- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:43
ひとりっ子で女子なので、中学から私立に入れてあげたいと考えています。4年生から進学塾に入れる予定です。
中受経験者or予定の方、参考までに世帯年収を教えて下さい。
我が家は1馬力で600万円ほどです。
+51
-326
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:08
中高一貫校出身、当時の世帯年収は800万くらいでした(提出書類に書いてあった)
20年前です+302
-11
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:11
娘3人とも中学から大学まで私立。
年収900万円くらいだと親は言ってました。
都内住みです。
その辺りの親が多そうな感じでした。
+232
-75
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:20
2馬力800万二なってから考えな+298
-30
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:33
親が医者だった。+163
-9
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:35
一人っ子。
共働き、2人合わせて手取りで1800万。
都心なので住宅ローン駐車料金等高いです。+420
-19
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:03
>>1
どの辺にお住まいかしら。
広島なら余裕かな。+133
-8
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:04
大学付属だったからあんまりお呼びでなさそうかも+67
-10
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:13
うちも夫一馬力で一人っ子
世帯年収は1200万
足りるか不安だけど足りなくなったら私も国家資格持ちだから働く+66
-81
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:27
中高一貫校は中弛みするから大学受験で失敗する場合もありますよ+34
-60
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:27
+54
-0
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:29
本気で聞いてるの?
本当の事なんか答える人いるのかな?+204
-7
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:58
子供二人なら800万円くらいかな+8
-66
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:39
実家だよ。実家の援助があればいけるんだよ+393
-1
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:56
>>12
少し少なめに書きました+13
-8
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:05
600万で足りる?
親からの援助があるとかだよね?+384
-11
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:09
正社員共働き同士1700万円
夫の年収800万円
特段お嬢様学校でもないのにサラリーマン家庭すごく少ない
うちは同級生の中で下から数えた方がはやそうな低収入だと思われます+345
-18
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:11
>>10
早慶くらいしかいけない+5
-29
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:14
入れてあげたい主さんの気持ちも分かるけどお子さん私立中学希望なの?+168
-4
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:15
>>12
低いかもって思う人は、マウンティングが嫌だから書かないだろうしね+113
-2
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:16
1世帯の年収が最低1000万円ないと大変なんじゃない?+431
-9
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:19
一人っ子、小4から進学塾で中受予定。
夫一馬力で約2000万です。+252
-15
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:26
>>1
中学から私立に入れてあげたい
4年生から塾に入れる予定
本人の意思は?+79
-32
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:35
子供3人、ほぼ1馬力1000万
娘1人だけ、希望したので国立中学受験予定
あと2人には拒否されましたが内心安心しています…+219
-9
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:59
真面目にレスします。
うちもひとり娘 中学受験(偏差値高いとこではない。)しました。年収1300万。専業主婦。
入学後 語学研修などなど学費以外にお金かかる。
普通の生活。贅沢はできない。+391
-5
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:20
子供二人中学から私立にいれたい
夫の年収1300万だけど大丈夫かな
まだ0歳と2歳…+70
-23
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:52
やめとけ?
周りが金持ちだらけだと惨めになるよ+302
-8
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:36
>>6
都心だけどご先祖様から受け継いだ土地だからそんなに年収なくても私立行かせてもらってたのかも+50
-4
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:44
地方都市住み
息子の同級生で中学受験した家庭は揃って専業主婦だった
県内で一番土地の値段高い所に一戸建て持っていて、奥さん外車乗っててネイルまでバッチリだった
年収はわからないが金持ちなのは確か
+206
-3
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:51
住んでる場所にもよるかな。
主なら割とのどかな地方なら行けるし、
東京都心だとカツカツだと思う。
まずは住んでる場所だよ。
+118
-0
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:53
都立でいいじゃん+34
-11
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:21
古いから参考になるか分からないけど、18年前で共働きで1800万円。
母親薬剤師
父親弁護士
因みに京都です。
+157
-15
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:24
今6年生で中学から私立の予定です。
一応スポーツで特待生が決まってますので、授業料、通学バスは無料と伺ってます。
ただ部活にかかる遠征費用などが未知数なのが恐ろしいところではあります。
私も知りたいです!!
ちなみに我が家は700万ほど…
絶対足りないので、何とか年収アップに努めます。+95
-14
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:19
イメージだけど都内住んでて中受って、最低でも1000万ないとキツそう。家のローンとかもあるだろうし。勿論どこに住んでるかにもよるけど。+202
-5
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:41
世帯収入より実家の太さが大切
生前贈与で孫の学費出してる爺婆たくさんいる+324
-0
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:48
なんで大学なんていかせる?
高卒の方が稼いでるよ+3
-64
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:58
>>1
国立じゃだめなん?+45
-4
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:01
大学なんて行っても無駄。高給職はAIに奪われ始めてる+10
-53
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:07
娘2人私立中→私立高。夫の年収900万+私パート130万弱+副業80万。高校上がってからはふるさと納税とiDeCoのおかげで学費10万で済んだ+61
-7
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:29
>>18
必ずこういう嫌味な人が現れるよね
┐(´д`)┌ヤレヤレ
+68
-3
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:35
子供2人中受予定。
主人1000万、私パートで300万だけど足りないかな?
有り難い事に両家から援助しようか?と言ってもらえるので、出来る限りは自力で頑張って、無理ならお願いしようと思っています。
ただ、周りは大手塾の他に家庭教師や個別に行っている子が多いけど、上の子にはウチはそこまで余裕ないから自力で頑張れ!と言っています。+105
-9
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:41
何か最近マウント取るようなトピ多いね。
主が働けば済むことなのに。+88
-5
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:45
塾講師です。
6年になったらレギュラーの授業に日曜特訓や志望別特訓、記憶力熟成などいろいろプラスして受講されています。
年間塾代だけで平均100万ほどかかりますので、やはりある程度の層でないと厳しいと思います。+211
-2
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:53
>>34
ローンない人もいたりする+17
-3
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 21:06:21
1馬力で1000万
3人いますが2人は中高公立
1人中学受験して中高一貫校に通ってます
大学も3人とも自宅外なので奨学金になると思います+27
-13
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 21:06:46
>>3
いや、それかなりお母さん頑張ったと思う。
900で三人は、かなりきつめ。+421
-4
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 21:06:47
高所得者の家は税金も高いし色々な支援も受けられない+115
-6
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 21:06:52
何のために中学受験させるかは考えた方がいいよ。
個人的には大学付属で二度と受験しなくて済むルートか超進学校から東大、国立医目指すルートか二択しかないよ。+160
-10
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 21:07:19
中学受験は無理やりさせると良くないからよく考えてね。
私はしたくないのにさせられたわ。
家はそれなりにお金あったけど。+69
-1
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 21:07:23
>>37
通学区域が指定されている場合もあるよね+38
-1
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 21:08:36
>>46
実家の援助ありでローンなしだったそうです。
母親は働いてません。
年一でヨーロッパやアメリカに家族で行ってたのでカツカツではなかった気もします。
わかりませんが。+41
-6
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 21:08:43
地方在住私はパート。
2人で900。
上は公立の一貫校。下は国立大学附属中学です。
+10
-9
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 21:09:06
文教地区住まいです
塾はもっと早めに通わせてあげてください
他の方がおっしゃっているように語学スクールにも+6
-23
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 21:09:34
うーん。
ひとりっ子でも
600万で私立は
結構カツカツじゃないですか?
+213
-2
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 21:09:45
子供でも億単位で稼いでるYouTuberもいるのに+4
-14
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 21:09:48
皆さん 高収入
目ん玉ぶっ飛び
私立にやったけど
400です
馬車馬でパートで働いてます+52
-16
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 21:10:29
みんな見栄張ってない?+45
-17
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 21:10:30
>>47
そういう家は大抵実家もお金持ちだから、公的支援なんかよりもっと手厚い支援を受けられるんだよ❤️+16
-14
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 21:10:43
>>9なんですが何でマイナス?
やっぱ1200万じゃ足りない?(;_;)ちなみに地方+9
-34
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 21:10:56
援助あるのうらやま+53
-0
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:11
中学から受験する家庭は小受する家庭よりは世帯年収低めだよ
結構普通の世帯年収の家庭も多い
って言っても都内で500万とかはムリだけど
うちは東京寄りの神奈川だけど、世帯年収700〜800万くらいで中受する家庭も普通にあるよ+149
-4
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:16
>>7
広島なら余裕なんですか?学費安いのかな。
年収1200万程ですが、単身赴任になったら自腹だったりするので、広島で中学から私立ならお金厳しいと思ってました。+6
-13
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:21
リアルに年収900
ローンなし、学費大学まで貯金済み。
私立中3年だけど一人だからなんとか。
年間200万はかかってます。
私の親の遺産で老後まかなえるから
学費にかけられる感じ。
+71
-2
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:36
三年間の平均が402万。
年130万ちょいを中学だけにかけられるか。
塾とか習い事考えると、年800万くらいないときつそう。
3年間で3倍近くの差!公立と私立の中学校、教育費はこれだけ違う | SODATTE(そだって)−子育てとお金の情報サイト−www.daiwa.jp中学校では、毎月または学年ごとにどれくらいの教育費がかかるかを、公立・私立別に紹介します。学校以外にかかる費用についても要チェックです。パパ・ママの子育てを実践的にサポートする情報サイトSODATTE。これからは、投資などの形で「お金にも働いてもらう」時...
+24
-0
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 21:12:17
実家の援助があれば年収関係なくない?+51
-1
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 21:12:30
>>56
失礼ですがご夫婦合わせて400ですか?家賃が安いとか、ローンが終わったとかでしょうか。
その金額で私立って、ほんとやりくり上手なんだと思います。+46
-3
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:07
>>59
なんでマイナスなんだろうね
これでも足りないなら無理だわ+13
-15
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 21:14:04
2馬力で1500万弱あるけど、
私立に2人行くこと想定して、家は安い中古マンション。節約までいかないけど、贅沢しない生活送ってます。+29
-1
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 21:14:08
一馬力1200万
1000万が中受の最低ラインだと思ってた+83
-5
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 21:14:16
800万で中学から二人私立ですが、塾に入れるお金はないですー涙+26
-1
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 21:14:30
>>60
世帯年収たいした事なくても実家等援助がある家が1番最強だよね。
金銭以外にも子どもを実家に預けられるとかも。+119
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 21:14:36
>>1
なんでこんなマイナスつくの?+61
-6
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 21:14:36
女子は早慶付属でリア充した方がいいよ。
東大目指して落ちて早慶は内部生にバカにされるよ、要領悪すぎとね。
0001 名無しなのに合格 2019/09/14 08:17:48
慶応は東大より忙しくないし
慶応の方がいいお嫁さんになれるのに
東大女子なんて男受け最悪だぞ?
O.A.さん(雙葉)慶應義塾大学経済学部進学
第1志望だった東大に落ちて悔しい思い7割、 慶應で頑張ろうという気持ち3割…
複雑な心境です
M.S.さん(桜蔭)慶應義塾大学商学部進学
国立が不合格となり、悔しさでいっぱいです
Y.N.さん(女子学院)慶應義塾大学経済学部進学
第一志望に受からなかったのは悔しいですが、内心では、進学することになった大学の方が
自分には向いているのではないか、と
気持ちが揺れていたので、結果には大満足です
Y.A.さん(豊島岡女子学園)慶應義塾大学理工学部・学門2進学
第一志望の学校に落ちてしまって
悔しかったですが、慶應でも自分のしたい統計学は学べそうなので、今は大学に向けて
わくわくした気持ちでいっぱいです
0002 名無しなのに合格 2019/09/14 08:23:32
悔しい悔しいってコスパ考えたら東大より早慶のが上でしょうが
慶応は総合職も一般職も選べるけど
東大は一般職の選択肢がないんだよ
バリバリ働くかニートしかない+10
-20
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 21:14:50
>>15
理由はなんでですか?+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 21:15:02
1000万くらい
夫が会社経営してるので、実情はもっと上です
長男 中高一貫校
長女 国立大付属中
+27
-5
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 21:16:03
うち1千万近くあるけど、子供には公立に行って欲しいなぁ〜〜+72
-2
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 21:16:40
>>38
学も教養のない馬鹿がこう言う事いうよねWw+17
-10
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:02
田舎で自営業、1500万ぐらい。
けど、受験終了後2年で家業が傾き、公立校に転校。+23
-1
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:35
中受一人っ子なら地方の大きめの都市でも世帯年収で800、家土地3500万、車1台、ぐらいは多いと思う+46
-1
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:57
私自身中高一貫の私立女子校出身。
高校の時、留学する際の提出書類に1200万円とありました。
妹も同じ高校で留学してます。
それでも母はパートしてましたよー。+50
-3
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 21:18:25
>>51
実家の援助パターンかっ。参考にならんやん。
でも 3人私立ならそういう家もあるよね。
+104
-1
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 21:18:57
>>76
子供が私立に行きたいって言ったら?+7
-0
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 21:19:23
世帯年収1500万だけど二馬力。
一人っ子で都内市部住み。
都内の女子は中受失敗したら高校の選択肢狭まると思ってるから中受はさせるつもりだった。
でもここ見たらなんかすごい不安。
都立の一貫校難易度高いしなぁ…+45
-1
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:22
私中高私立一貫でその時の父の年収は1000万ないくらいだと思うけど(母は専業主婦)友達にお金持ちが多くて格差を感じることは多々あったよ。
服を買ってもらったり、やりたいことやらせてもらったり普通以上の暮らしはさせてもらったと思うけど、周りはみんな中学生の時からシャネルとかプラダのお財布持ってたり。ハワイのお土産でレスポのポーチ配ってたり。
お子さんが行きたいって言ってるんじゃなく、お母さんの希望で行かせたいなら、そういうことも考えた方がいいと思う。+74
-4
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:25
>>73
負けるが勝ちって言葉があるよ。
東大とか国立医は入ってからガンガン勉強させるけど慶応はAO推薦バリアがあるから授業が東大ほど過酷じゃない。
将来が変わらないなら早慶最強なんだよ。
+21
-6
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:59
中高私立に行かせて貰いました。
地方、持ち家の一人っ子。
父は定年間際の最高給で年800以上が目標だったけどあと少し越えなかったと嘆いてたから年780位貰ってたのかなと。
母はパートで働いてたけど、私が中学に行ってからはずっと専業主婦。
1馬力で学費とローンと頑張ってた父に感謝。
大学は私立に奨学金で行きました。(途中で辞めたけど+39
-3
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 21:22:36
中学受験は確か親子面接があったはず。だからご家庭の収入よりも親そのものを審査されるよ。年収が多くても下品そうな雰囲気だったら面接で落ちるから年収は学費が払えれば十分だと思う。+0
-39
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:15
国立の付属は視野にないのですか?
収入も心配、成績もギリギリ(周りの子のほうがお金をかけた教育を早くから受けてるため)は子どもさんにもよくないですよ
残念ですが大学まで通わせてあげたいのであればお金がもっとないと厳しい世界です
+23
-2
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:28
>>62
主さんのところは一人っ子らしいですからね。
因みに私自身は3人兄弟の末っ子で、父が年収600万母が100万でしたけど、長兄は大学が私立、次兄は高校が私立、私は中学からずっと私立でしたけど、普通の暮らしが出来ていたと思います。
海外への研修旅行とか行かせてもらえましたし。+1
-7
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:39
>>35
非課税で最大1500万贈与できる「学びの贈り物」がありますよね。
使用期間や条件が限られてるけど有り難い制度だわ。
+46
-1
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:51
>>33
中学からスポーツ特待生ってあるのね
+43
-0
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:03
>>9
いや、ただ単にうらやましいだけだよ。
気にしなさんな。
各家庭それぞれなのにね。+69
-5
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:57
子供があるスポーツを頑張っていて、私立しかその部活がないので中学受験を考え出したド庶民です。
皆さんが挙げられてるような年収には程遠い…
一般家庭でも母親も働いて何とか学費捻出して…っていうのは無謀なんですかね…+18
-0
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:50
>>89
やりくり上手。+13
-0
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:59
文部科学省のデータによると
私立中に通わせることができるかは
子供1人当たり月額11万円の教育費を捻出できるかどうか
中学受験、世帯年収いくらで私立中高一貫校は可能なの?|エデュナビ by inter-eduwww.inter-edu.com中学受験を目指すご家庭の間で「私立中高一貫校へ通わせるには、年収1,000万以上でないと無理!」という話がよく出ます。そこで、中学受験を目指すご家庭の世帯年収はいくらぐらいなのかを調査しました。その結果を踏まえ、FPプランナーによる「本当に私立中高一貫校...
+34
-0
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 21:32:03
>>93
一人っ子ならできるよ。部活の費用は私立高校なら高いよ。合宿、遠征など。でもスポーツにもよるのかな?
+16
-1
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 21:33:13
男の子2人
年収1200万円
中学から私立となると、小4くらいから進学塾行かせて、そこから大学まで不安だったので、高校から私立です
高校も公立のが良かったのだろうか…と不安になります
+16
-0
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 21:33:33
>>72
年収が低いから。
いくら子供が一人でも
中高一貫校に通わせるなら
年収が足りない。
子供が中高とお友達付き合いなど
お小遣いも足りなくて不憫だから
じゃないかな?+68
-3
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 21:34:00
姉妹共中学からエスカレーター式の女子校
両親は公務員で共働きです
ブランド物は買ってもらった事は無かったし(海外旅行もバイトのお金)
普段の生活は質素でしたが教育費や習い事にはお金をかけてもらったと思います
+25
-0
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 21:35:18
>>9
お子さんがひとりなら大丈夫だと思う。+34
-1
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 21:35:38
>>95
でもこれはあくまで学費だよね。 私立でも塾や予備校に行かないと行けない場合は年間プラス100万 寮費が入れば100万 部活の費用で100万……ウチは思ってきた以上にお金がかかった。+23
-1
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 21:37:57
今1馬力で、学費に年200万必要だったら、それ以上自分が働けばいい。そうしたら難しい計算いらない。+11
-0
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 21:40:09
高校卒業後の青写真はできてる?
大学付属を狙って受験は一回だけの予定?
それとも実績ある中高一貫進学校で、本人が望むなら、地方の旧帝大・海外大学も視野に入れて頑張らせる?
地元中学校荒れてて心配でとりあえず環境の間違いないところに入れて、最終的にFラン大学になっても気にしない?
どこになるかはお子さんの学力次第だけど、未来の計画をどこにするかでかかる予算は全く違うよ
+27
-4
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 21:42:14
>>76
そういう家もあるよね
+12
-1
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 21:44:24
>>57
特待生や奨学生でないのであれば1500〜2000ぐらいが最低ラインだと思います
1000万以下の方は大学まで厳しいと思います+12
-16
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 21:46:21
>>18
別に早慶でも良いじゃん
そりゃあ東大狙ってる子からすれば所詮滑り止めかもしれないけどさ(ーー゛)+33
-0
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 21:47:25
ウチまだ3歳だからあんまり実感ないけれど、、
教師4人のいじめとかのニュース見て、さらにまた別の学校へ追放するだけというのをみたらさ、公立なんて怖くて入れられないよね。
私立へ行かせたい気持ちがムクムクと湧いてきてる昨今+51
-10
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 21:47:30
>>103
これが難しところだよね。子どもにはまだ決めることは出来ないから親が考えることになるけど、本人が途中から進路を変えることもあるからね。大学付きの学校に通わせてたけどこれって親の希望だったから良かったのだろうかと今も思う。+17
-1
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 21:47:35
旦那1100、私100の1200万。
子供2人を私立に入れる予定。親からの援助が1人300万ずつ。多くないけど、塾代にする。+9
-20
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 21:48:21
15年間社宅で家賃5000円だったのもあるけど、
高卒年収1馬力600万〜800万で、
上の私が高校大学私立下が中高大私立だったよ。
母親は専業だったけど、化粧品、洋服とか自分の物を中心にケチりまくって、学費の他に住宅購入資金も貯めていたよ。
ジュース、カップ麺、お菓子は週にどれか1つだけって感じだったかな。
だから、600万なら1人くらい私立余裕だよって意見が沢山あるのかと思ったから、意外だった。+7
-12
-
111. 匿名 2019/10/09(水) 21:49:09
>>105
学校によるよ。1000万以下でいかせて家も今は多いよ。+27
-1
-
112. 匿名 2019/10/09(水) 21:49:21
世帯年収690万以下の家庭は私立高校無償になってなかったっけ?+19
-0
-
113. 匿名 2019/10/09(水) 21:49:45
>>110
そんな古い話されても、、
学費やばいくらい上がってるんだよな+33
-0
-
114. 匿名 2019/10/09(水) 21:50:21
子供に中受する?って聞いたのは
旦那の年収だけで1000万こえたあたりだった
行かないって言われたけど泣+8
-1
-
115. 匿名 2019/10/09(水) 21:50:31
>>82
特別な理由があれば考えるけど、そこまで特別な理由と思えない内容なら、高校受験させたいなー。
特別な理由があって中高私立だったとしても、大学受験はさせたいな。
挑戦して欲しいんだよね。+17
-5
-
116. 匿名 2019/10/09(水) 21:50:41
>>18
早慶はほとんどが早慶に進むんだから中弛みしてもいいんじゃない? 大学に入れば一般も内部進学も分からない見たいよ。AOは時々 違いがわかるみたい…+24
-5
-
117. 匿名 2019/10/09(水) 21:52:51
>>111
いろいろな学校がありますが文京地区などの有名私立でとお考えください+0
-12
-
118. 匿名 2019/10/09(水) 21:56:14
古い話が多すぎ
+31
-0
-
119. 匿名 2019/10/09(水) 21:56:36
田舎だけど中学受験した同級生はその同級生と結婚し地元にでかいマイホームを建て、BMWに乗り、週末は家族か同級生たちと焼肉やBBQ、旅行は年に数回って感じです
とても本人たちの収入だけでは実現不可能だと思うので実家がお金持ちなのでしょう+13
-4
-
120. 匿名 2019/10/09(水) 21:58:44
夏休みはホームステイするか誰の家の別荘行く?って感じだったしブランドのお財布、アクセサリー何かとお金かかってたなあと思う。+8
-1
-
121. 匿名 2019/10/09(水) 22:00:09
年収云々ではなくて、塾と中高6年の費用が捻出できるかどうかを検討すれば良いのでは?
それぞれの生活レベルがあるし、親からの援助的な年収以外の収入も個々で違うし+29
-0
-
122. 匿名 2019/10/09(水) 22:00:17
地方の幼〜高ほぼ一貫校に娘2人
大学はそれぞれ都内の音大美大の私立
奨学金なし、ほぼバイトなし、語学留学などさせました。
1馬力で1000万程度だったと思いますが、プラスで昔購入した家の家賃収入が複数あります。
自営です。+9
-2
-
123. 匿名 2019/10/09(水) 22:00:29
>>56
年収で400って手取り300近いよね
それで年100万くらいの授業料って残るの200くらい、、、すごいね+43
-2
-
124. 匿名 2019/10/09(水) 22:01:21
みなさん仰るように1000万あたりがギリギリラインかと思います
ただ周りを見ると明らかにそれよりも安い
主さんのところのように600万あたり?の家庭もいます
親の援助もあるかと思いますが
専業だった母親が馬車馬のように働き始め補っている家庭も多いです
ひとりっこだし(他にかかりようがない)
奥さんのがんばり次第ではいけるんじゃないかと。
+57
-2
-
125. 匿名 2019/10/09(水) 22:02:23
私立に行かせると家庭の収入格差があると嫌なので、都立中高一貫を目指してます。
年収は1馬力1100万。そろそろ私もパートする予定です。+13
-2
-
126. 匿名 2019/10/09(水) 22:02:59
>>51
それ900万で3人私立とは言えないかもね。
援助なしだと2人でもきつそう。+76
-0
-
127. 匿名 2019/10/09(水) 22:04:07
都内?
年収600万って、失礼だけど中受どころじゃないくらいの年収だよね?
ローン済み、学費は全額親から援助ならやれると思うけど。+27
-4
-
128. 匿名 2019/10/09(水) 22:05:17
>>26
大丈夫だけど妻パートが望ましいかも。+43
-2
-
129. 匿名 2019/10/09(水) 22:07:19
>>26
もしかして40代トピにいた
夫39歳自分43歳の方かな?+8
-2
-
130. 匿名 2019/10/09(水) 22:07:20
>>110
家賃5000円なんてレアケースでしょ+19
-0
-
131. 匿名 2019/10/09(水) 22:08:36
>>1
一人っ子なら家賃やローンに大金持っていかれない限り大丈夫なんじゃない?
ただ私立に行かなければおしゃれや友達との付き合い、好きな習い事にお金かけられたのに、私立に行ったせいでそれらが出来なくなるくらいなら私なら公立に行きたい
+71
-2
-
132. 匿名 2019/10/09(水) 22:08:37
うちは、三姉妹全員中学から大学まで付属の私立出してもらった。
父は年収2000万、母は専業主婦。
神奈川県です。
+20
-2
-
133. 匿名 2019/10/09(水) 22:08:56
普通の子なら公立の方が楽しいかもよー+4
-12
-
134. 匿名 2019/10/09(水) 22:10:17
いまどき別荘で集合〜なんて聞かない。
どのレベルの学校受けるのかしらないけど、夏休みは講習やら膨大な宿題やらでそんなに遊び呆けてる時間はない。+42
-2
-
135. 匿名 2019/10/09(水) 22:12:19
>>9
夫一馬力で世帯年収って書くのが意味わかんない。
夫一馬力で1200万ってことなら世帯年収ってわざわざ書くの?+48
-2
-
136. 匿名 2019/10/09(水) 22:13:16
>>134
自分も中学で別荘がどうのこうの聞いたことない
そういう事は言わない子が殆どじゃない?
小学生にはうち凄いんだよっていう子がいたけどw
+29
-1
-
137. 匿名 2019/10/09(水) 22:13:23
>>13
多分足りないと思う…+29
-0
-
138. 匿名 2019/10/09(水) 22:13:43
>>33
スポーツ推薦、身近にいます。
入学前から合宿参加があたりまえ。3泊4日でその費用が8万円。試合の応援もあり、なんだかんだで毎週数万円出ていくそうです。
夫の会社の同僚の方、高校生の息子さんがあるスポーツで全国的な強豪校で選手として活躍中。遠征も多くて部活だけで毎月20万円くらい出ていくそうです。多い時は40万円くらいとか...
+32
-0
-
139. 匿名 2019/10/09(水) 22:14:32
御三家狙いかFラン付属かで塾代も雲泥の差だよね。
入学後は見えない費用もある。
家のローンや地域、親の援助等考えると、主さんの情報だけでは何とも言えない。+12
-0
-
140. 匿名 2019/10/09(水) 22:15:27
東京の私立だけど最近は共働きの家庭も多いよ。
+20
-1
-
141. 匿名 2019/10/09(水) 22:16:10
>>103
そんなに計画通りにはいかないよ。+10
-0
-
142. 匿名 2019/10/09(水) 22:17:00
>>38
AI扱う側になれるよう教育してあげないの?子供のうちから諦めちゃうの?+19
-1
-
143. 匿名 2019/10/09(水) 22:19:17
私立中いたけど、親がお医者さんの子が多かった。
両親ともに医者の子もいっぱいいたし。
でも親が共働きの子も結構いたよ。
600万では足りないのでは?+6
-8
-
144. 匿名 2019/10/09(水) 22:19:39
>>41
うちも2人中学から私立で収入も同じ感じです。でも塾いらずなので余計な出費もなく学費のみでやりやすいです。塾行くと夏季講師やらなんやな出費かさむ時期とかありますよね…+6
-0
-
145. 匿名 2019/10/09(水) 22:20:33
夫1000万、私100万。
子供は一人。
普通に暮らしています。+3
-1
-
146. 匿名 2019/10/09(水) 22:21:23
>>48
それ狙ったけどうちは出来なかった。
でも受かった学校で楽しんでいるし成績も悪くないから結果オーライ。+31
-0
-
147. 匿名 2019/10/09(水) 22:21:30
>>73
うーん、私は浪人して国立行ったけどあんなに頑張ったこと今までないしいい経験になった。
その子たちも第1志望には落ちたけど得るものはいっぱいあったと思うよ。+12
-2
-
148. 匿名 2019/10/09(水) 22:22:38
>>101
>>95のデータだと、
学費と学校外を合わせて月額11万とのことでした。+4
-0
-
149. 匿名 2019/10/09(水) 22:23:25
>>134
学校によるんじゃない?
うちは別荘持ってる子が多くて、夏休みはお呼ばれしてたよ
みんなお金持ちだから、別荘くらいなら自慢にはならないし
年収1000万だと本当に下の方+32
-7
-
150. 匿名 2019/10/09(水) 22:23:37
年収3000万。学費は用意済み。
私は中学から私立に行かせたいけど、子供(小3)は友達と一緒に公立に行きたいと…。
公立中学での教育がしっかりした地域ではない上に、子供は勉強はそれなりに出来るけど、内申点を取れるタイプじゃない。
子供の意思を尊重して公立に行かせるべきか、親の意見を聞いてもらうべきか、悩んでいます。+7
-4
-
151. 匿名 2019/10/09(水) 22:24:01
>>39
無知ですみません
どうして学費10万にできるんですか??+40
-1
-
152. 匿名 2019/10/09(水) 22:26:00
>>87
中学受験は面接ない学校のが多いよ。
+28
-0
-
153. 匿名 2019/10/09(水) 22:26:04
東京で庶民的学校はありますか?+4
-0
-
154. 匿名 2019/10/09(水) 22:26:38
>>76
同じく
私も旦那も公立から国公立の大学に行ってるからわざわざ高い私立行く意味あんま分からない
私立に行かせるのって当たり前のように金持ちか、自分も私立行ってたから行かせたいか、行きたいレベルの公立が荒れてるか、かなって思ってる
まぁどうしても行きたい理由あるなら頑張るけど+35
-13
-
155. 匿名 2019/10/09(水) 22:26:49
>>1
申し訳ないけど、世帯年収600万っていくら1人っ子とはいえ、大学になんとかやれるギリギリの年収じゃないですか?
主も早く働き出して収入を増やさないと、塾代もバカにならないし、学費も大変になるよ。+167
-4
-
156. 匿名 2019/10/09(水) 22:29:05
600万で中学から私立は、けっこうキツイんじゃないでしょうか。
うちも母子家庭なので一馬力で年収520万、息子が高校から私立の附属で、そのまま大学に行っていますが、まるで余裕無いです。
食費を月4万ぐらいに抑え、定期代は本人にバイト代から出させてる状態です。
感覚的には、あと月に5万でもあったらなーって感じなので、主さんがパートにでも出れば少し余裕が出るんじゃないでしょうか。+35
-0
-
157. 匿名 2019/10/09(水) 22:31:04
>>153
都内ならたくさんあると思う+5
-0
-
158. 匿名 2019/10/09(水) 22:31:08
大学付属の学校行っても行きたい学部ある子や成績が悪くこのままだと大学進めない子なんかは塾に通うから塾代も払える余裕はあるならいいかも。私も付属私立行ってたけど後者の理由で1年弱塾通ってたよ。親に申し訳ない。。。+8
-2
-
159. 匿名 2019/10/09(水) 22:32:19
>>150
勉強できるなら内申そんなに気にしなくても大丈夫じゃないの?+8
-4
-
160. 匿名 2019/10/09(水) 22:32:22
>>56
地方都市なんでは?
地方の私立中高一貫は都内とは比較にならないくらい授業料が安いから。
で、家は親が建ててくれたとかでは?
実家の経済力と家のローンの有無で、条件はガラッと変わるからね。+14
-1
-
161. 匿名 2019/10/09(水) 22:34:16
>>7
広島でも厳しいと思いますよ+42
-3
-
162. 匿名 2019/10/09(水) 22:35:14
都内住み。子供2人。
世帯年収1500万だけど公立でいっかって思ってた…。中学校が家から徒歩2分だし、わざわざ電車通学させるのもって…。+18
-8
-
163. 匿名 2019/10/09(水) 22:37:52
>>147
将来がある程度よければそれより上を狙うのは無駄だよ。
東大とか医学部行くと早慶上智より授業のレベル高いし最後のモラトリアムどころじゃなくなるよ。
勉強勉強勉強激務ルートに行かせたい?+2
-14
-
164. 匿名 2019/10/09(水) 22:39:17
元職場に娘さんが御三家中行ってるって人がいて(何年も前だからとっくに卒業して社会人だけど)、その方も言わないけどたぶん物凄くお金持ち。でも上には上がいて、同級生の親御さんはプライベートジェット持ってたり競走馬持ってたりとか、次元が違うって言ってた。
年収一億くらいが集まってるイメージだよ。+20
-3
-
165. 匿名 2019/10/09(水) 22:43:34
>>112
中学も?+1
-0
-
166. 匿名 2019/10/09(水) 22:44:46
>>135
不動産収入とかの不労所得が他にはないって意味で書いたんだけど…+6
-11
-
167. 匿名 2019/10/09(水) 22:45:10
親の援助最強だよねぇ…。
いいなぁーーー…。+44
-0
-
168. 匿名 2019/10/09(水) 22:46:14
>>99
堅実でいいですね。
逆にブランドばかり買ってもらっても教育費はほとんどなしでは悲しい。
+18
-0
-
169. 匿名 2019/10/09(水) 22:46:45
>>71
でも援助できるスペックの親なのに、子供は低年収ってのも、複雑だね…。+18
-1
-
170. 匿名 2019/10/09(水) 22:47:01
>>159
こちらの地域では、副教科の内申点は二倍になるのですが、運動音痴・図工などの制作系も苦手で…。
リーダータイプでもないですし。
公立に行ったとしても、「内申、内申!」と言うのも嫌ですが、親としては心配です。+20
-0
-
171. 匿名 2019/10/09(水) 22:48:03
横から失礼します。うちは一人っ子まだ低学年ですが、私立の中高の学費として600万(貯金済)大学費用は学資保険と積立で子供が17歳の時に600万貯まる様にコツコツと貯金していますが、皆さんは中高の学費はその時の収入から支払われてるんでしょうか?うちは世帯年収1000万位なのですが、これから塾の費用も不安です。こんな計画で中高大私立に行かせても大丈夫でしょうか。田舎なので生活は地味な方だと思います。+19
-0
-
172. 匿名 2019/10/09(水) 22:49:03
子ども二人、中1と中3が私立に通っています
私は専業で旦那は年収900万
子どもの学費は全て義実家が払ってくれています
家も義実家が半分払ってくれたから何とかなっている
言わないだけで親援助の人結構いると思うよ
私もリアルじゃ情けないし言えないよ+52
-1
-
173. 匿名 2019/10/09(水) 22:51:35
年収一千万で住宅ローンや家賃払ってるのなら一人までってテレビで見たけど、大学生二人いるいま本当だなと。
学費だけなら何とかなるけど、子どもが中学生から社会人になるまで、親も子も予想外の事が沢山あります。10年以上安定した収入を得るのは大手企業のサラリーマンでも大変。
ぎりぎり払えるならばやめた方か。
私立中ではたしかにサラリーマン家庭のこも多いですが、お金持ちの子も公立の学校の比ではなく多く、自分よりも庶民を探すのが大変な環境は本人も辛いかも。+12
-0
-
174. 匿名 2019/10/09(水) 22:51:44
>>163
あなたとは価値観が違うのかも。
私の場合は周りに自分より賢い同級生に囲まれて楽しかったし、色々学べるものもあった。勉強も大変だったけど、勉強自体は嫌いじゃないし。(勉強が好きになるような育てられ方したから)
今私がしたい仕事ができて十分な収入を得ているのはあの時頑張ったおかげだと思う。
だから上を目指すのは無駄っていう考えは理解できない。+31
-0
-
175. 匿名 2019/10/09(水) 22:52:50
厳しいこと言うけど600万だときついと思う。
それなのに専業のまま働く気がない、でも私立に行かせたいと思ってるなら甘すぎ。
+30
-1
-
176. 匿名 2019/10/09(水) 22:55:01
私立の子達の生活水準に合わせようとすると、独身で年収600万でも厳しいと思うけど…
私今ちょうどそのくらいで独身だけど、私立だった中高の友達の当時の生活水準の方がよっぽど高い。
+6
-1
-
177. 匿名 2019/10/09(水) 22:55:38
難関校狙うなら親は専業主婦か短時間パートじゃないとサポートできないよね?毎日の送迎に夜のお弁当もあるしさ。宿題も見てあげないといけないし。
フルタイム共働きだけど難関校受験成功しましたって人いるかな?+23
-2
-
178. 匿名 2019/10/09(水) 22:56:37
あ、このトピの写真の雑誌に載りました。入試発表で声かけられて。+3
-2
-
179. 匿名 2019/10/09(水) 22:59:59
世帯1300万くらいです
国家公務員共働き
九州なので学費安い方かも?+10
-0
-
180. 匿名 2019/10/09(水) 23:00:31
>>3
会社員じゃないでしょ?
いろいろ経費で落として、報酬900万ってことなんじゃないの?それなら納得。+84
-2
-
181. 匿名 2019/10/09(水) 23:03:23
たしかに別荘で〜みたいなバブルな話聞かないね。
ハワイのコンドミニアムでたまたま同じ時期に過ごしてたから一緒に遊んだ〜みたいな感じかな。
10年前はねw
今はハワイなんてダサいかw
+2
-9
-
182. 匿名 2019/10/09(水) 23:06:59
>>150
年収それだけあるなら私立小学校になぜ行かさなかった
中学受験なんてお金があるのが大前提だけど一番大事なのは本人の意思なんだから、本人のヤル気がなかったらそれなりの学校に行かせられない
なんとか上手いこと口車に乗せて大手塾の公開テストかなんか受けさせてみたらどうだろう
それか口車に乗せて冬季講習入れるか
学級が荒れるのが一番いいんだけど荒療治的だねこれは
とにかく学校以外に何か志の高い子が多い習い事させるといいかもね+11
-3
-
183. 匿名 2019/10/09(水) 23:07:46
>>72
年収低いからだろうな
まあでも公立、地方ならいけるんじゃない?
地方民で県立の一貫校受験の私の家で900万くらいだったはず
三人兄弟、母専業でなんとかいけたよ笑
+18
-3
-
184. 匿名 2019/10/09(水) 23:08:38
>>117
あなた主なの?+4
-1
-
185. 匿名 2019/10/09(水) 23:09:00
世帯年収1000万。一人っ子です。高校まで公立だったので何とか貯金ができました。大学は私立だけど学費とひとり暮らしの生活全般は貯金で賄えています。+1
-9
-
186. 匿名 2019/10/09(水) 23:09:33
>>181
いまだにハワイは人気だよ
中学受験のご両親とは面識ないから同じ時期でもわざわざハワイで会わないけど、子供同士はインスタでやり取りしてる+16
-0
-
187. 匿名 2019/10/09(水) 23:13:05
みなさんの年収っていつの段階ですか?
年収1,000万って言っても、年齢によって違う気が.....
まだ子供いないのですが、お互い30歳目前で世帯年収1,100万で2人私立は行かせられますか?
都内23区に住んでいます+13
-2
-
188. 匿名 2019/10/09(水) 23:17:23
どの中学かによっても授業料全然違うよねー。
都内の進学校とか授業料高いのに面倒見は悪かったりするよねwww
それでいても東大とかバンバン受かっちゃうんだけど。+2
-0
-
189. 匿名 2019/10/09(水) 23:19:09
>>185
中受する家庭?+6
-0
-
190. 匿名 2019/10/09(水) 23:22:05
年収700
一人は私立の中高一貫
一人は都立の中高一貫
都内は私立もいろいろあるので
うちの子が行ったのは修学旅行も国内
塾いらずでお金もかからず
ほぼ中流家庭のお子さんでした+14
-0
-
191. 匿名 2019/10/09(水) 23:22:11
一人っ子、中学受験までは専業主婦で700くらい。
塾も小学一年から。住宅ローンなし。余裕でしたよ。
私立の中高一貫の寮に入ったので、パートを始めました。
ただ大学は国公立じゃないと厳しいかなと思っています。+9
-0
-
192. 匿名 2019/10/09(水) 23:22:35
>>187
出来れば旦那さん一馬力だけでその年収が望ましいです
奥さんはいろんな要因で働けなくなることがあるので。
まだ出産もしてないならなおさらです+19
-2
-
193. 匿名 2019/10/09(水) 23:24:38
>>187
中学から2人は厳しいのではないでしょうか?
子供1人なら、なんとかなるかも。
結局、小学校の間の塾代年間100~120万、他に習い事(英語やピアノなど)をしていたら、もっと。合格してからも、学費と塾代で何だかんだ言って同じだけかかります。+18
-1
-
194. 匿名 2019/10/09(水) 23:28:35
>>107
えー、わたし逆。
公立だから教育委員会に駆け込むことができて公になったけど、私立にはそういう機関がないから、被害者VS学校だよ。
最終的には、うちはこういう学校です気に入らないなら辞めてもらって結構です、って言われて終わり。
いい私立なら価値はあると思うけど単純に私立だから大丈夫ってことはないよ。
公立志向の地域性だから公立で偏差値高いところを狙ってもらおうと前から思っていたけど、最近ますます公立に行かせたくなってる。+34
-7
-
195. 匿名 2019/10/09(水) 23:30:13
>>1
厳しい言い方だけど
先ず、年収600万で
小学校3、4年生頃から進学塾へ通う費用が出せるのか疑問です。
うちは息子が中学受験目指して4年生から塾へ通って居たけど
電車の中で広告で見かけるような大手進学塾は、毎月の塾代、教材費、夏冬の合宿、テスト代で年額100万近く、6年生なんてそれ以上塾代に消えたよ。
それに、合格したら合格した順に、本命の合否が出るまで即入学金を払わなければならないし。辞退する際に返金はあるけれど、数校へ入金する分の貯蓄は??
住んでいる場所や、兄弟の有無によっても違うけれど
首都圏住まい、他に兄弟も居るご家庭なら、手取りで900〜1000万は無いと、中々厳しいよ。+94
-5
-
196. 匿名 2019/10/09(水) 23:31:04
>>182
私立小学校も検討はしたのですが、距離的に無理なく通える範囲には魅力的な学校がなく。
また、昔から近所の少し年上のお友達数名と仲が良く、一緒に登校するのが我が子の小学校の一番の楽しみだったのもあります…。
とりあえず塾に行ってみないか、と、子供を諭してみるのも良いですね。
塾でも新しいお友達も出来るでしょうし、良い刺激を受けてくれたらいいのですが…+3
-1
-
197. 匿名 2019/10/09(水) 23:33:42
>>166
不労所得がないなら余計に世帯年収っていらないよね?わかりにくいです。+11
-4
-
198. 匿名 2019/10/09(水) 23:37:25
年収だけじゃ答えようがないよ。
都内の私立中は高めだし、地方は低め。
家賃やローンも20万の都会と7〜8万の地方じゃ違うし。
何より親の援助でローンがないと全然違う。
ちなみに地方都市で3人の子を私立中高一貫に入れてた家は年収500万くらいだった。
夫の実家と敷地内同居で親が建てた家に住んで水道光熱費なども親が負担してた。車も親が買ってた。
+9
-0
-
199. 匿名 2019/10/09(水) 23:37:57
>>177
夫は勤務医、私は医師免許持ちで会社員、フルタイム共働き
子供は偏差値70強の私立
母親が医者、裁判官、会計士、都庁の同級生がいるから少なくとも数人はフルで働いてる
塾は徒歩圏内だから送りなし、迎えは旦那か私の手がはなせる方が行ってた
塾弁はないところだったのでわからない
宿題は夕食、お風呂のあとの勉強時間のときに頼まれたら教えてる+4
-10
-
200. 匿名 2019/10/09(水) 23:38:46
我が家は旦那の収入だけで1100万
私の収入が500万
世帯年収1600万
東京23区持ち家、
一応高級住宅街住まいで
公立小の子供の約半数が私立へ進学する地域だけど
受験はさせなかったよ〜
塾はずっと通ってるけど
その子のタイプにもよるしね。
何より私自身が
小〜大まで私立で
成人式でも地元の友達が居ない
学校から帰って来て
遊べる近所の友達が居ないのが
すごく寂しかったから
受験は高校からで良いやと思ってる。+11
-5
-
201. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:52
うちは父が自営、母が正社員で年収1千万超えていたけど、私が入った私立の中堅女子校は宮内庁御用達の生鮮食品会社経営、製薬会社社長、馬主、会社役員みたいなお父さんが多くて、親の職業を聞くたびにビビってた。
中堅校こそ娘の学力が普通でもお金はあるから私立に入れたい親が多いから、主さんの世帯年収だとカースト底辺か、子供達のマウンティングに会うかもよ。
大切なお嬢さんの進路だからよく考えてね。+34
-3
-
202. 匿名 2019/10/09(水) 23:40:51
>>31
偏差値もそこそこ高いし、倍率高くて対策が難しいよ
都立でいいじゃんってほど楽ではない
+31
-1
-
203. 匿名 2019/10/09(水) 23:40:51
>>193
横だけど、20代で世帯年収1,000万超えてたら余裕じゃない?
だって、子供が中学受験って少なくとも10年は先だよね?+22
-4
-
204. 匿名 2019/10/09(水) 23:42:21
>>59
嫌な人に目つけられちゃったんだね
ここでの世帯年収は共働き込みで言う人多いから夫のみの場合はそれで大丈夫だよ+15
-0
-
205. 匿名 2019/10/09(水) 23:44:15
>>59
足りるか不安
国家資格持ちだから
とかいちいち言っちゃうのが鼻についたんじゃない?+45
-3
-
206. 匿名 2019/10/09(水) 23:44:49
>>200
高級住宅街に住んでるなら私立と公立の家庭環境の差はあまりないから公立でも良いのでは?
私立を選んだ方が良いのは、学区に教育熱心な家庭が少なかったり放置家庭が多い場合だよね。+21
-2
-
207. 匿名 2019/10/09(水) 23:45:35
現在、娘が私立の女子高に通っています。
塾は行かずに私立の中学に入学し、今も塾には通っていません。
なので参考になるか不明ですが、我が家は1馬力で800万でした。
高校に入学してから娘が医学部に行きたいと言い出し、私も正社員で働くようになり、2馬力で1200万です。
正直、医学部に行くのでは足りないと感じています。そのうち塾や予備校に行くかもしれないし。
塾と私立中学・高校に通うだけなら600万でも大丈夫だと思いますが、これは地域にもよりますもんね。+4
-4
-
208. 匿名 2019/10/09(水) 23:45:40
>>73
慶応中等部や高校から慶応女子だって、半端なく難しくね?
中等部って跳び箱やマット運動やドリブルとかそういう体育実技があって、
試験だって一日で終わらないよね
勉強以外も見られて、どうせ顔も見てるんだろうなあ+16
-0
-
209. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:30
>>200
珍しいね。
自分は中高一貫私立だったから行かせたいって思う。
大学は国立だったから公立高校出身の子も多いんだけど、やっぱ私立同士が気が合うんだよな〜+16
-1
-
210. 匿名 2019/10/09(水) 23:48:37
みんな足りない足りないっていくらありゃいいんだよーーーーーーーー
こりゃ少子化になりますな
1人でも私立厳しかったり、世帯年収高くても2人私立厳しいって言われちゃうんだもん+47
-1
-
211. 匿名 2019/10/09(水) 23:49:48
>>208
あと家族が慶應一家かどうか+6
-0
-
212. 匿名 2019/10/09(水) 23:50:40
>>201
お嬢さま学校と言われる中高一貫卒だけど、スクールカーストに親の職業はあまり関係なかったよ。
有名企業経営者一族の子とかもいたけど、それより本人の性格や容姿の方がはるかに大きかった。
運動部で活躍してる子は人気があったし。+29
-2
-
213. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:41
なんか妄想で書き込んでる人いる?
私立は公立よりイジメとか少ないよ
友達の家柄なんて気にしなかったし、マウンティングしてる人なんていなかったよ+25
-3
-
214. 匿名 2019/10/09(水) 23:54:38
>>211
でしょ?
だから>>73がなんか軽く言ってんのが不思議なのよ
他の要素ありありなのに+5
-0
-
215. 匿名 2019/10/09(水) 23:56:01
>>83
えーっ
そのスペックでしたら、ここ見て安心するところでしょ
収入も十分だし、住宅ローンも高額ではないでしょうし
都立は受かればラッキーな位置付けですし、普通に安心して私立を受験されて下さい+11
-0
-
216. 匿名 2019/10/09(水) 23:56:44
>>73
むしろ慶應は大学から入った方がお得。
幼稚舎から高校までのお金が大学に流れてるから。
大学は別に他の私立と比べて高くない。+29
-1
-
217. 匿名 2019/10/09(水) 23:56:51
>>210
中受するからでしょ?
お金無いなら普通に公立いけばいいんじゃ
生むなとは言ってないよ?+11
-2
-
218. 匿名 2019/10/09(水) 23:57:49
>>206
横だけど
まさに!!!私が小学生の頃、学区内のどの中学も荒れに荒れてて、卒入学式には警察と機動隊が待機してるような所しか無かったから、私もだけど殆どの子が受験したり、隣の区に住所変えて越境してたよ!
そういう場所住まいなら、受験した方が良いね!今はほとんど無いだろうけど+23
-0
-
219. 匿名 2019/10/09(水) 23:58:40
>>134
たぶん、まったく受験関係ない、花より団子のF4をイメージしちゃってる人なんじゃない?+10
-1
-
220. 匿名 2019/10/09(水) 23:59:02
>>217
自分は中学受験してきた人たちが言ってるんでしょ
公立できた人は案外ぽこぽこ産んでるわよ+5
-1
-
221. 匿名 2019/10/09(水) 23:59:52
>>220
???+1
-1
-
222. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:28
>>90
そりゃ商品名よ+5
-0
-
223. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:17
>>217
人の気持ちわからない人だね?
お金なくはないんだよ。だって年収800万とかって十分多い方だよね?私立行かせたい、1人しか産まないって思考はわかるよ。+14
-2
-
224. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:39
>>219
バブルの頃はそういう感じだったよ
ドラマでも○○の別荘でスキーしない?ってノリで
普通のOLや会社員たちが+10
-0
-
225. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:40
慶應とかMARCH附属はお金持ちが多いと思うけど、中高一貫の進学校なら割と普通の家庭もいるよ。
遊びとかも普通だし、友達で親と夏休み海外行く子もいるけど、うちは運動部で、運動部や文化部でも忙しい部の子は行けないから行かない子の方が多数だし、
鞄とか靴も自由だけど、男の子の殆どはadidasとかのスポーツブランドのリュックやスニーカー、まれにオシャレで高そうなの身につけてる子はいるけど少数派だから大丈夫。
送迎の車も、外車もいれば軽もいるし、保護者の付き合いも部活の保護者会が年1回、大会で入賞したら打ち上げがあるくらいで居酒屋とか宴会場で数千円とか。
国立大学進学実績が多い学校は、お金がかからない国立大学に行かせたい家庭も多いし、子供にブランド買い与える親も少ない。+22
-1
-
226. 匿名 2019/10/10(木) 00:02:23
>>32
今はもっとこういうご両親どっちもキャリアって人増えたよね。
発言小町で、全く私立と縁のないおばあちゃんが「共働きで私立って納得できない」って書き込みしてたけど、老人からしたら私立=優雅な専業(お嬢様大学卒・家事手伝いのみで働いたことない)っていうのが今でも残ってるんだろうね。
今だと私立受けさせるようなお家は専業でも高学歴の人が多いけどね。+32
-1
-
227. 匿名 2019/10/10(木) 00:03:00
>>153
女子校か男子校かどちらかによっても違うけど、どちらですか?
ちなみに
都内でもどこでもそうかもだけど、私立の女子校って庶民的というか
適当な偏差値で入れる所ちょいちょいあるよ。+6
-0
-
228. 匿名 2019/10/10(木) 00:04:46
>>73
こういう、慶応がいいお嫁さんとか、東大女男ウケ悪いとか、気持ち悪い
絶対ジジィの意見だよね。
実際は中小零細勤務で、慶応女にも東大女にも縁がないおじさんだと思う。+33
-3
-
229. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:24
>>226
わかる。
こういうパターンは女の人も大企業で働いてたりするから福利厚生整ってるんだよね。
女の人はいつまで働けるかわからないよ!って言う人よくいるけど、何年も育休取って働ける環境なんだよ。
昔のおばちゃんおばあちゃんはそう言った意味で世間知らずだよね。+20
-2
-
230. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:38
>>59
地方だったら十分。
贅沢しなければ余裕じゃないかな?
うちは都市部で一人っ子、年収1200万だけどローンなし、預金はまぁある。
私立小学校、大手進学塾行かせてます。
子供の学費は私立だった場合の大学院までの分は貯めてある。
それと私たちの老後資金も預金済み。
いざとなれば土地や建物など不動産を売ります。
+8
-5
-
231. 匿名 2019/10/10(木) 00:10:20
>>226
いや妊娠出産で働けなくなるからとかじゃない
妊娠中に母体トラブル出て後遺症が残ったり
生まれた子供に重篤な障碍があったり
親がいない事によって家庭内トラブルがあったときに
じゃあ私は働くから旦那辞めてね?ってならないでしょう
結局辞めるのは母親になるでしょう
時代とか企業は関係ないよ+8
-6
-
232. 匿名 2019/10/10(木) 00:11:18
>>113
あー確かにそうだわ。
中学受験なら30年以上前だわね。ごめんね。
500万で1人って全部公立ならってことなのかな。
最低800万はないと厳しいのかな。
+1
-2
-
233. 匿名 2019/10/10(木) 00:12:28
>>130
うん、今は独身寮しかないかも。
全部売却して分譲マンションに変わっちゃったわ。+4
-0
-
234. 匿名 2019/10/10(木) 00:13:33
夫手取り760万、私500万+副業120万
私の実家から毎年2000万の援助
援助無しじゃ我が家最下位だわ
+5
-8
-
235. 匿名 2019/10/10(木) 00:15:54
>>200
今はどんどん高校受験自体がなくなってきてますよ。
行きたい学校が高校から募集してるかどうか確認してね。+10
-0
-
236. 匿名 2019/10/10(木) 00:18:52
>>235
豊島ヶ丘もついに辞めたよね〜+9
-0
-
237. 匿名 2019/10/10(木) 00:20:07
>>10
公立出身の僻み+17
-9
-
238. 匿名 2019/10/10(木) 00:21:46
>>231
言ってることはわからんでもないけど。。。
そんなネガティブなことばっかり考えて行動できないでしょうよ。そんなこと言ったら、旦那が急に死んだらどうすんの。
少なくとも「共働きなのに私立なんて!」と言ってるおばあちゃんはそこまで考えてないと思うよ 笑+9
-4
-
239. 匿名 2019/10/10(木) 00:32:40
>>231
色々な考え方があるんですね。旦那さんの会社が傾くかもしれないし、浮気して生活費入れなくなるかもしれないし、メンタルや身体の疾患で休職するかもしれないけどそれは心配しなくていいのかな?+6
-1
-
240. 匿名 2019/10/10(木) 00:37:58
父の年収1300万、母は専業主婦です。
私、妹共に中学から私立です。祖父にそれぞれ500万ずつ援助を受けてます。
これでも、結構カツカツだと母は言ってます。
私も友達がお金持ちばかりでついていけないこともしばしばあります。無理して入れると子供も苦労します、、+6
-2
-
241. 匿名 2019/10/10(木) 00:42:40
>>26
親の年齢にもよる。
まだアラサーなら昇給することを見越して中学受験できるだろうけど、40超えてるなら老後のこともあるし厳しいと思う。
それに進学校の私立中学や高校でも予備校はほとんどの子が必須だし、留学や修学旅行などの授業料プラスαがいちいち高い。
中学受験時までに1人1500万(私立中学〜私立大理系学部の授業料程度) 程貯められる予定ならいけるかも。
+19
-2
-
242. 匿名 2019/10/10(木) 00:45:47
主人が1400万
私が350万で、子供1人私立中学いれました。まわりもそんなかんじです。
私も私立中でしたが、私物とか遊びとかゆとりに差があると子供が可哀相かもです。同じものしたがり欲しがりますし。+9
-0
-
243. 匿名 2019/10/10(木) 00:56:23
>>216
だから櫻蔭とかJGとかの中学受験から頑張って勉強していた人たちは、慶応内部生に要領悪いってバカにされるってことでしょ
コスパも悪いけど、女子高でストイックな生活して結局早慶だったらしんどいと思う
地方の公立高校の指定校推薦が一番要領いいだろうね
ただ、相手にされないと思うけど+1
-10
-
244. 匿名 2019/10/10(木) 01:02:16
>>234
夫、なんのためにいるんだろう?
いる?そんな夫+4
-1
-
245. 匿名 2019/10/10(木) 01:08:08
>>1
中高私立で大学は自宅から国立に通うならなんとかなるかな。それでも節約は必要。
大学も私立で一人暮らしとなると、奨学金かな。その辺のところは娘さんの人生だから、子供だからと思わずに本人と相談しないと。
+14
-0
-
246. 匿名 2019/10/10(木) 01:08:36
>>232
30年以上前の話をしているってさ
あなた自身も中学受験をしたわけでもなく、妹の話で
さらに自分の子供の中学受験はしてなくて、最近の事情を知らないってことでしょ?
大学出ても、中学受験をする環境を整えられなかったってことだよね?
よく書き込んだよね+9
-2
-
247. 匿名 2019/10/10(木) 01:16:18
>>151
たぶん、ふるさと納税とかすると住民税とか安くなって結果的に私立の授業料の補助金がいっぱい貰えるからだと思う。+12
-1
-
248. 匿名 2019/10/10(木) 01:17:24
うちも考えてます。
シングルで私はまともな教育をうけてこなくて後悔したから(高校受験に失敗して何もかも投げ出した)から娘にはそんな思いさせたくないので
一応年収1200万で、来年から塾も考えてるのでそしたら仕事をセーブして娘に寄り添って一緒に受験頑張るつもりです。そしたら年収1000万以下になっちゃうけど片親だから寂しいとか辛い思いさせたくないので+10
-0
-
249. 匿名 2019/10/10(木) 01:27:19
都内私立中学を受験して、そのまま付属の大学へ進学しました。父は当時年収900万円くらいだったけど、父方母方の祖父母が裕福だったので姉妹2人とも同じ学校を卒業しました。同級生もサラリーマン家庭でも祖父母がお金持ちという子が多かったです。当時は他所の家の経済状況なんて知らないし、親の年収で比べられるなんてことはなかったです。+3
-2
-
250. 匿名 2019/10/10(木) 02:32:41
>>246
あー、高齢でスタートしたばかりなんだけど、
友人の子の中学受験の話を聞いているから、
多少興味あって塾の費用くらいは知っているよ。
塾代3年でざっと400万くらい?もっとかな?
今は3年以前からあるみたいだけど、子供のやる気次第だよね。
入学後の学費は年平均120万じゃきかないのかな?
+2
-6
-
251. 匿名 2019/10/10(木) 02:58:26
受験した当時父が37歳で900、母が32歳で扶養100
だったようです。
私は中高大私立、弟は高大が私立でした。
母方が裕福で都内の持ち家を譲ってもらったから住居費なしなのが大きいと思う。
父も母方祖父の会社で働いてたので、その後も給与は伸びただろうし。+4
-1
-
252. 匿名 2019/10/10(木) 03:12:14
今時はシングルマザーの子も結構いるとか聞いてたけど、ここ見るとそんなの一流企業勤めとか士業の高収入シンママしか無理だよね?!+21
-0
-
253. 匿名 2019/10/10(木) 03:23:50
>>48
大学付属ルートは分かるんですが超進学校以外は目指さないってどういう意味ですか?
うちはまだ0歳児で全然検討できてないんですが、超進学校に入れる地頭と効率性があればそういう子達の中で純粋培養できるしその後の塾代もかからずコスパいい、みたいな感じですかね?
トピ違いならすみません。うちは東京で夫は700万、私は育休復帰したらいくら稼げるのか不明…+5
-5
-
254. 匿名 2019/10/10(木) 03:31:47
一馬力1500万、子供一人
ローンあり
受験はまだまだ先
普通に行けるよねって思ってたけど、ここ見てたらそんなに余裕ないんだろうかと焦ってきた。
ちなみに自分は割と普通の地味な女子校に行ったけど、妹は超お嬢様学校に行ってしまったので、友達の話聞くとほんと華やかだった
ああいうところには行かせられないし行かせたくないなと思ってるw+5
-2
-
255. 匿名 2019/10/10(木) 05:33:44
>>206
そうなん?都内でも文京区とか比較的治安のいいとこの方が受験盛んなイメージだけど…。+0
-0
-
256. 匿名 2019/10/10(木) 06:49:17
兄のところがメガバンク勤務の1馬力で上の女の子は立教の付属中学からそのまま大学まで。下の弟は中学受験を嫌がって、埼玉県の進学校から都内国立大に進みました。年収は知りませんが、聞いている限りそんなにカツカツでもなく、中古分譲マンション購入して年に一度は北海道やグアムに旅行していているみたいで正直、羨ましいです。義姉は北陸地方出身の1人ッ子で実家からの援助があるかもしれないです。
+7
-0
-
257. 匿名 2019/10/10(木) 06:56:10
都内と地方でだいぶ違うよ
今住んでる県は世帯一千万程度あれば普通に中学受験してる+0
-0
-
258. 匿名 2019/10/10(木) 07:07:33
>>197
妬みか+9
-8
-
259. 匿名 2019/10/10(木) 07:27:21
>>112
無償化ってタダじゃ無いからね
年収に応じた補助が出るだけだよ
因みに私立高校のみ対象+6
-0
-
260. 匿名 2019/10/10(木) 07:28:46
年収360万の母子家庭ですが、特待とってくれて授業料免除なので、必用なのは定期代ぐらいです。
本人のやる気があればなんとかなりますよ。
ちなみに地方都市です。+15
-0
-
261. 匿名 2019/10/10(木) 07:33:48
年収だけでなくてローンがあるかないかにもよるよ。
うちは1000万一馬力だけど、ローン支払いあるし私学中学は難しいな。
+0
-0
-
262. 匿名 2019/10/10(木) 07:37:53
>>235
早稲田は高校からの方が取るよね+1
-0
-
263. 匿名 2019/10/10(木) 07:49:53
>>238
私もそう思う。あんなとこに書き込みおばあちゃんなんてそんな事考えてないよ。
時代が変わったのに驚いてるのとちょっとした僻みね。+6
-0
-
264. 匿名 2019/10/10(木) 07:52:56
>>252
あとは、実家が太いとかね。シングルマザーでも働いてない人いるもん。実家が裕福なんだと思う。
実家が太いって、共働きだとか旦那さんの稼ぎとか、そういうのふっとばして最強。
そういうおうち、ちらほらいる。旦那さんの稼ぎは普通だけど専業主婦で、親が出してくれるからヨーロッパ行ってるのってママさん。+20
-0
-
265. 匿名 2019/10/10(木) 07:54:33
>>255
高級住宅街の方が受験が盛んに見えがちだけど、公立の小中のレベルが下手な私立と変わらないから、半々位だよ。
それだけに、高校受験の時に内心が取りづらいのもあるけど、文京、杉並辺りは国立付属小から通学圏内にあるから、小学校の記念受験だけって人も多いし。(竹早の倍率がこれのせいだよ)
都立西、日比谷、国立高校とかへの進学率も高いし、公立コースで現役で東大京大、MARCHへ当たり前の様に進むだけの
学力と親の教育が備わってるから
親の考え次第。+5
-0
-
266. 匿名 2019/10/10(木) 08:00:14
>>23
もちろん本人の意志ありきでしょ。
小学4年生は私たちが思ってるよりしっかりしてるよ。
+12
-1
-
267. 匿名 2019/10/10(木) 08:02:00
>>254
うちも年収それくらいだけど、むしろ小受を考えてるよ。
学費は5〜6万で安めところ。
+1
-0
-
268. 匿名 2019/10/10(木) 08:06:36
学力よりしつけや環境を望むなら小受がいいかもね。
中受は学力重視な気がします。+7
-0
-
269. 匿名 2019/10/10(木) 08:09:08
>>1
県立中高一貫ならいいかも。
ただ、そこに上がるまでの塾代とか大変だけど、、、。+9
-1
-
270. 匿名 2019/10/10(木) 08:10:18
>>86
これが1番怖いよね。
お金かけて結局高卒。
おそらく老後資金も厳しい。+29
-1
-
271. 匿名 2019/10/10(木) 08:14:26
うちは普通のサラリーマン家庭で一人っ子
お金持ちの多い学校へ通わせてるけど、男子だからかそれほど引け目は感じないみたい
男子は遊びに行くのもカラオケや映画、だいたいはマックでゲームしてるようでお金かからないけど、女子は私服やインスタ映えにお金かかりそうなイメージがするね+5
-0
-
272. 匿名 2019/10/10(木) 08:15:40
>>37
首都圏、関西の国立はそんな簡単に入れないよ
私立の最難関レベルの学校ばかり+29
-0
-
273. 匿名 2019/10/10(木) 08:26:28
>>270
上司のとこなんて、中高一貫私立女子校からの私大からの私大ロースクール行かせたのに
司法試験受けもせず中退して無職家事手伝いだぜ…+20
-0
-
274. 匿名 2019/10/10(木) 08:35:16
>>273
私の知り合いなんて小学〜中学私立でお金尽きてFラン奨学金だったわ。
しかも親離婚の一人っ子。
きっと生涯ワープアで介護地獄だわ。+9
-2
-
275. 匿名 2019/10/10(木) 08:39:12
>>273
横だけど
友達と似た感じでびびったw
友達は小〜大まで一貫校出て私大ロー卒業間近にデキ婚して今専業主婦だよ。
旦那はそのまま弁護士になって、実家も会社経営だから
子供の小学校入学祝いにバーキン貰っちゃいました♡(自分がw)とかやって悠々時的にセレブ生活してるけどね+8
-0
-
276. 匿名 2019/10/10(木) 08:45:08
受験のために通う塾代が払えるなら私立行けると思うよ。
今収入によって助成制度があるから調べてみると良いよ。+8
-0
-
277. 匿名 2019/10/10(木) 08:51:27
都内戸建ローンなしで700です。
住居費がないから割と何とかなってます。週1で英語レッスン行かせてます。
貯金が思うようには出来ないですが、中高私立で大正解。本当に充実してて、勉強部活に遊び、受験勉強に追われてない中学生は楽しそう。
+1
-0
-
278. 匿名 2019/10/10(木) 08:52:12
うちの旦那が三人兄弟で、みんな私立に行ってたよ。
おとうさんの年収2000万だって言ってた。
旦那な友達はみんな社長の息子だとか地主、マンション経営とかが普通にいるから、頑張って入ると遊びに行ったりするのもし辛いと思う。
+1
-4
-
279. 匿名 2019/10/10(木) 08:57:23
>>72
年収が低すぎる。
600万なら普通に公立に行って高校から私学に行けばいいと思う。
そもそも、SAPIXや日能研の塾費用年間100万以上払えますかって感じだから。
+39
-0
-
280. 匿名 2019/10/10(木) 08:58:01
>>264
うちの小姑だ。男見る目ないらしく決していい暮らしがきるわけないのは傍目からみても確か。でも実家が太いしプライド高いから絶対に私立だと専業なのに子供が私立中高大私立。そして留学も行ってた。しかも私立中高でお嬢様要素強いところ行かせたから車も変えてた。それも親(私からみると義両親)
実家がつよけりゃ離婚も学費も老後もこわいもんなし+5
-1
-
281. 匿名 2019/10/10(木) 08:59:14
>>1
600万でこの発想が出てくる事に驚く。大学までお金もつ??無謀。+65
-2
-
282. 匿名 2019/10/10(木) 09:00:16
私立中行きましたが、
習い事と一緒で、親が敷いたレールを走るとも限らない。ピアノを活かせてない人が沢山いるのと一緒。やった経験は無駄にはならないけど…
私立行かせたから難関大合格とも限らない。途中美容師になりたいだのトリマーになりたい、被服科行きたいだの言ってた友達いました。
でも親が意識高い家庭が集まるだけあって、みんなきちんとした職につき、きちんとした職の人と結婚した。中学受験だからじゃなくて、そういう躾をされてきた、の方が大きい。
だから大学きちんと出て一流企業で働くのが当たり前、と言い続けてれば、子も同じ価値観で将来の選択をするんじゃないかな?
Fランは認めない、ってはっきりと子に言い続けてればFランなんて選択肢はしないよ。+6
-1
-
283. 匿名 2019/10/10(木) 09:01:34
>>281
親から贈与があったりするんじゃない?+7
-1
-
284. 匿名 2019/10/10(木) 09:02:28
>>275
それでいいんだよ、そういう選択肢。親も子どもにバリバリ働いてとかキャリア積んでなんて考えてなくて、とりあえず貧乏やDQNと接点なければいい。あら素敵ねといわれる見栄がはれたらいい。そして結婚しても近所に住まわせてずっと娘と一緒とかね+21
-4
-
285. 匿名 2019/10/10(木) 09:04:05
>>266
子供が受験したいって言い出したら、
そりゃあ、頑張って捻出するほかないよね。
いま150位年間貯金出来てるなら、何とかなりそう。+8
-0
-
286. 匿名 2019/10/10(木) 09:04:05
>>276
中学で助成制度ある?高校はあるけど+0
-0
-
287. 匿名 2019/10/10(木) 09:05:50
>>56
地方なのかな?
都内なら花より団子の牧野つくし家庭が頭に浮かんだw+16
-0
-
288. 匿名 2019/10/10(木) 09:05:59
>>9
足りるけど、子供が医学部行きたいって言ったら全然足りないから。
+7
-0
-
289. 匿名 2019/10/10(木) 09:09:31
>>288
それいいだすと、私立の医学部だ海外留学だのとなってくる。3000万ないと無理でしょとなるとよほどでないと当てはまらなくなる+10
-0
-
290. 匿名 2019/10/10(木) 09:10:39
>>103
計画通りになんていかないよ。
子供に薬剤師を勧めてる人がいるけど、
向いてるって何でわかるんだろ。
薬学部の実験とか、、知らないのかな。+5
-1
-
291. 匿名 2019/10/10(木) 09:11:13
>>281
今は公立があんな感じだから出来れば私学にって考えるひとが多いんじゃない?
主にまずは、SAPIXあたりの説明会に参加することをオススメする。
中学受験にどれくらいお金がかかるのかわかるし、これから果たして600万でどれくらいまで可能かわかるよ。
+16
-0
-
292. 匿名 2019/10/10(木) 09:12:15
>>286
中学で聞いた事無いよ
低所得に対しての公立中高での助成しか聞いたことない+0
-0
-
293. 匿名 2019/10/10(木) 09:12:40
>>9
他の高収入の人にはマイナスついてないのにこの人だけマイナス多い。国家資格持ちってのが妬まれてるの?
それとも一馬力なのに世帯年収ってとこ?+7
-0
-
294. 匿名 2019/10/10(木) 09:14:11
>>289
私大Fラン医学部なんて行かれたら
寄付金合わせて年額700〜900万だよ
掛ける6年間
3000万あっても足りないわ+3
-0
-
295. 匿名 2019/10/10(木) 09:14:13
>>293
国家資格の仕事はしてないけど、近所でパートなどしていれば世帯収入にはなるしね。妬みかな+2
-1
-
296. 匿名 2019/10/10(木) 09:14:36
世帯年収1000万くらいが年収のピークの中流家庭が獲得できる生涯年収が多分3億程度。手取り8掛けで2億4000万。
基本生活費(食費、光熱費、雑費、保険料など)が年に300万
老後資金理想的には4000万
住宅費(購入する場合は金利含む)
旅行、趣味などのゆとり費用
以上を引いて3000万くらい残れば大丈夫じゃない?子供の数で増減ありだけど。+1
-0
-
297. 匿名 2019/10/10(木) 09:14:50
>>291
いま3年だったらサピ通って6年生でサピ退塾しても大丈夫な気がする。
サピの6年って、新しいことやらないし、個別か家庭教師で志望校対策のほうがオススメ。
4年だったら…どうだろ、上のクラス入れたら、サピでいいけど下のクラスなら、サピじゃないほうがいいよね。
日能研は安いんだよね?+0
-4
-
298. 匿名 2019/10/10(木) 09:15:38
>>294
だから3000万は例えであって私立医学部ならどうするの?のようなことまで言い出すとほぼ当てはまらなくなるよね、ということ+5
-0
-
299. 匿名 2019/10/10(木) 09:17:25
>>280
実家が太い、
は
中高一貫私立あるある、だな+3
-0
-
300. 匿名 2019/10/10(木) 09:18:30
>>298
もし医学部行きたいとか言いだしたら防衛大にしてくれ、と頼むしかない。我が家。
無理だわ、医学部は。+6
-0
-
301. 匿名 2019/10/10(木) 09:19:38
都内住み、当時は子ども2人の7歳差で世帯年収600万でした。中高大と上の子は私立でしたが、学費に関しては事前に貯めていたのもあって心配するほどではなかったです。今は子どもも3人に増えて世帯年収も1000万程ですが、真ん中の子が私立中に通ってます。上の子の時よりも普通のご家庭の方の私立進学が多くなっていると思います。+4
-1
-
302. 匿名 2019/10/10(木) 09:23:04
>>252
シングルマザーの子供は、クラスに一人もいなかった。
別の私立中に行った友人で在学中にお父さんと死別して祖父母と同居してた子はいた。
母親は働いていなかったから父方か母方どちらかの実家が裕福だと思う。
+5
-0
-
303. 匿名 2019/10/10(木) 09:25:46
>>302
子供を私立に通わすからと離婚まではしない人が周りにいる。シングルマザーというのが体裁悪いからと。でもみんな実家暮らしで旦那さんとは接点なし+4
-0
-
304. 匿名 2019/10/10(木) 09:27:25
>>291
>>1のふんわりとした感じ、周りから情報が回ってこない感じ
中学受験がメジャーじゃない地域の人かと思ったわ
SAPIXなんてまずないような
SAPIXって首都圏と大阪兵庫しかないし、大阪兵庫だったら浜学園だの馬淵だの類塾だのいろいろあるけど
そうだなあ、中国地方とかそんな感じのところ+12
-0
-
305. 匿名 2019/10/10(木) 09:31:08
>>301
これは同感。
子供二人を中学から大学まで私立に行かせましたが、地方で子供一人で600万ならいけると思いますよ。
都内伝統校でない進学校私立ならサラリーマンの子供が多いです。
開業医や中小企業経営の家庭もありますが、子供たちの世界は実力主義なので、文武両道で背も高くて人気があった子のお父さんは地元の小さいホームセンター勤務でしたよ。+4
-2
-
306. 匿名 2019/10/10(木) 09:40:37
子どもの頃中受した。
当時実父は600、実母は800!(*^^)v
私は1人娘♡+3
-7
-
307. 匿名 2019/10/10(木) 09:47:44
世帯年収700万ですが、家のローンなしプラスで夫実家援助ありです。
ただ、勉強量も半端じゃないので子供のやる気と忍耐も必要です。
土日は朝から夜まで弁当もって塾です。
周りは両親ともに医者や自営、大手企業勤務など多いです。都心とかではないですが、年収1000万くらいの人でも受験する家は奥さんパートにでています。
+4
-0
-
308. 匿名 2019/10/10(木) 09:51:53
2馬力パワーカップルが合算年収を一馬力のそれのように勘違いして教育、住宅費という一度乗ったら降りることが困難なルートに乗ると詰むリスクがあるよ。
都内私立は一馬力で1000万あるのがいいと思う。それでも経済的にはほぼ最下層。私の実体験です。+30
-1
-
309. 匿名 2019/10/10(木) 10:03:38
幼小中高大、エスカレーター私立。
1馬力で1500万くらい。一人っ子だから何とかなった…+4
-0
-
310. 匿名 2019/10/10(木) 10:04:30
首都圏住まいで年収1000万家庭は、結局税金で一番苦しむから、住宅ローン、子供の習い事(塾含む)その他諸々考えると、生活結構厳しいよね。我が家がコレ。
専業主婦させてもらってるだけ贅沢なのかも知れないけど、正直中学受験までは手が出ない。
1000万なら中受いけるよという家庭は、サンキュ奥様レベルでやりくりが上手なんだなぁと尊敬する。+22
-0
-
311. 匿名 2019/10/10(木) 10:17:00
>>304
同意。
>>1の周りは、中学受験とかあまり情報が無い感じかなと思う。
サピだけじゃなくて、早稲アカとかも説明会行ってきた方が、色々勉強になるし
受験までのお金のシュミレーションも出来るから良いよ。
うちは早稲アカに4年生〜通ってたけど
4年生の頃は¥36000-(月額)位だったけど、6年生になると、学校別対策クラスやその他諸々合わせて、月額¥70000-位払ってたわ。これに合わせて春夏冬、正月の直前講習で合宿でその都度10〜16万位。
年間で総額いくらになったかも分からない位お金が掛かった。
塾毎に得意と苦手があるから、苦手教科のフォローに家庭教師か個別塾へ通ったりする子も居るし、何だかんだ考えると、6年生になったら月額10万位は子供の塾代でみといた方が良いしね。
誰か書いてたけど
結局受験しても、第一志望の合否が分かるまでに受けて合格した学校の入学金は一度納入しなきゃいけないし。+28
-0
-
312. 匿名 2019/10/10(木) 10:22:20
>>308
でも、2馬力パワーカップルはじぃちゃんばぁちゃんもパワーある人多いから周りでは一番いい感じにやってる気がする。+3
-5
-
313. 匿名 2019/10/10(木) 10:53:55
都内1000万家庭と地方の1000万家庭じゃ訳が違うから
住宅価格3000万代だよ
中高一貫でも地方なんて県庁所在地ですら大きな会社の社長や外資勤めの子なんてそんなにいない
せいぜい医者くらい+9
-0
-
314. 匿名 2019/10/10(木) 10:56:50
ここではやたら嫌われている某私立に小学校から高校まで通って、大学は医学部受験しました。
両親医師で母開業、父勤務医でした。同級生の親御さんは医師、弁護士、歯科医、経営者、誰でも聞いたことのある有名商社に勤務、時々スポーツ選手とかでした。+3
-1
-
315. 匿名 2019/10/10(木) 10:59:33
>>279
旅行、娯楽一切なしで親子で割り切れるなら600でもギリギリ行けると思うよ。+11
-3
-
316. 匿名 2019/10/10(木) 11:15:26
>>1
どこに住んでいるか?
住宅ローンはないかでまた話は違ってきそうだけどね。
住宅ローンもなくて都心じゃないなら大丈夫かな?
一人だし。
兄妹いて、ローンあると無理だと思う。
手取りで600万でもキツイと思う。+17
-0
-
317. 匿名 2019/10/10(木) 11:16:49
>>294
取り込み中すいません。
どっちみちFラン出身の医者がいる病院なんて行かないから。
医者のプロフ見てそれだったら私は避ける。
大いなる無駄金。
他の適職見つければいいのに。+4
-8
-
318. 匿名 2019/10/10(木) 11:24:21
>>284
女の子ならね。
でも男の子だったら悲惨だよ。+4
-0
-
319. 匿名 2019/10/10(木) 11:27:24
>>45
奨学金借りるぐらいだったら、お母さん働けばいいのに。
どんなにきれいなこと言ったって、奨学金って借金ですよね。
借金を子供に背負わせる気にはならない。+28
-2
-
320. 匿名 2019/10/10(木) 11:28:41
子供0歳だけど公立不安だから小学校から国立か私立行かせたくて、国立受験資格ある地域に家買った。旦那の年収現時点で800万無いから私立小学校厳しそうだし。
中受は大丈夫だろうけど、小受はいくらあったら大丈夫なんだろう+0
-2
-
321. 匿名 2019/10/10(木) 11:29:10
>>297
首都圏じゃないけど日能研行ってますよ。
うちは3年から生きだしたけど、通常の4年(小3冬入塾)から6年まででざっと200万ぐらいっだったと思います。
サピない地域で浜、馬淵、とありますが、日能研がおおらかな感じで宿題も多くなくて良かったし、子供も浜より楽しいって言ったのでNにしました。
私立中学に行かせたい一番の理由はやはり周りの環境と人間関係ですかね。
貧乏とDQN、ヤンキーの3害はどうしても避けたい。+13
-2
-
322. 匿名 2019/10/10(木) 11:35:13
>>1
地方だけど中高一貫出身です。
親が年を取って産まれた子だったので中学に入るときにはすでに年金をもらってました。
世帯年収は450万あるかないかだったと思います。
母はいつもお金がないと言っていましたね。
母は倹約家でしたが、父がゴルフしてたり車を3年に一度買い換えてたりしました。
家は退職金で購入。
借金することもなく相続も平均以上にはありました。
もしかしたら、中高時代は貯金を切り崩していたのかもしれません。+9
-0
-
323. 匿名 2019/10/10(木) 11:45:09
>>320
国立の小学校受験は、人気の学校だと最初抽選だよ?大丈夫??
そうじゃない場所なら良いけど...
小学校受験なら通う教室にもよるけど
ちゃんと小学校受験対策してる教室なら月4〜5万位見ておけば大丈夫。
個人の教室は分からない。港区辺りだと恐ろしい金額の教室とかあるし...
国立は授業料も安いし、そんなに学費学費って感じじゃないよ。
+7
-0
-
324. 匿名 2019/10/10(木) 11:55:12
>>270
86です。
ほんとに。一人っ子でお金も掛けてもらったのに申し訳ないなとは思う。でも大学でやりたい事もなく精神的に辛くなって、もう母さんの青写真通りには生きれないって言ったら「好きにしたらいいよ、大丈夫、高卒でも私ら夫婦生きてこれてるから」って言われた時にホッとはしたよね。
期待にストレス感じる子供がいる事も知ってほしい。
希望する職的に4大より専門の方がいい事もあるし。
大学を出すって期待に添えなかった分はこれから返すしかないなと思ってる。+6
-10
-
325. 匿名 2019/10/10(木) 12:01:50
>>110
一般的に家賃とかローンで地方でも10万くらい払ってる人多いから実質年収プラス100万はあるよね。+1
-0
-
326. 匿名 2019/10/10(木) 12:18:09
夫の年収800万30代前半で高校まで公立希望(田舎なので私立の選択肢なし)だけど想像すると厳しいな、足りるかな…ってなってる。
主さんは両親からの援助とかもあるのかな?+0
-2
-
327. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:01
住んでるのが田舎で基本的に公立トップ高>中高一貫の高校の地域だから、中学受験させるか悩むとこ…
自分自身も地獄の動物園公立中からトップ公立高コースだったからどうにかなるような、でも自分と同じ思いをさせたくない
唯一トップ高と並ぶ偏差値のとこは、全寮制だから年間200万必要とか言われてる
びみょう+1
-0
-
328. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:10
旦那700万、私500万だけど、子供2人欲しいと思ってるけど、私立は高校、大学からかなと思っている。たとえ行かすことが出来ても、親の経済力が子供の付き合いに影響しそうだし、中学受験は旦那1000万越えで、その時に住宅ローンないくらいじゃないとどこかにしわ寄せきそうって思うなぁ。
その頃にはもう少しお互い収入増える予定だけど、あくまで予定だしね。+7
-2
-
329. 匿名 2019/10/10(木) 12:48:00
>>10
中だるみととるか内申気にせずのびのび過ごしているととるか+9
-1
-
330. 匿名 2019/10/10(木) 12:51:11
>>324
お母さんの青写真通りにって大学受験して中退じゃただ単に大学行ってみたけど飽きたってだけじゃないの?受験のストレスはもう通り過ぎてるじゃん+8
-0
-
331. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:09
>>89親からの支援や遺産などがあるのかもしれませんよ。+6
-0
-
332. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:51
>>115
子供は親のチャレンジおもちゃじゃないから...+9
-2
-
333. 匿名 2019/10/10(木) 13:00:02
>>313
関西だけどそうだね。その地域の中小経営は多いかも。一人っ子なら1000なくても私立中高いかせてる人も結構いる。+4
-1
-
334. 匿名 2019/10/10(木) 13:05:30
>>328
これからは都内やその近郊は私立という環境や大学受験勉強に強いなどでの私立中高でなく、附属に今はいるかどうかで考えるようになると思う。もうなってるけど。大学受験が博打みたいなことになっていくから。国公立オンリーでいくならそいではないけど+0
-0
-
335. 匿名 2019/10/10(木) 13:07:32
>>286
私立中はないの?+0
-0
-
336. 匿名 2019/10/10(木) 13:10:31
地方で夫一馬力800万円。
年収だとかなり少ない方ですが、義実家が裕福で孫の為なら援助を惜しまない方針なので学費はほぼ出して貰えました。
その他、家や旅行等も。
我が家のみなら公立一択だったので感謝しています。
+6
-1
-
337. 匿名 2019/10/10(木) 13:12:18
1000万ちょいだけど、1人でも中受させるのは金銭的に不安。授業料は払えるけど、中高大と私立の学費を考えたら中学だけでも公立でって思ってしまう。でも本当はさせたいし子供も向いてるタイプ。大学は奨学金とか使いたくないから大学費用貯蓄するのに今必死。子供2人いて習い事にお金かかってる。頑張れば上の子だけでも私立中いれられるかな…+1
-0
-
338. 匿名 2019/10/10(木) 13:14:46
>>294
今は私立医学部は早慶理工学部よりレベル高いですよ。
Fラン医学部とかバカにするのもどうかと思う。
+6
-5
-
339. 匿名 2019/10/10(木) 13:15:41
都内、4年一人っ子娘です。
年収750ぐらいです。
うちは勉強が難しすぎて宿題も嫌がるしやめさせようかと検討してます。成績は上がり続けててやればできますが、このまま嫌々させてもお金の無駄なので公立でいいかなと思う日々です。
話はずれますがみなさんのお子さんはどうですか?+7
-1
-
340. 匿名 2019/10/10(木) 13:16:13
>>335
去年から私立中学にも就学支援制度が出来た。@東京都
でも、私立中に入るだけの財力がある家庭からしたら、年間10万くらいの助成金しか貰えないし
収入に応じた額の助成金しか出ないよ
授業料以外は対象外だし、あって無いようなもん。+2
-1
-
341. 匿名 2019/10/10(木) 13:18:32
>>167
いい歳して親を頼りにしてるって情けないけどね!+5
-5
-
342. 匿名 2019/10/10(木) 13:20:30
>>320
私立でも授業料や寄付金は学校によるから、比較的お安めなところもあるよ。
時間がある時に調べてみては?
女の子ならカトリックも良いよ。+5
-0
-
343. 匿名 2019/10/10(木) 13:27:56
>>341
援助してる家は情けないとかじゃなくて資産をそうやって順繰りに残していくんじゃない?
子供も高所得な家ほど親もお金持ち、もう格差がっつりよ+13
-2
-
344. 匿名 2019/10/10(木) 13:28:13
>>3
え?それはかなりきつかったか、父親だけの年収では?+24
-0
-
345. 匿名 2019/10/10(木) 13:29:07
>>341
中学受験に限らずお受験の世界ではよくあることだよ
いずれは遺産引き継ぐし財力があるんだからいいのよ+5
-2
-
346. 匿名 2019/10/10(木) 13:31:42
>>339
小学校時代なかなか勉強が苦手な子も年齢が上がるにつれとても優秀になる子もたくさんいます。
いま、無理やり勉強させないでのびのびと小学生らしくたくさん遊んで中学から始めても遅くはないと思う。
ただ、机に座って勉強(例えば学校の宿題やドリルとか)するっていう習慣は必ず毎日付けたほうが良いと思う。
中学受験やめても勉強してたっていう習慣はとても大事だと思うから。+6
-0
-
347. 匿名 2019/10/10(木) 13:36:41
>>344
900万で3人とも中学から私立って相当キツいよね。
大学は奨学金とかじゃないの?
+8
-0
-
348. 匿名 2019/10/10(木) 13:39:22
>>328
なるほど。まだ子供がいないからさっきみたいな考えていたんですが、時代の流れもありますね。参考になりました。仕事辞めたくなった時とかに踏みとどまれそう。+0
-1
-
349. 匿名 2019/10/10(木) 13:39:48
>>347
ローンがないとか?+0
-0
-
350. 匿名 2019/10/10(木) 13:41:17
>>37
首都圏の場合しか知らないけど、国立受験は私立と同じ対策で中学受験塾に三年間で250万かかる。
六年は100万越え。
それが出せる家庭なら私立も問題なく出せる。
国立は「私立のお金出せないから国立に」ってとこではない。+14
-0
-
351. 匿名 2019/10/10(木) 13:44:06
>>339
中受を迷ってる3年1年です。
怖いのは燃え尽き症候群ですよね。
目指すはどこの大学に入るかなので、中受で勉強が大嫌いになってしまっては意味がないと思っています。+11
-0
-
352. 匿名 2019/10/10(木) 13:46:01
今って小3の冬から通塾させてる家庭もあるけど、その頃の塾代は月に3〜4万くらい?
でも、どんどん塾代かかっていくよね…
受験校にもよるのかな?+4
-0
-
353. 匿名 2019/10/10(木) 13:48:33
>>339
すでに塾に通ってるの?
ぶっちゃけ4年はまだ塾に慣れて基本的なことやる期間だから、日数も時間も短くてかなり楽だよ
模試も講習も全然ないから土日けっこうあいてるし
頭がいくらよくても現時点ですでに負担がきついとかんじるなら5,6年スケジュールのきつさにパンクすると思う。
中学受験は体力勝負な面もある+9
-0
-
354. 匿名 2019/10/10(木) 13:50:11
うちの親は年収1000万あったけど、子供3人中学は公立だった。
2人までならギリいけそうだけど、3人になるとキツくなりそう。+9
-0
-
355. 匿名 2019/10/10(木) 13:53:22
>>352
目安でよく言うのは学年万円だよね
でも6年は季節講習も高い上に日曜日の学校別もあるから、月に10万くらいはなんだかんだ出てく
電車代もばかにならないし+4
-0
-
356. 匿名 2019/10/10(木) 13:59:27
>>353
通ってます。
そうなんです、現状でこうなら5、6年はかなり無理かなぁと悟ってます。高校受験に切り替えようかと、、思春期のイライラと受験が重なるのを避けたかったのですが、しょうがないですね。+0
-0
-
357. 匿名 2019/10/10(木) 14:01:11
>>239
キリないよ。
+3
-1
-
358. 匿名 2019/10/10(木) 14:03:33
>>355
私立小並みの費用が毎月飛んでいくのですね…
+3
-0
-
359. 匿名 2019/10/10(木) 14:05:48
地方で900万弱。
娘が友人関係うまくいっていなくて、小学校メンバーそのまま変わらずの中学なので受験予定。
お金きついけど、不登校やいじめの対象になるよりまし。
私も正社員を目指します。+20
-0
-
360. 匿名 2019/10/10(木) 14:06:14
>>341
高学歴家庭にとって、次の世代へのバトンなんだよ
教育費の支援は
一代で富を終わらせないための当然予定されてる資金
+16
-1
-
361. 匿名 2019/10/10(木) 14:06:23
まだ子ども0才だけど、夫婦ともに中高一貫出身だから何となく子も中受させようと思ってたけどこのトピみて震えてる。2馬力世帯年収800万、首都圏住み。きついな...+12
-1
-
362. 匿名 2019/10/10(木) 14:08:49
私立中学の学費ってどのぐらいですか。+3
-0
-
363. 匿名 2019/10/10(木) 14:10:04
>>354
年収1000万あっても3人大学に行かせると考えたら中受はきついですよ?
もちろん家のローンが無かったり援助があれば別だけど+11
-0
-
364. 匿名 2019/10/10(木) 14:13:44
>>358
しかも希望の学校に受かる保証なし
私立中高出て、大学行かないと言い出す可能性もある
学校が合わないので元の友達が多い公立に移りたい
(実際聞いた話)
それでも良いよと言える余裕がないので
迷いましたがうちは中学受験は諦めました
都立上位校目指して欲しいです+6
-0
-
365. 匿名 2019/10/10(木) 14:17:38
>>45
年収1000万で3人で全員奨学金か。
やっぱり年収500万で1人だね。+11
-0
-
366. 匿名 2019/10/10(木) 14:17:50
>>330
受験のストレスというより母から逃げたかった。
そもそも、やりたい事は専門で学ぶ方が実力、就職の面でよかったから資料も母に見せて説明したのだけど否定。中高私立に行ったんだから4大に行け。専門なんてありえないと。
学力的にも奨学金借りるにしても問題ないから行きたいと挙げた大学は実家との距離を理由に否定。一人娘が遠くに行っては行けない、受験料も出さないし受けることは許さないと。
で、どうでもよくなって母が決めた所を受け、受かったけどやりたいことが学べる訳でも無く鬱々としてた時にそれまで精神的支柱だった身内が亡くなり、全てが嫌になり初めて母に反抗した。それまで生き方、人間関係全て母に口出されてたので私の人生これからもずっと母に支配されるのかなと思って。逃げでしかないんだけどね。
でも今は自分がやりたい仕事に就いてるし、それで奨学金の返済も自分の生活も母に口出しされず賄えてるからいいかなと思ってる。
スレ自体の趣旨から離れきってる身の上話を長々とごめんなさい。
+2
-2
-
367. 匿名 2019/10/10(木) 14:20:24
>>1
うちは、奈良県だけど周りの家庭は600万位でも中学受験してる家庭多いよ。
家や車のローンなし。って所が大半みたいだけど。あとは、祖父母からの土地や遺産の援助がある家庭がおおいかな。
なんの援助もなく、フルローンだときついよ。+22
-2
-
368. 匿名 2019/10/10(木) 14:20:27
>>364
ちなみに1000万弱(扶養内パート込み)
公立小中二人
ローンあり(ほぼ同額の預金あり)
少しだけど学資も一応かけてます
+6
-0
-
369. 匿名 2019/10/10(木) 14:22:38
勤務医の夫。
都内在住で三兄妹なので、正直全員中学受験考えるので、お財布事情が痺れます(^^;)
だけど、やっぱり子供の教育費はケチりたくない!!
一番下の子が保育園は入れたら、私も早くパートに出たいです。
+5
-1
-
370. 匿名 2019/10/10(木) 14:24:08
>>341
学歴を残してあげたいって富裕層は多いよ。そうやって豊かなものはより豊かになっていく+10
-1
-
371. 匿名 2019/10/10(木) 14:30:07
>>62
なんでこのコメントはマイナス?+0
-2
-
372. 匿名 2019/10/10(木) 14:30:18
>>355
塾に直接かかる(月謝以外の六年の日曜の講習や夏期講習が高い)部分もだけど、過去問買ったり模試や説明会・文化祭の付き添いで親子で交通費かかったり模試の間カフェで待機したりって見えないとこでもチマチマかかるんだよね
時間もだけどチマチマ取られて積もってる部分がわりと大きい
+10
-0
-
373. 匿名 2019/10/10(木) 14:35:52
>>362
首都圏だけど一覧表見ると、400万台後半はかなり安くて500万台が普通、500万後半から600万代は高めかなって印象かな
これに修学旅行とか研修や寄付金、部活代が上乗せされる+3
-0
-
374. 匿名 2019/10/10(木) 14:36:11
中高一貫に通っていましたが親は自営か医者が多かったです。公務員クラスは微笑ましい目で見られる感じ。通うだけなら良いですが友達と生活レベルが合わないとぼっちになりかねないのでよく考えてほしい。+11
-0
-
375. 匿名 2019/10/10(木) 14:37:32
>>1
やりくりしてやっていけそう、そして、主さんがやっていきたい!と強く希望するなら中受すべきと私は思います。
なぜなら、学歴や良い学校での青春時代というのは、将来お金を払って買えるものではないから。
公立いけばいいじゃない、の一言では片付けられないですよね。よく考えて、お子さんにぴったりの学校が見つかりますように。+11
-4
-
376. 匿名 2019/10/10(木) 14:39:46
中受はめちゃくちゃお金かかります。もう20年近く昔ですが、わたしが中受した時も、小6の夏期講習だけで30万かかったと親から聞きました。本当に感謝しています。
でも、思い返すと、いくらお金かけても勉強できない子って、出来ないんだよね…中受は地頭も大事だと思う…。+20
-0
-
377. 匿名 2019/10/10(木) 14:42:22
うちは基本的に高校は公立天下の地域だから、要は中学でDQNとヤンキーがいる環境を避けたいだけなのに
なんでこんなにお金かかるんだろう
+4
-0
-
378. 匿名 2019/10/10(木) 15:11:16
>>117
小学校受験を考え、0歳から塾に通わせている者です
既に小学校受験で御入学されている御家庭のイメージです
+6
-0
-
379. 匿名 2019/10/10(木) 15:18:35
姉妹揃って幼小中高大私立。
父1人で一千万は確実にあったと思います。
父には申し訳ないですが、年収は学年の中では下から数えた方が早かったと思います。
周りはサラリーマンではなく、地主や自営業、家業を継いだ人が多かったです。+11
-0
-
380. 匿名 2019/10/10(木) 15:20:59
>>339
嫌々ならやめたほうがいいんじゃない?勉強嫌いになりそう
うちは2人とも塾の先生おもしろい、塾で習うの難しいけど分かると楽しいってハマってた+3
-0
-
381. 匿名 2019/10/10(木) 15:22:33
私の知り合い、 夫が自衛官の一馬力で中学から私立行って塾も通いまくって一橋大行って無事卒業したよ?自衛官だから1000万以上とか無いよね?でも何だかんだ出来たんだから一人っ子なら問題ないんじゃない?+3
-2
-
382. 匿名 2019/10/10(木) 15:26:39
>>105
慶応青山みたいなお金持ちエスカレーターはそんなイメージだけど他はそんなことないよ+13
-0
-
383. 匿名 2019/10/10(木) 15:27:23
>>45
年収1000万だと奨学金受けれなくないですか?
私も親年収1000万の3人の末っ子でしたが、奨学金の説明を同級生が聞きに行ってたので私も行ってみたら年収制限で弾かれて無理でした。
年が離れていて兄弟と大学の時期が被ってなかったので学費や生活費は問題なく出してもらえましたが…
今は年収制限もうちょっと高いのかな?+7
-0
-
384. 匿名 2019/10/10(木) 15:29:54
>>343
>>345
>>360
>>370
財力がある家の子でも我が子の学費を出せるだけの職につけなかったって事だよね!+5
-1
-
385. 匿名 2019/10/10(木) 15:32:14
一貫は進度が早いのでプラス入学したら塾代もかかる場合があるようです。
+2
-1
-
386. 匿名 2019/10/10(木) 15:33:25
>>366
中学受験全く関係ないね+8
-0
-
387. 匿名 2019/10/10(木) 15:34:26
>>381
医官か防衛大卒幹部だったんじゃ?+3
-0
-
388. 匿名 2019/10/10(木) 15:36:33
>>384
違うよ、親自身も出せる財力はあるけど祖父母世代がそのままお金残すと相続税で持っていかれるけど孫の教育費なら節税できるから
親の援助がある人は貧乏なはずだって思い込みたいみたいだけどそこまで僻み根性強いのはどうかと思うよ+9
-1
-
389. 匿名 2019/10/10(木) 15:41:07
嫉妬しない嫉妬しない
親からの資金+祖父母からの資金
なんて当たり前
親世代は子が就職した後また孫への資金を与える
その連続だよ+10
-2
-
390. 匿名 2019/10/10(木) 15:43:44
うちは上の子だけ小4から塾通いさせ、下の子は上の子のテキストを使って自宅で教えました。+3
-0
-
391. 匿名 2019/10/10(木) 15:45:11
>>382
女の子で私立なら御地域で有名な学校かなとイメージしました
個人的に公立の付属はどうかなと思います+1
-0
-
392. 匿名 2019/10/10(木) 15:48:24
>>384
教育資金の贈与は祖父母世代の節税もあるわよ
そうでなくともどうせ死ぬまでに出来るだけ使わないと国税に持ってかれるだけだし
医師家庭でも子供が娘だと専業主婦になってる事も多いから、孫の医学部進学資金援助とかよくある+5
-0
-
393. 匿名 2019/10/10(木) 15:49:42
知り合いは年収700万ほどなのに新築一戸建て、高級車、子供二人にお稽古三昧、服はブランドばかり、ディズニーランド大好き、子供二人とも中学受験。
親の援助はないと言い切ってた。
いったいどうなるんだろう。。
+5
-0
-
394. 匿名 2019/10/10(木) 15:51:05
>>105
地方は都市部でなければ世帯1500もある家なんてほとんどないんだから、学校が潰れるわ
1000万前後の家が普通に来てる+13
-0
-
395. 匿名 2019/10/10(木) 15:53:02
>>384
おじいちゃんおばあちゃんからお年玉もらうよね?
学資援助なんて双方にとってそのくらい当たり前の事+7
-1
-
396. 匿名 2019/10/10(木) 15:53:23
>>393
そんなに細かく年収の話とかするんだ...+13
-0
-
397. 匿名 2019/10/10(木) 15:54:27
>>393
年収がほんとは700万じゃないけど、妬みがめんどくさいから700万って言ってるんじゃない+14
-0
-
398. 匿名 2019/10/10(木) 15:55:03
>>371
地方で1200万で厳しかったら、ほとんどいける子いないじゃん、のマイナスかな+2
-0
-
399. 匿名 2019/10/10(木) 16:09:14
>>393
すみません、知り合いと言いましたが実は身内です。
年収700万と援助なしは確実です。。。+3
-1
-
400. 匿名 2019/10/10(木) 16:14:57
>>1
思ったより少なかったww
塾大丈夫?+2
-0
-
401. 匿名 2019/10/10(木) 16:22:03
600万で、200万の家と同じ生活ができるならいけるんじゃないの。+2
-0
-
402. 匿名 2019/10/10(木) 16:26:07
こっちなんて佐賀だってば
1500万家庭なんて医師以外そうそうないわ+8
-0
-
403. 匿名 2019/10/10(木) 16:29:18
家賃やローンさえなかったら子供一人で一般的な年収なら大丈夫だと思う
あと母子家庭でも母親正社員で安定した暮らしの祖父母と同居してればいけたりするだろうし(親にいくらか生活費渡すにしても、二人家族なら出費自体少ない)。
祖父母の援助の有無もあるし、年収だけ聞いても判断できない
塾の費用も学費も調べたら簡単に分かるし、交際費や部活なんかも検索したらいくらでもスレや回答あるあから自分で計算してみたらいいよ
自分の子供のことなんだし真剣に検討してるなら、年収でぼんやり聞くんじゃなく具体的な数字調べて計算してみるでしょ+3
-0
-
404. 匿名 2019/10/10(木) 16:31:03
>>37
>>350さんの仰るとおりで、
私は地方の幼稚園、小、中の国立大学附属の小学校受験組です。
中学は、学年の半分以上が県のトップ校に進みます。
基本、研究授業なので、
中学では、受験対策は塾でと学校側が親に言います。
みんな小学生の時から、塾、習い事たくさんしてました。
授業は、ディベートや実験の面白い授業ばかりやってたので、
附属校入れてくれた親には感謝です。
通学範囲は1時間以内。(確か首都圏もそうなはず)
トータルで考えると私立とあんまり変わらないかもです。
首都圏じゃないですが、ご参考まで。+7
-0
-
405. 匿名 2019/10/10(木) 16:38:46
地方在住で子ども3人ですが、私立は学費だけでなく、交通費(定期代など)、交際費、部活に関する出費などなど、予想以上に掛かります
長子は高校、大学(県外に出たため独り暮らし)私立、中間・末っ子は中学から私立ですが、札に羽が生えたように飛んで行きます
学費だけでなく、その他に掛かる費用が大きいので、慎重に、、+4
-1
-
406. 匿名 2019/10/10(木) 16:41:21
>>390
志望校によるでしょそれ…御三家にママ塾だけで受かった子聞いたことないよ。
塾なしで東大受かる子がいるって話とは次元が違うとおもう。+5
-6
-
407. 匿名 2019/10/10(木) 16:43:36
うちは2馬力。
手取りで2人合わせて1600です。
子供は小5です。
できれば私の母校に行って欲しいと思ってたけど、学費が思いのほか高くてうちの収入だとちょっとキツいかもしれない。
学費以外にも友人関係や課外プログラムで色々かかるから、考えちゃうなあ。+3
-9
-
408. 匿名 2019/10/10(木) 16:44:43
>>402
佐賀に私立中あるの?
佐賀の金持ちの子は福岡に行くんだと思ってた。+0
-0
-
409. 匿名 2019/10/10(木) 16:44:53
夫1100万
長女は私立中高一貫校
転勤族なのであえて私立に入れて単身赴任に備えました。
賃貸なのでローンなし。
車は2台持ち。
地方なのでなんとかやっています。
お暇つぶしのパートに出て年300万貯金したい。
私立中に通っているご家庭は年いくら位貯金に回せるんだろう。+2
-3
-
410. 匿名 2019/10/10(木) 16:46:37
>>408
あるよ
佐賀は実は福岡より中学受験が盛ん+2
-3
-
411. 匿名 2019/10/10(木) 16:46:46
>>306
306さんになんでマイナスがつくのか謎だわ。
立派なご両親ですね。+2
-3
-
412. 匿名 2019/10/10(木) 16:50:06
>>406
いやあなた、全国に私立中あるのに
なぜ東京の御三家限定で話すの??+4
-0
-
413. 匿名 2019/10/10(木) 16:50:15
>>381
祖父母の援助ってパターンじゃないですか?
普通のサラリーマンでも大抵はこれかと、、、
+3
-0
-
414. 匿名 2019/10/10(木) 16:52:16
>>399
よくわからないけど株とか不労所得があるのでは?+3
-0
-
415. 匿名 2019/10/10(木) 16:52:21
>>409
お暇つぶしのパート!?
1100万ぐらいなら余裕なくない?
+5
-2
-
416. 匿名 2019/10/10(木) 16:53:41
都内共働き世帯1500万額面です。
親の援助もあり息子2人私立です。
私は小学校からですが、30年前は専業主婦だらけでしたが、今は共働き家庭が多く感じます。
所謂お嬢様学校と進学校の違いもあるかも?+6
-1
-
417. 匿名 2019/10/10(木) 16:54:24
自宅で親が教えるは、その手間と時間と親子バトル考えると塾いかした方が親子ともに断然楽だわー
通信教育が自宅でどれだけ続くか考えたら、家で親子でやるのがいかに孤独で大変か分かる
子供も一緒の境遇で勉強してる子がいる方が友達にもなるしモチベーション保てるんだよね
映像授業とかも今はあるけど(そこまで安くない2,3万はかかる、通信教育のz会も2万弱)親子で自宅でやるは時間や労力考えるとすごくハードル高い
通塾が無理な地域やどうしても習い事続けながら受験したくて塾通いが難しい子以外、中学受験専門塾いかした方が楽。親もそんな一人の子供に時間割けないでしょ+5
-0
-
418. 匿名 2019/10/10(木) 16:54:56
大学付属の中高一貫なら良いけど大学でまた受験するのなら
中学から私立行く意味ないと思うけど。+0
-5
-
419. 匿名 2019/10/10(木) 16:55:30
>>352
受験校というよりも
通う塾による。
6年生になったら月額10万
春期講習+夏期講習+夏季合宿+冬季講習
+直前講習+志望校別クラス+α
見ておけば大丈夫。
6年生1年間で言えば、200万弱かなぁ+1
-0
-
420. 匿名 2019/10/10(木) 16:55:57
>>408
早稲田佐賀とかあるじゃん
早稲田の付属の中だと穴場+2
-0
-
421. 匿名 2019/10/10(木) 16:58:16
>>409
暇つぶしのパートで300万を稼ぐって事かな??そしたら扶養外れるよね。
扶養外れたら、税金高くなるけど大丈夫?+6
-0
-
422. 匿名 2019/10/10(木) 17:01:33
年収聞いてるのに手取りで答えてる人大丈夫?
普通はこの場合だと額面でしょ?
うちは自営業で2000万円
子供2人とも中学から私立
+6
-1
-
423. 匿名 2019/10/10(木) 17:02:28
>>406
御三家レベルの可能性もあるのにどうして憶測で決めつけるの?聞いたことないってあなただけの話じゃん。+3
-3
-
424. 匿名 2019/10/10(木) 17:05:50
>>406
あなたは都内の人なんだろうけど
ほとんどの地方民にとって御三家なんて受験しようとも思わない学校なんですが+3
-2
-
425. 匿名 2019/10/10(木) 17:06:41
>>409
暇つぶし感覚でパートに出ても300万円稼げるかな?+4
-0
-
426. 匿名 2019/10/10(木) 17:08:01
薬剤師でしょ+2
-2
-
427. 匿名 2019/10/10(木) 17:10:37
>>339
小4なら、まだまだ友達と遊びたい時期だし、そういう時期もあるよ。
でもこれから友達も通塾し出す子多くなると思うし、勉強も楽しくなる方へ向かう可能性もあるから、まだ諦めなくても良いと思う。
うちは息子だけど4、5年生の頃は楽しく塾へ通って居たけど、6年の春頃からプレッシャーや忙しさで体調を崩しがちになり塾も学校も通えない位になってしまって
結局、学校へ行ってもクラスの半数以上は受験組で、常に受験の話題も出てくるし、同じ塾の子にも色々聞かれたりして、それがストレスで卒業まで不登校になったよ。
もちろん受験も辞めた。
そのまま学区内の公立中へ行ってからの方が、イキイキして元気に学校も塾も通えてるから、うちの子には公立の方が合っていたみたい。
最終的には、その子による。としか言えない。+4
-0
-
428. 匿名 2019/10/10(木) 17:11:28
>>409
お暇つぶしで300万稼げるパートがあるなら私にも教えてほしいわ。+5
-0
-
429. 匿名 2019/10/10(木) 17:14:10
>>418
環境よ環境
DQN盛りだくさんの公立中を避けたいのよ
校区によっては酷いよ
公立から這い上がってトップ高校、大学と進んだので
我が子には同じ中学時代の苦労はさせたくない+3
-3
-
430. 匿名 2019/10/10(木) 17:29:08
>>90
うちの親めっちゃ金持なのに全くくれない!
ケチ‼︎+0
-4
-
431. 匿名 2019/10/10(木) 17:34:04
>>17
私は900万て書けばいいのに+25
-2
-
432. 匿名 2019/10/10(木) 17:36:03
>>17
低収入だと思ってないでしょ。+26
-0
-
433. 匿名 2019/10/10(木) 17:38:11
>>39
この手は使えなくなると、以前 新聞に載っていたけれど
+1
-0
-
434. 匿名 2019/10/10(木) 17:39:41
4桁行ってる人すごい…
子供小さいから2人で600万。貧乏!知ってます…+0
-0
-
435. 匿名 2019/10/10(木) 17:44:26
>>418
私立は6年分を5年間で教えて、高3は受験対策。
後半は学校でも大学別の対策や予備校に配慮したり。
公立は、センターの時期でも教科書は終わらないから、結局 塾や予備校。
地方公立は、予備校がない時代のなごりで、今でも放課後とか先生が面倒を見て進学率や進学先を落とさないようにしている。+2
-0
-
436. 匿名 2019/10/10(木) 17:45:11
夫一馬力の年収2000万、都市部住まいです。
親の援助は全く期待できません。
子供2人とも中学受験を考えています。
私は女の子だったら早慶、立教青学の私立いいなと考えていますが、何もコネなし田舎の一般家庭出の夫婦なのでチャンスは少ないかなと思っています。+0
-3
-
437. 匿名 2019/10/10(木) 17:45:25
桜蔭中・高
1000万いってる家庭の方が少なかったと思う+8
-0
-
438. 匿名 2019/10/10(木) 17:45:52
うちは世帯で1000万くらいだけど、中学受験は考えられない。私自身は大学までエスカレーターの中学行ってて親の年収はわからないけど、歯科医でそれなりにあったっぽいけど、周りも医者か経営者の親ばっかりでサラリーマン家庭ってすごく少なかった。私も周りのお金持ちの友達が羨ましく感じたこともあったし、余計に庶民だと可哀想で入れたくない。+3
-0
-
439. 匿名 2019/10/10(木) 17:46:23
2馬力で1千万プラス同居の母から援助が有ったけど、本人達が希望したから高校まで公立。
大学は私立。
公立だったけど部活はお金かかったな。+2
-1
-
440. 匿名 2019/10/10(木) 17:48:19
女の子はお習い事以外にもいっぱいかかるよね。
関西だけどUSJの年パスは当たり前に持ってるし。
高校生になったら月1ペースで行ってるわ。+2
-1
-
441. 匿名 2019/10/10(木) 17:48:49
>>434
600って貧乏かなぁ…+1
-0
-
442. 匿名 2019/10/10(木) 17:53:46
>>441
貯金もしなくてまるまる生活費につかえるならいいけど、大学費用も貯めていかないと、となると生活費は削っていくしかないよね。自分たちの老後の資金も貯めないとだしね。+1
-0
-
443. 匿名 2019/10/10(木) 17:54:25
>>441
流れ的に貧乏なのかなと…
平均ってことでいいんでしょうか…+1
-0
-
444. 匿名 2019/10/10(木) 17:54:58
>>435
私の通ってた私立女子校は高校から理系文系と別れたけど、進学率重視では無かったから、受験対策は各自予備校でだったよ。
中高は進学校で中学入試時の偏差値は65以上だから、みんなGMARCH、SMART、国公立への進学が高かった。+0
-0
-
445. 匿名 2019/10/10(木) 18:00:21
>>409
なんでマイナスばっかりなんだろうって思ったら、お暇つぶしのパートってところが皆さん気に入らなかったのね。笑+3
-1
-
446. 匿名 2019/10/10(木) 18:01:31
>>418
来年から大学の受験制度が変わるから
ただ勉強が出来るだけでは合格出来なくなる。大学まで見据えた子供の教育も勉強のやり方も必要になってくるから、勉強すれば入れる段階の中学、高校での私大付属の受験率は跳ね上がると思うよ。+1
-0
-
447. 匿名 2019/10/10(木) 18:03:11
>>443
600万は平均以上だと思います。
中学から私立受験させる家庭が平均から逸脱してる家庭が多いってことじゃないでしょうか。
上みたらもう本当キリがないですよね。+4
-0
-
448. 匿名 2019/10/10(木) 18:04:33
>>366
うん、まぁ、今幸せならいいよ。
気持ちはわかる。
貴方が結婚して子供を持った時、本当の答えが出るんだと思う。
娘には幸せになってほしい、それだけ。+2
-0
-
449. 匿名 2019/10/10(木) 18:08:34
旦那、年収680だけど、
家は親に買ってもらい車とかも買ってくれます。
あともらう財産が土地と貯金の残らしい。
かなり援助してくれるので、
子供2人とも小学校から私立です。
女の子なので私立にました。
習い事は
バレエ2人とピアノ2人・英会話2人・塾2人・書道2人・そろばん2人・油絵1人してます。
援助があるかないかに
よりますよね。
私もパートで薬剤師してます。
半日勤務で250万稼いでます。
このお金は隠してます。笑+1
-2
-
450. 匿名 2019/10/10(木) 18:09:37
マイナス覚悟で…
住んでる地域にもよると思うけど、うちは幼稚園、小学校から子供二人私学だったけど、1千万以上の主人一人の収入だったし、なかなか大変だよ!
子供一人と二人は大違いだし、収入も一人とと二人では大違いだしね。
後、私学でも大学までそのまま上がらないと塾代も凄いよ。
うちはずっと二人共、塾とのWスクールだったし、大変だったよ。
後、突き進むとなかなか後戻りができないのが、この世界だからよく考えてね!!
+8
-0
-
451. 匿名 2019/10/10(木) 18:11:27
>>447
そういうことなんですね!
子供は2人とも公立に行かせようと思ってるので…
少し一安心しました。ありがとうございます。+0
-0
-
452. 匿名 2019/10/10(木) 18:13:05
>>328
最近、昔と違って高校から入れる私立ってすごく少ないんだって。
だから、皆中学で入れるらしいです。+7
-0
-
453. 匿名 2019/10/10(木) 18:13:43
夫年収1500万。プラス不動産収入。
子ども2人いて、長男を私立中学入れました。学費以外にその他諸々お金がとびます。修学旅行は海外で50万だそうです。まわりは裕福な友達が多いので付き合い費もかさみます。
なので将来のことを考え私もフルタイムで働き始めました。下の子もいますし。
+1
-3
-
454. 匿名 2019/10/10(木) 18:16:27
>>399
私身内でも自分の親きょうだいに義両親からの援助のことも言わないし不労所得あることも言ってない+5
-0
-
455. 匿名 2019/10/10(木) 18:17:20
>>449
それ世帯年収1000万
親の援助ありってことだよね
うちの旦那、680万だけど、とかいらん+5
-0
-
456. 匿名 2019/10/10(木) 18:17:33
>>452
そういうのは自分で調べられる人だけ知ってればいい+1
-2
-
457. 匿名 2019/10/10(木) 18:17:44
>>428
どうせ薬剤師とか資格職なんだろうから、今更聞いても無駄でしょ
+3
-1
-
458. 匿名 2019/10/10(木) 18:18:38
>>417
そうそう、親子バトル結構深刻な時期ありました・・・
私も苛立つし子供も初めから喧嘩モードで。
勉強どころじゃない。
ランク落としたたり、受験やめようかとも考えたけど、また盛り返しました。
今は順調。+1
-1
-
459. 匿名 2019/10/10(木) 18:19:10
>>270
まさしくうちの同級生がこれ!
地方の私立大附属小出身なんだけど(自分は中学受験用の問題が解けなかったバカだったので公立中へ)、同級生(男)が脳外科医の息子でそのままエスカレーターで中高といったのにもかかわらず聞いたことない都内の私大に行って2年で退学したわ。
自分は公立中→県立進学校→都内有名私大だったけど、結局は学校で何を学ぶかなんだよなあと思った。
ただ合格したから満足はダメ!その後が大事なんだから。+5
-0
-
460. 匿名 2019/10/10(木) 18:19:47
>>450
幼稚園からエスカレーターの学校ならそりゃあ大変だと思うけど今話してるのは中学受験+2
-1
-
461. 匿名 2019/10/10(木) 18:19:52
夫1馬力で1200万
それプラス実家の生前贈与で1000万
私立考えてるけど本人次第かな+0
-2
-
462. 匿名 2019/10/10(木) 18:20:34
>>456
そんなに親切に教える必要ないよね
こっちは金をかけて情報得てるんだし+0
-3
-
463. 匿名 2019/10/10(木) 18:22:18
>>459
田舎ってそんな他人のその後まで気にするのね
そんな他人に執着するほどコンプ抱えるならその同級生の方が好きなことして生きられて幸せでしょう
親が金持ちなら好きなことしても気にしないんだと思うよ+6
-0
-
464. 匿名 2019/10/10(木) 18:22:38
年収800万は無理じゃない?うちがそのくらいだけど私立中学行かせるほど余裕がないよ。
中学受験をさせるなら1500万くらいはないと。+7
-7
-
465. 匿名 2019/10/10(木) 18:23:10
>>281
たぶん、周りより多いと思っている+10
-0
-
466. 匿名 2019/10/10(木) 18:24:22
旦那一馬力で二人っ子。今上が中学受験塾に通ってる。年収1600万くらい。
旦那実家から贈与で1000万、私の実家から年80万の贈与あり。私も働きたいんだけど、旦那母の介護で働けず。いつかは社会復帰したいなぁ。+0
-4
-
467. 匿名 2019/10/10(木) 18:24:45
>>437
どんな職業の親が多かったですか?
単純に興味あり+4
-0
-
468. 匿名 2019/10/10(木) 18:25:30
>>452
そんな事も無いけどね。
早稲田、國學院、日大なんかは高校から大量に取るし、一部の情報で発信するのは良く無いよ。
東京に関していうと、男子校なんかは私大付属以外の私立も素晴らしい学校が沢山あるし、そういう所を目指す子は大学受験で国立か医学部進学を早くから決めて、逆算して中学受験の学校選びもしてる。
私大付属だけが高校だけじゃ無い。+2
-3
-
469. 匿名 2019/10/10(木) 18:27:10
>>7
広島に住んでるけど600だと余裕がないよ。
うちは自営業で年収800万でも家のローン、幼稚園2人、小学生がいるけど私立の中学行かせるほど余裕がないと思う。
+21
-2
-
470. 匿名 2019/10/10(木) 18:29:19
うち世帯年収900万近くだけどローンも10万払ってるしほとんど毎月赤字だから中学受験なんか夢のまた夢だと思ってた。贅沢もしてないのに・・やりくりが下手なのかなぁ。。+5
-0
-
471. 匿名 2019/10/10(木) 18:33:29
>>26
はっきり言うと都内なら無理。
関西とかなら大丈夫。+3
-8
-
472. 匿名 2019/10/10(木) 18:34:58
>>462
言ってることはごもっともかもしれないけど、なんか怖い。
+6
-0
-
473. 匿名 2019/10/10(木) 18:36:32
>>471
都内ならどのくらいの年収が望ましいですか教えていただけませんか。+1
-0
-
474. 匿名 2019/10/10(木) 18:37:18
>>462
お金をかけるも何も
進学塾の無料説明会行けば
いくらでも中高大の受験傾向と定員の話とか垂れ流してるけど...+6
-0
-
475. 匿名 2019/10/10(木) 18:37:52
東京の中学受験率は17%とかだよ
小学校からなら話は違うけどそこまで金持ちだらけってことないよ
金持ちとの交際費にびびるなら小学校ついてないとこ選べばいいだけ+9
-1
-
476. 匿名 2019/10/10(木) 18:38:30
>>462
ごめん、結構受験生の親なら誰でも知ってると思う+5
-0
-
477. 匿名 2019/10/10(木) 18:39:44
>>284
高卒ブス職歴なしもまずくない?+0
-0
-
478. 匿名 2019/10/10(木) 18:42:47
>>177
いますよ。
でもご両親どちらも一流企業の社員さん。地頭っていうのもあるのではないかな?
+6
-0
-
479. 匿名 2019/10/10(木) 18:45:19
>>466
旦那実家からの贈与、あなたの実家からの贈与より少なくない?
それで介護しないとなの?
やってらんないね+1
-0
-
480. 匿名 2019/10/10(木) 18:45:38
大学付属校なのか進学校なのかによって違う
大学付属校は塾代いらないけど
進学校なら中1から入塾するから
学費より塾費の方が高くつく
大学付属校で学費その他でざっくり120
進学校なら塾費(英語数学)込みで最低200みといたほうがいい
ちなみに高校になると塾で取る教科数が増えるから300~350
医学科だと専門塾併用したりするので子どもの出来次第で400~500
年収云々より最低この金額を払えればOK
+4
-0
-
481. 匿名 2019/10/10(木) 18:46:34
>>476
>>328がそれ知ってると思ったの?+1
-0
-
482. 匿名 2019/10/10(木) 18:46:48
>>473
住宅ローンなしなら大丈夫だよ+0
-3
-
483. 匿名 2019/10/10(木) 18:47:21
トピずれだけど芦田愛菜ちゃんは自分で学費稼いで、芸能活動しながら超難関校に合格だもんね。
親御さんも学費の心配ナシどころかお父様より稼いでたり?
どうしらこんな子に育つのやら。やっぱり超人だわ。
+7
-0
-
484. 匿名 2019/10/10(木) 18:50:04
>>473
横だけど
「年収◯円なら私立へ通えます」ではなくて
そればっかりは各家庭のやりくり仕方によるから一概には言えないよ。
年収1200万の壁と1800万の壁があるし、そこを元に逆算したら自ずと学費に使えるお金が計算出来ると思うよ。
因みに通塾費用と学費だけじゃなくて
中学に入るとお金なんて入ってきたすぐ側から飛ぶように無くなる。
部活で必要な物、携帯代、持ち物、交通費、お小遣い。。。体育祭の後は打ち上げ、ちょっとでも休みがあるとみんなでディズニー、とかバンバンお金掛かるからね。+6
-1
-
485. 匿名 2019/10/10(木) 18:50:40
>>9
私は正直うらやましいなーと思いましたよ。
+3
-1
-
486. 匿名 2019/10/10(木) 18:53:00
>>453
修学旅行に50万って学校から補助が出てその金額?
うちはアメリカ西海岸だったけど学校から補助が出たから30万だったよ。
飛行機はANAだったし、ホテルもキレイだった。
50万もかかる学校ってヤバイね。
+6
-0
-
487. 匿名 2019/10/10(木) 18:53:35
大学の授業料もそうだけど、成績がいいと授業料免除になるじゃん
中学受験塾も成績のいい子は授業料免除になるよね
限られた校舎だから最寄りの校舎に通えるとは限らないけど
だから、ぜんぜんお金かかってないわよーっていう人はそういう人だろうなあ
一人そういう人を知ってるけど、普通に金持ちだから別にそんな特待生システムじゃなくても余裕そうだった+2
-0
-
488. 匿名 2019/10/10(木) 18:57:37
>>350
おーう、そうなんだ
広島の田舎の方なので、私立がダメなら国立って刷り込み
首都圏の国立なんてそりゃ、最難関だろうね
+3
-0
-
489. 匿名 2019/10/10(木) 18:58:15
共働き1600万選択一人っ子
中学まで公立(徒歩二分のところにある評判のいい学校)に行かせる予定。
でも子供がどうしても中受してみたいと言ってきたら応援する。+3
-0
-
490. 匿名 2019/10/10(木) 18:59:21
まだ6歳、3歳の幼稚園児の子供達ですが、うちは私立に行けるのか知りたい。
今現在夫36歳の年収1010万。おそらく2年後には1200万、中受する頃には1300万。私は飲食店でパートしており月4万。
上の子は勉強が好きそうだし地頭がいいので、受験したがったらさせてあげたい。横浜なのでご近所の友達は小学から私立、中受の家庭は多いです。上の子が受験するなら下の子もそうなるだろうな。教育費だけに全力すれば通わせられそう。けど、海外旅行もいきたいし私はフルじゃなくてパートがいいし(甘いですよね‥)外食もしたいし老後の貯金もしたい。そうなると難しいのでしょうか?
追加情報として、家のローンは残り2200万で夫53歳で終わります。+0
-3
-
491. 匿名 2019/10/10(木) 18:59:41
>>479
ん?
横ですがご主人の実家からが1000万だから、479さんのご実家よりずっと多くないですか?+0
-0
-
492. 匿名 2019/10/10(木) 19:05:48
田舎の低年収が多いのに、私立行ってる人割といるよ。学校が荒れてるとか、いじめられてたからとかいう理由。年収は高くないから、高校公立とか、大学進学しないとかになる。+3
-0
-
493. 匿名 2019/10/10(木) 19:07:04
>>491
年80だから、まだ10年くらい下の子の大学入学くらいまで続きそうじゃん+0
-0
-
494. 匿名 2019/10/10(木) 19:07:13
地方年収1000万、一人っ子。
カツカツだと思う。+1
-1
-
495. 匿名 2019/10/10(木) 19:11:17
>>487
特待生制度やってる塾ってそんなにないよ
サピックスはやってない
早稲アカが有名だけど授業以外の施設費はかかるし、半年毎のテストで何位以内なら全額、何位以内なら半額ってシステムだから子供の調子が悪かったら認定外される
テストだから普段どんなに出来がよくても体調やミスでやらかすことはありえる
上位はいかにミスしないかの争いだし
特待認定外れても通わせられる家庭ならいいけど、特待じゃないと通えない家庭はやめた方がいいよ+5
-0
-
496. 匿名 2019/10/10(木) 19:12:19
>>490
大丈夫だと思うよ。
パートでも後々時間増やせば良いし…
横浜なら洗濯して多いよね。
公立一貫校もあるし。+0
-0
-
497. 匿名 2019/10/10(木) 19:13:38
>>496です。
すみません。選択肢です。+0
-0
-
498. 匿名 2019/10/10(木) 19:14:47
>>495
うん、レアなのは知ってるよ
でも私の知ってる子は、御三家に受かってたから
だから言ってるじゃん、普通にそこの家金持ちだって
そんなんだったら、あなたの周りの塾特待生の子の話をしてくださいよ+0
-4
-
499. 匿名 2019/10/10(木) 19:16:31
一馬力で850万だった記憶がある。ミレニアムベイビー。
下もいて中高一貫。でも910万迄高校は枠広がったから
少しは家計の足しになるよ。家は恩恵が全くなく持ち出し
のみだった。+0
-0
-
500. 匿名 2019/10/10(木) 19:16:39
>>3
うち1300万で2人私立だけどカツカツ...
900万で3人ってすごいね。+19
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する