-
1. 匿名 2019/10/05(土) 23:16:56
ミステリー、ホラー、ロマンス、ファンタジーなどの小説はもちろんのこと、評論やエッセイ、詩歌や日記作品など、本のオールラウンドサークルがあっても良いなぁと思ったので立ててみました。
上から目線ですが、皆さんそれぞれの好む世界をシェアする場にしたいので、相手を傷付けるようなコメントは控えていただけたら嬉しいです。+22
-16
-
2. 匿名 2019/10/05(土) 23:18:13
友也+2
-0
-
3. 匿名 2019/10/05(土) 23:18:34
いきなりのマイナス笑+11
-2
-
4. 匿名 2019/10/05(土) 23:18:43
+8
-7
-
5. 匿名 2019/10/05(土) 23:19:05
+44
-0
-
6. 匿名 2019/10/05(土) 23:19:08
本のオールラウンドサークルとは+52
-0
-
7. 匿名 2019/10/05(土) 23:21:43
灰谷健次郎の天の瞳シリーズが好き
言葉が温かいから、癒やされたいときに読む+7
-0
-
8. 匿名 2019/10/05(土) 23:23:36
>>6
横だけど、特定ジャンルや時代にとらわれず、「本」好きな人集まって語ろうぜ!ってトピかなと+44
-0
-
9. 匿名 2019/10/05(土) 23:23:37
幅が広すぎて会話が成立しないんじゃない
ニッチな本だとプラスもマイナスもつかないだろうしw+25
-2
-
10. 匿名 2019/10/05(土) 23:26:23
>>6
多分、読書好きな人は好きに語ろうぜと言うことかな?と勝手に解釈してる+24
-0
-
11. 匿名 2019/10/05(土) 23:28:26
漢詩をプレゼントされたことあるんだけど、どんな意味だったんだろう
卒業式の日に男の子から
どう考えても甘い話じゃないよね?大人になってもなんだったんだ?って記憶+10
-0
-
12. 匿名 2019/10/05(土) 23:30:02
>>4
流石に漫画はジャンルが違う+5
-5
-
13. 匿名 2019/10/05(土) 23:31:43
>>8
>>10
ありがとうございます。
私も本大好きです。みなさんのおススメ知りたいです+7
-0
-
14. 匿名 2019/10/05(土) 23:31:50
森見登美彦の京都大学生シリーズ(勝手に名付けた)読んでる
主人公がくどくど言い訳がましいw+8
-0
-
15. 匿名 2019/10/05(土) 23:32:44
>>11
漢詩の内容が肝心+10
-0
-
16. 匿名 2019/10/05(土) 23:33:12
>>11
え、甘い気持ちじゃないのかな?恋心を謳った内容とか!文学少年ぽくて素敵+11
-0
-
17. 匿名 2019/10/05(土) 23:33:40
がるちゃんて湊かなえとか有名どころだと読んでる人が結構いるけど
純文学とかノンフィクションになると読んでる人がほぼいないし話にならないイメージ
浅く話すにはいいけど深く語り合うには向いてないよね+1
-17
-
18. 匿名 2019/10/05(土) 23:36:02
>>17がこういうトピに向いてない…
+28
-0
-
19. 匿名 2019/10/05(土) 23:36:28
薬屋のひとりごと
「小説家になろう」ってサイトで読める
昔の中国の後宮みたいなところで薬師のツンデレ卵がコナンみたいに推理して色んなトラブル解決していくストーリーで読みやすい+11
-3
-
20. 匿名 2019/10/05(土) 23:36:34
「不思議の国のアリス」って今で言う夢オチかよ!の典型例なのに、名作になってるのはなんででしょうね。
面白い。+8
-0
-
21. 匿名 2019/10/05(土) 23:37:34
>>11
昔男の子に「好きな論語は何?」って聞かれた事を思い出した
ひとつも諳んじる事ができませんでした
久しぶりに論語の本を読もうかな
+5
-0
-
22. 匿名 2019/10/05(土) 23:39:03
もうすぐ十二国記の新作が読めると思うとときめきが止まらない+17
-0
-
23. 匿名 2019/10/05(土) 23:40:05
>>11
今ならネットで訳したのを好きなだけ読めるような気がする
古文苦手だけど、平家物語の現代訳に変換してくれてたのを読んだら面白かった
漢詩のタイトルと作者をネットでググれば直ぐに出るんじゃない?+1
-0
-
24. 匿名 2019/10/05(土) 23:40:24
>>11
岩波の漢詩(文庫で上中下)持っているけど、普通に恋愛の漢詩、人生の漢詩、友情の漢詩、色々あって面白いよ!
個人的には風景の漢詩が好き
中国大陸の雄大な風景が広がる感じです
日本の和歌は、万葉集が大らかって言われるけど、漢詩に比べると繊細だなって思う+9
-0
-
25. 匿名 2019/10/05(土) 23:41:04
SF小説がいつまで経っても私は苦手意識があるのですが、SFが好きな方、その良さやハマるきっかけになった作品などがあれば教えてください。
自分の好きなジャンルばかり読んでてマンネリ気味の時、何度かSFに再挑戦してるのですが・・
SFの世界って、全て理解しようと思わず読む方がいいんてすか?+8
-0
-
26. 匿名 2019/10/05(土) 23:42:40
>>25
SFといってもいろいろだしなぁ…
古いけどアシモフのファウンデーションシリーズはSF苦手な人でも読みやすいと思う+6
-0
-
27. 匿名 2019/10/05(土) 23:43:36
アメトーークの読書芸人とかでオススメされてた本は合わないのが結構多かったな(あれの芸人さん達がよほどの読書家なのもあるけど)
がるちゃんの読書トピでおすすめされてるやつのほうがハマるの多い+5
-0
-
28. 匿名 2019/10/05(土) 23:44:24
>>25
SFといってもいろんなのがあるよね
私は科学知識がないから本格派は無理だと思う
古典だけどフレドリック・ブラウンの短編〜中編なんかは読みやすいかも
(私でも読めた、という点だけが根拠w)
+5
-0
-
29. 匿名 2019/10/05(土) 23:45:43
ヴォルコシガン・サガは科学知識なくてもキャラが気に入ればいける+2
-0
-
30. 匿名 2019/10/05(土) 23:46:34
>>4 批判覚悟でいいますが、私はツェリが美女を解体して殺す事が好きな事、あの団長がクラピカを女だと見間違えた事がある事、14巻の裏表紙が裸の下にタンクトップを着ていて胸が見えない事、メイン4人の集合写真でクラピカだけタンクトップを着ていた事から、気持ち悪いかもしれませんがクラピカは実は女の子ではないのかと思います。
今はまだ長期休載だけど、クラピカが復讐を終える所までは読みたいね。暗黒大陸には行くのかしら。不安だけど。+2
-7
-
31. 匿名 2019/10/05(土) 23:48:16
>>30
画像追加で、クラピカだけ上半身裸じゃないんですよ。+5
-4
-
32. 匿名 2019/10/05(土) 23:48:42
>>30
だから漫画はトピ違いだって+8
-4
-
33. 匿名 2019/10/05(土) 23:50:09
一時期、書店の店頭には、もうすぐ死んてしまうヒロインとの余命数ヶ月の交流・・みたいな本ぱかり並んでて、流行りなのかなと思った
+18
-0
-
34. 匿名 2019/10/05(土) 23:51:10
>>25
そのまま受け入れるかな〜
この世界にはこういうシステムがあるのか〜ってあんまり深くは考えないw
だってSFだものw+5
-0
-
35. 匿名 2019/10/05(土) 23:52:26
>>25
個人的に、純文学好きなら三島由紀夫「美しい星」がおススメ
三島の文体のSFなのでとっつきやすいよ+6
-0
-
36. 匿名 2019/10/05(土) 23:52:28
>その良さやハマるきっかけになった作品
>>25
ブラウンを勧めた者ですが、すぐに思い出すのはこの3作品
・星ねずみ
・すべて善きベムたち
内容もさることながら翻訳の文体がユーモラス!大好きです
・ミミズ天使
昔の海外作品ならでは、といったモチーフが逆に新鮮+2
-0
-
37. 匿名 2019/10/05(土) 23:53:09
>>11
その漢詩をアップしてみて。+1
-0
-
38. 匿名 2019/10/05(土) 23:54:16
>>25
SFが大好き!!って訳ではないけど結構好き。
めちゃくちゃスケールの大きい作り話をしなくちゃいけないけど、現実の法則からあまりにもかけ離れてしまえばファンタジーもどきで誰も相手しなくなる。
その絶妙さが何かゾクゾクしちゃうんだよねw
初めて呼んだのはベタに星を継ぐもの/J.P.ホーガン
これが初めてのSFで本当に良かった。+7
-0
-
39. 匿名 2019/10/05(土) 23:55:11
星界シリーズいまだに平面宇宙の仕組みがわかってないわ
でも架空言語とか設定が細かいので科学知識がなくても楽しめる+1
-0
-
40. 匿名 2019/10/05(土) 23:55:40
ネタバレに触れずに語るのが難しいけど、クリスティー!!!
大好き!
今ある推理小説のトリックの原型のほとんどが彼女じゃないかと思う
あと出てくる料理がやたら美味しそう
「クリスマス・プディングの冒険」、毎年12月になると読むのが好き
イギリスのクリスマスが凄い楽しそうで好き+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/05(土) 23:56:25
>>40
クリスティに限らずイギリスの小説って食事美味しそうなのがおおくありません?
メシマズ大国のはずなのに不思議w+15
-0
-
42. 匿名 2019/10/05(土) 23:58:34
カルロ・ロヴェリ『時間は存在しない』を読書中。
ギリシア哲学からアプローチから、いまアインシュタインの時間についてまで読み終えた。
サイエンス系の本は一気読みしたくなって、夜更かししてしまう。+2
-0
-
43. 匿名 2019/10/05(土) 23:59:03
>>41
分かる!
プディングとかビフテキとか、やたら描写が美味しそうでお腹が空くよね+4
-0
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 00:01:06
食の話が出たので、池波正太郎の「食卓の情景」も誰か読んで笑
すごい美味しそうな話ばかりで一番好きなエッセイです+9
-0
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 00:02:18
>>25のSF苦手な者です。
返信下さった方々、皆さんありがとうございます!
オススメの作品、読んでみたいと思います❗
ありがとうございます!
+3
-0
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 00:03:33
イギリス名物ウナギのゼリー寄せが美味しそうに描写されてる小説には今のところお目にかかってないや
さすがにうまそうには書けないのかw
+1
-0
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 00:04:12
>>14
私はあれで鴨川等間隔の法則を知ったw
よく出てくるよね。+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 00:07:18
>>25
日本だと神林長平作品はいかがでしょう?
今年でデビュー40周年なので本屋さんでも見かけることがあるかと思います。
中でも「敵は海賊」シリーズはサクっと読みやすいですよ。+3
-0
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 00:09:09
有栖川有栖さんのミステリー小説が好きで読んでました。火村さんが気になってて勝手にこんな顔でこんな声でこんな格好でと想像してました。ドラマになったので驚いてたら火村さん役が斎藤工さんだったので私が勝手に抱いてたイメージに近くて驚いてました。本はまた読みたいです。+3
-0
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 00:09:30
漫画も絵本もラノベもOKって事かな?
読書ってどうしてもジャンル否定する人とかいるから、「本」についてならみんなで楽しくお話ししたいね。+5
-0
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 00:10:48
>>41
めしまず大国だから、想像の中では美味しいもの食べたいのでは?と推測してます。物語に出てくる食事って結構理想とか入ってると思う。+3
-0
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 00:11:37
>>33
漫画家だけど久米田康治がその風潮作中でイジってたなぁ。+0
-0
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 00:14:19
>>32
横からだけど、本なら何でも良いんじゃないの?+4
-3
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 00:16:35
紹介した本の読んだ感想聞いてみたい+1
-0
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 00:22:00
>>25
海外ならレイ・ブラッドベリ
日本は新井素子あたりがオススメ+3
-0
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 00:22:14
沼田まほかるの「ユリゴコロ」はおもしろかったよ。漫画にも映画にもなってるけど、やっぱり原作が1番良かった。
彼女がその名を知らない鳥たちも読んでみたい。+2
-1
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 00:24:40
オシャレなブックカバーや、可愛いしおりなども売ってたりしますが、皆さんは使ったりしてますか?
可愛いブックカバー📕を紹介してる本を読んでから、ブックカバー素敵だなぁと思ったんてすが、
私自身は表紙も邪魔なときには外しちゃう何もつけない派です(^^;
だからカバーの代わりに可愛いしおりを集めて使ってます。
難解な本でも、頑張って読みきろうとやる気出てくる!+3
-2
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 00:30:14
>>40
私もクリスティー大好きです!
トリックがシンプルでも、実は被害者だと思ってた人の意外な面があったり、誰が良い人か悪い人なのかわからなくなるくらい人間描写がすごくて
最後にあっという裏切られ方があったりして、
クリスティーの作品は、動機とトリックを完全にピタッと当てることなんかできない笑+2
-0
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 00:30:39
>>11
わざわざ漢詩をくれるなんて、恋愛の漢詩による奥ゆかしい告白だったのでは、なんて。
どんな漢詩だったのか気になります。+10
-0
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 00:33:18
村上春樹さんばかり言われるけど、森見登美彦さんも結構好き嫌い分かれませんか?+1
-0
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 00:36:44
今育児の合間に『イノサン』をちびちび読んでます。
小説でも漫画でもフランス革命がらみのお話が好きです。
+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 00:40:03
>>61
漫画だけど「ベルサイユのばら」好きだよ。史実と違う所が多いらしいけど、物語として楽しんでる。+2
-0
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 00:41:05
【定期】読書総合【PART6】girlschannel.net【定期】読書総合【PART6】今日は暑い1日でしたが、季節は秋です。 読書の秋という事でオススメや今読んでいる作品を語りましょう。 私は貫井徳郎さんの「空白の叫び」を読んでいます。 上・中・下と3冊あり、今はまだ上巻の半分を読み終えたところです。 まだま...
定期トピ立ってるよ+2
-0
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 00:44:30
>>61
古いけど遠藤周作の『王妃マリー・アントワネット』好き+1
-0
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 01:08:44
>>57
ネットで探した画像(パブリックドメインの)使ってPCで自作してるよ。+0
-0
-
66. 匿名 2019/10/06(日) 01:11:00
>>53
>>1で列挙されてる中に入ってないからね。読書トピに意地になって漫画のこと書き込む人いるけど、漫画トピも沢山立つんだから棲み分けすれば平和だと思う。+4
-5
-
67. 匿名 2019/10/06(日) 01:13:18
>>66
こういう人がいるから本のトピ嫌い。
絶対うるさいのがいる。+6
-5
-
68. 匿名 2019/10/06(日) 01:14:12
寒くなってくるとイギリス文学に走ります
ジェーン・オースティンに手が伸びると秋だなと感じます+2
-0
-
69. 匿名 2019/10/06(日) 01:17:35
女性作家でよくいる「女はこういうの欲しかったんでしょ?女のことは私が一番わかってるんだから。」的な作者の傲慢さが滲み出てる作品が苦手。たまにそういうのも欲しくなるけど毎回だと胸焼けしてくる。
+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/06(日) 01:49:02
SF物はほとんど読んだことがないけど読書は昔から好き。
読むジャンル全てに当てはまるんだけど、なぜか私は短編物が苦手なんです。
文章を噛みしめて読んでないからかな、余韻を楽しんでないからかなw
だから新しい本を手にするとき、「珠玉の短編集」なんか言葉が踊ってないか必ず確認します。+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/06(日) 01:50:31
最近ブックオフで小野不由美さんの『魔性の子』をジャケ買いしたら大当たりだった。
+4
-0
-
72. 匿名 2019/10/06(日) 01:53:32
ドラマは一通りみてたけど『白い巨塔』の原作は未読だったので読んでみた。読めば読むほど財前は田宮二郎だなって思った。文字と文字の間に顔が浮かんできた。+3
-0
-
73. 匿名 2019/10/06(日) 02:08:06
ちょっとトピズレだけど…
ずっと『本は紙でしょ』と思ってたけど、たまたま電子書籍を見てみたら意外に良かった。
本を忘れたけど、待ち時間が長いって時に結構便利。
なかなか書店で見つからない本もあったりする。
+4
-3
-
74. 匿名 2019/10/06(日) 02:10:23
>>73
わかる。漫画は見開きだからこそ映える場合が多々あるから紙のがいいと思うけど小説は電子でもいい。
+1
-1
-
75. 匿名 2019/10/06(日) 02:23:39
>>69
文体トピにも同じこと書いてたねw
私は女流作家は宮部みゆき、アガサクリスティーくらいしかハマったことがないからよくわからないけれど…
男性の編集者が「女性ならではの視点」を求めることでかえって力んじゃうのでは、と思ったことはある。女流画家、女性棋士とか、女性であることがわざわざクローズアップされてしまう男社会のやりづらさがそこにも出てるのかな、と。
リアルな女性だったら、女どうし気の合わない奴なんかゴマンとおるわいw って体験してないはずがない。女を一枚岩に捉えがちなのは男性だと思う。
女性は、客体として自然や芸術品とほぼ同一視され、美を宿し男の慾を映す形象として描かれてきた。その文学的歴史を目の当たりににしたら、女性読者を意識した作家が気負ってしまっても仕方ない。
これから女性作家の層が厚くなれば変わっていくんじゃないかな、と思う。
だいたい「女のための文学」とか旗を揚げたって、男の目のあるところで女が本音を曝け出すわけはない。むしろガルちゃんからこそ、「女による女のための、女の文学」が生まれるかもしれない…なんつってw
+2
-0
-
76. 匿名 2019/10/06(日) 02:48:34
写真集や辞典なんかも有りなのかな+2
-0
-
77. 匿名 2019/10/06(日) 03:29:46
ドイツのSFだけど宇宙英雄ペローローダンのシリーズ
アラカンの私が子供の頃にはすでに本屋さんに並んでて、日本国内では600巻を越えて進行中
現在、日本語版が出てるのは1980年代に本国で発行されたもの
本国ではいまも書かれていて、その量は日本の冊数にすると1300冊とかになるのかな
誰か読んだことある人いますか?+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/06(日) 03:35:35
>>77だけどペリーローダンです
入力ミスしてごめんなさい+1
-0
-
79. 匿名 2019/10/06(日) 04:49:09
今になってマリア様がみてるを集めてる
けど本屋に行くと置いてない
完結してるしなあとおもってたけど
コバルト文庫のコーナーがラノベ棚に
そもそも無くなってた
15年前はコバルト文庫沢山あったのに
いつの間に!?+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/06(日) 07:23:47
格好いいです、男臭さが凄く全開ですね。歴史を作るのは名を残す英雄だけではない❗草莽の人も歴史を作るのだ‼️と言うのを感じます+1
-0
-
81. 匿名 2019/10/06(日) 08:41:09
鷺沢萠の本大好き
ほんのりと儚い感じが好き+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/06(日) 09:46:11
原田マハさんの本に嵌まり、全部読みました。
そして、美術館巡りもしている。
最近では『松方コレクション』観に行きました。+2
-0
-
83. 匿名 2019/10/06(日) 10:23:41
京極夏彦の百鬼夜行シリーズ
姑獲鳥の夏から順番に読みました
京極堂の中禅寺秋彦に萌え萌えです(笑)
探偵の榎木津さんも人気ありますよね
スピンオフで京極堂の妹 敦子ちゃんが主役のも出たので
読んでみようと思ってます
+3
-0
-
84. 匿名 2019/10/06(日) 11:51:17
かつくら(活字倶楽部)読者さんがいると盛り上がりそうなトピ+2
-0
-
85. 匿名 2019/10/06(日) 12:17:23
>>73
お気に入りの本はやっぱり紙で持っていたいけど、バンバン読み捨てる本は電子書籍が超便利!
本捨てるの結構辛いし。
漫画もスペース取りがちだから最近は電子書籍しか買わない。漫画はpcで読んでます。+3
-0
-
86. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:24
>>83
最初、京極堂の関くんを貶しまくる態度にイライラしたんだけど、あえて素人っぽい無知なキャラを登場させ、そのキャラを通して読者に必要な情報を伝えるというよくある手法だとかなり後になって知って恥ずかしかったわw
+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/06(日) 16:37:59
>>83
榎木津メインの百器徒然袋シリーズも面白いですよ
京極堂も、もちろん出てきます
+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/06(日) 16:58:59
>>85
確かに本を処分したり売ったりするのも大変だよね。
うち本だらけだわ。
これからも活用する!
+1
-0
-
89. 匿名 2019/10/06(日) 18:24:32
>>77
ごめんなさい、私は読んだことないので答えられないんだけど…
前本屋で働いてた時、定期購読してる男の人がいた
毎回発売されるとすぐ買いに来て、こんな長編をずっと飽きずに読み続けられるなんて…きっと女性に対しても一途な人で浮気なんてしないんじゃないだろうかって勝手に妄想して好感度上がってたこと思い出した笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する