-
1. 匿名 2019/10/15(火) 16:35:34
二十歳の女です。
資格を取って、就職活動をしているのですが、
今年学校を卒業してから今までは
フリーターだったので、
いつまでも甘えるのは申し訳ないですし、
実家にいるとどこか甘えてしまうと思うので
就職したら、実家を出たいと思っています。
一人暮らしでかかる初期費用や、
1ヶ月にかかる金額などを教えてください。
また、家を決めるポイントなどを教えてください!
ちなみに、
今考えているのは 敷金礼金なし、家賃2.5〜4万の間、バストイレ別 二階以上の物件です。
結構あって割と綺麗で驚いています。
地方住みです。+29
-51
-
2. 匿名 2019/10/15(火) 16:37:27
地方ならあるかもだけど、セキュリティがばがばだよ。
安い所でセキュリティ甘いと、変な輩もいるから、盗撮盗聴なんか結構ある…+108
-2
-
3. 匿名 2019/10/15(火) 16:37:38
車の有無でかなりアドレス変わるから書いた方がいいよ+8
-17
-
4. 匿名 2019/10/15(火) 16:38:25
家電は自分で買いそろえるなら、
自分で試算した方が。
+81
-0
-
5. 匿名 2019/10/15(火) 16:38:44
+44
-8
-
6. 匿名 2019/10/15(火) 16:38:56
2.5万の物件ってどんな?
安すぎて怖いw+203
-5
-
7. 匿名 2019/10/15(火) 16:38:56
そんなの絶対事故物件じゃんww
2.5万~はやばい。どんな田舎?
アパートじゃなくて下宿レベル+104
-5
-
8. 匿名 2019/10/15(火) 16:39:24
年収200代だけど、都内で1人暮らししてるよ。
家賃5万円代前半 食費+光熱費で5万ほど+17
-16
-
9. 匿名 2019/10/15(火) 16:39:37
家賃安いねー+42
-0
-
10. 匿名 2019/10/15(火) 16:39:53
>>1
地域によるけど
最低でも初期費用で20万
家具家電以外に食器や日用品など一から揃えていったら50〜60万は掛かる+109
-2
-
11. 匿名 2019/10/15(火) 16:40:00
初期費用は家賃によって違うけど、、、
家電もどのレベルの買うかによるけど、、、+24
-0
-
12. 匿名 2019/10/15(火) 16:40:05
家賃4万くらいなら敷金等の初期費用は20万くらいかなぁ
ただ、家具やら家電やら買うとかなりかかるよ
徐々に揃えるにしてもやっぱりこれも全部買い揃えるなら20万くらいで計40万くらいか
家から持っていけるものがあれば節約も可能+35
-1
-
13. 匿名 2019/10/15(火) 16:40:24
ボンビーガールだっけ?
一人暮らしの家探しで不動産回りを放送してる番組。
あれでも4万以下だと厳しそうだよ、どこか妥協しないと。+93
-3
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 16:40:25
水道代って地域によって全然違う。
あとガスも。プロパンかどうかで全然違う。
その2つ確認しておいたほうがいい。+69
-1
-
15. 匿名 2019/10/15(火) 16:40:31
>>2
めっちゃ安くてボロい所だとまじでキモイやついるよね。
明らかにやばそうな人もいるし。
安くていい所なんてそうそうないし、すぐ満員になっちゃうよ。+71
-0
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 16:40:50
私は田舎に住んでいるけど、1K(バストイレ別、駐車場1台あり)で45,000円だったよ。
それに田舎なら敷金・礼金はありそうだけど…。
敷金が0円のところは出る時に高い金額要求されたり、家賃が高くなってたりすると思うよ。+50
-0
-
17. 匿名 2019/10/15(火) 16:41:14
自炊してもお金かかる、外食してもお金かかる。空気食べて生きられたらなあ~+38
-0
-
18. 匿名 2019/10/15(火) 16:41:17
私が一人暮らしを始めた時は初期費用100万かかりました。
贅沢に家具家電を買ったためなので、参考になりませんね。
月々の費用はプロパンか都市ガスか、車があるか無いか、等で随分変わってきますよ。
私は北海道真ん中くらいの田舎町、2DK家賃37000円、車あり、手取り12万(ボーナス5か月分と寒冷地手当)、結構ギリギリの生活してました。
1週間分の食材をまとめ買いして完全自炊です。+40
-2
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 16:41:49
家賃4万以下!?
地方のワンルームならそれくらいが普通なの?
+38
-0
-
20. 匿名 2019/10/15(火) 16:41:51
初期費用60万円くらいだった。
実家から出て。+23
-1
-
21. 匿名 2019/10/15(火) 16:41:56
>>13
それ東京だからだね
田舎だったら4万で駅近もあるよ+31
-0
-
22. 匿名 2019/10/15(火) 16:42:11
>>1
北海道から出てきたのかな?+1
-8
-
23. 匿名 2019/10/15(火) 16:42:23
住む場所の生活保護の家賃の上限調べたほうがいいよ!
生活保護でも入れる物件はなるべく避けてる
やっぱ変な人も多いし+22
-2
-
24. 匿名 2019/10/15(火) 16:42:23
>>1
きつい事言って申し訳ないけど、1ヵ月の生活費の相談をここでしてるようなら、一人暮らししてもお金の管理とか大丈夫?+9
-27
-
25. 匿名 2019/10/15(火) 16:42:54
地方だから駐車場込みオートロック、防犯カメラ付きで3万の物件に住んでた。
電気と家電も新品のが備え付け。
その後引っ越しして、前の物件がいかに恵まれていて希少か知った。
ちなみに敷金1ヶ月分、礼金なしだった。
+10
-0
-
26. 匿名 2019/10/15(火) 16:43:29
大阪市だけど、ある程度まともでオートロック付きなら単身者用で家賃6〜8万円はします。
2.5万円っていくら田舎でも大丈夫か心配です。+39
-4
-
27. 匿名 2019/10/15(火) 16:43:43
女の子の一人暮らしは生活保護の人でも住める料金の家賃は止めておいたほうがいいよ
生活保護を否定するわけじゃないけど、精神障害あって働けない人も生保で生活してるから。
地域によって住宅扶助の金額は違うと思うけど、その金額を上回ってるところのほうが安心かもね
治安重視するなら主も調べてみたら?
2.5万は明らかにアウトだと思うけど。+60
-2
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 16:44:08
>>1
値段の割に理想高すぎない?+46
-1
-
29. 匿名 2019/10/15(火) 16:44:34
地方の田舎でも四万からだよ、安いのはやめなよ 危ないよ
あと カーテンは可愛いのはダメよ(青とか男が選びそうなやつ) 女だとすぐバレて狙われるよ
男物の下着とかも何枚か干さなきゃダメだからね+21
-0
-
30. 匿名 2019/10/15(火) 16:44:47
初期費用については自分で試算したほうがいいよ。
アドバイスとしては、家電と家具歯住みながら買い揃えたほうがいい。最初に全部揃えると、後で実は要らなかった物が邪魔になるから。
敷金礼金ゼロゼロ物件はウラがないか不動産屋によく聞くこと。不動産屋への仲介手数料は値切らないこと。+13
-0
-
31. 匿名 2019/10/15(火) 16:44:55
>>1
敷金礼金なしってところはそれなりの人しか住んでいないから気をつけたほうがいい。
家賃と住人の程度は比例する。+67
-1
-
32. 匿名 2019/10/15(火) 16:45:58
その金額だとシェアハウスレベルじゃないかと。+8
-0
-
33. 匿名 2019/10/15(火) 16:46:02
まだ20歳だもんね。就職して2年くらいは実家でお金貯めてからで良いんじゃない?+37
-0
-
34. 匿名 2019/10/15(火) 16:48:08
>>1
場所によって様々です
目安は生保の値段ですね
生保はその場所での最低保証であり
それより少し上の金額です
大阪なら手取り11万あれば普通に生活可能です
東京なら12万はいる
田舎なら10万で可能ですね
でもこれはベテランの話で
初心者には解り難いでしょうね
一番の問題は貴方の理想と現実のギャップです
それを勉強してください
+6
-1
-
35. 匿名 2019/10/15(火) 16:49:36
>>1
どこに住むの?
その条件なら地方でも安い部類に入ると思うけど、「結構あって割と綺麗で〜」っていうのは部屋のこと?
安くてキレイっていうのは、訳ありか釣り物件だったりするから注意ね。+18
-0
-
36. 匿名 2019/10/15(火) 16:50:31
実家から出る時は、引越し業者に頼まず荷物はほぼ衣類のみで車で運んで、50万くらい用意しておいたら家具家電買カーテンなど全部買い揃えても一応足りたよ。
ただ機能やデザイン、ブランドとかに拘るとお金はいくらあっても足りない。+8
-0
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 16:50:47
20代です!
家賃 4万円
食費 2万円
光熱費 1万円
日用品 2千円
通信費(スマホ+Wi-Fi) 8千円
交際費 3万円
被服費 1万円
保険 5千円
交通費 全額支給
遊びに行くのと飲みに行くのが好きなので交際費高めです!
外食が多いのでその分普段の食事は自炊したり節約してます!
+36
-0
-
38. 匿名 2019/10/15(火) 16:52:54
その家賃で洗濯機置場ちゃんと家の中にある?+16
-0
-
39. 匿名 2019/10/15(火) 16:52:57
わたしはど田舎に住んでるけど、それでも2.5万円は安すぎ💦
セキュリティ大丈夫かな?
とりあえずセキュリティだけはしっかりとね!+15
-0
-
40. 匿名 2019/10/15(火) 16:53:06
初期費用は最低でも10はいる。
家電も必要だから20は余裕でいく...
家賃安すぎるけど木造で築年数古いとか?
災害多いからそういうのもちゃんと考えて選んだ方がいいですよ。+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/15(火) 16:53:25
最近は敷金礼金なしの物件も増えてる気がする
その代わり、家賃はカード支払いのみとか+1
-0
-
42. 匿名 2019/10/15(火) 16:55:03
>>1
都市ガス?プロパンガスだと、ガス代が高いよ。+29
-1
-
43. 匿名 2019/10/15(火) 16:56:26
あんまり安いと壁が薄くて生活音丸聞こえとかカビがすごいかも。
私は内見では見逃してしまったけど、収納部の扉を開ける度にカビ臭がひどくてうんざりする初めての独り暮らしをしました。+11
-0
-
44. 匿名 2019/10/15(火) 16:57:50
親の立場な私から言わせていただくと、そんな安い賃貸は不安だから、
もう少し出してほしい。
敷金と礼金はちゃんとあるところ。(出る時とられるよ!)
南向きなこと。(鬱にもなりにくいし洗濯ちゃんと乾くよ)
バストイレ別。(カビの原因になるから同室はダメ!)
洗濯機置き場は室内。(痴漢や犯罪怖い)
1Kじゃなく、2k以上は欲しい。(1Kは狭すぎる)
1階なんてもってのほか。(覗きは普通にやってくる)
駅から徒歩7分以内が限度。(頼むからそうしてくれ)
購入するものとしては
洗濯機 7万~10万円(3kg程度で良いでしょう)
炊飯器 1万円(ピンキリあるが安いので)
冷蔵庫 小さいのでもいいから10万円以内で探そう
フライパン・鍋、お玉に菜箸、茶わんにお皿、コップ 1万円(ニトリ)
布団なら2万円で揃う。ベッドなら5万円でなんとか揃う。
テレビとTV台 5万円くらい
机やラグマット 数千円~
忘れてはいけないものはトイレットペーパーと物干し。
30万あればなんとか行けると思う+3
-26
-
45. 匿名 2019/10/15(火) 16:58:05
就職して1年は実家に住んでお金を貯めたほうがいいと思う。
仕事に慣れた頃に引っ越した方がいい。仕事に慣れるまでは親に甘えてもいいと思う。+34
-0
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 16:58:23
主です。
やはり安い物件だと築年数20年は超えています。
あと、車はないので駐車料金はかからないのと、
最初に置く家電は 冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、炊飯器、
洗濯機 くらいで良いかなと思っています!
あと、フリーレントの物件などをちらほら見かけますが、
危ない。とかあるのでしょうか??
事故物件かどうかは大島てるのサイトとかで見てました!+15
-0
-
47. 匿名 2019/10/15(火) 16:59:05
家具家電は越してから揃えて、
最初はPanasonicのネットで冷蔵庫(1人暮らしサイズ)、洗濯機6㎏(シーツを洗いたいから)、TVとBlu-ray、掃除機、ソファベッド、布団、炊飯器、電気ケトルをまとめ買いで約35万くらいでしたね。価格調べたらネットが1番安かった。あとはちょっとずつ足しました。
ちゃんと5年とか保証期間があるものが良い。+6
-1
-
48. 匿名 2019/10/15(火) 17:00:07
プロパンガスの物件は絶対にやめたほうがいいよ
都市ガス物件を探して!ガス代が倍違うからね+20
-0
-
49. 匿名 2019/10/15(火) 17:01:16
>>46
大島てるはごく一部しか乗ってないぞ。
+19
-0
-
50. 匿名 2019/10/15(火) 17:01:32
敷礼ゼロのところは保証会社はの加入必須で手数料取られるところが多いよ。
金額は様々だけど家賃+管理費の5割前後が相場かな?
余計なお世話だけど携帯代やクレカの滞納があると保証会社の審査が通りにくくなるので気をつけて。
あとは入居前に清掃代として3〜5万円必要なところも多い。
仲介物件なら別途、不動産会社への仲介手数料が家賃+管理費1ヶ月分(半月分のところもある)
毎月のことではないけれど、保証会社加入なら毎年更新手数料を取られるよ。金額は会社により様々。
賃貸の契約年数も要確認。2年契約なら2年後に新賃料1ヶ月分の支払いが待っているよ。
ちゃんと仕事してて一人暮らしなら毎月の生活費はそこまで考えなくても大丈夫だろうけど、節目節目で大きな費用がかかるので要注意だよ。+12
-0
-
51. 匿名 2019/10/15(火) 17:02:00
>>6
ど田舎の熊本住みだけど大学が近い物件は1万円台からあるよ〜。中央区で。
ただ主さんにはあまりオススメしない。家賃安くて学生が集うアパートは民度が本当に低いから3万くらいで同じような若いけどあまり家賃にお金かけられない人が集うアパートをオススメします。+11
-1
-
52. 匿名 2019/10/15(火) 17:02:44
>>1
3万後半のアパートに住んでるけど、確か敷金一ヶ月分だけのところで+火災保険、鍵交換代とかでも10万しなかったような。
ただ家電一式安いやつで少し安くしてもらって20万かかった。
ベットとかソファー、カーテン等家具で10万超えたかな?くらい。
ポイントとしては一応いわく付きじゃないかや、どういう層の人が周り多いか聞くこと。
学校近いと学校多くてうるさかったりもあるし、在日外国人多い地域だったり、暴力団事務所が近かったりって可能性もあるから。
あとプロパンガスは月々高いからやめたほうよさげ。
+17
-0
-
53. 匿名 2019/10/15(火) 17:04:37
地方在住一人暮らし参考に
家賃3.8万(管理費込み)
水道約5200(2ヶ月ぶん1ヶ月2100円)
都市ガス約2500(自炊だけどレンジ使用)
電気約1800~3800(クーラーが古いので夏場は高くなります。冬は我慢)
食費15000~17000
スマホ代1600(格安シム)
通信料4000
その他、衣服、消耗品などは月によって変動あり。浴槽は毎日溜めてます。これは節約したくないのでしてないです。
かなり頑張ると8万以内にできるけど、次の月に反動が酷いので、1ヶ月10万前後で生活してますよ。
+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/15(火) 17:05:38
>>24
冷たい人だな+10
-3
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 17:07:39
>>1
どんなに安い家賃のところに住んでも、初期費用は10万は掛かるよ!
家具付き物件なら10万で抑えられるんじゃないかな
もちろんレオパはおすすめしない+8
-0
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 17:07:59
>>46
1Kとか1Rだったら掃除機いらないよ!コロコロとクイックルワイパーで充分!+24
-1
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 17:09:37
地方住みです。二十歳で毒親から離れたくて貯金もなしに家賃3万の安いアパートに引っ越したけどそこは初期費用2万(保険料)以外前家賃もなくて助かった。
バス・トイレ別でエアコン付きでロフトあり。
ネットには載っていない安い物件を持ってる不動産もあると思います。
7年住まわしてもらったけど霊的なものはでなかったし出る時の費用もドア壊したりお風呂カビ生えてたりズボラに住んでたけど5万で収まった。
地方なら10万以下で入れる物件たくさんあるからとりあえず気になったところはバンバン問い合わせして家具家電は毎月のお給料でちまちま欲しいものを買っていけばいいんじゃないかな。若いんだから大丈夫よ。+17
-2
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 17:09:41
>>19
地方でも色々だろうけど私が住んでるとこは4万だせば2DKを借りれるよ。
中心街まで徒歩10分くらいのとこに。
別にボロくもない。
プラス1〜2万で一軒家借りれるよ。中心街から少し離れれば4〜5LDKのそこそこ綺麗な一軒家見つけれる。こんなんだから都会の家賃聞くとビックリするよ。+25
-1
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 17:09:47
同じアパートでも学生からは敷金礼金取らず、社会人からは取ること多いよ。学生は親が借りるから滞納されるリスクが無いから大家さんも安心なんだよ。でも社会人は滞納するリスクがあるから最初にしっかりもらっておくんだって。+4
-1
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 17:15:00
>>5
こんな家夢だわ、横浜か+20
-2
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 17:15:12
どの地方なのか分からないけど、4万円以内でバストイレ別の物件があるなんて良いね!
私は都内で一人暮らしを考えていたんだけど、予算と条件に合致するのはシェアハウスしかなかったよ。+6
-0
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 17:19:16
>>37
すごく細かくて参考になりそう。それでもこの方はかなりおさえてる方だと思う。+21
-0
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 17:19:32
>>1
下調べ足りなすぎだよ。そんな安い家賃でバストイレ別で2階以上って…主さん理想高そうだから全て叶えたら事故物件しかないよ。+8
-10
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 17:21:18
主です。
冬の暖房費を考えると
今時期に引っ越すのはちょっと怖いです。
あと、今見ているところは洗面所ないんですが、
あったほうがいいですか?
ロフト付きで探してたら、1ルームの
安いところが多かったです。+0
-8
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 17:22:09
私は1Kの廊下にキッチンがあるって生活はだんだんと嫌になったな…
食器棚置くところも迷うし、1Kって住めはするんだけど1LDKとは生活の質が全然違う
掃除機は一人暮らしならコードレス便利だけど、安さで選ぶと全然吸引力なくて損する
個人的にはマキタのコードレスがおすすめです
+2
-0
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 17:24:02
夢膨らむけど、カーテンから扇風機、エアコン、アイロン、シャンプー、キッチン用品、ドライヤーetc…一から揃えると結構かかるよね。
最初からコンロとエアコンの付いた部屋がいいね。+7
-0
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 17:24:19
学校卒業してフリーターになってすぐひとり暮らし始めたけど(親に出て行けって言われた笑)
家賃3.4万で敷金なし礼金ありで初期費用は10万。
お金がなかったから洗濯はコインランドリー使ってた。
5年くらい住んで床に焦げとか大きい傷つけてたけど退去費用とられなかったよ。
減価償却で6年住んだら壁紙、床材の価値はほぼ0になるらしい。(管理会社と契約書によるけど)+0
-3
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 17:27:15
>>46
フリーレントの場合住む期間の縛りがあったりする。
危ないとかは分からないけど、何で無料なのか?を考えたほうがいいし調べたほうがいい。
水回りはリフォームされてキレイな方がいいよ。収納も重要だけど、意外にコンセントやテレビのアンテナ位置は重要かも。インテリアに関係することだしね。+8
-0
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 17:27:41
最低でも10万+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 17:29:54
>>64
ボンビーガール見ててもロフト付き良いなぁって子が多いけど
使いにくいよ?
ガルの過去トピにもロフトの事を書いてあるトピあるので見てみて
ほとんど良いこと書いてないからね
私はお勧めしない+14
-2
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 17:31:08
>>64
でもこれから一人暮らしするならいずれは冬を迎えるんだよ
冬は実家に戻って暖かくなってきたら一人暮らし、とか無理なんだから
+9
-1
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 17:31:22
>>64 大学4年生が引っ越し始める12月や社会人が引っ越す2、3月が部屋はいっぱいあるイメージ 値段は高いのか知らない。10、11月に空いてる部屋の方が値下げしてるのかなぁ?
繁盛記に引っ越しトラック使う場合は引っ越し高そう。自分で引っ越しや郵送なら別だけど
+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 17:32:43
>>64
ロフトは昔流行ったんだろうね・・・
私は絶対嫌だな
いいイメージ一個もないし・・・
新築ならまだいいけど
+11
-0
-
74. 匿名 2019/10/15(火) 17:33:19
洗面所が無いというのは、風呂場に洗面台が付いているということかな?そういう所に住んだことあるけど、一人暮らしなら問題ないと思う。ただ、洗面所が無いとタオル置いたりする収納が無いのと、ドライヤーを部屋でやらないといけないので不便と言えば不便なので欲を出せば勿論あったほうがいいけど。
今まで実家にいたなら不便さは余計感じると思う。+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/15(火) 17:34:43
ロフトの部屋って住んだことないけど、掃除が面倒くさそうなのと、夏は物凄く暑そうなイメージ+7
-1
-
76. 匿名 2019/10/15(火) 17:38:02
安いとGとか出るし、衛生面、セキュリティに欠けるよ。
私地方で4万5千円のとこに住んでたけど、あと5千円〜1万円上げるだけでも新築だったり、立地が良くなったり、セキュリティしっかりしてる物件あった。
社会人なりたてはとにかく家賃が安いとこに住みたいって思ってそこにしたけど、実際は家賃がもう少し高くても生活出来ると思った。一人暮らし慣れると削れるとこは削れるよ。
とにかく家賃だけじゃないと私は思った。
+9
-1
-
77. 匿名 2019/10/15(火) 17:39:31
家賃65000
駐車場8000
光熱費 だいたい17000
携帯代
もろもろ
とにかくキツイっすよー。
+3
-1
-
78. 匿名 2019/10/15(火) 17:39:55
仕事都合でロフト付きのところに2ヶ月だけいた。
綺麗だったけど、
2ヶ月しか耐えられないと思った。
+0
-0
-
79. 匿名 2019/10/15(火) 17:40:10
東京だと、家賃6万として、
敷金、礼金、前家賃、仲介手数料、火災保険で最低でも25万くらい?
(敷金2か月・礼金2か月ならもっとかかる)
引っ越しは初めての一人暮らしなら荷物がさしてないだろうし、
無職だから平日にやれば安いので3万。
あとは家具家電だけど、
ニトリで布団2万、カーテン1万、冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、炊飯器、洗濯機で10万。
ちゃぶ台は1万くらい?
最低限生活始めるのに40万ってとこか。
そのほかにもこまごましたお金かかるし、余裕もって45万~50万ははみておきたい。
+1
-2
-
80. 匿名 2019/10/15(火) 17:40:25
値段も大事だけど、そこそこ綺麗じゃないと友達や彼氏を呼びにくい…笑
築年数古くてもきちんとリフォームしてあると良いけど。+2
-1
-
81. 匿名 2019/10/15(火) 17:42:04
>>64
家賃や間取りに魅力あったら、洗面所ないのは我慢出来ると思うよ
欲しい条件の優先順位で考えてみたらいいよ
+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/15(火) 17:43:18
家賃安いと助かるけど、結局住民に難有りが揃っちゃうんだよね…。
いくら二階で角部屋でもマンションだって響くのにアパートだと騒々しい環境ヘッチャラって人以外はなかなか厳しいと思う。
家賃と常識人はある意味比例してる。+4
-1
-
83. 匿名 2019/10/15(火) 17:43:55
とりあえず就職先を決めようか。+5
-1
-
84. 匿名 2019/10/15(火) 17:44:04
>>64
ロフトは冷暖房効率がウルトラ悪いのであまりお勧めしない。
梯子だとデッドスペースになりがち。+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/15(火) 17:44:54
バスタオルとか案外高いよね。安くて1枚1000円とか。いつもバスタオル買うの躊躇する。+6
-0
-
86. 匿名 2019/10/15(火) 17:49:16
>>64
ロフトは間取りによってクーラー効かないから、暑さが厳しいと思う。洗面所はなくてもいいと思います。+1
-0
-
87. 匿名 2019/10/15(火) 17:59:22
>>13
ボンビーガールって、あの値段で東京で一人暮らしできるんだ!って誤解させてるところあるよね。
20才そこそこの娘が東京で一人暮らしするって普通母親ついてくるでしょって思うけどなぁ+22
-2
-
88. 匿名 2019/10/15(火) 18:06:58
>>79
家賃6万だと23区ならオートロックは無理。
郊外とから県境とかならあるかも
都内の場合は20代女子ならオートロックじゃないと怖いな。+3
-1
-
89. 匿名 2019/10/15(火) 18:14:32
>>1
石川県だけど、金沢の街中じゃなければ沢山物件あるよ
ただ車運転の人が多い+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/15(火) 18:14:45
地方住みと書いてる若い主に家賃5万を進めるのはキツくない?
年収いくらのところに就職するか知らないけど地方の社員なんて最初は手取り12万とかざらだよ。
家賃と光熱費でその半分取られたらかなりきつくない?+3
-0
-
91. 匿名 2019/10/15(火) 18:28:06
>>90
自分も東北の田舎に住んでるからここのトピのコメント見て都会か田舎かで感覚違うのかもと思った。
東北の場合、12万くらいの給料でボーナス無しとかざらにあるからなー。一人暮らしで生活カツカツで副業とかしてる人結構いる。+3
-0
-
92. 匿名 2019/10/15(火) 18:31:45
地方って仕事なくても部屋決まるの?
審査の時収入証明出せって言われたよ
+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/15(火) 18:33:02
メゾネットって安いところが多いですが
便利ですか?+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/15(火) 18:36:38
>>24
お金の管理をちゃんとしたいから相談してるんじゃない?
実際にしてる人に聞くのが一番だし!+11
-0
-
95. 匿名 2019/10/15(火) 18:40:00
>>7
地方民だけど割とあるよ+9
-0
-
96. 匿名 2019/10/15(火) 18:42:21
>>92
地方だけど21歳の頃フリーターでバイト掛け持ち、2つ合わせて17万くらいでどちらかの職場一つしかかけなかったから月10万の方で審査だしたら保証会社の審査通ったよ。何故か保証会社に保証人建てなきゃいけなかったんだけど保証人の母もアルバイト生活の一人暮らし。+3
-0
-
97. 匿名 2019/10/15(火) 18:44:57
>>44
洗濯機3kgで7〜10万ってクッソ高くない?
それなら6kgの買ったほうがまとめて洗濯できるから良いと思うけど。+21
-0
-
98. 匿名 2019/10/15(火) 18:48:21
洗濯機なんて3万くらいので十分よね。一人暮らしなら。+4
-0
-
99. 匿名 2019/10/15(火) 18:49:52
>>93
メゾネットって多くが木造なので、隣とか結構音は響きます。あと、普通の一軒家と違って水回りが一階だけの物件が多いのでそこが不便です。一階で洗濯機回して二階のベランダに干す、二階で寝てトイレで起きて一階に行く、とか。あと、とりあえず掃除は面倒。+1
-0
-
100. 匿名 2019/10/15(火) 18:51:18
>>34
嘘でしょ?
私10年以上前に大阪で独り暮らししてたけど、そんなの家賃生活費(食費と光熱費)で消えちゃうよ?
手取り11万なんて大阪じゃありえない+2
-1
-
101. 匿名 2019/10/15(火) 18:53:17
44
洗濯機だけやたら高い。笑
一人暮らしなら五キロで3万くらいので充分。日本の有名メーカーのやつでも3万あれば買えると思うけどな。+3
-0
-
102. 匿名 2019/10/15(火) 19:02:08
東京郊外田舎で手取り18万無いくらい、ボーナスありです
家賃60000円(共益費込み)3DKのファミリータイプ、これは私の持ち物が多いから絶対に譲れないポイントでした。ただしエレベーター無しのマンション最上階。
家賃で絞るか、自分の譲れないポイントから絞るか決めた方が探しやすいですよ。+3
-0
-
103. 匿名 2019/10/15(火) 19:06:59
>>37
ちょっと気になったのが
化粧品や美容院代とかは?+13
-0
-
104. 匿名 2019/10/15(火) 19:07:33
>>92
私は収入証明だしたことないなあ
某地方だけど
職場への確認電話はあった
健康保険証が社会保険なら働いてる証明になるからって不動産屋は言ってた+0
-0
-
105. 匿名 2019/10/15(火) 19:12:55
>>1
甘えるのは申し訳ないという志は素晴らしい。
だがしかし、
一人暮らしは予想外の出品がかかったりする。
家賃は待ってくれないからね。
月々の固定支出も大事だけど
怪我やトラブルなどで急に働けなくなったときに50万くらいはポーンて出せるくらいの貯金も大事だよ!
貯金が少ないからもう少し実家にお世話になって貯金して、
家には感謝として2万くらい入れてあげたらお母さんも喜ぶかな?+7
-1
-
106. 匿名 2019/10/15(火) 19:16:37
>>24
20歳の子にそんなこと言うかな?
親に負担もかけたくないしなんて悩みながらの大体の子ってそういうの相談したくなる年頃じゃん。
こういう人に限って若いってだけで攻撃したり、実家住みのまま即嫁いで結果あたふたして旦那責めてる人のイメージあるわ。+15
-2
-
107. 匿名 2019/10/15(火) 19:27:50
しっかり自立してる人でも最初の頃はカツカツだった人も多いお思うよ。
若いから働けなくなることはあまりないし正社員ならなおさら何とかなるものです。+6
-0
-
108. 匿名 2019/10/15(火) 19:27:58
ハウスメーカーが建ててる物件が一番だとおもう。
じゃなかったらコンクリートか鉄筋コンクリート造りのもの。
リブリが立ててる物件は絶対やめた方がいい。
あとは、調理スペースがあるキッチン。
+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/15(火) 19:29:57
最低限のものだけ買って後から買い足していってもいいと思うけどね。それでも初期費用50万くらいかな。+1
-1
-
110. 匿名 2019/10/15(火) 19:44:49
>>44
洗濯機なんでそんな高いの?+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/15(火) 19:52:02
管理会社に勤めてます
運にもよるとしか言えないけど、あくまで傾向だけ…
家賃が安いところだと生保受給者が多い(受給には上限があるため、上限以内に収まる物件は多い傾向がある)
敷礼0物件は初期費用払えない人が多いから民度が低い傾向がある。
オートロック付き物件だとしても塀とか伝って入り込んでくる輩もいるから、絶対に部屋の鍵はロックして。チェーンロックも絶対にして。どんな状況でも忘れずに。
安い物件は安い理由があるから色々調べてみてね。
ご存知かもしれないけど、急いでないなら引っ越しシーズンは避けたほうがいい。引っ越し費用も高かったり融通が効かない。
閑散期5月〜7月らへんのほうが安くていい物件が見つかるかも。
+4
-1
-
112. 匿名 2019/10/15(火) 19:55:08
大学近い物件は危険だよね
安いけど、学生が真夜中に友達呼んでどんちゃん騒ぎ
会社員とは生活リズムが違うし常識ない子たちも多いからそういうのが住んでると地獄だよ+8
-0
-
113. 匿名 2019/10/15(火) 20:15:30
>>19
築20年や30年ならあるかも
+0
-0
-
114. 匿名 2019/10/15(火) 20:27:41
何でもやってみなと分からないよ。
光熱費はかからない人はかからないし、かかる人はめっちゃかかる。
後、友達が多いかどうかによって交際費かかるだろうし、これはあったほうがいいという人でもいらない人はいらない。
一人暮らしは慣れです。
基本的な事としては最初は全部買わないほうがいい。最低限のものだけ。
カーテン、冷蔵庫があれば何とかなるよ。忘れがちなのが電灯。これない所あるから。後、掃除機。綺麗でも殺菌後とかならかけたほうがいい。+3
-0
-
115. 匿名 2019/10/15(火) 21:10:06
20代前半 大阪市住み
計算してみたよ
初期費用…25万円
月々の必要経費…8万円
月々の自由に使うお金…5万円
以下は詳細
長いから読むのが面倒な人はスルーしてね
【初期費用】
家の契約(家賃・保険・保証料・強制加入のサポート)…8万円
家電(レンジ・冷蔵庫・ケトル・炊飯器・洗濯機・掃除機・照明)…12万円
家具(ベッド・収納・カーテン・ゴミ箱・傘立て・鏡など)…14万円
日用品…3万円
【月々の費用】
家賃(1K)…3.2万円
食費…2.5万円
光熱費(都市ガス)…7500円
通信費(iPhoneとWi-Fi)…7000円
日用品…7000円
医療費…2000円
保険代…3000円
被服費…3000円
美容費…5000円
交際費…1万円
趣味費(ほぼ旅行代)…3万円
+3
-0
-
116. 匿名 2019/10/15(火) 21:14:22
>>5
ベランダの椅子、雨の日はどうするんだろう?+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/15(火) 21:22:16
スーモで管理費込みで探してる時って
OO万円(管理費2000) て書いてるやつは
含まれてるんですか??+0
-0
-
118. 匿名 2019/10/15(火) 21:24:18
>>117
別じゃないかな?+2
-0
-
119. 匿名 2019/10/15(火) 21:29:36
>>117
含まれていませんよ!+3
-0
-
120. 匿名 2019/10/15(火) 22:01:54
>>27
地方ならその家賃は当たり前にあるからバカにしない方がいいよ。一生懸命働いて2.5万で住んでる人なんて普通。アウトってバカにしすぎ。+3
-0
-
121. 匿名 2019/10/15(火) 22:02:45
>>46
不動産屋勤めだけど
フリーレント自体は
別に怪しいものでは無いよ。
でもあまり安い物件は
それなりなのでオススメしない。
まず、住みたい地域の相場を
調べたほうがいい。
もう出てますが、都市ガスか
プロパンでは光熱費かわるから
ここはしっかりチェックしてね。+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/15(火) 22:05:58
>>100
大阪と言ってもいろんな場所があるけど
家賃もろもろ5万と考えて
残り6万
それで生活出来ないのなら一人暮らしはやめた方が良い
ちょっときついけど普通の生活は出来ます
もっと切り詰めることも可能です
私は20年以上独り暮らしです
ガラケーだけどねww
+4
-1
-
123. 匿名 2019/10/15(火) 22:09:35
主です!
皆さんいろいろありがとうございます!!
4万以下の物件だとプロパンしかないです。
都市ガスのところもあるんですが、駅から遠くて
住みにくいですね、、。+2
-0
-
124. 匿名 2019/10/15(火) 22:15:33
1K一人暮らしのとき
家賃36,000
水道2ヶ月で2,000基本料金内
ガス5,000~一番高かった時12,000
電気200~高くても3,000
スマホ7,000
美容院2ヶ月に1回10,000
交際費10,000
食費20,000~30,000
日用品3,000~5,000
だいたい家賃込みで110,000~140,000の範囲でやってた。
毎月の給料がだいたい30万だったから、半分貯金、半分生活費(余ったら貯金や好きなもの買う)ってしてた。
+4
-0
-
125. 匿名 2019/10/15(火) 22:31:58
>>1
親に出ていけ勧告されてないなら手取りで三十万位もらえるようになるまで実家にいなよ
その方が資金も貯められるよ+1
-2
-
126. 匿名 2019/10/15(火) 22:38:27
>>7
大学の近くのアパートとかそんくらいだったよ。+0
-0
-
127. 匿名 2019/10/15(火) 22:51:12
>>5
テレビの画面真っ暗なのにお姉さんは何を観てるんだろう+17
-0
-
128. 匿名 2019/10/15(火) 22:52:38
私は初期費用70万くらい掛かったよ。
主さんいつまでも親に迷惑かけまいと思う気持ちはいいけど、就職して1~2年は貯金しながら様子見たらどうかな。
自分の生活スタイル+目標もある程度決まってくるだろうし
就職して、すぐに一人暮らしっていうつもりでもないでしょ??+3
-1
-
129. 匿名 2019/10/15(火) 23:16:47
>>31
そうとも限らないよ
タワーマンションの高層階からゴミ袋投げ捨てた人いたし+7
-0
-
130. 匿名 2019/10/16(水) 00:01:13
えらいと思う!大変だろうけど応援してます。
正社員で就職してから出るならどうにかなるような気はするけど
初期費用を払いさえすれば後は大丈夫かというと
親御さんが保証人になってくれてもくれなくても
別に保証人を立てないといけないことが多いので
保証人代が毎年かかるのと
契約更新年ごとに更新料、家の火災保険料がかかるので
入居後も不測の事態に備えるつもりで貯金に努めた方がいいと思いますよ。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/10/16(水) 02:57:48
>>44
マイナスどうぞ。
一人暮らしで2k以上って、どれだけの荷物持ちの人のイメージ?何イメージゆえなのでしょうか?荷物があまり多くない人で収納付きなら、8畳1kでも十分だと思います。
駅から徒歩7分以内が限度って、防犯アドバイザーから聞いた話ですが、大都会でも近いゆえに経路が限られ、不審者からのターゲットになりえます。また地方なら、県庁所在地でさえも駅から徒歩7分以内の距離に、そうそう良い物件がありません、賃貸物件用の数が少なく限られます。それ以外の区市町村ならなおさらです。
洗濯機3㎏で7~10万って値段が高いと思いますし、サイズが小さいと思います。ちまちま洗濯することになりますし、シングルでも分厚い毛布1枚洗濯出来ない位の容量じゃないですか?
冷蔵庫に関しても、小さいのでは良くないと思います。絶対に自炊しません位な人か毎回スーパーに行って冷蔵庫を使う間なく食べきる人でない限り、「一人暮らしでもそれなりの容量は必要」「一人暮らしだから小さい容量にしたら、やっぱ大きいサイズにすればよかった」などと、以前の類似トピのコメントでも複数ありました。また料理をあまりしない私でも、全定格容量168リットルの冷蔵庫が今のサイズですが、もっと大きいサイズにすれば良かった、とたまに思う程です。+8
-1
-
132. 匿名 2019/10/16(水) 03:16:59
>>46
私は最初の家電、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器のみ。実家で父が電子レンジの電磁波とかうるさくてなくても普通に生活したから大丈夫だった。
あれば便利に負けてあとから買い足したけどね。テレビも買う予定ではなかったけど、DVDみたくて買った。最近みないから手放そうか迷う。+2
-0
-
133. 匿名 2019/10/16(水) 03:41:39
家賃は限界集落のような地域でない限り、2.5万の家賃の物件はあっても住まない。せめて、3万以上の物件でないと、オンボロだったり何かと…。
以下、一個人の見解です。
家を決めるポイント
・2階以上
・南向き日当り良好
・お風呂トイレ別
・1K物件でも玄関キッチンと居住空間の間に扉がある
~繊細な人は気を付けた方が良いポイント~
・物件の間近に24時間操業や従業員数千人を超えるような大工場がある→気にする人は、深夜にラジオ体操音やガッシャンガッシャン音が聞こ通勤車で賑やか
・緊急指定病院の近隣→深夜の救急車のサイレンは響くため
・大学の近隣→説明は割愛
・交通量が多い片側2車線などの大きい道路近く→トラックの走行音が何気に響く
・物件からお墓が視界に入る→気にしない人なら問題なし
物件契約時の支払い
・30万程(諸費用、住み始め月の家賃も含む)
入居時の必要なお金
合計40万程
・家電→20万程(洗濯機、冷蔵庫、ガス台、電子レンジ、炊飯器、テレビ、シーリングライト)(親とドライヤーを共有していた場合はドライヤーも)
・家具その他→20万程(テレビ台、カーテン、ベッド、棚、室内干し用具、座布団、突っ張り棒、掃除用具やシャンプーなど日用品、調理器具などキッチン用品、その他物を整理する用のミニカゴなど細々とした物)
※カーテンはサイズ次第ではオーダーになるため、入居日の1週間前までには注文して下さい。入居が決まったらサイズを(はかって教えてもらうなどし)把握。
+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/16(水) 03:45:17
そもそも職歴無しの求職中じゃ審査通る可能性自体が低いからなぁ…
就職先決まってからじゃないと借りられない気もするから就職→実家で引っ越し資金を貯める→一人暮らしの順番がベストじゃないかね+3
-1
-
135. 匿名 2019/10/16(水) 09:26:36
>>120
別にバカにはしてないですけど。
私も地方ですし。でも2.5万で普通という感覚は持ち合わせておらず、不快にさせたならすみません
+0
-0
-
136. 匿名 2019/10/16(水) 11:23:40
住居の一階部分がお店になっている賃貸って
めんどくさいですか?+0
-2
-
137. 匿名 2019/10/16(水) 12:28:47
既出だったらごめん
会社によっては福利厚生で住宅補助が出たり
寮や社宅を用意しているところもありますよ
それを確認してからの方がいいと思います
ちなみに私のとこは激安のボロ社宅あり、住宅補助は上限4万でした
社宅のいいところは安いけど一定の民度が保たれてることですかね
+0
-0
-
138. 匿名 2019/10/16(水) 12:32:59
1Kや1Rで掃除機はいらない
クイックルワイパーで十分+1
-0
-
139. 匿名 2019/10/16(水) 13:13:03
彼氏と同棲する時に家具やら家電や家の初期費用なので
60~70くらいかかった
しかも私が全て出して別れる時に金額請求した
なんで全部払って貰えると思ってたんだろ?
そこから1Kの所は初期費用と引越し業者で
20万もしなかった
リノベーションされてて綺麗だったし
浴室乾燥とか設備が良くて家賃は5万+1
-0
-
140. 匿名 2019/10/16(水) 13:31:37
車必須の地方住のアラサーだけど参考になるかな?
アパートは駐車場ありバストイレ別新築1K
ドアポスの1F中部屋。
家賃(管理費込)5万
光熱費+水道1.5万~2万
通信(格安SIN+Wifi)1万
車維持費1万
食費+雑費5万
貯金6万
週1外食であとは自炊。
交際費や娯楽にかかるお金は食費や雑費を切り詰めて捻出してる
オートロックの物件に住みたかったけど地域柄かなり少ないのと、家賃が1万ぐらい違うからそこは妥協したぶん自分でできる防犯はすべてやってる
+1
-0
-
141. 匿名 2019/10/16(水) 13:36:32
>>1
どんな一人暮らしをしたいかによって物件や場所や揃えるものも変わってくるよ
自炊するなら近場にスーパーがあったほうがいいし、キッチンが狭すぎるとだめだし。
短期間だけの一人暮らしなら間に合わせ程度の激安家電でもいいだろうけど
5年とかになってくるとすぐ壊れるから買い替えが必要で逆に高くついたりするよ。+0
-1
-
142. 匿名 2019/10/16(水) 15:36:21
私も一人暮らしする予定なので参考になります。
雪国で車持ちですが中々ぴったりの物件が見つからない…。
今週初めて不動屋さんに行って内覧行くのですがコツとかありますか…?+0
-0
-
143. 匿名 2019/10/16(水) 20:34:58
一階だけはやめたほうがいい
私可愛くないし…とか関係ないでデブスでも女ってだけで狙われるおちおち服も干せないよ+1
-0
-
144. 匿名 2019/10/16(水) 22:03:33
>>142
内覧時は日当たりとカビ臭さ風邪の通り、壁紙や木の枠組みに剥がれが無いか、コンセントの位置と家具の配置を想像してみる。
周辺の朝昼晩の治安と騒音、外から見た時に部屋が丸見えにならないか。
台所の高さは盲点になりやすいですが、あまり料理をしないなら妥協してもいいと思います+0
-0
-
145. 匿名 2019/10/17(木) 07:07:16
冷蔵庫洗濯機掃除機なしでもいけるよ。
ユニットバスは掃除が楽だし。
ガル民は家事への執着がすごいから
家事したくて仕方ないなら出費するしかないけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する