ガールズちゃんねる

【定期】読書総合トピ

425コメント2018/04/27(金) 20:22

  • 1. 匿名 2018/03/30(金) 21:36:49 

    今読んでいる本、過去に読んだ本、おすすめの本など
    とにかく本を語り合うトピです。

    主はこれが気になってます
    【定期】読書総合トピ

    +61

    -2

  • 2. 匿名 2018/03/30(金) 21:38:37 

    店頭でたまたま目に入ったインパルス板倉の本が割と面白かった

    +10

    -8

  • 3. 匿名 2018/03/30(金) 21:39:00 

    読書トピ嬉しい!

    今私はこれ↓を読んでいます
    次は何読もうかな〜( ´艸`)
    【定期】読書総合トピ

    +23

    -31

  • 4. 匿名 2018/03/30(金) 21:39:07 

    火星の人
    初めて面白いと思った本です
    映画を後で見たけどなんか物足りなかった

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2018/03/30(金) 21:39:07 

    村上春樹好き。

    +25

    -42

  • 6. 匿名 2018/03/30(金) 21:39:24 

    東野圭吾の「悪意」は、ぜひ、読んでみてほしい!

    +52

    -9

  • 7. 匿名 2018/03/30(金) 21:39:47 

    ホスピスの先生の本読んでる

    ガンになるのは怖いけど、こんな先生や病院があったらガンで死ぬ怖さは減るかな
    【定期】読書総合トピ

    +32

    -2

  • 8. 匿名 2018/03/30(金) 21:40:02 

    アガサクリスティのそして誰もいなくなったを久しぶりに読んだけどやっぱり面白かった
    ミステリー最高

    +103

    -2

  • 9. 匿名 2018/03/30(金) 21:40:39 

    風の谷のナウシカ(漫画)を読み返してます。深いです。

    +18

    -4

  • 10. 匿名 2018/03/30(金) 21:41:05 

    >>2
    月の炎ですか?
    板倉が書くインパルスのネタがめっちゃ好きなので本も気になってます

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/30(金) 21:41:15 

    百田尚樹のプリズムは
    未だにこれ以上の恋愛小説に出会えないぐらい好きです。

    +5

    -35

  • 12. 匿名 2018/03/30(金) 21:42:18 

    東野圭吾は学生のときに読み漁ったけど大人になってから白夜行とか幻夜をもう一回読むと感じ方が全然違う
    不朽の名作

    +50

    -12

  • 13. 匿名 2018/03/30(金) 21:42:38 

    主です
    前回、読書総合トピを立ててくれた方がいて、とても参考になったので
    今回引き継いで申請したら
    トピが立ったので驚いてます!

    主は読書初心者ですので、色々と情報交換出来たら嬉しいです

    +85

    -1

  • 14. 匿名 2018/03/30(金) 21:43:22 

    東野圭吾は出版ペースが1人だけ早すぎて笑ってしまう

    +146

    -2

  • 15. 匿名 2018/03/30(金) 21:43:27 

    今 「きりこについて」を読んでる
    主人公がブスって所だけ共感してる

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2018/03/30(金) 21:44:00 

    >>4
    映画のほうがドラマチックに作ってあるからだね

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/30(金) 21:44:10 

    美肌強化月間につきコラーゲンについて勉強してみようかと
    分かりやすくて良い
    【定期】読書総合トピ

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2018/03/30(金) 21:44:39 

    伊坂幸太郎のマリアビートル読んでます
    何気に伊坂作品初なんですよね〜
    色んな作家の本を読むのが好きです!

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2018/03/30(金) 21:44:53 

    私も最近アガサ読んでる
    予告殺人、キャラが濃くて面白い

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/30(金) 21:45:29 

    タレーランの事件簿
    早く6巻でないかな

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/30(金) 21:45:59 

    蹴りたい背中読もうか迷ってるんですがどうですか?

    +11

    -9

  • 22. 匿名 2018/03/30(金) 21:46:18 

    読もう読もうと思ってまだ手を付けてない
    【定期】読書総合トピ

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2018/03/30(金) 21:46:57 

    何十年何百年と名作として読み継がれてる本の序章や始まりの何行かは暗唱できるくらいにしておけ。と昔現代文の先生が言っていたけど、本当にそうだな〜と思って今でもこれだけはずっと続けてる!

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/30(金) 21:47:42 

    湊かなえさん

    +15

    -10

  • 25. 匿名 2018/03/30(金) 21:47:54 

    >>6
    良いよね!
    「白夜行」や「容疑者Xの献身」も好きだけど、東野圭吾でひとつ挙げるならこれってくらい好き。
    隠れた名作。

    +25

    -6

  • 26. 匿名 2018/03/30(金) 21:48:05 

    >>19
    ミステリーの原点ですよね
    謎解きだけをただただ楽しむ
    本当に飽きない

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/30(金) 21:48:13 

    坂木司の「僕と先生」読んでる
    人が死なないミステリー

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/30(金) 21:49:54 

    娘と図書館に行って自分が昔読んでた本を借りるのが楽しみです。
    かぎばあさん、ファーブル昆虫記を全部読みたいです。

    +74

    -1

  • 29. 匿名 2018/03/30(金) 21:50:11 

    湊かなえは基本暗くて苦手だったんだけど、
    往復書簡だけはマジで良かった!
    割と明るい短編で読み終わったときにスッキリした

    +32

    -2

  • 30. 匿名 2018/03/30(金) 21:50:12 

    この前筒井康隆トピが立ってて
    おもしろそうだから読みたいんだけど
    両親の病気と介護で無理そう...

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2018/03/30(金) 21:50:16 

    辻村深月 冷たい校舎の時は止まる 読んでます。
    おもしろくて、一気に下巻になりました。

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/30(金) 21:51:25 

    いっつも思うのだけど陰口叩くような陰湿さがガルチャンなのに『え!?』と思うほど高尚な趣味の方もいらっしゃる・・

    +119

    -5

  • 33. 匿名 2018/03/30(金) 21:51:46 

    今は「教場」を図書館で借りて読んでます。
    周りに警察学校挫折者がいるので厳しい世界なのだなと思いながら読んでます。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2018/03/30(金) 21:52:34 

    >>15
    きりこについて、めっちゃ好き!

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2018/03/30(金) 21:52:34 

    私の本好きは小学生の時に読んだ青い鳥文庫から始まったので、今小学生の子供にも読ませてます!
    私もたまに読み返すんだけど、図書室でみんなで読書したりした小学校の思い出がたくさん蘇ってきて泣けてくる…

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/30(金) 21:53:00 

    沼田まほかる『9月が永遠に続けば』
    金原ひとみ『マリアージュ マリアージュ』
    永井するみ 『グラニテ』
    が気になってるけどまだ読んでない本何ですが、どうかな、、、

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2018/03/30(金) 21:53:25 

    多和田葉子さんの作品が好きな方、おられますか?
    4月末発売の「地球にちりばめられて」、連載の時から愛読していたので楽しみです。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/30(金) 21:54:00 

    三島由紀夫の金閣寺
    良いです

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/30(金) 21:54:33 

    >>30
    お疲れさま。
    短編集も面白いから気分が向いた時に少しずつ読んだらいいんじゃないかな?
    無理しないでね。

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2018/03/30(金) 21:55:01 

    米澤穂信の満願
    今日本屋で買おうと思って買い忘れた〜!

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2018/03/30(金) 21:55:14 

    有川浩良い。
    好き。

    +41

    -5

  • 42. 匿名 2018/03/30(金) 21:55:54 

    ああ…。
    ガルちゃん卒業しようと思ってたのにこんな素敵なトピが立つなんて(._.)

    私は今原田マハさんの『奇跡の人』を読んでます!一昨日までは宮部みゆきさんの『蒲生邸事件』。

    活字中毒です。

    +109

    -2

  • 43. 匿名 2018/03/30(金) 21:56:00 

    >>35
    私も読書の入り口は青い鳥文庫だった
    はやみねかおる先生の夢水清志郎シリーズ大好きだった
    あそこから私のミステリー好きは始まった笑

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/30(金) 21:56:18 

    トレインスポッティング2を図書館で取り寄せたらものすごい分厚さでおののいてる

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/30(金) 21:56:35 

    平井和正の死霊狩りを本屋で見かけたので懐かしくて手にとった
    でも今風のアニメチックなイラストがついてて戻した

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/30(金) 21:56:57 

    まさに今日、ずっと欲しかった太田愛さんの「天上の葦」上下巻をゲットしました!

    「犯罪者」「幻夏」共に面白かったので読むのが楽しみです♪

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/30(金) 21:57:34 

    有川浩はラノベっぽくて女子高生が読みそうだな〜って感じ。
    その中でも爽やかで県庁おもてなし課は好き。

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/30(金) 21:58:01 

    今更ながら『十二国記』にハマってます!
    たまたま読んだ『魔性の子』が面白くてそのまま続きで読んでます

    +48

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/30(金) 21:58:15 

    1984年

    好きです。
    【定期】読書総合トピ

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/30(金) 22:00:11 

    私はタイトルで決めてる。
    今読んでるのは「ガン消滅の罠」

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/30(金) 22:00:21 

    「64」横山秀夫
    一つの事件を支柱にしていくつもの出来事が同時進行するから登場人物も多くて理解しながら読むのは大変だけど(私はメモ作りながら読んだ)、その分最後に物語が一つにグヮーッとまとまっていくのを読むのはすごく興奮した。
    連休の時とかに一気読みして欲しい。

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/30(金) 22:00:54 

    個人的に東野圭吾は割とみんな読んでるから、もし本の話になった時に東野圭吾は読んでおいた方が話が共有できていいと思う
    若い人なら朝井リョウとかも人気なのかな?

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2018/03/30(金) 22:00:54 

    暖かくなったし、遠野物語でも読もうかな

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/30(金) 22:02:02 

    ツっこみどころは多々あるかもだけど
    『百年法』は一気読みしました!
    医学の進歩で不老不死手術が可能になったけど、手術してから100年たったら安楽死しないといけない世界の話です。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/30(金) 22:02:40 

    東野圭吾、宮部みゆき、伊坂幸太郎、湊かなえ
    あたりは代表作を読んでおいた方がいいかもね
    単純に読んでる人が多いから共有できるチャンスが多い

    +57

    -2

  • 56. 匿名 2018/03/30(金) 22:03:22 

    東野圭吾はすぐ実写化実写化で最近イライラする

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/30(金) 22:04:28 

    みなさんどこの出版社が好き?笑

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2018/03/30(金) 22:04:40 

    『無痛』で有名になった久坂部羊さんの
    『廃用身』はぜひ色々な人に読んで欲しい。特に医療介護関係の仕事してる人はよりハマると思う。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/30(金) 22:04:57 

    自分では手に取りにくい?手を出しにくい?本などもあるので、選ぶときの参考になるので見ていて楽しいトピです。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/30(金) 22:05:02 

    >>57
    幻冬舎文庫

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/30(金) 22:06:08 

    >>56
    常に映画化とかドラマ化!って書かれた帯が付いててあ〜ってなる
    東野圭吾は昔の方が好きだな

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/30(金) 22:06:48 

    有川浩、朝井リョウ
    高校生が読みそう

    +19

    -3

  • 63. 匿名 2018/03/30(金) 22:06:53 

    >>57
    決められない…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/30(金) 22:06:54 

    マッキンゼー式リーダー論

    漫画も入ってて読みやすいリーダーシップの勉強本です。面白いです。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2018/03/30(金) 22:07:10 

    読書メーターは結構参考になる
    星4つとか5つで絶賛コメがずらっと並んでいるものは面白かった
    3つとかになると感想が面白かった!とかはっきりした表現が減り曖昧な表現になってくる
    考えさせられる〜とか、あったかい気持ちになりました〜とか

    +39

    -3

  • 66. 匿名 2018/03/30(金) 22:07:23 

    >>33『教場0』図書館で借りて読み終わりました。『教場』より以前の風間さんのお話です。続けて『教場』『教場2』読もうかなと思ってます。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/30(金) 22:07:26 

    ロシア文学が難しそうで未だに読めないでいる

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/30(金) 22:07:58 

    元祖ガルちゃんともいうべきこれ
    実は何冊か今も持ってる

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2018/03/30(金) 22:08:03 

    >>65
    神アプリ
    読書メーター使ってる人は本好きなんだなあと思う

    +33

    -2

  • 70. 匿名 2018/03/30(金) 22:08:57 

    >>57
    もし一生どこか一つの出版社のものだけしか読んだらいけないと言われたら、私は早川一択

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/30(金) 22:08:57 

    >>57
    創元推理文庫

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2018/03/30(金) 22:09:04 

    宮部みゆき好きです。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/30(金) 22:09:41 

    >>67
    どうでもいいけど
    ミキサー車(ミキサーシャ)ってロシアの女の子の名前ぽいなと思う。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/30(金) 22:10:00 

    未だに本屋の東野圭吾推しがすごいと思うのは私だけですか?
    1人だけ棚の占拠率が違いすぎるし、常に店頭に新刊じゃない本まで並んでるイメージ

    +66

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/30(金) 22:10:45 

    神トピですね

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2018/03/30(金) 22:11:21 

    >>1
    猫シリーズ面白いですよ。
    ただ最後の数冊は作者さんの最晩年なせいか
    惰性というかすこし残念な内容です。
    猫のトイレや餌を心配しながら仕事してる主人公の生活感があって面白い。
    ミステリー要素は控えめだけど惹かれます。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/30(金) 22:12:07 

    今更だけど「君の膵臓をたべたい」を読もうか迷い中。
    「共病文庫」や「秘密の日記を通しての友情物語」という設定は惹かれるんだけど、途中までパラパラとめくってみたら文体やセリフがあんまり好みじゃなかった。
    ストーリーは悪くなさそうだから、我慢して読み進めた方がいいのかな?

    +9

    -17

  • 78. 匿名 2018/03/30(金) 22:12:07 

    >>56
    ナミヤ雑貨店
    祈りの幕が下りる時
    が終わったと思ったら、
    ラプラスの魔女
    マスカレードナイト
    パラレルワールドラブストーリー
    実写化決まってるだけでも三つもある

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/30(金) 22:12:57 

    再放送されていた花子とアンの影響で、赤毛のアンを読み始めました!
    村岡花子さん訳のものです(^^)
    まだ読み始めたばかりですが、引き込まれる!

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/30(金) 22:13:36 

    カズレーザーがテレビでおススメした本がそこまで売れてなかったのに放送された瞬間みんなこぞって買ったみたいだし、本って今の時代そんなもんなんだなあと思う
    店員さんも大きいテレビ番組とかで紹介されない限り今は爆発的なヒットは起きないらしいね

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/30(金) 22:13:37 

    今度 映画化になる東野圭吾作品
    ラプラス→飛躍的過ぎて現実味がない
    マスカレード→つまらない
    祈りの幕→ふ〜ん

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2018/03/30(金) 22:13:53 

    これおすすめです
    【定期】読書総合トピ

    +2

    -20

  • 83. 匿名 2018/03/30(金) 22:13:55 

    小学生の時に佐藤多佳子さんの「サマータイム」「九月の雨」を読んで衝撃を受けて少しだけ読書を始めた思い出。中学生の時は吉本ばななさんの「つぐみ」が懐かしい。
    このトピック地味にファンです(´V`)♪

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2018/03/30(金) 22:14:15 

    >>74
    書店員です
    東野圭吾はとにかく売れる
    新刊出すたび売れる
    実写化で既刊も売れる
    間違いなく日本で一番売れてる作家です

    +90

    -1

  • 85. 匿名 2018/03/30(金) 22:14:42 

    >>78
    えっ!?
    まあ他の作品はいいとして、今になって何故パラレルワールドラブストーリー?
    結構昔の作品ですよね?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/30(金) 22:15:35 

    夜のピクニックが読みやすくて、半日で読み終わったのに感覚的に登場人物と同じ日数過ごした気分になれて久々に読書楽しい!と思えた
    蜜蜂と遠雷も図書館の予約待ちだけど後2000番近く待たなきゃいけないので待ち切れず普通に買いそうw

    +54

    -3

  • 87. 匿名 2018/03/30(金) 22:15:59 

    蜜蜂と遠雷は面白いのか気になってる

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2018/03/30(金) 22:17:17 

    荻原規子の西の善き魔女読んでます

    次に読みたい本は
    ミヒャエルエンデのモモ
    弧笛のかなた
    なんて素敵にジャパネスク
    勾玉シリーズも読みなおしたい

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/30(金) 22:17:22 

    東野圭吾は色々言われてるけど
    あれだけ読みやすい文章を書けるのはある意味すごい才能だと思う

    +98

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/30(金) 22:19:33 

    前に読書トピでおすすめされてた
    「屍人荘の殺人」図書館で借りて読みました
    途中、えっ?えっ?ってなりました、ビックリ!!

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2018/03/30(金) 22:19:39 

    館シリーズ
    やっと暗黒館まできたけど長すぎてギブアップしそうw

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/30(金) 22:19:57 

    小説家になろう見てる人いないー?

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2018/03/30(金) 22:20:18 

    東野圭吾さんは実写化に際して一切注文つけないらしいから製作側がやりやすいのが実写化が多い理由。
    でも、東野さんのコメントで気に入ってる時とそうでない時が読み取れるから見る時の判断にしてる。

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/30(金) 22:20:32 

    >>67
    この現象ですね
    【定期】読書総合トピ

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/30(金) 22:21:01 

    今どこの本屋の店頭にも並んでる東野先生の魔力の胎動、読んだ方いますか?
    読むか迷ってます

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/30(金) 22:22:22 

    竜胆寺雄
    シャボテン幻想

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/30(金) 22:22:37 

    恩田陸の夜のピクニックって本屋大賞取ったり絶賛されてる割にそこまで心動かなかったのは私だけ?

    +64

    -4

  • 98. 匿名 2018/03/30(金) 22:22:37 

    桐野夏生や中山可穂が好き
    最近は前のトピで気になった雪の断章を読んだけれど描写が綺麗なんだけど刺さらなかったなあ
    おすすめがあったら教えて欲しい

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2018/03/30(金) 22:23:12 

    スティーブンキングの呪われた町

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/30(金) 22:23:24 

    朝井リョウの武道館
    クソつまんなかった

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/30(金) 22:24:47 

    太宰治 お伽草子
    短編集で読みやすいけど、太宰治らしい暗さや皮肉っぽさがあり、クスッと笑える。たまに読み返したくなる。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/30(金) 22:24:53 

    今度は魔力の胎動だっけ?
    ついこの間出てたのにまた新刊?!といつも思う

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/30(金) 22:25:51 

    奥田英朗さんの本好きです
    どれも読みやすいし面白くて軽すぎない。

    +54

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/30(金) 22:27:08 

    朝井リョウって言うほど面白くない
    ただ描写が細かいだけで私には合わない

    +20

    -4

  • 105. 匿名 2018/03/30(金) 22:27:34 

    >>89
    初期はそうでもない。
    時間をかけて読みやすい文章を書くようになった。
    加賀恭一郎シリーズを順番に読んでいくと文体やテーマ性の変化がわかりやすくて面白いよ。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/30(金) 22:27:41 

    定期で立つんですか。だったら嬉しい。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/30(金) 22:28:05 

    >>80
    残像に口紅を、売れてるね
    どれだけの人が途中で挫折したことだろう…笑

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/30(金) 22:28:44 

    ゲド戦記が気になってる
    面白いかな

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/30(金) 22:28:56 

    東野圭吾は
    ガリレオと加賀恭一郎の二大巨頭だったからなあ
    またガリレオの続編が出るとしたらその時は買って読もうかな

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/30(金) 22:30:25 

    綿矢りさ「ウォークイン・クローゼット」本日読了。
    次は「星戀」(野尻抱影・山口誓子)を読みます
    暫く読書から離れていたので、ゆっくりでも読める事が嬉しい。

    >>35
    青い鳥文庫懐かしいな…よく読んでました。
    「泣いちゃいそうだよ」シリーズ、「青い天使」、「黒魔女さんが通る!」etc.

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2018/03/30(金) 22:30:26 

    >>97
    私もそう思ってました!
    同じ人がいてホッとしてる
    本屋の店員がこぞっておススメ!とか帯にあるからそうなのか〜と思ったら、そこまででした

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/30(金) 22:31:39 

    大江健三郎 飼育
    開高健 裸の王様

    は面白かった

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/30(金) 22:31:49 

    >>108
    3巻までは普通に面白いと思う
    4巻以降はフェミニズム臭がやや強くなるので
    好みによるかも

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/30(金) 22:32:43 

    読書メーターに登録してる読みたい本をどんどん消化してます。
    高校生なんですけど、なかなか周りに読書好きがいなくて…
    こうやって語り合えるのは楽しいです!

    +93

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/30(金) 22:32:47 

    小説トピでオススメされた
    宮部みゆきの長い長い殺人はイマイチだったけど
    蒲生邸事件は面白かった

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/30(金) 22:33:51 

    >>100
    あんなのアイドルオタクでも書こうと思えば書けるストーリーだと思う

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/30(金) 22:34:08 

    ちょっとトピずれだけど、宮部みゆきさんの「模倣犯」がテレ東でちゃんとしたドラマに作ってもらえて本当に本当に良かった。

    原作に思い入れがあるから映画は辛かった。

    +51

    -1

  • 118. 匿名 2018/03/30(金) 22:34:34 

    おらおらでひとりいぐも、読んだ人いる?
    受賞作の載ってる文芸春秋買いそびれてしまった。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/30(金) 22:34:39 

    面白い本ってほんと人それぞれだよね
    だからおススメを聞かれると困ってしまう

    +50

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/30(金) 22:35:04 

    >>108
    独自設定が多いですが、魔法の世界だけでなく人生や社会について考えさせられる描写も多い良作です!
    まず第1巻だけ読んでみて、そこから続きを読むか検討するのもありだと思います。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/30(金) 22:35:53 

    近所の図書館の東野圭吾の棚見るとほとんど貸出中。
    前に唯一棚に残ってたのは、夢はトリノをかけめぐるだった。
    う〜ん微妙なのが残ってる笑

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/30(金) 22:37:44 

    東野圭吾が人気なのは わかる。
    読みやすいし スラスラ読める でも何冊も読むと内容が読めてしまって
    やっぱりそうか ってなるとつまんなくなる。
    渡部健が なんちゃって読書家って 東野圭吾をよく読む
    って言った事に そうそうwと思った。

    +71

    -1

  • 123. 匿名 2018/03/30(金) 22:39:11 

    >>119
    わかります。それなりに読んできたつもりなのに、意外と即答できない。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/30(金) 22:40:07 

    読書メーターの作家ランキング、どういう基準で並んでいるのか謎

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/30(金) 22:40:14 

    薬丸岳の友罪
    友達が犯罪者かもしれない…という単純な設定だけど面白いです

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/30(金) 22:40:54 

    おススメの本ある?って聞かれるとこの子にはこの本が良いかなあと本ソムリエになりがち

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/30(金) 22:40:59 

    >>57
    桜庭一樹さんの読書日記で舞台裏を読んでいることもあり、東京創元社が好きです!
    河出文庫やちくま文庫のラインナップも好き。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/30(金) 22:42:52 

    伊坂幸太郎のアイネクライネなんちゃらっていう本面白いですか?
    読書メーターで人気ですよね

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/30(金) 22:44:22 

    まあ読書の入り口が東野圭吾って人は多いでしょう
    そういう存在は強いと思う
    取り敢えず新刊出せば売れるし

    +44

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/30(金) 22:44:33 

    読んだ人いますか?
    ラベルの言葉が気になってるので面白いかな
    【定期】読書総合トピ

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2018/03/30(金) 22:44:43 

    こないだからカラマーゾフの兄弟を読み始めた
    3回めくらいの挑戦
    今度こそ完読したい
    ほんとに中盤から面白くなるんだろうか

    +32

    -1

  • 132. 匿名 2018/03/30(金) 22:45:20 

    吸血鬼ものだけど、篠田真由美の黎明の書
    始終薄暗い雰囲気だけどダークファンタジーが好きならオススメ
    途中で止まっちゃってるけどね・・・続きいつ出るかな~(遠い目)作者は別の吸血鬼もの書き下ろしてるけど、先にこっちをどうにかしてくれ!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/30(金) 22:45:21 

    ダヴィンチコード面白い

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/30(金) 22:50:23 

    博士の愛した数式ってまだ読んだことないけど面白いのかな?
    題名がすごく好き。

    +58

    -3

  • 135. 匿名 2018/03/30(金) 22:50:48 

    星の王子様
    を読んでます。
    話の内容は楽しめてるけど文が読みにくい。読みにくいからなかなか進みません。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/03/30(金) 22:51:03 

    最近読んだ本~
    軟弱なものばかり
    【定期】読書総合トピ

    +52

    -4

  • 137. 匿名 2018/03/30(金) 22:51:26 

    藤岡陽子「手のひらの音符」
    何気なく買った本だけど良かった。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/30(金) 22:52:05 

    湊かなえの少女はよく分かんなかった

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/30(金) 22:52:42 

    葉桜の季節に君を想うということ

    かなり否定されてるけどどうなんだろう…
    前買ったちゃったんだよね

    +23

    -4

  • 140. 匿名 2018/03/30(金) 22:52:54 

    これから読む本
    【定期】読書総合トピ

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/30(金) 22:53:54 

    今映画やってる空海の原作読んでる
    夢枕獏さんてこんな感じの作風だったのか
    もっと固い感じかと思ってた
    映画は逸勢が出ないそうなので見るか迷うな

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2018/03/30(金) 22:54:04 

    辻村深月の鏡の孤城を読み終えたところ。
    毎度の終盤の伏線回収には驚かされます!
    この人の本は学生の頃に出会いたかったなといつも思う。
    次に読む本はここを参考にしようかな!

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/30(金) 22:54:12 

    小川一水の復活の地
    主人公が大災害からの復興を模索する苦悩話で、現代~近未来が舞台かと思いきやまさかのSFで驚いた作品。
    この主人公みたく多少強引でも有事にバリバリ動ける役人がいたらなぁ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/30(金) 22:54:16 

    革命のファンファーレ
    西野が未だにはねトび時代の自分を引きずってて笑ってしまった
    【定期】読書総合トピ

    +9

    -4

  • 145. 匿名 2018/03/30(金) 22:55:21 

    題名が最高に好きな本
    博士の愛した数式
    限りなく透明に近いブルー

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/30(金) 22:56:05 

    >>144
    これを買う年齢層がよく分からん
    大学生とか?

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2018/03/30(金) 22:58:06 

    >>77
    つい最近図書館で借りて読んだよー!
    映画は見てないんだけど、展開がご都合主義な感じで、ラストがなんだかなぁと思いました。中高生くらいの子は感動できるかも。
    全体的に軽くてラノベっぽいからサクサク読めると思うよ。情景描写は女性らしくて綺麗だと思う。住野よるさんの作品なら、また同じ夢を見ていたの方が好きかなぁ。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/30(金) 22:59:02 

    東野圭吾は本当に読みやすいよね。
    文字通りスラスラと読めてしまう。

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2018/03/30(金) 22:59:03 

    ちくま文庫から今昭和の作家の文庫が色々出てて興味深いです。
    獅子文六 阿川弘之 源氏鶏太等復刻版ですが中々読みごたえがあります。
    平成の作家さんも面白いと思いますが一度読んでみてください。時代が違ってても面白いと思いますよ。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/30(金) 22:59:03 

    >>147
    住野よるさん男性だったと思います

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/30(金) 22:59:10 

    東野圭吾はもうゴーストライターおるやろw

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/30(金) 23:00:04 

    >>134
    小川洋子さんの作品の中でも、最も良いといっていい作品だよ。
    第一回の本屋大賞とって、映画化もされている。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/30(金) 23:00:55 

    >>134
    たまたま最近読んだばっかりです
    面白いというか、人生を通して学ぶ事、生きた証を次世代に遺す事をじっくり味わいながら考えさせられた物語でした
    あと、家政婦の「私」が作る料理の描写がとっても美味しそうなのでお腹が鳴らないよう気を付けてね

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/30(金) 23:01:05 

    >>3
    『九月が永遠に続けば』なら読みました。
    イヤミスは好きですか?
    まほかるさんのデビュー作ですが、まほかる節炸裂です。
    暗くて重くて救いようがない、そんな雰囲気です。
    映画化した『ユリゴコロ』『彼女がその名を知らない鳥たち』よりも重くサスペンス度は高めに感じました。
    私は好きです。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/30(金) 23:02:20 

    東野圭吾はガリレオシリーズだと容疑者xの献身と真夏の方程式は好き
    でもガリレオの苦悩とか短編が集まった本はドラマの方が見てて楽しい

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2018/03/30(金) 23:03:14 

    >>153
    ありがとうございます!
    読んでみようと思います!

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/30(金) 23:03:33 

    >>154>>36さん 宛です
    アンカミスすみません。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/30(金) 23:04:16 

    >>150
    男性なんだ!!∑(゚Д゚)
    てっきり若い女性なんだと思ってた!
    教えてくれてありがとう〜

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/30(金) 23:04:26 

    >>97
    私は夏への扉がそうだった
    SFが読みたくて、SFといえばこれみたいな有名な小説らしいということで読んだけど
    あのオチは男性だったら楽しめるのかな

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/30(金) 23:04:44 

    昔の日本文学ってつい口に出して言いたくなるような題名の作品が多い気がする

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/30(金) 23:04:49 

    町田康の告白。
    文体が独特で、読みきれるか心配だったけど、飽きることなく読みました。癖になる作家です。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2018/03/30(金) 23:05:14 

    あきない世傳の新刊読みました。
    今回も面白かった!けど、半年毎に出る新刊を心待ちにしてるけど次は遅れるらしい。
    「みをつくし」の番外編が間に出るらしいです。
    みをつくしも好きだから楽しみなんだけどね。
    【定期】読書総合トピ

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/30(金) 23:05:23 

    東野圭吾は読書トピを見てると新しいタイトルがどんどん出てくるので、どんなペースで出版してるんだといつも驚くw
    そして本屋のスペース独占しすぎw

    +26

    -1

  • 164. 匿名 2018/03/30(金) 23:06:06 

    獣の奏者もなかなか読んでて面白かった

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/30(金) 23:06:39 

    遺産ゲームっていう本が面白かったです
    書いた人、お笑い芸人の方だったと読んだ後知りました

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2018/03/30(金) 23:06:41 

    小川洋子さんの『博士が愛した数式』
    好きな方は『猫を抱いて象と泳ぐ』もぜひ読んで欲しい

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2018/03/30(金) 23:08:00 

    >>13
    前トピ主です。再びトピたててもらえて嬉しいです!
    今回も1ヵ月楽しくお話できるといいな。

    前トピで勧めてもらった『怖い絵』『謎の国家ソマリランド』『〆切本』読みました。
    今は三浦綾子『続 泥流地帯』川端康成『古都』三島由紀夫『金閣寺』下重暁子『鋼の女 最後の瞽女・小林ハル』を読んでいます

    【定期化希望】読書総合トピ
    【定期化希望】読書総合トピgirlschannel.net

    【定期化希望】読書総合トピ今読んでいる本、過去に読んだ本、おすすめの本など とにかく本を語り合うトピです。 主は今、三浦綾子の『氷点』を読んでいます。 今日はカズオ・イシグロ『わたしを離さないで』、柚木麻子『ランチのアッコちゃん』、池上彰『世界...

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2018/03/30(金) 23:08:07 

    海外文学にハマっていて、敬遠していたロシア文学にも興味が湧いてきています。
    初心者でも読みやすい本があれば教えてください。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/30(金) 23:08:50 

    ガリレオシリーズは本よりドラマの方が面白かった気がした
    加賀恭一郎は本の方が好き

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/30(金) 23:09:48 

    >>165
    ライセンス藤原でしょ?
    色んな芸人が宣伝してるよね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/30(金) 23:11:31 

    フェルマーの最終定理
    今からド文系の私ですが頑張って読もうと思います!
    これで少しでも数学を好きになれたら…

    +17

    -2

  • 172. 匿名 2018/03/30(金) 23:11:43 

    『あらしのよるに』の小説版を読み始めました。
    話の流れは絵本版と同じですが、ガブとメイの心理描写が大幅に増えていて、絵本とは別の作品を読んでいるような気分です。
    小説ならではの繊細な文章を味わっています。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/30(金) 23:12:27 

    >>97
    私も恩田陸好きだけどそうだったよ
    卒業を間近に控えた学生さんなら深く共感して読めるのかな
    本屋大賞取ったのは、恩田さんの母校の行事が元になってて地元の書店からのプッシュがすごかったらしい
    恩田陸だと六番目の小夜子、ドミノ、常野物語が好きです

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2018/03/30(金) 23:14:35 

    おそらく>>2さんが言ってる板倉が書いた「月の炎」、本当に面白かったです
    芸人が書いたとは思えない完成度の作品
    登場人物の少年がカッコいい

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/30(金) 23:14:45 

    >>139
    せっかく買ってるのなら、まず読むことをオススメします!
    どんな作品でも感想は本当に人それぞれです(^^)
    私は普通に面白かったですよ♪
    たびたび話題になる本なので、読んだあとだったら他の人の感想を聞くのも楽しいと思いますよー!

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/30(金) 23:16:18 

    >>134
    本や映画でめったに泣かない私がボロ泣きしたよ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/30(金) 23:18:45 

    垣屋美雨 定年オヤジ改造計画
    嫁をやめる日 特にこの2冊は面白く読めた。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2018/03/30(金) 23:18:49 

    麒麟田村のホームレス中学生を今更ながら読んだ
    私としては本編よりあとがきの方がジーンときた
    あの後川島と出会って麒麟を結成して今テレビに出てるんだなあと思うとなかなか感慨深い

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/30(金) 23:19:23 

    垣谷美雨にはまってます。
    新刊「定年オヤジ改造計画」は、やや展開が理想的過ぎますが、妻の気持ち、夫の思考が的確に表されていて面白かったです。
    この方は、女の目線でズバッと語るのが上手いです。

    あとタイトルのつけ方も絶妙。
    「結婚相手は抽選で」
    「七十才死亡法案、可決」
    などがお気に入りです。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/30(金) 23:20:27 

    最近の当たり作品は、有川浩の『猫旅レポート』

    普段ミステリしか読まないのにめっちゃハマって大号泣した。
    猫飼った事ない私がこれだから、猫飼いさんは本気で泣くと思う。

    本当にいい作品だったから、福士蒼汰の実写化は不安&不満しかない…
    もっと適任の俳優いただろうに

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/30(金) 23:20:28 

    読書メーター好評ですね 私も活用しまくってます
    【定期】読書総合トピ

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/30(金) 23:20:38 

    がるちゃんで見てから気になってたグロテスク。
    負のオーラ満載で読んでてひとつもいい気分にならないのに、ぐいぐい読まされる。上巻は寝ずに読んでしまって次の日仕事中フラフラだったから下巻は休日に読んだw
    ミステリーとか、謎を解いていくような物語ではないし暗ーい話なのにこんなに夢中になるなんて…。桐野夏生すごい。OUTも気になる。

    +37

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/30(金) 23:23:09 

    読書メーターの献本、当たったことある方いますかー??
    わたしは読メ歴4年だけど、一回もないです(;_;)
    たま~に読友さんのつぶやきで当たったって人がいて羨ましいなぁって思ってます!

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/30(金) 23:24:30 

    プラネタリウムの外側
    早瀬耕さんのファンになりました
    未必のマクベス思いきって買ったので明日から読みます

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/30(金) 23:25:06 

    >>181
    画期的だよね
    本は高いし、読むのに時間もかかるからなるべく失敗したくない人が多いと思う

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/30(金) 23:27:08 

    >>180
    泣ける動物ものなんですね
    読んでみようかなあ
    私は犬好きなんで原田マハさんの「1分間だけ」は号泣しながら読みました

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/30(金) 23:27:15 

    水村美苗の「母の遺産」
    新聞連載をまとめたもの。
    なかなか考えさせられる内容でした。
    面白いですよ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/30(金) 23:27:50 

    ラノベぽい小説の事でも大丈夫ですか?

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2018/03/30(金) 23:28:15 

    >>139
    あまり内容を聞かずに読んだほうがいいタイプの作品です
    先入観ないほうが楽しめるかもしれません

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/30(金) 23:29:03 

    >>162
    みをつくしの番外編が出るんですか!?
    わー嬉しい!!
    私も大好きです(*^^*)
    素敵な情報ありがとうございました!!

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/30(金) 23:30:54 

    >>180

    え!
    映画化ですか。
    原作を台無しにしないでほしい。

    男友達に貸したら、
    「文体は好きじゃないけど、最後やられた」
    と言っていました。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/30(金) 23:33:46 

    流星の絆
    本もめちゃくちゃ好きだったけど、ドラマもすごく上手く実写化されてて感動した

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2018/03/30(金) 23:34:53 

    コンビニ人間
    一時期すごい本屋に並んでましたが、面白いですか?

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/30(金) 23:36:24 

    >>131
    登場人物がおのおの暴れだすから面白くなりますよ!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/30(金) 23:36:32 

    >>177

    179です。
    かぶりましたね。
    「嫁をやめる日」も読みました。
    この方の切り口が好きです。
    でも、いつもラストがなぁ。
    期待と違うんです。
    もっと突き放してほしい。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/30(金) 23:37:12 

    紙の動物園読んだ
    まだ表題作の紙の動物園しか読んでないけど、結構衝撃受けた

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/30(金) 23:37:17 

    有川浩の植物図鑑
    私には甘すぎた

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/30(金) 23:40:14 

    本屋の日本小説コーナー見ると東野圭吾無双だなって感じる
    とにかく置いておけば売れるんだろうな
    最近の小説業界は全て彼中心に回ってる気さえしてくる

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/30(金) 23:47:11 

    Eテレの100分de名著好きな人いる?

    朗読者のチョイスが絶妙で毎月楽しみ。
    2月の「ノートルダム・ド・パリ」の石丸幹二さん良かった。

    読んでみたいけどハードル高い。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/30(金) 23:48:33 

    荻原浩 噂

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2018/03/30(金) 23:49:04 

    >>174
    私も読んだけど、正直又吉の火花より板倉の本の方が面白いと思う
    というか又吉の世界観はあんまり理解できない

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2018/03/30(金) 23:50:14 

    >>27
    「先生と僕」の続編ですね!
    私も坂木司さん好きです
    「僕と先生」は日常の謎ときですが、優しい話ばかりではなく、社会問題だったりダイレクトに悪意を感じたりする話だったように感じました
    更なる続編期待してます!

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2018/03/30(金) 23:56:02 

    >>74
    人気あるからね。ただ私の勝手な感想を言わせてもらうと、結構作品によって出来不出来があると思う。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2018/03/30(金) 23:58:47 

    守人シリーズが好きすぎて、やっと文庫で一気に揃えた「鹿の王」、
    正直。。。。。。。。。なんだかな。。。。って感じだった

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2018/03/30(金) 23:59:23 

    アルファベット6文字くらいのタイトルでQとかJとか入ってるの読んだことある人いないかな?
    家族全員殺人鬼で、っていう内容らしいから読んでみたいんだけどハードカバーしかなさそうだし読んだことある人に面白いか聞きたい。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2018/03/31(土) 00:00:34 

    >>197
    確かに話は激甘なんだけれど、植物好きな私はハマった。逆に有村さんの作品でいま一つ好きになれないのは高知の役所が観光誘致に頑張る話。職員が元職員にいろいろレクチャーうけて頑張っているストーリー自体は面白いのだけれど、ヒロインの公私混同・都合が悪くなると仕事中でもすぐ拗ねる性格がうけつけなかった。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2018/03/31(土) 00:04:24 

    >>204
    鹿の王、面白くなかったですか?私は獣の奏者が面白かったので買ってみようかなと本屋でパラパラめくってみたのですが、今一つピンとこなくてそのうちにと考えているうちに現在にいたっています。
    もっとも守り人シリーズも面白いと思うものと、あまりピンとこないなというのの両方あるぐらいなので、上村さんの作品ならどれでも好きとはいかないのかもしれません。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2018/03/31(土) 00:07:41 

    ビブリア古書堂の事件手帖5読んでる。
    知らぬ間に6まで新刊出てた。
    実写が剛力彩芽って意味不明だった。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2018/03/31(土) 00:14:29 

    >>18
    もう遅いかもだけど、マリアビートル読むならグラスホッパー➡︎マリアビートル の順番で読んでほしい

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2018/03/31(土) 00:15:27 

    >>205
    たぶんこれだと思います。
    第62回江戸川乱歩賞受賞作ですが、かなり変化球のミステリーで好みが真っ二つに別れそうです。
    家族全員シリアルキラーという設定ですが、メフィスト賞ものが好きな方は好きだと思います。
    丁寧な描写で一気に読ませる不思議な作風でした。
    【定期】読書総合トピ

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2018/03/31(土) 00:15:37 

    >>37
    「献灯使」読み始めたところです。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2018/03/31(土) 00:17:20 

    最近読んだ彼方の友へという小説がすごく良かったです。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/31(土) 00:18:41 

    宮部みゆきのレベル7面白くて、久しぶりに寝る間を惜しんで本を一気に読んだよ。

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2018/03/31(土) 00:19:40 

    >>209
    そして AX ですね!

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/31(土) 00:24:27 

    >>208
    剛力彩芽の次は黒木華で映画化ですよ

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2018/03/31(土) 00:25:25 

    奥田英明だったかな?
    インザプールっていう精神科の医者と患者の話なんだけど、お腹抱えて笑った。
    ガルちゃんトピで薦めて貰ったと思うんだけど、教えてくれた人、本当にありがとう!

    +69

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/31(土) 00:28:34 

    >>197
    私も途中で挫折した( ; ; )

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:31 

    >>216
    伊良部先生最高ですよね!
    続編に「空中ブランコ」「町長選挙」もありますよ☆

    +50

    -0

  • 219. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:45 

    >>215 オーマイガー。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2018/03/31(土) 00:42:00 

    今さらだけど[聖の青春]読んで感動した。
    素晴らしいお方だ。。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2018/03/31(土) 00:42:23 

    前回のトピで紹介されてた〆切本一、二巻両方とも読みました!紹介してくださった方ありがとうございます。

    最近読んだ私のおすすめは岩波文庫の芥川追想です。小説家芥川龍之介の死を悼む同時代の作家や編集者、家族知人らの追悼文や随想録になります。芥川の人となりや作家としての苦悩、生い立ちなど他者からの目線で描かれていてとても興味深い内容でした。おすすめです。

    【定期】読書総合トピ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2018/03/31(土) 01:05:50 

    >>209
    >>214

    ちょうどグラスホッパー読み終わって
    次に進むかどうか迷ってたところ。
    読んでみようかな。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2018/03/31(土) 01:07:24 

    >>220
    あれは私も感動しました
    最後の父親の手記でも泣いた

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2018/03/31(土) 01:14:07 

    どなたか太平洋戦争について書かれた本知りませんか?
    最近特攻隊の話を聞く機会があり、もっと詳しく知りたいと思うようになりました。
    永遠の0以外でご存知であれば教えて頂きたいです。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/31(土) 01:16:57 

    買ってから何度も読んだ本。

    司馬遼太郎先生「項羽と劉邦」
    高村薫「マークスの山」
    横溝正史「獄門島」
    江戸川乱歩「孤島の鬼」

    まだの方は、ぜひ読んでみてください。
    孤島の鬼は20回くらい読んで表紙が破れました。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2018/03/31(土) 01:21:12 

    >>224
    不死身の特攻兵がいいと思うよ
    小説じゃなくて新書です

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2018/03/31(土) 01:21:26 

    3日ほど前までファビアン ・リスクと顔のない男っていう本を読んでた。
    ミステリー、クライム好きの自分としては悪くなかったけど、物凄くおススメするほどではなかったかな。
    海外ミステリーが大好きなので、おすすめ教えてほしいです!
    私が面白いと思ったのは、
    その女、アレックス シリーズ
    ダークマター
    棺の女
    シャッター・アイランド
    百番目の男とかジャック・カーリーの本全部
    です。
    どんでん返しや伏線回収がしっかりしていて最後に後味が悪くてもどこかすっきりするような話が好きです。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/31(土) 01:24:14 

    >>224

    きけ わだつみのこえ
    はすでに読まれましたでしょうか?

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/31(土) 01:28:40 

    >>224

    特攻隊ではなく人間魚雷でもいいでしょうか?
    横山秀夫さんの作品で「出口のない海」です。

    人間魚雷「回天」。発射と同時に死を約束される極秘作戦が、第二次世界大戦の終戦前に展開されていた。ヒジの故障のために、期待された大学野球を棒に振った甲子園優勝投手・並木浩二は、なぜ、みずから回天への搭乗を決意したのか。命の重みとは、青春の哀しみとは―。

    戦時中の若者たちの想いや決意に胸を打たれました。オススメします。
    【定期】読書総合トピ

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/31(土) 01:33:41 

    ぼくには数字が風景に見える
    スティーブン・ホーキング博士のブラックホール
    同じくスティーブン・ホーキング博士のThe theory of everything (邦題がわからなくてすみません)
    宇宙が始まる前にはなにがあったのか?
    息子ジェフリー・ダーマーとの日々
    ビリー・ミリガンと23の棺

    私の好きな本です。
    身バレするぐらいマニアックなラインナップ。(笑)

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2018/03/31(土) 01:54:44 

    奥田英朗の邪魔

    普通の主婦だったのに段々毀れていく過程が凄い惹き込まれる
    インザプールと全く違って是非読んでみてください

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2018/03/31(土) 02:12:53 

    >>136
    おお~他人の本棚って中々覗けないので嬉しい。

    …うわSTOP劉備くんがある!懐かしい~!

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/31(土) 02:34:11 

    教科書に載った小説

    本当に名作揃いではずれなし。
    私は特に横光利一の『蠅』が気に入りました。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2018/03/31(土) 03:00:26 

    読書が苦手なので短編を!
    ということで「七人の名探偵」を読了。
    親せきから西の魔女が死んだの著者のエッセイを借りて読んでます。
    次はまたKindleで沢山作家さん出てる短編集探してみます(*^^*)

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2018/03/31(土) 03:47:55 

    島本理生の「ナラタージュ」を読んでいます。
    あまり好きな文章ではなかったのでなかなか読み進められませんが、昨日ずっと読みたかった村山由佳の「ありふれた愛じゃない」を購入したので、早く読んでしまおうと思います。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2018/03/31(土) 04:44:13 

    昔の作家が好き。特に女流作家。
    有吉佐和子とか宮尾登美子とか、山崎豊子とか。
    林芙美子とか森茉莉とか、もちょっと最近で森瑤子とか。
    女性じゃないけど江戸川乱歩とか谷崎潤一郎も
    描写が美しくて好きだーー!
    最近の作家さんのも読むけど、ストーリーは面白いのに
    何か引っかからない。文学じゃなくてエンタメなんだと思う。

    +32

    -1

  • 237. 匿名 2018/03/31(土) 06:33:46 

    >>229
    これは本当に泣ける本。
    読み出したら止まらなくて、徹夜しそうになるから注意。

    「永遠の0」も、ドキュメンタリー部分は泣ける。
    百田の創作部分になると、私は白けちゃったけどね。

    >>224
    阿川弘之「雲の墓標」も特攻隊の話だよ。
    作者は、本当に海軍少尉だった人。「春の城」は自伝的小説。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/31(土) 06:34:20 

    >>232
    STOP劉備くんに反応していただけるとは!
    また連載してるみたいですね。
    今月発売の新刊です。来月も続刊が出ます。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2018/03/31(土) 07:27:21 

    >>221
    芥川追想、早速ポチりました。
    もちろんAmazonじゃなくてe-honで。
    わずかでも日本の本屋さんの売上になるようにね。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2018/03/31(土) 07:31:45 

    >>224
    こちらはどうでしょう。

    【定期】読書総合トピ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2018/03/31(土) 08:35:56 

    昨日今日明日、三宮のサンボホールで古本市やってます。
    昨日早速行ってみたけど、コア過ぎて収穫なしでした。楽しかったけどね。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2018/03/31(土) 08:54:02 

    アメトーークの読書芸人で
    カズレーサーがお薦めの『妻に捧げた1778話』は
    光浦が最後の手紙を見て涙していたが、
    私は全く泣けなかった。
    最初の頃の読書芸人は、
    結構面白い本を薦めてくれていた気がするけど、
    最近は???というのが多い。

    私はがるちゃん民のお薦めの本をよく読む。
    『流れる星は生きている』『聖の青春』等
    薦めてくれた方、本当にありがとう!
    『出口のない海』も読もうと思う。

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2018/03/31(土) 09:30:03 

    >>224
    出口のない海という本は特攻隊の話だよ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2018/03/31(土) 09:46:43 

    娼年
    全く面白く無かった
    松坂桃李映画化されるとのことで予告編見ましたがあのオファー受けたのなんでなんだろう
    舞台してたのはどういう風にしてたのか不思議なので見てみたい

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/31(土) 10:05:21 

    伊坂作品好きなので砂漠を読んだ後、急激に気になったサン=テグジュペリの人間の大地読んでます
    この経験があってこその星の王子さまだと思うと深い
    また星の王子さまも読み返そう

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2018/03/31(土) 10:17:37 

    51です。
    自分が紹介した本がプラスを付けてもらえて嬉しいです。
    ビブリオバトルが流行った理由がわかった気がします。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2018/03/31(土) 10:18:09 

    小池真理子好き

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2018/03/31(土) 10:20:17 

    >>236
    森茉莉・江戸川乱歩・谷崎潤一郎好きです。
    もし読まれてなければこちらの本をお勧めします!
    小川洋子さんの編んだアンソロジー。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2018/03/31(土) 10:26:00 

    >>193
    コンビニ人間、買ったけど
    もう一回読もうと思わないので図書館で借りるか
    文庫化を待った方がいいかな?と思います。
    不器用な主人公が
    頑張って自分に合う生き方を模索してる感じが良かった。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2018/03/31(土) 10:37:41 

    一万円選書申し込もうと思ってたけど、このトピの方々の読書量見てると、私はまだまだだ
    オススメ本片っ端から読んでみます
    私が最近読んだもので良かったのは恩田陸さんの木漏れ日に泳ぐ魚です
    最初から引き込まれ一気に読みました

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2018/03/31(土) 11:00:13 

    好きな作家さんはたくさんいるけど、その時の気分でばらばらに読むので一人につき数冊ずつしか読めていない…。

    三浦しをん『風が強く吹いている』
    川上弘美『センセイの鞄』
    小川洋子『薬指の標本』
    村田喜代子『龍秘御天歌』
    皆川博子『ゆめこ縮緬』『蝶』『花闇』

    津原泰水『蘆屋家の崩壊』『ピカルディの薔薇』『猫ノ目時計』
    内田百閒『阿房列車』
    野呂邦暢『愛についてのデッサン』『夕暮の緑の光』
    サマセット・モーム『月と六ペンス』
    オスカーワイルド『ドリアン・グレイの肖像』
    江戸川乱歩『踊る一寸法師』 谷崎潤一郎『秘密』

    …パッと思いつくのはこんな感じ。我ながら物凄く偏ってる(汗)。


    アガサ・クリスティーも好きなんですが、海外ミステリでお勧めがあったら教えて欲しいです。

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2018/03/31(土) 11:11:23 

    自分の好きな作家がマイナーなのか近所の本屋さんにはなくて悲しい。
    東野圭吾の売り場スペースの1/3でいいから欲しい、羨ましい。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2018/03/31(土) 11:23:32 

    ミドルセックス
    ジェフリー・ユージェニデス作

    主人公、途中で性別が変わるんだけど
    それには何世代にもわたる家族の背景があって…

    ギリシャ周辺の近現代史を織り交ぜて主人公の人生が語られる。すごく面白いのですが、…絶版かも

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2018/03/31(土) 11:24:50 

    博士の愛した数式は素晴らしい作品だけど、小川洋子作品の中では異色ですよね。
    博士〜を先に読んで他の作品を読んだ人はちょっとびっくりしそう。
    わたしは薬指の標本が一番好きです。
    フランスで映画化されていたけど、日本でもいつか観てみたいなぁ…

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2018/03/31(土) 11:25:07 

    今バルザックの『人間喜劇』を読んでいます。
    登場人物が多くて覚えていられるか心配だけど、前読んだ本に出ていた人物が出てくると
    おお、○○さんじゃあないですか、と楽しくなります。

    あとはデンマークの特捜部Qシリーズが面白くて好きです!
    登場人物みんなクセがありすぎなんです。

    最近の日本人の作家物に詳しくないのでこちらのトピ参考になります。ありがたや~

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2018/03/31(土) 11:58:37 

    >>40

    満願はやく読んで~~!!

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2018/03/31(土) 12:00:26 

    >>224

    祖父たちの零戦

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2018/03/31(土) 12:15:19 

    ガルちゃんでオススメされて読んだ本も多いからこのトピありがたいっ!

    私は今、安倍智里さんの烏に単は似合わないを読んでいます(^^)
    あれ?少女漫画かな?といった印象から、ガラっとサスペンス風に変わって来たところです◎
    シリーズ化している作品なのでガルちゃん内で読んだ事ある人もいるかも!
    【定期】読書総合トピ

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2018/03/31(土) 12:24:51 

    今更ながらカズオイシグロを読んでみたい。
    ノーベル賞発表直後一冊も本屋にもネットにもなかった。
    話変わって、春の暖かな風に吹かれながら自宅のバルコニーでたまにコーヒーすすりながら(紅茶でもいい)読むのにおすすめな本ありますか?

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2018/03/31(土) 12:47:18 

    >>259
    アガサ・クリスティ「春にして君を離れ」なんていかがかしら?
    この本は死人はいなくて、心理サスペンスのような感じです。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/31(土) 12:54:10 

    >>260
    早速紹介ありがとうございます!
    読んだことないので読んでみます。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2018/03/31(土) 13:05:39 

    皆川博子

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2018/03/31(土) 13:20:02 

    >>259

    まだ受け付けていますでしょうか?

    私からは春らしく爽やかで軽ーいものを(*^^*)

    辻村深月『サクラ咲く』
    中学を舞台にした2編と、高校を舞台にした1編の青春小説。辻村さんのネガティブな感情に葛藤しキリキリと染みる展開は抑えめで、全体的に爽やかで瑞々しい印象でした。それでも青春の中での悩みや葛藤、懐かしさ、いたいたけな真っ直ぐさがヒシヒシと伝わってきました。中学生向けに書かれた作品らしいですが、3編の主人公はほのかに繋がっており、そのギミックに心があたたかくなりました。
    【定期】読書総合トピ

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2018/03/31(土) 13:37:27 

    >>263
    ありがとうございます。紹介文に気持ちが癒されました(*^^*)
    春はまだまだ長そうですね。読んでみます!私的には読書を五感で楽しめるのが春なんですよね。季節を肌で感じながら、心地よく読書が出来きます。

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2018/03/31(土) 13:42:41 

    中田永一(乙一の別名)の百瀬、こっちを向いてが好きです
    短編でどの話もいいけど、最後の小梅が通るが特に好き
    高校生の話だけど、読みやすいしオススメ

    +10

    -4

  • 266. 匿名 2018/03/31(土) 13:43:20 

    そして誰もいなくなった
    途中で止まって数ヶ月
    読むべき?

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2018/03/31(土) 14:13:09 

    >>254
    薬指の標本DVDレンタルあるよ。販売もしてる。
    借りたんだけど忙しくて観られなくて観ないまま返しちゃった。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:33 

    エッセイなら穂村弘が好き

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2018/03/31(土) 14:39:23 

    今実家に帰省中で、三浦綾子さんの塩狩峠が出てきました。中学の多感な時期に読んで衝撃を受けた作品でした。自宅に持ち帰って読み返したいと思います。
    赤川次郎も箸休めに読むのが大好きです。
    皆さんのオススメ見てると本屋さんへ行きたくなります!

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/31(土) 14:54:42 

    >>244
    舞台化なんてあったんだ!
    私もかなり前に読んだけどR18な場面ばかりだし描写もクドすぎるし読んでてキツかったわ…

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2018/03/31(土) 15:02:43 

    京極夏彦のあのまだるっこしい文章と、やたら読みにくい漢字の羅列がたまらん。百鬼夜行シリーズ、京極堂シリーズは読み応えがあっていい。エログロだけど。あと浅田次郎は気楽に読めるので好き。天切り松シリーズは江戸っ子好きにはたまらなかった。登場人物も、皆粋で格好いい。

    時代物が好きなので、他には剣客商売、鬼平犯科帳、御宿かわせみシリーズ、宮部みゆきの時代物おすすめ!

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2018/03/31(土) 15:17:18 

    柚木麻子のあまからカルテットを読んだけど面白かった。
    展開が都合よすぎるでしょ!って思うんだけど、ドタバタな小説も悪くない。
    あと、この人の小説読んでるとお腹空いてくる。

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2018/03/31(土) 15:44:35 

    最近は、手軽に読める
    向田邦子さんの本ばかり読んでます(^^)
    短編で読みやすく最後にはほっこり心温まるので読んでます。
    【定期】読書総合トピ

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2018/03/31(土) 15:49:37 

    >>271
    私と同じ指向だ!書いてあるの全部読みました。
    なんか嬉しい。
    シリーズ物が長いけど佐伯泰英もいいですよ。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2018/03/31(土) 16:18:21 

    >>193
    私は面白いと思いましたよ。
    芥川賞作品だけど純文学要素が少なくて、主人公のキャラが面白くて一気読みしました。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2018/03/31(土) 16:19:09 

    >>274
    あら、仲間発見!周りに読んでる人全然いなかったので嬉しい。佐伯泰英ですね!さっそくチェックしてみます。

    素敵な出会いを提供してくれた主、ありがとう!

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2018/03/31(土) 16:40:34 

    戦争と平和
       

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2018/03/31(土) 16:54:26 

    カズオ・イシグロはわたしを離さないではドラマで気になったから読んだ。あと、日の名残り。淡々と進んでいくんだけど、途中から違和感が出てきてあれ?ってなる手法が面白かった。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/31(土) 17:06:51 

    旅猫レポートはやばいです。久しぶりにぼろぼろ泣きました。途中で結末が見えてきてわかってるのに涙が止まりませんでした。読後他人に優しくしたくなるようなあたたかさが胸に残ります。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2018/03/31(土) 17:11:16 

    >>201
    私も又吉の世界観苦手。火花は先輩がクズ劇場は主人公がクズなので、もう一作クズの作品を書いてクズ3部作とかにしたらいい。一般受けはしなさそうですけど。
    劇場のクレープの差し歯の話はキツかった彼女は天使かと思った。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2018/03/31(土) 17:11:50 

    最近原田マハさんにはまってます。
    色々な物語を書く作家さんですが、元美術館の学芸員さんということでやっぱり美術、絵画関係の作品が好きです。現実に存在する絵画にまつわるものを読むと実際にその絵を見に行きたくなります。
    ジヴェルニーの食卓という短編集がおすすめです。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2018/03/31(土) 17:42:36 

    アガサクリスティの「春にして君を離れ」です。今、2回目です。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2018/03/31(土) 17:44:55 

    茅田砂胡のデルフィニア戦記!

    「クラッシュブレイズ」や「天使たちの課外授業」等、派生したシリーズは賛否両論あるけど、私はけっこう好きな方です。

    茅田さん、最近新しいの出してくれないから寂しいです。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2018/03/31(土) 18:14:06 

    コンビニ人間もよかったけど、同じ著者のしろいろの街のその骨の体温のも中々よかった
    がるちゃん民好きそう
    スクールカーストものです

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2018/03/31(土) 18:20:27 

    主の本気になる!哲学的なのかなあ…あんまり長くないなら読みたい
    (表紙のシャム猫がツボです)

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2018/03/31(土) 18:33:46 

    スクールカーストといえば王妃の帰還が面白かったです。
    女子のスクールカーストあるあるだった。
    【定期】読書総合トピ

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2018/03/31(土) 18:33:52 

    今年読んだ本の中では、これが1番おもしろかったかな!
    いるいる、こういう人~!wって思う様々なタイプの女性が出てきます。
    【定期】読書総合トピ

    +16

    -2

  • 288. 匿名 2018/03/31(土) 18:36:51 

    同じ作家さんで嘆きの美女も面白かったです。主人公がブスで引きこもりでガルちゃんみたいなのに書き込みしまくってネットで毒づいてる女ってのが共感した。
    【定期】読書総合トピ

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2018/03/31(土) 18:46:49 

    東野圭吾は読みやすいだけで全面白くない。
    本を読まない人ほど東野圭吾好きって言う。

    +9

    -8

  • 290. 匿名 2018/03/31(土) 18:49:25 

    ファッションを文章で楽しみたい方に
    光野桃の「おしゃれの視線」。エッセイです。
    装うことの楽しみや美しさが描写されています。
    この本を読んでから、白いシャツと紺色のタイトスカート
    っていうシンプルな服を偏愛するようになりました。
    あと、がるちゃで教えてもらった
    「シフォン・リボン・シフォン」近藤史恵
    ランジェリーのお話です。高価な下着欲しくなる!!

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2018/03/31(土) 18:54:10 

    私はいつも面白い本があれば同じ作家さんが書いた本をひたすら読みつくすタイプだから、なかなか新規開拓ができない。
    けど読書トピを見てると知らない作家さんの名前がたくさん出てくるので楽しい。

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2018/03/31(土) 19:00:00 

    読書大好きなのでうれしいトピです!
    最近サガンにはまって片っ端から読んでます。
    男の人に対するあきらめや嫉妬、人生のどうしようもなさの描かれ方が、今の私にはツボです。
    文章も流れるようできれい。
    ただ、私自身は貧乏で、サガンのブルジョワ生活とはかけ離れてますが…。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2018/03/31(土) 19:03:41 

    私は高校生の時に読んで本ってこんなに面白かったんだってすごく感動した藤沢周平さんの「蝉しぐれ」が一番好きです。
    本好きのきっかけになった本で思い入れが強いからか何度も読み返してます。
    【定期】読書総合トピ

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2018/03/31(土) 19:10:43 

    私は梨木香歩さんの『りかさん』と『からくりからくさ』が好きです。
    梨木香歩さんは『西の魔女が死んだ』が有名ですが、私はそれよりもこの2つの方が、不思議で切ない話で好き。
    それぞれ独立してますが、実は繋がってる部分があって、「おお!」って思うので、興味ある方はぜひ。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/31(土) 19:12:19 

    桐野夏生さんの「だから荒野」読んでます
    この人は人間のどうしようもない部分を
    さらっと書くのがすごくうまい
    「柔らかな頬」はすごかった
    でも、合わない人には合わないかな…
    私は読みやすくて好きです
    「グロテスク」読んでみようかな

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2018/03/31(土) 19:15:51 

    読書を目的にした旅をしてみたいなあ。
    ローカル電車に乗ってのんびりと。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2018/03/31(土) 19:20:17 

    >>289
    本をたくさん読む人で東野圭吾(も)読まない人の方が少ないと思うよ。
    私は月10冊ぐらい読むけど、東野圭吾も読むよラノベ感覚で。
    白夜行はもちろん名作だと思うし、手紙、時生なんかは泣かせるの上手いなあって思う。
    ちなみに月曜福岡出張で前乗りして今日来たんだけど、旅先で飛行機とホテルで読むのにブックオフで100円で軽く読めて読んで捨てて来ちゃう本買った。
    【定期】読書総合トピ

    +8

    -9

  • 298. 匿名 2018/03/31(土) 19:20:45 

    昨日、かがみの孤城を読みました!
    ほんと一気読み。
    伏線大体分かったけど、それでも面白かったー!

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2018/03/31(土) 19:23:01 

    >>68
    私もこれ好きーーー
    ほんと、元祖ガルちゃんだよね

    「サルでもできる」シリーズがお気に入り

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2018/03/31(土) 19:27:54 

    毎年、ダ・ヴィンチ1月号のブックオブザイヤーで気になった本を片っ端から読んでます!
    そのあと読書メーターでみんなの感想を見るまでが流れです!

    きっと同じような人がいるはず(^o^)

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/03/31(土) 19:31:53 

    >>297
    じゃあ、私は小数派だ。

    わりと本読むけど、東野圭吾は秘密くらいしか読んだことないわ。

    ちなみに、宮部みゆきも読まない。

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2018/03/31(土) 19:33:10 

    自分の好きな本ばかり読んでいると偏ってきてしまうので、時々アンソロジーを読んだりしてる。食べ物系のエッセイアンソロジーが好き。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2018/03/31(土) 19:34:55 

    吉田修一の映画化された「怒り」「横道世之介」「悪人」
    映画は見てる方が多いですが、原作は圧倒的に引き込まれます。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2018/03/31(土) 19:36:40 

    >>294
    「からくりからくさ」私も好きです。
    草木染めという自然と対話をする仕事をしている主人公の毎日を丁寧に生きている姿を読むと、自分の生活にも愛おしさを感じてくるような、温かい気持ちになります。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2018/03/31(土) 19:39:39 

    東野圭吾は『容疑者Xの献身』だけ読んだけど刺さらなくてそれっきりだった。
    『白夜行』を読んでみようかな。

    でも他にも読んでみようと思いつつ、手が伸びてない人がいっぱいいるんだよねぇ。宮部みゆき、伊坂幸太郎、重松清、京極夏彦などなど。

    最近初めて読んだのだと筒井康隆の短編が面白かった。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2018/03/31(土) 19:40:42 

    >>159
    夏への扉は読んで後悔したわ。
    時間を返せ!って思った。

    感動どころか、受け付けない。
    なんで絶賛されてるんだかわからない。
    猫好きだけど、猫もあんまり関係ないっちゃあ関係ないし。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2018/03/31(土) 19:45:23 

    >>204
    ちょっと分かります。鹿の王、守人シリーズと獣の奏者シリーズの要素が入ってるけれど、面白さはその2つを越えられてないので、ちょっと物足りない感じ。
    でも上橋さんなので文章は上手ですし、上下巻ぐいぐい読ませる力はありましたが。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2018/03/31(土) 19:49:09 

    読者昔から大好きです!子供がいるので読める時間は減ってしまいましたが。。
    最近遅ればせながら松本清張にはまっています!
    登場人物がえらいタクシー使ったり、登場人物同士がが偶然繋がり出したりあり得ない展開が多いですが面白い!!

    ちなみにトラウマの作品は、松本清張とは違いますが山川方夫の「夏の葬列」です。
    あの後味の悪さが何とも言えない。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2018/03/31(土) 19:55:53 

    東野圭吾は容疑者Xの献身を読んで微妙だったけど、他のは良いのかもと思って秘密読んだら気持ち悪くてこの作者のは二度と読まないと思った。
    読んだのがたまたま悪かったのかな。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2018/03/31(土) 20:00:10 

    ガリア戦記
    めっちゃ格好良い!古典の筈なのに手に汗握る戦いが目の前に繰り広げられて心臓がバクバクした
    次はイリアスを読みたい

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2018/03/31(土) 20:03:37 

    小林秀雄 『無常ということ』所収のエッセイ『当麻』

    見開き2ページほどしかないけど、読解できれば脳天から電撃が体中に走る。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2018/03/31(土) 20:04:33 

    宮部みゆきの、とり残されて 短編集だけどどれもいい話で好きです

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2018/03/31(土) 20:04:51 

    最近は「彼方の友へ」がすごく面白くて一気読みしました。
    本当に乙女の友という雑誌があったら読んでみたい。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2018/03/31(土) 20:06:17 

    >>309
    >>297です
    容疑者X等のガリレオシリーズや作者が工学部卒なので理系謎解き系は苦手な人多いと思う。
    私もそれ系は避けてる。あと秘密は裏表紙のあらすじ読んだだけで気持ち悪くて読んでない。
    東野圭吾をそんなにたくさん読んでるわけじゃないけど、上に挙げた三作はお薦めできます。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2018/03/31(土) 20:13:07 

    >>297
    そりゃ偏見でしょ。東野圭吾って最初の数ページ読んだけど、文章が軽すぎてすぐ辞めた。もっと歯ごたえのあるのが読みたい。

    +8

    -7

  • 316. 匿名 2018/03/31(土) 20:32:37 

    >>87
    蜜蜂と遠雷
    おすすめします

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2018/03/31(土) 20:32:58 

    私は結構本を読む方だけど、ほぼ図書館で借りる
    選び方はタイトルと装丁w重厚なのが好き
    だからたまに表紙に一目ぼれしてすごく分厚くて難しい本を借りちゃって
    結局20ページくらい読んでほとんど理解できず諦めたりする
    世の中にはものすごく難しい小説が存在するってことを知るのが唯一の収穫w

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2018/03/31(土) 20:34:01 

    東野圭吾は、名探偵の掟、超殺人事件、○笑小説シリーズみたいなのは好きだよ

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2018/03/31(土) 20:34:04 

    >>315
    そんなあなたには東野圭吾の「天空の蜂」がおすすめです。情報量の多い読みごたえのある社会派サスペンスです。
    ライトなヒューマンドラマ系だと「手紙」なんかが読後さわやかでおすすめです。
    このように作品の振り幅の大きいところも東野圭吾の魅力のひとつだと思います。
    お節介失礼いたしました……!

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2018/03/31(土) 20:36:13 

    >>301
    同じだ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/03/31(土) 20:36:51 

    本屋大賞発表がもうすぐですね
    ノミネートされた本でおススメありますか?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/03/31(土) 20:37:35 

    原田マハさんの「楽園のカンヴァス」が個人的に好きです。
    宮下奈都さんの「羊と鋼の森」も気になってますが、音楽センス皆無でも楽しめますか?

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2018/03/31(土) 20:39:56 

    前に読んだ本を再読してます。
    大どんでんがえしのミステリーなんだけど、
    犯人が分かって読むのもおもしろい。
    「あ~!!これが伏線だったんだ!全然気づかなかった」ってのがあって楽しい!
    昼間は子育てでバタバタしてるから、朝早く起きて呼んでます。
    【定期】読書総合トピ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2018/03/31(土) 20:42:31 

    翻訳ものが好き
    英語で読めたら楽しいだろうなぁと思うけどその根性はない
    だから訳者がよくて文章が美しいのに当たると嬉しい
    翻訳ものは訳者さんによる

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2018/03/31(土) 20:42:53 

    東野圭吾はこれしか読んだ事ないや。
    ミステリー好きだけど微妙だったな。
    【定期】読書総合トピ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/03/31(土) 20:44:46 

    図書館で西村京太郎借りたら
    句読点が多すぎて気になって全然読めなかった。
    2時間ドラマになってるから入りやすいかと思った!

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2018/03/31(土) 20:46:06 

    女王はかえらない
    いじめのシーンが大分リアルで気分悪い…
    伏線は若干強引ながらも繋がり割とスッキリする
    けど読後の気分が…

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2018/03/31(土) 20:48:07 

    屍人荘の殺人ひどかった。絶賛される理由がわからない

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2018/03/31(土) 20:55:16 

    あんなに読書好きだったのに、ここ半年くらい読んでない。。本は持ち歩いてるんだけど、開いてもないや。
    久々に読もう。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2018/03/31(土) 20:57:29 

    今読んでいる本だよ。読み始めたばかりだけどハマった。今夜は寝れそうにないです。
    【定期】読書総合トピ

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2018/03/31(土) 21:02:45 

    ミステリが好きな人に。
    通常は犯人は誰かを追いますが、これは被害者捜しのミステリ。
    同じ著者の他の作品も変わった趣向で面白いですよ。

    四人の女/パットマガー

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2018/03/31(土) 21:04:20 

    >>321
    この中だったら断然、かがみの孤城
    AX、キラキラ共和国はシリーズものだから他の作品も読んでからの方が楽しめる要素多い
    キラキラ共和国は前作の方が良かったと思ってる
    キラキラ共和国も悪くなかったけどね
    でも前作の二番煎じ感が拭えない

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2018/03/31(土) 21:24:50 

    >>117
    わかる!!
    プラス連打したくなった。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2018/03/31(土) 21:25:32 

    >>280

    町田康のクズは可愛げあるのにねぇ。何が違うんだろう。(文章力の差は置いといて、キャラ的にという意味で)

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2018/03/31(土) 21:32:55 

    最近読んだ本
    吉田修一の「怒り」
    雫井脩介の「検察側の罪人」
    どちらも一気に読んでしまいました。
    おかげで睡眠不足・・。
    今は東野圭吾の「夢幻花」を読もうとしているところです。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/31(土) 21:33:34 

    >>224

    いろいろある。最近だと特攻の話で鴻上尚史が書いた「不死身の特攻兵」というのが気になってる。実際の特攻兵に話を聞いて書いたもののようだし、今までのものと切り口も違いそう。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/03/31(土) 21:40:02 

    >>242

    そうそう。アメトークの最初は芸人本人も思い入れのある面白いと思った本を勧めるって感じで、こんな面白い本あるんだって発見になったのに、最近ちょっと違ってきたよね?
    きっと読書芸人のオススメが売れたりしたことで少し変わっちゃったのかなと残念思う。若林は辞退してたよね。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2018/03/31(土) 21:42:32 

    三浦綾子さんの氷点、10年ぶりに読み返したけどやはり引き込まれました。
    昭和のきれいな文章を書く作家さんが大好きです。詳しい方いたら教えてください!
    このトピ最高‼︎

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2018/03/31(土) 21:42:39 

    >>334

    私は満島真之介がやったカズより藤井隆のカズの方が好きで、それ以外はテレ東のドラマがとても良かった。カズの役は映像化するの難しいとは思うんだけど。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/03/31(土) 21:47:36 

    乃南アサさんも好きでよく読みました。
    シリーズもので女刑事、音道貴子シリーズや
    「いつか陽のあたる場所で」の前科持ちのふたりの女性シリーズも好きです。
    あと「しゃぼん玉」も読み終えたあとずっと忘れられない一冊です。おすすめです。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2018/03/31(土) 21:51:27 

    >>331
    今ちょうど読む本が無くて困ってた。(笑)
    外国人作家だしミステリーだし、私の好みっぽい。
    明日早速本屋さんに行ってみよう。
    教えてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2018/03/31(土) 21:52:35 

    サラバ!読んでます。
    中盤に入って楽しくて読むの止まらなくなってきた。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2018/03/31(土) 21:54:58 

    津村記久子の「ポトスライムの舟」がすごく好きで、その続編(主人公が登場人物の一人として登場する)「ポースケ」を書店で見つけて興奮して購入しました。
    読後、あったかくてせつない気持ちになります。
    あと絲山秋子の作品は好きでほとんど読んでます。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2018/03/31(土) 22:11:00 

    本を読むことよりも買うことにハマっていた時期があって、積読本が段ボールひと箱分ある(汗)。たくさんあり過ぎて次に読む一冊を決められず…結局何度も読んだ本を再読したり。自分でも訳の分からないことをしています。

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2018/03/31(土) 22:13:51 

    みなさん本読むときどんなスタイルで読んでますか?
    読もうと思っても最近集中力が無くて家でも外でもあまり進みません。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2018/03/31(土) 22:15:12 

    小学生の時に読んだ荻原規子の白鳥異伝

    本で泣いたの初めてで
    この本がきっかけで読書が好きになった
    私の1番大切な本

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2018/03/31(土) 22:23:07 

    柚木麻子さんのこの評論集読んだら、文体が「ああ、なんてロマンチック!」、「アイタタタ」とか古くさく感じる言回しばっかりでびっくりした
    内容は嫌いじゃないんだけどね。小説家としては好きな作品多いし
    特に19世紀~20世紀初頭の欧米の少女小説の評論は女子校育ちの方ならではの目線で語られてて面白かったし、読んでみたい古典も増えて良かった
    ただ、文体とタイトルで損してる1冊な気がしてならない
    それほど有名な名作文学ばかり扱ってるわけじゃないのと、隠れたマイナーな短編小説も結構取り上げられてました

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2018/03/31(土) 22:39:30 

    私は又吉の劇場好きだったなー
    共感できない主人公にしようと思って書いてるみたいだからほんとにクズだけど、綺麗事だらけの人よりよっぽど人間らしいし、私もできた人間じゃないからなんか感情移入してしまった

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/03/31(土) 22:53:21 

    >>335検察側の罪人面白かったですか?雫井祐介は好きで良く読むけど、その本だけは何故か進まなくて私の読書生活がストップしてる。ちょっと別の本読んでみようと思っているところ。
    ちなみに夢幻花は一気読みした

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/03/31(土) 23:02:01 

    >>344
    私も本を買うときが一番楽しい!
    ネットで新刊予定見て、これは!と思う本を発見して予約買いする時が至福。
    実際に本を手に入れたら、これから読む本の棚に並べてニヤリ。

    読み終わったら、手元に残すと厳選した本だけ残して、あとは売る。
    本当に好きな本だけが並んだ本棚を眺めるのも好き。
    本の並び替えするのも大好き。

    それに比べると読んでる時はそれほどでもないかも知れないww

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2018/03/31(土) 23:20:33 

    >>350
    予約買いですか!私はあまりまめにチェックはしないのですが、とにかく本がズラッと並んでるのを見るのが好きみたいです。

    図書館、古本屋さん、大型書店全部好き。棚をゆっくり見て回って吟味し(このタイトル気になるな~、あっこれも面白そう!)などと思いながら選んでいる時間が至福です。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2018/03/31(土) 23:29:17 

    サラウォーターズの荊の城がすごかった。打ちのめされました。
    ミステリーであり、純愛であり、息苦しくなるほど圧倒されました。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2018/03/31(土) 23:37:12 

    >>224
    漫画だけどペリリュー
    絵は可愛らしい感じだけど、ペリリュー島での戦争の話
    【定期】読書総合トピ

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2018/03/31(土) 23:51:06 

    >>196
    神の動物園、読みました!最後の文字占い師って短編がトラウマものなのてお気をつけて…

    最近読んだのは原田マハさんのサロメ。
    オスカーワイルドと画家オーブリー・ピアズリーを題材にした愛憎劇。原田マハさんの美術モノは大好きでほぼ読んでますが、これも面白かった。
    今小川洋子さんの人質の朗読会を読んでます。
    まだ途中ですが、すごく胸に迫ります。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2018/04/01(日) 00:04:12 

    太平洋戦争の書籍についてレスくれた方ありがとうございました!
    なぜか書き込みが出来ず遅くなってしまいすみません。オススメして頂いたものをじっくり読んで平和や戦争について考えたいと思います。
    本当にありがとうございました!

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2018/04/01(日) 00:16:40 

    以前あった読書トピで紹介されていた、アレックス・シアラーの『スノードーム』を
    読んだけどすごく面白くて感動しました!

    紹介してくださった方、ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2018/04/01(日) 00:57:04 

    >>345
    私は寝転んだり、机にすわったり、ソファに座ったり、色々移動しながら読んでます!(笑)
    寝転んで読むのは首や背中に悪いと言われても、集中できるんだよな....(笑)

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2018/04/01(日) 03:15:32 

    猫好きで時代小説好きなのでこの作品良かったです。
    【定期】読書総合トピ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2018/04/01(日) 05:16:46 

    >>345
    家にいるとどうしてもネット(主にガルちゃん&YouTube)に流れてしまうのでドトールに行きます。が、そう長居はできないので最近は短編集ばかり…。

    家で読んでいた時はベッドにうつ伏せが多かったです。読書用の疲れないソファが欲しい~。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2018/04/01(日) 08:31:45 

    >>322
    「羊と鋼の森」音楽センス0の私でも充分楽しめました!
    心が綺麗に浄化されていくような作品ですよ。
    プロのピアノコンサートに、無性に行きたくなりました。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2018/04/01(日) 09:07:53 

    違うシリーズも読もうか迷ってます
    【定期】読書総合トピ

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2018/04/01(日) 09:16:40 

    紙の動物園興味持ったけどSF苦手な人でも大丈夫そう?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2018/04/01(日) 10:29:39 

    新聞の書評欄を撮って
    後でチェックしようと思いつつ読むまで行かない。
    最近あんまり読めてない、のめり込みたい!
    【定期】読書総合トピ

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2018/04/01(日) 10:54:50 

    貴志祐介 青の炎
    吉田修一 悪人
    どちらも映画化される前に読みましたが、読んでいて映像が浮かんでくる感じで良かっです
    どっちも辛い苦しいストーリーなので、精神的に余裕があるときに読むといいかな

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2018/04/01(日) 10:56:50 

    笑える、おススメ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2018/04/01(日) 10:58:19 

    宮部みゆきの この世の春 読んだ方いますか?
    上下刊なので買おうか悩みつつ図書館に予約しましたが順番が回ってきそうにありません

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2018/04/01(日) 11:33:51 

    野蛮な読書/平松洋子

    本屋さんで見つけてタイトルと表紙に魅かれて読んでみたら当たりだった本。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2018/04/01(日) 12:05:59 

    以前のどこかの読書トピで知った本(上にも貼られていましたね)。
    面白いよ!これで苦手なSFに興味を持ったものの、まだ一冊も読んでいない(笑)。

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2018/04/01(日) 13:20:21 

    ティム・クラベ 失踪
    失踪した彼女をさがす側と犯人側の視点で語らていて飽きずに読める
    何度か読み返している本です
    サスペンスが好きな方は楽しめると思うのでおすすめです
    映画化されていたようです

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2018/04/01(日) 14:04:32 

    >>366
    私も予約待ちしてる
    こういうの上巻だけ予約する人もいるから
    たまに下巻が先に来るw

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2018/04/01(日) 14:30:05 

    >>370
    でもそういうの先に来ないよう設定出来るよね

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2018/04/01(日) 15:05:40 

    >>371
    できるシステムを導入してるところとしてないところがあるよ
    私のところだと少し前からできるようになりました

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2018/04/01(日) 15:35:17 

    >>199
    3月の松本清張の回は観ました!!
    初めて観たのですが、勉強になりました!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2018/04/01(日) 18:26:28 

    >>362
    あんまりSF色が濃くないと感じました。個人的には馴染みのない中国の作家さんということもあって新鮮な気持ちで読めました。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2018/04/01(日) 18:52:55 

    長野まゆみ 箪笥のなか
    長野まゆみさんの本は、これしか読んでいませんが、新聞の広告で興味を持ち購入しました
    古い箪笥にまつわる連作短編集です
    懐かしいような不思議な話でおすすめです
    時々読み返しています

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2018/04/01(日) 19:46:20 

    積読が段ボールひと箱分の>>344です。

    今日段ボールから本を出し、読書メーターに登録しました。積読本は全部で51冊になりました。思ったより少なかったです。買ったものの自分の中での旬が過ぎてしまい、もう読まないだろうなと思うものは売ろうと思います。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2018/04/01(日) 19:52:05 

    >>374
    ありがとうございます。予約します

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2018/04/01(日) 21:13:44 

    こないだブックオフの100円コーナーで購入しました。

    氷室冴子さんの「月の輝く夜に/ざちぇんじ」
    荻原規子さんの「これは王国のかぎ」
    読むのが楽しみです。

    このトピで萩原さんの「白鳥異伝」を薦めていた人がいたので、それも読んでみます。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2018/04/01(日) 21:21:13 

    社会人になってから忙しくて全然読んでなかったから、今読みたい本がありすぎる!
    赤毛のアンもドリトル先生もムーミンも読みたい!
    でも最近流行りの湊かなえさんの本も読みたい!
    久しぶりに江國香織さんの本も読みたい!

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/04/01(日) 21:51:51 

    読書大好きなんだけども、読書についてとか、作家さんの話とか、本にまつわることなど色々書かれたものも大好きです。

    かつくら(活字倶楽部)、本の雑誌、kotoba、ダ・ヴィンチ、、などを発売のたびに買いたい。
    全部集めて読みたい本を片っ端から読みまくりたい!!!おすすめです!
    【定期】読書総合トピ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2018/04/01(日) 23:17:58 

    >>376
    積ん読と言えば、この本で取り上げられてる日本語の言葉の1つとして紹介されてました
    他の言語ではわざわざ単語を与えるほどの行為ではないのかな



    +3

    -0

  • 382. 匿名 2018/04/02(月) 09:17:29 

    このトピいいですね
    天気がいいので公園で本を読みたいです

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2018/04/02(月) 13:24:08 

    >>161
    私も町田康好きです。
    「告白」は名作だと思う。

    でも、ガルちゃんではなぜかあんまり人気ないんだよね~。


    +2

    -0

  • 384. 匿名 2018/04/02(月) 13:35:47 

    去年、尾崎紅葉の金色夜叉読破したわ。

    日本語って綺麗だな~、こんな文章書ける作家って今はいないよな~、と残念に思ったわ。

    林先生も言ってだけど、今売れてるのって、離乳食みたいな読みやすい本ばっかりだよね。

    読み応えのある本が好きだわ。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2018/04/02(月) 20:26:23 

    ブックオフで買い間違えたよ・・・
    【定期】読書総合トピ

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2018/04/02(月) 21:08:58 

    >>385
    これはショック・・・

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2018/04/02(月) 22:39:23 

    満願で米澤穂信を初読みしています
    なるほど、気持ち悪い
    柘榴でエッ…てなった

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/03(火) 12:17:22 

    >>385
    ドンマイ。
    私も持ってる本を買ったことあるよ。
    しかもブックオフで買った後にAmazonで注文してたんだぜ!

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2018/04/03(火) 14:42:12 

    >>385です。
    上下を買ったつもりで、家に帰ったら下二巻でした。上がなきゃ読み始められない・・・

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:18 

    >>389
    私もかぶって買ったことあるよー
    せめて上巻二冊だったら読み始めることが出来たのにね…
    ドンマイ!!

    それにしてもヘビーなチョイスだね
    私も読友さんのレビュー見て買ったけど、まだ読み始めてないよ
    心が元気な時に読もうと思ってるけど、積読本が100冊くらいあるからつい後回しにしちゃってる
    GWはブックオフがまた割引セールすると思うし、リベンジだ!

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2018/04/03(火) 16:47:34 

    マカンマランシリーズは心が元気になるよ。美味しい食べ物と悩んでる人へのメッセージを読んでるとスーッとしてくの。
    私は悩んでる時はそんな本を読むけど、あえてヘビーなのを読む人もいるのかな。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2018/04/03(火) 19:52:57 

    長いこと本を買ってるとたいてい皆やらかしてるよね(笑)。

    私も古書店でノルウェーの森の(上)と間違えて(下)を買っちゃったり。
    絶版の乱歩文庫をちまちま集めてるんだけど(天野喜孝さんのイラストが表紙のやつ)ブックオフで見つけてやったー!と思って買ったら既に持ってるやつだったり…。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2018/04/04(水) 09:46:28 

    星新一さんの本好きです
    【定期】読書総合トピ

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:32 

    今日江戸川乱歩の『孤島の鬼』とアガサ・クリスティーの『春にして君を離れ』を借りてきました!

    孤島の鬼は以前にも読みたい熱が高まって借りたのですが、その時は時間がなく、最後まで読めずに返却してしまいました。今度こそ完走したい!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2018/04/05(木) 13:01:13 

    日常の謎小説のオススメ教えて下さい!

    古典部、和菓子のアン、成風堂書店、ハートブレイクレストランなどのシリーズは読みました
    人気のタレーランは図書館でいつも借りられるのでまだ読めてません泣

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2018/04/05(木) 13:02:32 

    >>395
    借りられている の間違いですスミマセン…

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2018/04/05(木) 15:50:59 

    瀬尾まいこさんの世界観が好きです。
    エッセイもほんわかして良かったです。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2018/04/05(木) 21:20:15 

    >>395

    日常の謎といえば 坂木司 さんでしょうか。
    挙げられている「和菓子のアン」の作家さんです。
    「ひきこもり探偵シリーズ」や「ホリデーシリーズ」も楽しいですが、個人的に好きなのは「切れない糸」という作品です。
    商店街にあるクリーニング店の男の子が主人公のほっこりする物語でした。

    あとは 北村薫 さんの「円紫さんシリーズ」もオススメです。
    女子大生の主人公が落語家の円紫と出会い、身の回りの謎を解く物語ですが、シリーズが進むと共に主人公も成長していく成長物語にもなっています。

    少しでも参考になれば嬉しいです。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2018/04/06(金) 08:59:21 

    >>398

    395です。
    円紫さんシリーズは初耳なので読んでみます!
    切れない糸は、アンと青春が読み終わったら読もうと思ってました。今から楽しみです♪

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2018/04/07(土) 07:39:34 

    瀬尾まいこの本が好きです

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2018/04/08(日) 07:42:40 

    アレックスシアラーのスノードーム読みました。
    小中学生向きだということを知らずに読んだのですが、ちょっと物足りなく感じました。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2018/04/08(日) 12:33:01 

    面白かった!
    一気に読んじゃいました
    【定期】読書総合トピ

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2018/04/09(月) 14:27:01 

    361ですが、首無しの如き祟るもの読みました
    ゾワゾワする怖さとミステリーの両方楽しめました
    【定期】読書総合トピ

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2018/04/09(月) 16:22:51 

    星新一のショートショートは、いま読んでも面白い
    夢魔の標的という長編もおすすめ

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2018/04/09(月) 20:42:34 

    皆さんは読書するときにBGM流したりしますか?

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2018/04/09(月) 22:53:47 

    >>405
    私は特に流してないです
    無音の方が物語に入れます

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2018/04/09(月) 23:46:01 

    ベッドに入ってから1時間くらい読めたらいいかな。
    最近は眠くなっちゃう

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2018/04/10(火) 07:32:54 

    >>405
    流さない
    公園やベランダで読んだりするけど部屋で読むなら静かな方がいいかな

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2018/04/10(火) 21:23:44 

    >>385さん
    私も今日、買ったばかりの本ワクワクして読み始めたら…あれ?なんか読んだことある…

    一年前に読んだことある本でした(´;ω;`)
    おもしろいと思った本だったのにすっかり忘れてた自分が怖い(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2018/04/10(火) 22:49:44 

    >>409
    私もあります
    半分くらい楽しく読んだところで既視感・・・あれ?ってなります
    カバーをかけて一気に読むと、表紙も内容も記憶が残らない。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2018/04/11(水) 08:08:28 

    私は同じ文庫本3冊持ってた。
    本の整理するまで気がつかなかった、おバカです
    どれも表紙は違ってたけど。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2018/04/12(木) 14:52:22 

    もう見てる人いないかな?

    本屋大賞決まりましたね!
    ここでも推してる方がいらっしゃいましたが
    私も辻村深月さん好きなので嬉しいです\(^o^)/

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2018/04/12(木) 16:34:40 

    >>412
    私も辻村さんの書く文章が好きです!!
    おめでとうございます!

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2018/04/12(木) 17:14:15 


    2018年本屋大賞の受賞作発表

    大賞 『かがみの孤城』
    辻村深月(著)
    ポプラ社 651.0点

    2位 『盤上の向日葵』
    柚月裕子(著)
    中央公論新社 283.5点

    3位 『屍人荘の殺人』
    今村昌弘(著)
    東京創元社 255.0点

    4位 『たゆたえども沈まず』
    原田マハ(著)
    幻冬舎 227.0点

    5位 『AX アックス』
    伊坂幸太郎(著)
    KADOKAWA 221.5点

    6位 『騙し絵の牙』
    塩田武士(著)
    KADOKAWA 214.0点

    7位 『星の子』
    今村夏子(著)
    朝日新聞出版 166.0点

    8位 『崩れる脳を抱きしめて』
    知念実希人(著)
    実業之日本社 162.5点

    9位 『百貨の魔法』
    村山早紀(著)
    ポプラ社 162.0点

    10位 『キラキラ共和国』
    小川糸(著)
    幻冬舎 88.5点

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2018/04/12(木) 22:28:00 

    ノミネートの中から何冊か図書館に予約してました
    大賞のはまだまだ待ちます。
    気を長く待ちます!

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:00 

    孤島の鬼面白い!
    まとまった時間が取れないのと読むのが遅いのとで中々進まないけど。
    この土日は天気も良くないみたいだし、1日読書の日にしようかな。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2018/04/16(月) 00:47:10 

    >>103
    わたしも大好きです。
    伊良部先生には笑わせてもらいました。
    今は家シリーズ読んでいます^_^

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/04/18(水) 12:27:14 

    今読んでるのは人から借りた「銀の言いまつがい」って本。
    いろんな人の言い間違いをまとめたもので、くすっとくる感じ。
    あとは図書館で借りた育児や健康、片付け関連の本。
    これを読み終えたら、自分の好きな本を読む。
    がるちゃんのおかげで以前読んで面白かった本が「クリムゾンの迷宮」で作者名もわかったので、今度は貴志祐介さんの本を読み耽りたいと思う。
    なかなか読書のはなしをできる人がいないから、楽しいし教えてもらえてありがたいです。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2018/04/18(水) 13:25:37 

    畑野智美さんの「大人になったら、」が面白かったです!

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2018/04/18(水) 15:00:09 

    >>418
    貴志さんだったら
    「新世界より」 「青の炎」 「悪の教典」 が好きです!
    一番有名どころの 「黒い家」 は突っ込みどころが多すぎて私には合いませんでした…
    「雀蜂」は読書仲間達から酷評だったので未読です
    私も久々に貴志さん読みたくなってきましたー!

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2018/04/20(金) 17:34:08 

    >>420
    おすすめありがとうございます。
    新世界よりは一度、図書館で取り寄せしてもらったのに間に合わなかったので、再度リクエストしてみます。
    図書館の方からしたら迷惑な奴ですが…。
    あと二冊で借りてる本を読み終えるので、とても楽しみです。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2018/04/22(日) 06:06:19 

    山崎豊子が出ない。和田竜も。
    RJブラウンと三毛猫ホームズどっちが好き?
    猫好きなら内田百けん(門月)ノラや。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/04/23(月) 02:44:14 

    『孤島の鬼』やっと読み終わりました!(遅っ)
    面白かった~。BL好きなので違う意味でもドキドキしちゃった(笑)。
    他の収録作品もあるけど一先ず置いておいて、次はアガサ・クリスティーを読みます。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2018/04/27(金) 17:51:54 

    群よう子さんのエッセイが好きです。
    いつも爆笑してしまいます。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2018/04/27(金) 20:22:28 

    >>424
    わたしも群よう子さん好き!
    でも「衣もろもろ」は面白いのに
    「衣にちにち」はセレブ感が見え隠れして寂しくなった・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード