-
1. 匿名 2019/10/06(日) 22:03:31
ぬしは、ポイントカードをたくさん持っています。
それゆえに、ポイントカードを出し忘れて、ああ(-_-;)となったり、ポイント有効期限切れていた…(TДT )となったり、一年間でスタンプ30個とか絶対貯まらないな…ということもあります。
ポイントってお得なんですが、面倒に感じることもあります。
みなさんは、どうですか?+244
-3
-
2. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:21
お得です。
付けれるもんは付けます+144
-8
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:29
溜まりやすいものと面倒なのがある。
溜まりやすいのはポンポン溜まってくから活用してる+266
-2
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:42
+5
-21
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:42
貧乏脳だからポイント貯めれるものはしっかり貯めて使う時はしっかり使う+71
-3
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:48
分かるよ。
もうポイントカード一括化して欲しい。+374
-1
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:51
ぬし!!
なまずか+7
-43
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:51
明らかに、貯まらなそうな所は初めから作らない+334
-0
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:57
面倒だから要らないやー
って言えるくらいリッチになりたい+91
-0
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 22:05:19
+12
-9
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 22:05:43
あまり貯める機会のないポイントはもう退会して破棄しようかなと最近思ってきた。
有効期限1年は結構短いなぁと。
年に数回、それもそんなにお買い物しない所のポイントはやめようかなぁ。
期限がもうすこし長ければ貯めると思うけど。+180
-0
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 22:05:51
クレジットカードと薬局のポイントカードくらいしか作ってない+168
-0
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 22:05:55
私はいろんなポイントカードが溜まっていって財布もパンパンになるし、最後まで貯められるカードはほとんどないからクレジットカードだけにした。+100
-1
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 22:05:59
+73
-0
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 22:06:11
あれこそ、騙されちゃいけない。
明らかに貯めるリスク大きい店あるし。
一度もらって精査して捨てたりする。+126
-1
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 22:06:17
貯めてもさして得のないポイントカード、いっぱいあるよね+185
-0
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 22:06:19
切り捨てて使い分けてるよ。
絶対貯まらないと思うものはもうポイントカードすら作らず、還元率が高いところで徹底して貯めるようにしてるよ!+116
-1
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 22:06:34
ぬしあたまわるそう+3
-65
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 22:06:58
厳選してる+22
-0
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 22:07:06
財布がパンパンになるのが嫌なのと、カード取り出すのがめんどくさいのでカードは作らない派です。
そのカバン、何が入るの?ってくらい小さいカバンが好きなので…+76
-1
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 22:08:19
いろんな店で貯めるから変に面倒になるんだよ+31
-0
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 22:08:45
ポイントカード出すのが面倒くさくて、楽天のポイントだけためてる+82
-1
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 22:09:02
ぬしもし+3
-12
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 22:09:11
基本楽天、ポンタ、Tポイント、イオンだけ。+54
-2
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 22:10:37
ワオンカード使ってるけど、WAON POINTとか電子マネーWAONポイントとかときめきポイントとか面倒くさい+125
-1
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 22:10:39
楽天カード持ってない
もし楽天使ったら計算したり期限ポイント切れたらショック受けたり振り回されそうだから
便利でお得なのはわかるんだけど+52
-2
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 22:10:54
>>4
コンビニで2%還元に釣られてクレジット決済してしまったよ…33円の為に。
キャッシュレスの端末用意したり、クレジット決済だと加盟店は負担金かかるって言うし、
お店的には現金とキャッシュレスどっちがいいんだろう。
キャッシュレスの場合、売り上げが入るまでもタイムラグあるよね?+33
-1
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 22:12:38
ドコモ光にかえたからキャンペーンで10000ポイント貰ったんだけど普段使わないから危うく失効するところだった
ドラッグストアでd払いにして余さず使った!+26
-1
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 22:12:58
よくいくスーパー、ドラッグストア、楽天だけ作ってる。+47
-0
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 22:13:40
ドコモユーザーじゃないんだけどdカード作った方いいかな?+18
-1
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 22:13:42
ポイントカードって迷惑だよね
財布がパンパンになるのが嫌なのでどこでも断る!+31
-0
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 22:14:06
nanaco作ったけど、チャージが面倒で使ってない。+58
-1
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 22:14:26
面倒なので基本貯めない。
財布が膨らむのも嫌だし別で持つのも嫌だからポイントカードは基本貰わない。
でも唯一Tカードだけはなぜか貯めてる。+15
-0
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 22:14:37
ソフバンのポイント、9000ちょい失効した事がある。+32
-0
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 22:14:42
さっきマイバスケットでポンタカード出したとこ。いっぱいあってわからない。統一してほしいよ+17
-0
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 22:14:47
電子マネーに付いてる
ポイントだけ貯めてる
+7
-0
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 22:14:48
>>27
オーナーからすれば手数料がかからない現金のほうが嬉しいと思う。
でもバイトの店員さんからすればキャッシュレスのほうが圧倒的に嬉しいらしい。
お金のやり取りしなくて良いのはかなり楽なんだとか。+84
-0
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 22:15:10
できる限りクレジットカードで払うと、ポイントが結構たまる+25
-0
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 22:15:18
面倒だけど貧乏だから仕方ない。
ちまちまとアンケートアプリで答えて現金に交換したり、ゲームアプリでTポイントやRポイントを貯めたりしてます。
たまに鬱々する時もあるけど、それで生活の足しになるならと思うとやめられない。+12
-1
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 22:15:41
ポイントカードも何店も溜まると財布パンパンになるし、最近はポイントカードのアプリ化も進んでるけどアプリにするとスマホの容量がパンパンになるし。ポイントカードって全国どの店でも共通化してひとつにしてほしい+59
-0
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 22:15:45
会計のときにカードが見つからなくていつもイライラする
減らせばいいんだけどね…+19
-1
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 22:16:03
ポイント還元がよくわかんない。
登録とかもめんどくさいし。
アプリも何入れればいいのか。
サンドラッグのポイントくらい
わかりやすかったらいいのに。
+16
-4
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 22:16:06
囲い込みされるのが嫌だなーと思ってしまう
Tポイントカードは気づいたらためてるけど…+16
-0
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 22:16:28
飲食店のスタンプのポイントカードがたくさんあるけど、たまにしか外食しないし、いつも同じ店行かないし、貯まらずにカードだけが増える
+20
-1
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 22:18:23
クレジットカードも一本にまとめるとか、買い物もドラッグストアとスーパーを一本にまとめるとザクザク貯まるよね。
お店のポイントとカードのポイントが同時に貯まると絶対に得だと思うよ。+11
-0
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 22:18:54
財布小さくしてカードポケットが少なくなったから、不要なポイントカードは処分してモバイルカードのある店だけ貯めることにした。
カード持ち歩かなくて全然貯められなかった服屋さんとかも、モバイル化が進んできたから貯められるようになった。+5
-0
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:00
あれもこれもは把握しきれない
貯めてるのは楽天ポイント、あとチェックしてるのはクレカのエポスポイントとTポイントとdポイント
これ以上はもう無理+16
-0
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:14
よく行くお店と楽天とTカードだけにしました。
小さいお財布に変えたので、無駄なカードまで待てない、、+12
-0
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:22
だいたい切れる前に有効期限切れて終わるから、よくいく薬局のポイントカードとTカードしか持ってない。+17
-0
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:31
レジでお財布開けてお金が足りない!てなったときに何度も助けられたから面倒なんて言ってられない、未来の自分のためにせっせと貯めます。ポイントカードを忘れたときは潔くあきらめます。+11
-1
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:34
最近はアプリが会員カードになるのとかもあって便利
カードは家で保管、アプリでポイント貯めるみたいな
財布に入れなきゃいけないのはよっぽど行く店のもののみにしています。+8
-1
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:42
ポイントカードなるべく持ちたくなくて、唯一持ってるのが、本屋さんの紙のカード。千円でスタンプひとつ押してくれる、昔ながらのやつ
イオン系列で買い物よくするからWAONとか使えばいいんだろうけどめんどくさい。ちまちましたポイントとかどうでもいい
ペイも興味ないけど、そのうちやらざるを得なくなりそうだね…+14
-0
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:07
今はアプリが多いから一度登録したら勝手に貯まってく+3
-0
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:28
>>30
dカード便利ですよ!
私は一番使う頻度が高いです+18
-0
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:33
有効期限内にちゃんと貯められそうにないお店のポイントカードは作らないようにしてる。
でも、よく行くお店が紙のポイントカード廃止してアプリになっちゃったんだよね。
アプリは登録も面倒だし、あんまり個人情報を登録したくないし、レジでの提示も面倒だからアプリ入れてない。
でもポイントもったいないなー。+11
-1
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:26
なんで“ガールズ”ちゃんねるに乳トピが立つの?キモいんだけど+0
-9
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:53
ショッピングモールのポイントカードのポイントと
ショッピングモールのテナントのポイントカードやポイントと
キャッシュレス決済した時のポイントがついた時の達成感(笑)+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:15
>>27
コンビニでクレジット決済で33円得する為になら、ドラッグストアとかスーパーの方が安くない?+6
-1
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:39
アプリにするのはいいんだけど常時ログイン状態保持してないアプリはイライラする
店で立ち上げるたびにログイン要求するアプリはクソ+17
-0
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:33
>>37
確かにコンビニのバイトさんは外国の店員さんも増えてるし
バイトさん的にはキャッシュレスの方が助かるのか~。
少額だとサインレスだしあっという間だしね。+7
-0
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 22:27:59
>>34
もったいなーい+8
-0
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:49
TカードとPontaカードしか使わない
たまに行くようなスーパーのポイントカードは作ってない+12
-0
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 22:32:59
生活圏内で頻繁に行くドラストとファミマとガソスタで出すTカードだけはポイント貯めてるわ、現金と一緒に渡すだけで面倒が無いし
あとはクレカは使ったら勝手にポイント貯まるけど
他はもう一切いらん、何とかペイ系も小売店のスタンプポイントカードも本当に面倒臭いし
コスメカウンターとかで同じブランドなのに店舗ごとに作ろうとする会員カードとかも本当にいらんし勘弁して欲しい+16
-0
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:36
ポンタとTと薬局のが活躍してるだけだわ〜+6
-0
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:43
WAONで、JALマイル貯めたる、今月それで北海道行く。勿論 飛行機乗ったマイルが一番貯まるけどね。そんなに面倒?マイルなら一覧でなんで溜まった見れるけど+6
-1
-
66. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:53
>>37
取引先全てが電子マネーやスマホ決済OKならレジをしめて勘定する手間も間違いもおこりにくいし経営者としても労力が減りうれしいと思うよ
クレジットみたいに後払いじゃないから現金商売は可能+1
-1
-
67. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:26
dポイント、楽天ポイントありますか?って言われ炊けどアプリですら開くの面倒でいいですって断ったり。レジでの作業がバタバタしてなんか落ち着かない。商品持って、携帯と財布持って、更に袋詰めにご協力を…とか忙しいっちゅーの!+12
-0
-
68. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:32
私はdポイントかTポイントのみ
どのポイントを貯めるかを決めてしまえば必然的に貯めれる所で買い物しよーって思うのでいいかな
不意打ちで多いのが楽天ポイントなので、楽天ポイントも一応持っておくって感じ
たまたま行った初見の店ではあまり作らないかな+7
-0
-
69. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:47
ポイントは使わない限り得でもなんでもない。
+7
-0
-
70. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:33
>>63
ドラスト、ファミマ、ガソリンをペイか電子マネーで払ったらダブルポイントなのに+3
-1
-
71. 匿名 2019/10/06(日) 22:38:42
ドラッグストアとスーパーはは結構貯まるから1本に厳選してる
お陰で最近欲しかった布団乾燥機と交換できた
ネットでは楽天のみ+6
-0
-
72. 匿名 2019/10/06(日) 22:38:52
楽天、WAON、Tポイントためてます。
Tポイントが随分たまったのですが、何に使ったらいいかピンと来ず放置のままです。
Tポイントをためている方、何に使っていますか?
+2
-0
-
73. 匿名 2019/10/06(日) 22:39:22
>>1
ぬし〜♡よろしく!
私もポイント面倒だし現金派だよ!+9
-3
-
74. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:05
ポンタやめようかな。
100円ローソン行くとさ、200円で1ポイントだからって、たった1円分のポイントのために100円分余分に買っちゃうんだもん。馬鹿だよね。
あと楽天ポイント使えるところ増えたし。+13
-0
-
75. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:52
面倒なんだけど
溜まってポイントで買い物し
その分貯金したり
この店はこのクレジットカードで買い物等決めて
溜まったポイント明細を見る時の快感がたまらない
それにポイントを運用活用できる瞬間よ
たまらない!
やりすぎて家族から
優待桐谷さんとあだ名がつけられております+2
-2
-
76. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:14
>>72
Tポイントならコンビニでの買い物はしばらくファミマにして支払いにあてれば?+6
-0
-
77. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:52
>>74
ポンタはつかってないなー
近隣はケンタッキーとローソンだけだから却下してる そこまで使わないし
ケンタッキーはスマホクーポンの方が使うわ+4
-1
-
78. 匿名 2019/10/06(日) 22:42:20
本当面倒
クレカは楽天カードとイオンカード、ペイは楽天ペイ
、ポイントカード前は言われるがままに作っていたけど最近ほぼ処分した
財布がかなり軽くなった(笑)+6
-0
-
79. 匿名 2019/10/06(日) 22:42:56
>>18
主もあなたには言われたくないかもね+9
-1
-
80. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:08
私もポイント本当に苦手。でも母親がうちに来た時に作ったサミット(スーパー)のカードを惰性で出してたら、ある時「ポイント貯まってますね」って現金1万円ペラッと貰ってから、色んなスーパーに行ってたのをサミットに絞り、サミットだけはポイントカードもしっかり出してる。+9
-0
-
81. 匿名 2019/10/06(日) 22:44:41
>>75
わかる!旦那クレカの商品券とかはパァ~ッと使えるわw
Tポイント、dポイントはドラストで絶対化粧品買う やってやった感がなんかある
+5
-0
-
82. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:20
この前カルディのコーヒー豆買ったら貯まるポイントカードがはじめてたまって、コーヒー豆引換券と10%オフ券貰った。
タリーズは貯める前に期限切れちゃうし、スタバはそもそもポイントカードないし、
これからはカルディでコーヒー豆買い続けようと思ったよ。+4
-0
-
83. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:36
Tポイントとスーパーのポイントくらいかなー
ドラストのも持ってるけど1枚にしてる+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/06(日) 22:47:53
よく使うのは5枚くらい
あとは処分しようかと思ってる。
いろんな店でポイントカード貰うけど、邪魔くさいから統一してほしい。
たまーにしか行かない雑貨店や輸入食品とか・・・いらん+4
-0
-
85. 匿名 2019/10/06(日) 22:49:48
大阪梅田によく行くのでSポイント貯めてます。+1
-0
-
86. 匿名 2019/10/06(日) 22:49:49
月曜日はポイント2倍のドラスト
水曜日はポイント2倍のAショッピングモール
土曜日はポイント2倍のBショッピングモール
5と15と25はポイント2倍のWAON
忙しいよ…。+14
-0
-
87. 匿名 2019/10/06(日) 22:50:14
審査が緩かったからエポス持ってるけど、丸井で買い物しないし解約しようかなーと思ってたけど、Amazonに1ポイント1円で移せることを知って、逆にエポス一本に絞った。+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/06(日) 22:50:25
いつも買い物する所はポイントカード使うけど。
それ以外は作らない
今日貯まったポイントをネットで景品と交換しました。他に500ポイント貯まると、500円引きになるし
ね。今は4枚だけ使ってる。+1
-0
-
89. 匿名 2019/10/06(日) 22:51:03
まる子じゃないけど
「ズバッと現金値引‼️」が 1番うれしい+22
-0
-
90. 匿名 2019/10/06(日) 22:51:47
メインのよく行くところ、お得にたまるところ
厳選してためるようにした
1年間で何万も買って数百円程度の値引きのパターンが
ほとんどなのでたまにしか行かない店は最初から作らない+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/06(日) 22:52:44
トピずれかもですが、Tカードってすぐ磁気不良になりませんか?
私が今まで磁気不良になったのってTカードだけで、今もそうなんですがもう4回目です。
レジでカード出しても読み取れず、毎回手打ちになるので店員さんに申し訳ない…。
再発行するにもお金かかるし、もうTは持ちたくないのですが、でもそしたらTSUTAYAでレンタルできなくなるので地味に悩んでます。+7
-0
-
92. 匿名 2019/10/06(日) 22:55:00
面倒ならやらなきゃいーのに。
お客さんで輪ゴムで束ねたポイントカード(20枚くらい?)を2つ持ってて、
Tカード聞いたときに、財布見て〜サブの財布見て〜ポイントカードの束見て〜の順で
めんどくさいなぁ〜って愚痴りながら出されて(しかも千円も買ってない)
愚痴られながら待たされるこっちの気持ち。
だったら持たなきゃいいのに、
あなたが一番面倒だわってなる。+12
-5
-
93. 匿名 2019/10/06(日) 22:57:21
イオンに勤めてるけどポイントの使い方わからないのポイントカード持ってる人けっこういると思う
+6
-0
-
94. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:19
このトピ見てて明日、マツキヨに寄ってトイレットペーパーを買うことを思い出した(笑)
主、ありがとう
マツキヨはアプリでポイント貯めてるよ
マメにポイントを消化するようにしてます+6
-0
-
95. 匿名 2019/10/06(日) 22:59:26
>>94
ドラッグストアはマツキヨが一番お得な気がするよ
+4
-0
-
96. 匿名 2019/10/06(日) 23:01:26
アプリで管理できるポイントカードは新規でも作るけど、スタンプを押してもらうタイプの紙のカードはなるべく作らない。ペットショップ、美容院くらいかな。
商店街の切手みたいなスタンプは貰っても困る。やんわり断るとスタンプを貼る台紙もくれるw+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/06(日) 23:01:28
アプリが主流になってきたから、前よりは楽
それでもポイントカードを作らないようにしてる
だいたい買い物する店は決まってる
それにしても還元率がいいのはどこだろう+2
-0
-
98. 匿名 2019/10/06(日) 23:03:24
ポイント1ポイントから使えるカードは端数払うのとかに使えるから持っとくけど、
500ポイント貯まるとレジから強制的に有効期限ある商品券が排出されるタイプの所は、
使い勝手悪いな~と思って処分した。
排出された商品券なくしそうだし、期限切れる前にって焦って必要ないもの買ったりしてしまうし。+7
-1
-
99. 匿名 2019/10/06(日) 23:05:15
>>91
Tポイントカード?新しく作ってもらって、ネットから手続き、磁気不良にチェックを入れてポイント移行するだけでいけたと思うけど。もちろん無料です。+3
-0
-
100. 匿名 2019/10/06(日) 23:05:39
>>65
前はよく貯めて特典でJALやANAに乗ったけど最近LCCでいいやと思ってマイルは貯めてない+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:02
私もなるべく厳選してるつもりなんですが、それでもうっかり増える。転勤族だからなおさら、転勤のたびに良く使う店変わるし。悩むのは電気屋。金額大きいけどそんなにしょっちゅう行かないから。+7
-0
-
102. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:54
クレカのポイントだけで年間三万円は
入ってるかな。
電子マネーのポイントもチリつもだし。
+2
-0
-
103. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:33
うちはポイントカードありません!常に底値に挑戦!ってとこが好き+9
-0
-
104. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:10
面倒だから二枚にした
お店ごとのポイントカードは作らない
Tカードはやめた+4
-0
-
105. 匿名 2019/10/06(日) 23:20:41
スギ薬局のカードとクレカしかない。
財布にカードパンパンに溜めてるの貧乏臭いし見栄え悪い。
有効期限付きだとほとんど使わないからゴミ箱行きだし。+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/06(日) 23:26:23
ひらがなで
ぬしって言う主、初めてみたw
私はポイント貯めるの好き。
電車に乗ったら無印ポイント貯めまくってる。+5
-0
-
107. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:53
>>6
どこのお店でもマイナンバーカードにポイントつけてもらうってか?それなら一本化になるよ+0
-6
-
108. 匿名 2019/10/06(日) 23:31:10
そのお店専用のは作らない
dポイントとかポンタカードみたいな
複数のお店で使えるのは使う
じゃないと財布がかさばる..+8
-0
-
109. 匿名 2019/10/06(日) 23:31:10
>>6
他店と区別するためのポイントなんだから一括なんかしないでしょ
一括するくらいなら全部無くなるよ+6
-0
-
110. 匿名 2019/10/06(日) 23:32:46
>>6
Tポイントが最初そういう売り込みで生まれた記憶。ポイント一括化出来るとかで作ったから
でも近所のお店が何軒かTポイント使えなくなって独自ポイントカードに戻ってたわ+11
-0
-
111. 匿名 2019/10/06(日) 23:33:28
>>37
どうなんだろ
現金を銀行に持ってっても両替手数料かかるし、銀行にいく人件費もかかる+7
-0
-
112. 匿名 2019/10/06(日) 23:36:19
>>91
携帯と一緒に置いてない?+1
-0
-
113. 匿名 2019/10/06(日) 23:36:55
世の中にポイントがあるから、スーパーやコンビニの会計に無駄に時間がかかってる。レジに列ができる原因だよ+13
-0
-
114. 匿名 2019/10/06(日) 23:39:35
+7
-0
-
115. 匿名 2019/10/06(日) 23:39:50
>>73
ポイントカードと現金支払いとは両立するような…+8
-0
-
116. 匿名 2019/10/06(日) 23:40:22
>>107
それだとポイント税を取られるよ。
+2
-0
-
117. 匿名 2019/10/06(日) 23:42:47
今はアプリのポイントカードが増えて嵩張らないから嬉しい。昔のいちいち申込書書くのとか面倒だったから入力の方が楽だし+2
-0
-
118. 匿名 2019/10/06(日) 23:43:18
店舗の利用頻度を見直してポイントカードを2~3枚に絞ったよ。決まった店舗にしか行かないようにしたら効率良くポイントが貯まってるよ。早くこうすれば良かった。+6
-0
-
119. 匿名 2019/10/06(日) 23:47:18
作るところを厳選する。期限があるのはあんまり作らないかも。+2
-0
-
120. 匿名 2019/10/06(日) 23:47:26
>>116
チリツモまで国にむしり取られるね。+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/06(日) 23:49:15
少し遠いけど無期限だし近くに行くときたまに寄ってたお店のポイントカードが、先日出したら「カード変わったので移しておきますね」と言われたんだけどさ
条件や特典はかわらず満タンまでの数が2倍以上に増えてて一瞬なにかの間違いかと思ったわ
似たようなお店他にもあるしもういいや…+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/06(日) 23:50:15
面倒なので作らないことが多い。
クレカのポイントと百貨店のしかない。
頻繁に行くところか金額多く使うところだけ。
ドラッグストアとか家電量販店、飲食店は要らない。+4
-1
-
123. 匿名 2019/10/06(日) 23:56:47
ポイントカードは作らないようにしている。
理由は貯めることに振り回されたくないから。
ポイント制度は必要な物を買う際に使えるなら、無理ない範囲で使うよ。+6
-1
-
124. 匿名 2019/10/06(日) 23:57:50
ポンタが必要なくなった。
dポイント使えるようになったし。
+12
-0
-
125. 匿名 2019/10/07(月) 00:00:03
「ポイント貯まるし買っちゃおう」って思うから、結局得じゃない。
得だと思って見境なくポイントためてる人は、なぜ店側がポイント制度を導入しているのか考えてみるといい。
ポイントカードがあろうがなかろうが頻繁に買う店は別。それは得。+7
-1
-
126. 匿名 2019/10/07(月) 00:07:13
>>82
スタバはスタバカードで払わないとポイントつかないよね。
クレカでスタバカードにチャージすればクレカのポイントがついて、そのカードでスタバで払えばスタバのポイントがつくから二重取り+3
-0
-
127. 匿名 2019/10/07(月) 00:09:00
>>111
昔チェーンのお店でバイトしてたけど両替手数料がかからないギリギリの金額でマメにお釣りを作りに行ってた。それも窓口の方が高いらしくて両替機置いてる銀行まで行く
あとはレジ締めで誤差出ると大変だし、私は出会わなかったけど五千円を出してうっかり先にしまっちゃうと一万円渡したと言い張る客もいるらしいし他にもトラブルはわりとあったので個人的には現金の方が怖い+5
-0
-
128. 匿名 2019/10/07(月) 00:12:10
ポイントカードとクーポンは専用のジップロックに入れてる
+2
-0
-
129. 匿名 2019/10/07(月) 00:12:56
サンマルクはめちゃポイントたまる。独自のスタンプカードは雨の日二倍。dポイントもたまる。モールの中のお店だとモールのポイントも併用できる。期限切れても使えることが多い。
ポイント目当てじゃないけど生活圏内にあるから良く行っちゃう。結果ポイントでドリンク無料になって嬉しくてまた行っちゃう。+2
-0
-
130. 匿名 2019/10/07(月) 00:13:40
>>127
昼の中途締めで大金抱えて売上を入金しに行くの怖かったの思い出した。強盗対策かなんかで一定金額越える金額は店舗に置かない決まりがあったの。怖いから車で行くんだけどそれは自腹だったしさ。+5
-0
-
131. 匿名 2019/10/07(月) 00:17:24
>>27
クレジットは必ず入金される代わりに手数料取られるからね。
とある業界で随分昔の話だけど、
2万以下はクレジットを使えない、手数料10%は頂いてた。
+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/07(月) 00:17:54
Android持ちなら「google pay」がいいと思う。電子マネーはもちろん、クレカやポイントカードも簡単にアプリに登録できて、スマホだけですべてが事足りるようになるよ。ポイントカードは、かなりマイナーなものまで対応していてホントに便利。+1
-0
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 00:19:20
映画館のカード2枚も入れたら9枚かな
これでもだいぶ減らした
+1
-0
-
134. 匿名 2019/10/07(月) 00:24:21
>>27
コンビニじゃない小売です。
サインや暗証番号必要で時間かかるので
少額(数百円)なら現金の方が早いです+0
-3
-
135. 匿名 2019/10/07(月) 00:27:57
>>132
JALのマイレージカードにWAONをつけて、JALカードからチャージしてる。
チャージ分にもクレカのポイントが付くんだけど、GooglePayにするとポイントがつかなくなるみたいなんだよね。
+0
-0
-
136. 匿名 2019/10/07(月) 00:38:35
これからはポイントカードよりもキャッシュレス還元の方がお得じゃないかなあ
買い物で5%とか2%が還元されるんだよ
クレカでも適用される店もあるし
+5
-0
-
137. 匿名 2019/10/07(月) 00:47:19
>>27
キャッシュレス対応の中小店舗です!
断然現金が有り難いです。
現金は脱税する為とか抜かしてる人いますけど、そうではなくて。
キャッシュレスは、お客さんがカード支払いされると
お店側がカード会社に3パーセント弱の手数料を支払ってます。
表向きには手数料の上乗せ禁止ですが、そうも言ってられないので
カード支払いの人には上乗せ価格なのが現状です。
現金で支払ってくれれば、余計な手数料がかからなくていいのに…と
実は思っています。+5
-10
-
138. 匿名 2019/10/07(月) 00:49:14
キャッシュレスのポイント還元は来年の6月までだよね…
それ以降、2020/6〜からはポイント還元無くなります…。
つまり消費税10パーセントになるのです。+5
-1
-
139. 匿名 2019/10/07(月) 00:54:01
>>72
ヤフーショッピングで使えますよ+0
-0
-
140. 匿名 2019/10/07(月) 01:25:51
何か1つに絞ったら?私は旅行好きで家の近くにイオンモールがあるので 生活に必要なものは全てそこで揃う。で、持ってJALマイル貯めてる。JAL カードとイオンJMBカードで買い物と、飛行機乗ってマイル貯めてる。結構たまりますよ。貯まると航空券に変えてる。+3
-0
-
141. 匿名 2019/10/07(月) 01:32:56
わたしは必要最低限にしてます!
財布には楽天カード、イオンカード、ドラックストア
あとは、Tポイントとぽん太はスマホです。
アパレル系も4つにしぼって全部スマホで貯めてます。
現金は極力使わず、キャッシュレスか、楽天カードです。荷物も減るし、ポイントすごくたまります。
主婦じゃないのでスーパーに行かないのですが、ドラックストアは同じ系列でポイント5倍デーしか行かないようにしてます笑
+3
-0
-
142. 匿名 2019/10/07(月) 01:46:51
>>1
その都度1ポイント単位でためる使えるポイントカードに絞ろう
いまどきスタンプとかのやつ渡されたら速攻で捨ててる
有効期限あったりためさせる気がないしょぼいやり口
結局たまらなくてただのゴミ+6
-0
-
143. 匿名 2019/10/07(月) 04:50:19
ポイントカード持たなくなってから、お財布がスッキリしてとても気持ちいい。
ズボラな自分にはポイントカード持ち歩くのは整理もできなくて財布パンパンになるし合ってなかった。ポイントに買い物を支配されてるのも自由がなくて疲れた。+5
-0
-
144. 匿名 2019/10/07(月) 05:21:11
>>137
いつ上乗せ価格にしてるんですか?
揉めません?
+12
-0
-
145. 匿名 2019/10/07(月) 05:27:11
ポイントをたくさん貯めるために必要以上に出費するという本末転倒に陥る+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/07(月) 05:53:17
機械に通す系で、最終利用から1年という所で、1年内に頻繁に行くところだけ持ってる。
モバイルのはアップデートでログイン状態消えて、入るのに苦労し、さらにはポイントも消えたこともあって信用ならない。+6
-0
-
147. 匿名 2019/10/07(月) 06:57:40
ドラッグストアのポイント10倍好き。
紙で500円券1000円券くれるのもアナログ人間にはたまらん❤️+10
-0
-
148. 匿名 2019/10/07(月) 07:18:57
>>131
ダブルで違反してたんかいw+2
-0
-
149. 匿名 2019/10/07(月) 07:22:50
>>147
紙で発行が一番苦手かも…
好きな人もいるんだね+1
-1
-
150. 匿名 2019/10/07(月) 08:20:17
たまにしか行かないパン屋やケーキ屋のポイントカードは溜まったことありません。いつも期限切れ。
頻繁に利用するスーパー、ホームセンターのポイントカードは期限切れになることもないので、作るようにしてます。+0
-0
-
151. 匿名 2019/10/07(月) 09:16:57
>>145
それ!
あと、なんか物の価値をゆがめるようで、
私はポイントやキャンペーンが大嫌い
+1
-0
-
152. 匿名 2019/10/07(月) 09:23:13
>>137
マイナス多くて気の毒ですが、こういう生の声が聞けるのが匿名掲示板の良いところ
キャッシュレス化のしわ寄せがどこへ行っているか、闇が分かりますね
+9
-0
-
153. 匿名 2019/10/07(月) 11:43:51
安さを維持するために現金のみ扱いだったスーパーがとうとうキャッシュレスを導入した。切なかったわ。
少し値上がりするのか。+0
-0
-
154. 匿名 2019/10/07(月) 12:55:04
面倒臭い
カードは最低限しか持ち歩かない
+0
-0
-
155. 匿名 2019/10/07(月) 14:03:47
楽天カードはとてもポイントたまりやすくて好き。
最近サンドラッグでも楽天カードとサンドラッグポイントとどっちもつけてくれるようになって嬉しかった。
あとはTカードかなー
みんな「ぬし」って読んでいるのを初めて知ったのか暴れている人いて笑った+3
-0
-
156. 匿名 2019/10/07(月) 14:27:29
面倒ですよね 貯めてたポイントが日にち勘違いで大量に失効した時にバカらしくなって貯めなくなった 確認のログインとかも面倒でやってられない+3
-0
-
157. 匿名 2019/10/07(月) 15:07:29
>>152
闇というより、強制されたわけでもないのに変な店だなと思ったからマイナスしたよ。現金だけの店なんかたくさんある+4
-0
-
158. 匿名 2019/10/07(月) 15:13:08
面倒だよね。
でもそういう細かいことをコツコツやってる人や家庭ほど、結果としてお金に余裕があったりする。
逆にお金に困ってる人や家庭に限って、面倒くさがって細かいことはやってない。
因みに全ての支払いを1つのカードにまとめて、買い物も全てその会社で済ませているのですが、それだけで月に10万円分のポイントが還ってきてます。
大切なのはケチケチせずあくまでコツコツと楽しめる範囲で続けること。+4
-1
-
159. 匿名 2019/10/07(月) 15:49:31
公務員とか、税金でやってる法人で、通勤や出張交通費航空券、立替払いでポイント還元されるもの、自分のポイントにしちゃってるのどうなの??+1
-0
-
160. 匿名 2019/10/07(月) 16:06:18
>>27
コンビニだけど、よく来るお客さんでポイントカードが現金チャージして払えるタイプなのに、支払い現金だともったいないな〜とは思う。たった数十円だけど、常連だからって普段値下げとかしてあげられないし。+2
-0
-
161. 匿名 2019/10/07(月) 17:34:31
>>158
そういう自称コツコツ金持ちって居るけどさ
そもそも諸々の支払い含めたとしても月に10万円分もポイント還元あるほどに毎月使えるとんでもない金があるって時点で、頑張ってポイント貯めてるような性分だから金持ちなんです、みたいなのまるで説得力無いんだよね+3
-1
-
162. 匿名 2019/10/07(月) 18:24:52
>>158
月に十万円ポイント返ってくるって、すごくない?!
月にいくら使っているの?
私はとてもそんなに返ってこない…+3
-0
-
163. 匿名 2019/10/07(月) 19:15:55
近くのショッピングセンターのフードコートのお店でスタンプ集めてて、後1つで割り引き!と思っていたら、昨日行ったら無くなってた。
ショックです。+5
-0
-
164. 匿名 2019/10/07(月) 19:50:52
増税きっかけで貯めてみようと思ってます。+2
-1
-
165. 匿名 2019/10/07(月) 22:01:37
>>26
楽天で送料無料にしたいから3000円以上買う→ポイントつく→ポイント期限が切れそう→無理やり楽天で買い物する。送料無料にしたいから3000円以上→ポイントつく……この繰り返し
もう私、楽天の思うツボだよ
+3
-0
-
166. 匿名 2019/10/08(火) 19:44:19
>>165
そんな時私はミスドでドーナツ買うよ♪
期間限定ポイントから消費してくれるから助かる。
マクドナルドとかプロントでランチしてもいいし。
ドラッグストアでポイント使って消耗品買い置きしてもいいのでは?+1
-0
-
167. 匿名 2019/10/08(火) 23:20:58
>>166
アドバイス、ありがとーございます。
店頭でポイント使えるって知りませんでした!
店頭なら送料気にせず、ポイント分だけ買えばいいのですね!
+3
-0
-
168. 匿名 2019/10/12(土) 09:53:04
ポイントカードの会員登録をネット等でするのさえ面倒…
しなくていいのもあるけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する