-
1. 匿名 2019/03/19(火) 11:15:43
しばらく読書総合トピがたっていないなと思い、僭越ながらたててみました。
おすすめの本、チャレンジしてみたい本、好きな本、読書にまつわる色々なんでも語りましょう。
主は今、北杜夫の「楡家の人びと」を読んでいます。+72
-1
-
2. 匿名 2019/03/19(火) 11:17:20
>>1
名作だと思います
どくとるマンボウの時の作風と180度違うよね+17
-0
-
3. 匿名 2019/03/19(火) 11:20:17
島田荘司、横溝正史、乱歩
国内のなら大好きです
島田荘司の御手洗シリーズが好きで好きなタイプも御手洗なのでたぶん結婚出来ないですw+50
-0
-
4. 匿名 2019/03/19(火) 11:22:45
はあちゅうさんの仮想人生は読書好きの私でも読み応えがありました!
ネットなしでは生きていけない現代人にぜひ読んでほしい!
人間というものについてとても考えさせられる作品でした!
↓アマゾンのリンクを貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4344034104
+2
-42
-
5. 匿名 2019/03/19(火) 11:23:16
米澤穂信の『本と鍵の季節』を読んでます。
この作者の本は好きなんだけど、ここしばらく読んでなかった。久々に読んで、あぁこういう感じだった!とゾクゾクさせてくれます。+48
-0
-
6. 匿名 2019/03/19(火) 11:25:03
>>5
満願は読んだ?
凄い面白いよ
私がこの作家のファンになったきっかけだった+47
-2
-
7. 匿名 2019/03/19(火) 11:27:02
貴志祐介が大好きです。
新作待ってます〜+46
-0
-
8. 匿名 2019/03/19(火) 11:27:03
本トピいつも楽しみにしてます!
私がここ最近読んで良かった本は、
佐藤千佳子『しゃべれどもしゃべれども』
重松清『青い鳥』
有吉佐和子『恍惚の人』です。+30
-0
-
9. 匿名 2019/03/19(火) 11:27:11
仮面ライダーが好きなので本編後日談の小説(公式)を読んでます。+8
-1
-
10. 匿名 2019/03/19(火) 11:27:45
以前、読書トピで紹介されてた百田尚樹の「モンスター」と、道尾秀介の「カラスの親指」買いました!(カラスの親指は、映画トピかも…)
「祈りの幕が降りるとき」の読み返しが終わったら読みます!
+37
-2
-
11. 匿名 2019/03/19(火) 11:27:46
京極夏彦の京極堂シリーズが好きだったのに
新刊が10年近くないw+67
-2
-
12. 匿名 2019/03/19(火) 11:28:14
銀河英雄伝説の原作小説が好きです。
新しいアニメは皆ホストみたいな見た目で困惑しました…
+16
-2
-
13. 匿名 2019/03/19(火) 11:28:51
1リットルの涙を読み返してます。
この前久々にドラマの方をみたので+4
-2
-
14. 匿名 2019/03/19(火) 11:29:45
夢枕獏好きです。
陰陽師を羽生くんが使ってくれて嬉しかった!+18
-2
-
15. 匿名 2019/03/19(火) 11:29:52
>>11
私も待ってるw+14
-4
-
16. 匿名 2019/03/19(火) 11:30:20
私は須賀敦子が好きで、最近、須賀敦子の本棚っていうシリーズがすでに5タイトルくらい出てるので、それ読んでみようかなと思ってます!
須賀さんが若い頃訳したものとか、須賀敦子さんが好きだった作家の初訳などのセレクションみたいです+16
-1
-
17. 匿名 2019/03/19(火) 11:30:54
>>15
おお!
貴女とはいい酒呑めそうだw+11
-4
-
18. 匿名 2019/03/19(火) 11:31:41
この前恒川光太郎さんの『夜市』を読みました
ジャンルはホラー寄りですが、その中の風の古道っていう短編がノスタルジックで面白かったです
子供の頃、田舎の何でもない民家の細い裏路地や神社に入って行くだけで異世界を大冒険したつもりになってた記憶が蘇ってきました+39
-1
-
19. 匿名 2019/03/19(火) 11:33:10
>>11かわりに新シリーズでましたよね~弔堂。+7
-1
-
20. 匿名 2019/03/19(火) 11:33:56
髙田郁『あきない世傳・金と銀』
6巻まで出てるけど、タイトルが読みにくい。
内容は大変面白いし、呉服の知識がいろいろ楽しい。+20
-1
-
21. 匿名 2019/03/19(火) 11:34:06
小学生の時に挫折した「金閣寺」にチャレンジしたいと思っています。良い天気なので午後から図書館へ行ってきます。+38
-3
-
22. 匿名 2019/03/19(火) 11:34:16
京極夏彦の「姑獲鳥の夏」読み返してます。
ゆっくり読むから、百鬼夜行シリーズ全部読み終わる頃には「鵺の碑」の情報出してくれないかな+41
-2
-
23. 匿名 2019/03/19(火) 11:35:28
前トピで教えてもらった「旅猫レポート」読みました
猫好きなので、最後は感動しました+8
-2
-
24. 匿名 2019/03/19(火) 11:36:16
主です。トピがたって嬉しいかぎりです。
ありがとうございます!
新しい本も古い本も垣根なく話せたらいいなと思っています。
今読んでる本は、何度も読んでるけどつい読んでしまう本なのですが、これを読み終わったら今まで読んでこなかったジャンルに手をつけてみようかと考えています。
ここで色々知れたらいいなぁ。
+46
-1
-
25. 匿名 2019/03/19(火) 11:37:13
宮下奈都さんの「神様たちの遊ぶ庭」
タイトルにひかれて買ってみたけど、すごく面白かった。
宮下家が北海道の僻地に1年間山村留学したエッセイ集。+25
-3
-
26. 匿名 2019/03/19(火) 11:37:50
>>16
昔、須賀敦子のエッセイ「遠い朝の本たち」を読んで、たいへん感動したのを覚えているけど、
何が良かったかが思い出せない。
あなたは、彼女のどんなところが好きなのでしょうか?+3
-1
-
27. 匿名 2019/03/19(火) 11:38:54
京極堂シリーズハマったけど、陰摩羅鬼の瑕ごろから関口さんの鬱が進行しすぎたのか
鳥が僕を見ているあの感情のない目が鳥が鳥が…みたいな病的な独白が多くて疲れてしまった笑
邪魅の雫では治っているんだろうか+33
-2
-
28. 匿名 2019/03/19(火) 11:39:02
すみれ屋敷の罪人
ミステリー小説
最後は切ない終わり方
テレビドラマの相棒で放送しそうな内容+12
-1
-
29. 匿名 2019/03/19(火) 11:39:16
>>9
へえ!特撮とか私にはわからないのですがそういう小説もあるんですね!
新しい分野は面白そうです。調べてみます。+4
-2
-
30. 匿名 2019/03/19(火) 11:39:27
猫弁ってシリーズが面白かった。
ミステリーだけど、コミカルでハッピーエンド。+7
-2
-
31. 匿名 2019/03/19(火) 11:39:28
今、湊かなえの「未来」読んでます。可愛そうだけど、主人公の人柄なのか暗くならない。
トピずれの話。本はたくさん読んでるけど、内容をすぐ忘れちゃう。内容の一場面が映像で頭の中に残るだけ。毎回新鮮な気持ちで読めるよ 笑+54
-2
-
32. 匿名 2019/03/19(火) 11:39:58
「ジェノサイド」を読んでます
図書館で借りておもしろかったので買ってしまいました
+12
-3
-
33. 匿名 2019/03/19(火) 11:42:43
>>27
治って無かった気がする
関口の鬱、私はそんなに気にならなかったけどな
女郎蜘蛛の理と
鉄鼠の檻が個人的には傑作だと思ってる+15
-2
-
34. 匿名 2019/03/19(火) 11:42:58
湊かなえの、ポイズンドーター・ホーリーマザー読んだ
+24
-0
-
35. 匿名 2019/03/19(火) 11:43:57
>>1
ありがとう
今日はこのトピで寛がせてもらいますね
煽りもあらしも叩きも無いトピ大好きです+20
-1
-
36. 匿名 2019/03/19(火) 11:45:11
海外作家の小説も好きなので、オススメがあれば教えてください
こんな作家さんもいるんだなっていろいろ知りたいので、ジャンルは何でもいいです+16
-0
-
37. 匿名 2019/03/19(火) 11:45:57
>>28
私も読みました。おもしろかったです。
女中、美人姉妹、遺体。好きな世界です。
読みやすいし、表紙も綺麗でおすすめです。+7
-0
-
38. 匿名 2019/03/19(火) 11:46:28
『OUT』を読んでから、桐野夏生が好きです。
この間『魂萌え!』を読みました。最初は進むのが遅い感じがしましたが、登場人物が増えてからは一気に読んでしまいました。
文庫が出てから買う主義なので、もっと文庫化してほしい!
+26
-0
-
39. 匿名 2019/03/19(火) 11:47:27
このアミのシリーズが大好きで何回も読み返している。
小さい子にも読める為なのかな?優しい文章なんだけど、読み終わった後は感度で胸がいっぱいになる。大人にこそ読んで欲しい。
周りの人にもっと、優しくしたくなる本だよ。+13
-1
-
40. 匿名 2019/03/19(火) 11:47:54
>>32
それちょうど先日読みおわって、圧倒された
途中からもう息止めながら読んでた
希望に満ちたラストといえども人間のもつ残虐さをこれでもかってほど描写してるからかなり引きずったけど…+2
-0
-
41. 匿名 2019/03/19(火) 11:48:38
胃癌で亡くなった作家森瑤子さんについて娘さんや知人にインタビューして書かれた
島崎今日子「森瑤子の帽子」を読み終えました。 英国人夫が派手好きだから何とか言われてきたけど実は違った。
娘さんは「森さんは林真理子さんには負けたくなかったのよ(だから島を購入した)」と言われたそうです+8
-0
-
42. 匿名 2019/03/19(火) 11:49:13
>>26
エッセイも訳したものもどちらも大好きです。
文体がいいです視点に適度な距離感があってだからこそ落ち着きがあるからなのか、私的な友人や家族のこと、具体的な過去の思い出やイタリアの風景なんかも、誰にでも共感を呼び起こさせるような普遍性や幅を持ってる懐の深さがいいなと思います。
+2
-0
-
43. 匿名 2019/03/19(火) 11:49:32
>>36
ベタなところではブロンテ姉妹の作品好きです。+12
-0
-
44. 匿名 2019/03/19(火) 11:50:35
海外の作家ならすごい昔の推理小説で
・思考機械の事件簿 作家は ジャック・フットレル
・ソーンダイク博士の事件簿 作家はオースチン・フリーマン
・ピーター卿の事件簿 作家はドロシー・L・セイヤーズ
・黒後家蜘蛛の会 作家はアイザック・アシモフ
英国の短編で面白いよ 単行本も確かある+8
-0
-
45. 匿名 2019/03/19(火) 11:53:27
女流作家が好きです
角田光代さん
宮部みゆきさん
山本文緒さん
恩田陸さん
など…+49
-0
-
46. 匿名 2019/03/19(火) 11:54:19
浅田次郎の蒼穹の昴のシリーズ
続編が出るのかどうか気になるところ+17
-0
-
47. 匿名 2019/03/19(火) 11:54:36
森瑤子さんって
女性の心の機微を書かせたら一番上手な気がする
嫉妬だっり熱情だったり
+7
-1
-
48. 匿名 2019/03/19(火) 11:54:48
伊坂幸太郎さんが好き!
読みやすいし面白い+39
-0
-
49. 匿名 2019/03/19(火) 11:56:48
>>40
一番最初はこれノンフィクションじゃないよね?創作したお話だよね?って思いながら読みました
でも最後はピシッと終わったのでよかったなと
どうなることかと思いましたもんね
ネタバレしないで話すのって難しいw
+2
-0
-
50. 匿名 2019/03/19(火) 11:57:50
伊坂幸太郎は重力ピエロかな
最後にあっ!って思った
文体がよみやすいよね+15
-2
-
51. 匿名 2019/03/19(火) 11:58:21
お仕事ものの小説好きなので、坂木司さんが好きです
和菓子のアンや、ホテルジューシーとか
なかなか新作すぐには出ないけど、人気のシリーズ物とか丁寧にじっくり書いてくれてるから安心感と充実感があります
4月に新作のお菓子のエッセイが出るみたいで楽しみです+30
-0
-
52. 匿名 2019/03/19(火) 11:58:57
>>36
ちょっと訳が古くて最初は読みにくいかもしれないですが
ジェイムズ・P・ホーガンの星を継ぐもの
シリーズになってます
+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/19(火) 11:59:19
山尾悠子読んでる+7
-0
-
54. 匿名 2019/03/19(火) 12:00:26
今日、東野圭吾さんの「マスカレードイブ」を読み終えました。
積読本もあるけど図書館に行きたい(笑)
最近呼んだ
小川糸さん「ツバキ文具店」
辻村深月さん「朝が来る」
両方とも凄く良かったので未読の方は是非読んでほしいです+32
-0
-
55. 匿名 2019/03/19(火) 12:01:00
>>43
>>44
ありがとうございます
ブロンテ姉妹はちゃんと読んだことなくて、あげてもらったのはまだ読んでない作家さんのばかりなので、読んでみたいです+1
-0
-
56. 匿名 2019/03/19(火) 12:02:37
恩田陸が好きです!
ネクロポリスを昨日、読み終わりました。
途中まで、ミステリー展開で先が読めない感じだったけど、終わりはファンタジーで、え…ってなった(笑)
小川糸とか、小川洋子、米澤穂信らへんが私の好みです。
これ系が好きな私に、おすすめあれば、教えてもらいたいです!!+7
-1
-
57. 匿名 2019/03/19(火) 12:04:52
カササギ殺人事件
一冊で二回楽しめる+15
-0
-
58. 匿名 2019/03/19(火) 12:06:02
遅まきながら「船を編む」を読んでいます。
漫画は「ornge」の第二巻を買ってきた。
+23
-1
-
59. 匿名 2019/03/19(火) 12:06:09
+23
-3
-
60. 匿名 2019/03/19(火) 12:07:58
+3
-0
-
61. 匿名 2019/03/19(火) 12:10:28
重松清の新作が気になる!
「木曜日のこども」っていうタイトルで珍しくミステリーらしいけど、ハードカバーって高いし高いし読みづらいんだよなぁ…+20
-0
-
62. 匿名 2019/03/19(火) 12:10:41
+8
-0
-
63. 匿名 2019/03/19(火) 12:11:16
>>57
前に読書トピでみたことある!
ちょっと読んでみようかな+4
-0
-
64. 匿名 2019/03/19(火) 12:12:49
角田光代さんです+14
-0
-
65. 匿名 2019/03/19(火) 12:15:22
今村夏子さんの新作読みました。
「父と私の桜尾通り商店街」
あのちょっとぞくっとする感じ、なにかおかしい?感じ、健在で良かったです。+5
-0
-
66. 匿名 2019/03/19(火) 12:16:25
>>56
川上弘美さん好きそう+4
-0
-
67. 匿名 2019/03/19(火) 12:16:42
体の贈り物
読み返してる
泣かずにいられないわ+2
-0
-
68. 匿名 2019/03/19(火) 12:17:58
これ読んだことある人いらっしゃいますか?
すごく気になるけど私的にこれは2冊買いたくなるから躊躇してる…+26
-1
-
69. 匿名 2019/03/19(火) 12:22:15
ベタですが、ミレニアムシリーズが大好きです
リスベットがかっこいい
3作まで書いて作者が亡くなって、別の人が新作書いてるのはあまり合わなかったなぁ
+13
-0
-
70. 匿名 2019/03/19(火) 12:22:38
藤井厳喜さんの太平洋戦争の嘘を読んでます。毎日読んでるのは吉田松陰の一日一言。ノンフィクション物が好き。+2
-1
-
71. 匿名 2019/03/19(火) 12:22:48
「億男」読んだけどよく意味がわからなかったよ...+8
-0
-
72. 匿名 2019/03/19(火) 12:27:59
>>69
あ、やっぱり?
私も3作目まで買って4作目は躊躇してる
3作目で伏線ばらまきまくった後で亡くなったもんねえ
+4
-0
-
73. 匿名 2019/03/19(火) 12:29:22
浅田次郎の『鉄道員』が好きです。
特に印象に残ってるのが
昔に特番のテレビドラマでやった死んだお父さんが娘の為にこの世に戻ってくる話です。
見たのは子供の頃なんだけど、ずっと心が覚えてて、大人になって改めて呼んだらまた違う側面から話が見えてきて感動しました。
短編集でどの話も心にジーンときました。+16
-2
-
74. 匿名 2019/03/19(火) 12:37:41
エッセイが好きです。
最近は益田ミリさんにハマってます(^^)
何気ない日常の切り取り方が素敵です!
山田ルイ53世さんの本も気になってます(笑)+23
-1
-
75. 匿名 2019/03/19(火) 12:42:20
>>74
私も一発屋列伝読もうかと思ってる!奇遇!+4
-0
-
76. 匿名 2019/03/19(火) 12:42:42
いかがですか?+9
-3
-
77. 匿名 2019/03/19(火) 12:44:44
今年の本屋大賞の私の本命は、「そしてバトンは渡された」
本屋大賞www.hontai.or.jp本屋大賞 本屋大賞とはNPO本屋大賞過去の本屋大賞LOVE書店!ニュース新規登録ログインWhat's New2019年本屋大賞発表は4月9日です二次投票受付終了しました本屋大賞ノミネートフェア、全国書店さんにて開催中!「本屋大賞」の呼称とロゴマークについて本屋大賞サポー...
+23
-0
-
78. 匿名 2019/03/19(火) 12:46:46
読書は好きですが、恥ずかしながら日本の歴史などには疎く、今一度しっかり勉強したいと思います。
日本史関連でおすすめな本があれば教えていただけませんでしょうか?+7
-0
-
79. 匿名 2019/03/19(火) 12:47:37
>>54
ツバキ文具店、続編も面白いですよね
私はこれが気になってます
+19
-0
-
80. 匿名 2019/03/19(火) 12:49:57
+6
-0
-
81. 匿名 2019/03/19(火) 12:53:53
>>77
数日前に読みました。
う~~~~ん・・・・
今 東野圭吾「トキオ」を読んでます。
東野さんは当たり外れのギャップが大きいw+10
-0
-
82. 匿名 2019/03/19(火) 12:59:38
>>78
「終わらざる夏」
日本史の勉強にいいと言うか知ってほしいことというか
+7
-0
-
83. 匿名 2019/03/19(火) 13:03:19
>>42さん >>26です。
的確な解説ですね。
なんか思い出してきました、視点の適切な距離感、知的な理性と温かさなどに共感したんだ…
返信ありがとうございました。
プラマイボタンが効かなくて、ごめんなさい。
+3
-0
-
84. 匿名 2019/03/19(火) 13:06:17
読書初心者なんですが、ここに書いてあるものは初心者でも難しくないですか?
いろいろ興味があって読んでみたいものがあり…+6
-0
-
85. 匿名 2019/03/19(火) 13:06:25
スティーブン・キングの心霊電流を読んだ方はいらっしゃいますか?
高くて迷ってる…
キングらしい、恐怖感が強いのだったら買おうかと思います+5
-0
-
86. 匿名 2019/03/19(火) 13:07:45
三浦しおん『舟を編む』を読んでる途中
コミカルで面白い+23
-2
-
87. 匿名 2019/03/19(火) 13:09:50
+9
-0
-
88. 匿名 2019/03/19(火) 13:13:56
>>54
>積読本があるけど図書館に行きたい
ってわかるw
ツボにはまった本は徹夜してでも読んでしまうんだけど
それほどでもない時は新しい本を求めて読書トピを見たり図書館や本屋に行きたくなる
+55
-0
-
89. 匿名 2019/03/19(火) 13:14:59
夏目漱石の『それから』を読んでいる途中です。
子供の頃からどうしても漱石が好きになれず、一度読んだきりで遠ざけていましたが、大人になって再挑戦です。+30
-0
-
90. 匿名 2019/03/19(火) 13:16:22
ミステリー物以外で、少年少女が主人公のオススメありますか?
最近は死のロングウォークが当たりでした+1
-0
-
91. 匿名 2019/03/19(火) 13:23:35
>>84
個人的に思うに読書初心者という方に対して、ここに出てきた本はぱっと見難しいのから手軽に読めそうなのからあるようです。
ひとくちに読書初心者といっても、みな得手不得手はあり得意分野でも各々違うかと思います。
まずは映像化された作品などから読んでみるのはいかがでしょうか?東野圭吾作品などは映画が有名ですから映画をご覧になっていれば想像しながら読めるのではないでしょうか?
あとはエッセイや短編はいかがでしょうか?他にここに今まで出てきた作品の中でなら浅田次郎の鉄道員も映画化されたし、短編だしいいのでは?それと「アミ小さな宇宙人」でしょうか。
+17
-0
-
92. 匿名 2019/03/19(火) 13:26:07
雫井脩介 望み
火の粉も良かった とにかく読みやすく一気読み+12
-0
-
93. 匿名 2019/03/19(火) 13:26:17
>>66
ありがとうございます!
その作家さんの名前始めて知りました!
今読んでるの終わったら、読んでみます。その作家さん始めて読むなら、これから読んだら。とかありますか?+3
-0
-
94. 匿名 2019/03/19(火) 13:26:47
>>90
ケストナーの飛ぶ教室
三島由紀夫の午後の曳航
森茉莉の甘い蜜の部屋
吉屋信子の花物語
などいかがでしょう?+6
-0
-
95. 匿名 2019/03/19(火) 13:29:09
追悼で橋本治の作品を。高校生の頃から、度々、読んでたから、これからも読み返すなぁ。+5
-0
-
96. 匿名 2019/03/19(火) 13:31:12
>>84
東野圭吾、池井戸潤、三浦しをん、伊坂幸太郎あたりが読みやすいんじゃないかな?
読みたいジャンルを書き込んだらオススメをきっと教えてもらえるよ。+26
-0
-
97. 匿名 2019/03/19(火) 13:37:40
最近、西条八十や高村光太郎になぜか癒される
脳がスッキリするというか+5
-0
-
98. 匿名 2019/03/19(火) 13:39:32
読んだ人いるかも
フィリップ・K・ディックの『高い城の男』
もし第二次世界対戦で日本とドイツが勝っていたらその後は・・っていうSF小説です
敗戦国のアメリカは、日本とドイツに分割統治されています
少し前の本でドラマ化もされてるのですが、まだ読んだことなかったので・・今年こそ読もう
+6
-0
-
99. 匿名 2019/03/19(火) 13:42:54
>>95
橋本治氏もお亡くなりになりましたよね…
橋本治氏の作品はタイトルからして秀逸で好きです。私も久しぶりに本棚から引っ張り出してみようかな+5
-0
-
100. 匿名 2019/03/19(火) 13:44:05
>>97
西條八十の人食いバラ、めっちゃ気になるんだけど、レビューの評価が微妙で読むの躊躇ってます。
お読みになりましたか?+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/19(火) 13:44:40
たまに書店で働けたらなぁと思う
本好きな平和な人が多そうだから、あんまりストレスなさそう
自分の好きな作家のコーナーとかはすぐにわかるだろうし
あの空間で本を積んだり、オススメのポップ書いたり、特集のコーナー作れたら幸せそう
絶対、給料を本につぎ込んで貯金できないけど+36
-0
-
102. 匿名 2019/03/19(火) 13:48:02
>>71
私も読んだけど書いてある通りの内容しかないかと
映画化したから名作なんじゃないかと考えたくなるけど、邦画は映像化のしやすさで原作選んでるから。琴線に触れなかったならそれでいいと思うよ+1
-0
-
103. 匿名 2019/03/19(火) 13:49:18
歴史小説は、作家さんによって人物の解釈やキャラクターが異なるから、好き嫌いハッキリ別れるけど、新選組や関ヶ原の戦いの各武将を描いてる本とかはやっぱ時代や背景も好きで、気になって手に取ってしまう
来年の大河ドラマは明智光秀だし、今後明智光秀の小説が店頭に多く並びそうだね+7
-0
-
104. 匿名 2019/03/19(火) 13:52:56
書店覗いてると、まだ食べ物系の小説が売れるのか、食べ物系のミステリーや人間ドラマの本が多いなと思います
あとジェンダーレスや同性愛を扱ったものも増えてるなと思う
次の流行りは何か楽しみ
+12
-0
-
105. 匿名 2019/03/19(火) 13:55:49
>>91
映像化されやつから読むんですね
確かに想像しながら読めますね
試してみます!
こんな初心者にいろいろ教えていただきありがとうございます!+6
-1
-
106. 匿名 2019/03/19(火) 13:58:20
由良弥生
眠れないほど面白い『古事記』
えい出版社
古事記を知りたい
子供の頃、子供用の本で読んだけど、新しい元号を迎えるにあたって、
改めて日本最古の歴史書を読んでみようと思った
読みやすそうな本を買ってみたんだけど、
神様の名前が長くて分かりにくい時もあるけれど、
図になって相関関係が書かれているので、2冊合わせて読んでます
結構面白いです
+7
-0
-
107. 匿名 2019/03/19(火) 13:59:45
『怖い絵』シリーズとか、マリー・アントワネットとかヨーロッパのお姫様をいろいろ書いたりしてる中野京子さんの本が好き
残酷で怖い場面もあるから1度に一気に読むと落ち込むけど、なんか惹かれて新作出ると気になってしまう
+22
-0
-
108. 匿名 2019/03/19(火) 14:00:07
>>96
4人ですね!
4人の中から気になった本を読んできます!
ジャンルは怖い物以外でしたらこだわりなくて…
初心者なのでどういったジャンルがあるか詳しく知らないものもあるので…+4
-0
-
109. 匿名 2019/03/19(火) 14:03:56
また私の中で文豪ブームが到来して、芥川、太宰の短編を読みまくってます。
ちょうとさっきまで芥川の貝殻読んでました。+17
-0
-
110. 匿名 2019/03/19(火) 14:09:11
横溝正史を読みたいのですが、どの順番で読めばいいかわかりません。
先輩方、いい順番があれば教えてください。
文庫本買いに本屋に走ります。+6
-0
-
111. 匿名 2019/03/19(火) 14:13:48
>>57
カササギ殺人事件
ちょうど昨日、上を読み終えたところです。
おもしろい。翻訳によっては、当たりハズレがあるけど、読みやすかった。アガサクリスティーを彷彿させる。時代も1950年代。
下を読むのが楽しみ。+7
-0
-
112. 匿名 2019/03/19(火) 14:15:56
最近は子供の頃に読んだ青い鳥文庫のミステリーに再度ハマってる
夢水清志郎事件ノートもだし、あとパスワードシリーズとか面白い
テレパシー少女『蘭』シリーズも
こういう少し子供向けで緩めでキャラクターの多いミステリー好きだったな+12
-0
-
113. 匿名 2019/03/19(火) 14:16:01
>>110
順番あるかな?
どれから読んでも大丈夫そうだけど
ジャニオタの娘は昨年末のドラマ犬神家の一族を見た後に文庫を一気読みしてました
その後に獄門島と悪魔が来たりて笛を吹く
順番的には本陣殺人事件からなんでしょうけど
110さんが知ってる題名のから読むのでいいと思いますよ+9
-0
-
114. 匿名 2019/03/19(火) 14:22:19
原田マハの「ロマンシェ」も読みやすかったよ+6
-0
-
115. 匿名 2019/03/19(火) 14:25:48
石井好子の「パリの空の下オムレツの匂いは流れる」
戦後のフランスの料理とかが書かれていて面白いです。
内田洋子の「ジーノの家」も好きです。
イタリアでの出来事が描かれていて、イタリアの人の暮らしを知られて興味深いです。+7
-0
-
116. 匿名 2019/03/19(火) 14:33:37
NHKの100分de名著で取り上げられた本は気になって読もうかなって思う
過去のだとウンベルト・エーコの推理モノの『薔薇の名前』が面白そうで読みたくなった
あと『風と共に去りぬ』は原作は映画とはまた違うイメージだったから読もうかなと
あと、今月は夏目漱石スペシャルですよ名著85 「夏目漱石スペシャル」:100分 de 名著www.nhk.or.jp「100分 de 名著」の番組公式サイトです。誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く新番組です。
+15
-0
-
117. 匿名 2019/03/19(火) 14:38:19
普段全く読まないのですが、介護の仕事をしているというのもあり「恍惚の人」を読んでみました。この本に出会えて良かったです。
あと今NHKで、100分で名著で夏目漱石が取り上げられてるので読んでみたいです。+11
-0
-
118. 匿名 2019/03/19(火) 14:38:32
旦那に重力の虹を買ってもらった。
本当に頭痛くなるし理解仕切れなくてわけがわからないけどなんだか楽しい。
自分には難しくてもそれはそれで楽しい。
そう考えるとつまらないな…と思った本もなんだかんだと読んでる最中は結局は『楽しい』のかもしれない。
記憶には残らなくても+3
-0
-
119. 匿名 2019/03/19(火) 14:43:32
平凡でドラマのようなことなんかない人生だけど、読書や新しい本との出会いでかなり豊かになってると思う
最近は中世のヨーロッパや外国がメインの小説・伝記を読んで、中世に現実逃避してます笑
次はエジプトが舞台の伝記を読もうと思う
+16
-0
-
120. 匿名 2019/03/19(火) 14:44:05
>>115
石井好子のエッセイに出てきたサラダ作ってみたことある。笑+3
-0
-
121. 匿名 2019/03/19(火) 14:45:28
>>100
八十というと詩人をイメージする方が多いから、意外に思われるのかもしれませんね。人食いバラは少女小説というかジュブナイル物だからそんなに気構える本ではないかもです。
時代的なものにアレルギーなく、その辺りが考慮できるのであれば展開は単純にドキドキ面白いです。
わたしは好きですよー+4
-0
-
122. 匿名 2019/03/19(火) 14:46:10
>>109
太宰治の蓄犬談を唐突に思い出しました+3
-0
-
123. 匿名 2019/03/19(火) 14:47:05
>>116
私は風と共に去りぬは原作が面白いと思うひとり。たとえ原作厨と言われようと。+10
-0
-
124. 匿名 2019/03/19(火) 14:48:31
>>121
読んでみます。情報サンクス!+2
-0
-
125. 匿名 2019/03/19(火) 14:49:12
いつも同じジャンル、同じ作家さんの本ばかり読んでる。
読む本を読書メーターで探してるから好みの本は見つかるけど、代わり映えしない。
ここの皆さんはどうやって本を探してますか?
幅広くいろいろなジャンルの本を読みますか?
+14
-0
-
126. 匿名 2019/03/19(火) 14:56:18
>>105
こちらこそご丁寧に返信ありがとう。
例えば
働く女子のサクセスストーリー、学生の恋愛、猫や犬、洋服、宝石、色んなものを題材・テーマにしてる本があるから趣味に合うもの好きなものが題材のものは入りやすいかもしれない。
なので私は猫関連の本たくさん持ってますw
心の機微とか表現がやたらめったら無駄に難しく表現されていない、言葉つかいがシンプルなものという意味で読みやすいかな?と思った本紹介してみます。
少し笑えて、少し切なくて、ちょっと元気になるような本で読みやすいかも?
お気に召さなかったらごめんなさい。
+11
-0
-
127. 匿名 2019/03/19(火) 14:56:28
>>56
小川洋子さんがお好きとのこと。小川洋子さんに影響を与えた金井美恵子の著作は短くて面白いものが多いですよ。+10
-0
-
128. 匿名 2019/03/19(火) 14:58:25
>>125
幅広いジャンルを選んで読んでるかと言ったらそうじゃないかも
けっこう偏ってるかな
苦手な分野は手を出さないしw
アマゾンで本を検索すると「他の方はこんな本も選んでます」みたいな紹介がでてきますよね
それを見て次に読む本を選ぶことあります
+9
-0
-
129. 匿名 2019/03/19(火) 15:01:19
>>125
最近は好きな芸能人がたまたま色々な本を読む方だったのでその人の読んだ本や帯にその人の名前があったら読んでみることにしてる笑
参考にならなくてごめんなさい
m(__)m
+3
-0
-
130. 匿名 2019/03/19(火) 15:25:23
ハリーポッター今さら読んでる。集中力がなくて長時間読めない。泣
+8
-0
-
131. 匿名 2019/03/19(火) 15:26:06
辻村深月さんって有名な作家さんだけど読んだことなくて、『子どもたちは夜と遊ぶ』の上巻を読んだんだけど、内容が暗くて読んでいてつらいのと、あとすごく痛そうな描写があって途中で読むの辞めました
もう少し読んだら面白さに気づいたり、ハマったかもしれないけど、私には合わなかったようです+6
-0
-
132. 匿名 2019/03/19(火) 15:30:18
京極堂シリーズ再読しています
漫画も読もうと思ったけど自分の中での登場人物のイメージと
違いすぎて読んでません笑
狂骨の夢あんまり人気ないみたいだけど面白かった。
次は鉄鼠の檻読みます+16
-1
-
133. 匿名 2019/03/19(火) 15:35:40
スティーブン・キングの翻訳が読みづらくて、いつも途中で読むのやめてしまう
文体が独特ですよね。+5
-1
-
134. 匿名 2019/03/19(火) 15:50:06
>>126
趣味や好きなものの題材だったら興味が沸きます
いろんな題材のものがあるんですね
それは好きなものと本で調べれば出てきますかね?
本の題名で読んでみたいと興味津々です
読んでみます!+1
-0
-
135. 匿名 2019/03/19(火) 16:22:16
>>90
加納朋子さんの
ぐるぐる猿と歌う鳥
オススメです。
加納朋子さんは本当に面白い本を書かれます。
良作多しなので他の本も。てるてるあしたで有名です。+6
-0
-
136. 匿名 2019/03/19(火) 16:28:31
海外物ミステリで印象深いのは
幻の女
有名で読んだことある方が多いとおもうけど
最近の伏線回収みたいな単純なやつじゃなく
読み手が主人公になってしまうような感覚になる
良作ミステリ
え、なになに?って最後の最後まで戸惑うのが気持ちいい。
+9
-0
-
137. 匿名 2019/03/19(火) 16:32:30
>>134
題材テーマにもよるかもしれないけど
「○○ 小説」で検索してみてはどうだろう?そしてヒットした作品名でまた検索かけてみてサササっと書評読んでみるとか。
書評も個人ブログや読書メーターの、知らない人の意見だけど色んな人の色んな見方があるからね。その中から何となく自分に合いそうかなーと思ったもの選んでみる。
ネタバレしてしまう可能性はあるけどそういう検索の仕方とかもあるよ。
+6
-0
-
138. 匿名 2019/03/19(火) 16:53:43
>>137
わかりました!
読書メーターはチェックしてます
書評やブログは目にいかなかったです
幅が広がります!
+6
-0
-
139. 匿名 2019/03/19(火) 17:34:06
>>12
さりげない(そうでもないか)政治批判とか
30年近くも前の作品なのに
未だに古さがないのがすごいよね。
+2
-0
-
140. 匿名 2019/03/19(火) 17:41:53
似鳥鶏さん「そこにいるのに」
怖かったー!!+3
-0
-
141. 匿名 2019/03/19(火) 17:46:28
>>101
書店員です。
無粋かもしれないけど
実際はそんなもんじゃないですよ。
心身ともタフじゃないと長続きしません。
端から見たら楽そうに見えるのかな・・・。
+44
-0
-
142. 匿名 2019/03/19(火) 17:48:08
>>125
アンソロジーの短編集は読みませんか?
私は1人でも好きな作家さんが参加してたら1冊全部読んじゃうタイプです
そこから、初めて読んだ作家さんでも文体や作風が合えば長編の単行本を読んでみる感じです
ちなみに私が今後読む予定なのはこれです
+6
-0
-
143. 匿名 2019/03/19(火) 17:56:00
>>141
お仕事ご苦労様です
書店員さんのおかげできれいに陳列された多くの書籍の中から選ぶ楽しみを味わい
興味を持つようにカラフルに書かれたPOPに心踊らさせていただいてます
楽そうだから書店で働きたいんではなく数多くの書籍に囲まれて働きたいんですな、多分ここにいる読書好きさんたち
ハードワークだという話しは聞いたことがありますし、本を読み放題というのも違うと思っています
書籍自体も好きですがしおりやブックカバーも好きです♪
これからも読書好きたちをよろしくお願いします
+49
-0
-
144. 匿名 2019/03/19(火) 18:08:12
川上和人さん「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。」
ガルちゃんで教えてもらって一気読みしました。ありがとう!
さだまさしさん「眉山」
美しい日本の情景と母娘の心の機微を丁寧に描いていてオススメ。
米澤穂信さん「満願」
短編集です。読み切った時は何とも表現できない感情でした。
巻末解説の一行目に切実な、何と切実な。とあり、ああこれだと感じました。
巻末の解説も含めてオススメします。
+3
-0
-
145. 匿名 2019/03/19(火) 18:15:16
>>6
読みました。
古典部シリーズと小市民シリーズが好きで、本と鍵の季節はそういう学園ものを絡めた感じだったので懐かしい感じでした。+6
-0
-
146. 匿名 2019/03/19(火) 18:29:12
岩井圭也さんの「永遠についての証明」。
今年に入って読んだなかでは一番印象的な一冊でした。
皆さん、たくさんおすすめ教えて下さってありがとうございます。+5
-0
-
147. 匿名 2019/03/19(火) 18:44:28
>>127
ありがとうございます!
そちらの方も、初めて知って、まだ読んだことなかったので読んでみます!!
こうゆうトピはいいですね\(^o^)/+4
-2
-
148. 匿名 2019/03/19(火) 19:04:27
>>1
これ長いやつだ。一生積読かもw+5
-0
-
149. 匿名 2019/03/19(火) 19:05:04
+2
-1
-
150. 匿名 2019/03/19(火) 19:14:20
エンデのモモのトピックがあったので、久しぶりに読みたくなって読んでます
+3
-0
-
151. 匿名 2019/03/19(火) 19:24:35
別トピでも書いたけど太田愛さん好きです
「犯罪者」「幻夏」「天上の葦」3作品全てオススメです
+7
-1
-
152. 匿名 2019/03/19(火) 19:25:50
ドラマにもなった上橋菜穂子さんの守り人シリーズ新作、「風と行く者」を読んでます!
今月は本屋大賞にもなった、「鹿の王」の続編も出るので楽しみです
上橋さんの作品は奥が深くてぐいぐい物語にのめり込めるので、読んだことない方はぜひ読んでみてください
+5
-0
-
153. 匿名 2019/03/19(火) 19:26:31
王道だけど
小川洋子さんの「博士の愛した数式」と
梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」は手放したくない作品です。
娘も両作品とも気に入ってくれて、親としては嬉しい限りです+19
-0
-
154. 匿名 2019/03/19(火) 19:28:00
今まであんまり出ていない中だと、
西條奈加
小路幸也
ジェフリー・ディーバー
が好きでパッと思いつきました。
バーっと貪り読むのであんまり覚えていなくて何回も楽しめるタイプです。
+8
-0
-
155. 匿名 2019/03/19(火) 19:51:08
英語でよむ百人一首 だったかな
詳しくないんだけどなんとなく桜の季節に読みたいなと思って買いました。
買ってからまだつんどく状態です
+2
-0
-
156. 匿名 2019/03/19(火) 20:03:31
>>148
1ページ二段ですからねー
文庫なら三冊だったかな?+2
-0
-
157. 匿名 2019/03/19(火) 20:09:18
>>94
>>135
ありがとうございます
なかなか周りに話の合う人がいないので助かります+1
-0
-
158. 匿名 2019/03/19(火) 20:18:35
>>113
有難うございます。
まずはおすすめくださった4冊を買ってきます。
悪魔が来たりて笛を吹く、楽しみです!+0
-0
-
159. 匿名 2019/03/19(火) 20:20:59
>>122
私は皮膚と心を思い出した。+0
-0
-
160. 匿名 2019/03/19(火) 20:21:26
大門剛明の「完全無実」をまあまあ面白く読めたので、
デビュー作の「雪冤」を読んでみたら酷かった。+1
-0
-
161. 匿名 2019/03/19(火) 20:40:01
>>156
そうそう。マンボウのエッセイ読んだついでに買って積読のままですw+0
-0
-
162. 匿名 2019/03/19(火) 20:48:13
>>107
中野京子さんでamazon検索してたら、これが気になりました
読もうと思います。怖いのはトラウマにもなるけど、ワクワクする
+8
-0
-
163. 匿名 2019/03/19(火) 20:51:12
夢枕獏
「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」
完結まで足かけ18年の傑作!
おもしろかったー!+7
-0
-
164. 匿名 2019/03/19(火) 21:24:01
ジェーン・スーの「私がオバさんになったよ」
対談集なんだけど、これから年をとることについて前向きになれる話がたくさんあって興味深く読んだよ。光浦靖子のお笑い番組のパスワーク話が面白かった。+7
-0
-
165. 匿名 2019/03/19(火) 21:29:53
ガルちゃんで
葬送の仕事師たち を知って読んでみました。
あと何年か早くこの本に出会えてたら
エンバーマーを目指したかも。+5
-0
-
166. 匿名 2019/03/19(火) 21:41:37
>>163
これすごく気になってる本です。
たまたま売ってなくて💦+1
-0
-
167. 匿名 2019/03/19(火) 21:42:17
>>164
いつまで女子でいるんだ問題書いた人ですよね?+5
-0
-
168. 匿名 2019/03/19(火) 21:45:00
>>161
淡々と家族を描いてるから読み出すとそんなに苦痛ではないと思いますよー+1
-0
-
169. 匿名 2019/03/19(火) 21:54:15
東野圭吾とか江國香織とか、電子書籍にならないかな~+3
-1
-
170. 匿名 2019/03/19(火) 22:03:36
ジョジョ・モイーズ「ワン・プラス・ワン」面白かったです。
貧しいけど前向きな掃除婦の女性、メイク好きの義理の息子、
数学の天才である娘、図体ばかり大きい犬、という変わった一家と
IT長者の男性が成り行きで一緒に長距離ドライブをすることになって
お互い関わりあいながらそれぞれの問題に向き合い、解決していく話です。
+3
-0
-
171. 匿名 2019/03/19(火) 22:08:02
金史了 光の中に
金史了はガルちゃんでは大量マイナスかもしれないけれど彼の背景や時代背景とか考えるとすごいことだなと思う+2
-0
-
172. 匿名 2019/03/19(火) 22:16:40
>>133
そうなんですね。
私はキングの文体は臨場感あふれていて映画を見るのに近い感覚があると思ってました。
キャラクターの脳内の独白の内容やタイミングが本当に上手いと思います。
多作なだけあって、わりと面白くない作品もありますが。
初期作品の「死のロング・ウォーク」とかたまに読み返します。
筋立てはシンプルですがいつ読んでも引き込まれます。
+5
-0
-
173. 匿名 2019/03/19(火) 23:10:44
カズオ・イシグロの浮世の画家に挑戦中。
何とか完読できそう。
忘れられた巨人は途中で挫折しました。
どなたか完読できた方いませんか?+2
-0
-
174. 匿名 2019/03/19(火) 23:11:47
+7
-0
-
175. 匿名 2019/03/19(火) 23:16:15
日曜日の人々 知ってる人いる?
読んだ後1週間落ち込んだ。+1
-0
-
176. 匿名 2019/03/19(火) 23:22:06
吉田修一の「国宝」読んでます!
1冊を数ヶ月かけて読んだ挙句、結局途中で挫折することも多いのに、吉田修一は悪人→怒りと読み終えられてる。+7
-1
-
177. 匿名 2019/03/19(火) 23:22:35
>>173
「日の名残り」が面白くてそれから何作か読み進めて
「忘れられた巨人」も最後まで読みましたが
いつもの自己欺瞞の世界が
具体的な「世界」として描かれているのかな?という感じでしたが
私もちょっといまいちピンときませんでした…。
+3
-0
-
178. 匿名 2019/03/19(火) 23:23:58
恩田陸が好きでほとんど読んでいるけど当たり外れがある中でやっぱり蜜蜂と遠雷は完成度が高い
薔薇の中の蛇は単行本にならないのかなー
+8
-0
-
179. 匿名 2019/03/19(火) 23:43:17
よもつひらさか
今邑彩さんの本。
短編だから久々読書を始めた私にはさくっと読めた。
物語の終わりには毎度ヒヤッとさせられる内容で面白かった。+5
-0
-
180. 匿名 2019/03/20(水) 00:01:50
海外ならロバートAハインラインの夏への扉と輪廻の蛇が最近読んだ中で面白かったです
アガサ・クリスティとアシモフ、コナン・ドイルは有名だけどやっぱり好きです+6
-0
-
181. 匿名 2019/03/20(水) 00:10:48
ホビット 読んでます。
いつもおじさんが主人公の刑事モノとか探偵モノばっかり読んでるから、たまにはファンタジーと思って。
でも途中でこれもおじさんが主人公だってことを思い出した。+6
-0
-
182. 匿名 2019/03/20(水) 01:20:04
子供の頃、長野まゆみが大好きでした
綺麗でちょっと毒のある世界観、おいしそうな食べ物と鉱物、儚いけど強気で賢く弱い少年たち
〜ぢゃないか、といった独特の言葉遣い
好きすぎて本屋行くと河出書房のコーナーには必ず寄ってた、あの柔らかい手触りのカバーとイラストが大好きでした
大人になった今はイヤミスばかり読んでいる…女同士のドロドロものが好き
もう一度、綺麗な心を取り戻したいものです
おいしそうな食べ物の出てくる本が読みたい+9
-0
-
183. 匿名 2019/03/20(水) 01:22:19
この本が好き。
分かりきってても尚してやられる。
+10
-1
-
184. 匿名 2019/03/20(水) 01:34:09
>>149
ああ、また積んでいる本を無視して買っちゃいそう。
多分買うし我慢できずに読むんだろうなー
教えてくれてありがとうございます。+5
-0
-
185. 匿名 2019/03/20(水) 05:56:34
京極堂シリーズって人気あるんだね。
私は駄目だった。あの世界観苦手だ。+1
-0
-
186. 匿名 2019/03/20(水) 06:03:44
>>68
読みました。なるほどって感じでしたよー。+0
-0
-
188. 匿名 2019/03/20(水) 10:18:06
>>175
読みましたよ。内容が内容だけど、私は読後感好きですけどね。+1
-0
-
189. 匿名 2019/03/20(水) 10:18:45
>>186
ありがとうございます。本当気になるところ。+0
-0
-
190. 匿名 2019/03/20(水) 11:17:18
>>172
キャラクターの脳内の独白の内容やタイミング←苦手な理由はこれですね笑
文章の合間合間に人物の感情が入っているのでなんだか集中出来ないんです。
スムーズに読み進められないからイライラしてくる
+1
-0
-
191. 匿名 2019/03/20(水) 13:56:57 ID:yGWvwCuwXP
犯罪乱歩幻想 三津田信三
少年探偵団シリーズしか読んだ事なかったから新鮮でした
大人向きの乱歩作品を読んでみたくなりました+4
-0
-
192. 匿名 2019/03/20(水) 14:01:53 ID:yGWvwCuwXP
>>101
知り合いが本好きのあまり本屋に就職したよ
社員割引で本買えてラッキーって言っていたけど、重労働で腰悪くしてやめちゃいました+12
-0
-
193. 匿名 2019/03/20(水) 15:17:27
>>173
「浮世の画家」日本語訳が素晴らしいよね
私はイシグロなら「わたしを離さないで」「浮世の画家」「日の名残」の順で好き+2
-0
-
194. 匿名 2019/03/20(水) 16:03:35
新ドラマの「わたし、定時で帰ります」を読み始めたところなんだけど、そろそろ図書館に返却しないといけないから読んだ人いたら面白かったか感想を教えてください+2
-0
-
195. 匿名 2019/03/20(水) 18:18:03
好きな作家は、
・有栖川有栖(火村シリーズが好き)
・島田荘司(御手洗シリーズが好き)
・江戸川乱歩
でも、今は星新一のショートショートを読んでます。ちなみに、島田荘司の御手洗シリーズ【屋上】も気になってる。評価はあまり良くないみたいだから読もうかどうか迷ってるところです。+4
-0
-
196. 匿名 2019/03/20(水) 19:19:56
>>36
パットマガー『四人の女』
モーム『月と六ペンス』
オスカーワイルド『ドリアングレイの肖像』
ジェフリーフォード『白い果実』
ブレヒト『三文オペラ』
好きな海外ものでパッと思い浮かんだ作品です😃+2
-0
-
197. 匿名 2019/03/20(水) 21:05:46
>>190
なるほど。そういう感覚なんですね。
周りに本について語りあえる人が居ないので
そういう感想聞けるのが楽しいです。+2
-0
-
198. 匿名 2019/03/20(水) 21:09:29
ガルちゃんで知ったこのマンガ面白いよ
+3
-0
-
199. 匿名 2019/03/20(水) 21:19:01
皆さん積読本は何冊くらいありますか?
私は本を”読むこと”よりも”買うこと”にハマっていた時期があり、段ボールひと箱分、ぎっちり未読の文庫本が詰まってます(汗)。+21
-0
-
200. 匿名 2019/03/20(水) 21:28:08
エッセイ(随筆)なら
内田百閒
野呂邦暢
三浦しをん
穂村弘
平松洋子
が好きです(*^^*)+2
-0
-
201. 匿名 2019/03/20(水) 23:12:20
>>199
わたしもー!
200冊くらい溜まってるw+8
-0
-
202. 匿名 2019/03/21(木) 00:29:44
上の方で出ていた森沢明夫さんの
「あなたへ」が好きです。
あと最近読んだのは黒柳徹子さんの
名作「窓ぎわのトットちゃん」+2
-0
-
203. 匿名 2019/03/21(木) 01:59:48
私も積読ありすぎ
でも数冊同時に読んでるからかなり減ったかな+10
-0
-
204. 匿名 2019/03/21(木) 10:33:32
小川洋子さんが好きな方におすすめ+9
-0
-
205. 匿名 2019/03/21(木) 10:39:10
積読20冊くらいじゃ少ない方なのか
シリーズ物を読みたい時期があって一気に買ったけど最初の数ページしか読んでない
本棚を圧迫してるけど処分する気にはならないんだよね
+2
-1
-
206. 匿名 2019/03/21(木) 14:11:42
北欧ミステリがシンプルな文体で読みやすい+2
-0
-
207. 匿名 2019/03/21(木) 15:47:19
ここにいる人は本当に本が好きそうで好感が持てる。
先日サイン会で蔦屋代官山に行ったら、にわか文学女子がインスタ用の写真撮影をしていて無性に腹立ちました。+6
-1
-
208. 匿名 2019/03/21(木) 16:00:54
以前読書系トピで紹介されていた、
「夜よ鼠たちのために」連城三紀彦
を読んでいます。
1981年に発表された作品なのかな?
文体も美しく、その当時の雰囲気なんかも楽しめるミステリーです。
読んでよかった!+5
-0
-
209. 匿名 2019/03/21(木) 16:38:30
ナボコフの「青白い炎」を最近買いました。宇多田ヒカルから知ったのですが。
これから読むのが楽しみ♪+4
-0
-
210. 匿名 2019/03/21(木) 23:05:14
恥ずかしながら活字を読むのが苦手で、あまり本には精通していないので本好きな方のおすすめが知りたいです!
湊かなえさんの作品とか、最近だと「出版禁止」という小説を読んで、後味悪いミステリー小説が好きだと思ったのですが、そういう分類で面白いものご存知の方教えていただきたいです。( ¨̮ )+5
-0
-
211. 匿名 2019/03/21(木) 23:45:34
>>210
イヤミスですね?私も大好きなジャンルです。
真梨幸子さんの作品は、全部イヤミスです。
「殺人鬼フジコの衝動」がおすすめです。
あとは、秋吉理香子さんもおすすめです!
「暗黒女子」という小説は映画化もされてます。
活字に慣れていない方でも読みやすいと思います。+6
-0
-
212. 匿名 2019/03/22(金) 00:39:17
にわか文学女子って、どんな人が当てはまるんだろう。
好きな作家がいて、何冊か文庫で読んでいるんだけど、全集・書簡集は未読だし交友関係をぎっちり網羅してるわけじゃないから、私みたいなのがその作家を好きって公言してもいいのかな、私はにわかなのかなと悩む時がある。+9
-0
-
213. 匿名 2019/03/22(金) 03:09:49
>>212
○○女子とかって言葉がそもそもおかしい。
嗜好は必ず極めなきゃいけないのかな?
シンプルに好きとかではだめなのかしら?
と思う。
好きなものは背景とか色々調べたくなるというのはあるけれど、知らないから俄かとかそういうことではないと思う。
ひけらかすものでもないんだし。
個人の見解ですが。+15
-0
-
214. 匿名 2019/03/22(金) 07:15:28
小難しいのは疲れるから読めません・・・
ほっとできるもので、児童書やヤングアダルトを主に読んでいます
富安陽子さんの「シノダ!」シリーズ、なかなか面白いです。
新刊まだかな
こそあどの森シリーズは終わってしまってちょっと残念+4
-0
-
215. 匿名 2019/03/22(金) 11:17:38
>>44
アイザック・アシモフ面白いよね
カバー画の似顔絵のキダ・タローもしくは竹村健一そっくり笑に惹かれて
読んでみたんだけどこの人いいキャラしてる
+1
-0
-
216. 匿名 2019/03/22(金) 13:43:49
>>215
アシモフはご本人も面白いですよね!もちろん会ったことはありませんが笑
小説が好きすぎて、「ゴールド」という短編の他にコラムもまとめられた本まで買いましたが、真面目なお話の中にも茶目っ気たっぷりですごく面白かったです
私の英語力ではアシモフの原文は理解できないので翻訳に頼り切りなのが残念です+1
-0
-
217. 匿名 2019/03/22(金) 14:12:21
もう一生買わなくてもいいくらい未読の本があります。学生時代は三度の食事より本が好きだったのですが今は細切れに時間なのでなかなか読み進められない。そして老眼💦理解力の低下。でもぜったい読破するわ。
最近本屋でも本当に読みたい本に出会う確率が低いです。良くないですなぁ。+13
-0
-
218. 匿名 2019/03/22(金) 16:20:23
家で読まなきゃいけない資格の本や、読もうと思って置いてる本もあるのに、図書館に別の本借りに行く
たいてい図書館で借りたほうを一気に読んで、家のは読まないという笑
+14
-0
-
219. 匿名 2019/03/22(金) 16:22:57
勉強のツールもスマホのアプリや電子書籍より、本で読まなきゃ勉強しづらくていつも重いけど、書籍で買ってる
途中で飽きて放置したりもあるしネットのが安いんだけど、本でパラッと読んで、書き込むのに慣れてしまったからもう無理+5
-0
-
220. 匿名 2019/03/22(金) 21:31:07
>>211
そうです!イヤミスというものが好きです!
読んだら疲れるのですが、何だか圧倒されて好きです( °꒳° )
殺人鬼フジコの衝動はイヤミスなんですね!持ってるのに未読だったのでぜひ読んでみます!!
暗黒女子は映画みました!原作は小説なんですね、興味深いです!!
2作品も教えていただきありがとうございます( ¨̮ )ゆっくり読んでみますね!+7
-0
-
221. 匿名 2019/03/22(金) 22:45:40
本との出会いは不思議なものですよねー
家にある持ってる本でもその時その時の自分との出会いだし。+12
-0
-
222. 匿名 2019/03/22(金) 22:47:27
なかにし礼「長崎ぶらぶら節」読了。
愛八姉さんかっこよかった!実に憧れる女性。+5
-0
-
223. 匿名 2019/03/23(土) 23:17:44
工藤美代子の悪名の棺を読んでます。ノンフィクションのドキュメンタリーものですが、昔の日本にはこんな人がいたのかと思いながら毎日少しずつ読んでます。
家事の合間に本を読みたいので最近はオーディオブックを取り入れようかと迷ってます。+3
-1
-
224. 匿名 2019/03/23(土) 23:19:41
>>174
面白そう!!読んでみます!+3
-0
-
225. 匿名 2019/03/24(日) 01:43:54
>>204
このシリーズ凄くいいですよね!これで好きな作家が沢山出来ました
最近好きな作家はエリザベス・ストラウト。
「オリーヴ・キタリッジの生活」を書いた作家で、田舎の人々の孤独と、平坦に見える日常の中にも時折訪れる劇的な瞬間とか、上手く言えないけど、平凡な人々の機微を描くのが上手い作家だと思う
他にもこういう作風の作家いないかな
+6
-0
-
226. 匿名 2019/03/24(日) 09:45:49
小野不由美『屍鬼』
長編で、登場人物が多く読むのは大変だったけど、後半はジェットコースターのようにあっという間に読み終わった。
ミステリーホラーなのかな?
あとがきが宮部みゆきさんで、キング『呪われた町』を紹介されていて、読み比べました。
小野不由美『十二国記』の続きも気になるし、ホラーも読んでます。
いつも新刊が出てるかをチェックしてしまう作家の1人。+4
-0
-
227. 匿名 2019/03/24(日) 14:01:08
>>225
>>204です。この作家さんの作品を読んでないので的はずれだったらすみませんm(__)m ”平凡な人々の日常の機微”というところで、
阿房列車/内田百閒
センセイの鞄/川上弘美
あと本じゃないんですが『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』というドキュメンタリー映画。キューバの老ミュージシャン達がカーネギーホールで演奏をするまでを追っています。
この三作品に共通するのは「劇的なことは何も起こらない」です。オススメというには厚かましいですが興味があれば是非(*^^*)+5
-0
-
228. 匿名 2019/03/24(日) 14:17:48
皆川博子・津原泰水・小川洋子
江戸川乱歩・夢野久作・中井英夫
川上弘美・内田百閒
三浦しをん
アガサ・クリスティー、モーム
好きな作家さんを並べてみたら我ながら分かりやすい傾向w幻想・怪奇・耽美というワードに惹かれます。三浦しをんさんは作品自体はライトなものが多いですけどね。BL趣味があるので勝手に親近感持ってます。
これから読んでみたい作家さんは山尾悠子、赤江瀑です。これまた分かり易い(笑)。+7
-0
-
229. 匿名 2019/03/24(日) 14:22:48
本が好きな人が、好きな本について書いた本が好き。
川上弘美/大好きな本+7
-0
-
230. 匿名 2019/03/24(日) 14:25:08
桜庭一樹/少年になり、本を買うのだ(桜庭一樹読書日記)+4
-0
-
231. 匿名 2019/03/24(日) 14:27:51
三浦しをん/本屋さんで待ち合わせ+9
-0
-
232. 匿名 2019/03/24(日) 14:31:26
画像が続けて貼れなかったので229~231連投してしまいました<(_ _)>
+2
-0
-
233. 匿名 2019/03/24(日) 15:24:37
>>227
オススメありがとう!川上弘美は以前『ニシノユキヒコの恋と冒険』『おめでとう』を読んで気に入ったので読んでみます。
内田百閒は『件』が好きなので『阿房列車』も楽しみ!
映画も好きなのでオススメ嬉しいです。
ブエナビスタソシアルクラブは、昔チラッと流し見しただけなので観てみます。
>>230
桜庭一樹の読書日記シリーズ好きだったけど終わっちゃったよね。
片っ端からモリモリ読んでく様と、編集者との面白いやりとりが好きだったな。
未だに連載復活を待ってる…+2
-0
-
234. 匿名 2019/03/24(日) 16:22:33
すごく巧くておすすめなのに大きい本屋さんじゃないと出会えない作家さんていませんか?私は村田喜代子さんがそうです。もっと知られて欲しい!+5
-0
-
235. 匿名 2019/03/27(水) 01:36:43
貴志祐介さんの天使の囀り
今読み終えました。
淡々と読み進めるうちに、続きがきになり終盤は手に汗握る内容でした。
いろんな意味でお腹いっぱいです。+4
-0
-
236. 匿名 2019/03/27(水) 12:56:08
〆切本
読み終わりました。
企画本とはいえ様々な作家の裏を見れたようで面白かった。
〆切本2をこれから読みます。+4
-0
-
237. 匿名 2019/03/27(水) 12:57:54
>>236
画像忘れましたがこれです+6
-1
-
238. 匿名 2019/03/28(木) 12:21:08
>>229
>>230
>>231
こういうの面白そう!
読んでみます。ありがとうございます+4
-0
-
239. 匿名 2019/03/29(金) 03:47:02
ハリネズミの願い 読了。
最初しんどいけどすごく考える本。ぐずぐずしてるけど何度か読むと受け取り方が変わるかも。再読予定。+4
-0
-
240. 匿名 2019/03/29(金) 22:39:19
服部まゆみさんの耽美なミステリーもオススメ☺️+3
-0
-
241. 匿名 2019/03/30(土) 13:07:34
>>240
服部まゆみさんの本、読んでみたいのですが、おすすめはありますか?+1
-0
-
242. 匿名 2019/03/30(土) 21:16:21
>>241
この闇と光 とにかくびっくりします☺️
罪深き緑の夏もオススメです。+4
-1
-
243. 匿名 2019/03/30(土) 22:05:57
今は夏目漱石の「こころ」を読んでいます。
私の住んでる地域は雨が降っているので、窓越しに聞こえる雨の音をBGMに読み進めていこうと思います。
+4
-1
-
244. 匿名 2019/03/31(日) 07:11:31
>>242
ありがとうございます。+2
-0
-
245. 匿名 2019/04/05(金) 19:44:56
電車での移動中にこれ読んでました
食べ物アンソロジー好き+5
-0
-
246. 匿名 2019/04/08(月) 03:46:09
吉田修一さんの続 横道世之介
何度か涙するほど善良で真っ直ぐな世之介にまた会えて良かった+5
-0
-
247. 匿名 2019/04/08(月) 08:23:13
キネマの神様
読んでいたら、映画館に行きたくなった
懐かしい映画も見返したいな+3
-0
-
248. 匿名 2019/04/08(月) 21:19:05
若竹七海 殺人鬼がもう一人
ダークミステリーだな、今読んでる+5
-0
-
249. 匿名 2019/04/09(火) 23:29:10
江戸川乱歩に今さらハマった
50年以上昔の作品なのに面白い+5
-0
-
250. 匿名 2019/04/10(水) 08:00:09
本屋大賞、瀬尾さんの「そして、バトンは渡された」に決まりましたね
2019年本屋大賞の受賞作発表
大賞 『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ
2位 『ひと』表紙小野寺史宜
3位 『ベルリンは晴れているか』深緑野分
4位 『熱帯』森見登美彦
5位 『ある男』平野啓一郎
6位 『さざなみのよる』木皿泉
7位 『愛なき世界』三浦しをん
8位 『ひとつむぎの手』知念実希人
9位 『火のないところに煙は』芦沢央
10位 『フーガはユーガ』伊坂幸太郎+3
-0
-
251. 匿名 2019/04/10(水) 22:08:56
>>249
面白いですよね!
私も好きです。
天野喜孝さんも好きなのでこのシリーズを古本屋さんでチマチマ集めてます。
+3
-0
-
252. 匿名 2019/04/11(木) 10:50:11
>>250
この中では、「火のないところに煙は」しか読んだことないのだけど、他のはどうなんでしょう?
読んだ方、いらっしゃいますか?+1
-0
-
253. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:12
>>242
この闇と光、読み終えました
続きが気になり、一気読みしちゃいました!
+2
-0
-
254. 匿名 2019/04/11(木) 21:35:11
まだこのトピ見てる方いらっしゃいますか?
現在宮部みゆきさんの悲嘆の門の中まで読み終えました。
私はてっきり刑事物のミステリーだと思い込み夢中で読んでいたら、途中からまさかの展開で驚いてしまいました。
中まで読み終え、まあ面白かったなとは思ってるのですが、下を買うかどうか少し迷っています。
というのも以前宮部みゆきさんの英雄の書を途中で挫折した経験があるからです。
なので内容が英雄の書寄り?になってしまうと読み進める自信がありません。
悲嘆の門の下まで読まれた方いらっしゃったら、
ざっくり感想を教えてくださると嬉しいです。
+2
-0
-
255. 匿名 2019/04/16(火) 08:47:42
スイート・マイホーム 神津凛子
1台のエアコンで家中を暖められる「まほうの家」を購入する。ところが、その家に引っ越した直後から奇妙な現象が起こり始める
初読みの新人作家さん。 イヤミスならオゾミスで面白くて一気読みしました。がるちゃん民オススメです。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する