-
1. 匿名 2019/10/04(金) 19:18:05
今日は暑い1日でしたが、季節は秋です。
読書の秋という事でオススメや今読んでいる作品を語りましょう。
私は貫井徳郎さんの「空白の叫び」を読んでいます。
上・中・下と3冊あり、今はまだ上巻の半分を読み終えたところです。
まだまだ先は長いですが、登場人物3人の少年達の行く末が気になり長さが気にならずとても楽しみです。+80
-1
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 19:19:17
むらさきのスカートの女を読んでみた
好み別れそうだけど読みやすい文章で、クリームパン食べたくなった+55
-0
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:07
十二国記の最新刊が出るまで、あと一週間ほどになったので、既刊を読み返してます。
特に泰麒のヤツ。+70
-1
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:18
詳しい方、中学生男子にお勧めの本あったら教えてください。最近あまりにも読んでないので、買い与えようと思ってます+20
-1
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:23
読書って小説のイメージがあるけどマンガでもいい?何年ぶりくらいにマンガを寝る前に少し読んでます+7
-29
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:24
殺戮にいたる病。
これは絶対読んでほしい!めーちゃーくーちゃー面白かった。グロ耐性ある人じゃないとちょっとキツイかも。+53
-4
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:37
まだ読んでなかった湊かなえの告白を図書館で借りてきました。
週末読みます。+55
-0
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 19:21:16
ドラえもん5巻読了。
やっぱり秋の夜長は落ち着いた環境での読書に限ります。+4
-20
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 19:21:18
「生き物の死にざま」を読んだ
思うことがありすぎて書ききれないけど、鶏とマウスで凹んだ
+13
-0
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 19:23:06
これ!!!!!めちゃくちゃ面白い!
YouTuberで唯一見てる人♪
陰謀論とか好きな人は本当におすすめ〜!+2
-37
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 19:23:55
>>10
おいw+7
-0
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 19:24:00
>>1さん
私も貫井さん好きです!
灰色の虹が私にとって貫井さん初作品だったんですが
こんなにおもしろい作品もっと早く知りたかった!!と思ったほど。
貫井さんは外れが無いですよね
誰か奥田英朗さんの久しぶりの作品「罪の轍」読んだ方いますか?
すごいおもしろくて久々に徹夜しました+42
-1
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 19:24:20
蜜蜂と遠雷を読まれた方、いらっしゃいませんか?躍動感ある小説ですか?+60
-4
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:00
ねこのばば(しゃばけシリーズ)
前にも読んだけど、久しぶりに読みたくなって2回目。面白い。+30
-1
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:44
>>10
あなた友達いなそう
積読してたのに最低だわ
こういう悪意あるネタバレする人はこれから見る人が被害受けないためにどんどん通報していこう
+46
-0
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:52
伊坂幸太郎さんの本でおすすめありますか?+12
-1
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 19:26:41
何度読んだかわからない私のバイブル。
「女」である事に足掻いてる人にぜひ読んでみてほしい。+34
-1
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 19:27:20
+9
-0
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 19:28:18
>>10
こらっっっっ+6
-0
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 19:28:19
「ルパンの娘」の原作、面白かった!ドラマは見てない(笑)+19
-2
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 19:29:24
よみがえる変態/星野源
読みました。星野源がもっと好きになりました!+12
-0
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 19:29:35
村田沙耶香さんの、「しろいろの街の、その骨の体温の」を今読んでいます。以前ふと本屋さんで買って放置してしまっていましたが、昨日読んでみたらハマってしまって一気に半分読みました。これ面白いよ!と周りの人に勧められる感じの内容ではありませんが、思春期独特の感性がしっかりと表現されていて、読んでいるとゾクゾクしてきます。+27
-1
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 19:29:39
>>10
みんな早く通報を!
まだ読んでいない人の為に
+20
-0
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 19:29:59
主さん、奇遇ですね。
私も貫井徳郎さんの『慟哭』を読み始めたところです。
貫井さんは重たいテーマが重いだけに読みごたえガッツリ、読んだ後はずっしり心に残りますね😣+46
-0
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 19:32:21
小池真理子って恋愛物のイメージ強いけど、ホラーが絶品。+29
-1
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 19:33:10
>>5
読書趣味って公言する人って活字読める自分カッコいいみたいなとこあるから漫画のこと見下しがち
漫画の話題出すだけでマイナス押されるよ+0
-61
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 19:33:27
>>4
好みがあるから自分で選ばせた方がいいかも。
一応「風が強く吹いている」「妖怪アパートシリーズ」おススメ(既読ならごめんなさい)+30
-0
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 19:33:37
>>17
読みやすさでいうと、個人的に『アヒルと鴨のコインロッカー』『陽気なギャングが地球を回す』とか。
もちろん面白いよ。+29
-2
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 19:33:55
>>7
途中で止めることができなくて一気に読んでしまい
疲れました。私は読み応えがあると思いました。+18
-0
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 19:34:21
山田詠美の「つみびと」。
大阪の二児餓死事件がモデルになっているけど、いかに子供が辛い目に遭ったかではなく、犯人である母親とさらにその母親の人生と思考が主。
けれど何がどう描かれようとも、犯人のしたことの罪の大きさは変わらない。+32
-1
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 19:34:37
子供が小学生なこともあり、最近また児童書を読むようになりました。廣嶋玲子さんの十年屋にハマってます。+11
-0
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 19:35:44
私は最近ワンピースを読み始めました
90巻以上あって長い道のりだけど頑張る!+5
-19
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 19:36:06
>>17
死神の精度+44
-2
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 19:36:25
>>4
あまり読まない子にはいきなり長編はハードルが高いと思うから、星新一のショートショートとかどうだろう?
すぐ読める上におもしろいし、まずは活字に慣れるという意味でもよいかと+65
-1
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 19:36:43
>>27
本当に読書好きな人はそんなこと考えてもいないよ苦笑+75
-0
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 19:37:13
いつもがるちゃんで本の情報を得てる。
がるちゃんで教えてもらった
「八十四歳。英語、イギリス、 ひとり旅。」
旅のエッセイ。英語学習中なんどがモチベーションが上がった。何歳になっても学ぶ事が出来るんだな、と。
+29
-0
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 19:38:12
>>31
罪の大きさだけじゃなく、その背景や何が引き金になったのかなどをしっかり検証していくことで、次の犠牲者を減らしていくのが使命でしょ…罪の大きさだけで大してものを考えずに死刑死刑言ってたって、次の犯罪は減らないのよ。+10
-3
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 19:38:45
>>26
あーわかります!墓地をみおろす家がめちゃくちゃ怖かった。もし未読ならぜひ+27
-0
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 19:38:56
あなたもスマホを殺される 読んでる+5
-0
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 19:39:09
>>34
伊坂さんの小説って、全体的にからりと乾いてる感じがしますが、この作品は際立ってドライ。面白かったです。+23
-0
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 19:39:49
今日から 氷点 続編 を読み始めました。
数年ぶりに読み返すので新鮮で面白いです。
言葉遣いとかが丁寧なので、読んでいて気持ちがシャンとします。
話の内容は重いですけど…。+23
-0
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 19:39:58
実際にあった事件の本読みたいのだけれど、オススメありますか?+5
-1
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 19:40:26
>>15
いつも推理小説が多いから、この本は想像つかない。
なんか興味が湧きました+6
-1
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 19:41:04
>>18
ちょっと(笑)
私もバイブルなんだが!
がる民に読んでもらいたい二冊だよね。
うさぎの本は外れ無いよね。ほとんど読んでる。
+11
-1
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 19:41:06
昔の山岳ミステリー系の本を読みたくて図書館に行ったら、古い上に男性読者が多いのかタバコ臭がきつくて諦めた。買うしかないのかなー。困った困った。
だから今は積読本のなかからどれ読もうか悩み中。+8
-0
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 19:41:14
最近ペギースーを読み返してる
不思議な感じだけど面白い!
本を読んでると猫背になるのか背中がぐわーっといたくなるのが悩み+10
-0
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 19:41:54
>>4
シャーロックホームズの冒険+14
-0
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 19:42:12
帚木ほうせいの閉鎖病棟読んでます。いつか読もうと思ってたら、映画公開直前になっちゃいまきた。
+27
-0
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 19:42:50
>>4
SFの短編集とかは興味ないかな?
小川一水「老ヴォールの惑星」に入ってる「漂った男」なんかは
絶望的サバイバルで面白いと思う+11
-1
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 19:43:35
>>32
銭天堂の人かな?
人気あるよねー+5
-0
-
52. 匿名 2019/10/04(金) 19:44:22
>>14
読みました!
引き込まれて1日で一気に読んでしまいました+14
-0
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 19:45:04
押井守 天使のたまご
見返してた+1
-1
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 19:45:09
>>3
同じです+6
-1
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 19:45:33
>>5
マンガはマンガ単体でトピたてたほうがたくさん書き込まれると思う+23
-0
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 19:45:49
>>43
何系が好きなの?
遭難、脱獄、殺人事件とか幅広いよ。+2
-0
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 19:45:56
>>4
中学生は乙一好きそう。暗いところで待ちあわせ・夏と花火と私の死体、とかどう?+37
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 19:47:35
>>4
東野圭吾の「おれは非常勤」
小学生高学年向けの短編集で、小学校の臨時教員のミステリーです
読みやすくて、謎もわかりやすい
読んでいて大人でも面白いです+16
-1
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 19:48:30
以前ピースの又吉さんが「同じ本を何度読んでも以前とは気になるところが変わるから面白い」とおっしゃっていたのを思い出して、坊ちゃんとかの文学作品を読み直しています。
+62
-0
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 19:49:06
トピ主です。
読書トピ、採用ありがとうございます😃
最近読書から離れていましたが、一度読み始めたらタカが外れたように読んでいます。
読みたい!っていう作品に出会えると嬉しいです。
>>27さん
漫画は私もよく読みますけど、できれば漫画好きのトピを立ててくれると助かります。
ここは荒れる事が少ない良トピなので(笑)
+39
-1
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 19:49:22
>>56
殺人系がきになります+3
-0
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 19:51:04
>>44、15です
この本は、シリーズ物で「しゃばけ」が1巻です。
図書館でも借りられるので(場所によるかもしれませんが)、良かったら1巻読んでみて下さい。
私は、好きな作品です。+19
-1
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 19:52:47
>>18
へえ、バイブルまで言わしめるとは。興味でてきた。
内田春菊とは全然違う路線?+9
-0
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 19:54:06
ちょっと季節外れですがこれ読んでます
読んでて懐かしい感じがするので大好きな作品です+30
-1
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 19:54:27
>>51
そうですー!銭天堂も大好きです!!どうやら私は子供脳みたいです😅+6
-0
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 19:54:56
あきない世傳 金と銀の7巻読んでます!+8
-0
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 19:55:43
真利幸子さんの
「私が失敗した理由は」を購入。
読むのが楽しみです+20
-2
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 19:57:22
>>54
楽しみですねー
泰麒、いい子だから乗り越えてほしいんだけど…
蓬莱から戻ってきて、穢れを落としてもらって体を治してもらった時に西王母が角のことを『今はならぬ』って言ったんですよね。だから、今は、ということは、先には希望があるんだろうかと思って読んでいました。
角がないと王気も感じられず、驍宗を探すことも出来ない…
どうなるんだろう…とドキドキしてます。+13
-0
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 19:57:26
読むスピードが遅いのですが、読書好きです。
人がおススメする本に興味があるので、こちらを参考にしたいです^_^
+15
-0
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 19:57:30
島本理生の『ファーストラヴ』を図書館で借りてみた
週末に読みます+21
-0
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 19:57:37
近藤史恵の「ときどき旅に出るカフェ」
ご飯とデザートが美味しそうだし
人間関係も素敵
お気に入りのカフェ探してみたくなる+33
-0
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 19:58:08
桐野夏生のグロテスク。評判はきいていましたが、なぜか今まで読む機会がなくて、昨日から読み始めました。円山町の現場近くに住んでるので、先を読み進めるのが楽しみー!+35
-1
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 19:58:26
>>49
地元福岡が舞台という本屋さんの推薦文で何年か前に読みましたが、心を鷲掴みされるような濃い人間ドラマでした。
+7
-0
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 19:58:47
>>4
本人を本屋に連れて行って自分で選ばせた方が良いと思うよ。
我が家は皆んな本を読むけれど皆んな面白いと思う本が違う。
好みなんて人ぞれぞれ。
とりあえず、映画化、ドラマ化されているやつは普段本を読まない人が読むのに取っ掛かりやすいと思う。
+28
-0
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 20:00:05
>>14
読みましたよ。一気に。映画よりコミックの方が向いてそう。+10
-1
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 20:00:27
>>64
江國香織さんは文章が透明でキラキラしてますよね。
私はデュークが大好きなのですが、長編だと落下する夕方が特に大好きですが、この『すいかの匂い』は短編でしたよね。最近読み返してないから、また読んでみます。きっかけをありがとう。+25
-1
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 20:00:50
>>69
わかります
私も「この本読みたい」と思って手にしても、なかなか読みきれず、読み終わってないのに「あ、この本も面白そう」「これも読んでみたい」になってしまい更に積読になってしまいます+21
-0
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 20:01:35
>>74
本を読む家庭はそれぞれが好みも確立しているんでしょうが、これから読む人になってもらいたい、っていう場合って本屋さんに連れていっても何読んでいいのか分からないんだと思いますよ。+19
-1
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 20:01:42
>>31
わたし、本は文庫派だから待ち遠しいなあ。まだハードカバーだよねきっと+8
-0
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 20:03:06
>>52
躍動感があるか?って聞いてるよ?+0
-8
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 20:04:13
>>79
分かります。
保管場所のことを考えると、私はもう文庫一択。
一回読めばいいや、というやつはすぐ処分(ブックオフ)出来るのだけど、気に入ると手元に置きたいから、切りがない…しまう場所がないので…+9
-0
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 20:04:38
>>68
出来ればハッピーエンドで終わって欲しいけれど現状難しいですよね・・・
ホント、どうなるのか全く予測が出来ない。
+7
-0
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 20:04:52
>>29
>>34
ありがとうございます!
この間、友人から伊坂幸太郎さんの砂漠をおすすめされたのですが、他にも面白いものがあれば読みたいなと思って伺いました。
近々読んでみたいと思います!
+9
-0
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 20:06:09
『あきない世傳 金と銀』の最新刊読んでます。
面白いけら読み終わるの勿体なくて少しずつ読んでる。
『みをつくし料理帖』もドラマにもなったし、今度映画にもなるみたいだから『あきない世傳』もドラマとかにならないかなぁ。+13
-0
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 20:06:31
>>3
>>54
激しく同意ですヽ(´▽`)/
白銀の墟 ってサブタイトルが凄く不穏で、気になる!+8
-0
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 20:06:48
そして、バトンは渡された
本屋大賞になった本ですが、その前から図書館で予約していて、この前やっと読みました
正直ヒロインには感情移入出来ませんでしたが、出てくる人達が丁寧に書かれていて、スラスラ読めました+30
-0
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 20:09:28
>>81
保管場所の問題もなのですが、わたしの場合、ソファやベッドでだらしなく寝転んで読むので、文庫のほうが手にしやすいというのもありますw+25
-0
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 20:11:07
>>3
考えることはみな一緒w
私は復習を始めるのが早すぎて、早々に読みおわってしまい。
今はファンタジーつながりで、上橋菜穂子さんの『獣の奏者』の二周目です。
ファンタジーは十二国記がダントツ一番だけど、あとは上記獣の奏者と、荻原規子さん『RDG(レッドデータガール)』シリーズがお気に入りです。
そしてエッセイも。
北大路公子さんは大のお気に入り。新刊が出ると瞬間買い。
それとオムニバスというのか、色々な作家さんのエッセイの『作家の口福』と『作家の口福おかわり』の二冊。それぞれの作家さんが食べるということをテーマに描くエッセイが魅力的です。
おかわりの方の冲方丁さんのが好き。何度読んでも飽きません。+19
-0
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 20:13:23
>>58
これって無理じゃね?って話もあるよね+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 20:14:39
>>78
最初の数ページ、裏表紙に書いてあるあらすじを読むとか、はたまた表紙買いでも良いんじゃないですか。
他人に押し付けられた本よりもなんとなくのフィーリングでも自分で選んだ本の方が読む気になると思いますよ。
役に立つ立派な本を読もうなんて肩肘張らずにまずは軽い気持ちで買って読んで読書する習慣をつけた方が良いのでは?
+6
-4
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 20:15:00
>>82
現状ではね…
でも、十二国記って今のところ泰麒以外の話はみんなハッピーエンド(またはハッピーに向かっているぞエンド)なので、最後はどうにかなってくれるんじゃないかと信じていますw
そのための四巻なんじゃないかなと…もちろん色々色々あるんだろうけれども。
でも陽子も気になるし、私が一番好きなキャラ楽俊もつらい思いをしてほしくないし、供王がどんな国を作るのかも興味があるし、十二国記自体がどんな着陸をするのか。
終わってほしくないー(泣)
でも私が生きてる間に最終回を読ませてください…+15
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 20:15:56
>>87
なるほど。私も寝ながら読みます。
就寝前には必ず活字を見ながら寝るので、確かに軽い方が良いですよね。納得。+10
-0
-
93. 匿名 2019/10/04(金) 20:17:06
>>85
黒麒麟が苦労を重ね過ぎて白髪に…?それじゃ面白い話になってしまう…+4
-0
-
94. 匿名 2019/10/04(金) 20:17:13
坂の途中の家を見ています。
もうすぐ読み終わるから次は何を読もう?+13
-0
-
95. 匿名 2019/10/04(金) 20:23:15
夏の騎士+8
-1
-
96. 匿名 2019/10/04(金) 20:23:42
東京會舘とわたし
辻村深月
連作短編なんたけど面白かった
東京會舘の戦前から戦後そして現代まで続く物語+18
-0
-
97. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:17
>>93
驍宗さまが白髪だったと思うけれど・・・
+7
-1
-
98. 匿名 2019/10/04(金) 20:27:22
>>62
ありがとう
図書館に行ってみますね。
なんか新鮮な気分です+5
-0
-
99. 匿名 2019/10/04(金) 20:29:05
「連続殺人鬼カエル男ふたたび」を読むにあたって今一度「連続殺人鬼カエル男」を読んでる。+4
-1
-
100. 匿名 2019/10/04(金) 20:29:27
>>17
現在映画公開中の「アイネクライネナハトムジーク」を読んでいます!
連作短編集で、読みやすく、今のところ面白いです!
他には「ゴールデンスランバー」「オー!ファーザー」が好きです。+25
-0
-
101. 匿名 2019/10/04(金) 20:31:38
>>61
最近読んだのでは『OUT』桐野夏生、『ルパンの消息』横山秀夫がおもしろかった。
実際の事件だとノンフィクションものも情報が細かくて読み応えあるよ。
気になった事件が作品化されてないか調べてみるのもいいかも。+7
-0
-
102. 匿名 2019/10/04(金) 20:34:21
>>99
カエル男ふたたび、私も読んだ!
前作とガッツリ繋がっているので読んでおいて正解です😅
+3
-0
-
103. 匿名 2019/10/04(金) 20:36:35
小説じゃないけど、最近読んで良かった本
「やりたいことを全部やってみる」米山彩香
優しいお姉さんに肩ポンされたみたいに、気持ちがすごく明るくなった。
進みたいけど迷ってるような人に勧めたい。+14
-1
-
104. 匿名 2019/10/04(金) 20:37:22
予言の島 澤村伊智
普段怖がりなんだけど「ぼぎわんが来る」読んでから はまってしまった
文章が読みやすく先が気になってどんどん読める+10
-0
-
105. 匿名 2019/10/04(金) 20:37:49
魔女の宅急便の原作。今、5巻目ですがキキの成長ぶりや街のこと、心情など映画では語られないことが満載です。児童書になりますが文庫版出てるし大人が読んでも楽しめます!+15
-0
-
106. 匿名 2019/10/04(金) 20:39:50
>>99
この本前から気になってたんだけど面白い?
どんな内容?+3
-1
-
107. 匿名 2019/10/04(金) 20:39:50
京極夏彦さんの本を読み返したいです。
港説百物語シリーズが好きで、どの話も鳥肌がたちました。+14
-0
-
108. 匿名 2019/10/04(金) 20:40:08
>>14
クラシック全く無知だけど話に引き込まれてあっという間に読めました+19
-0
-
109. 匿名 2019/10/04(金) 20:41:40
>>4
森絵都 カラフル
説教くささもないし、装丁がおしゃれだし、男子中学生が主人公なので興味を持ってもらえるかな、と。
あとは児童文学なので、文章が読みやすい。
野球をしてる子ならあさのあつこのバッテリーとか、サッカー好きなら佐藤多佳子の黄色い目の魚とか、陸上部なら三浦しをんの風が強く吹いているとか、興味のあることにつながる小説なら入り込みやすいかも!+22
-0
-
110. 匿名 2019/10/04(金) 20:43:25
>>45
うーん。ガル民は風俗業や整形を軽蔑するから、うさぎさんは合わないと思う。+4
-0
-
111. 匿名 2019/10/04(金) 20:44:47
「モスクワの伯爵」今年一番の出会い!
ロシア革命以降モスクワの高級ホテルに軟禁された伯爵の物語。閉ざされた世界の中でも品位を保ち、他者と交わり、優雅に人生を諦めなかった伯爵の生き様が素敵でした。
BCCでドラマ化して欲しい!+23
-0
-
112. 匿名 2019/10/04(金) 20:45:11
>>67
最近の作品の中だと、好きな方でした!
本当に個人的なところですが、真梨幸子作品だと、あの女がいちばんオススメです!+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/04(金) 20:45:52
>>14
恩田陸作品だからと期待しすぎたかなって感じ
さらさらとは読めたんだけどね…
+7
-1
-
114. 匿名 2019/10/04(金) 20:46:17
>>111
BBCでした+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/04(金) 20:46:20
+0
-2
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 20:48:01
>>110
中村うさぎ好きだけど
セックス放浪記はきつかった
女という病、が一番好き
あと連合赤軍の永田洋子について書いたエッセイとか(何に収録だったかな)
+9
-0
-
117. 匿名 2019/10/04(金) 20:49:15
>>102
ですよね。ふたたびを読み始めてすぐにカエル男で聞いた事ある名前が出てきたからこれはも一回カエル男読んでからの方が楽しめるかなと。+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/04(金) 20:51:03
図書館を利用するようになったら、ちょっと気になるけど買うまでではないかな...と躊躇していた本を気軽に読めるようになって、格段に読書量が増えました!
図書館に行くたんびに、まだ読める本がこんなにあるんだ!って幸せな気持ちになってます。笑+70
-0
-
119. 匿名 2019/10/04(金) 20:52:28
映画「来る」の原作
「ぼぎわんが来る」
怖かった。
+12
-0
-
120. 匿名 2019/10/04(金) 20:53:15
>>66
えっ、七巻出てるんですか?買いに行こ。+6
-0
-
121. 匿名 2019/10/04(金) 20:56:17
>>118
うちも区の中央図書館が近所にあるので、自宅の本棚代わりにしてる
常に何か借りてる状態で月に5,6冊読んでるよ+29
-0
-
122. 匿名 2019/10/04(金) 20:57:05
>>104
わかります!私も澤村伊智さんの本はサクサク読めます。どれもおもしろいです。自分に合っているんだと思いました。最近「恐怖小説キリカ」読みました。+10
-0
-
123. 匿名 2019/10/04(金) 20:58:43
「失恋天国」
Amazonプライムで無料だったから読んでみたらめちゃくちゃ面白かった!
引きずってた恋から少し吹っ切れた気がする+12
-0
-
124. 匿名 2019/10/04(金) 21:01:48
最近、内田洋子さんのエッセイにはまってる
若い頃に単身イタリアに行ってそのまま住んでる人
イタリア各地の風景や会話、料理、風土、習慣がよく伝わってくる+7
-1
-
125. 匿名 2019/10/04(金) 21:04:23
>>14
躍動感ありますよー!引き込まれます。
すごく私は面白かったです。素敵な話なので是非読んでほしいです+20
-0
-
126. 匿名 2019/10/04(金) 21:11:58
>>106
ぶっちゃけタイトルは惹かれませんが、読んでみてください!おもしろいです。殺人事件が次々起こります。殺人内容がグロかったり他にもエグい描写がありますがそういうの平気でしたらカエル男の方から是非。+4
-0
-
127. 匿名 2019/10/04(金) 21:12:06
朝井リョウさんの「世にも奇妙な君物語」読んでます。短編集で読みやすいし、本当に最後まで気が抜けなくて面白いです!+14
-0
-
128. 匿名 2019/10/04(金) 21:12:54
>>17
魔王
作品の中で引用されてる宮沢賢治の詩もかっこいいです。+15
-1
-
129. 匿名 2019/10/04(金) 21:14:24
長江俊和さんの出版禁止を買おうか迷っています+4
-4
-
130. 匿名 2019/10/04(金) 21:15:27
>>17
私は砂漠が好きです。
くすりと笑えたり泣けたりします。+8
-0
-
131. 匿名 2019/10/04(金) 21:16:47
>>3
自分も発売日に合わせて全巻読破中+6
-0
-
132. 匿名 2019/10/04(金) 21:16:59
ケンフォレットの小説に夢中。大聖堂を読んで大聖堂の続編がもうすぐ読み終わる。一冊600ページ以上あって長いけど面白いからページをめくる手が止まらない。
次は100年三部作を読む予定。+9
-0
-
133. 匿名 2019/10/04(金) 21:17:53
名探偵に薔薇を 城平京 (創元推理文庫)
グロいのが平気なミステリー好きの方におすすめです!
読み終わるとこの小説のタイトルの意味がわかります
とにかく胸糞悪い、後味悪い!!だけれども面白いよ+5
-0
-
134. 匿名 2019/10/04(金) 21:18:13
>>107
私も読み返そうと思いつつなかなかできないまま何年も経つw
京極堂シリーズの新作がでるなら、すぐにでも読むんだけどな〜+9
-0
-
135. 匿名 2019/10/04(金) 21:18:48
長いけど面白いよ!
東京オリンピックの頃の幼児誘拐事件の話。
もうすぐ読み終わる。+25
-0
-
136. 匿名 2019/10/04(金) 21:19:08
>>4
重松清とかもおすすめかもしれません。
すらすらと読みやすかなと思います。
住野よるさんの君の膵臓をたべたいも中学生あたりの年代におすすめです。+10
-1
-
137. 匿名 2019/10/04(金) 21:21:44
>>14
子供の母校の先輩の著書です‼️
夜のピクニックも毎年10月に行われている歩く会がモデルになってます+9
-4
-
138. 匿名 2019/10/04(金) 21:22:07
>>42
以前読んだことがあるのですが評判?よりも私には面白さが分からなかったのですが、読み終わればどのような点が面白かったか教えてほしいです。+2
-0
-
139. 匿名 2019/10/04(金) 21:23:41
がるちゃんで ドラマでも原作でも白夜行が好きな人がいてずっと気になってた
めっちゃ分厚いけど 意外と読みやすいって書いてる人がいたから 先週から読んでます!
あっという間に半分読みました。
Amazonプライムでドラマも見てます。白夜行にどっぷりです+23
-1
-
140. 匿名 2019/10/04(金) 21:25:08
宮本輝さんの「錦繍」+17
-0
-
141. 匿名 2019/10/04(金) 21:27:57
>>31
ちょうど昨日読み始めた!楽しみ!+3
-0
-
142. 匿名 2019/10/04(金) 21:28:41
こういうトピであんまり名前あがってこないけど、中村航の文章が昔から好き。
作品は全部読んでるんだけど、若者にターゲットを絞ったのか?ラノベみたいなのばっかり出すようになってちょっと離れたくなっていたところで昨日『サバティカル』を読み終えました。
またガッツリ心を掴まれました。
でも次に出すのはまたラノベっぽい笑+5
-0
-
143. 匿名 2019/10/04(金) 21:29:11
>>139
奇遇です。私も先週から読んでいます。
学生の頃読んだときは暗い話でよく分からず笑途中でフェードアウトしてしまったのですが、今読んでみるとすごく面白いですね。
分厚い本ですが寝るまも惜しんで読んでしまいます。+9
-0
-
144. 匿名 2019/10/04(金) 21:31:40
辻村深月さん好きな方いらっしゃいませんか?
かがみの狐城を読んですごく面白かったので他の本を読んでみたいのですがおすすめありませんでしょうか?
こどもたちは夜と遊ぶも読んではまりました。+27
-0
-
145. 匿名 2019/10/04(金) 21:42:00
>>144
たまたま最近読み始めました!
読むにあたって辻村深月好きな友人からおススメをきいたのですが、
ぼくのメジャースプーン
スロウハイツの神様
凍りのくじら
は押さえるべき、とのことでした!笑+15
-0
-
146. 匿名 2019/10/04(金) 21:44:47
西澤保彦が好きです。
図書館本で、チョーモンインシリーズにはまりましたが、絶版になってしまっているため、Amazonで古本を探すしかありませんでした...。+2
-2
-
147. 匿名 2019/10/04(金) 22:05:33
>>17
ゴールデンスランバー
登場人物の宅配業者が自分の知ってる宅配さんとリンクしてしまい、物語に入り込んでしまいました。
ストーリーも面白いです。+17
-0
-
148. 匿名 2019/10/04(金) 22:06:31
>>80
失礼しました(^^;
躍動感、あると思います。
登場人物の不安や葛藤など、生き生きとした感情が伝わってきます。
コンクール特有の緊張感も伝わってきて、ページをめくる手が止まりませんでした!+4
-0
-
149. 匿名 2019/10/04(金) 22:07:18
>>144
まだ読んでいなければ『ツナグ』をおすすめします。+22
-0
-
150. 匿名 2019/10/04(金) 22:08:02
模倣犯ばりのミステリーが読みたいけど、あれを越えるのがない…+14
-0
-
151. 匿名 2019/10/04(金) 22:08:44
>>18
あわわわ。
ここで名前を見つけるとは。
初期のうさぎより確実に好きです。
作家の感じている痛みを、等身大で一緒に感じることのできる珍しい本。
他の人のエッセイは、結局自慢かよとか、内容がないとか、書いてあることは他人事でしかないから。
ご本人は苦しいから言われたくないみたいだけれど、死なないで書き続けて!+6
-0
-
152. 匿名 2019/10/04(金) 22:10:55
>>129
面白いよ、おすすめ+2
-1
-
153. 匿名 2019/10/04(金) 22:14:08
>>118
図書館良いですよね。田舎から都会に出てきたのですが、本の多さにびっくりしています。図書館いくたびに本の多さに決めることができず結局読んだことがある作者の本を選んでしまいます。+32
-0
-
154. 匿名 2019/10/04(金) 22:17:49
日本のミステリーでおすすめありますか?+5
-0
-
155. 匿名 2019/10/04(金) 22:19:21
>>145
その三冊気になっていました!
ファンからもおすすめとのことですのでますます読んでみたくなりました!辻村さんは心の繊細な部分の表現が上手ですよね。+3
-0
-
156. 匿名 2019/10/04(金) 22:20:36
>>149
以前確か映画化されていましたよね?
読んでみたいと思います!+3
-1
-
157. 匿名 2019/10/04(金) 22:22:16
先月おすすめ本のスレで見た、フランスのミステリー「その女、アレックス」。
本当に本当にすごかった。
そこまで分厚い本じゃないのに、読後感が超長編読んだあとみたいでした。
ミステリー好きなら絶対に読んで欲しいです。
+25
-1
-
158. 匿名 2019/10/04(金) 22:25:00
夏目漱石の「三四郎」
坊っちゃんより読みづらくて 分からない昔の言葉がけっこうある。なかなかページが進まないけど面白い。
+8
-0
-
159. 匿名 2019/10/04(金) 22:26:21
>>153
私はいろんな方のインスタの読書記録アカウントを巡って、面白そうな本を手当たり次第読んでいます!
自分だったら絶対手を出さなかったような作家さんの作品にのめり込むこともあって面白いですよ!
+20
-0
-
160. 匿名 2019/10/04(金) 22:26:52
>>145
凍りのくじらと島はぼくらとがおススメです!
私はかがみの孤城読みたいと思ってるんですが文庫化がされてなくて悩んでます…
通勤中に読みたいのでハードカバーだと重たくて。+11
-0
-
161. 匿名 2019/10/04(金) 22:26:54
>>157
この本面白いですよねー。私もはまりました。続き?の悲しみのイレーヌも悲しい話ですがシリーズなので読んでみてほしいです。+10
-0
-
162. 匿名 2019/10/04(金) 22:28:19
>>157
わかります!すごく面白かった!
海外ミステリは基本食わず嫌いでしたが、夢中になって読みました。+9
-1
-
163. 匿名 2019/10/04(金) 22:30:09
こう言う雰囲気の本が好きなんですかおススメありませんか??+6
-1
-
164. 匿名 2019/10/04(金) 22:30:34
>>4
個人的な意見ですが中学生の時に読んでおもしろかったのは
山田詠美の「ぼくは勉強ができない」
西加奈子の「さくら」
です。
すごく読みやすいと思います!+11
-0
-
165. 匿名 2019/10/04(金) 22:31:00
サイレントブレスー看取りのカルテ
現役医師が書いたフィクションです
終末期在宅医療の話ですが
重たいだけではない温かな進み方でした+3
-0
-
166. 匿名 2019/10/04(金) 22:33:20
>>126
カエル男っていうタイトルが気になってたんですよね。グロは平気。ありがとう、読んでみます!+4
-0
-
167. 匿名 2019/10/04(金) 22:34:08
>>43
罪の声
実際の事件というとこ、厳密にいったらちょっとちがうかもしれないけど
グリコ森永事件の小説です
犯人はこういう人だったんじゃないかと思い込んでしまいそうになるくらいでした
どこまでが創作でどこまでが本当にあったことなのか
映画化も楽しみです+27
-0
-
168. 匿名 2019/10/04(金) 22:34:41
>>160
凍りのくじらよく本屋さんでも並べられているを見かけるので人気高いのでしょうね!
お勧めしていただいたのを読んでみます!楽しみ。
かがみの孤城すごく良いですよ。
本当に良く考えられている話だと思います。文庫になってほしいですよね。持ち運びが筋トレになっちゃいそうです。+9
-0
-
169. 匿名 2019/10/04(金) 22:35:41
>>163
知念実希人の
優しい死神の飼い方
黒猫の小夜曲
あたりはどうでしょうか?+7
-0
-
170. 匿名 2019/10/04(金) 22:37:12
>>159
なるほど!そんな手があったとは!
偏った作者しか読んでなかったので調べてみます。
ありがとうございます。+5
-0
-
171. 匿名 2019/10/04(金) 22:37:46
>>132
読んでみたいと思ってた!
ドラマもあったよね?
そっか、いい機会だから読んでみようかな+5
-0
-
172. 匿名 2019/10/04(金) 22:41:14
小林泰三氏好きな人います?
独特だけど凄く面白くてどはまりしてます。
+4
-0
-
173. 匿名 2019/10/04(金) 22:41:20
新井素子の「チグリスとユーフラテス」
地球から惑星に移民したけど子供が産まれなくなってしまい、最後の一人の子供(老人)がコールドスリープしてる人を起こしていく話。
時代によって優先事項やあたりまえが異なるって感じたよ。女性におすすめ。+5
-0
-
174. 匿名 2019/10/04(金) 22:45:09
>>163
「最後の医者は雨上がりの空に君を願う」
もおすすめです。
+6
-0
-
175. 匿名 2019/10/04(金) 22:47:05
>>173
新井素子、ひさしぶりに名前を見た
星へ行く船シリーズ大好きだった
+9
-0
-
176. 匿名 2019/10/04(金) 22:47:48
>>169
>>174
ありがとうございます☺︎
明日本屋さん行ってきます!+3
-0
-
177. 匿名 2019/10/04(金) 22:52:04
吉田修一の「悪人」。主人公が悪いのは分かっているのだけれど、彼と彼女の生い立ちや心情などの繊細な表現が読んでいてたまらなく切なく胸が苦しくなるようなお話でした。+9
-2
-
178. 匿名 2019/10/04(金) 22:55:40
>>7
もし「告白」が気に入ったなら、次に私は「贖罪」や「往復書簡」をお勧めします。もう少しさらっとして読みやすいですが、湊かなえワールドを楽しめると思います。+10
-0
-
179. 匿名 2019/10/04(金) 22:56:35
>>173
確かに!
これは考えさせられますよね。
新井素子は古いのからずっと、あの文体に耐えられる人ならお薦めできます。
グリーンレクイエムも面白かった。+5
-0
-
180. 匿名 2019/10/04(金) 22:58:42
>>97
そうだったんですね。その設定、見落としてました。
ってことは、驍宗様の行方不明に何らかの事情がある…?
王が麒麟を裏切ることがあるんだろうか。
早く読みたいですね。
何の嘘なのだろう。+2
-0
-
181. 匿名 2019/10/04(金) 23:02:53
>>4
ずっしり重たくてイヤになるかも知れませんが、わたしはハリーポッターオススメしたい。
読み始められたら、きっと読み切れる。
中学生のとき夢中になって読みました。
ダレン・シャンも大好きでした。
無難な読みやすいものより、ワクワクする本のほうがいいかなって思う。+19
-0
-
182. 匿名 2019/10/04(金) 23:04:13
旅行先で出会った人がオススメしてくれた本を読んでいます。
深夜特急 沢木耕太郎
電車の旅や薄暗いカフェで読みたい本。オススメです。+17
-0
-
183. 匿名 2019/10/04(金) 23:06:09
>>145
メジャースプーンよかったです!+6
-0
-
184. 匿名 2019/10/04(金) 23:07:53
図書館で予約してた本を読みました。
夏の騎士 百田尚樹
初めて読む著者でしたが、すごく面白かった!
主人公と年齢が同じくらいだから時代背景を想像しやすかったのもある。
みかんとひよどり 近藤史恵
ジビエが食べたくなります!+14
-2
-
185. 匿名 2019/10/04(金) 23:10:08
>>13
【オリンピックの身代金】の続編と言われてるやつですか? これと貫井徳郎さんの新刊と迷ってます笑+5
-0
-
186. 匿名 2019/10/04(金) 23:12:44
>>173
ひとめあなたに、っていう本を中学生の時に片思いしていた男性からお勧めされて夢中で読んだなw+5
-0
-
187. 匿名 2019/10/04(金) 23:17:57
>>132
大聖堂とその続編めっちゃ面白いですよね!
何回か読み返してます。
大聖堂みたいなものを期待していたせいか
巨人たちの落日はあんまり印象に残ってなくて続編は読んでない…。
読み返してみようかな。+3
-0
-
188. 匿名 2019/10/04(金) 23:23:11
>>181
私も子供の頃にハリー・ポッター読みたかったなぁと思う。
大人になってから読んでも面白いんだけれど
ハリーと同じ年ごろでの読書体験だったら何倍も夢中になれただろうから。+17
-0
-
189. 匿名 2019/10/04(金) 23:26:31
皆さんのお勧め見て
中村うさぎと奥田英朗を図書館で予約してみました。ありがとう!
奥田英朗のは予約159人目でした(笑)
ひとまずうさぎを読んだら、待ち切れずに買うことになりそう。
+8
-0
-
190. 匿名 2019/10/04(金) 23:29:26
>>146
絶版なんだ…そういや新作全然出てないもんねえ…
どうなったんだろうねチョーモンインシリーズ…
+1
-0
-
191. 匿名 2019/10/04(金) 23:31:31
>>180
嘘(うそ)じゃなくて墟(おか)だよ+4
-0
-
192. 匿名 2019/10/04(金) 23:34:24
>>189
奥田英朗の『沈黙の町で』オススメしたいです!きっとそんなに待たずに読めるはずなのでぜひ!+7
-0
-
193. 匿名 2019/10/04(金) 23:35:48
湊かなえの告白みたいな本をまたみたいんだけど
似たような雰囲気の本でおすすめありませんか?+5
-0
-
194. 匿名 2019/10/04(金) 23:36:36
>>190
もう出す気はないんですかね...風呂敷をかなり広げた状態だったと思うので、モヤモヤします。笑
タックタカチシリーズは続けていってほしいです。+1
-0
-
195. 匿名 2019/10/04(金) 23:38:07
>>84
私も大好きです!
忙しくて6巻から買ってなくて、こないだ2冊まとめて買ってきました。
話忘れていたので5巻から読んだけど、展開にええっ!!ってびっくりしました😭
容赦ない…
こういう江戸時代の庶民の生活などが描写されている小説って他にないですかね?
高田郁さんのは全部持ってます。
+4
-0
-
196. 匿名 2019/10/04(金) 23:39:22
>>10って何のネタバレだったんですか?
作品名だけでも教えてください
+2
-0
-
197. 匿名 2019/10/04(金) 23:40:30
>>193
女性作家で、芦沢央さんとかはどうでしょう。
『悪いものが、来ませんように』『いつかの人質』『火のないところに煙は』とか。
最近春口裕子さんの『ホームシックシアター』を読んだのですが、こちらも良かったです!+17
-1
-
198. 匿名 2019/10/04(金) 23:59:05
ふと思い立って角田光代さんの「森に眠る魚」を読みました。
幼稚園児がいる私は読んではいけない作品だった。
読み終えてしばらくは食欲が失せました…+15
-0
-
199. 匿名 2019/10/05(土) 00:02:20
>>18
私は
私という病、他者という病がバイブルだよ~
うさぎさんは笑えるエッセイからシリアスまで幅広いね!
ビンボー日記シリーズ、借金の女王様シリーズ、ババアウォーズ
めちゃくちゃ面白い。
本当に体張ってるが、セックス放浪記は途中で辛くなってダメだった。
+6
-0
-
200. 匿名 2019/10/05(土) 00:11:31
読書に夢中になってると姿勢が悪くなってしまって肩とか背中とか凝りませんか?+16
-0
-
201. 匿名 2019/10/05(土) 00:13:54
>>198
私は読書して気が滅入りたくないので暗い話は読まないようにしてる。
リアルが気が重くなる事が多いから、せめて読書ぐらい明るい内容を読みたい。
+29
-1
-
202. 匿名 2019/10/05(土) 00:15:58
>>132
私も大聖堂シリーズの大ファンです‼️
あれだけのボリュームでめちゃくちゃ面白い!
本好きにはたまらないですね!+7
-0
-
203. 匿名 2019/10/05(土) 00:16:27
教えてもらえたら嬉しいです。
女性向けの登場人物が少ない静かな本を探しています。
江國香織さん「落下する夕方」
唯川恵さん「燃えつきるまで」
山本文緒さん「恋愛中毒」
このような本を探しています。お願いします。
+10
-0
-
204. 匿名 2019/10/05(土) 00:19:56
>>195
時代小説は本屋さんに溢れ返ってるので、その中でどういうものをお求めなのか良くわかりませんが。
宮部みゆきも時代小説たくさん書いていて、
「幻色江戸ごよみ」「本所深川ふしぎ草紙」なんかすごく好き。
短編集なので気軽に手に取ってみて欲しいです。
宇江佐真理とか松井今朝子も面白いし、
池波正太郎なんかお爺さんが読む物と思ってるかもしれないけど
食べ物の描写がすごくおいしそうだし話も面白いですよ。
+9
-0
-
205. 匿名 2019/10/05(土) 00:22:34
今更だけど、鈴木光司さんの「らせん」読んでます。
ホラーは苦手だけど、最近なんとなく怖い本にも興味が出て来ました。
柚月裕子さんの本を4冊一気に買ってしまったから、秋の夜長に読むのが楽しみです。+8
-0
-
206. 匿名 2019/10/05(土) 00:31:30
この夏は、東野圭吾さんのマスカレードシリーズ三作を読みました。元ホテルマンなのでハマりました!「白夜行」と「夜明けの街で」も数年ぶりに文庫を買い直し、久しぶりに東野ブームが来ています。
何度読んだか分からないのは、江國香織さんバージョンの「冷静と情熱の間」です。今また読み直しています。辻さんバージョンは半分ほどまで読み進めましたが、読み難さを感じて放置したままです。内容は勿論、江國さんの平仮名の柔らかい文が好きなのだと思います。+8
-1
-
207. 匿名 2019/10/05(土) 00:45:58
がるちゃんでは海外小説の話が出る割合が少ないけど、
カーレド・ホッセイニを皆さんにお勧めしたい。
「千の輝く太陽」を読んでみて。
他の2作も素晴らしいけど、これが一番女性が共感しやすいように思う。
アフガニスタンで生きる二人の女性の物語で、
過酷な環境下で前向きに生きる勇気、
不幸な生い立ちと強いられた結婚生活の中でも人を愛する気持ちが描かれているよ。
+8
-0
-
208. 匿名 2019/10/05(土) 01:04:47
>>5
個人的には、立派な読書だと思います。
小説は小説、評論は評論、漫画は漫画、
という風に分けて考える場合も多くあるとは思いますが、各々影響を与え合って生まれた作品も多いので。私は小説が1番好きですが、小説を読んでいたから出会えた漫画作品もかなりあります。
もし漫画を読んでいて翻案の元になったような小説があれば、ぜひこの秋に読んでみてください!
+10
-1
-
209. 匿名 2019/10/05(土) 01:09:20
>>200
よくあります(笑)
秋は読書だけではなくスポーツの秋ともいうので、これを機会に体をほぐす軽い運動を取り入れながら、活字に集中しようと思います。+12
-0
-
210. 匿名 2019/10/05(土) 01:16:42
>>8
もし未読だったら、既出だけど『凍りのくじら』っていう小説も読んでみてほしい!辻村深月さんと藤子・F・不二雄先生のSF観がギュッと詰まってるの。目次もファンからすればたまらない仕掛けになってるから、ぜひ一回手に取ってほしい!+8
-0
-
211. 匿名 2019/10/05(土) 01:39:30
久々に読書にハマり次を探しているところだったので参考になります!
先日は今更ながら重松清さんの流星ワゴンを読みました。
小学生の子供がいるので親目線で色々考えながら・・。
次も重松さんの作品を読もうかと思うんですが、とんびあたりですかね?
お薦めありましたら教えてください!!+8
-0
-
212. 匿名 2019/10/05(土) 01:44:55
>>211
偶然。今、重松清さんの本を読もうと本を傍らに置いてガルちゃん開いてました。
もし読んでいなかったら、『きみの友だち』、もしくは『みぞれ』はどうですか?
『みぞれ』を読むのだったら、『日曜日の夕刊』も必読です!+8
-0
-
213. 匿名 2019/10/05(土) 01:48:50
地球星人が読みたいのにどこの書店も売り切れで、重版の予定もないと聞いた。どうすればよいんだ…+3
-0
-
214. 匿名 2019/10/05(土) 02:08:31
SFジャンルだけは取っつきにくくて放棄してた
んですが、急に今ならいけそうな気がして買ってきました
ド定番のブラッドベリです
SFで一番ドはまりした作品あったら教えて下さい
面白さに巻かれてのめり込みたいです!
漫画でSFなら萩尾望都さんのような世界観がすきです
おすすめありましたらお願いします
+4
-0
-
215. 匿名 2019/10/05(土) 02:09:11
>>212
きみの友だちも気になってました!
みぞれと日曜日の夕刊はチェックしてなかったので読んでみようかな。
偶然で嬉しいです!教えていただき有り難うございます。
明日本屋さん行ってきまーす。+5
-0
-
216. 匿名 2019/10/05(土) 02:56:17
>>201
そうなんですよね。
この作品の前に「芙蓉の人」を読んで、気持ちが前向きになったところにずどーんと来ました。
角田作品、怖いもの見たさでつい手が出てしまいます笑+4
-0
-
217. 匿名 2019/10/05(土) 03:07:12
墓地を見下ろす家。小池真理子。
最高に怖くて面白くて衝撃的な結末のホラーです。+13
-1
-
218. 匿名 2019/10/05(土) 03:26:59
>>214
萩尾望都さんはわからないけど、
SFだったらキース・ロバーツの「パヴァーヌ」はどうでしょう。
ある時点から科学技術の発展が抑制されたIF世界が舞台。
レールの上ではなく草原を走る機関車、遠隔地と通信するための信号搭のシステムとか
スチームパンクの香り溢れる独自テクノロジーで構築されている世界がリアルでわくわくしますよ。
+4
-0
-
219. 匿名 2019/10/05(土) 03:33:36
過酷な環境から生き延びたお話が読みたい。山でも砂漠でも。
オススメありますでしょうか?+4
-0
-
220. 匿名 2019/10/05(土) 04:07:29
>>43
「淳」神戸の少年Aがおこした事件を被害者の父親の
馳守さんが書いたものです。これを読むと怒りと哀しみに震えます。+8
-1
-
221. 匿名 2019/10/05(土) 04:10:41
>>101
『OUT』は、ドラマ化されましたよね。
なかなか面白かったです。
+10
-0
-
222. 匿名 2019/10/05(土) 04:40:46
>>218
すっごく面白そうですね!
みごとにツボにはまりそうな感じに導いてくださって嬉しいです
萩尾さんは紫綬褒章や日本SF大賞も受賞されている作家さんです!
>>218さんもご興味あれば読んでみてください!
本当にありがとうございました
さっそく入手してその世界の渦にのまれて来ます
ありがとう!
+5
-0
-
223. 匿名 2019/10/05(土) 07:11:26
>>214
星を継ぐもの
書かれたのかちょっと昔なので翻訳が古い言葉もあるんで取っつきにくいかもしれませんがスルーして読んでくたさい
どんどん引き込まれていきます
オススメです+5
-0
-
224. 匿名 2019/10/05(土) 07:13:13
>>185
そうです!オリンピックの身代金に出てきた落合刑事がまた活躍します
貫井さんも新刊出しましたよね+4
-0
-
225. 匿名 2019/10/05(土) 07:17:51
>>211
私は『十字架』をオススメ。
いじめ自殺がテーマのとても重たいストーリーだけど、夢中で読みました。
重松清は人の微妙な心を表現するのがとてもうまいなぁと思う😳+5
-0
-
226. 匿名 2019/10/05(土) 07:28:17
>>144
私も、「ツナグ」おすすめです。今月「ツナグ2」も発売されますので読んでみてほしいです。+9
-0
-
227. 匿名 2019/10/05(土) 07:50:45
>>211
重松清さん大好きです
『とんび』良かったですよ。おすすめです。
重松さんの自伝的な(自伝ではなくあくまで「個人的なお話ということですが)『きよしこ』もおすすめします。繊細な心理描写をする重松さんの原点のようなものを感じます。
『くちぶえ番長』『きみのともだち』『せんせい。』『希望ヶ丘の人びと』なんかも良かったです。+8
-0
-
228. 匿名 2019/10/05(土) 07:51:00
>>23
村田沙耶香さんの本って読みやすいし、引き込まれますよね。私は『殺人出産』『コンビニ人間』を読みました。23さんのも読みたいと思います。+7
-0
-
229. 匿名 2019/10/05(土) 09:09:25
>>203
最近のだと島本理生の『あなたの愛人の名前は』とかどうでしょう?短編だけどテーマはわりと同じというか。+9
-0
-
230. 匿名 2019/10/05(土) 09:21:58
>>15
私も今読んでます!
シリーズ最新刊「てんげんつう」が出て、最初からもう一度読みたいなって本棚から引っ張りだしてきました。
「しゃばけ」から「てんげんつう」まで全19冊、年内に再読しようと思ってます。+3
-0
-
231. 匿名 2019/10/05(土) 09:29:35
>>226
続きもあるんですね!読んでみます!
+8
-0
-
232. 匿名 2019/10/05(土) 09:38:48
>>14
演奏を褒め称える文章がくどすぎて、
私には合わなかった
なんとか最後まで読んだけど苦痛だった+10
-1
-
233. 匿名 2019/10/05(土) 09:44:52
ファンタジー小説が好きでよく読んでいるんだけど、書店内探しが下手なのか、タイトルを見逃しているのか、ファンタジー小説が見つからないよ><
今まで読んだファンタジー小説は、上橋菜穂子さんの「獣の奏者」「精霊の守り人」「鹿の王」
篠原悠希さんの「金椛国シリーズ」
阿部智里さんの「八咫烏シリーズ」
小野不由美さんの「十二国記シリーズ」
榎田ユウリさんの「宮廷神官物語シリーズ」
新刊が出ているものは購読済みなんだけど、そろそろ新しいファンタジー小説を探したいなと思って……。
ライトノベルならファンタジー小説がたくさんあるのは解っているんだけど、文章が軽くて……少し文章が重たいファンタジーが読みたい気分なので違うなーと
もしかしてファンタジー小説って、減っていっている?
+5
-0
-
234. 匿名 2019/10/05(土) 09:52:07
>>38
作家含めて、私たち全員の使命ですよね。それならこの本がきっかけになるといいと思います。+6
-0
-
235. 匿名 2019/10/05(土) 09:53:59
>>203
桜木紫乃の作品もおすすめ。+4
-0
-
236. 匿名 2019/10/05(土) 10:18:11
>>4
夢をかなえるゾウ
本読まない息子が小6の時公文の先生が貸してくれて読んだら読みやすくて面白かったって言ってた
+8
-0
-
237. 匿名 2019/10/05(土) 11:03:14
【定期化希望】読書総合 トピを建てたものです。
続いていて嬉しいです。
6人目のトピ主さま、ありがとうございます😆
そして重松清作品が話題に上がっていて嬉しいです。『流星ワゴン』読まれたのなら、『その日のまえに』がおススメです。これも生死をテーマにした作品ですが、重くなりすぎず、救いや優しさのある作品です。
ちなみに、私が一番好きな作品は既出の『きみの友だち』です。小学生のときから何度も読み返しています。
+15
-0
-
238. 匿名 2019/10/05(土) 11:13:54
>>230、15です
私も「てんげんつう」を読んでから、また1から読みたくなり、読み返してます。
しゃばけワールド、面白いですよね!+7
-0
-
239. 匿名 2019/10/05(土) 11:18:19
>>4
椎名誠『白い手』
百田尚樹『ボックス!』+3
-2
-
240. 匿名 2019/10/05(土) 11:43:43
>>233
日本人作家のファンタジーがいいのかな?
荻原規子さん、沢村凜さん、梨木香歩さんとかは読まない?
あと、児童書やヤングアダルトのコーナーに大人が読んでも楽しめる重厚なファンタジーが置いてある事が多いので、書店でそちらも見てみるといいかも+5
-0
-
241. 匿名 2019/10/05(土) 12:16:21
東野圭吾の沈黙のパレード。ガリレオ、湯川教授のやつ。面白い✨+5
-0
-
242. 匿名 2019/10/05(土) 12:36:19
>>4
都会のトム&ソーヤ
私が中学生の時に夢中で読んでたよ
男の子にもきっとおもしろいと思う+8
-0
-
243. 匿名 2019/10/05(土) 12:42:06
>>145
辻村さん好きです。
その三つ私も完全同意でおすすめします!+6
-0
-
244. 匿名 2019/10/05(土) 13:03:28
今黒猫の小夜曲読んでます
76ページしか読んで無いけどもう号泣してます
たまたま本屋で表紙を見せて置いてあってその絵の美しさに惹かれて買っちゃいました
もともとネコ好きなんで物語にネコが出てくる本を読みたかったのもあって
まぁこの猫は本物では無いんですけど笑
この先読むのが楽しみです
このワクワク感は本でしか味わえないなぁ
黒猫のこれからと相棒?の女の子の霊のこれからとダブルでワクワクです
お話自体も1話完結みたいな感じだけど繋がってて集中力を切らさない感じです+2
-0
-
245. 匿名 2019/10/05(土) 13:16:14
>>225
211です。
教えていただき有り難うございます。
なかなか重そうですが読んでみたいと思います。+2
-0
-
246. 匿名 2019/10/05(土) 13:22:54 ID:NL8qA6YGcz
黄色い実 吉永南央
紅雲町珈琲屋こよみシリーズ、コーヒー豆と和食器のお店「小倉屋」を営むお草さんの元にさまざまな(小さな)事件が持ち込まれる。
+3
-0
-
247. 匿名 2019/10/05(土) 13:26:54
>>227
211です。
とんびは重松さんの作品のお薦めでいつも上位にありますもんね。
他のお薦め作品もコツコツ読みたいと思います。
教えていただき有り難うございます!+2
-0
-
248. 匿名 2019/10/05(土) 13:47:48
>>4
中学生男子なら
山田悠介さんとか?
+3
-2
-
249. 匿名 2019/10/05(土) 14:10:16
>>233
現代の日本も出てきてしまうから好みは別れるかもしれませんが、宮部みゆきさんがファンタジーを書いています。『ブレイブストーリー』は、アニメ映画にもなっていましたが、原作が素晴らしいと思います。『ICO』も良かったです。
あとは荻原規子さんの勾玉シリーズ『空色勾玉』『薄紅天女』『白鳥異伝』とか!
もともと精霊の守り人シリーズも児童文学なので、児童文学もチェックしてみてほしいです。あなどれません!+5
-0
-
250. 匿名 2019/10/05(土) 14:41:02
203です!
ありがとうございます!
紹介してくれた作家さんお二人とも、
気になっていたけど読んでいなかったので嬉しいです。
さっそく調べてみますね。ありがとう!!
+2
-0
-
251. 匿名 2019/10/05(土) 15:00:28
>>203
小川洋子おすすめです
密やかな結晶読んで欲しい+6
-0
-
252. 匿名 2019/10/05(土) 15:07:57
>>233
重めのファンタジーがよければJ・R・R・マーティンの「氷と炎の歌」シリーズ。
ゲーム・オブ・スローンズの原作で、読み始めたら止まらない。
シリーズ何回も読み返してます。
群像劇で登場人物が多いから読みにくいという声もあるけど
まずは好きなキャラクターの状況を追いかけて行く読み方でもいいと思う。
1作目は「七王国の玉座」です。ぜひどうぞ。
+5
-0
-
253. 匿名 2019/10/05(土) 15:18:51
刑事物が好きで新宿鮫にハマり、そこから公安警察の小説を読んでみたいと思うようになりました。
今は麻生幾の外事警察を読み終えた所です。
公安警察小説のおすすめありましたら教えてください。+5
-0
-
254. 匿名 2019/10/05(土) 16:24:59
バンドとか、音楽関係の小説ってありますか?できたら大人の登場人物のやつが良いです!+6
-0
-
255. 匿名 2019/10/05(土) 16:43:05
>>4
日本のスタンド・バイ・ミーと称される 百田尚樹の夏の騎士+0
-4
-
256. 匿名 2019/10/05(土) 18:07:59
湊かなえさんの"山女日記"
特有の怖い感じとは全然違って、面白かった。+11
-0
-
257. 匿名 2019/10/05(土) 18:31:32
>>27
私は小説も読むし、漫画もよく読むよ。
だけどこのトピは読書のトピだから。+11
-0
-
258. 匿名 2019/10/05(土) 18:41:34
北方水滸伝読んでます。思ってた以上に男臭いです、むせかえる様な男臭さですね。格好いい男が好きな人には良いかも+5
-0
-
259. 匿名 2019/10/05(土) 19:08:22
>>254
中高生が主人公の青春ものだったらたくさんあるんだけどね
大人がメインだとこの辺はどうだろう?
+4
-0
-
260. 匿名 2019/10/05(土) 20:38:13 ID:jJuyXLHspt
帚木蓬生の「インターセックス」
両性と言われる人たちの小説ですが、帚木蓬生さんが現役医師ということもあり、詳しくて面白かった+7
-0
-
261. 匿名 2019/10/05(土) 21:04:24
>>233
「彩雲国物語」いかがですか?
1巻で終わる予定だったらしいので
最初は軽い感じですが
女性が多くの男性の中で一人で働いていく
姿は大人の社会人女性に
勇気をくれると思います
長いので図書館で借りてみては
いかがですか?+2
-0
-
262. 匿名 2019/10/05(土) 21:26:35
>>1
ドラマで好きな展開だった 乱反射 が気になっているんですが、思いのほか分厚くて保留にしました笑
頑張って読んでみようかな+7
-1
-
263. 匿名 2019/10/05(土) 21:33:10
>>59
私は一度読むと満足しちゃうなぁ
でも何年も経って思い出せないから読みたくなることもあるんだけど
それより新しい本をどんどん読みたい
といっても、最新のものより古本屋さんで100円とか80円のプライスダウンされててメジャーなものを読み漁ってるところ
今は
漁港の肉子ちゃん
猫鳴り
を並行して読んでます+14
-0
-
264. 匿名 2019/10/05(土) 23:49:17
>>223
コメントありがとうございます
今調べて軽くあらすじを読んでみたところ、
身震いするくらい面白そうです!!
嬉しいです、読んでみます
どうもありがとう!+1
-0
-
265. 匿名 2019/10/06(日) 01:56:03
>>251
おすすめ、ありがとうございます!
小川洋子さんを探したら「博士の愛した数式」を読み、映画を観たことを
思い出しました。ゆっくり時間が流れる小説だと感じました。
「密やかな結晶」楽しみです。ありがとうです!+3
-0
-
266. 匿名 2019/10/06(日) 02:06:04
>>229
>>235
アンカーの付け方を間違えてしまいました!
※※※※※※※※※※
203です!
ありがとうございます!
紹介してくれた作家さんお二人とも、
気になっていたけど読んでいなかったので嬉しいです。
さっそく調べてみますね。ありがとう!!+2
-0
-
267. 匿名 2019/10/06(日) 03:01:53
>>129
買ってまで読まなくてもいいかなって、買って読んでみて思った。+5
-0
-
268. 匿名 2019/10/06(日) 03:57:41
>>259
楽しそう😊紹介ありがとうございます!+3
-0
-
269. 匿名 2019/10/06(日) 04:14:53
不気味な、奇妙な話が好きです。
世にも奇妙な物語とか、トリハダとか!
そのような短編ものありましたら教えて欲しいです!+3
-0
-
270. 匿名 2019/10/06(日) 12:47:35
>>191
おぉ…老眼ゆえの…ずっと嘘だと思って見ていたw
ありがとうございます!+3
-0
-
271. 匿名 2019/10/06(日) 12:54:13
>>265
小川洋子さんだったら「薬指の標本」もおすすめです。私の頭の中では、酒井駒子さんの挿絵のようなイメージなのですが…+8
-0
-
272. 匿名 2019/10/06(日) 17:39:51
海外ミステリが好きです
特に北欧ミステリのシンプルな文体がテンポもよく読みやすい
次はサムエル・ビョルクのオスロ警察殺人捜査課特別班を読もうかなと+3
-0
-
273. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:39
>>272
北欧ミステリって多いのかな?
最近たまたま読んだのがアーナルデュル・インドリダソンで
シリーズ名はわからないけど「湿地」「緑衣の女」「声」。
どれも謎の解明よりはその事件の背景にある社会的問題の描き方が良いと思いました。
+3
-0
-
274. 匿名 2019/10/06(日) 21:43:38
子どもの頃から何度トライしても読み進められない本があるんだよね。+5
-0
-
275. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:49
>>272
私も北欧ミステリーが大好きです。
同シリーズで「厳寒の街」が八月に出ました。移民の話しです。10年前に執筆されたようですが、考えさせられました。アイスランド社会、人、歴史など興味深いです。
知らない国のミステリーを読むのはてっとり早くその国を知ることになると思います。
だから、海外ミステリー大好きです。+2
-0
-
276. 匿名 2019/10/07(月) 00:16:18
もう20年以上前の作品だけど、綾辻行人の十角館の殺人を初読みした時の衝撃は忘れられない。風邪で寝込んでるのに一気読みした。+13
-0
-
277. 匿名 2019/10/07(月) 00:21:40
>>274
私は割と乱読する方で色々読むけど
ウンベルト・エーコは何故かいつも入り込めなくて途中でやめちゃう。
あれだけ評価高いんだから面白いはずなのだけど…。+3
-0
-
278. 匿名 2019/10/07(月) 09:13:55
>>4
まずは、親子で図書館行ってみたら?
本屋さんより長居ができて、座りながらゆっくり本を選べるし+7
-0
-
279. 匿名 2019/10/07(月) 17:55:30
>>172
好きですよ~!!(大興奮)
玩具修理者、肉食屋敷、天体の回転について、アリス殺し、クララ殺し、失われた過去と未来の犯罪は読みました!
個人的には
①アリス殺し
②失われた過去と未来の犯罪
の順で好きです(*´∇`*)+2
-0
-
280. 匿名 2019/10/07(月) 18:09:22
>>269
不気味系なら、もし痛いのと気持ち悪いのが平気なら平山夢明はどうかな?世にも奇妙系だと三崎亜記がお薦めです!
・「独白するユニバーサル横メルカトル」平山夢明
・「バスジャック」三崎亜記
どちらも短編集なので、試しやすいかと思います。+3
-1
-
281. 匿名 2019/10/07(月) 18:23:40
最近山内マリコにはまってる。
雑誌(ozだったかな?)でおすすめだった「あたしたちよくやってる」はまぁまぁだったけど、「選んだ孤独はよい孤独」「ここは退屈迎えに来て」はすっごくよかった!あれは家よりもカフェとか、落ち着ける外出先で読むとめちゃくちゃしっくりくる。フェミニズム小説という訳でもなく、「女ってこういうふうに生きることになっちゃうんだよね」っていう諦めもあり、開き直りもあり、しぶとさもある。「女による女のためのR-18文学賞」出身の人って味がある人いるよなぁ~って感じた。+3
-0
-
282. 匿名 2019/10/07(月) 18:40:09
海外ミステリーが好きな人に。
ピーター・スワンソンの「そしてミランダを殺す」
続きがどうなるのか気になって一気に読んだ。
でも一気に読んで、最後の方で読み終わるのが惜しくて最後はちびちび読み進めた(笑)+5
-0
-
283. 匿名 2019/10/07(月) 19:23:13
>>282
今あらすじ読んでみて面白そうなので電子書籍をポチりました。
ご飯の後読みます!たのしみ!+3
-0
-
284. 匿名 2019/10/07(月) 20:46:34
>>279
おぉ~!なんか嬉しいです。
失われた過去と未来の犯罪、自分も好きです。記憶が保てないっていう設定が似てるので、記憶破断者オススメです。(文庫だと、殺人鬼にまつわる備忘録)自分はこれが一番好きですね~。
天体の回転はまだ読んでないですね。+4
-0
-
285. 匿名 2019/10/08(火) 11:55:52
>>273
エーレンデュル警部シリーズですね。
湿地は映画化されてますがちょっと端折りすぎて原作の方が
面白いと思いました。
北欧ミステリは様々な社会的問題が重いんですけれど考えさせられますね
+1
-0
-
286. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:35
以前読んだ本で気になっているのですが、作者、タイトル全く思い出せません。短編集でその中で一話だけ何となく覚えているのが、恋人を殺害してその肉を調理して友人だったかに出していた話があったと思うのですがどなたか知りませんか?+2
-0
-
287. 匿名 2019/10/08(火) 12:12:28
>>275
新刊出てたんですね~早速注文しました
ありがとうございます。
海外ミステリって社会問題や歴史等かなり掘り下げた内容なので
読了後の満足感が違いますね。入り込むとその分精神的に疲れますけど笑
+2
-0
-
288. 匿名 2019/10/08(火) 16:34:55
>>283
おー、嬉しい(´▽`)
合うといいなぁ~
+1
-0
-
289. 匿名 2019/10/09(水) 16:16:51
>>14
私も読んだけれど音楽に疎すて読めたけれど合わなかった+4
-0
-
290. 匿名 2019/10/09(水) 16:24:17
>>145
ちょうど昨日かがみの孤城読み終わりました
ファンタジーな設定だけど抱えてるものはリアルで伏線の回収と感動と余韻がすごい作品でした
わたしもこの作者の作品読みたくなりました+9
-0
-
291. 匿名 2019/10/10(木) 23:00:46
昔から読書が大好きです。
最近は色々深刻な悩みが増えて小説の内容によっては更に滅入ってしまうため、ネット依存になっていました。
これではいけないと、久々に図書館で昔から好きだった海外の古典を借りて読んでいます。
先日はツルゲーネフのはつ恋を読みました。
お薦めの海外の古典小説があれば、是非教えて頂きたいです。+6
-0
-
292. 匿名 2019/10/10(木) 23:09:22
皆さん読書家だけあって、本の感想のコメントに知性を感じる!
私も最近辛いことばかりなので、読了感が爽やかな明るめの作品を教えて頂けると嬉しいです。+5
-0
-
293. 匿名 2019/10/10(木) 23:47:50
>>291
最後の一行で号泣しました+4
-0
-
294. 匿名 2019/10/11(金) 00:16:56
『異端の鳥』を読んで最終章に
あゝそう言うことか…ってラストは救われたけど
まだこの先にある地獄を思うと傷が残った。
販売禁止になってる国もあって納得しました。
+1
-0
-
295. 匿名 2019/10/11(金) 18:47:22
>>291
ロシア文学だと、チェーホフとかプーシキンの小説が好きです。
ジェーンオースティンのレディースーザンも面白かった。今まで読んだオースティンのと違って、女の表裏がユーモラスな感じで書いてあって。こう言うのも書くんだ?って感じでした。
+3
-0
-
296. 匿名 2019/10/11(金) 19:41:08
>>293
途中で挫折してしまったのですが、最後まで読むと感動があるのですね。+4
-0
-
297. 匿名 2019/10/12(土) 19:47:21
>>279
玩具修理者大好きだけどそれしか読んでないからポチリました!
森博嗣さんや小川一水さんのようなSF好きなんですが、SFのおすすめありますか?
虐殺器官は何度トライしても何故か読破出来ませんでした
評価高いから読み切ってみたいのに+2
-0
-
298. 匿名 2019/10/13(日) 20:17:40
今江戸川乱歩の幽霊塔を読んでいます。
本は元々好きだけど、小説はここ2年くらいかな?面白さがわかってきたのは。
先月は久しぶりに19冊読みました。
アガサ・クリスティーのそして誰もいなくなったとナイルに死すも面白かったです。
今はほんと王道のミステリーを読み進めてる段階。
このトピを見て色々読み進めていきたいと思います。+7
-0
-
299. 匿名 2019/10/14(月) 16:19:05
又吉さんエッセイは好きだけど、小説は微妙な気が…+6
-0
-
300. 匿名 2019/10/15(火) 17:40:21
「木曜日にはココアを」
読んだ方いますかー?♡
わたしは読みました。+4
-0
-
301. 匿名 2019/10/20(日) 21:43:40
芦沢央さんの
許されようとは思いません 買った〜
読むの楽しみ+2
-0
-
302. 匿名 2019/10/21(月) 19:18:46
>>297
気付くのが遅くなってしまいました……(´・ω・`)
森博嗣さんいいですよね!
森博嗣さんのSFだと「女王の百年密室」とかどうでしょうか?少し長いかもですが、あの世界観がはまる人はぐいぐいいけると思います!四季シリーズも好きですが、SF…?というと微妙かも…「すべてがFになる」は、アニメの雰囲気がとてもよかったのでもしアニメにも興味あったらお薦めです(о´∀`о)
SF熱がまた高まってきたので「アステリズムに花束を」という百合SF(( ̄□ ̄;)!!)を昨日ぽちりました。トピがある間に読み終えたら感想言いに来ます( *・ω・)ノ+3
-0
-
303. 匿名 2019/10/21(月) 19:20:34
>>299
東京百景面白かったんですが、小説は食指が伸びないです…+1
-0
-
304. 匿名 2019/10/21(月) 19:22:46
>>293
高校生の時に初めて読んで、読み終わったときに「ひとって愛しい生き物なんだなぁ、抱きしめたい」って心から思ってしばらく泣いた記憶があります。+0
-0
-
305. 匿名 2019/10/21(月) 19:31:09
>>297
忘れてました!ライトな感じだと法条遥さんの「忘却のレーテ」もいいですよ!気負わずにさくさく読めます(オチが軽いわけではないですが…)
忘れる系(?)だと早瀬乱さんの「レテの支流」がなかなか劇的なラストでこちらも面白いです。早瀬乱さんだと「サロメ後継」(文庫は「女王の渇き」に改題)もいいです!
…なんかたくさんお薦めしてしまってすみません…+2
-0
-
306. 匿名 2019/10/23(水) 20:16:24
>>4
齋藤孝さんの
本当の頭の良さってなんだろう?
勉強ってなんで必要なのかとか生きる為に何が必要なのかとか教えて貰える。個人的に若いうちに読んでおきたかった。
+2
-0
-
307. 匿名 2019/10/31(木) 21:53:13
マンガだけど樹なつみの一の食卓を読んだら面白かったので、昔読んだ燃えよ剣を再読したらすっかり新撰組にハマった。これから幕末系の本読み漁る予定!しかし、トピずれかもだけど実写燃えよ剣、岡田君はない…白い巨塔再び…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する