-
1. 匿名 2019/10/16(水) 18:34:11
お疲れ様です。
話題はなんでもいいです。語り合いたいです。
主は今日ママグループがたくさんいる公園でがんばってぼっちで子どもを遊ばせました!
お友達と遊びたいと言われたらどうしようと今から不安です。+1356
-13
-
2. 匿名 2019/10/16(水) 18:35:27
友達以外無視するママさんら怖い+1887
-10
-
3. 匿名 2019/10/16(水) 18:35:39
+322
-11
-
4. 匿名 2019/10/16(水) 18:35:52
+798
-4
-
5. 匿名 2019/10/16(水) 18:36:26
親子ともにぼっちです+715
-8
-
6. 匿名 2019/10/16(水) 18:36:42
ひとりで全然平気だよ+912
-9
-
7. 匿名 2019/10/16(水) 18:37:37
ぼっち最高だと思ってます!
何も気にしなくていいし気楽だからぼっちのままで快適です+994
-14
-
8. 匿名 2019/10/16(水) 18:37:53
私なんてあえて関わらないようにしてるよw
基本子供にくっついてるし、ぼっちでも全然平気!+961
-7
-
9. 匿名 2019/10/16(水) 18:37:54
皆さん子どもの年はいくつですか?+188
-1
-
10. 匿名 2019/10/16(水) 18:38:44
一人は平気だけど、集団ママグループがいる場所での一人はつらい。+1235
-7
-
11. 匿名 2019/10/16(水) 18:38:56
>>2
友達以外は幼稚園でも無視です。大人なのにそういう民度が無理なのよ〜+710
-14
-
12. 匿名 2019/10/16(水) 18:38:59
訳あって大型グループから抜け出せたぼっちです!
めちゃくちゃ楽〜!
挨拶も無視されますが気にしなーい!+901
-11
-
13. 匿名 2019/10/16(水) 18:39:04
ママさんじゃなくてごめんなさい。
犬の散歩(公園)しててたまたま通り掛かったから挨拶したら無視されたんだけどw私はただ通りすがるだけだからいいけどお子さんいる家庭で無視されたら公園で遊ばせづらいよなぁって思った。+605
-7
-
14. 匿名 2019/10/16(水) 18:39:36
人と目を合わせるというか、人のことをジロジロ見るのが嫌なので、自分の視界にはほとんど入れません。
子供のクラブの時もほとんど視界に入れてないからぼっちだよ^^たまに同じクラスのママさんが喋りかけてくるからそしたら喋る感じ。でも、そのママさんが他のママさんと話してたら割って入ってまで挨拶とかしようとは思わない。+584
-7
-
15. 匿名 2019/10/16(水) 18:39:45
挨拶と適当な世間話だけはするけど、基本的にはぼっちだなあと思う。子供は幼稚園年少の頃から自分で友達作ってくる。+453
-1
-
16. 匿名 2019/10/16(水) 18:39:48
群れてる馬鹿達からのちょっかいにどう対応してますか?
+25
-27
-
17. 匿名 2019/10/16(水) 18:39:58
ぼっちでいたらママ友グループでマウンティングしてくるの面倒くさい
私から情報を聞き出したいみたいであまり話さないと、ヒソヒソとなんか言ってるし
それなのに集団じゃなくて単体だとペラペラ話しかけてくるし
相手はどうしたいのかわからないし面倒くさい+471
-2
-
18. 匿名 2019/10/16(水) 18:40:36
縁もゆかりも無い土地に引っ越してきてぼっちだよ。
グループとか2人組で来てるママがたくさんいるけど、娘と2人で公園に行って砂遊びさせてきたよ。
気楽なような寂しいような、、。+625
-3
-
19. 匿名 2019/10/16(水) 18:40:39
自分一人だとただのぼっちで済むけど
子供いるとダブルぼっちになるんだよね。
公園デビューこわい。+357
-0
-
20. 匿名 2019/10/16(水) 18:41:25
ママ友付き合いが嫌だったので保育園にした。ほぼ関わる事ない。凄い楽。+462
-7
-
21. 匿名 2019/10/16(水) 18:41:25
主さん、頑張ったね
子供はだんだん自然に子供どうしで
遊び始めるから心配しなくても
大丈夫だよ
お母さんがニコニコしているのが
子供にとって一番だからね+377
-2
-
22. 匿名 2019/10/16(水) 18:41:26
私は内向的。
子供は外交的。
+360
-4
-
23. 匿名 2019/10/16(水) 18:42:23
私は賃貸に引っ越してきた者だけど
やっぱ園組でグループ出来てるね。
私は2歳児育ててるけど無理に話したり
しないようにしてるよ。
無理して輪の中に入るのもなぁって+316
-8
-
24. 匿名 2019/10/16(水) 18:42:45
ママ同士で話に夢中になるのはどうでもいいけど、朝とか夕方に保育園の門の前で喋んなとは思う。
子供見てないし!
挨拶してもだいたい無視するし。
わたしはママ友はいないし作りません。
必要ないし、あの立ち話の時間すら無駄と思ってしまう。+400
-6
-
25. 匿名 2019/10/16(水) 18:42:50
ぼっちがいいので学区外の幼稚園選んだ!
最高!+265
-17
-
26. 匿名 2019/10/16(水) 18:43:42
やんちゃな2歳男児に歩き始めた0歳男児を育てているぼっちです。でも公園だと下の子をおんぶして、走り回る上の子を追いかけ回したり、遊具で遊ぶサポートしてるからママ友がいても絡めない笑
だからいないし、いらない^_^+256
-7
-
27. 匿名 2019/10/16(水) 18:43:42
>>2
この画像あっちこっちで貼ってるけどあなた大丈夫?+78
-15
-
28. 匿名 2019/10/16(水) 18:43:51
子どもは大学生以上、ぼっちママももう卒業したかも?のおばちゃんです。
ずっと1人なのは慣れてたけど、子どもに「○ちゃんちと○ちゃんちで○○に遊びに行ったんだって〜」って言われたときにはホント、ごめんね…と申し訳なくて罪悪感あったわ。
よく見たらぼっちママもポツポツ絶対いる。
くよくよせず、今しかできないかわいい子どもの育児、頑張って!
+548
-5
-
29. 匿名 2019/10/16(水) 18:44:44
ぼっちが好きなのにわざわざここでは集うんだw+15
-66
-
30. 匿名 2019/10/16(水) 18:44:53
>>2
道ですれ違う人や知り合いではなくても同じ園のママなんかに、こんにちわとか挨拶されたら挨拶は返すの?
挨拶大事とか子供に言っててもママが人を無視してる様見せたら…+285
-2
-
31. 匿名 2019/10/16(水) 18:44:57
自分の子供以外興味ないし、
リアルな友達よりいい人に出会えそうにないからいらない!+152
-8
-
32. 匿名 2019/10/16(水) 18:45:03
みんな専業だけど私は兼業だから話し合わなくて、陰でヒソヒソされてるの聞いてから挨拶するのも嫌になった。私だって旦那の稼ぎが良けりゃ働きたくないさー。+227
-3
-
33. 匿名 2019/10/16(水) 18:45:21
スーパーで会うから目があえば会釈でもしとこうかと思ってたんだけど
みんな挨拶だけの人はめんどくさいみたいでスルーされる。
勿論自分から、〇〇さんこんにちは~ていけば
スルーされないんだろうけど、話し広げる自信もないから
もうこっちも挨拶もしない
幼稚園のときはそれでも挨拶してたけどもう今は。+252
-3
-
34. 匿名 2019/10/16(水) 18:45:22
>>2
で、そういう自分は、自分から挨拶とかすんの?
+33
-17
-
35. 匿名 2019/10/16(水) 18:45:48
極力接点をなくすために遠くの公園行ってる。
幼稚園や学校で関わりたくないからこの先どうしようか迷う…+136
-0
-
36. 匿名 2019/10/16(水) 18:46:13
>>2
いるいる。
こっちが会釈してもスルーのお母さん。
挨拶位できないのかと思うよ。+541
-2
-
37. 匿名 2019/10/16(水) 18:46:29
1人が楽だよ。グループや仲良しママ友なんていらない 人間関係はトラブルだらけ+149
-1
-
38. 匿名 2019/10/16(水) 18:47:04
>>2
>>11
こういう事言ってる人って自分からは歩み寄るの??なんか、向こうが気を使って話かけるべきみたいな言い方だよね。+33
-47
-
39. 匿名 2019/10/16(水) 18:47:51
>>34
話の広がらない人に挨拶されるとやでしょ?
そういう人多いからもうしないよ+11
-31
-
40. 匿名 2019/10/16(水) 18:48:51
自分でぼっちになるような振る舞いや選択してるくせに、グループを悪く言ってる人が不思議+20
-30
-
41. 匿名 2019/10/16(水) 18:49:35
>>20
保育園楽だよね、本当に保護者同士会わないし、みんな忙しくて送迎でも小走りで挨拶のみって感じだから付き合い苦手な人は絶対保育園にするべき。
幼稚園で無理してたらストレス溜まる。+356
-5
-
42. 匿名 2019/10/16(水) 18:49:56
>>39
自分からも話かけないなら集団側を意地悪みたいに言うのはおかしい
+66
-9
-
43. 匿名 2019/10/16(水) 18:50:14
ママさんたちがグループになって話してるとこ見るだけで胃が痛くなる+259
-5
-
44. 匿名 2019/10/16(水) 18:50:19
>>38
自分から挨拶もちろんしてたよ。
でももう、ぼっち歴数年にもなると
スーパーなんかで会っても、もうすれ違わないように
スルーしていくお母さん多いよ
挨拶しようがない+182
-5
-
45. 匿名 2019/10/16(水) 18:50:34
公園行ったら、知らないママさんにもこんにちは~って言うけど無視されて、「誰?」ってヒソヒソされました。まあいいけど+315
-3
-
46. 匿名 2019/10/16(水) 18:52:30
>>39
自分も挨拶しないならそれまでじゃん
+36
-2
-
47. 匿名 2019/10/16(水) 18:52:34
3歳の子供がいるけど、
ママ友ゼロ!てか友達自体2人しかいない。
2人共海外に住んでるから年に1度くらいしか
会えない。
毎日行く公園は田舎だから
お孫さんを連れて来るジジ友さんが2人。
やっとプレ通い始めたけど、
バス通園だから、あれ?幼稚園に顔出す事
ほぼほぼ無い!
ママ友とかって私の中では
完全に都市伝説です。
+201
-3
-
48. 匿名 2019/10/16(水) 18:53:22
>>9
年少と未就園児です。+40
-1
-
49. 匿名 2019/10/16(水) 18:53:57
>>36
なんかここもいっぱいわらわら沸いてきたよ
友達関係に発展しない、話しを広げないままさんは無視していいって
人たちが。
+60
-4
-
50. 匿名 2019/10/16(水) 18:54:29
マンション内にママさんグループラインがあるのを最近知りました、、、入っていないの私だけじゃないけれど💦+123
-2
-
51. 匿名 2019/10/16(水) 18:54:57
>>29
確かに!普段はぼっち好きだけど、やっぱりどこかで人と繋がりたいわ。+100
-4
-
52. 匿名 2019/10/16(水) 18:55:00
またぼっちオバサンのグループ叩きがはじまるんですね+17
-14
-
53. 匿名 2019/10/16(水) 18:55:02
>>46
スーパーで遭遇しないようにさけてるお母さん追っかけて挨拶するの?w
話広がらない相手にはされたくないから避けてんでしょ
+4
-18
-
54. 匿名 2019/10/16(水) 18:55:10
>>16
え⁈何かされたんですか?大丈夫ですか?
+11
-1
-
55. 匿名 2019/10/16(水) 18:55:21
>>47
うちも!バス通園で家の目の前まで来てくれる場合誰とも顔合わせないから良いよね!
+99
-2
-
56. 匿名 2019/10/16(水) 18:56:11
スーパーで声かけられたくないって人多い+100
-1
-
57. 匿名 2019/10/16(水) 18:56:17
挨拶だけはするのよ!そのあとの会話が苦痛💥話すことなんてないもの…+120
-4
-
58. 匿名 2019/10/16(水) 18:57:34
四半世紀以上の友達もいるし、会社にも友達はいるしでそんなに広げられる程器用でもないので、、。
今は飼い始めた猫さんで手一杯です💦+8
-2
-
59. 匿名 2019/10/16(水) 18:57:35
>>20
うちの保育園、迎えに来てからも皆さんずっとしゃべってます…
なので、行事があると私はボッチでめちゃ浮きまくりです。
あっさりしてる保育園うらやましい+221
-0
-
60. 匿名 2019/10/16(水) 18:57:43
ママ友は経験上必要最低限でいい。
たまにその中に一生付き合える人に巡り会えるが、ヤバイ人に出会う確率の方がはるかに高い。
ぼっち好きの私の娘は、やはり群れない子に育った。
親は心配だったけど本人曰く小学校高学年から始まる女子の黒い世界に巻き込まれずに済み、結構快適な思春期だったみたい。
男子とは仲間気分で普通に話すし、女子とも程よい距離感で付き合えるし、まあ良かったのかなと思う大学生の母でした。+193
-3
-
61. 匿名 2019/10/16(水) 18:58:13
ぼっちだってたまに話したい。ただし匿名で・・+130
-2
-
62. 匿名 2019/10/16(水) 18:58:14
私も保育園で挨拶する顔見知り程度の知り合いしかいません。公園でも兄弟2人で遊んでくれるからママ友は必要ないかなと思う。+63
-0
-
63. 匿名 2019/10/16(水) 18:58:21
上の子のママ友は多少いるけど、下の子のママ友は一切いない…
つどいの広場に行く時、ひとり浮いてます。
まぁ…いいか。+118
-0
-
64. 匿名 2019/10/16(水) 18:58:34
>>57そうなってくると
>>46とか>>38とかみたいな人が、
話もないのに挨拶だけしてくんなっていってくるのよ+4
-11
-
65. 匿名 2019/10/16(水) 18:59:18
集団には群れないけど顔見知りは多い。+11
-6
-
66. 匿名 2019/10/16(水) 19:00:06
いかに人の情報をたくさん持ってるかでグループ内のカーストが決まるのかしら?+53
-1
-
67. 匿名 2019/10/16(水) 19:00:43
>>29
できたら、仲良くしたいけど会話繋げるの下手で毎回うまくいきません…+119
-2
-
68. 匿名 2019/10/16(水) 19:01:43
人間に上下つけるママと友達にはなりたくない。+70
-2
-
69. 匿名 2019/10/16(水) 19:02:34
>>36
なんかここではマイナスが入るけど、
友達じゃないとスルーする人多いよね
逆に「これから友達に発展していくわけでもないのに
挨拶だけしてればいいってママさんがいるけど
そういうの面倒だし求めてない」って意見があってびっくりした。
まあ、多数いるんだろうね+185
-1
-
70. 匿名 2019/10/16(水) 19:02:38
ぼっちでもなんでも気にしたことないけど。
だって子供といるから別に寂しくないし
うちは二人いるから目を離さなうようにしてたら、公園をあっちこっち行かないといけないから、結局ママ友と来ても別行動になる
別に、ママ友を拒絶してるわけでもない
たまに知り合い居たら笑顔で挨拶するし、知らない親でも子供同士が一緒に遊び出したら、軽く挨拶して年齢聞く程度の事はするよ。+32
-1
-
71. 匿名 2019/10/16(水) 19:02:52
>>59
ちょっと都会の人気園だと忙しい人とかからどんどん入って行くからみんな時間なくてあっさりしてると思う!+29
-0
-
72. 匿名 2019/10/16(水) 19:04:33
私一人ならぼっちでもなんでもいいんだけど子どもがそれによって悲しい思いをするんじゃないかと、引きつった顔で世間話するけど、もう限界が近い。+181
-2
-
73. 匿名 2019/10/16(水) 19:04:35
>>65
立ち話するママさん数人いたら十分じゃない?
+23
-4
-
74. 匿名 2019/10/16(水) 19:04:49
なんか、この手の(ぼっち)方々って
自分は集団から挨拶されないと意地悪された!みたいな言い方するくせに、自分からは挨拶しないのを正当化してるような人本当に多いですよね+14
-38
-
75. 匿名 2019/10/16(水) 19:04:56
ママ友よりも子供との会話を大切にしてるだけ。+40
-2
-
76. 匿名 2019/10/16(水) 19:05:14
>>71
地方都市では、あるんですけどね…
待機児童もたくさんいるんです。
確かに、保育園ではあまり人気はない方です+22
-2
-
77. 匿名 2019/10/16(水) 19:06:14
>>29
ぼっち好きな人と直接人と話すのが苦手でぼっちになっちゃってる人がいるよ。+58
-0
-
78. 匿名 2019/10/16(水) 19:06:16
昔は小3~にもなると自分の好きな友達と遊んでたのに
まだ親の影響あるんだけど、
これはうちが田舎だからかな?
例えば代休の日とかママさんがラインでつながってる人としか
約束取れない
都会ではそんなことないの?+22
-0
-
79. 匿名 2019/10/16(水) 19:06:16
私も最初ぼっちだったけど、子供同士が仲良くなったら、仲良しの友達のママさんに「いつも仲良くしてくれてありがとう」みたいな挨拶はするし、返してくれるよ。
そこから繋がっていくか、切れるかは、相性だったり縁だから、自分を責める事ないよ。
今、親しく話せるママさん2人できた。
でも、グループには入らなかった。
+109
-1
-
80. 匿名 2019/10/16(水) 19:06:24
気楽で良いよ
余計な聞かなくていいし+17
-2
-
81. 匿名 2019/10/16(水) 19:06:59
>>74
挨拶はしてます。
子供にも挨拶はしなさいと教えてるので+70
-0
-
82. 匿名 2019/10/16(水) 19:07:16
わりと真面目に疑問
どうすりゃぼっちになんの??+23
-17
-
83. 匿名 2019/10/16(水) 19:07:37
ママ友いない人はここでも結構いるけど、私リアルな友達もいないよ!!!(笑)+169
-2
-
84. 匿名 2019/10/16(水) 19:07:55
>>24
あー、わかる。あの、幼稚園バス送迎前後とか輪になって表面的な会話毎日やってるやつ。毎日同じマンションの前で小一時間やってる。最大の時間の無駄使いでしょ。学校上がってからも保護者会の前後とかずーっとくっちゃべってるお母様方たくさんいるけど、私は挨拶だけしてささっと帰る。
私は子供が赤ちゃんの頃から保育園くらいまではママ友にずいぶん助けられもしたけれど、グループ作ってどうこうよりも、もっとゆるい感じで個人対個人。つるんで表面的な付き合いとか絶対ムリ。+126
-3
-
85. 匿名 2019/10/16(水) 19:08:39
今日公園で息子と2人で遊んでたら
幼稚園帰りのグループが来て
息子がそのお子さんたちの仲に入って行って
おろおろしてたら1人のギャルっぽい若いママだけが挨拶してくれました。
子供も凄く優しいこで息子とたくさん遊んでくれて
帰るときにまた遊びましょうねって言ってくださり
凄く嬉しかったです。
息子も年の近いお友達と遊べて凄く楽しかったみたいです。
+211
-0
-
86. 匿名 2019/10/16(水) 19:08:51
入園式の時にはすでにグループ作ってたり雑談してるママさん連中を横目に、誰にも話しかける事もできず話しかけられる事もなく終わり、その後何度か子供の友達のお母さんとちょっとした雑談はしたけれど、たいして仲良くなる事もなく行事をやり過ごし、ついに卒園式を迎えた時、みんなは仲良しごとにグループを作り、記念撮影や談笑、卒園しても遊ぼうね!などの約束などの会話を薄っすらと耳にしながらも、ポツンとどのグループにも入れず、寂しく早々と帰宅し、幼稚園生活終えた。子供は子供同士仲良くしてたからまぁ良いのかな。+211
-1
-
87. 匿名 2019/10/16(水) 19:09:48
同じクラスの時は挨拶してくれるし返してくれるけどクラスかわったらスルーするママとかもいるしどんなにフレンドリーな振る舞いしてきても心を開けない+68
-0
-
88. 匿名 2019/10/16(水) 19:09:51
その場限りの関係のママさんとはなぜか喋れる。+117
-1
-
89. 匿名 2019/10/16(水) 19:11:32
小2 4歳
ボッチでも気にしないな。
上の子は小学校学区と保育園が遠すぎて、知り合いゼロだった。授業参観なんて毎回ボッチだが、別に大丈夫だよ(´ω`)
今年はPTAで気が付いたら様々な人と顔見知りになったわ。友達ではなく顔見知りね。
毎日職場で同世代と話したりするから、疎外感とか寂しいとかはかんじないなぁ。
子供も親関係無しにお友達と遊ぶし。ただ、親同士知らないから、色々迷惑かけてしまうであろう低学年のうちはお友達の家に勝手に行かせていないな。+36
-1
-
90. 匿名 2019/10/16(水) 19:11:34
>>82
挨拶したら笑顔でさーっと去る。会話を発展させない。(できない)+75
-1
-
91. 匿名 2019/10/16(水) 19:12:03
子どもが1才で支援センターや児童館行ってもぼっちでもう行きたくないな…でも子どもの為には通った方がいいのかな…の狭間で揺れ動いてます。公園やショッピングセンターで二人きりで遊んでも大丈夫かな?+124
-0
-
92. 匿名 2019/10/16(水) 19:12:14
さっきから「自分からは挨拶しない人がいる」って息巻いてる人いるけど、
「楽しく立ち話できる相手じゃなきゃ挨拶しない」
というママがいて、
挨拶だけの人を面倒だと思う人がいて避けてくるんだよね
習い事とかいけば普通に話したり挨拶だけする人もいるから
避けられるほど酷いいでたちとかはないです+58
-2
-
93. 匿名 2019/10/16(水) 19:12:23
>>74
挨拶しても返してくれなかった人に何度も挨拶したけど一度も返してくれないから心折れて、もうそういう人はスルーするわ。してくれないのにめげずにしつこくしてて意味ある?逆に変な目で見られそうだし。+69
-3
-
94. 匿名 2019/10/16(水) 19:12:26
来年から保育園に入れるし、無理に児童館でお友達やら作らなくて良いよねーwとサボりまくっていたら、集団の検診で他の子はよその子に絡みに行ったりしているのに、うちの子はどうやって他の赤ちゃんと接して良いかわからない様子‥
ごめんよ‥
+95
-1
-
95. 匿名 2019/10/16(水) 19:12:57
なんでぼっちの集いなのにぼっちじゃない人が来てるの?マウンティング?+74
-4
-
96. 匿名 2019/10/16(水) 19:13:18
>>82
私の場合は、挨拶は必ずするようにしてますがその後の話が続きません…
県外からでしかも途中入園なので、すでにグループ出来上がっていてその中に飛びこんでいける位のコミュニケーション能力も勇気もなく…という感じです。+98
-3
-
97. 匿名 2019/10/16(水) 19:13:53
>>29
ぼっち最高とか言ってちまちまグループdisってるような人ほどグループの人達の言動をめっちゃ気にしてたりするんだよ+25
-20
-
98. 匿名 2019/10/16(水) 19:14:15
>>60
参考になります!!+27
-1
-
99. 匿名 2019/10/16(水) 19:14:29
その場で一人だからと勝手に格下認定してくるのがいるとイラっとするよね+31
-1
-
100. 匿名 2019/10/16(水) 19:15:20
>>86
あれ、私がいる。
入園式のときに固まってたのは上の子がいた人たちなんだよね+115
-0
-
101. 匿名 2019/10/16(水) 19:15:53
>>97
キョロ充?+3
-5
-
102. 匿名 2019/10/16(水) 19:16:27
私もぼっち!
グループで支援センターとか児童館とか来るとすごく居づらい雰囲気になるからしんどい(T▽T)+63
-0
-
103. 匿名 2019/10/16(水) 19:16:47
>>97
気にしてないから1人でいれるんだよ!+7
-8
-
104. 匿名 2019/10/16(水) 19:17:39
>>50
それは入らないほうが幸せだと思う。いらぬ噂聞いてしまったり、家持ち回りでパーティーしようよとかありそう。+101
-1
-
105. 匿名 2019/10/16(水) 19:18:07
>>74
もうママ友間に合ってまーすって人ほど、
スーパーで避けていくんだけど・・・
正直、面倒でしょ?見下してるぼっちの人と挨拶だけするのは+20
-4
-
106. 匿名 2019/10/16(水) 19:18:12
ママ友グループは本当に面倒臭いです。トラブルだらけ!!!私は仕事に就いたので、忙しいのを理由にこっそり抜けました。+82
-1
-
107. 匿名 2019/10/16(水) 19:18:47
>>91
私、めんどくさくて行かなかったわ。
たまに自分の友達が遊びに来てくれるだけで満足してた…。+56
-4
-
108. 匿名 2019/10/16(水) 19:19:37
>>103
気にしてないようには見えないんだけど 笑笑+12
-4
-
109. 匿名 2019/10/16(水) 19:19:41
こどもの話とか園での噂話ばかりでつまらないしくだらん!
興味ないからぼっちが楽!+25
-5
-
110. 匿名 2019/10/16(水) 19:19:55
>>93
店とかだと、もう会わないようにあちらがスルーしていくよねあっちが。
こっちは近づいたら挨拶しようかと思いつつ商品選んでると。+4
-2
-
111. 匿名 2019/10/16(水) 19:20:10
>>59
うちの保育園は送迎時、残って園庭で遊ぶのも、駐車場で立ち話するのも禁止されてる。だからみんなお互い関わりほとんどなし。賢い保育園でありがたい。笑+203
-2
-
112. 匿名 2019/10/16(水) 19:20:48
任せて
私、子供中2になるけど
ばっちりぼっちだよ👍+33
-3
-
113. 匿名 2019/10/16(水) 19:20:49
今日授業参観だったけど、ぼっちだった。
やる気出せば話しかけたり、話す相手もいない訳ではないんだけど、そんな気力が湧かない。挨拶程度で済ませました。
それでも、クラス懇談も出てきたよ。+87
-1
-
114. 匿名 2019/10/16(水) 19:21:14
でもお子さんにとばっちりいかないといいよね
親が浮いてるからお誕生会に呼んでもらえないとかよく聞くわ+54
-3
-
115. 匿名 2019/10/16(水) 19:21:24
>>74みたいなマウント婆なんでわいてるの?
自分から挨拶しないくせに+10
-4
-
116. 匿名 2019/10/16(水) 19:21:47
ちょっと何方が言ったのか(多分チャーチル)、そして一字一句を言い直せないのですが、「一人で立てるほど強い事は無い。」これ、今度中学年に上がる上のこにも言ってます、いじめが発生した場合にインパクトが薄くなる様に。
ぼっちイコール嫌われている、自分が変じゃありません。
私は子供達の幼稚園小学校と、特に親しいママ友は作りませんでした。でも、然るべき情報は必ず回って来たし、嫌な情報、要らない情報で耳を汚す事はありませんでした。+19
-2
-
117. 匿名 2019/10/16(水) 19:22:00
>>69
挨拶って基本中の基本だと思うんだけどな。
職場でも話さない人にも挨拶くらいは普通するよね?
挨拶しない、挨拶のみならしなくていいって言うのが私には理解できない。
人としてどうなのかと思ってしまう。+170
-4
-
118. 匿名 2019/10/16(水) 19:22:08
正直に言いますよ。お母さん、ママらの顔がなかなか覚えられないので、万一話しかけられても誰だか分かんないときがあります!
挨拶だけで、どきまぎして、、
しかもそういうときに限って、ほんの少ししかしゃべんないもんだから、顔覚えられない覚えられないw
真面目にどうしようって思います。、
+59
-6
-
119. 匿名 2019/10/16(水) 19:23:27
>>115
何がマウント婆だよ(^_^;)
同年代の子持ちの年齢層なんて対して変わらないのに+9
-5
-
120. 匿名 2019/10/16(水) 19:24:59
>>115
こういう事言ってる人こそ自分からはハキハキ挨拶するのか疑問+7
-2
-
121. 匿名 2019/10/16(水) 19:25:35
>>117
例えば4人子供いるママさんがいるとすると、
もう、学校に知り合いが200人くらいいるから
それ全部に挨拶してたらキリがないって挨拶スルーする人多い+11
-29
-
122. 匿名 2019/10/16(水) 19:27:01
いつもぼっちでしたが、偶然、児童館で高校の先輩と会って、子供の歳も近いし意気投合。
LINEも交換して、これからママ友ライフが始まる!とウキウキしてたのに、いざ、一緒に行動すると気を遣いすぎてものすごく疲れる。。。こんなはずじゃなかったんだけどな。
今日、たまたま先輩の子が熱を出して、一緒に参加した育児講座をお休みしたんだけど、心底ホッとしてる自分に気がついた。
やっぱ私にはぼっちが合ってるんだ、と再確認した。
+111
-1
-
123. 匿名 2019/10/16(水) 19:27:38
いっぱいレスついてるのに、マウント婆だけに反応してる・・
嫌いな相手に挨拶されたくなくて避けてる人に
はきはき挨拶されても迷惑でしょう+1
-11
-
124. 匿名 2019/10/16(水) 19:29:33
がるちゃん民ってぼっち自慢好きだよね 笑
(多分周りは全然羨んでないけど)+11
-11
-
125. 匿名 2019/10/16(水) 19:29:34
>>117
確かにねえ
そう考えると異様な世界ですねママ友って。+44
-2
-
126. 匿名 2019/10/16(水) 19:29:58
年少のボッチママです!
今まで育児センターや公園でメール交換を要求される事もありましたが、ガツガツママばかりで友達を作る気も無くなりました‥。幼稚園でも挨拶がやっとでお迎えはグループママに囲まれてボッチな時間を過ごしてます。
固まって何を話してるの?って不思議で仕方ないです(´Д` )幼稚園のお迎え後は毎日グッタリですが、毎朝ボランティアのおじいちゃんとの挨拶が唯一の交流です(笑)+75
-9
-
127. 匿名 2019/10/16(水) 19:31:50
ママ友いる人はなんでいるの?
ストレス発散かい?w+21
-7
-
128. 匿名 2019/10/16(水) 19:33:29
>>114
そうなんですよ、そうなったら子供に申し訳なくて…
でも、会話がうまく続かない
+34
-2
-
129. 匿名 2019/10/16(水) 19:33:34
>>127
感じ悪いよね笑
こんな人達と友達にならなくて良かった🤗
+9
-9
-
130. 匿名 2019/10/16(水) 19:34:08
>>4
ハートマーケットの服?w
可愛い。+25
-1
-
131. 匿名 2019/10/16(水) 19:37:08
つるまないお母さん賢いと思う。本当に面倒だったよー。+89
-1
-
132. 匿名 2019/10/16(水) 19:37:28
大人なら合う人合わない関係なく自分から挨拶位はするのが基本ですよね
ここではそんな事にすらマウントマウント騒いでる人がいるけどそれの何がマウントなんだろう+21
-2
-
133. 匿名 2019/10/16(水) 19:37:32
今年から幼稚園のプレに通っているのですが、どうしても敬語を崩せません…。
そのせいで私だけ距離がある気がして。
どのタイミングで皆さんタメ口にしてるんですか?
もう半年間敬語だから、余計に崩しづらい…笑+62
-1
-
134. 匿名 2019/10/16(水) 19:38:37
ボッチだけど親同士気が合っても子どもが仲良く出来ないと可哀想ですよね。
バス待ちグループで何人か習い事の体験にノリで行ったようだけど、子どもがやはりやりたくない&気乗りしない子もいたようでした。ボッチ我が家は誘われる事なくでしたが、子どもの気持ち優先だと思いました。+22
-0
-
135. 匿名 2019/10/16(水) 19:38:38
>>132
しつこいから消えて!あんたみたいのが面倒だからぼっち選んでるんだよ!
+9
-10
-
136. 匿名 2019/10/16(水) 19:41:41
あのママ達の中にいるだけでグッタリしちゃう‥
4月入園して私が三キロ痩せました(泣)
目に見えないストレスか気の使いすぎか+63
-0
-
137. 匿名 2019/10/16(水) 19:42:32
途中入園ですでにグループが出来てた。
こちらから挨拶すると、
上目遣いで「おはようございま〜す…」てよそよそしい感じに返されて、
それが結構地味にくるんだよね…。
私達はあなたとは他人です、仲良くしません、ていう意思表示に感じて。
この先も挨拶する仲からグループに入ったり世間話する仲に発展しない絶望感というか。
自意識過剰なのは分かってるんだけどね😭
でももう心が折れたので、
自分から進んで声掛けることはもう無いだろうし、この先卒園までぼっち決定な気がする。+119
-3
-
138. 匿名 2019/10/16(水) 19:42:47
>>29
ぼっちの人って選民意識すごいんだよ
はたから見たら同じ歳の子供のいる母親なのに
なぜか人とつるまない自分だけは特別だと勘違いしてる人が多いんだよ+13
-37
-
139. 匿名 2019/10/16(水) 19:44:11
>>74や>>132って、
なんで>>74とか>>105の
「挨拶してますがそっちが無視したり避けてますよね」
ってレスにはオール無視なの?
やっぱ嫌いな意見、挨拶は無視したいんじゃん
+3
-8
-
140. 匿名 2019/10/16(水) 19:44:34
先日の台風の後、お迎えのとき「大変でしたね」って雑談したら
みんな誰かしらとLINEで情報交換や励まし合いしてたことが分かった
「あのLINEに励まされたよ〜」とか「情報くれて助かったー!」とか言い合ってたし、
戸建ての人は万が一浸水したらマンションの高層階に住んでる友達の家に避難するとか
約束し合ってたらしくて、誰ともそういう関係を築いてない私って…とちょっと考えてしまった
いま年少で夏休みも最初から最後まで親子で遊ぶ毎日だったけど
ひょっとして他の子達は集まって遊んでたのかなーと思うと子供に申し訳ない+131
-0
-
141. 匿名 2019/10/16(水) 19:44:42
最初は朝幼稚園に着いたら挨拶を心がけていましたが、皆さんお友達同士でしかしないみたいで‥誰?って顔されるのが辛くなり出来なくなりました。。
おはようございますって言うのだけでもダメなのか〜+100
-0
-
142. 匿名 2019/10/16(水) 19:44:50
今年から入った強制加入の子供会で親子共々浮いてます
私は引っ越してきた身ですが地元組ガッチリです
助けてください泣+61
-0
-
143. 匿名 2019/10/16(水) 19:44:56
ママ友なんて、中学に入れば
ほとんど必要ないし
仲良さげなママ友グループも
裏では腹のさぐりあい
子供の成績が関わってくるから
話の内容にも気を遣う
ボッチが気楽+107
-0
-
144. 匿名 2019/10/16(水) 19:45:35
>>74や>>132の書き込みしてる人って、
なんで>>93とか>>105の
「挨拶してますがそっちが無視したり避けてますよね」
ってレスにはオール無視で煽り続けてるの?
+4
-9
-
145. 匿名 2019/10/16(水) 19:46:04
今日、唯一のママ友をブロックしてぼっちに戻りました。ブロックしたママ友が家に突然来ないか?私の行動範囲のスーパー、公園等で会わないか?不安ですが、毎日遊ぼうってlineしてくるの絶対おかしいよ!+51
-2
-
146. 匿名 2019/10/16(水) 19:47:01
いつも女性のコミュニティ作りで出遅れます
グループがあると縮こまってしまう
懇談会やボランティアで顔出すと
なんだあいつか、って顔されるのが辛いです
ぼっちつらい+53
-1
-
147. 匿名 2019/10/16(水) 19:47:18
>>17
職場でもそういうのある
一匹狼でいたいのに、大型グループの情報屋みたいな女がしゃしゃり出てきて親しくするフリして私から色々聞き出そうとしてくる。家庭のこととかお金のこと、休暇の使い方など。どーせグループの中でウワサのネタに使われるんだろうなと思うと悲しくなる+92
-1
-
148. 匿名 2019/10/16(水) 19:47:24
5歳になり、お友達、同学年の子と遊びたがるようになりました。でも休日遊ぶ約束して公園で会うほどの友達はおらず、その場で気があって遊んでくれたらラッキー。その方が後腐れなくラクなんですけど、もう母だけでは手に余る歳になったなぁと思います。+57
-0
-
149. 匿名 2019/10/16(水) 19:48:11
ぼっちは気楽だけど
グループ楽しそうでうらやましい...
+46
-1
-
150. 匿名 2019/10/16(水) 19:48:52
0歳児育ててるぼっちです。
友達どころか知り合いすらいません。
娘の社交性が私のせいで育たなかったらどうしようと今から不安です。+25
-3
-
151. 匿名 2019/10/16(水) 19:49:17
>>135
「選んでる」とか言ってるけど、そもそも周りから好かれてんのかな+10
-2
-
152. 匿名 2019/10/16(水) 19:49:50
>>38
と言うか、大人なんだから顔見れば挨拶くらい普通じゃない?それも出来ないようなママグループ多いよね。知能も低そう+106
-4
-
153. 匿名 2019/10/16(水) 19:50:29
>>19
子供と自分と二人だし、いいじゃん!+33
-2
-
154. 匿名 2019/10/16(水) 19:50:31
今日子供と近くの公園に遊びに行ったの。
こんにちはーって声をかけたけど無視されたわ。
子供がグループに近付いて行ったんだけど、それでも無視!!
あははは
本当に何なんだろう。+132
-1
-
155. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:05
>>122
なんかわかる。
子供の習い事で、同じ幼稚園の好感持ってるママさんが一人でいたから
「やっぱ縁ある人とはつながるもんだ♪」って思って
数回仲良く習い事で話したけど、
そのあとママさんが、他の用事あったみたいで習い事中抜けるようにった。
それを私と話したくないのかなとか悶々としたら疲れて
でも今思えば避けられたわけではなくて。
うちは一人っ子でその人のうちは3人いて忙しいみたいだし、
私より単純に3倍知り合いが多いわけだし。
別に避けられもしないんだけど、一人でぐちゃぐちゃ考えるのに疲れた。
そしてやっぱ一人がいいやと・・・+125
-5
-
156. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:09
すれ違う人全員に挨拶や会釈してたらきりなくない?うちの幼稚園は仲良い人同士か顔見知りじゃないと挨拶しないよ。
+10
-2
-
157. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:39
1番仲良しママ友グループだと思ってたのは私だけだったようで、最近そのグループ内で別グループが出来て仲良くしてるので、ものすごく疎外感があります。
弾かれてるのはわたしだけではありませんが…
私の前で平気でその別のグループのラインの話もするし、ただただ悲しいです…
ぼっちになりたくてなってるんじゃないのは本当に悲しいです…
+57
-0
-
158. 匿名 2019/10/16(水) 19:52:18
>>150
0歳児ならママ友いなくても別におかしくないよ
幼稚園か小学校入ってからが本番+47
-1
-
159. 匿名 2019/10/16(水) 19:52:21
集団でいても子供がいれば一人でも全然平気だな
逆にめんどくさそうって思っちゃう+21
-0
-
160. 匿名 2019/10/16(水) 19:52:47
地元ネタに上手く入っていけない
よく、わからないから固まってしまう。
けど、お友達欲しい。
まあ、入っていけない私が悪いんだけど+28
-0
-
161. 匿名 2019/10/16(水) 19:55:37
>>140
家族の安全は私が守る!
という気持ちでいればいいよ
高層階のマンションなんて台風で
浸水の心配がないだけで、断水や
停電になったらどうしようもないよ
お互い利用し合うだけの存在なんだから
関わらなくていいよ
夏休みは親子で過ごす事がなにより
贅沢!
子供なんてすぐに大きくなっちゃうから
今一緒に過ごせる時間を大切にね+81
-1
-
162. 匿名 2019/10/16(水) 19:55:54
>>151
山下おばさん並みに粘着質だねw
ガルちゃんの運営の人?
トピ伸ばしお疲れ様でーす!
+4
-4
-
163. 匿名 2019/10/16(水) 19:57:34
>>152
だったらグループを「挨拶しない性悪」みたいに決めつけてるくせに、自分からは挨拶できない人も同じじゃないの?
私は一人で行動しようが集団だろうが自由だと思うけど
自分が違うからって集団を性悪みたいに言うのは違うと思う+15
-25
-
164. 匿名 2019/10/16(水) 19:57:37
付き合うのは幼稚園の3年間オンリーでその先の進学もバラバラ(園バスであちこちから来てる為小学校の学区もバラバラ、お受験組、良い学区に引っ越す人などがいる)幼稚園でガッチリ仲良し作って小学校でうちの子が馴染みやすいように!みたいな幼稚園に通ってる人達は大変そう。。+25
-2
-
165. 匿名 2019/10/16(水) 19:57:54
ぼっち平気なはずなんだけど…
学校行事で仲良く話しているママを見ると、どんな会話してるんだろう?楽しく笑ってていいなあと思う。
話す人いないから時間ギリギリに行って速攻帰るときちょっと胸がチクっと痛くなる。+137
-0
-
166. 匿名 2019/10/16(水) 19:58:38
友達100人とかになったら
それはそれで大変。+5
-1
-
167. 匿名 2019/10/16(水) 20:00:38
>>10
ツライというよりなんか怖い。圧がすごい。+117
-0
-
168. 匿名 2019/10/16(水) 20:01:20
>>1
私も今日幼稚園終わりに子供連れて公園行きました!ボッチで。
結構幼稚園のお友達同士で来てて、親もなぜか2人以上や集団だと凄く声(態度?)がデカくないですか?
最初はベンチで喋って見てたけど、私が子供と全力で楽しそうに遊んでるの見ていそいそと出て来ましたよ。ちょっと勝った気になりました(笑)+180
-29
-
169. 匿名 2019/10/16(水) 20:01:52
1人でいいから友達欲しいな
でもこの歳まで出来なかったから無理なんだろうな
寂しいな+36
-1
-
170. 匿名 2019/10/16(水) 20:02:08
参観日はなんとかなるけどPTAと町内会子供会が苦痛すぎて…
子供会はついてかなきゃいけないのに子供は子供同士で固まっちゃうし気にしないようにしたいけどかなり浮いてる
もう抜けたい…+43
-1
-
171. 匿名 2019/10/16(水) 20:02:34
>>152
頭や要領の良い人はグループでもうまくやれます
ましてやママ友って子供の人間関係の延長でしょ
ここで「ぼっち最高」とかイキってるのがベストでもないと思うけど+10
-33
-
172. 匿名 2019/10/16(水) 20:03:32
>>47
ジジ友に笑った!
でもいいなぁ。
こちらの地域はママ友グループ地獄です。
+76
-0
-
173. 匿名 2019/10/16(水) 20:03:41
>>169
わかる!心おきなく話せる人が
1人いるだけでどんなに心強いだろうって
思うよね+27
-0
-
174. 匿名 2019/10/16(水) 20:04:17
うちは子供が一人なので、子供複数いる人の顔の広さや情報網にビックリする
でも上の子と下の子両方で人間関係作ってるんだから当然だよね
たまに情報交換するときも、大抵向こうの方がたくさん情報持ってて
私は「そうなんですかー」って言うばかりだから気が引ける
ガルちゃんで知った話を「友達から聞いたんですけど〜」って話したことあるけど虚しい…+62
-0
-
175. 匿名 2019/10/16(水) 20:05:35
>>162
友達がいないのは運営さんのせいではないかと思いますが・・・+5
-0
-
176. 匿名 2019/10/16(水) 20:06:18
保育園も態度悪いママとかつるんでるママいるけど、保育園は行って子供の支度するだけだからね。
幼稚園だとバス待ってるとか、お迎えに行くとか、遭遇する機会があってちょっとかわいそうと思う。
でも小学生になると、懇親会は1年生の時でも半分ぐらい、高学年になると3分の1も来ないw
専業主婦でも授業参観来ない人もいるし、もっと楽になると思うよ。
私も、ほとんどのママと話さないまま、しかし挨拶はにこやかに、で、卒業しそうだわ。+52
-0
-
177. 匿名 2019/10/16(水) 20:06:32
挨拶や雑談する顔見知りママさんはいるし、役員も一応やりました。
でも、グループ付き合いとか大っ嫌い。
幼稚園のときボスママと子分に振り回されて散々な思いしたので。
+12
-2
-
178. 匿名 2019/10/16(水) 20:06:44
>>175
意味が分からんw+0
-5
-
179. 匿名 2019/10/16(水) 20:06:54
>>174
がるちゃんだって心の友だよ
+31
-3
-
180. 匿名 2019/10/16(水) 20:08:42
>>138
そんな事にないよ。がるちゃんのぼっちママトピだと、本当はママ友欲しいけど、とか、どうやって作るんだろうって人多いじゃん。
あとは、飄々と、適当に挨拶はするけど、ママ友ってのはいない、って人も多いし。+19
-6
-
181. 匿名 2019/10/16(水) 20:08:55
>>18
はい、私もそう。
だけど、そういう地元ママは話をしても腹立つだけだから。
価値観違う。
もうね、高学年くらいになるとぼっちがステイタスにすらなるから。
誰もほめてくれないけどさ+69
-1
-
182. 匿名 2019/10/16(水) 20:09:05
役員やると自然にママ友が
出来るよ
たまに地雷ママもいるから
注意が必要だけど
ただ話せる人が出来るってだけで
安心感は得られるよ+40
-1
-
183. 匿名 2019/10/16(水) 20:09:06
コミュ障ぼっちママです。
6歳の娘がいますが、私に似ずにコミュ力高くてそれはすごく嬉しいことなんですが、知らない親子にもガンガン絡んでいくので私がオロオロしてしまいます。知らんぷりする訳にも行かないし…。+68
-1
-
184. 匿名 2019/10/16(水) 20:11:13
人並みのコミュニケーションとれるような保護者達の悪口言いながらここでぼっち自慢しとるようなのが自分の親だったら子供はどう思うんだろう 笑+9
-3
-
185. 匿名 2019/10/16(水) 20:11:57
>>145
私は家に来ました‥
詳しくは書けませんが、家あの辺ですって言っただけなのに‥
恐怖を感じました(;_;)+31
-0
-
186. 匿名 2019/10/16(水) 20:12:00
上の子が2歳半、下の子は5ヶ月ですが、ママ友全くいないですよ。できたこともないです。
うちの上の子、今だにがっつり3時間とか昼寝するから、時間決まってるサークルや習い事に行かせられないから尚更、午前中早くに公園行くしかない。
あと、資格試験の勉強もしていて、空いた時間に勉強してるからママ友いなくて自分の好きなように過ごせるから、今はいなくても気になりません。
児童館や子育て広場なども色々行ったりしてたけど、その場で出会った気さくなお母さんとたわいない話をしているのがラクです。+26
-2
-
187. 匿名 2019/10/16(水) 20:12:15
私の場合は人付き合いが元々苦手なのと
普通の会話ですらガルちゃん見るとマウンティングと取られたりするみたいだし、例えば子供の事、家族の事、家の事、なかなか挨拶の後の会話が見つからない。気を使うのが疲れる、疲れてまでママ友付き合いする魅力を感じない。ママ友いる人、どんな会話しながらランチしてるんですか?
何度かランチは行ってるけど、大抵は人の噂や、いない人の悪口ばかりネガティヴな事ばかり。
ポジティヴな情報交換だけでそんなに会話続かないよ。+11
-2
-
188. 匿名 2019/10/16(水) 20:13:45
>>180
あ、私だ。挨拶だけならぼっちと思ってたんだけど。
お茶や遊びに行くのはないよ。+13
-1
-
189. 匿名 2019/10/16(水) 20:13:54
小学生になったら幼稚園に比べてママ付き合いは落ち着いてくるんですか?
送迎がない分顔を合わせる頻度は減ると思うけど‥+12
-1
-
190. 匿名 2019/10/16(水) 20:14:05
わが子を遊ばせてる近くで同じクラスのグループママの子供が遊具から落ちて怪我したけど私が見てなかったせいなの?
同じクラスの子も一緒に遊んでていつもなら見てるけど、わが子を見てる一瞬で落ちたみたい
+7
-1
-
191. 匿名 2019/10/16(水) 20:14:30
>>4
この人のブログが好き。+21
-3
-
192. 匿名 2019/10/16(水) 20:15:13
幼稚園で挨拶無視とかって本当にいるの!?
怖すぎる!って思ったけど、うちのマンションでもこちらが挨拶してもガン無視するママいるわ。。
だからそんなのいても不思議なことじゃないね。+74
-0
-
193. 匿名 2019/10/16(水) 20:17:16
家から遠い公園に行ってる。近所のグループに会いたくないから。
+10
-1
-
194. 匿名 2019/10/16(水) 20:17:44
公園とかでその場限りの会話を楽しんで、子ども同士が遊んでバイバイが一番気楽☆小学生がいれば親はいないけど子どもと遊んでくれる事もあるし‥。
ストレスフリーで居たいなぁ(泣)+2
-3
-
195. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:23
>>108
ぼっちママに対して、グループでいる自分に安心感持ちつつ一人で勝手に優越感感じてそう…+15
-6
-
196. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:29
>>97
このトピ、グループdisってる?友達以外は排他的で挨拶すらしない集団、ぼっちママを見下して情報引き出してくる集団は嫌だねとは書いてあるけど。
ぼっちに限らず、仲良いママ友がいる人だって、上のような集団は敬遠すると思うけど?
あなたは、好んでそういう集団に属する人なの?+9
-9
-
197. 匿名 2019/10/16(水) 20:21:50
>>189
運動会や文化祭などの後の
代休に、仲良しママ友グループで
ディズニーや遊園地に行った話を
子供から聞いた時のむなしさったら
ないけど、よし!こうなったら
子供と二人で最高の代休にしようと
張り切っておでかけするものの
子供やっぱりお友達と一緒に遊びたい
ようで申し訳なくなります+50
-1
-
198. 匿名 2019/10/16(水) 20:22:16
>>196
ディスってないよねwww
なんか一人変な人いるw+7
-8
-
199. 匿名 2019/10/16(水) 20:22:17
>>74 事情は分からないけど、もしかしたら挨拶したくないくらい、皆さんでこわーい雰囲気醸し出しちゃってるのかも? でも会釈程度は大人なんだからするべきだよね。+1
-5
-
200. 匿名 2019/10/16(水) 20:23:16
>>189
私の周りの人はみんな小学校に入ってからの方が付き合いが大事になったって言ってる
小学校は幼稚園ほど手厚くないからどうしても横の繋がりが重要になってきたり、
放課後に遊ぶなど子供だけでの行動が増える分、親が連携取る必要があるって
でも確かに送迎や行事で会う機会は減るだろうから、
がっちりママ友ネットワーク作ってる人とそうじゃない人でだいぶ差が生まれそう
適度な距離感で付き合えるママ友ができたらいいんだけどな+25
-0
-
201. 匿名 2019/10/16(水) 20:25:44
でもさ~、強がって「ぼっちが楽~」とか豪語してグループを小バカにしてるような人ほどストレスや劣等感すごそう。ひねくれた事言ってないで少しは話し相手や仲良くできるような人でもいた方がメンタル的にも良さそうに見えるけど。+15
-19
-
202. 匿名 2019/10/16(水) 20:26:03
一人っ子ママってきょうだいがいるママと見えない距離感は感じる。
下の子の話題で盛り上がりはじめると苦笑いしか出来ない‥その場を取り繕う感じのやりとりになる空気ですが。
40代3歳の母なので次は考えて無いですが‥こんな環境がきょうだいの数だけあるならば耐えられる自信がない(;_;)+49
-2
-
203. 匿名 2019/10/16(水) 20:26:10
>>156
あとたまたま目があった人に会釈する+4
-0
-
204. 匿名 2019/10/16(水) 20:26:56
まだ妊娠中で近所に友達いないからママ友欲しいけどここ見てたら怖い…
人見知りだし話しかけるタイプじゃないからぼっちになりそうで不安
子どもに嫌な思いさせたくないよー+22
-3
-
205. 匿名 2019/10/16(水) 20:27:09
>>201
何回も同じこと書かなくていいよw
荒らしたいのは分かったよw+4
-4
-
206. 匿名 2019/10/16(水) 20:27:35
>>45
それは相手が無礼だね
わたしなら挨拶されたら返すし、せめて会釈ぐらいするよ
+137
-2
-
207. 匿名 2019/10/16(水) 20:27:54
ぼっちのお母さんってここではめっちゃ多いけど、現実の学年全体の保護者で見たらそんなにいないよね
ほとんどの人は誰かしらと軽くでもお付き合いとか雑談位はしてる
+81
-2
-
208. 匿名 2019/10/16(水) 20:28:25
だから結婚できたなら人とも関われるっての!+8
-2
-
209. 匿名 2019/10/16(水) 20:28:30
3人子供いるけど
子供達が仲良くしてるであろう名前わからない人でも顔を知ってれば挨拶するようにしてたら、もう誰が誰だかわからなくなってしまった。そんなこんなで特定の仲良くしてるお母さんはいない。なので知り合いは沢山いるけど挨拶以上の会話するような仲になれた人はいないです。+39
-0
-
210. 匿名 2019/10/16(水) 20:32:24
>>198
変な人いるね…。
世の中には、グループ抜けて、ぼっちで行動し始めた人を恨んで執着する人もいるからね。
自分と他人は違う人間だと理解できず考え違う人を叩いたり、粘着し続けるところが無理で距離置かれるんだけどね。本人は気付かないんだろうなぁ。。+10
-8
-
211. 匿名 2019/10/16(水) 20:33:45
転勤で初めての土地に来て、はや半年…
5ヶ月前に行った地域の赤ちゃん会で、家が激近のママさんとLINE交換しました。(こどもは同性で同月齢)
私にしては、メチャクチャ頑張った!
お茶でもしましょうという事でLINE交換したのだけど、なかなか勇気が出ず、私が体調崩したりもあり
もう5ヶ月経つ…
何度も、LINEしてみよう!と思うんだけど
迷惑かもしれないと思うと送れないでいる。
メチャクチャ家近いのに外で全く会わないし…いや、会っても話しかけるのに緊張しそう。
考えすぎかな+32
-3
-
212. 匿名 2019/10/16(水) 20:34:34
>>209
子供3人いるママさんの
自信に満ちあふれた(そうみえる)
たたずまいは、カッコいい!
誰と話すでもなくいつもにこやか
憧れます+61
-6
-
213. 匿名 2019/10/16(水) 20:34:55
PTAがあれば誰かしらと関わるし、子供に友達がいればその親と軽く挨拶したり何かしら交流あるし
基本的には単独行動派だとしても、ここの方みたいに誇らしげにぼっちアピールするような状況が本気でわからないんだけど
しかもママ友いる人性格悪くて、ママ友いない自分だけは善人かのような思い込みにも驚かされる+13
-14
-
214. 匿名 2019/10/16(水) 20:35:32
中学生と変わらないよね…
嫌そうだから引いてあげているのにな~とか、悪口を私が言った事にされそう~とか察知して動いてるのに、疲れるわ+3
-2
-
215. 匿名 2019/10/16(水) 20:37:21
リア友より面白い人がいるならママ友になりたいな~
実際いねぇンだわ!+42
-5
-
216. 匿名 2019/10/16(水) 20:37:29
がる民を見て学んだこと。周囲に嫌われても男にわがままし放題でも結婚できる。まあこういう人らは外見だけは良かったんだろうね。外見だけは。だから結婚後は自信なくこういう悩みを抱える。
+9
-2
-
217. 匿名 2019/10/16(水) 20:39:34
>>216
いやいや 外見よくなくても
結婚できるよ
ソースは私+13
-0
-
218. 匿名 2019/10/16(水) 20:40:09
人付き合い嫌いなぼっち親に付き合わされてお友達と遊べない子供はさすがにかわいそうと思う+8
-3
-
219. 匿名 2019/10/16(水) 20:40:17
かつてグループママでした。
週の半分は幼稚園の後に公園、ランチ月イチ、振替休日とかも遊んだり、〇〇ちゃんと呼びあったり…。
少しして再就職が決まったので誘いも断る事が増えたんだけど、暫くしたら無視されるようになった。
こちらとしては前みたいに遊ばないにしても、ママ友であることは変わらないと思ってたのに。
私はまだしも、子供まで素っ気なくされたのが本当に悔しかった。
今は小学校も離れたのでほぼ付き合いゼロですが、たまに街中で彼女達が今だグループでいるのを見かけると動悸がする…。+111
-2
-
220. 匿名 2019/10/16(水) 20:40:54
>>198
一人へんな人がいて、
必ずマイナス3が入るんだよ+8
-5
-
221. 匿名 2019/10/16(水) 20:42:20
>>202
きょうだいママ全員距離置くとキリがないので、うちはお兄ちゃん見てるから覚えるの早いのよとか、妹が産まれてからすごくお姉ちゃんらしくなってねーとか、上下絡ませて自慢するママだけは距離置いてる。
社会性は家庭内のみで形成されると信じてるママと関わっても話す事ない。+0
-15
-
222. 匿名 2019/10/16(水) 20:43:07
>>213
ママ友いる方を性格悪いなんて思いません。
私は、ここのトピに来たのは相談できたらなって軽い気持ちです。
やはり、仲良く話せるお友達は欲しいなとは思ってます。
子供と仲良く遊んでくれるお友達のお母さんとは確かに話す機会はあります。
でも、なかなかママ友まで上手く繋げるのが上手くいかなくて
+23
-1
-
223. 匿名 2019/10/16(水) 20:44:26
こども小4。正真正銘のぼっちママは私です。ランチに誘われたことは過去に2度のみ。
とても気疲れしました。
が、同世代ばかりの分譲地に住んでいて、周りはすでに友達並みに仲良しみたいで、よくお土産やおすそ分けしあってるのを見かけるし、外から笑い声もよく聞こえる。
そんな中外出するのがとても気まずい。
仲良くなりたいけど、相手がどんな性格かもわからかいから当たり障りないことしか言えない。何ですぐフランクにジョークとか言い合えるんだろ〜
マジで何を話したらいいかわかんない。+72
-2
-
224. 匿名 2019/10/16(水) 20:44:37
※何回もぼっちママを咎めるコメント書いてる人いるから無視しよ!+6
-7
-
225. 匿名 2019/10/16(水) 20:44:40
高学年になって初めて文化祭?ぽいイベント行かなかった。
後で、子供にどうだったか聞いたら、しゃべるママばかりだよって。
子供にこういう印象残すのどうなんさ+7
-2
-
226. 匿名 2019/10/16(水) 20:44:45
>>28
私は幼稚園児2人の母です。
わかります。私がぼっちを選択したばかりに
子どもに淋しい思いさせてるかな?と。
今なんてハロウィンやクリスマスやイベントだらけで、もちろんそんなパーティーのお誘いもないから
…
おうちで飾り付けや、クリスマスパーティーするくらいです。(おうちでハロウィンパーティーしない)+77
-0
-
227. 匿名 2019/10/16(水) 20:45:00
>>213
こういう人がママ友ランク付けして、
得にならないぼっちママには挨拶、返さないんだよね+19
-4
-
228. 匿名 2019/10/16(水) 20:45:19
>>213
ちゃんとコメント読んでる?一部のお母さんが感じ悪いと書いてるだけで、ママ友いる人が性格悪くて、ぼっちが善なんて書いてないじゃない。あなた認知に問題あるから、気を付けな。粘着質に絡むと大切なママ友に嫌われるよ。
ママ友欲しくても気づけばぼっち、本音は寂しい、子供に悪いなと思いながら人付合いが苦手でぼっちな人が集まるトピなのに、「ぼっちを誇らしげにアピール」してるとdisるあなたも相当よく分からない人だね(笑)+33
-4
-
229. 匿名 2019/10/16(水) 20:45:28
親がコミュ力なかったり、変にプライド高いタイプのぼっちのせいで、お子さんが実はさみしい思いしてたりするとか現実には結構あるんだろうね
がるちゃんでも子供時代のエピソードとかでたまに見たりする+7
-9
-
230. 匿名 2019/10/16(水) 20:45:57
>>222
ママ友がいる事で性格は悪くならないけど同じ様な人が集まるからじゃないかな+8
-3
-
231. 匿名 2019/10/16(水) 20:47:20
こどもも私に似て内弁慶で、幼稚園の間特定の仲良しさんはできなかったので、卒園式辛かったな。
全て終わって、あとは写真と歓談タイムのときに話す親もいなけりゃこどももモジモジしてて。
幼稚園のときからすでに仲間でイエーイって写真とりまくるコミュ力抜群グループとの差を感じた。
こどもコミュ力育てたいんだけど、どうすればいいんだろう?+51
-1
-
232. 匿名 2019/10/16(水) 20:48:14
どっちかというと、
私はママ友いらないです。
ママ友作りとか頑張る人って
ぼっちでいるのが怖いんでしょうね。
生産性のないつまらない会話をして
必死でぼっちにならないように
ママ友関係にしがみついてて…
私には無理って感じです(笑)
みたいな、時折ネットに現れる
ママ友無理派の主張がムリ。
子どものために親同士の人間関係良くしようと
頑張ってる保護者がほとんどなのに、
そういう方の努力を笑って
何故か自分が孤高で格上と思ってるタイプ。
まぁ私は残念なぼっちママですが、
ママ友たくさんいて楽しくやってる人
素直に羨ましく、見習いたいと思ってるよ。+19
-16
-
233. 匿名 2019/10/16(水) 20:48:32
自分にとって都合のいいママ友がほしいのを相手から見透かされてんだろ。同じ様な大人しくひっそりとした、その場限りの簡単な会話で電話もラインもメールもしないなど自分にとって気楽な人間を押し付けようとしている。こういう人ってわかるんだよね。+2
-11
-
234. 匿名 2019/10/16(水) 20:48:58
>>86
グループが苦手なら無理に合わせなくてもいいと思う。グループだって本音で話できるほど信頼関係ない場合がほとんどでしょ。顔はニコニコして腹の探り合い。
人間は本来孤独な生き物です。ママ友でなくても、1人でも信頼できる友達がいたらいいなとは思うけど。+51
-1
-
235. 匿名 2019/10/16(水) 20:50:23
>>217 じゃあ人間関係を築く上での付き合いは上手なんだね。
+0
-0
-
236. 匿名 2019/10/16(水) 20:50:27
大変でした
育児サークル、幼稚園、ほんと嫌な思いをしたので小学校からパートしてボッチです(挨拶はする顔見知り程度な知り合いはいます)+8
-0
-
237. 匿名 2019/10/16(水) 20:50:34
今年ももうすぐハロウィンかぁ…。誰も誘えないし誰からも誘われないよなぁって凹んでたら、通ってる幼稚園の課外でやってる英会話教室でハロウィンやってくれるらしい。幼稚園の友達ばっかりだしよかったよ…。ありがとう英会話教室…!+36
-0
-
238. 匿名 2019/10/16(水) 20:51:47
ぼっちになるだけの理由がある。工場とか作業系の仕事でぼっちたまにいるけど納得って人がいるしさ。+0
-4
-
239. 匿名 2019/10/16(水) 20:53:04
>>224
マジか…
「◯◯だから、無視しよ!」
なんて書き込み初めて見たわ(笑)
大人になってこんなこと言う人いるんだね。
中学生みたいなメンタルだな。
まさかリアルで言ってないよね?
咎めるコメントがどれかはわからないけど、
一意見だし、
そういう考え方もあるんだなぁで
流せばいいのに。
本当に酷い書き込みだったら
だんだん文字は小さくなっていくんだからさ。+2
-14
-
240. 匿名 2019/10/16(水) 20:54:01
>>232
ママ友グループ観察してると、仕切りたい人がリーダーになり、自分は何も決められない強いことも言えない人がそのリーダーを取り巻いてる。リーダーは慕われて仕切れて満足。取り巻きは指示出してもらって、守ってもらって満足。そういうグループは嫌いだわ。お互いが自立してて助け合うグループならいいと思うけど。そういうのは少ない。
+32
-2
-
241. 匿名 2019/10/16(水) 20:55:32
土地柄とかもある?
都内だけど、今住んでる街は働くママ多いし、グループで連れ立ってる人はあまり見ない。
近くの公園の何ヵ所かに、いくつかの園バスが来るんだけど、バスが行ったらみんな、それでは~ってさっさと帰ってる。
でも数年前まで住んでた街は同じ区だったけど、ママ集団よく見たな~+11
-0
-
242. 匿名 2019/10/16(水) 20:56:13
私もほぼボッチでやり過ごしましたよ~
特にトラブルもなく平和に過ごせました。
たまーにランチをする人がいたのでそこで情報収集。
でもやっぱりママ友って友達ではないなって思いました。
人によるんだろうけど、一人でも大丈夫な私には
ママ友関係は窮屈な世界だったなぁ…
正直ランチしてくっちゃべってる時間より、
自分のスキルアップの為に時間を使いたかったってのが本音。
あっという間に老いていくから時間を無駄にしたくなかった。
+31
-0
-
243. 匿名 2019/10/16(水) 20:56:23
>>237
日本のハロウィンなんて流行ったり廃れたり繰り返して、なんだかなと思うよ。日本には要らないと思う。昔は毎年やってたけどさ。英会話の先生としてww+16
-1
-
244. 匿名 2019/10/16(水) 20:56:29
>>232
あ、なんか改行?で分かりにくくて、
前半読んでマイナスにしちゃった!
ごめんなさい。
前半のようなママは苦手って事ですね。
わかります!+17
-1
-
245. 匿名 2019/10/16(水) 20:56:50
子供が幼稚園のとき仲良くしてた子のお母さんに、いつも仲良くしてもらって~と挨拶したら素っ気なく切り上げて属してるグループに入っていった。メンバーの人相見たらこっちから願い下げの方々だった。
いやいや。私が友達になりたくて声かけたんじゃないからね!ママ友なんていらないよー+54
-3
-
246. 匿名 2019/10/16(水) 20:58:53
ぼっちママの集いトピなのに、ぼっち批判が乱入してる…+24
-2
-
247. 匿名 2019/10/16(水) 20:59:59
>>246
荒しだよ!しつこくて笑えるw
無駄にトピ伸ばして儲けてるのかもw+11
-0
-
248. 匿名 2019/10/16(水) 21:00:17
>>245
そういうのが続いて、
私みたいな地味な人から挨拶や話振られるのはいやなんだろなと思い
もう挨拶やめました+26
-1
-
249. 匿名 2019/10/16(水) 21:00:35
>>245あなたも大概の性格だと思うけど。誰だろうと思って見ただけで特に何か言われたわけではないんでしょ?ここではプラスつけられて私は間違ってないと思いこむだろうけどそういう被害者意識があるから良くおもわれないんだと思うよ。
+4
-7
-
250. 匿名 2019/10/16(水) 21:01:12
年少の子どもがいます。
保育園のお友達とお休みの日に遊びたい!お家に呼びたい!と言うけどなんとかはぐらかしてます。
だったその子のママとの交流がないから…ごめんね。と本当に心の底から思ってます。+29
-2
-
251. 匿名 2019/10/16(水) 21:02:29
>>125
そういえば学生時代って仲のいい子以外には挨拶しなかったけど、そういう感覚なのかな?
でも学生でもなければ大の大人なんだから、その感覚で通すのってちょっといかがなもんかと思うよね。+70
-2
-
252. 匿名 2019/10/16(水) 21:02:31
昨日、幼稚園の説明会へ行ったのだけど 既にグループが出来ていて 驚いた。ご近所さん同士なのか分からないけど、こうやって群れていくのだな、、と感じました。+63
-1
-
253. 匿名 2019/10/16(水) 21:03:28
会話が苦手だからぼっち好き。
なのに娘は社交的で頻繁に友達と一緒に帰る約束してくるから、強制的に全く知らないお母さんと帰宅しなきゃいけないのが地味に大変。。。
大半の方は良い人ばかりだから安心できるけど
ひっそり1人でいる方が楽だー!!笑
+17
-4
-
254. 匿名 2019/10/16(水) 21:04:02
>>241
都内で幼稚園や保育園が多数ある学区の公立校だけど、ママ友グループって小学生になるとかっちりあるわけでもなくて、同じ幼稚園や保育園出身のママ友どうしが緩いグループってくくりで存在してる。比較的あっさりしてるけど、そのグループでお互いを利用してる感じはした。PTAの委員決めとかの際、それはいかんなく発揮される。グループで情報集めたり駆け引きしたり取り引きしたり。
うちは小学校に入学する時区内の違う地域から引っ越してきたから、当然基本どのグループにも入らず、個人的に仲良くなったママさんがちらほらいただけ。+25
-0
-
255. 匿名 2019/10/16(水) 21:04:19
ぼっち幼稚園ママの皆様、水曜日とか早上がりの日は迎えの時間までどう過ごしてますか?
来年から幼稚園ですが、自転車で送り迎え予定です。家帰って家事を終わらせるか、それともたまにお茶とかしてますか?+8
-0
-
256. 匿名 2019/10/16(水) 21:04:59
なんか、ここだと「グループのママさん達は性格が悪い、だからあえて自分は選択ぼっちなんです」みたいに言いたげな人が多いけどさ
はたから見たらぼっちの方々もだいぶひねくれてる人多いじゃんね
自分が好かれてない、コミュ力ない、又は性格が良くないから友達いないと考える人はほとんどいないし、自分だけは善人みたいな自信はどこから来るんだろうか+9
-21
-
257. 匿名 2019/10/16(水) 21:06:01
>>256
そんなこと書いてないよ?
書いてあるならアンカーつけなよ!
+17
-7
-
258. 匿名 2019/10/16(水) 21:06:27
ママ友って言葉がね、もう…
子供経由の知り合いでいいと思う。その中で自然に仲良くなれば友だちになるかもしれないし、そうじゃなければ知り合い。友だちって作るものじゃなくて自然になるものじゃない?+45
-1
-
259. 匿名 2019/10/16(水) 21:07:44
>>245
あちらにも誰と親しくするか選ぶ権利位ありますからね~+6
-6
-
260. 匿名 2019/10/16(水) 21:07:45
>>256こういう女って全面的に今まで人に甘えてやってもらって生きてきたんだと思う。でも職場やママ友関連は自分でやらなきゃいけなくてそれまで甘えが通用しないから他人のせいにしてるだけのクズ。
+16
-3
-
261. 匿名 2019/10/16(水) 21:09:03
>>251
そういえば学生のときってそうだね。
先生と親しい人だけ。
教室入ってくるときにおはよーって全員にいうのは漫画の世界w+57
-1
-
262. 匿名 2019/10/16(水) 21:09:24
>>222
このトピ内でグループでいるママを悪く言ってる人、そんなにいませんが?+3
-5
-
263. 匿名 2019/10/16(水) 21:10:07
ボッチで公園に遊びに行ったらママ友集団がいて、自分の子供がそのママ友集団のお友達の中に入って行っちゃう時が気まずすぎる。
+55
-1
-
264. 匿名 2019/10/16(水) 21:10:08
>>245 私ならその場で心の中でむかついて今後はあまり話さない様にするだけ。ネットに書くじとっとした性格が相手に伝わってたんじゃない?
+3
-3
-
265. 匿名 2019/10/16(水) 21:10:54
>>2
こわい。この中入りたくない+91
-2
-
266. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:11
ぼっちだけど気の合うママ友欲しい
けど無理して仲良くしようとがんばってたらとんでもなく疲れちゃって体調崩したから自分には無理なんだなと諦めた
だからたまに寂しいなと思うこともあるけど私みたいなタイプはおとなしくしてるのが精神衛生上いいんだろうというところに落ち着いた+46
-0
-
267. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:16
今日は親子遠足行ってきました。
挨拶程度でずっとぼっちです。
保育園だしこんなものかなって思ってたけど周りは割と仲よさそうでお弁当一緒に食べたりしてました。
ぼっちで寂しいとか恥ずかしいとかはないけどママ友てきたらまた違う世界がひろがるのかなぁって思います。
みんなどうやって友だちママ友になるんだろう?+46
-0
-
268. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:18
>>263
そういう時は、子供と一緒に
私もまざって遊んだなあ
けっこう楽しかったよ+7
-0
-
269. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:27
うちは保育園でしたが同じ保育園にママ友はそこそこいましたよー。
でも小学校にあがって子供同士が仲悪くなりママ達とも気まずくなりました…。
小学校にあがると子供の人間関係が一気に変わるので小さい頃いなくても大丈夫ですよー。
むしろぼっちのほうが気楽な気がします。+14
-2
-
270. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:30
主さんも頑張ったんですね、習いごとぼっちママですが
割りきってます子供は友達と仲良くやってるし
いとこにもアドバイスで習いごとの関係ははこんなもんだと聞いてたので 仲のいい友人を大切に
家族との時間を大切にいこうと思います
今月も久しぶりに友人達に会うので忘れて楽しもうと思います+6
-1
-
271. 匿名 2019/10/16(水) 21:14:19
>>256
あなたみたいに、言ってもないことを拡大解釈して悪口言うママさんとは、絶対に関わらないように私は気を付けてます。
あなた、ぼっちのママに何かされたの?端から見るとぼっちママを妬んだり嫉妬してるように見えるよ。+28
-5
-
272. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:17
顔見知りで会えば挨拶、軽い世間話はできるけど、何かあったとき頼めたり相談を気軽にできる人はいないです。
それはボッチ?
私はこの程度の関係は楽だと思ってます。
悩みやトラブルほぼないし。私も一人が多分合ってるんだと思います。
でも、自分と気が合う人がいればそれは普通に仲良くなりたいですが、すごく慎重になって親しくなるのに時間かけちゃいます。手先も不器用ですがコミュニケーションも不器用です……
+19
-0
-
273. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:36
>>265結婚できるほどのコミュニケーション力あるのにそんなこと言うんだ。旦那にいつまでも甘えてんなよ!
+5
-14
-
274. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:42
なんでグループに入らないなら即敵認定するママが多いんだろ?
+22
-2
-
275. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:43
世の中にはママ友がいて良かったと言ってるような人もたくさんいるのに、ぼっちの人って人と関わらないからか、閉鎖的でちょっとネガティブすぎでは?
気の合う人がいるかもしれないのに、自分以外のグループやよそのママさん皆が皆嫌な人ばかりみたいな決めつけはいかがなものか+11
-7
-
276. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:50
>>258
うーん
ママ友はある程度努力
必要かも
作ろうとしなければなかなか
自然には出来ない気がする+24
-0
-
277. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:45
幼稚園の親子遠足とかすごく憂鬱。+54
-0
-
278. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:53
>>274
わかる
なんなら、ちょっと変な人
あつかいだよね+9
-1
-
279. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:59
>>271
ここのぼっちオバサンを誰が羨むの 笑+4
-6
-
280. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:05
>>271 じゃあ何で嫌われてる事を考えないの?
自分は悪くないと正当化してママ友のせいにしてるよね。あなたも他の人も。
+3
-7
-
281. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:35
>>256
ぼっちママの集いトピになぜ来てんの?
トピずれ、おつかれさまでした。+19
-5
-
282. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:45
働いてた時職場にいた子持ちはママ友グループ避けてるって人多かった
マンションの入り口で会いたくないからエレベーター使わずわざと階段で降りたりとか
下の名前で呼び合うのが気持ち悪くて抜けたとか
すごいちゃんとした人達ばっかりだったけどね+35
-1
-
283. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:50
>>204
年少の娘がいます。
今まで特定のママ友はいませんが子どもに影響はないですよー!
私もママ友欲しいですけどね。笑+26
-1
-
284. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:12
>>63
全く同じです。
気にしない気にしない!+19
-0
-
285. 匿名 2019/10/16(水) 21:19:52
>>280
ぼっちママが集まるトピに来てぼっちママにケンカ売るのやめようか。
呼ばれてないんですよ、そもそも。+27
-3
-
286. 匿名 2019/10/16(水) 21:21:28
プレぼっちママでもいいですか
子どもがコミュ力なかったらママ友できないよね?+18
-1
-
287. 匿名 2019/10/16(水) 21:21:41
近所で親子共々ぼっちです!
うちの子と同じ年齢の子供がワラワラいるけど、うちの子だけ違う幼稚園に行ったので、共通の知り合いのママがいませーん!
みんな下の名前で呼び合ったりLINE交換してるみたいです。
この間井戸端会議してる近くを子供と通ったけどフル無視されました(^_^;)挨拶はちゃんとしましたよ!
通りすぎる瞬間に、え?誰??知らない人?みたいな感じのヒソヒソ話聞こえたんですけどー!
ボッチでーす)^o^(
+50
-1
-
288. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:19
>>10
分かる
四月に転校してからというもの、未だに知り合いすらいない
挨拶はするし、返してもらえるけどそれ以上はない
楽だと言えば楽だけどちょっと寂しい+82
-2
-
289. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:38
結婚出来たから、ママ友も出来る
ってことはない気がしますが…
+19
-0
-
290. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:50
単純に自分に良くしてくれないから嫌ってるだけ。+8
-2
-
291. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:13
>>60
最高です!+25
-1
-
292. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:14
ママ友グループってどうやって出来るんですか?
年齢とか見た目の派手さとか関係ありますか?それとも完全に子どもが仲良し同士ですか?
今年から保育園通ってるんですがママ友出来る気配ゼロです。+12
-1
-
293. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:22
>>288
小学校?+5
-1
-
294. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:27
ぼっちの方々はママ友いる人やグループは意地悪で自分だけは人格者だと思ってるような人多いみたいだけど、そんなに自分が性格良いなら少しは人が寄ってくるはずよね。周りの母親が自分以外全員、性格が悪いなんてなかなかありえないのにさ。
+5
-13
-
295. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:40
主がぼっちママと語りたいって趣旨でトピ立てしたのに、なんでアンチぼっちママが乱入してきてぼっちママを叩いてんのよ。意味不明だわ。
ぼっちママについて語る(批判オーケーの)トピ立てして、そこでやりなよ。+44
-1
-
296. 匿名 2019/10/16(水) 21:24:19
>>267
わかります。遠足って憂鬱ですよね。うちは子供二人ですが下の子は仲良しの子の所に行って、お母さんと会話させてもらったって感じです。
上の子の時は役員や園のイベントの仕事がきっかけで何人かと仲良くなりました。+12
-1
-
297. 匿名 2019/10/16(水) 21:25:36
幼稚園で挨拶しても無視、公園で偶然会ってもあっども〜無視みたいな人がいたんだけど、最近待ち時間で2人きりになっちゃって、何となく共通の会話見つけて会話したら自他共に認める変わった人でした。
でも面白かったよ。そして、また挨拶しても素っ気無いから、多分挨拶無視する人って無視が普通で仲良しさんに元気に挨拶してる方が無理してるのかもって思う事にしました🤣+32
-0
-
298. 匿名 2019/10/16(水) 21:28:41
>>292
聞いたところによると
妊娠中の母親教室とか、産後の
子育てサークルとかで知り合って
近所だからそのまま同じ幼稚園へ
っていうパターンもあるみたい
あと、同じマンションとか+29
-0
-
299. 匿名 2019/10/16(水) 21:29:41
>>280
私はママ友いるよ。今では子供が大きくなったけど、旅行に行くほどの仲のママもいる。
ぼっちママもグループママも、それぞれの価値観あるからいいんじゃないの。あなたは、コメントも読まずに決めつけて悪口書きまくって荒らして不愉快だよ。
情報もないのに一方的に決めつけて相手を叩くと、友達から疎まれるから気を付けたほうがいいよ。+8
-0
-
300. 匿名 2019/10/16(水) 21:29:51
ランチ行ったりする程ではなくて行事で会ったら話したり保育園の事で分からないこと相談できたらするくらいのママ友が欲しい。+24
-0
-
301. 匿名 2019/10/16(水) 21:29:58
幼稚園のぼっちはたまにキツかった。行事があって幼稚園行って始まるまで時間がある時とか。保護者が園を掃除する時もだいたいみんなに喋りながらやってるから、1人で黙々とやってたら早く終わってしまって結局またぼっちで浮く…みたいな。+63
-0
-
302. 匿名 2019/10/16(水) 21:31:01
>>290
まぁ、好かれてる人やコミュ力ある人は「ママ友いらない、グループなんて性格悪い人ばかり、ぼっちが一番☆」みたいな思考にはならないわな+12
-10
-
303. 匿名 2019/10/16(水) 21:31:45
>>289 言い訳。
+1
-1
-
304. 匿名 2019/10/16(水) 21:32:14
>>255
家事は適度にお迎えまでゆっくりしています。
ドアの前で深呼吸してからお迎えに行きます〜
あっという間に時間が過ぎます。+4
-0
-
305. 匿名 2019/10/16(水) 21:32:40
>>231
うちも!ママ友できるかどうかって、子どものコミュ力あるなしも関係してると思う。就学前は特に。
うちの子は特定のお友だちがいなかったし、人見知りも酷くて、他のママに話しかけられても黙ってしまう子だった。他のママに話しかけられて、子どもが返して、ってできると輪が広がるんだろうね。一切なかったわ。
もう卒園して、子どもには今はたくさんお友だちができたけど、私は相変わらずぼっち。
+29
-1
-
306. 匿名 2019/10/16(水) 21:33:31
>>299 コメント読んでないと決め付けてるあなたもあなた笑
+1
-3
-
307. 匿名 2019/10/16(水) 21:35:20
>>292
私の保育園は地元が同じとか子供の兄妹が同じクラスとか多いです+12
-0
-
308. 匿名 2019/10/16(水) 21:36:56
>>294 仕事や彼氏以外の人間から逃れるために結婚した人間性だから魅力ないのし仕方ない
+4
-1
-
309. 匿名 2019/10/16(水) 21:37:17
>>1
2歳の息子は私と違って人が好き‥
ママグループにも平気で近づくから、ほんとに嫌です‥
まぁでもそんな嫌な人達はいませんけど+127
-3
-
310. 匿名 2019/10/16(水) 21:38:20
>>306
読んでるとは思えないくらい、決めつけの悪口が多いから、読んでないのかと思っちゃった。
読解力がないのか(笑)+2
-1
-
311. 匿名 2019/10/16(水) 21:38:25
2才のこがいるけどぼっちです。
まだ子供同士遊ぶ感じじゃないしいいかなって。
しかもママ友グループって子供放置してお喋りしてる人多いですよね。(全員じゃないんでしょうけど)
この前も児童館でおもちゃとられまくってイライラしてたらママ友グループが「ここは広くないから放置していいから楽〜」とかお菓子食べながら言っててイラつきました。ショッピーズとかでもそんなことばっかり。
小突いたりおもちゃとったりしたら注意してほしい。他人に迷惑かけないで。+35
-1
-
312. 匿名 2019/10/16(水) 21:38:56
>>154
挨拶無視ってダメージ大きいよね。
私はもう今は大きな公園では挨拶は自分からはしないよ。されたら返す。小さな公園でもタイミングが合えばするくらいにしてる。+48
-0
-
313. 匿名 2019/10/16(水) 21:42:43
>>20
うちのクラス、一番人数の多い保育園のママたちが参観日とかいつも輪になってくっちゃべったり、クラスLINEで企画の提案とかしてくるよ
うちの保育園とかは元々つるまない感じだったし、幼稚園のママたちも意外とつるんで無い
保育園にもカラーがあるのかな+40
-0
-
314. 匿名 2019/10/16(水) 21:44:24
>>302
係やったり代表したり、役員やったりして子供抜きでランチするママ友いて、結構誰とでも仲良くなるけどやっぱりボッチは最高だよ(笑)
あっでもグループは悪口は無いけど噂話は多いかな。聞いて良かったことも聞かなくて良かったって事もある。
ボッチがメリットデメリットがあるように、団体でもメリットデメリットはある。あと団体で行動してる時にあの人1人なんて全く気にしてないし、気にしてる人がいたらそれは団体を抜けたくて本当はボッチに憧れてる人だと思う。+21
-2
-
315. 匿名 2019/10/16(水) 21:44:48
>>312
挨拶無視凹むね
他のお母さん達とは普通に喋ってるのに
何回かシカトされると心の中のブラックリスト入りして、こちらからは挨拶しないようにしてシカトしたったwと思っちゃう
性格悪いかな?
向こうはこっちの顔すら把握してなさそうだけどね+27
-2
-
316. 匿名 2019/10/16(水) 21:46:04
>>216
世の中、不細工で根暗っぽい夫婦だってたくさんいるじゃん
それに、美人でそこそこのコミュ力があれば基本的には人から好かれるよ+20
-2
-
317. 匿名 2019/10/16(水) 21:47:12
>>79
私もそれが理想。近所だからという理由で、子供同士の気が合わないのにママ友付き合いしたいから無理矢理遊ばせるのは違う気がする。
ママ友は子供に友達が出来たらで良いと思う。+44
-0
-
318. 匿名 2019/10/16(水) 21:48:29
近所がしょっちゅう友達呼んで道路で遊ばせてる。子供が無邪気に僕も遊びに行こうと言うのが辛い。
知らない人達だからダメ(本当は顔見知りだけど)と言うしかない+16
-0
-
319. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:25
>>311
私も幼稚園の園庭で一人でいたら
放置された下の子、2歳くらいが目の前の遊具で転んだ。
泣くから起こしてあげたんだけど、グループのママはこっちをスルーして
その下の子を連れていきました
もうそういうことしないって決めた。+48
-2
-
320. 匿名 2019/10/16(水) 21:50:34
>>241さん
うちも都内だけどあまり見ない。
というか子供自体がめちゃくちゃ少なくて児童館貸し切りとかが多い。
たまにいても区外の人だったりする。+11
-0
-
321. 匿名 2019/10/16(水) 21:52:34
子供「ママって何でお友達いないの~?」+13
-6
-
322. 匿名 2019/10/16(水) 21:54:24
ぼっちでもいいわと言ってる人って子どもから仲間に入れて貰えないと言われても平気で無視してそうだね。+3
-6
-
323. 匿名 2019/10/16(水) 21:54:47
>>241
不景気続くし、幼稚園ママも午前短時間のパートに出るようになったんだよ。きっと。忙しいからじゃあねーってあっさり。健全だわ。+11
-0
-
324. 匿名 2019/10/16(水) 21:56:01
>>285
まだ変なのいるね・・変で意地悪なのが。+12
-1
-
325. 匿名 2019/10/16(水) 21:56:04
>>1
子供は中学生ですが、このトピをみて思い出しました。私が行っていた近くの公園は会社の社宅の人がほとんどでした。うちはその会社ではないのでその人たちから見たら部外者。
私はそのコミュニティに入りたいとも思わないので、その場かぎり。または子供と2人でも別に気にならなかったです。
ガッツリ軍団みたいにしていた人も幼稚園に入ると軍団とは疎遠になっていました。そのサークルの人も今だけ仲良しで環境が変わったらそれぞれ別な人と仲良くなるだろうし。
お母さんとの付き合いは未就園、幼稚園、小学校と環境が変わるとリセットされるので、その集団が気になるのもわずかな期間。
子供が幼稚園に入ると幼稚園で子供が友達を作って遊ぶので親はそれを見守ればいいと思います。
+65
-1
-
326. 匿名 2019/10/16(水) 22:01:36
>>322
そういや、別のトピで
自分がコミュ嫌いで他の親に馴染めず(馴染もうともせず)
結果的に子供もお誕生会などに呼ばれないのを「世の中そんなものだ」みたいに子供に言い聞かせているという人がいたわ
お子さんかわいそすぎ+10
-4
-
327. 匿名 2019/10/16(水) 22:03:14
1歳児の母、ママ友いません。
子供が産まれてから主人の転勤で引っ越し
知り合いゼロ。
何回か行っていた児童館で
毎日いるボスママに挨拶しても無視されてました。
最初は気のせいかな?と思ってましたが
気のせいではありませんでした。笑
ほとんど話したこともないのになぜ、、+29
-1
-
328. 匿名 2019/10/16(水) 22:04:02
>>10
授業参観後のクラス懇談会までの10分間が凄く長く感じる。+111
-0
-
329. 匿名 2019/10/16(水) 22:04:21
私、スポ少で1人だけどめっちゃ楽〜。試合、集中して見たいし。幸い、私がボッチだからって子供もぼっちとかではないし。挨拶はするし、そんなもんで全然オッケー。
つるむ人って1人じゃ何もできないのか?って思う+6
-5
-
330. 匿名 2019/10/16(水) 22:05:23
>>312
そうなんです。挨拶無視ってダメージ大きいですよね。
しかも小さい公園で近距離で挨拶して目も合ったのに、、、。
向こうは三人組でそれぞれにお子さんが一人ずつだったんですけど、ウチの子が子供たちに近付いて行ったら、ママさんの一人がウチの子無視して「三人で鬼ごっこ始めー」とか言い出して。
ウチの子下向いてモジモジしてて何とも言えない気分になってしまいました。+41
-1
-
331. 匿名 2019/10/16(水) 22:06:28
>>2
わかるよー
たまたま近くに居たから「こんにちは😀◯◯ちゃんのお母さんですよね!」と話しかけたら
はぁ??って返されたわ
二度と近寄りたくない+228
-4
-
332. 匿名 2019/10/16(水) 22:07:00
>>24
すごくわかる。
さっさと帰って家事の続きしたいわ+27
-1
-
333. 匿名 2019/10/16(水) 22:07:35
>>325
うちも中学生だけど、未就学→小学校→中学校と、どんどんグループ関係が薄くなるように思う。子供が成長し手が離れるにつれ、パート含め社会復帰する方も増えて行くから、子供周辺の親たちと群れる必要性がなくなる。うちの地域は半数くらいが中学から私立校に行くから、それもグループの存在がなくなる原因。ある意味気楽。
だから今小さなお子さんのお母様方には、グループだなんだ気にすんなって言いたい。挨拶はする程度で、そして少しは話せる人が1人いれば十分じゃないかな。いなくてもなんとかなるならいいけど。子供はすぐに親離れしたがるから、今から自分を一個人として成長させるような仕事や趣味を見つけて努力してれば、ぼっちとか全く気にならないと思う。+28
-0
-
334. 匿名 2019/10/16(水) 22:07:54
>>280
なぜ嫌われてる前提なのか…+7
-2
-
335. 匿名 2019/10/16(水) 22:12:05
>>334
こういうトピではそういうことが最大のマウントだと思って
わざと言ってんだよ、相手しちゃいけない。+10
-2
-
336. 匿名 2019/10/16(水) 22:12:32
私ただのぼっちじゃないよ。
嫌われ者のぼっちだよ。
早く卒業してほしい。+7
-0
-
337. 匿名 2019/10/16(水) 22:15:07
>>334
本音がでてきてるよね
「なんで自分から挨拶しないの?」ってぼろくそ叩いといて、
結局は「嫌われてる」ってマウント。
結局は、子供同じクラスだろうが嫌いな人には挨拶返さないんだよ+6
-2
-
338. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:16
私はぼっちになりきれないぼっち。
話す人もいるけど、毎回そこにいるわけではないのでなかなか入れない。
子供もぼっち。でも、本人はそんなに気にしてなさそうで良かった。
来年度、下の子が幼稚園に入るからまた一からお母さんたちと関わるのかと思ったらしんどい。
下の子は友達が出来そうな性格だし、誰々と遊びたいとか言い出したらどうしよう。+16
-0
-
339. 匿名 2019/10/16(水) 22:18:42
>>329
つるむ人っていうのは、コミュニケーションが好きなんだと思うよ。1人でできないからつるむのではなくて、人と喋ったり関わったりするのが好きなんだよ。+23
-1
-
340. 匿名 2019/10/16(水) 22:19:44
役員にも参加したけど、
まるで存在がないかのように話す人がいて
その人がいると、中に入れず・・
+13
-0
-
341. 匿名 2019/10/16(水) 22:20:38
>>255
二度寝してます。その為に朝のお迎えは日焼け止めまでにしてある。+4
-0
-
342. 匿名 2019/10/16(水) 22:21:29
>>256
分かるよ、あなたの言うことも。グループのママイコール意地悪、ぼっちママを無視、じゃないもんね。良いお付き合いをしてるママ友もいるはず。でもここはぼっちママの集いなんだよ。わざわざのぞいてそんなこと言わなくてもいいでしょ。+29
-1
-
343. 匿名 2019/10/16(水) 22:22:54
>>329
>つるむ人って1人じゃ何もできないのか?
大人にもなって周りと当たり障りない関係も築けないのかとも思うけど+8
-2
-
344. 匿名 2019/10/16(水) 22:24:19
>>280
ぼっちママだよ。ママ友いないのにママ友のせいにしてるとか意味分かんないんだけど。
誰も、ママ友のせいでぼっちなんて一言も言ってないじゃん。
別にあなた個人に何か言ってるわけでもないのに1人で勝手に何怒ってるの?+5
-2
-
345. 匿名 2019/10/16(水) 22:24:34
本当、軍団になった時のあいつらのうるささったら!
お前らと友達になんかならねーしと上から目線で仲間には入らず、ぼっち楽しんでまーす!
ただの馴れ合いの場所よ、気にせずぼちろう!+6
-7
-
346. 匿名 2019/10/16(水) 22:26:18
近所の小学校ママが井戸端会議毎日してて解散の時6.7人で道塞いで歩いてて滑稽だよ。絶対関わりたくない。+17
-1
-
347. 匿名 2019/10/16(水) 22:28:14
>>305
持って生まれた性格だと思う。うちは年中で私はずっとボッチだけど子供はコミュ強だしお友達のお母さんにも話しかけるタイプ。+19
-2
-
348. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:30
ぼっちだったけど、息子が凄く人懐っこくて友達もとても多いので自然と挨拶から連絡取り合うようになりました。
でも私は深く付き合うのが苦手なので、プライベートでは合わない。近所であっても挨拶と世間話程度。
泊まりに行くだの言われるととっても億劫。
向こうはとてもオープンで、いいよー!と明るいお母さんで本当にサバサバしてるから救われた。
でもやっぱり苦手だわ〜深く付き合うって。疲れる。
+23
-1
-
349. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:13
道路族っての一時期いて、
外出恐怖になってるママさんが結構いたよね
井戸端会議に参加しないと罪悪感があったりして辛かったり+9
-0
-
350. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:38
幼稚園の時全く馴染めず3年保育でやっと卒園した。
みんなどうやってあんなに仲良くなってたのかさっぱりわからない。
小学校に入って、親同士の付き合いなんて無いだろうと気楽に考えてたら、やっぱり参観の前後とかママ同士でみんな喋ってる。
あと、子供同士で喧嘩した子がまた同じクラスになり、その子の親はわたしの目の前素通りしたり、わざとらしく無視してくるので疲れる。挨拶したくないなら近く通らなきゃいいのに。
早く卒業したい。中学に入れば流石につるまないだろう‥。
+26
-2
-
351. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:50
>>219
辛かったですね、動悸するなんて こちらからかわいそうな心の狭い日とと思えたら楽ですね
+23
-1
-
352. 匿名 2019/10/16(水) 22:34:31
>>321 うちはそれ言われてるよ。そーなのよ。お母さんは1人が好きだから。って返したわ。+24
-2
-
353. 匿名 2019/10/16(水) 22:35:41
ぼっちママの集いってトピの意味分かってない人チラホラいるねー。マイナスつけまくってて笑+17
-1
-
354. 匿名 2019/10/16(水) 22:38:26
>>353
ママ友たくさんいるよトピでも作ればいいのにね!+30
-1
-
355. 匿名 2019/10/16(水) 22:39:01
旦那の愚痴や姑の愚痴、子供の自慢大会に付き合うなんて時間と体力の無駄と思ってしまう私はぼっちの方がメリットを感じる
+21
-1
-
356. 匿名 2019/10/16(水) 22:42:56
育児だけでも疲れてるから空いた時間は自由に使いたいし、ママ友作って要らぬストレス溜めたくない。
仕事と違ってお金が出る訳でも無いんだし+50
-0
-
357. 匿名 2019/10/16(水) 22:42:58
>>118
私も顔が全然覚えられなくて困ってる。
半年前に決めた同じ係の人の顔、全く覚えてなかったよ。
親しげに話し掛けないのは、本当に覚えてない場合があるんだよね…。+27
-0
-
358. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:20
>>329
そもそもママ友なんて子供が「つるむ」コミュニティの延長上の付き合いじゃないですか(^_^;)
他の親は「子供の為に」合わないよその親とも一生懸命コミュニケーションとってるのに、得意げに「つるまないアタシ☆」アピールする人ってがるちゃんには本当に多いよね(^_^;)
+13
-8
-
359. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:28
ぼっちでもいいと不貞腐れて無愛想だから嫌われてるのわかってないね+5
-16
-
360. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:19
良い人がいるのも分かるけど、人付き合いが嫌いなので、悪い人でもいい人でもつかれるから関わりたくない。+6
-0
-
361. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:50
>>355 こういう人って職場でも誰かの話をくだらないという顔して聞いてたりして反感買ってたタイプだろうね。雑談も生きていく上での必要なのに。
+7
-8
-
362. 匿名 2019/10/16(水) 22:47:10
>>355
旦那のこと好きだから文句言えないし聞くのも辛い+3
-1
-
363. 匿名 2019/10/16(水) 22:48:09
前半の煽り攻撃「自分から話しかけなよ、挨拶しなよ受け身だからダメなんだよ」
後半の煽り攻撃「嫌われてるんだよ」
毎回お決まりだね
トピずれだから自分でトピたててそっちいきなよ+17
-1
-
364. 匿名 2019/10/16(水) 22:48:27
子供四歳になるけど私もボッチです。
最初の頃は児童館行ったり頑張ったけどボスママや性悪ママがいて撃沈、、。リアルでも友達少ないし友達に恵まれない星の元に生まれたのかなって最近思ってる。+30
-3
-
365. 匿名 2019/10/16(水) 22:49:08
子供の学校で、父兄会があったよ。
後ろの席はナカマ〜!ワイワイグループで埋め尽くされてるから ど真ん中一番前に座りましたwww
よく話聞けたしよかったよ。
前にママさん達と約束して行った時は 聞き取れないこととかあったから。やっぱ一人がいいよねー。
終わったら速攻帰ってきたよ。
ひとりのお母さん 意外にいるよ。
一応連絡先交換してる方や 役員とかやったから知り合いはいるし、近所の方もいるから 誰かに会えば話はするけど 基本約束しないです。
+27
-1
-
366. 匿名 2019/10/16(水) 22:50:32
>>363 どんな言葉でも周りと話すよう促したら怒るんでしょ?
悔しければ旦那以外の人間とまともに人間関係構築してみたら?ちやほやされたいばかりではこの先生きていけませんよ。
+3
-13
-
367. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:18
>>364
全く一人な訳じゃなくて子供も旦那も居るんだから良くない?+8
-3
-
368. 匿名 2019/10/16(水) 22:52:46
>>2
年中息子の幼稚園のママさんもそんな感じ。目の前通ってもスルー。目が合っても知らん顔。だから私もそうしてる。+120
-1
-
369. 匿名 2019/10/16(水) 22:53:02
子供の送迎でおはようございますなどの必要最低限の挨拶も出来ない親とか人として大丈夫?って感じの人とかいるから下手に声かけたくない。
ママ友いらないです。+13
-0
-
370. 匿名 2019/10/16(水) 22:53:07
今までぼっちでも楽だからいいや~と思えていましたが、子どもが大きくなるにつれ 家庭でも一人でいる時間が多く まわりのママ達は、カフェやらアウトレットショピングやら行っているらしくのが羨ましく感じる自分が嫌ににります。
どうしてわかるかというとインスタチェックしちゃって…
話を合わせて、上っ面の会話でもいあ~と思う今日この頃。+7
-1
-
371. 匿名 2019/10/16(水) 22:54:10
私は話すのが苦手なので、いつも子どもたちと遊んでいます。大人の会話に入ってないと印象悪いかなとか気になってしまう。なんでみんなあんなに話せるの?+19
-0
-
372. 匿名 2019/10/16(水) 22:55:11
>>359
さっきから同じコメしてる人だよね?あなたの考えでは嫌われてるからぼっちなんだと言いたいのは分かったんで、いろんな人に突っかかるのはやめて下さい。+24
-1
-
373. 匿名 2019/10/16(水) 22:55:11
>>59
中にはお付き合い頻繁な保育園あるらしいね。会社の同僚が子供入れてる保育園は月一で土日みんなで集まってバーベキューやったりしてるらしい。大変すぎるw
うちの保育園は挨拶のみで付き合い皆無。楽すぎる。+29
-1
-
374. 匿名 2019/10/16(水) 22:55:12
保育園行ってる2歳。入園して1年経つけどママ友なし。行事も少ないし関わる時間もないや。まあ、その方が楽。+3
-0
-
375. 匿名 2019/10/16(水) 22:56:08
高齢出産だったし、フルタイムで仕事していて、幼稚園もバス通園だったからか、ぼっちママで3年過ごしました。
行事のときが地味につらかった。
(時間ギリギリに行って、一番先に帰る)
クラスの大多数のママさん達が参加したランチ会(平日)にも呼ばれず、たまたまお店の前を車で通って、そのことを知った時は動悸がしました。
学生時代からの友達はいるのに、ママ友は全然できません。+47
-0
-
376. 匿名 2019/10/16(水) 22:56:54
>>366
あなたのアドバイスはいらないです。+6
-1
-
377. 匿名 2019/10/16(水) 22:58:41
>>361
愚痴や自慢を雑談だと思ったり、独りよがりの妄想で人を決めつけて判断するあなたとは残念ながら根本から違います+8
-2
-
378. 匿名 2019/10/16(水) 22:59:15
ぼっちでも大丈夫って人、強いよね!羨ましい!!集団の中のぼっちだと心細いと感じてしまうよ。+18
-1
-
379. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:11
まさに親子でボッチです!
来年から幼稚園で今はプレに行ってますが、子供が人見知り凄くて顔見知りのお母さんが挨拶してくれても無視、お友達とも遊べず一匹狼状態です。
皆さんグループやお友達もいる方でも、私の子供が挨拶を無視しても毎回挨拶はしてくれるので、もう少し大きくなれば子供同士遊べれば、私も仲良くなれるかな?と希望抱いてましたが、ここを見てたら内弁慶のまま卒園もありえるのか!?とびびってます。
それと、とても良い方ばかりだと思ってるのですが、裏の顔があるのかしら?と疑心暗鬼になってきました。。
私は1人で良いので信頼できるママ友欲しいなと思ってるのですが、子供が人見知りだと難しいでしょうか??
あまり気にしないでいれば、できる時はできる!って感じでしょうか??+7
-0
-
380. 匿名 2019/10/16(水) 23:01:14
>>366
自分から話せ話せってなんかの宗教?
もう上の子で十分ママ友間に合ってて、
とくに情報もないママから話しかけられるの嫌な人いるよね。
+11
-2
-
381. 匿名 2019/10/16(水) 23:01:41
ひーとりきりっていいよね♩
勿論少し寂しいけど、楽すぎてやめられない。
近づいてこられると逃げちゃう。+3
-1
-
382. 匿名 2019/10/16(水) 23:02:13
今日児童館でボスママのコバンザメみたいな小汚いおばさんママに挨拶したら見事にスルーされた!
挨拶したくないけど返ってくるまでし続けようかな〜+10
-4
-
383. 匿名 2019/10/16(水) 23:02:59
少しトピずれかもなのですが、、私はボッチママです。義母に、年少の息子をもっと友達と交流させて家に行き来したりして遊ばせてあげないと、可哀想。と言われました。可哀想なんでしょうか?幼稚園終わりに園の友達と密に遊ばせないと子供の成長に良くないのでしょうか?
どなたか経験談あれば教えてほしいです。私が努力してそういう機会を持ってあげたほうが良いなら頑張ろうと思っています。+15
-0
-
384. 匿名 2019/10/16(水) 23:03:26
学生の頃は友達もそれなりにいたし何とかなると思ってたけど、全然ママ友出来ない
私が何か変わったのかな?
子供の幼稚園も少しは喋るけど仲良い人ほとんど出来なくてしかもなぜか嫌われてる?って感じる人が何人もいて嫌な思い出しかない
子供は幼稚園の友達に会いたそうにしたりするけど、他のお母さんと楽しく喋れるわけでもないし、そういう機会があってもしんどいって思ってしまう
こんな母でごめんよーって思ってる+12
-1
-
385. 匿名 2019/10/16(水) 23:03:42
>>366
自分のこれだけ意見を押し付けてるあたりかなりお察しな人間だね
間違えてこういうタイプの人に話かけたら面倒くさくなるって分かってるからこっちも躊躇するんだよね+10
-1
-
386. 匿名 2019/10/16(水) 23:03:50
最近幼稚園のママ友がズケズケと旦那のこと聞いてきて本当にめんどくさいよ…仕事のこと根掘り葉掘り聞いてくる。もー本当に面倒くさい。ぼっちでいたかったのに、子供同士が少し公園で遊ぶようになっただけでいきなりライン聞いてきてランチ行こー!とか。
ぼっちが本当に良かったなと思えるのは、ママ友と何かあってからです。だからぼっちでも気にしないでほしい>_<+24
-1
-
387. 匿名 2019/10/16(水) 23:04:47
>>359
毎日色んなトピで、勝手にマウント取って喜んでる荒らしの人ですか?
+5
-2
-
388. 匿名 2019/10/16(水) 23:05:45
今日は年長の娘の就学前検診で初めて地元の小学校へ行った。子どもは検診へ親は体育館で説明会で検診が終わり次第帰れる。
そこで受付順に検診してたんだけど、他のお母さん達は待ち合わせして来てるっぽかったから、子どもの検診も遅くなり帰りが遅い。
私はボッチなので早々に受付済ませ、帰りも立ち話するママもいないからさっさと帰れたよー。
他のボッチママも皆帰り早かった。
こういうときボッチママ最高!!って思う+17
-0
-
389. 匿名 2019/10/16(水) 23:06:08
>>2
保育園でもいる!正門通る時に「おはようございますー(門の鍵)閉めますよー」と言ったらぶすーっとして無言でスルー。人として挨拶くらい出来て欲しい。そんな親を子供は見てるよ。+133
-2
-
390. 匿名 2019/10/16(水) 23:06:41
>>366
嫌われてるのに話しかけてたら
「ロックオンされてるーw」
ってネタにするだけでしょ(^_-)-☆
+6
-2
-
391. 匿名 2019/10/16(水) 23:07:13
年齢も様々だから、なかなか難しいよね。
私はスーパーで息子の同級生のお母さんいたけど
あっちはスルーだから私も完全無視w
私とは歳も離れてるし絶対合わないと思うから
自分と合う人とだけ仲良くしてます。+7
-0
-
392. 匿名 2019/10/16(水) 23:09:12
ぼっちのまま、保育園の娘が年中になりました。ぼっちになりたかったわけでも無いです。職場には友人がいるし、道を聞かれることは多いです。でも、ママ友が出来る気配はこれからもありません。誰の連絡先も知りません。+8
-0
-
393. 匿名 2019/10/16(水) 23:09:36
>>391
スーパーって微妙だよねー
気づかないふりみんなしてるよね+10
-0
-
394. 匿名 2019/10/16(水) 23:11:06
>>361
雑談と愚痴が同じだと思う、低レベルの人とは関わりたくないよ。
子供にも悪影響。+7
-0
-
395. 匿名 2019/10/16(水) 23:11:12
ボッチのかたは、もともと友達付き合いが苦手ですか?私はもともと友達が少ないです。
なんか最初は、何人かグループなんだけど、自分が企画するときは全員呼ぶんだけど、他の人が企画すると呼ばれないんです。
それで、少しずつグループから抜ける…😵
きっとママグループでもそうかなあと思ってしまい、ならばボッチの方がらくかなと友達作る努力はしてませんでした😭+12
-0
-
396. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:19
>>60
子供の性格によると思う!
でもママさんの性格もそんな感じなのかな?
それでうまくやれる能力羨ましい+24
-0
-
397. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:33
>>154
わかります
先日我が子も公園で知らない子の中に入っていこうとして、私はその子供たちにも話しかけたりお母さんグループにもすみませんとか声かけたんだけど、まるで私たちは居ないかのように無視されました
遊具も占領して自分たちのグループの子だけ「○○ちゃん、こっち〜」とかやってて他の親子は遊べないし
別にこちらがグイグイママ友になって!とか迫ってる訳じゃないのに、何故一言挨拶もできないんだろうと思ってしまいました+41
-1
-
398. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:44
子供産まなきゃ良いのに(笑)+0
-12
-
399. 匿名 2019/10/16(水) 23:14:04
>>395
広く浅くが昔から苦手でした
長く深くのつきあいの友達とかはいるけど。
そして、同じです。
最初は6人くらいで仲良くしてたのに
だんだん3人がきっちり固まっていく、みたいなのが苦手で、
ここで省かれたらヤダなと思って最初から仲良くしなかった・・
そしたら完全ぼっちです
田舎なので完全にキャラがついてしまった。+6
-0
-
400. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:18
>>142
私も子供会浮いてるー。仲良くなりたくて積極的に話しかけてるけど、ツンっとした人が多くて空回り。だれひとり、仲良くしようと思ってくれる人や子に関心を持ってくれる人がいなくて、行事がある度にぐったりして寝込んでしまう。地元組、旦那さんが強いグループが顔を利かせてる。+16
-0
-
401. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:35
>>154
>>397
あるあるだよね。
まあ大体こっちの子が幼稚園未満で
あっちは幼稚園の子同士で固まってる親子みたいなので
よくある。
こっちは公園の礼儀を知らないからちゃんと挨拶したり
感じよく振る舞うのに、あっちは数人できてるし
幼稚園以外の子はフルシカトw+30
-0
-
402. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:53
>>339
一人になるのが怖い、孤独が耐えられないからつるむ人もいるよ。私の知り合いにいる。保護者会とかで一人で座ってるっていうのが耐えられないらしく、挨拶したことある程度の人たちのところにも、無理矢理話題作って入って行く。かと言ってオープンで明るいってタイプでもなく。私が一人で座ってたある日の保護者会のときも、それまでほとんど話したことないのに、いきなり隣に座り親しげにベラベラ話しかけてきた。次の時はこちらから挨拶したらほとんどスルーで、違うグループのところに割り込みまたベラベラ話してた。
結局こういう人もぼっちなのかしら?+15
-3
-
403. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:59
>>366
誰がチヤホヤされたいと?あなたの脳内変換狂ってるよ。+6
-0
-
404. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:28
でも、もしわたしが仲良い友達とママ友付き合いしてたとして輪を広げる気にはならないなあ
だから他の人から話しかけられても友達になりたいと思わないし
結果最初からコミュニティに属していない人はどこにも属せないって事になるのか‥
誰とも友達にならないのは嫌だけど一人いればいい
のに広げようとする人っているよね 嫌とも言えないし+15
-2
-
405. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:32
>>402
そうだと思う
わたしも、誰とも仲良くなりたくない時はそれするなあ
一人だと攻撃の対象になるからそっちのが面倒でしょ
でも、そう言いつつ誰か友達ができたらいいんだけどね+2
-3
-
406. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:02
自分の人見知りで外の世界を知らないのはかわいそうだと思い頑張って支援センターに何回か連れてったけど
緊張しすぎて自分が周りを見れない
寄ってきた赤ちゃんすら緊張してぎこちない笑顔になる
おかげで子供も人見知りで知らない人に話しかけられるとカチカチ
それ見て胸が痛くなる
来年から幼稚園が不安です+37
-0
-
407. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:19
>>359
もうさ、ここから出ていおいき。ハウス!+15
-0
-
408. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:48
わたしも元々ぼっちが好きなタイプですが、、集団で群れて虚勢張ってるママ達と仲良くなりたいとは思わないんだけど、子供のためにも自分の為にもママ同士コミュニケーションを取る努力はしてる。情報交換もできるし、子供からしても嬉しいみたいだからね。保育園、習い事っていうママ同士の交流の中でママ友ではなくて友達になることが多いかな。
少人数だけど本当に気の合う人しか付き合わないけどね。+8
-0
-
409. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:00
>>358
子供のためって言ったって子供は勝手に友達作ってくるんだから関係ないでしょー
自己満でしょ+4
-5
-
410. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:20
ぼっち中、ママ友ってすごいなって考えてたよ。
会社での繋がりじゃ無いからママ以前の職業不詳、年齢不詳、生き様不詳同士が育児の繋がりだけで集うってすごいなって。
喋る相手はいないから一人で..そんな事を考えてたよ。+35
-0
-
411. 匿名 2019/10/16(水) 23:22:39
>>366
そこまで熱心に考えて下さるなんて、あなたはぼっち撲滅委員会の方ですか?笑笑+11
-1
-
412. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:40
もう友達の作り方忘れちゃった+38
-0
-
413. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:50
ママ友とか、それ以外の友達も、ゼロのまま、一人息子が高校生
まあ、わたしはこのままぼっちなんだろう
子どもは友達と楽しそうにしているからいいか+27
-0
-
414. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:01
>>410
小学校中学校みたいなもん
住むところだけで決められたコミュニティ
ヤンキーもいれば金持ちもいる
子供がいる間またカースト制度みたいなの振りかざし出す人いるしねー面倒ー+17
-0
-
415. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:17
>>383
幼稚園で子供同士遊んでいるので、帰宅後は滅多に行き来はしません。みなさん習い事や、下の子がいたり忙しく、そんな頻繁なお付き合いはしていないよ。中には家が近所で公園でいつも遊んだりはあると思うけど。夕食の準備したり習い事送迎したりみんな忙しいし、気にしなくてもいいですよ。
+13
-1
-
416. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:43
>>413
立ち話する相手はいましたか?
+2
-0
-
417. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:18
>>263
子供には子供の世界があるのだから、母よ、耐えるのだ。そんな日々はあっという間に過ぎ去るのだから。本当にあっという間に。+22
-1
-
418. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:55
支援センターなどで知り合うママさんとは同じ幼稚園や小学校へ行く方が珍しいし、そもそもボッチでも何も気にならない。1人目ママは気にしてる人が多い気がする。+11
-0
-
419. 匿名 2019/10/16(水) 23:28:53
>>2
いるね。社会人経験無いのかな?って思う。+77
-1
-
420. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:26
ぼっちですが今年度は卒園なので謝恩会の係に付かなければいけない…。
保育園なのに保護者の繋がりがんがん系の所に入れてしまったのが運のツキ。
てか保育園で皆仕事してて送迎時間もマチマチなのにどうしてあんなに繋がれるのか未だに謎。+13
-1
-
421. 匿名 2019/10/16(水) 23:30:13
>>141
それはその園の保護者がおかしいと思います。
+22
-1
-
422. 匿名 2019/10/16(水) 23:33:19
>>378 無理して居るなら徐々にフェイドアウトしてみたら。ストレスフリーだよ。何言われても御構い無し。+3
-0
-
423. 匿名 2019/10/16(水) 23:34:04
>>64
なんで挨拶と会話が一緒に語られてるのよ?
大丈夫?+7
-0
-
424. 匿名 2019/10/16(水) 23:34:45
>>421 うちの園もそんな感じだよ。年中、年長と進むともうグループ出来てるからそれ以外の人はスルーって人多い。+10
-0
-
425. 匿名 2019/10/16(水) 23:36:08
娘の幼稚園は事あるごとに園長がトラブルの元になるので深い付き合いはやめましょうって言ってる。過去に何かあったっぽい+17
-0
-
426. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:50
>>20
職場の人間関係はどうなるんだろうか。子どもってすぐ体調崩すから、その度に気をつかうの辛くない?ママ友の人間関係よりマシ?+9
-0
-
427. 匿名 2019/10/16(水) 23:43:30
気の合うママ友なら欲しいな。家がほどよく距離があって、うちと同じ幼稚園じゃないのがいい。面倒なことがあったら避けたいし+4
-0
-
428. 匿名 2019/10/16(水) 23:43:55
挨拶無視する人多いんですね…。
子供を育てる親として恥ずかしくないんでしょうかね。
私も無視する人いるから怖くてママ友全然いないです。
私は馬鹿だけど挨拶だけはしっかりするようにしていたら、最近担任の先生から私の子供は誰よりもしっかり挨拶出来て素晴らしいと褒めてもらいました。
無視されても挨拶していたことが無駄じゃないと分かって良かったと感じました!+22
-0
-
429. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:31
子供が中学になって、いくつかの小学校が合わさりました。
小学校からのグループママは相変わらず無視の人いるのに、ちがう小学校出身の知らないママが挨拶してくれるのよね。
単に私が小学校で嫌われてたのか、小学校が特殊だったのか知らんが+8
-0
-
430. 匿名 2019/10/16(水) 23:47:38
>>352
うちは中学生だけど、運動会とか喋るママしか来てないからね?おかーさん見に来てもイライラするだけだから来ないでいいよと言われました。+4
-0
-
431. 匿名 2019/10/16(水) 23:51:18
>>383
義母さんの時代は専業主婦が多くてお母さん同士のコミュニティーが子供の関係に直結していたかもしれはいけど、今は時代が違うよ。
うちの子の園も半数くらいのママさんはパートして延長保育にしてる。
子供同士は園で遊んでるから十分だと先生にも言われたよ。+18
-0
-
432. 匿名 2019/10/16(水) 23:52:13
>>141 うちの園は、同じクラスと顔見知りのママには挨拶するけど、それ以外は同じ幼稚園の人って認識で積極的に挨拶はしないかな。敵対とかは無いけど園児の数が多いから、すれ違う人全員にしてたら喉が枯れる。あと向こうが自分の事知らないのに挨拶したら気持ち悪いかなって遠慮がちな人が多い。小学生の頃、廊下ですれ違う人全員に挨拶しないのと同じ感覚かな。+8
-0
-
433. 匿名 2019/10/16(水) 23:55:01
仲良くなり過ぎて仲悪くなるパターン沢山みてるから一人でいいわ+11
-1
-
434. 匿名 2019/10/16(水) 23:56:32
>>424
朝から挨拶してくれた人を無視するほうが苦しいと思っちゃう。そういうとこって子供もそうなのかな?+14
-0
-
435. 匿名 2019/10/16(水) 23:56:53
むしろママ友とか作りたくない+8
-0
-
436. 匿名 2019/10/16(水) 23:58:23
>>398
あんたは何?+1
-1
-
437. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:00
>>82
転勤族だから、常に新しい場所、途中入園って感じで、もうコミュニティ出来上がってる中に入っていけるほど度胸もないので、気づけば、当たらず障らずな立ち位置です。+25
-0
-
438. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:25
>>292兄弟持ちのママは、その子どもたちの年齢構成で距離が縮まる感じみたいよ。全く同じだと末っ子の入園時でママ友歴10年とかザラ。第一子だと、支援センターやプレ、公園でよく会うとかかな。入園してから習い事が同じで距離が縮まったたりする。洋服のセンスはあまり関係ないかも。我が子と気が会う子のママと仲が深まってくね。+0
-0
-
439. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:32
>>434
されたら返すけど自分からはしないって事じゃない?
私はプレから一緒の人に挨拶されたら無視されたけど+7
-0
-
440. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:56
>>117
でもさ、関わりたくないし会話もしたくないけど挨拶だけはするってなんか不思議w+4
-17
-
441. 匿名 2019/10/17(木) 00:01:25
>>425
うち真逆…
ことあるごとに、園長自らから、お母さん同士で親しくなって、園外でも親子ともに親睦を深めましょうって言ってる。+6
-1
-
442. 匿名 2019/10/17(木) 00:01:52
>>1
私も昨日同じ状況でした!
何かされた訳でもないのに何故か疎外感がありとても居心地が悪くて別の公園へ移動しました。
ぼーっと見てる事がダメな気がして作り笑顔風の顔をしてるのもしんどいです。
別の砂場は貸切で親子のびのび遊べました。
けど子供にも遊び相手必要かなー寂しい思いさせてるかなまだ2歳だし大丈夫かなーと自問自答の日々です。+52
-0
-
443. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:12
保育園だけど、保育参観の時に親同士がグループになって鬼ごっこするみたいな企画があって、ぼっちママの私としては地獄でした。+19
-0
-
444. 匿名 2019/10/17(木) 00:12:36
>>384
すごくわかる。
なんとなく思うのは、私の場合、昔と違って子供の手前、いまいちオープンになりきれないのかなって。
こんなこと言って後で地雷だったらどうしよう。
とか、こんな人が親なのかって思われるかなとか、色々考えてしまって。
自分一人ならどう思われてもいいのに。
自分でガード硬くしてるのか持って。
でも今更解けない。+6
-0
-
445. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:04
>>2
ヤバい
人の顔全然覚えられない&視力悪すぎで外で会っても気付かない自信がある
子ども2人連れてるしそこまで周り見る余裕もない…
決して無視してる訳じゃないんだけど+68
-0
-
446. 匿名 2019/10/17(木) 00:15:45
ガルちゃんはもと大型グループに属してたぼっちママの集い、今だけぼっち演じてもどうしようもない。嫌われたからぼっちなんよ+0
-3
-
447. 匿名 2019/10/17(木) 00:18:21
>>442 うちは同年代のお友達ゼロで入園し、お友達とのやり取りもさほど経験しないまま入園したけど、いまは私より園内で顔が広いです。生まれて三年少々ママと2人だけの世界を満喫し切ったからか、幼稚園の生活がいい意味で刺激的で大好きみたいです。お友達も増えます。他害や噛み癖がなければ大丈夫ですよ。+12
-0
-
448. 匿名 2019/10/17(木) 00:24:53
>>413
友達と楽しく過ごせるまでに子どもを育てたんじゃん、それだけでスゴイよ。+6
-0
-
449. 匿名 2019/10/17(木) 00:25:44
>>383
義母には言われたくないけど、確かに少しはあるかも。
私も同じような事言われたけどコミュ障だから入園前はもっぱら二人で遊んでた。
入園したら自分で友達作るだろうって。
でも幼稚園とかのうちは親の付き合いで子供が仲良くなる事はよくあるんだよね。
いつの間に仲良くなったんだ?!って子達は親がバーベキューする仲だったりする。
うちの子供も仲良くしてる子は、近所で私が仲良くしてる人と、入園後に仲良くなって家行き来したりする人だから
親がある程度機会を作ってあげる事は必要かもしれない。
ただ成長によって合う合わんがあっていつまで続くかはわからんけどね。今は小さいからわけわからず仲良くしてるだけだろうし。+7
-2
-
450. 匿名 2019/10/17(木) 00:27:07
>>174 私も一人っ子。周りは3人兄弟ばかりで園生活も3回目。トラブルを経験済みなのか良い距離感で接してくれて心強い。私は逆に分からない事だらけだから教えてーと何でも聞いてます。園のお手紙も経験者向けに書いてあるので第一子は判断つかないことばかり。相手も私から引き出そうとか考えてないと思うから、天気とか行事の日程とか当たり障りない会話をしてます。+4
-0
-
451. 匿名 2019/10/17(木) 00:27:47
私は挨拶もしますし、適度に会話もします。
基本的に深入りはしません。
しかし、仲良くなれた人は何人かいます。
幼稚園時代のママ友は、苦難を共に乗り越えてきた戦友という絆のようなものが生まれて、本当の友達になれました。
最初は怖いと思ってた人たちですけどね。
私も怖いと思われてたみたいで驚きました。+6
-1
-
452. 匿名 2019/10/17(木) 00:29:04
懇談会の時私の両側毎回空いてる。女って群れたがる生き物みたく言われてるから私って女じゃなくて男側なのかなーって思う。+47
-3
-
453. 匿名 2019/10/17(木) 00:29:20
>>18
私も知り合いが誰もいない土地に引っ越してぼっち生活してるよ
子供2歳で専業だから外出しないと夫以外誰とも関わらずに一日が終わる日もある
公園行ってボール遊びとかシャボン玉しようとしても地面に落ちてる枝とか石が目に入るとしゃがんで弄ってるので、手持ち無沙汰になって私も地面にお絵描きしてると子供も一緒になんか描き出す
傍から見ると地味な絵面
田舎だからなのか?公園でママグループを見かけたことがない
もしかしたらイオンとか児童館に行ってるのかな?
気楽だし公園の遊具使い放題なのでその点はメリット+44
-0
-
454. 匿名 2019/10/17(木) 00:30:15
幼稚園児二人いますがガチでママ友ゼロです
バス通園なので普段誰とも顔合わさないし、行事の時は旦那と行くのでぼっちでも余裕です
私はぼっちだけど子供は社交的なので友達沢山いるようです
ママ達に興味がないので挨拶以上の会話を繰り広げられません+37
-2
-
455. 匿名 2019/10/17(木) 00:33:18
乳児を抱えるアラフォー。
近所では、外遊びできる子供がいる人達が輪を作っているから、出かけたい時に外から声がすると、出かけるのが億劫になる。
今はまだ大丈夫なんだけど、これから子供が外遊びをするようになってからが憂鬱だなぁ〜
+15
-0
-
456. 匿名 2019/10/17(木) 00:34:27
別に集団でケラケラしてるのはいいんだけどさ、ここ見てると挨拶を無視する人がいるって…最低じゃん
人間としてクズ
自分の周りはそんなママいないなぁ+48
-0
-
457. 匿名 2019/10/17(木) 00:34:47
>>202 分かります。ふとした時にうちが1人っ子だから過保護なのかな?とか悩むし、連休のお出かけや外食の話題も3人男兄弟と一人っ子の女の子だと行き先も違うから自慢ぽく聞こえちゃうかなと気にしたり。会話って難しいわ。+13
-1
-
458. 匿名 2019/10/17(木) 00:35:35
別に気にしない
一生懸命作ってみたママ友
嫌な人じゃないけど
気疲れして フェードアウトしてしまった。+19
-0
-
459. 匿名 2019/10/17(木) 00:43:22
>>2
いたいた!
友達とそうじゃない人とは態度が全然違うのね。
感じの良い人が多そうな幼稚園だと思ったら、在園児の母親にそんな感じの人がいて「げげっ!」と思った。
狭い世界で生きてるとそうなっちゃうのかしら?もちろんそんな極端な人ばっかじゃないけどさ。+47
-0
-
460. 匿名 2019/10/17(木) 00:47:06
うちは家の前の道路で複数のママがグループ作ってるから買い物で外出るのも嫌。
すれ違っても挨拶スルー。
子供とボール蹴って他人の家に侵入なんて毎日。
公園でグループ作ってるママの方がマシ。
道路で遊んでるボスママなんてわざわざ仲間の家に行ってインターホンで呼び出してるからつるむのめんどくさ過ぎ。
+21
-0
-
461. 匿名 2019/10/17(木) 00:48:09
ほんとめんどくせーよねー
群れるやつら
友達いないと不安なのかな+10
-2
-
462. 匿名 2019/10/17(木) 00:51:59
人付き合いが苦手で口下手だから
基本的にぼっちですが
本音は一人くらい公園行く仲間が欲しいです
+14
-1
-
463. 匿名 2019/10/17(木) 00:55:09
色々理由付けて逃げてばかりいるからコミュニケーション能力が育たないんだよ。
ほんとは誰か話せる人がいたら良いなと思ってるのに??
どうして他者を気にしないのに作り笑いを?
それなら普段の自分でいていいのでは。
誰も注目していないよ。
それに、皆あなたを好きでもなければ嫌いでも無いんだよ。
だって関わったことが無いから(笑)
他者を気にしないなら、自分を取り繕わないで、自然に話せばいーんだよ。
無理に話さなくて良いんだよ?でも
無理に話さないようにするのは違うと思います。
+4
-15
-
464. 匿名 2019/10/17(木) 01:01:43
学生の頃から、みんなでワイワイしたがる人とは
気が合わない気がします。
本当にフィーリングが合う人とだけ深い仲に
なれれば、それでいい、、
だから、ぼっちでも全然気にしてません(^^)+29
-1
-
465. 匿名 2019/10/17(木) 01:02:57
>>261
学生時代教室入る時全員にしてたけど(他の子も)マイナーだったんだな。大学はさすがに広すぎてしなかったけど。
幼稚園、皆さん先生には大声で挨拶してるけど、そういや教室入る時の私の挨拶はスルーだわ。友達じゃないからだったんだな。+3
-2
-
466. 匿名 2019/10/17(木) 01:03:13
近所の児童館は子供と遊んでるだけの人が結構いるのでボッチ感が無くて居心地が良いです。
時々声掛けてもらうと緊張して、お互いの子供の年齢だけ話して会話続かず終わります。
その時は自分のコミュ力なさに凹みます。
+16
-0
-
467. 匿名 2019/10/17(木) 01:07:05
新しい人間関係を構築するのが億劫
手土産持って家に遊びに…とか想像しただけでウンザリする+12
-0
-
468. 匿名 2019/10/17(木) 01:42:50
小4の娘の母です。
4人のグループラインがあり少し前まで仲良くしていました。
グループの中でも誰かとガッツリ仲良くしたがる人いません?前はその標的が私で今は別の子。で、なんか無視されたりめっちゃ話しかけてきたり情緒不安定みたいだからまじウザい。嫌なら話しかけないでもらえるとありがたいのに。
グループ抜けられないし、ランチはもう行かないにしても学校で顔合わせるし、辛いよ
ぼっちがなんせ楽だよ!
ママ友ってなんだか面倒なことしかない気がする。
仲よさそうに見えてもドロドロだよ、きっと。+23
-3
-
469. 匿名 2019/10/17(木) 01:50:50
近所の児童館は子供と遊んでるだけの人が結構いるのでボッチ感が無くて居心地が良いです。
時々声掛けてもらうと緊張して、お互いの子供の年齢だけ話して会話続かず終わります。
その時は自分のコミュ力なさに凹みます。
+5
-0
-
470. 匿名 2019/10/17(木) 01:55:20
>>2
この写真鍋?
不特定多数のガキと一緒に箸つつきたくない
てか
こんな会疲れるわ。
どうせ愚痴しかない。+33
-2
-
471. 匿名 2019/10/17(木) 02:35:57
>>45
いるいる、前に一度だけ話したことのあるママさんに挨拶したら
えっ私?
ってチョー迷惑がられた
そこは挨拶返しときゃいいんだろうに
+97
-1
-
472. 匿名 2019/10/17(木) 02:36:49
ママ友がほしい!とか思うことないけど挨拶とかしてたら自然と話しかけられて仲良くなるよ
ぼっちの人はぼっちオーラ出してるんじゃないかなー+1
-6
-
473. 匿名 2019/10/17(木) 02:43:05
学区外の幼稚園へ通園中。
1人目の時はトラブルもあったけど程よくママ友できた。
だが卒園と同時にほぼ疎遠。
2人目が年中だけど周りのママはいつの間にか仲良くなってる。
話す人はいるけどポツン。
まぁ特殊な幼稚園だからポツンばかりで浮かないけど。
たまたまお迎えに行った時に上の子から知ってるママ2人が一緒に1台の車に乗って行くのを見て、なぜだか凹む。
地味にキツいわ。
理由聞いたところで嫉妬してるみたいになっちゃうし
+8
-0
-
474. 匿名 2019/10/17(木) 03:10:01
>>256
底辺女子校っぽいママ友集団はこういう思考回路なのね!勉強になります!+3
-1
-
475. 匿名 2019/10/17(木) 03:24:52
ママ友トラブルの面倒くささ>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>情報収集
私は選択ぼっちというより必然的ぼっちだけど、ぼっちでいい!+21
-2
-
476. 匿名 2019/10/17(木) 03:41:39
>>474
中学迄しか勉強しなかったそこそこ進学校の
高卒底辺って一番バカにされる人種なんだよ笑
高校しか自慢無くて残念な人生だね。
だからボッチなんだよ。
+0
-7
-
477. 匿名 2019/10/17(木) 04:06:50
>>18
私も同じく縁もゆかりもない所に引っ越してきて、おまけに2人目妊娠中でつわり辛いけど引きこもるのも辛くて公園で遊ばせてます、、誰かと話したいけど輪に入る勇気もなく複雑な気持ちで過ごしてます。児童館とかで引っ越してきたばかりの親子限定のイベントがあれば良いのにとか考える今日この頃。+14
-4
-
478. 匿名 2019/10/17(木) 04:13:30
子供より子供みたいな事するお母さんいるね(笑)
挨拶無視なんて(笑)何その変な自信(笑)+12
-0
-
479. 匿名 2019/10/17(木) 04:19:51
デブでぼっち。見た目も重要だわ+2
-0
-
480. 匿名 2019/10/17(木) 04:33:29
>>479
違う。周りのお母さん達が強すぎるだけ。+1
-0
-
481. 匿名 2019/10/17(木) 04:59:20
>>140
私も夏休みずっと親子で遊んでました
今だけの贅沢な時間ですよねー!夏休み終わる頃にはほっとした気持ちと寂しい気持ちと
複雑でした+39
-0
-
482. 匿名 2019/10/17(木) 05:05:22
>>383
成長には関係ないと思うけど。延長で夜まで預けてる人だって今時多いと思う。
適当に遊ばせてますよーって言っとけば(^ ^)+2
-1
-
483. 匿名 2019/10/17(木) 05:07:32
子供3人。今は、一番下が年少です。幼稚園ではママ友0人。
行事が土曜日曜とあるので、小学生の上二人に助けられてます、
平日に行事がある時はぼっちです。
頑張って隣の人に話かけて見るけど、すぐ離れてどこかに行ってしまうので、もう疲れました。外見巨デブなので、多分ママ友になりたくないのでしょう‥
気持ちわかるけどさ‥
土曜に運動会もあるけど家族だけで楽しみます。
+18
-0
-
484. 匿名 2019/10/17(木) 05:31:47
1歳児の母ですが、ママ友いません。
最初は子供の為に欲しいなーと思ってたけど、子供見てたら喋ってる余裕ないし、話に夢中で子供ほったらかしな人多いし、
小児科で「他の赤ちゃんとの交流があった方が子供に良いか」聞いたら
「不要。親子の交流が重要」と言われたのでママ友いなくていいや。となりました。
「子供の性別が同じで月齢も近くて発達や悩みがほぼ同じで話しやすい人」となら友達になりたいけど、そんな人中々いないしね笑+23
-1
-
485. 匿名 2019/10/17(木) 05:38:44
ママ友なんていらないよ。
面倒なだけ。
親見てても子供中学高校でだいたい退散するし
結局学生時代の友人しか残らないから。
+16
-1
-
486. 匿名 2019/10/17(木) 05:47:35
生産性のない話をして無駄に気を使うの嫌だからもういらない!
本当に面倒。話もおもろくない。+10
-0
-
487. 匿名 2019/10/17(木) 06:27:09
つい最近、子供がずっと集団登校の時に同じ班の糞ガキにいじめられてたから先生にチクってやった。母親はふてくされたフグみたいな顔で『軽く叩いたみたいでごめんなさい~』って言うてきたから、その事も先生に報告。集団登校から外してもらって、LINEのマンションのママグループからも抜けました。他のママさんも、『いじわるされた原因もあるかもよ~』みたいな事言ってきた人が居て、本当に世の中おかしいと思った。群れてるババア大嫌い!+28
-1
-
488. 匿名 2019/10/17(木) 06:37:06
幼稚園に入るまでは、
なるべく大きい公園に連れていってたよ!
(自転車で一時間かけて言ったこともある)
近所にも公園はあるけど
狭いし遊具も少ないし
ママさんグループが2つくらいきたら
逃げ場がなくなってしんどくて。
+6
-0
-
489. 匿名 2019/10/17(木) 06:40:29
>>20
でも保育園に入れるって事はフルタイムで働かなきゃですよね?
私も付き合いや園の行事やらが嫌すぎて保育園に入れるつもりでしたがフルタイムで働くのは自分には無理で諦めました…フルタイムで働きながら家事育児こなしてるお母さん本当に凄すぎます。いっぱいいっぱいにならないのかな?+43
-0
-
490. 匿名 2019/10/17(木) 06:42:28
>>36
いたいた、凄く意地悪な幼稚園ママに。
歳は40代後半だったけど頭は幼稚なんだなぁって思って知らん顔してた。+27
-0
-
491. 匿名 2019/10/17(木) 06:42:54
>>20
わたしも人付き合い苦手。だけど挨拶とかはしっかり笑顔でしてる。保育園で朝の送りは旦那だし、帰りはあんまり混まない時間だから会わないしめっちゃ楽と思ってた。子供がお友達にあんまり興味ないみたいでよくひとりで遊んでいるらしく、保育園の先生に○○さん、保育園で仲のいい人とかお話するひといます?お母さんがそういうところを子供に見せてあげないとって言われた。。子供も別に困ってる様子もないんだけど、こういうアドバイスってどうなんだろ。お友達同士楽しく遊べるように先生たちはフォローしないのか?モヤモヤしてる。+62
-2
-
492. 匿名 2019/10/17(木) 06:52:30
30代後半で出産したんだけど、幼稚園ママは10才年下ばかり。話が合わないし、子供がワンパクだったからいつもボッチで子供と二人チームだったよ。
良かった点は、ランチの店を人に合わせなくていい。
時間が自由に使えたこと。
悪かった点は、子供が友達を作れず、子供同士のコミュニケーションの取り方が上手く学べなかったこと。
でも合わない人間関係でイライラしていたりするより、母親が楽しく笑顔でいるほうが子供は幸せだと思う。
+10
-1
-
493. 匿名 2019/10/17(木) 06:54:24
>>20
保育園いいね。迷ったんだけどなぁ+16
-0
-
494. 匿名 2019/10/17(木) 06:57:41
常識のないママ友の子供のせいで いや…親が常識がなくて 子供が泣いて帰って来て ママ友やめました
気は楽!
でも他のママもLINEやってないって言うと普通じゃないみたいな顔されるし
ガラケーの方だっていますよ!
なのに 一体普段 何で連絡とってるんですかぁ?!なんて言われるし
今度 誕生日会やるんですけどぉ 話…聞いてません?とか…誰とも連絡とってないんだから聞いてるわけないし…いろいろ面倒!!
+3
-0
-
495. 匿名 2019/10/17(木) 07:00:44
>>479
私も今はデブで、学生時代よりかなり増。
学生時代は、カーストの真ん中のほうに
普通にいて友達もいたのに、
いきなり自分の立ち位置やキャラがわからなくなって誰に話しかけたらいいかわからなくなったわ。
多分肝っ玉母さんやらなきゃだめだったんだけど
もうぼっちキャラが根付いてもう誰も話しかけないし、話しかけてもこない。
+4
-0
-
496. 匿名 2019/10/17(木) 07:08:36
>>91
えっ全然いいじゃないですか!
私は逆に支援センター等は1度も行ったことがなく気が向いた時だけ公園連れてって遊ばせてましたよ。
数人でいるママもいるけどボッチママも沢山いるし子供は外向的なのでその都度公園で居合わせた子と一緒になって遊んだりその流れでお母さんと少し話したり話さなかったり色々です。勿論話したとしてもその場限りですが(笑)
後腐れなくていいですよ(^^)
ボッチだからって変な目で見る人なんていないと思うし支援センターより全然ハードル低いと思います。
気軽に行ってみて大丈夫ですよ★+14
-0
-
497. 匿名 2019/10/17(木) 07:11:34
グループ作ってるお母さんって、「私達ってこんなに仲良し!」アピール凄くない?
うちは規模が大きい幼稚園なんだけど、お母さんグループ同士の覇権争いしてるように見えた。
「私ら大人数でこんな勢力あるんだからね!」みたいな。誰かわかりますでしょうか...💦+23
-2
-
498. 匿名 2019/10/17(木) 07:16:13
私は40歳ですが、二人目の子がいま保育園年中組です。
この歳になると雰囲気で自分と距離あける人、近くなろうとしてくる人ってわかる。
今のところ近づいてくる人は一人もいない(笑)
+9
-0
-
499. 匿名 2019/10/17(木) 07:27:53
>>400
同じ状況でびっくりしました
ありがとうございます
子供会入らないと登校班はいれないし、イベント欠席し続けるのも感じ悪いかなっていくつかはきちんと出てますがその度に辛くて頭が痛くなるのも同じです
社宅住まい転勤組だしいずれ出て行く人って思われてるのかも
つらいです+4
-0
-
500. 匿名 2019/10/17(木) 07:30:00
>>497
漫画、ママ友怖いでもそういった描写ありましたね
私たち、こんなに仲良しアピール、つるんでるからぼっちよりは格上、こんな感じでしょうね
あと、ファミレスのママ集団も怖いです
子育てしてるんだからね?!みたいな無敵感が+10
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する