17(木) 12:47:05 

    幼稚園のママさんたちが団体行動が好きで、卒園して4年経った今でもクラス会に誘われる。

    とくに親しいわけでもないママさんとの当たり障りのない会話が私には苦痛で…。子供が仲間外れになっちゃいけないと我慢して何度か参加していたけどしんどい…。

    できれば私のような部外者には連絡をせず仲のよい人だけで集まってくれると助かるんだけど、ワガママかなぁ。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2019/10/17(木) 12:47:25 

    >>512
    そういうプライバシーに関わることを仲良くもないのに平気で聞いてくる人は警戒したほうがいいと思います
    知らないところで言いふらされるかも

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/17(木) 12:48:01 

    >>588
    うん過剰だから本当は一人で育児ストレス抱えてそうで怖い。

    +1

    -2

  • 607. 匿名 2019/10/17(木) 12:48:08 

    最後11ヶ月の子供がいます。
    もうハイハイもお手のものだし、そろそろ検診以外にも児童館連れて行って遊ばせてあげるか〜と思っていたら、最近寒いしインフルエンザも流行ってきてるし…
    そんなこんなで結局買い物くらいしか外出しないぼっちママ継続中です。別トピで「主婦もひきこもり」みたいに言われてたけど気にしなーい!!

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2019/10/17(木) 12:49:43 

    >>603私誘われたから、園にちくったよ。ちくったつもりが、園から園は関係ないですのでって電話あった。
    ってかそいつを注意してほしい。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2019/10/17(木) 12:52:24 

    このトピ読んでて思ったけど、私はぼっちじゃなくて仲間はずれにされてるのかもしれない。

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2019/10/17(木) 12:54:25 

    >>593
    私がいたかと思った。私には冷たく、あとからきたお気に入りには私に見せつけるように?挨拶。
    でも今そいつ嫌われちゃったよw大人になったら友達選べるから変な人にはみんな我慢しなくなるんだよ。

    +13

    -0

  • 611. 匿名 2019/10/17(木) 12:55:37 

    ぼっちママが、群れママのことを頭悪そうとか実は仲悪そうとか無駄に着飾ってるとか、いらんお世話ばっか言うのは、ぼっちママのコミュ障なうえにゲスいとこ際立たせるよ
    結局自分と違うものを否定して排除したいんでしよ?
    それ群れママやボスママとやってること本質では同じ
    独立独歩でいいやん
    「よそはよそ。」

    +6

    -4

  • 612. 匿名 2019/10/17(木) 12:57:01 

    >>566
    ベビーカー横並びで道塞いでる人とかも居るよね。赤ちゃんだしあれはもうママが友達作りたいだけって感じ。うちの子幼稚園だけど分からない事は事務や先生に聞けば良いし、ママ友居なくても問題ないよ。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2019/10/17(木) 12:57:53 

    オッさんみたいな性格なんだけど、外部では礼儀というかへり下り気味で控えめに過ごしてたらデブスな園の親に、マウント取られてる笑

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2019/10/17(木) 12:58:21 

    >>541
    嫌ってるわけじゃないけど
    多分一人でいるとこを見られてるから
    誰も寄ってこないんだろうね

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2019/10/17(木) 12:58:25 

    今日幼稚園の参観があった
    終わったあと廊下に出て、お喋りしながらみんな玄関まで歩いていくんだけど、この時間がイヤ
    もちろんボッチで玄関まで一目散に歩いてきました

    +23

    -0

  • 616. 匿名 2019/10/17(木) 12:58:54 

    >>503
    子どもが仲良くなると、そのお母さんも優しい人ばかりだったよ。自分のこの仲良しなんだから。だから大丈夫!うち相当大人しいけど大丈夫だった。少し少ない人数の園にしたのもよかったかな?

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2019/10/17(木) 13:00:25 

    2年連続同じクラスだったママさんに外で会ったから挨拶したら 一瞬間が空いた後で返してくれたけど、挨拶しなきゃ良かったよ。生活圏内だから仕方ないけど激安スーパーで園ママに遭遇すると気まずい

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2019/10/17(木) 13:00:34 

    ママ友いないとかじゃなくて育児は孤独だなと思う

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/17(木) 13:01:18 

    >>607まだ小さくて園にも通ってないなら、めんどくさい関わり避けられていいよ😭
    園に入ったら嫌でも色々あるよー💦未就学児のころから児童館とか、ハードル高かったなぁ

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/17(木) 13:02:25 

    懇談会とか園の門の前で待ち合わせとか謎過ぎるよ。
    ギリギリに行って一番前に座れば誰も視界に入ってこないしいつも空いてるからオススメ。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/17(木) 13:03:18 

    >>615みんな参観中も話して、終わってからも何話すの?って思うね笑

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/17(木) 13:04:23 

    普段グループでいる人って外で会ってこちらから挨拶するとだいたい動揺してる。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2019/10/17(木) 13:05:47 

    幼稚園。
    懇談会早く終わったから、
    子の帰宅時間までの15分くらい自由時間にしましょう。

    となり死にました
    携帯見ている訳にいかないし壁見ている訳にいかないし、、笑
    もう行きたくない 輪になって話すだけでも吐き気した。

    +19

    -1

  • 624. 匿名 2019/10/17(木) 13:06:05 

    ぼっちはぼっちでも、自らのぼっちと何故かどうしても浮いてしまう?ぼっちがいるよね

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/17(木) 13:06:36 

    娘にもトイレまで一緒に行くような子にはなって欲しくないw

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2019/10/17(木) 13:07:55 

    産後数ヶ月は家族としか話さなかったら人と話すのが怖くなった…

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/17(木) 13:08:12 

    >>615っていうか、一対一で話して仲良くなったな、って親ってイベントとか参観ではこっちにこないで別の親と話してて使えない笑
    ラインでちょくちょくやりとりしてるのにそっち行くの?って時ある。裏切りっていうか。笑

    +6

    -1

  • 628. 匿名 2019/10/17(木) 13:08:45 

    うちの園ボッチのお母さん数名いるけど、オシャレだったり個性的な人が多い

    +12

    -2

  • 629. 匿名 2019/10/17(木) 13:09:05 

    友だちはいるけどママ友はいない
    孤独
    不思議

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2019/10/17(木) 13:11:11 

    いつもタイプ問わず誰かと話してるママ居ない?私もたまーに話しかけられるんだけど、だいたいうちのマンションの修繕がいつ終わるか聞きたいだけだったりするwさりげなく情報収集してるつもりみたいだけどこっちからは何も言わない

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2019/10/17(木) 13:13:44 

    >>616
    それを信じて話しかけた私がばかだった。
    子供の仲良しよりも、自分の仲良しとしか
    話さないお母さんは割といる。
    田舎だからかね。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2019/10/17(木) 13:15:32 

    >>611
    コメント見てて思うわ
    ひねくれてるし、グループの事は小バカにするくせに、なぜか自分は偉いかのような勘違いっぷり

    だからぼっちなんだろーよ

    +5

    -7

  • 633. 匿名 2019/10/17(木) 13:16:02 

    >>544
    子持ちですが、これは嫌ですね。
    見ていても気分悪いなぁ。

    私が住んでいるマンションにもそういうママさんいるけど。

    子供いてもいなくても、普通にご近所といい関係作りたいと思っている方も多いと感じるけど。うちの子にも声かけたり気を配ってくれる方も多い。

    逆に子持ちでも壁作る方もいるのにさ。

    +14

    -1

  • 634. 匿名 2019/10/17(木) 13:21:45 

    グループの人としか話さないを決め込んでて、何も知らないうちの子が挨拶したらそれまでシカトした人が居る。大人はまだ良いけど、子供の挨拶までそれは無いよ。

    +8

    -1

  • 635. 匿名 2019/10/17(木) 13:22:08 

    ぼっちって現実のコミュニティには一人、二人いるかいないか位だよね

    現実のほとんどの人は仲良しな人がいたり、当たり障りなくやれてる

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2019/10/17(木) 13:22:54 

    ここでは、自称ボッチさんいるけど
    現実園に行くと、私以外みんな喋っているんだけど。

    +18

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/17(木) 13:25:25 

    きのう印西市に遊びに行ったらどの公園にもママ友集団がいて恐ろしかった~
    うちの近所はぼっちママ多めでよかったわ

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2019/10/17(木) 13:25:53 

    グループの人たちって必死なのかな。
    私はべつに初対面の人とも会話平気だしコミュニケーションに難があるわけでもないんだけど、自分からぐいぐいいかないと、グループメンバーにならなくない?
    グループに入っていく、って面倒だから用がすんだら帰るけど、グループ組は会話し続けることが面倒ではないのかな、努力してるんだろうね。
    仲良しグループ構築のために会話にのこるのかな?
    時間を割く必要があるほど大事な話なのかな?
    こんなんだから1人なのかな。

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2019/10/17(木) 13:26:08 

    子供目線で見たら、コミュ力ないのや人から好かれないのは棚に上げて、ネットでぼっち自慢やグループの悪口言ってる親とか嫌だなぁマジで

    +3

    -5

  • 640. 匿名 2019/10/17(木) 13:26:11 

    保育園に1歳児預けています。
    うちの園は送迎もみんな小走りだし、部屋に荷物置く時に会ったら挨拶するくらい。
    たまにタオルとかが他の子と入れ違いになったりして、お互い洗って渡し合ったりはするけど、それ以外の不要な会話無し笑

    もともとぼっち気質だから心配してたけど今の園は今のところ大丈夫そう。
    もう少し子供の年齢上がったらいろいろあるのかな。嫌だなぁ。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/17(木) 13:27:51 

    >>20
    私も保育園楽だった〜
    勿論正社員で働いていたけど
    トイトレとかも率先してやってくれたし
    本当に育児の面でも保育士さん達には
    お世話になったし
    保護者同士の面倒なやり取りなかったし
    中には仲良しママのグループあったけど
    属さなくても何も気にならなかったし
    保育園の送り迎えの時に挨拶する程度だった。

    +18

    -0

  • 642. 匿名 2019/10/17(木) 13:28:58 

    >>623似たようなことあった!
    地獄でした。

    同じクラス、
    私、○、▲、で三人で座ってんだけど
    ▲さんが○さんにしか話しかけない。
    私もそっちの話加わろうかと▲さんに、
    視線をやったり話振ったけどフルシカト。
    ▲さんにいないもののように振る舞われた。

    ○さんは同じ小学校、▲さんは違う小学校だから広げなくていい、私なんか入れなくていいって感じがほんとに露骨だった。
    もうすぐ卒園だったしね。
    その▲さんは、卒園間近で転園してきて関わったことないから私が嫌いってことはないと思う。
    私は都会から田舎に転勤で、きたからわかるんだけど、田舎の人ってその場だけでも楽しくしておこう、その場の人ととりあえず雰囲気よくしておこうってのが一切ないんだよね。もう、同級生やら沢山知り合いに囲まれてるから。

    +11

    -0

  • 643. 匿名 2019/10/17(木) 13:30:08 

    >>638
    私もそうだったよ‼︎しかも小学生になったら
    ほぼ皆んな別々になるから
    気楽だったよ‼︎

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2019/10/17(木) 13:31:32 

    子供同士の会話で、クリスマス会やる子たちがいることを知った我が子。
    行きたいって言ったけど、幼稚園くらいだと親同士アポとらないとだから親しくないと難しい。
    こういう場合、子供のために参加できるよう頑張りますか?

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2019/10/17(木) 13:31:40 

    >>636
    はい!いつも思うわ。
    みんな誰かと話してるよ

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2019/10/17(木) 13:32:53 

    >>638
    あなたにはつまらない会話内容でも、他の人達には楽しい内容なのかもしれない

    相性もあるし


    +2

    -1

  • 647. 匿名 2019/10/17(木) 13:33:54 

    >>621
    参観中、おしゃべりばっかりで黙れ!って思うよねw

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2019/10/17(木) 13:36:19 

    >>642新しい関係造りいらないッスわ。って感じだよこちらの田舎も。
    私も越してきて、色んな人と関係を築いて行かなきゃ、って思ってたけど、地元の親たちは、近所に親も親戚もいるからまだ学生時代のノリのまま。

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2019/10/17(木) 13:36:42 

    ぼっちって思い込んでる人混ざってるね。
    本当のぼっちはボッチでいることに何も感じてないと思う。少なくとも私は感じてない。
    ボッチであることを悩むのは何とか入りたいとか本当は混ざりたいけど怖いとか心の何処かでボッチであることが嫌なんだと思う。
    群れてる人たちは気が合うのかもしれないしね。私も気が合う人がいれば話すけど、気が合わないのに話さないといけないなんてお金貰える仕事以外でする必要がない。
    そもそも腹割って気が合う人なんて学生時代から何百人といる中で1.2人しか居ないもん。ママ達の中で探し出すのは苦労する。

    +9

    -1

  • 650. 匿名 2019/10/17(木) 13:36:52 

    懇談会や授業参観ではちょいちょい話すし
    子供もすごく仲いいお母さんがいるんだけど
    スーパーで見かけて挨拶しようかと思ったら、
    すれ違わないようにさっとスルーされてる。
    私は視力がいいので気づいてしまう。
    嫌われてるとみなして話かけないほうがいいのかな?

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/17(木) 13:39:00 

    >>609
    大丈夫?心を強く持ってね。
    そんな子どもみたいなことする人達はこっちから願い下げだよ。ここで良ければ言いたいこと吐き出してね。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2019/10/17(木) 13:39:21 

    ここのぼっちさん達とリアルで出会いたい。児童館行ってもコミュ力高そうなお母さんばかりで余計に孤独を感じてしまう。
    自分と似たようなぼっちママさんが全くいない。

    +27

    -2

  • 653. 匿名 2019/10/17(木) 13:39:38 

    >>649
    最後の3行、いつも思う。

    +2

    -3

  • 654. 匿名 2019/10/17(木) 13:41:56 

    >>649
    しかもそのママ友探しの間になにか
    しくじっちゃうと、グループ全員から
    締め出しくらって子供ともども無視されるんだよね…
    この最大のリスクをカバーできる社交性がないと関わっていくことはできないわ…

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2019/10/17(木) 13:42:30 

    >>611
    その「頭の悪そうな群れ」にも相手にされてないのに滑稽よね。

    本当にサバサバしてる単独行動派の人と、なるべくしてぼっちになる人の違いってそういうところだと思う。

    +3

    -3

  • 656. 匿名 2019/10/17(木) 13:42:34 

    昨日運動会だったのに誰からも挨拶されなかったし誰にも挨拶してないよ…
    ぼっちすぎない?

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2019/10/17(木) 13:43:22 

    >>608
    一緒一緒w
    「宗教は自由ですから」って言われただけ
    仏教の保育園なのにそれでいいのか?

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/17(木) 13:43:58 

    >>656

    私も、、
    担任の先生だけ、、

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2019/10/17(木) 13:44:15 

    >>650
    スーパーでは話しかけられたくない人って多いんだと思う。
    何を買ってるとか知られたくないみたい。1番その家の生活レベルが出るところだしね。
    私も買い込んでるときはさっさと帰りたいw

    +11

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/17(木) 13:45:16 

    >>656
    挨拶しようとするんだけどだれも目を合わせてくれないんだよね…
    逆に笑えてきた…まぁ無理するよりぼっちでいいかな

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/17(木) 13:45:33 

    >>656
    自分からも挨拶しないのならしゃーない

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2019/10/17(木) 13:46:01 

    >>656
    よそ見せず子どもの応援してたんでしょ?
    それでいいじゃない。

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/17(木) 13:46:28 

    >>656他人の画像に映りたくないから帽子を目深にかぶってたけど、かぶってなくても誰とも話さなかった自信ある。

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2019/10/17(木) 13:46:40 

    >>658
    仲間だねー
    あんなに人がいるのに不思議な気分だよね笑

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/17(木) 13:46:46 

    >>660
    会話の弾まない相手からは挨拶もされたくない人多くて目をそらされるよ

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2019/10/17(木) 13:48:16 

    >>665
    なるほど!確かに会話弾ませられないわ!
    教えてくれてありがとう!悲しいけど!

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/17(木) 13:49:20 

    >>662
    ありがとう!そうだよね!
    子供の出番なのにずっとくっちゃべってる人よりいいよね!

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/17(木) 13:49:24 

    子供4歳だけど、ママ友いないよ。
    公園は大きいとこ行くとよいよ!
    いろんな人来てるか、固まってる人いない。
    そして子供が見知らぬ子をナンパして遊んでる。
    その親と軽く挨拶するくらいで終わり。
    遠くから見てる。

    +11

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/17(木) 13:50:34 

    >>634
    うちもそれされた。
    うちの子が仲良しの、○○ちゃんのお母さんだ!って○○ちゃんのママー!バイバーイっていったけど
    絶対に聞こえてたけどグループの話を中断したくなかったのか無視された。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2019/10/17(木) 13:52:05 

    あまりにもぼっちすぎて人と話さないから、ガルちゃんでこんなこと言ったらこんなコメントくれたよ!って夫に話したりしてる…夫は嫌がらず聞いてくれるよ笑

    +14

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/17(木) 13:52:38 

    >>50
    そんなのあるんですね。
    こわい、、知ることなく過ごしたい。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2019/10/17(木) 13:52:43 

    すごい家庭の事情を聞いてくるよね。
    同居だ、とか新築だとか、3人目は作らないの?とか。
    習い事させないの?とか。
    もう嫌になって選択ぼっちです。笑

    +4

    -3

  • 673. 匿名 2019/10/17(木) 13:54:26 

    なんか、ぼっちこじらせ過ぎたら育児ノイローゼとかになりそうだよね

    ママ友以外の他のジャンルの話し相手がいるならいいかもだけど

    ママ友ってデメリットばかりではなく、話し相手、相談相手、子供も友達と遊べて気晴らしになるなどのメリットもあるし、ネットでママ友付き合いやグループの悪口言ってるような人よりはよほどメンタル健康そうに思えてきたわ

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2019/10/17(木) 13:54:52 

    >>670
    めっちゃ良い旦那さん!

    +8

    -3

  • 675. 匿名 2019/10/17(木) 13:56:52 

    二人目までは、幼稚園だった、
    幼稚園でママ友とか、たくさん出来たけど、
    小学校の学年が上がるに連れて、連絡とらなくなったな。今では、遊んでるのなんて、一人ぐらいだよw
    いまだに何人かと遊んでる人見ると、続くのは、すごいなと思う。共通点がなくなると、仲良くなくなるのは早いわw

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2019/10/17(木) 13:56:55 

    >>674
    ありがとう
    この会話も見せるよ笑
    きっと喜ぶわ

    +9

    -2

  • 677. 匿名 2019/10/17(木) 13:57:03 

    荒らしが来たね。

    +8

    -2

  • 678. 匿名 2019/10/17(木) 13:58:39 

    >>553
    私も大人になってから母親に当時のママ友事情を聞いて愕然とする内容でした笑
    本当に大変だったみたいです。
    私も自身の友達関係に影響する事はなかったですが、今で言うボスママには私も無視されました。
    大人になった今思えば子供を無視するって相当クレイジーですよね笑

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2019/10/17(木) 13:58:43 

    リア友がママになったけど住まいも県隣の距離で離れてるし子の月齢も2年離れてるので疎遠になった
    きっともう会うことはそうそうない気がするのでそういう意味でも本当にぼっち
    今まで保育園の行事は常に夫と一緒に参加してたから幼稚園もなるべくそうする予定
    夫が友達みたいなもんだわ

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2019/10/17(木) 13:59:34 

    >>669
    会話の邪魔されたく無いはあるよね。何回も挨拶してるのにシカトで聞こえてないのかもね…ってなだめたよ。大人気ないよね

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/17(木) 14:02:03 

    こんなトピで同級生の母親達の悪口で盛り上がってるぼっち親を見て子供はどう思うんだろうか

    +2

    -6

  • 682. 匿名 2019/10/17(木) 14:03:21 

    ぼっちでもたくましく優しい母でありたいですね

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/17(木) 14:05:59 

    友達いない
    親しくなればすきな漫画とか趣味の話とかできるのかな…
    それなら羨ましいけどうわべだけの付き合いとかならいいや

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2019/10/17(木) 14:08:16 

    話合わせてるだけの人とか辛くならないのかな?
    聞いてみたい
    私の知らないママ友の世界

    +5

    -2

  • 685. 匿名 2019/10/17(木) 14:09:50 

    子供が2歳前後の頃 公園に連れてくと
    人懐っこそうな ママさんが お声かけてくださって
    子供を交えて一緒に遊ぶようになりました。


    そのママさんを通して何人かのママ友さんが出来て
    育児の相談とか 近場に遊びに行ったりとか…

    でも保育園や幼稚園に入るようになると
    公園でのママ友さんより 園のママ友さんが多くなっていきました。

    でも あくまで子供を通してのママ友
    共通点は 「小さな子供のママ」・・・という事だけがほとんど
    価値観やお家ごとの考え方 財力にも差があり
    しばらくするとどこからともなく悪口が始まる

    ちょっとした集まりにも誰を呼んだか呼ばなかったかで
    マウンティングが結構あるのでかなり煩わしかったなぁ。

    あまり気負わないで たまにおしゃべりで 気が休まる
    そんなママ友出来たらいいですよね



    +8

    -1

  • 686. 匿名 2019/10/17(木) 14:10:16 

    友達になってくれとまで言わないから挨拶は返してくれ〜

    +24

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/17(木) 14:10:22 

    >>683ほんと上辺の付き合いいらない。
    悩み相談グループでしたらいつのまにか、言いふらされてたりね。育児相談→別の人とのネタ元になることも多いよ。

    +5

    -3

  • 688. 匿名 2019/10/17(木) 14:12:37 

    >>687
    うげーー想像しただけで辛いんですけど!ひどいねそれ
    結局誰も信用できないね

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/17(木) 14:12:42 

    「ママ友なんてうわべだけ!!」

    うわべだけの付き合いしてもらってから言おうよ 笑

    +3

    -6

  • 690. 匿名 2019/10/17(木) 14:12:49 

    いちいち公園いくのに他の人に声かけたりしなかったなぁ。人誘うとペース合わせなきゃならないし気も使うし!

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/17(木) 14:12:58 

    行事がホントに苦痛。
    挨拶はするけど、話題もなく…
    ボディタッチしながら楽しそうに話すグループからスッと離れるのみ。
    前はそのグループにいたのになぁ。
    すごくいたたまれないし、帰りの虚しさはすごいよ。
    独りでも気にしない性格に生まれたかった。
    家に帰ったら心底ホッとする!

    +13

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/17(木) 14:15:57 

    >>689
    ここでだけでも言わせてよー泣
    ていうか付き合いしてもらうっておかしくないかい?対等じゃないと言うか

    +7

    -1

  • 693. 匿名 2019/10/17(木) 14:16:41 

    私もぼっちだけど気にならないタイプです😂子供小学生の高学年ですが、保育園の時からずっとです。
    子は子で仲良くなるし、気の合う親は自然とできるしで。学校の先生が理解ある方で、ママ友とか作らないタイプですよねって言われて(笑)ママ友たちは情報交換とかしてるけど、わからない事とかは連絡帳経由なり電話で私に聞いてくださいって言ってくれて有難かったです。ただ、困った事もそもそもないんですけどね😂私は保育園だったけど、幼稚園とかはまた違うのかなぁ。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/17(木) 14:17:20 

    小学校は気にならないんだけど(人数多いからぼっち希望者も多い)
    幼稚園はママ友ぉ!って気合いが入ってるお母さんが多いように見える。
    ランチランチ騒ぐのも幼稚園まで。

    +15

    -0

  • 695. 匿名 2019/10/17(木) 14:20:25 

    支援センターとかに4,5人のグループで来てるママさん達が苦手
    子供動き回ってついて行くの大変な位なのにグループで来る意味あるのかな?
    連絡先聞かれたことあるけど初め自己紹介したあとこっちから連絡しなかったら向こうからも連絡なかったからそのままだよ

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/17(木) 14:20:46 

    ママ友いる人がマウンティングしにきたかな?
    良かったねえマウンティングできて

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/17(木) 14:21:51 

    噂には聞くけど幼稚園は本当に大変なのね
    ぼっちさんには辛い場所ね

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/17(木) 14:22:31 

    イオンのイートインスペースに
    テーブル繋げてランチしてるママさんたちがいたよ。
    10人くらいいたかな
    周りが圧倒されて
    そこだけ誰も近付かない感じ
    人は群れるとやたら強気になれるからこわい
    私はぼっちでいい
    気楽だし、何より自由だ!

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2019/10/17(木) 14:22:56 

    頑張ってください。いま中一、どんどん楽になります。これで高校になったら本当にバラバラと思うと幸せ~

    +5

    -1

  • 700. 匿名 2019/10/17(木) 14:23:00 

    >>693ママ友豊富な人に、何話すの?って聞いたことあって、そしたら情報交換、って。なんの情報??ってなりました。
    とくに関係を密にしなくたって、知りたいことは先生に聞けますしね。
    気があうなー、って人じゃないと、お付き合いにストレス感じるタイプなので、別に特になくても問題ないよ、って言われるとためになります、ありがとうございます😊

    +11

    -1

  • 701. 匿名 2019/10/17(木) 14:23:44 

    児童館の出入り口のスロープにママ5人組が地べたに座って、お弁当食べてました。
    ベビーカーの私は赤ちゃん抱っこして、ベビーカー持ち上げて入りました。
    なんかモヤモヤです。
    母親なら強く『邪魔なんでどいてくれませんか?』と言えばいいんでしょうけど…
    でも、察してほしい!とも思いました(>_<)

    +23

    -0

  • 702. 匿名 2019/10/17(木) 14:24:42 

    子供が男の子3人だから、公園行っても3人の遊び相手と見守りでかかりっきりだから他のママと話す余裕なんてなくて必然的にボッチ。
    でも子供に何かあったら大変だし、これで良いやって思ってる。

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2019/10/17(木) 14:25:24 

    情報交換ってなんか怖いね
    探偵かよ

    +10

    -1

  • 704. 匿名 2019/10/17(木) 14:25:57 

    子供が苦手なママグループのとこに寄って行くんだよねー。私はそのグループの横にいて、会話には参加しません。だって自分たちで会話盛り上がってるから。気まずすぎました。

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/17(木) 14:26:49 

    >>702
    ひとりでもかかりっきりで話ししてる余裕ないから3人って素直に尊敬する
    毎日お疲れ様です

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2019/10/17(木) 14:28:08 

    お主はこれから先も一人であろう…って一人で予言してちょい悲しくなってる

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2019/10/17(木) 14:29:14 

    >>692
    うん、だからさ、本来は色々対等なわけで

    子供が同じ園や学校で同じ歳ならいくらでも共通の会話があるわけじゃん

    なのに子供の為にコミュニケーションをとる他のお母さん方やグループでいるような人をおかしいみたいに言う一部のぼっちの人が逆に不思議なんですよね

    +3

    -9

  • 708. 匿名 2019/10/17(木) 14:33:12 

    幼稚園も保育園でも、
    小学校に上がっても
    子供同士のトラブルには
    まず先生に相談が一番

    LINEで繋がってるママさんは
    まず親が介入しちゃうから
    話がややこしくなって
    揉めに揉めてから先生に間に入ってもらって、本当に大変だなぁと思う。(先生が)


    +7

    -1

  • 709. 匿名 2019/10/17(木) 14:33:15 

    >>707
    私はコミュニケーション上手な方がおかしいなんて思ってないし言ってないよ!
    気の合うお友達がいて羨ましいと思いますよ!
    でもそもそもこれはぼっちママの集いっていうトピックよ。

    +15

    -2

  • 710. 匿名 2019/10/17(木) 14:36:56 

    ぼっちのになるにも理由があって今まで人付き合いで嫌な目にあったとか、そういうのが起因していると思うんだけどどうだろう

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2019/10/17(木) 14:38:24 

    子供の頃にいじめられたのがトラウマで、人と関わるのが本当に怖い。児童館とかでせっかくママさんに話しかけてもらえたのに、嫌われるのが怖くてそれ以降児童館行けてない。自分からぼっちを選択してるけど、それがまたツライという悪循環に陥っています。

    +12

    -1

  • 712. 匿名 2019/10/17(木) 14:39:32 

    ぼっち、幼稚園にお迎え行ってきまーす(泣)

    +17

    -0

  • 713. 匿名 2019/10/17(木) 14:40:08 

    >>710 私は理由があるタイプです。仲良しだと思っていた友達に盛大に裏切られて、それ以来友達作るのが怖くなりました。

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2019/10/17(木) 14:40:12 

    公園は子供と二人で十分!
    子供にしたら、私よりも同じ歳くらいの子と遊んだ方が楽しいかもしれないけど。
    子供ってあっちこっち行くし
    誰かと行ってたら、しっかり見てられない。
    自分のペースで動けないのも辛い。
    昼寝の時間とか、ご飯の時間とか
    そういうこと考えると
    ぼっちで行動するのが自由で気楽!
    ただでさえ、子供に合わせる生活なのに
    そこに他人(いわゆるママ友)に合わせるなんてしんどすぎるぜ~
    私には無理だ~

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2019/10/17(木) 14:41:17 

    >>712 いってらっしゃい!私たちがいるよ!

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/17(木) 14:42:09 

    >>709
    うん、だからさ、「一部のぼっち」って書いてるじゃん?

    よく読もうよ。

    それと、ぼっちトピでも元々周りを気にせず単独行動派の人もいれば、自分がうまくやれないからって周りの社交性のある人やグループがおかしいかのように言ってるタイプもいるんだなーとこのトピを見て思ったの。

    そういう人とは一緒にされたくないぼっちの人もいるでしょ。

    +2

    -9

  • 717. 匿名 2019/10/17(木) 14:42:45 

    >>712
    がんばれー
    ぼっちだが私たちがついているぞー

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2019/10/17(木) 14:44:46 

    うん、だからさ、笑

    +3

    -3

  • 719. 匿名 2019/10/17(木) 14:46:09 

    ここのコメント読んでるとぼっちになるのが納得なひねくれた人たくさんいるね

    周りが親しくしたがらないのもわかる

    +5

    -11

  • 720. 匿名 2019/10/17(木) 14:47:02 

    コミュ力がいつまでも向上しない私は年子で出産しました(´・ω・`)一緒に遠出したりパーティー開催する友達がいないって事態を回避したく…。ダメ母ですまんよ、息子たち。

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2019/10/17(木) 14:47:32 

    ぼっちもいろいろなタイプがいるのね。
    私も人間関係で悩んだりしたクチであまり人とは深く付き合えないタイプ。
    しっかり挨拶だけしてあとは存在を消す…

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/17(木) 14:48:48 

    今育休中で上の子の保育園が短時間保育で迎えが他の子よりも早いので保育園の裏の公園で遊ばせて帰るけど区画整理で新しい家ばかりの住宅街にあるので近所の子連れグループや幼稚園帰りのグループばかりで私はぼっち。
    同じ保育園の子が帰りに公園に来たら遊んでるけど来たり来なかったりだから子供も1人だと早く帰りたがる。
    休みの日に子供が遊べる友達が欲しいけど我が家の近所は高齢者ばかりで公園も古すぎて人がいないし保育園はみんな働いてるから土日家族の時間大事にしたいだろうしね。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/17(木) 14:49:20 

    >>719
    ひねくれずに生きてこれたあなたが羨ましいよ

    +4

    -1

  • 724. 匿名 2019/10/17(木) 14:50:30 

    私がママ友と深く付き合わないのは、いらぬトラブルを避けるためです。
    普通に話したりはするけど。

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2019/10/17(木) 14:50:42 

    攻撃的なコメもあるねえ
    ぼっちだから関係ないけど。
    スルースキルだけは高いです。

    +8

    -2

  • 726. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:55 

    はーい。来年幼稚園ママ。よく会う人いるけどもう幼稚園別になったら疎遠になりそうだし特に何もせず。来年からだなー女受けする髪型にでもするか

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:59 

    仲良くするとトラブルやネタ元になるからお付き合いやめた

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/17(木) 14:52:03 

    自分の人望やコミュ力のなさは棚に上げてよそのママ集団の悪口とか言ってるような人ってみじめになんないのかねぇ

    +2

    -3

  • 729. 匿名 2019/10/17(木) 14:52:11 

    私のママ友は高校時代の友人と職場の先輩のみ。でも住んでる場所も子供の学年が違うから、保育園ではぼっちです。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/10/17(木) 14:54:28 

    ぼっちママさんって公園でも支援センターでも
    話しかけられたことないですか?

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/17(木) 14:54:33 

    なんか楽しいことないかな
    ぼっちだからひらめきさえすれば身軽だからいいよね

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/17(木) 14:54:45 

    >>710
    私も理由あったなぁ
    Aママに誘われて 5人程声かけてねって
    言われたんで 一番そういう事にうるさそうなBママに声かけたら
    その日は仕事で行けないって言うから
    CDEFGママ5人に声かけて Aママさんとこへ行くことになったんだけど
    Bママが どうして私の嫌いなCママをAさんとこへ連れてくのか?
    と クドクド言われて責められて・・・
    そもそも そんな事情があったなんて知りもしなかったから どうしうようもないのに><


    それ以来 こういった根回しというか 正直巻き込まれたくなくて・。・・

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2019/10/17(木) 14:54:58 

    >>723
    嫌味ではなく本当に思うんだけど、あまり深く考えない、そのまま受け取れる人は付き合い楽しくできると思うんだよね。私は感が強いので色々見えてしまうからなーしんどいです。

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/17(木) 14:55:04 

    >>712お迎えのお母さんの集団やだよね。挨拶だけならいいのにね。

    +6

    -3

  • 735. 匿名 2019/10/17(木) 14:55:40 

    >>22

    一緒だー

    中学生のの娘は男女問わず友達多くてラインの通知がすごい
    遊ぶ予定も多い

    自分は小学生から高校まで友達少なくていじめられたこともあるからなんか羨ましい

    同じく友達少ない夫がいるからありがたいけどさ。
    31才だけど友達ほしいー!!!!

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/17(木) 14:56:03 

    >>730
    話しかけられたことはあるよ。
    でもその場限りでの付き合いだな。コミュ力高ければそのままメールアドレスとかラインとか交換するのかい?

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2019/10/17(木) 14:57:26 

    >>716
    一緒にしないけどな
    いろんなぼっちがあるよねぇ、としか
    自分は付き合いに疲れたクチだけど

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2019/10/17(木) 14:59:05 

    >>736
    そうなんだ。ちょっと話して盛り上がってLINEとか聞いても嫌がられないかな…

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/17(木) 14:59:28 

    >>733 わかる。私も人の一瞬の表情とか見逃さない人だから、ちょっとしたことで気になってしんどくなる。鈍感力?って大事。

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2019/10/17(木) 15:00:25 

    自宅ぼっちだから、靴がすり減らない

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/17(木) 15:00:36 

    >>140 大丈夫だと思うんです
    その時その瞬間は打ちのめされるけど
    鵜呑みにして動揺しないでいいと思います
    ものすごく仲良さそう、
    絆が深まってそう、に見えるだけだと思います
    うわべだけ… 仲良しごっこ… 片方が無理してる
    … ほとんど そんなもんです 経験者より。

    +17

    -2

  • 742. 匿名 2019/10/17(木) 15:00:52 

    >>732
    行けないBさんにメンバーのお伺いを立てなくてはいけなかったのか…面倒ですね

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/17(木) 15:01:19 

    >>733
    ぼっちだと、余計に閉鎖的でネガティブな考え方になりそうだもんね

    +5

    -3

  • 744. 匿名 2019/10/17(木) 15:03:06 

    >>740
    なんか詩的だなぁ
    いいね

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2019/10/17(木) 15:04:26 

    >>733 私の従姉妹はすごく社交的な人なんだけど、嫌なことがあってもすぐ忘れるし気にしないって言ってた。ママ友付き合いも楽しくやってるみたいで羨ましい。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2019/10/17(木) 15:04:43 

    >>728
    ママ友付き合いで人望とは?必ずしも必要でしょうか。
    あくまで子供のための園、学校ですよ。我々保護者がしゃしゃり出て妍を競ったり人気を取りあう政治の場ではないと思います。

    ここにいる人は、学校出て働いてかつ既婚者なんだから社会的にはきちんとした方々だと思います。

    +5

    -2

  • 747. 匿名 2019/10/17(木) 15:04:54 

    >>738
    ライン聞こうとも考えたことない
    抵抗ない人も多いのかな私ならいきなり聞かれたらびっくりするかも

    +5

    -3

  • 748. 匿名 2019/10/17(木) 15:05:20 

    >>41
    私も幼稚園の送迎バスの集団と子供を送った後のかたまりで話してるの見て幼稚園は無理だと思って保育園にした。短時間の扶養内パートでも保育園に入れる地域に住んでてよかった。私が連れて行く時にはもうだいたいみんな登園してるから保護者と会うことほぼないし、帰りも早いから会わない。とても楽。子供もおやつ食べたら帰るというスタイルが体調に合ってるみたいだし。

    +12

    -1

  • 749. 匿名 2019/10/17(木) 15:05:30 

    うちはまだ4ヶ月なので想像がつかないのですが、私はママ友という言い方も存在も恐怖でしかないです。でも私が社交的にならないと、娘に迷惑がかかるのではと怯えます。
    そういう思いでガマンしてママ友交流しないとダメなのでしょうか。。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/17(木) 15:06:46 

    >>694
    うち小学校でも幼稚園からの持ち上がりの人ばかりで授業参観でもうるさくさわいでるよ…

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2019/10/17(木) 15:06:56 

    来週から、子供(10ヶ月)の初めての療育(モンテッソーリなんとか)教室が始まります。すでに緊張してます(´-`)20組ほどの親子が参加するそうです。子供に友達ができますように…🙏

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2019/10/17(木) 15:09:02 

    >>749
    なんでこんなにママ友って言葉って怖いんだろうね
    私は今子供三歳でママ友いないよ。子供も元気にやってます。いなくても平気だよ。

    +22

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/17(木) 15:13:03 

    >>746
    人望って言っても別に人気とかそういう意味じゃないけど

    あからさまに避けたり避けられたりせず、よその保護者と当たり障りない関係を築けるか位の話

    「社会的にきちんとしている」人ならそれくらい出来るのが当たり前では?

    別にベタベタ仲良しごっこしろとか言ってるわけじゃないよ

    +4

    -4

  • 754. 匿名 2019/10/17(木) 15:13:04 

    小学校の授業参観にて。
    私の隣にいたママさん、授業中に仲良しのママさんの所にスーっと移動して会話を始めてた。
    会話できない私の隣になっちゃって申し訳ない。でも常識のない人だなって思います。

    +25

    -0

  • 755. 匿名 2019/10/17(木) 15:13:11 

    ぼっちだけどちゃんと自分の子供見てます!
    群れておしゃべりに夢中で子供を見てない親になりたくないです…と強がってみる

    +11

    -3

  • 756. 匿名 2019/10/17(木) 15:14:17 

    ぼっちってリアルにいるグループには「群れ」とかバカにしながらネットでは群れたがるよね

    +3

    -13

  • 757. 匿名 2019/10/17(木) 15:17:23 

    >>756そういうトピだからね。

    +5

    -1

  • 758. 匿名 2019/10/17(木) 15:17:57 

    うわーこれは荒らし?
    ぼっちじゃないならよかったじゃん出て行きなよ

    +12

    -2

  • 759. 匿名 2019/10/17(木) 15:18:21 

    家でがるちゃんしてる方がいい

    +7

    -1

  • 760. 匿名 2019/10/17(木) 15:19:48 

    マイナス魔…
    お疲れ様です

    +7

    -1

  • 761. 匿名 2019/10/17(木) 15:20:41 

    >>756
    ここにいる人のたわいもないおしゃべりをネット上で群れたがってると見えるなら、群れるの定義がおかしくないかな

    +7

    -1

  • 762. 匿名 2019/10/17(木) 15:20:41 

    >>753
    私はずっと今までママ友とは、当たり障りない関係でした。世間話はするし、今も仲良くしてくれる人もいます。深い付き合いはしないというだけです。

    +3

    -5

  • 763. 匿名 2019/10/17(木) 15:22:06 

    >>756
    つかれてんのかな?大丈夫?

    +9

    -2

  • 764. 匿名 2019/10/17(木) 15:23:05 

    >>754親子遠足は前の方が子供達、後ろは親たちなんだけど、普通は行き帰りって同じ座席なのに、隣の人帰り座席変えてたよ。居なくなってた笑

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/17(木) 15:23:14 

    >>761
    リアルにいる人達のたわいもないおしゃべりには「群れがー!!群れがー!!」ってうるさいくせにね

    +2

    -6

  • 766. 匿名 2019/10/17(木) 15:24:05 

    >>582
    これはあるかも。

    いろいろ見てると、群れてうるさい人って
    リアルに園とか学校関係の書類を理解できなかったり
    説明してくれてる人の話を聞いてないことがある。
    それで周りの人に聞きまくってなんとかするの。
    別にそれが悪いってことじゃないけど、
    読み取り能力とか考える力、集中力とかが欠けているのが
    子供にも遺伝している可能性はある。

    ぼっちの人は一人で理解して解決できる人が多いのではないでしょうか。

    +10

    -2

  • 767. 匿名 2019/10/17(木) 15:24:24 

    あらしがいるね(><)
    ママ友がいっぱいいるならそれでいいじゃんね。
    なんでわざわざここをあらすのかな?

    +12

    -2

  • 768. 匿名 2019/10/17(木) 15:24:48 

    >>765
    ん?

    +4

    -3

  • 769. 匿名 2019/10/17(木) 15:25:41 

    人から好かれない人ってどんどんひねくれていくよね

    +3

    -8

  • 770. 匿名 2019/10/17(木) 15:27:10 

    荒らさないでー

    +7

    -2

  • 771. 匿名 2019/10/17(木) 15:27:15 

    子供の頃、親から勝手に○○ちゃんと仲良し認定されて、全く気の合わない子と休日は一緒に過ごした。本当は陰でもの凄い嫌がらせをされてたし、みんなから嫌われるような変わり者だったから、仲の良い振りをするのが本当にしんどかったんです。
    母親同士が意気投合していたんですよね、だけど母が気が付かなかっただけでやっぱり変わり者の子は家庭環境が悪く、年齢が上がるとともにわたしの母親も沢山の迷惑をかけられて嫌がらせをされて最終的には高校に上がる頃に縁を切りました。
    親のために我慢をする場合もあるから、気にしないで良いかなって思ってます

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2019/10/17(木) 15:28:12 

    最初は育児支援施設に行くとぼっち感に圧倒されて変な汗かいて行きたくないと思ってたけど、友達にはならなくても会ったら適度に挨拶して子供達のコミュニケーションをその場で一緒に喜んでくれる友達未満の感じの良いママさん達もいることに気付いてからは、ぼっちでも大丈夫って思えるようになって外出も不安じゃなくなったよ。

    +13

    -0

  • 773. 匿名 2019/10/17(木) 15:28:22 

    ぼっちでもいいじゃない(^^)人それぞれだから気にしない

    +7

    -1

  • 774. 匿名 2019/10/17(木) 15:30:48 

    >>491
    そんな事言う先生がビックリ。子供はいつの間にか友達が出来てくるので気にしなくて大丈夫ですよ(^-^)

    +15

    -0

  • 775. 匿名 2019/10/17(木) 15:31:05 

    がるちゃんだとママ友いないぼっちがまるで世のスタンダードかのように語られるけど、そういう人って現実じゃ一つのクラスに何人位見る??

    +3

    -5

  • 776. 匿名 2019/10/17(木) 15:33:12 

    そういうトピなだけでぼっちがスタンダードなんて誰も思わないよ…

    +5

    -2

  • 777. 匿名 2019/10/17(木) 15:34:56 

    えっママ友トピもいっぱいあるじゃん

    +4

    -3

  • 778. 匿名 2019/10/17(木) 15:35:30 

    いま妊婦なんだけど覗いちゃった。
    ママ友……気の合う話し相手は欲しい…!!

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/17(木) 15:36:05 

    >>36
    仲良しのママしか見えなくて仲良しのママの声しか聞こえないママってたまにいる。
    高齢ママに多い。特に40過ぎて産んだ人。

    +14

    -5

  • 780. 匿名 2019/10/17(木) 15:36:21 

    話す人いるけど一人が楽
    誰かといても心はぼっちって結構いると思うよ
    一人でいる人にもマイナスイメージはない
    みんな一人一人対等に気楽に付き合える世の中になりますように

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2019/10/17(木) 15:36:30 

    >>778
    頑張って!

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/17(木) 15:37:26 

    脱ぼっちママできたかもしれない
    幼稚園入るまでは完全ぼっちで、入ってからは挨拶と当たり障りない会話するくらいだったんだけど
    親子とも気が合いそうな人とじわじわと距離がつまってきて、ライン交換したり、休みの日におでかけしようかって話がでてきたり!
    1人でもこういう関係性の人がいるとだいぶ心強い

    でも同じクラス、とかのくくりがないとずっとぼっちのままだったと思う。
    赤ちゃんのころから友達作れてる人は、子供も喋れないのになんで友達になれるの!って不思議に思ってました

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2019/10/17(木) 15:37:52 

    小学生になったし、子供は勝手に友達作ってくるし、自分はぼっち上等!
    話しかけられたら話すくらい
    なので失礼だけど全然誰が誰のママかわからないw
    入学後最初の参観日で話しかけられてお名前聞いても?って言ったら凄い怒ってた
    ママグループのボスみたいで自分が知られてないなんて思いもよらなかったみたい
    幼稚園違うのに何で皆知ってるん?(´・ω・`)

    +5

    -2

  • 784. 匿名 2019/10/17(木) 15:38:38 

    >>756
    よね。っ言われても知らんがな。

    +3

    -5

  • 785. 匿名 2019/10/17(木) 15:39:37 

    ママ友は社会的な役割で、仕事みたいなもんだからね。周りの人と当たり障りない関係築いて、情報交換したり子供の遊び相手を見つけてる人は、よくやっているよね。そうやって時間を一緒に過ごす中で、縁ある人や波長が合う人とは本当の友人になるだけだから、ママ友作りに始めから期待しないことだよ。

    もし、今はぼっちでも本音ではママ友が欲しいなら、過剰に飛び込むことを怖がることも、期待することもなく、役割としてまずは演じてみる。割り切ってみることじゃないかな。

    な〜んてな、もう子供が手を離れつつあるおばちゃんは思います。

    +8

    -1

  • 786. 匿名 2019/10/17(木) 15:39:49 

    >>742

    そうなんですょ
    実質 裏リーダーみたいなもので
    自分の意に沿わないと アレコレうるさい


    こういったことは
    ママ友同士の間だけでなく
    女性同士のグループでは よくあるトラブルの原因だと思います

    +1

    -2

  • 787. 匿名 2019/10/17(木) 15:44:00 

    でも幼稚園年少の時、結構いつも5人ぐらいで話してたけど、その場で、差し当たりない話を話してるだけなのよ。特にみんなプライベートで集まって遊んだりした事もなければ、たまに幼稚園の事で、聞く事あればラインするだけ。周りから見たら仲良く見えても、そんなもん。

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2019/10/17(木) 15:44:23 

    >>785
    仕事かぁなんか腑に落ちました
    割り切ってママを演じてみるってことかな?
    自分には難しいとは思うんですが頑張ってみたいです。

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2019/10/17(木) 15:44:41 

    >>747
    じゃあ1人が好きそうな人にはあまり話しかけない方がいいね。ありがとう!

    +3

    -4

  • 790. 匿名 2019/10/17(木) 15:45:48 

    私は三人も子供いるのにほぼぼっちで辛い…
    ここではぼっちでも気にしないって意見多いけど、確かに楽だけど周り皆お喋りしてるのに自分だけ一人だとすごいへこんでしまう
    日常的に毎日こんな思いし続けると自分って一体…誰にも興味持たれないって思い詰めて消えたくなる

    +12

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/17(木) 15:46:07 

    >>754
    いるいるー。
    会話してても目がキョロキョロしてて、そそくさとよりよい相手を求めて渡り歩いてく人
    カメレオンに目つきが似てるなーってある意味感心してしまった
    だいたいそういう人は参観中とか会議中でも私語多めで声もデカいよね

    +11

    -3

  • 792. 匿名 2019/10/17(木) 15:48:14 

    >>701
    >『邪魔なんでどいてくれませんか?』

    コミュ力というか表現力に問題ありそう。そういうときは、

    「すみません、通りたいので通路空けて頂いてもよろしいですか?」って言うといいよ。
    「邪魔なんで」は最初からケンカふっかける言い方だから、そりゃ言うのはためらうだろう。

    だからと言って、何も言わないで察しろよとか勝手に怒るのはお門違い。みんながみんな、常に周囲に気配りできるほど神経細やかではないよ。だけど平和的に、礼儀正しくお願いすれば聞いてくれる人がほとんどだと思うよ。よほど民度の低い土地柄でもない限りね。

    +10

    -2

  • 793. 匿名 2019/10/17(木) 15:48:44 

    ぼっちとはちょっと違うけどAさんからランチ誘われて、じゃあ、と私はBさんも、と誘い、3人で食事した。
    その後いつの間にかAはBを別日に誘ってたという…、なんかコソコソしてる感じがやだわー。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/17(木) 15:49:13 

    すごい他のママの悪口言うやん…笑

    +3

    -2

  • 795. 匿名 2019/10/17(木) 15:49:37 

    群れてる親達が嫌なんじゃなくて、群れてるからって会話に夢中だからって子供を全く見てないのが嫌なんだ〜!

    今日も子供2人連れて公園行ったら早速ママ友軍団が来て、屋根付きベンチを占領してお喋り、子供達10人以上放置の無法地帯だったけど、滑り台逆走、順番抜かし、順番待ってても全然代わろうとしない。1歳児の手を踏んではしご登り、危険な場所で鬼ごっこ、遊具座り込んで退かないから遊べない。もうあげたらきりがないんだけどね。

    余りに腹が立ってきて、ベンチに座ってる親に聞こえるように滑り台逆走しない!危ないから。そこ退いてくれる?順番待ってるから!って色々注意してたら、子供からしたらうるさいババア扱いだったけど、親達もあの人怖いね〜監視員みたいって言われたけど、本来は親が注意するもんでしょ!

    +5

    -3

  • 796. 匿名 2019/10/17(木) 15:52:42 

    >>789
    まぁまぁ
    ちょっとこわいよ…

    +3

    -3

  • 797. 匿名 2019/10/17(木) 15:53:27 

    昔あった音羽幼稚園事件はママ友関係こじらせてるから。
    女同士は面倒だよ、挨拶くらいでじゅうぶん

    +8

    -2

  • 798. 匿名 2019/10/17(木) 15:53:54 

    ぼっちってより孤高のママになりたいものだね

    +2

    -2

  • 799. 匿名 2019/10/17(木) 15:56:00 

    >>796
    ごめんなさい。何か言い方が悪かったかな、1人が好きという方が多くいらっしゃったのでそっとしておこうということです。

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2019/10/17(木) 15:57:08 

    えっと、ここの人達話しかけて欲しいの…?

    +3

    -5

  • 801. 匿名 2019/10/17(木) 15:57:15 

    なぜマイナス?ってものも多いしこのトピこわいよ
    まぁこのトピに限ったはなしじゃないね

    +1

    -5

  • 802. 匿名 2019/10/17(木) 15:57:47 

    はいはーい!
    わざと話しかけられないように
    送り迎えはマスクに部屋着みたいな格好でいってまーす
    大学の友人とランチ行くときやお出かけの時だけお洒落して出掛けまーす
    人間関係ほどめんどくさいものはない
    別にひとりでも平気
    子供は双子だしまた小学生ぐらいになったら考える
    ぼっちさいこーう!

    +17

    -4

  • 803. 匿名 2019/10/17(木) 15:58:45 

    >>798
    ネットで孤高気取るぼっちはたくさんいそうだけど、はたから見たら「孤高」にうつるようなカッコいいタイプのぼっちなんてなかなかいないだろうね

    現実のぼっちなんて、だいたい見た目も地味でコミュ症こじらせたような人が大多数だろうし

    +6

    -7

  • 804. 匿名 2019/10/17(木) 15:59:15 

    >>701
    通路に座り込むとか普通の人じゃないから、児童館の人に言えば良いよ。

    +18

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/17(木) 16:00:03 

    >>782
    いい人と知り合いになれて良かったね!

    やっぱり、ネットで人の悪口言ってるようなぼっちとかより、リアルに友達いる方が色々な意味で健康的に見えるわ

    +2

    -3

  • 806. 匿名 2019/10/17(木) 16:00:50 

    >>803
    そんな言い方😂
    まぁ孤高は難しいよね

    自分はせめて害のないママになりたいですわ

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2019/10/17(木) 16:01:02 

    >>803
    これはぼっちが好きとかじゃなくコミュ障域だと思う。

    +4

    -2

  • 808. 匿名 2019/10/17(木) 16:04:06 

    多分仲間になったらなったで辛いとかストレス溜まると思う

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2019/10/17(木) 16:04:14 

    平日休みの日に支援センター近くの
    イオンに行くとママグループだらけ
    何組もわいわいしてて
    近所に気軽にランチできる人がいるのは
    羨ましいと思うけど
    この中に入ってはいけないな…と思う

    小さい保育園に入ってるので
    お迎えの時も他の保護者に合わないから
    きっとママ友なんて一生できない

    +4

    -2

  • 810. 匿名 2019/10/17(木) 16:04:59  ID:mqFgrEu2BZ 

    >>589
    そういう量産型系ママは美意識とかも高そう。
    それはいいけど、「オバサン」って呼ばれるのも凄く嫌がりそう。
    知り合いのママがそうなんだけど、子供には○ちゃんママと呼ばせて自分のこともおばちゃんとは言わないって。私はおばちゃんっていわれてもいい、30半ばのアラフォーだし、子供だって○ちゃんママってながったらしくて言いにくいんじゃと、子供目線で考えてるんだけど。
    で、そのママ、若さを意識してるみたいだけど、話は長いし井戸端会議日常茶飯事、群れるし大きい声でよく喋るし、行動は立派にオバサンだよ?
    なんか笑えてくる。

    +4

    -2

  • 811. 匿名 2019/10/17(木) 16:05:31 

    私もそんなママ友多い方じゃないけど
    ぼっちの人はなんか負のオーラがある人が多い。
    陰湿?というか顔が暗いというか…話し掛けづらいかも。

    +8

    -6

  • 812. 匿名 2019/10/17(木) 16:06:11 

    >>806

    そういや、アニメキャラとかもだけど「孤高」という言葉が似合うようなカッコいい、美しい容姿で性格もサバサバした人って、結局のところなんとなくカリスマ性や能力があるから結果的にはなかなかぼっちにはならないよね 笑笑

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2019/10/17(木) 16:06:13 

    ママ友って結局お友達ではないのよね?
    割り切った付き合いって自分には難しいかもな。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2019/10/17(木) 16:08:54 

    >>812
    そうね笑
    孤高はアニメキャラに任せて害のないママを目指しましょ

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2019/10/17(木) 16:09:30 

    お母さんのぼっちはいいけど子供のぼっちは…群れるのが嫌という理由が許されるのは年少まで!

    +3

    -3

  • 816. 匿名 2019/10/17(木) 16:11:11 

    >>815
    子供に仲間に入れて~ってやってごらんって
    ママも率先して行かなくちゃ行けない時あるもんね。

    +4

    -3

  • 817. 匿名 2019/10/17(木) 16:12:42 

    >>816
    あるよね。ママがしてないこと子供に教えられない!親のエゴでぼっちは可哀想……でもまぁ年少ぐらいなら幼稚園でも1人遊びが多かったりするからね!

    +4

    -2

  • 818. 匿名 2019/10/17(木) 16:12:50 

    ぼっちにはぼっちの苦労
    ママ友にはママ友の苦労があるね

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2019/10/17(木) 16:14:28 

    昨日園の見学行ってきたけど既にグループが出来上がってた。
    これから馴染める気がしない。気が重い。

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2019/10/17(木) 16:14:34 

    >>811
    まぁ、だいたい現実はそうだよね

    ネットだとなぜか、自称「美人で人格者で嫉妬されて嫌われてる」と思い込んでるようなぼっちも多いっぽいけど

    +3

    -6

  • 821. 匿名 2019/10/17(木) 16:14:41 

    今年から幼稚園に通わせてて、それまでママ友とか皆無だし、児童館とか苦手で全然行かなかったけど、普通にママ友出来て今では家の行き来もしてますよ。そのママとは着てるものや価値観が似てるなと直感で思ったので仲良くなりました。でも他のママとは挨拶はするけど、そのまで親しくはないし、合わないのならぼっちでも全然いいし、ぼっちの人をどうも思ったりしません。

    +4

    -2

  • 822. 匿名 2019/10/17(木) 16:15:27 

    >>817
    そうなんだよね。
    子供のために笑顔で無理しないといけない時もあるね。大変かもしれないけど…頑張らなくちゃ。

    +5

    -2

  • 823. 匿名 2019/10/17(木) 16:15:50 

    幼稚園より保育園を選んだらマシかも!働いてるお母さん達ヒマじゃないからランチもないし習い事で会うか休みの日に遊ぶかだし。校区外のこども園に通わせたから1年生の娘に友達いるけど私は学校にママ友なんていないwお友達のお母さん‼️として挨拶ぐらいだし楽だよー

    +8

    -1

  • 824. 匿名 2019/10/17(木) 16:16:44 

    >>819
    えっもう!?
    それグループのなかで後悔する人もいると思うよ!大きなお世話かな?

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/17(木) 16:17:11 

    >>822
    うん…色々と面倒なことが増えてくるけど、頑張ろ!

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2019/10/17(木) 16:18:07 

    >>331
    私なんか思いっきり睨まれたわ!
    一重のチョン顔ママさんにw
    これの周りがまぁ〜〜陰湿で意地悪なんだわ。
    先輩ママさん方も眉を潜めるぐらい。
    消えてほしい。

    +9

    -5

  • 827. 匿名 2019/10/17(木) 16:20:24 

    >>820
    公園でも子供同士が遊んでて、楽しそうにしてたら私も親御さんに満面の笑み向けちゃうんだけどぼっちの人にとってはすごく嫌なのかな、下向いたりされちゃうからなんか申し訳ない笑
    だから最近はセーブするようにしてる…笑

    +6

    -2

  • 828. 匿名 2019/10/17(木) 16:20:58 

    >>819
    あるあるだね。
    空気に飲まれず、マイペースで気丈に振る舞うべし。
    きょどったりメソメソした雰囲気だすといじられるよ。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2019/10/17(木) 16:21:39 

    集団の中にいるママさんの中にも、
    早くここを抜け出したいわぁ。早く帰りたいわぁ。って思ってる人も多くいると思いますよ笑
    そうなるくらいなら、そんな集団に入りたくもないし、気の合った人が少しいてくれたらいい。

    +20

    -0

  • 830. 匿名 2019/10/17(木) 16:21:46 

    大嫌いな親の下の子供も学年かぶって最悪

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2019/10/17(木) 16:22:16 

    ぜってぇいじられたくないな
    バリアはっちゃってます

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2019/10/17(木) 16:23:33 

    今日参観と懇談会でした。
    周りは喋りまくってたけどひたすらぼっちでした。

    +13

    -0

  • 833. 匿名 2019/10/17(木) 16:23:54 

    >>826
    人様の顔を見てそんな言葉を発するようなあなたもなかなかの性格だよね

    +8

    -5

  • 834. 匿名 2019/10/17(木) 16:23:54 

    おつかれ!!

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2019/10/17(木) 16:25:03 

    陰湿な人多いな。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2019/10/17(木) 16:25:13 

    >>833
    本当にこれにプラスがつくってこわいなと思った。言ってくれてありがとう

    +4

    -4

  • 837. 匿名 2019/10/17(木) 16:26:52 

    支援センターとかいって乳幼児の時からママ友作っておけば幼稚園保育園の時も楽じゃない?のかな?

    +1

    -3

  • 838. 匿名 2019/10/17(木) 16:28:16 

    同学年の1年生では私も、ぼっちです。行事は旦那と一緒に参加してる。旦那は役員だし地元だから知り合いも友達も多い。お友達のお母さんやお父さんと挨拶するけど世間話的な会話は皆無…2年生から上の親は同じ町内だしママ友ではない。派閥がある地元の園には通ってなかったから良かった

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2019/10/17(木) 16:29:39 

    >>833
    でも実際そうだからさ。
    プラス、顔に性格の悪さがあらわれてるのよ。
    それで軍団作って無視やらママ外ししてキャッキャ喜んでるんだもん。
    腹も立つわ。

    +9

    -3

  • 840. 匿名 2019/10/17(木) 16:30:25 

    >>839
    軍団以外にママ友作れば?

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2019/10/17(木) 16:30:46 

    >>839
    ほっとこう
    そんな人自滅するさ
    同じステージに立っちゃってる

    +2

    -3

  • 842. 匿名 2019/10/17(木) 16:30:56 

    >>837幼稚園一緒だね!なんて言ってても入園したら他の親のところに行っちゃってこっちは放置とかあるからね。

    +7

    -2

  • 843. 匿名 2019/10/17(木) 16:31:12 

    ママ友とか気を使って疲れるからいらなーい
    学校行事は旦那と行くし、いなくても何も問題ない

    でも挨拶はちゃんとするし、聞きたいこと聞いたりできる人もいるからそれでいい

    付かず離れずが一番

    +9

    -1

  • 844. 匿名 2019/10/17(木) 16:31:33 

    >>840
    もちろんグループ違います。

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2019/10/17(木) 16:31:42 

    >>802
    うちも双子でボッチ。子供はコミュ強だし1人にはならないから無理にママ友作りしなくていい所は良かったわ。

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2019/10/17(木) 16:31:52 

    土曜日は学習発表会。ぼっちが目立つwけど頑張る!私はぼっちだけど子供ぼっちじゃないからいいよね?

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2019/10/17(木) 16:33:38 

    >>844
    じゃあ関わらないで違う世界の人と思えばいいよ。

    +2

    -1

  • 848. 匿名 2019/10/17(木) 16:34:47 

    >>842
    まぁ束縛はできないからな
    共通の友達的な感じでも仲良くなれそうなのに

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2019/10/17(木) 16:35:41 

    潜在ぼっち多すぎ

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2019/10/17(木) 16:37:50 

    >>19公園ってそんな固まってるかな?好きな時に行って好きな時に帰れるから楽だよ!

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2019/10/17(木) 16:38:04 

    >>839
    自分は善人だと思い込んでるみたいだけどさ

    あなたみたいに人様の顔見て「チョン」とか言ってるような母親、身近にいたらマジで関わりたくないわー

    +9

    -3

  • 852. 匿名 2019/10/17(木) 16:38:22 

    でもさー同じクラスのお母さんの連絡先全く知らないのは不安だよ私wなにかあれば学校へ連絡するしかない……

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2019/10/17(木) 16:39:40 

    >>251
    本当だ!
    学生の時ってそうだったね。友達以外返事しないお母さんの気持ちが少しはわかったわw
    でも学生の時でも仲良くなくてもクラスメイトに挨拶されたら返事したけどね。

    +17

    -0

  • 854. 匿名 2019/10/17(木) 16:39:50 

    なんかぼっちで得したことないのー?
    そういうの知りたい

    +1

    -5

  • 855. 匿名 2019/10/17(木) 16:41:16 

    意地悪なママ友も嫌だけど
    陰湿な何考えてるかわかんないぼっちも嫌だな。
    ママ友探しは慎重にしないとな。

    +9

    -8

  • 856. 匿名 2019/10/17(木) 16:41:59 

    やっぱりぼっちって性格悪いの多いよね

    +4

    -17

  • 857. 匿名 2019/10/17(木) 16:42:56 

    それをいうならガルちゃんに性格いい奴いないでしょ

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2019/10/17(木) 16:43:02 

    基本ぼっち母は害ないと思うんだけど。腹の中の事なんて、ぼっちだろうが関係ないからね

    +16

    -0

  • 859. 匿名 2019/10/17(木) 16:44:42 

    >>2
    支援センターのママさんそんな感じ。感じ悪いからこっちから願い下げですが関わりたくないです。

    +9

    -2

  • 860. 匿名 2019/10/17(木) 16:44:55 

    >>19
    子供今小学生で、場所を固定しない、公園に限らずスーパーのキッズスペースなど、連続して行かないようにいろんな場所に行ったけど、その場で仲良くなって遊んでることが多かったよ。
    子供が1~2歳だと、せっかく遊んでくれてもヒヤヒヤすることも多いので、そんなに一緒に遊ぶ必要はないよ。
    正直人見知りする子になるかどうかはその子の性格によると思う。幼稚園や保育園行くようになるとそこで十分接してくるから焦らない手も大丈夫だと思うよ。

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2019/10/17(木) 16:45:23 

    みんな子供は幼稚園や保育園?小学校はいない?

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2019/10/17(木) 16:45:53 

    >>858
    ぼっちの人って嫌悪感とかを顔に出す人が多いよ。
    だから話しかけない人が多い気がする。
    結局はコミュニケーションが取りづらいから次に進めない。第一印象って大事だね。

    +5

    -6

  • 863. 匿名 2019/10/17(木) 16:45:55 

    >>41
    幼稚園でストレスいっぱいだったな。
    幼稚園さえ入れば知り合いもできてぼっち卒業、楽しくなる!と思ってたのに、全然ならなかった 泣
    子供をお友達と遊ばせてあげられず申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

    +19

    -0

  • 864. 匿名 2019/10/17(木) 16:47:28 

    年中だけど未だ仲のいい人はゼロ(知り合い位ならいる)
    もうこのまま卒園でもいいわと思ってたけど今日たまたま公園で会った同じ幼稚園の人がお喋り上手な人ですごく楽しかった。
    久々に人と長時間話して(飛行機の距離引っ越して来たので友達いない)大笑いしたら日頃の鬱々とした気持ちが吹っ飛んだ
    あ〜やっぱり友達欲しいなぁ

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2019/10/17(木) 16:48:15 

    >>862
    まーまー
    そこは陰口言わず、そっとしておこう。
    ぼっちでも会話ゼロではないんだし必要なら話しかけたりするお母さんいるよ

    +4

    -1

  • 866. 匿名 2019/10/17(木) 16:48:50 

    仕事終わって保育園に迎えいってママ達が群がっておしゃべりしてるの見てると早く帰りたくないんかな?って思う。私は迎え行ってすぐに帰るわシンドいもん

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2019/10/17(木) 16:49:48 

    >>865
    ごめんこれは陰口ではない笑
    印象の話。色んな人と仲良くなれたらいいねって思うよ

    +1

    -3

  • 868. 匿名 2019/10/17(木) 16:50:03 

    私コミュニケーション取りずらいのかな
    友達おおい人よく見てみよ

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2019/10/17(木) 16:51:44 

    >>867
    私は
    ごめんね第一印象悪くて…って思った

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2019/10/17(木) 16:52:10 

    >>700
    693です☺️かと言ってその、気の合う親とすら頻繁に遊んだり連絡取らないです😂それでも長く付き合えるから気が合うんだと思います☺️ほんと、なんの情報交換してんだろう??笑 そうゆうコミュニティ自体は全然否定的ではないし、集まってるの見るとおぉ~😯と思いますが、学校からのお便りや必要な時先生とのやりとり、子供との会話で私はOKって感じです💦

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2019/10/17(木) 16:52:42 

    ぼっちでも話しかけて欲しい感でモジモジしてる人は好印象!
    もはや人が嫌いですオーラ出してる人は、ちょっと

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2019/10/17(木) 16:52:44 

    >>867
    分かってるよー笑
    私も学校以外では幼稚園のお母さん達と仲良いもん笑
    みんな平和に過ごせますように

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2019/10/17(木) 16:53:57 

    なぜみんなと仲のいい人がこのトピを…?

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2019/10/17(木) 16:55:23 

    >>867
    私も仲良くなったあとによく
    「怖かった」「機嫌悪い顔してた」ってよく言われるから
    やっぱそういう近づきがたい顔してるんだと思う(´;ω;`)
    でもママさんだと、もう近づいてもこないから
    そういってくれる相手もいないけどw

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2019/10/17(木) 16:55:44 

    幼稚園保育園では、ぼっちじゃなかった。
    小学校へ上がってからぼっち。っていうお母さんいる?私はそうです

    +1

    -1

  • 876. 匿名 2019/10/17(木) 16:56:19 

    >>869
    第一印象悪かったとしても普通に会話できたならそれはマイナスからプラスになって好印象なるよー。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2019/10/17(木) 16:57:55 

    >>754
    えっなんで常識ないってことになるの?
    当たり障りのない会話して会話なくなったら話さず隣で立ってて他に仲のいい人見かけたらそちらへ行くの悪いことなの?
    喋らなくても隣にいろとでも?
    謎なんだけど

    +4

    -8

  • 878. 匿名 2019/10/17(木) 16:57:57 

    >>876
    そうかな😭会話は弾ませることはできないけど普通だと思う
    ただそれ以上にはなれないんだよね…

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2019/10/17(木) 16:58:11 

    >>872
    いいですね🎶
    一人でも仲良くできる人できたら心強い…ほんと皆楽しく平和に過ごせたら何よりですわ

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/10/17(木) 16:59:01 

    >>877
    授業参観中に話してるのはおかしくない?子供みにきてるのにうるさいよ

    +15

    -0

  • 881. 匿名 2019/10/17(木) 17:00:07 

    >>24
    同じような顔が朝よくいる。
    あんたらオバサンだよって心で言ってる。
    門から離れて欲しい、超邪魔!

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/10/17(木) 17:00:15 

    >>877
    横だけど私も授業見てるから会話しまくりなお母さん隣にいたら嫌だよ……

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/17(木) 17:00:15 

    >>874
    私もたまにどうした!って言われるくらい真顔な時あるwでも1度心開ければね、あとはトントン拍子だよね…とりあえず誰かいたら口角をちょっとあげてます笑

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2019/10/17(木) 17:00:52 

    ぼっちかどうかは気持ちの問題じゃないのかなーって思ってる
    幼稚園に入れば役員同士の集まりの話し合いをするだろうし
    子供同士が仲良くなればどこかに一緒に行くだろうし
    かといって友達じゃないよね
    幼児教室や出産した病院で知り合ったママさんとはわりと本音で話せるけど
    まったく別の学区だから、ママ友というよりは友達?
    いつもお茶したりランチしてても、お付き合い程度に思ってて実は本音がなくて
    お互いにママ友とも思ってないかもしれない
    母親として普通にしてればいいんじゃない?グループ作っても卒園で解散だし、深く考えなくてイインダヨ!

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2019/10/17(木) 17:02:22 

    >>819
    グループできていても気にせずいこう!
    うちも来年4月から幼稚園だけど気が合うお母さんいたらいいなくらいの気持ちでいく。
    頑張ろうね(^_^)

    +10

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/17(木) 17:02:50 

    せっかく仲良くなれるママ友できた♡と思いきや、夏休みの間あからさまにウソっぽい理由で誘いを断られ、三日間LINEを無視され、学校の集まりがあっても、そそくさと一人でいなくなるわ。こっちが人間不振になりそう。

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2019/10/17(木) 17:03:43 

    >>875
    殆どそうですよ、つるんでるお母さんがレア
    習い事が一緒、とくにスポーツ系だと、リアルに情報交換が必要で
    一緒に行動しているかもしれないですね

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2019/10/17(木) 17:04:22 

    >>1
    子供が遊びたいと言ったら余裕で遊ばせますよ(笑)
    なんなら砂場の中でみんな集まって遊んでますけど、その中で完全ぼっちの私達親子は割り込んで中に入って遊ばせます。もちろん挨拶はしますけど。
    他のママさんらがおしゃべりしてる中私は子供見てるだけですけど、別にそのママさん達と喋りたいわけじゃないので子供が楽しんでたらOKです。
    まぁトラブルもあったりしますけど、適当に乗り切ってます。主さんも頑張って☆

    +9

    -0

  • 889. 匿名 2019/10/17(木) 17:05:37 

    たまにグイグイ連絡先聞いてきて、子ども一緒に遊ばせよう、休日一緒に過ごそうって、しつこく電話番号まで聞いてきてなしのつぶてなお母さんいますけど
    あれなんですのん?

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/17(木) 17:07:19 

    >>889
    会ったことない!あなた話しかけやすいのでは?

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2019/10/17(木) 17:08:11 

    >>887
    そうなの?私は校区外の小学校だからだけど同じ校区ならみんなそのままじゃないの?
    スポーツ系は確かに密になる

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/17(木) 17:08:29 

    >>854 ランチ会も誘われないから時間お金が無駄にならない

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2019/10/17(木) 17:10:25 

    挨拶って大事とはいうけど、ママ友社会では時と場合による。声かけてもあからさまな無視や、人の神経逆撫でしたいがための敢えての敬語挨拶などされるから、挨拶というよりは会釈で良い。
    目は合わせない。これ基本。
    ぼっちが1番良い。

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2019/10/17(木) 17:10:51 

    >>12
    かっこいい!
    私もそうなりたいなあ。
    頑張ろ!

    +8

    -2

  • 895. 匿名 2019/10/17(木) 17:11:50 

    >>1
    かなしいけど、雰囲気的に誰かと一緒に行くのがスタンダードっぽい。
    あとは期待しないでサクッと遊ばせる心つもりで。

    良いひともたまに居るから、向うも単独で来てたら親しくしてくれるひとにとも出逢うかもね。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/17(木) 17:11:56 

    >>18
    それでいいよ。
    わたしはボッチ希望でやってきたけど、妙に入り込んでくるお母さんがいてとりあえず当たらず障らずでやってたらつまんなくなったのか向こうから連絡が来なくなった!
    なんだったんだか(笑

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2019/10/17(木) 17:12:55 

    >>889
    え、自分だったら嬉しい。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/17(木) 17:13:37 

    >>788
    子供の友達作り、病院、塾、習い事などの情報交換が出来ればいいわけだから。仕事みたいなもんよ。兄弟いたり、隣近所に子供がいたりで遊び相手にも困らないなら、無理せず連絡先交換だけしておけばいいんだよ。

    親の出番も園まで。小学校になれば学校関連で聞きたいことある時に連絡取れるお母さんが何人かいれば大丈夫。子供は勝手に遊びに行くよ。

    幼稚園の頃は、同性の子と家族ぐるみに付き合ったりしたけど、異性のお母さんが長い目で見ると付き合いやすいよ。成績で差が出ても気にならないし、学校でトラブルになることも少ないしね。

    私は、卒園と共に緩やかにママ友とのお付き合いはフェイドアウトして、今は子供抜きで年に1、2度波長の合う人と会うくらいだよ。もしお母さんとの付き合いが窮屈で苦しくなったら、仕事復帰して気分転換すればいい。なんとかなるよ。

    いいお母さんと知り合いになれるといいね。応援してまーす!

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2019/10/17(木) 17:14:15 

    >>12
    抜けて挨拶も無視するようなひとに、
    仲良くされたくもなかったよね!!

    見抜けて行動できるって、嫌なやつらからは敵対視されるんだよね、めんどくさい。

    +9

    -2

  • 900. 匿名 2019/10/17(木) 17:22:05 

    >>890>>897

    話しかけやすいのかもしれません。なしのつぶて、つまり音信不通なんです
    あんだけしつこかったのに新手のスパイなの?
    個人情報返して欲しい

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2019/10/17(木) 17:27:38 

    >>900
    音信不通なのか!それは嫌だな…
    何人かに聞いて、1番気の合いそうな人だけ連絡とりあってんのかな…

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2019/10/17(木) 17:27:52 

    うちの近所は意識高い系が多くて超ピリッピリしてますよ
    ママ友グループも、一人抜けるといない人の悪口
    感じ悪ーく「先日○○ちゃん病気を隠して授業に来てたんですよ・・・」と習い事の先生に告げ口したり、先生も困るでしょうに。
    転勤族が多いエリアなもんで、挨拶程度にしてるけど周りからぼっちを心配されてます。
    ママ友グループの気の毒そうなまなざしとか、小児科の先生がやたら親切だったり
    でも、本当に忙しいから挨拶だけ。
    本当にエリアによってママさんのカラーが全然違う

    +17

    -0

  • 903. 匿名 2019/10/17(木) 17:29:00 

    最低限挨拶はしてくれるけど、あからさまに「あなたとは別に話したくないです」「興味ないから話しかけないで」オーラ出してくる。
    そんなにまともに話したことないのに。
    クラスは離れたけど習い事一緒で顔合わせるから辛いわー

    +16

    -0

  • 904. 匿名 2019/10/17(木) 17:29:22 

    子供が大学生や就職する位まで、
    ママ友や子供関係の付き合い(戦い)は続くよね。部活をしてたらずっと続くんだよ…。皆頑張ろうね。

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2019/10/17(木) 17:30:39 

    ママは一人だけど、子供は友達と遊んでるから大丈夫。
    まあ、ママも挨拶くらいはしますが
    グループに入る気はないね。

    +16

    -0

  • 906. 匿名 2019/10/17(木) 17:31:07 

    >>50
    うちもある!
    もちろん私は入ってない側💦同じとこに住んでるから集まりがあったの耳に入るし中庭でグループで子供達遊んでるところ見てうちの子も遊びたい〜って言われたりして辛い
    同じ幼稚園の人もいるんだけど何繋がりかわからないんだよね。多分習い事とか…?子供の為にもグループに入りたいって思う日と関わりたくないわって思う日が交互にやってくる

    +13

    -0

  • 907. 匿名 2019/10/17(木) 17:31:38 

    >>880
    ああそういうベラベラ喋るために移動するのはどうかって話ね
    私は知り合い見つけたら移動はするけど挨拶だけしてしてそのまま参観するから何が悪いんだろうって思ったわ
    まさか移動するのすら悪いって思われてる?
    でも私が喋らないからつまらないからって被害妄想的に書いてるし、何が気に障るのか不思議だったのよ

    +4

    -3

  • 908. 匿名 2019/10/17(木) 17:31:40 

    グループに馴染ん出るふりはするけど、こころはぼっちです

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2019/10/17(木) 17:34:41 

    >>79 わたしも同じパターンだよ。
    ずっとボッチで子が3歳くらいまでは集まりに行くのが苦痛で仕方なかった。けど、幼稚園行くようになり、子が自分の仲の良い友だちと勝手に遊ぶ約束したりして預かるってことで子供だけ家に呼んだりしてる内にお互い預け合うくらいの仲にはなれた。
    家族ぐるみでお出かけとかも憧れたりしたけど、これくらいの距離で後腐れなくお付き合いできて子供も友だちと遊べるし良かったと思う。

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2019/10/17(木) 17:34:44 

    副鼻腔炎で口臭かったらご迷惑なんでマスクしてます
    話しかけられる事はない

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2019/10/17(木) 17:35:52 

    >>903
    幼児教育に携わってたけど、そういうお母さんって育児ノイローゼ手前でしたね
    もしかしたらもうなってるかもしれない
    健全なお母さんなら子供のためにほどほどに八方美人だから

    +8

    -6

  • 912. 匿名 2019/10/17(木) 17:36:26 

    ぼっちではないけど人見知りタイプ。
    最近一見無愛想に見えるママって私と同じ人見知りなんじゃないかと思うようになった。私も知らない人からしたらまーまー無愛想に見えると思うもん。
    そう思うと勝手に親近感わく。

    +7

    -1

  • 913. 匿名 2019/10/17(木) 17:36:28 

    >>614
    ひとりでいたら寄ってこない
    最初は皆んなひとりなのにさ
    どうしたら良いんだろうね

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/17(木) 17:39:22 

    >>165
    すごいわかる
    私も基本そうなんだけど極たまに隣にいた人に話しかけられてそれなりに世間話出来た日の充足感はすごい。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2019/10/17(木) 17:42:15 

    >>911
    確かにノイローゼあるかも。どうしたらいいんだろう。まぁぼっちの私が話しかけても迷惑かな…

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2019/10/17(木) 17:43:47 

    私はこの前支援広場で、同じくらいの子供連れてるママがいたから「今4ヶ月くらいですか?」って話しかけたら「すみません、今日友達と来てるので」って言われたよ〜(T . T)

    +25

    -2

  • 917. 匿名 2019/10/17(木) 17:44:18 

    >>614
    一人がおかしいって考えの人は仲良くなる必要もない人しかいなかったよ。そうじゃない人もいる。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2019/10/17(木) 17:46:25 

    >>916
    げーー心折れるわ
    ひどいねそういう人こそコミュ障だと思うんだけど友達いるのね

    +26

    -1

  • 919. 匿名 2019/10/17(木) 17:47:45 

    >>41
    うちは保育園だったけど、保護者の団結が凄かったです。
    LINEグループはあるし、同じクラスの子供達が9割同じ小学校に進学で一緒なのもキツかった。
    お父さんだけのLINEグループもあって、BBQ大好きー!飲み大好きー!な数人の父親はつるんでそこの家庭のお母さん達もグループになって、そこにボスママが出来上がるっていう…。
    その人達が決めたイベントは参加して当たり前な空気も、本当に嫌で欠席してたら無視されるようになったけど(笑)
    ぼっちはやっぱり快適だし、小学生になって子供は自分で友達作って遊びに行ってるし今のところは問題なしです!
    遊ぶ友達のお母さんとは挨拶する位でママ友でも無いから楽ちん。

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2019/10/17(木) 17:51:08 

    >>4
    これは、なんていうブログですか?

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2019/10/17(木) 17:51:08 

    >>915
    家族の問題だし、話しかけないでオーラ出されてるんですよね?そういう状況だと誰か特定の人を敵認定して、悶々とした感情をぶつける対象になることもありますよ。そっとしとくのがいいと思いますけど、あとはご自由に(笑)

    +4

    -2

  • 922. 匿名 2019/10/17(木) 17:51:45 

    >>916
    その人ひどいね、元気だしてね。

    +23

    -0

  • 923. 匿名 2019/10/17(木) 17:51:55 

    >>445
    顔なんか見なくていいから挨拶くらいしておいた方がいいよ。私は一切顔見ないけど挨拶は絶対する。

    +6

    -1

  • 924. 匿名 2019/10/17(木) 17:52:29 

    >>916
    へんなやつ。でもうまれたての母より小学校の方が変な人率うすまる気がする。おおらかになっていくから大丈夫。

    +17

    -0

  • 925. 匿名 2019/10/17(木) 17:52:48 

    >>921
    あっなるほど…専門家に任せるのが一番ですね。
    ご親切にありがとうございます。

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2019/10/17(木) 17:53:30  ID:b7ehQChl4U 

    >>22
    私んちだ‼️

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2019/10/17(木) 17:53:34 

    皆必死

    1人でいるのは不安

    知らない人に気さくに話しかけるほどコミュ力ない

    →自分が入れるグループ探そう

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2019/10/17(木) 17:53:36 

    ぼっちな私が言うのもなんだけど、攻撃的なボッチママがいるんですよ
    自分の子供以外を睨み付ける、集団遊びだから子供同士がちょっとぶつかると鬼の形相
    会うたびに態度が違う、気まぐれに笑顔で挨拶
    そういうボッチはいけないと思うんです

    +4

    -2

  • 929. 匿名 2019/10/17(木) 17:55:24 

    >>923
    ごめん
    一切顔見てないなら私なら誰に挨拶してるのかわからないかも…

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2019/10/17(木) 17:56:01 

    >>916
    ナンパかなんかと勘違いしてるのかね。子育てに対するスタンスの違いが明らかになってラッキーだくらいに思っちゃおう!
    でも、へこむね、ドンマイ!

    +24

    -0

  • 931. 匿名 2019/10/17(木) 17:58:25 

    >>916
    最低やなその人。友達と来てても月齢ぐらい答えろ
    友達いても関係ない。変な人もいるから余計ぼっち選ぶ人増える

    +24

    -0

  • 932. 匿名 2019/10/17(木) 17:59:23 

    ここの書き込みにマイナスつける人は選択ぼっちじゃない、だからぼっちなんだよと教えてあげたい

    +3

    -3

  • 933. 匿名 2019/10/17(木) 18:05:42 

    >>16
    ちょっかいとはどんなものですか?

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/17(木) 18:08:31 

    学校行事に行くとぼっちママちらほらいるけど、だからといってぼっちママ同士でも話ししないんだよねー。私の事だけど…

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2019/10/17(木) 18:09:51 

    ママ友関係に力を入れ過ぎて、某タピオカ店みたいなことになることもある
    だから礼節とベストを尽くしてぼっちなら仕方ないのよ

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2019/10/17(木) 18:10:53 

    >>934
    www
    私の事かと思った。
    挨拶ぐらいして勉強の話少しだけしたら、どちらも黙るw移動するのも一緒には行かない

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/17(木) 18:11:24 

    上の子の時はママ友作ろうといつも口角上げて感じ良く思ってもらえる様に頑張ってたけど話しかけても話し続かないし話しかけてももらえなくて結局幼稚園で仲良しのママ作れなかった。
    下の子が今、年中なんだけどやっぱり話しかけられない。
    多分魅力がないのかなと落ち込み中です。
    もう諦めてボッチでいいけど感じのいいママになりたかったな。
    誰にも興味を持ってもらえないって凹む。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2019/10/17(木) 18:12:38 

    >>937
    見た目はどんな感じですか?私はザ・がる子って感じですが(笑)

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2019/10/17(木) 18:13:31 

    >>45
    精神年齢低い人たちに関わりたくないよね、失礼すぎる!

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2019/10/17(木) 18:14:37 

    わたしは、授業参観と、奉仕作業がイヤです。ダメな母親だと思います。他は気にしなくていいのにどうしても気になってしまいます。

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2019/10/17(木) 18:15:16 

    マンションエントランスで
    声高々に喋るママ組!
    うっぜー。

    入り口に3人だよ?
    他の人、通れんやん。

    クソガキは、エントランスで
    無法地帯で走りまわってる始末。

    うちも娘っこがいるし、
    子育て現在進行形でしてる。
    小さい子供が、ついつい騒ぐってのもわかる。

    ああいうオカンだから、
    あの程度の子供なのね。

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2019/10/17(木) 18:15:41 

    1つしかない幼稚園保育園から持ち上がる、田舎の小学校(当然1クラス)に入学から転校して入ったから当然のようにぼっち
    今週末はふれあい参観日だけど、今年も誰とも触れ合わずに帰ることだろう┏○ペコ

    別にいいんだけど、あの人1人で可哀想だから話しかけてあげなよ!みたいな目で見られるのが嫌

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/17(木) 18:15:59 

    >>936
    当たり障りのない、今日暑いですねーとか言って終了。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/10/17(木) 18:18:54 

    親に社会性なかったら子供も高確率で社会性なくなるよね
    小さい時はよくても年齢上がるに連れて自分の家庭と社会のズレを感じるようになる

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2019/10/17(木) 18:22:28 

    >>916
    無いわ~!過去に何かあったのかもしれないけど、挨拶と簡単な会話くらいはマナーだと思うの!

    +15

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/17(木) 18:25:40 

    中学高校生に匹敵するようなテンション高めで部活のノリのママさんたちはママ友が多い気がする。

    どうしてもできないので、このテンションで許してくれる方がいたら喜んでって感じです

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2019/10/17(木) 18:26:06 

    子供がいなかったとき、公園によくポケGOのバトルしに行ってたんだけど、何度もお母さんに声をかけられた。その時は宗教か何かの勧誘かと思って怖くて逃げてしまっていたんだけど、きっとママ友探してたんだろう…。

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/17(木) 18:26:30 

    >>1
    子供2人走り回ってるから目が離せずお喋りしてる余裕なんてないです。

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2019/10/17(木) 18:27:36 

    >>944
    それを人は遺伝というのかもしれんのぉ・・・

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2019/10/17(木) 18:31:21 

    >>943
    天気の話はしないな私
    のんびりやってこう

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/17(木) 18:38:18 

    無理にママ友作ろうとすると空回りしそうな気がするから…自然体でいこうと思う。気が合えばラッキー、できなくてもそれはそれで。
    育児本でママ友付き合いの仕方(人の噂話をしない、詮索しないとか)を書いてあったけどそんな普通のこと書く位トラブル多いのかな

    +12

    -0

  • 952. 匿名 2019/10/17(木) 18:39:35 

    バス通園で戸建てだからバス停も一人で本当にママ友なんて出来ないね
    上の子の時はマンションでバス停多かったから自然と会話してたしハロウィンやクリスマス会なんかもしてた
    コミュ障だから出会う機会少ないともうお手上げ
    バス通園やめとけばよかった

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2019/10/17(木) 18:44:45 

    >>1
    通常だよ。わたしそれ毎日。幼稚園帰りに子供が友達と遊びたいから公園に寄るけど、わたしは一人だよ。他のママは楽しそうに会話してるw
    公園にはグループが、たくさんいるよ。でも、子供が公園行くの毎日楽しみにしているし、行けばほっといても勝手に友達と遊んでいるし(正直これが地味にコクwww)携帯触って時間潰しているよ。

    +12

    -0

  • 954. 匿名 2019/10/17(木) 18:52:34 

    >>851
    もちろんプラスα中身だよ。
    顔だけじゃない。
    見た目で近寄りがたい人相なのに中身まで底意地悪いとやっぱり、、、ってなる。
    一重だってもちろん優しくて気さくな雰囲気の人だっているし、それは中身があってこそ。

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2019/10/17(木) 18:53:34 

    >>916
    え?ってなるね。警戒心凄いけど、ペラペラ根掘り葉掘り聞いてくる人もいるから知らない人さけるのかな?

    +11

    -0

  • 956. 匿名 2019/10/17(木) 18:54:19 

    私も子供3歳くらいで公園でいったら、
    足元に落ちてる枝で遊んで同じクラスの子が二人いて。

    そこにうちの子が入っていって一緒に棒で3人で遊び始めたんだけど、
    一人のお母さんは、うふふしょうがないよねえって笑ってくれて
    ちょっと話して感じよくしてくれて
    その場を共有してくれる感じだったんだけど(あるよね、こういうの!)
    もう一人はすごい排他的な・・一切視線合わさず
    二人で遊んでるとこ入ってくんなwみたいな感じのたたずまいで。

    なんかこういうのわかるよね・・
    共有するような雰囲気出せる人は多分、友達が自然にできていくんだろな
    私も、視線合わさないとかそういうとこあるので
    こういう感じで閉ざした感じなんだろなって再認識したわ・・

    +21

    -1

  • 957. 匿名 2019/10/17(木) 19:05:59 

    >>938
    体型はチビデブのザ・ガル子体型です(^_^;)。
    洋服はファストファッションばかりですがおしゃれな人のインスタを参考にしながら清潔感は出す様にしてます。
    他のお母さんを見てると地味な人でもママ友たくさんの人もいるし、もう自分では気付かないけど変なオーラとか出てるんじゃないかと心配になってきてます(T ^ T)

    +7

    -1

  • 958. 匿名 2019/10/17(木) 19:10:32 

    コミュ障だからできるだけ話したくないし関わりたくない
    心のシャッターガラガラ~

    +3

    -3

  • 959. 匿名 2019/10/17(木) 19:24:29 

    >>1
    私もぼっちだったよ。
    子どもは今でもコミュ能力抜群で、小さい頃から知らないママやママ軍団の子ともグイグイ遊びに行くタイプだったので私は大変でした。

    グループいいなと少しは思うけど、トラブルや、なんだか合わないな~って部分が見えた時のストレスを考えるとその時ラクなぼっちでいいかな~と思って過ごしていました。

    +9

    -2

  • 960. 匿名 2019/10/17(木) 19:31:58 

    >>956
    すごく良くわかる(笑)
    そういうシーンでサラリと会話してくれる人って素敵だよね。

    +13

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/17(木) 19:44:39 

    >>950
    子供の学校クーラーついてないから夏の授業参観すごく暑いんですよ。だからみんなプリントぱたぱたしながらうちわ代わりにして、隣にいる人と目が合えば暑いですねーって。気を負わすマイペースがいいですね。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2019/10/17(木) 19:54:33 

    多分ここでボッチで悩んでるんですって言ってる方も、園や公園・保護者会とかで見たらそうは見えないんだろうな。

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2019/10/17(木) 19:54:46 

    >>916

    以前、ぼっちにつきまとわれて嫌な思いでもしたんじゃないの、その人

    ありえない位に警戒しすぎだよね

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2019/10/17(木) 20:09:03 

    >>961
    夏に参観なんてあるんだ…地獄だ。しかもエアコン無いとか拷問…泣

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/17(木) 20:12:09 

    >>954
    >中身があってこそ

    さっきまで「一重だからどう、チョン、消えてほしい」とか言ってような人がよく言うよね 笑笑

    そんな人が今度は偉そうに「中身」を語り出してんのね。



    +2

    -3

  • 966. 匿名 2019/10/17(木) 20:12:30 

    支援センターみたいなとこだと、
    はいはいで赤ちゃんがぽつん気味の人のとこ寄っていくと
    ずざーっと引っ張って戻す人いるよねw
    ああいう人は壁を感じて
    「何か月ですか^^」とか会話しようという気にならないし
    あちらもしたくない人なんだよね

    +11

    -0

  • 967. 匿名 2019/10/17(木) 20:13:54 

    >>811
    私、ぼっちだけど道をよく聞かれる、、、知らない人には話しかけられるんだよね。
    負のオーラ出てるとは言われたことないよ。学生の頃の友だちにはホワーンとしてるって言われる。

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2019/10/17(木) 20:14:32 

    ここ読むとぼっち多くて安心する。子供いるから完全なぼっちではないけどね。ただ子供が友達の輪に入りたさそうにしていると申し訳なく思う。幼稚園入ってもぼっちだと支障ありますか?習い事や海とか川連れて行って子供とは全力で遊ぼうとは思うのですが。

    +10

    -1

  • 969. 匿名 2019/10/17(木) 20:17:40 

    >>968
    大丈夫。子供は年少さんぐらいなら
    ほぼみんなぼっちw遊びも個人が多いかな!途中から団体でも楽しみも分かってくる。そうなればお母さん同士の会話も増えるよ

    +5

    -1

  • 970. 匿名 2019/10/17(木) 20:24:58 

    >>965
    ちゃんと前後の文章を読もうね。
    〝軍団になってママ友イジメをしている一重のチョン顔に、挨拶したら睨まれた。先輩ママ達も皆嫌ってるから消えてほしい”と書いたのよ。
    あ、お仲間だった?
    話を切り取って捏造するのはやめようね!

    +1

    -5

  • 971. 匿名 2019/10/17(木) 20:25:19 

    >>968
    分かります。
    子供が関わってくるから自分だけならボッチでもいいけど申し訳なく思っちゃいますよね。
    幼稚園に入ると子供が〇〇ちゃんちでハロウィンパーティやるらしいとか聞きつけてきて参加したそうにしてたりするとボッチママでごめんねとこちらも悲しくなります。
    園外では家族で遊べばいいやと思うけど子供はやっぱり友達と遊びたそうにしてます。

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2019/10/17(木) 20:30:49 

    差別用語丸出しのネット脳のオバサンが嫌われるのはわかる

    +6

    -2

  • 973. 匿名 2019/10/17(木) 20:32:18 

    ここ見てると人から嫌われても納得のひねくれたぼっちもたくさんいるよね

    +5

    -4

  • 974. 匿名 2019/10/17(木) 20:32:21 

    >>970
    それにもしてもちょっと問題アリに見えるよあなたも。横だけど

    +5

    -1

  • 975. 匿名 2019/10/17(木) 20:34:25 

    >>970
    はっきり言ってあなたの言葉使いとか見てると周りに嫌な顔されるのもわかる気がします

    +6

    -1

  • 976. 匿名 2019/10/17(木) 20:35:53 

    今日とあるデパートの赤ちゃん休憩室行ったんだけど、すごく殺伐としてたなぁ。
    途中ちょっと風変わりなママが入ってきたんけど、皆意地でも目を合わせないのね。
    少し会話したらいい人だったけどさ。
    自分の子供が懐いて行って可愛がってもらった時ぐらい、会釈なりしたらどうかと思う。
    いくらまともな格好してたって、意味不明なバリア張ってボッチに追い込むママさんの方が余程異常だと思ったわ。

    +8

    -1

  • 977. 匿名 2019/10/17(木) 20:41:36 

    >>975
    周りに嫌な顔されてないから大丈夫。
    そのママに睨まれて腹はたったけど、お仲間以外は誰にでも睨む人だからね。
    まともなママさん方は皆敬遠してるし。
    あなたこそ想像力豊かだね。
    だからボッチなんじゃない?

    +1

    -6

  • 978. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:02 

    >>976
    あ、そこは自治体が認可して親子広場のような部類のところ。

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2019/10/17(木) 20:45:18 

    >>976
    小さな赤ちゃんがいるならそういう風変わりな人を警戒するのも仕方ない気もするけどなぁ。

    保育園や幼稚園ならともかくデパートなんて知らない人ばかりなんだろうから・・・

    それぞれのお母さんなりの自衛でしょ。

    +4

    -1

  • 980. 匿名 2019/10/17(木) 20:47:35 

    私は上の子の時に幼稚園でボッチでした。
    幼稚園って親が参加する行事も多いから
    苦痛でした。下の子を連れて行ってたから
    下の子といれば良いかって割り切ってたけど
    周りで楽しそうに話してるママ達観るのは 
    辛かったな。
    下の子の時は役員をやったらママ友が沢山出来て
    楽しかったです。下の子は高校生になったけど
    今でもランチに行ってるママ友です。
    やっぱりママ友が居ると居ないでは幼稚園生活が全然違ってくるなと実感しました。
    ボッチもママ友付き合いも両方経験した感想です。

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2019/10/17(木) 20:55:00 

    日本社会が母親同士のイザコザ起きず、子供が笑顔でいられる子育て環境になりますように。

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2019/10/17(木) 20:55:19 

    >>977
    >睨まれて腹はたったけど、お仲間以外は誰にでも睨む人だから


    なんか幼稚なコメントだなぁ。睨むとか睨まないとか、それこそまさに想像っぽいよ。それに「誰が誰を睨んでる」とかいちいちチェックしてんのか、この人(^_^;)


    +6

    -1

  • 983. 匿名 2019/10/17(木) 21:04:40 

    >>979
    その後にも書いたけど、デパートでも親子広場に指定されている所ね。
    ご近所のママさんが集まってくるんだよね。
    風変わりと言ってもちょっとオシャレな服を着た人。
    厄介な感じはなく、むしろ常識ある感じだったけどね。
    ただちょっと歳上な感じだったかな。
    そうやって仕方ない…自衛だから…でママ友イジメって始まるのよね。
    そのママさんだってご近所な可能性大なのに、かなり閉鎖的な考え方。
    そのママさん不便だなと思ったわ。

    +3

    -3

  • 984. 匿名 2019/10/17(木) 21:07:26 

    >>976
    そういうケースで周りのお母さん達を「ぼっちに追い込む異常な人」みたいに言うのはちょっと違うでしょ。デパートでたまたま居合わせたどこの誰だかわからないような風変わりな人にまでいちいち親しげに対応してられない、したくない人もいるでしょう。

    +6

    -1

  • 985. 匿名 2019/10/17(木) 21:07:35 

    >>983
    その無視してた人たちはグループだったの?

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2019/10/17(木) 21:08:29 

    >>983
    じゃーあなたが相手してりゃいいじゃん

    +4

    -1

  • 987. 匿名 2019/10/17(木) 21:16:24 

    >>982
    はいはい(笑)
    すごい粘着気質なんだね。
    そりゃみんな逃げるわ。

    こうやって他人のひとこと気にしすぎるからぼっちなんだよ。
    私は別に普通の観点で、睨むと書いただけなんだけどね。
    それとも”こちらをマジマジ見ながら眉間にしわ寄せて、ふん!って挨拶された。“と書かなきゃ伝わらないかな?
    面倒くさ。
    多分あなたは文脈読んだり相手の気持ちに対して想像力働かないっぽいから、ママ友付き合い向かないと思う。
    しつこいし。

    +1

    -4

  • 988. 匿名 2019/10/17(木) 21:21:20 

    質問ですが、ママ友軍団がいる中ぼっちママがいたら
    皆さん率直になんて思う?
    なんとも思わない人はコメント大丈夫です!

    +2

    -2

  • 989. 匿名 2019/10/17(木) 21:22:03 

    >>985
    個別でした。
    初対面や何度目かのひと5名ぐらいだったかな。
    お互い顔見合わせては、こんにちは〜とか可愛いですね〜…という感じで。

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2019/10/17(木) 21:23:51 

    >>984
    デパートといっても、自治体がしている親子広場です。
    近隣のママが集まってきます。

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2019/10/17(木) 21:26:28 

    ぼっちの人って若くて綺麗な人多い

    +6

    -3

  • 992. 匿名 2019/10/17(木) 21:29:47 

    >>984
    でも危ない感じだったら無視でいいと思うけど、デパートだったとしてもその態度はどうかと思う。
    突然話しかけてきたりされたらビックリするけど。

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2019/10/17(木) 21:34:38 

    >>990
    近隣だからって誰構わず仲良くできる人ばかりではないと思いますよ。同じ幼稚園や学校のママさん同士だってこのトピ見りゃわかる通り、合う、合わないがあったりして皆さん付き合いにはご苦労されてるじゃないですか。

    逆にあなたは、様子がおかしいと思うような隣人が越してきても「近隣だから」って理由だけで仲良くできます?したいなら勝手にしたら良いけど、周りに価値観を押し付けるのは違うと思うし、それをいじめだ!とか騒ぐのは周りも迷惑だと思う。

    +3

    -2

  • 994. 匿名 2019/10/17(木) 21:35:14 

    >>991
    自意識過剰だとおも。

    +3

    -4

  • 995. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:00 

    >>991
    ぼっちの都合の良い願望だね

    +3

    -3

  • 996. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:05 

    >>991
    若くて綺麗なら、なかなかぼっちにはならないかと思います

    むしろ友達できやすい

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:59 

    >>991
    ぼっちの人って皆こんな考えでクール感出してんの?
    申し訳ないけど容姿端麗なぼっちはあんまり見た事ないよ…

    +6

    -4

  • 998. 匿名 2019/10/17(木) 21:42:32 

    現実で見るようなぼっちに美人とか可愛い人なんて全然見ないんですけど

    +7

    -3

  • 999. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:51 

    容姿の事まで持ち出すのやめようよ…。

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2019/10/17(木) 21:44:41 

    やっぱり1人が好きぼっちさんは変わった人多いね。笑

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード