-
1. 匿名 2019/10/04(金) 16:35:46
転職して初めてのお給料日が先日ありました。驚いたことに手渡しでした。
口座番号はすっかり教えていると勘違いしていたので、そういいえば聞かれてもないし教えてもいないことに気が付き、上司にお詫びを入れて口座番号を伝えようとすると「この会社はみんな手渡しだよ。」と言われてしまいました。
手渡しで受け取ったのは初めてです。社内の雰囲気は良くいいところに転職できてラッキーだと思ってるのですが、これからも給料日に給料袋を会社を出るまで
自分で管理しなきゃならないのは不安です。手渡しでお給料を頂いている方いらっしゃいますか?どう管理なされてますか?+46
-28
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 16:36:43
え!( ; ゜Д゜)+134
-4
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 16:36:46
普通に持って帰って
普通に入金する+257
-1
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 16:37:24
+53
-1
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 16:37:26
+48
-1
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 16:37:32
ノンタンといっしょ+1
-18
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 16:37:46
零細は当たり前+132
-6
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 16:38:15
某お金を印刷するところwの人は2000円札流通のため、一部を2000円札で支給されると聞いた。もうずいぶん前のの話だが。+83
-0
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 16:38:33
給料日に狙われそう
怖いなぁ+123
-1
-
10. 匿名 2019/10/04(金) 16:38:51
給料日に給料袋を会社を出るまで
自分で管理しなきゃならないのは不安
↑どういう点で?+78
-24
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 16:38:58
私は帰りがけに社長からもらって帰る形だよ
めっちゃ零細なのでw
帰り道でATMに入れてます+134
-2
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:02
ちょっと怖いね。+65
-1
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:06
帰りにATM寄って放り込めばいいやん+109
-7
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:11
令和の時代に手渡しか!
昔新卒で勤めてた会社が手渡しだったけどブラック企業だった。+124
-4
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:12
2年くらい付き合ってなんとなく結婚もお互い考えてた彼の職場が給料手渡しで、不安になって別れた事ある。+17
-20
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:20
>>7
そんなことないよ…+21
-2
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:25
個人経営の会社でしょ?+109
-0
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:45
うちも手渡し
そんな中身が入っていないから
特に何も感じないし慣れた+79
-1
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:54
個人の小さな歯科医院で働いてたけど手渡しだったよ
ボーナスの時の分厚い封筒がなんかすごかったw+118
-0
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 16:40:01
>>13
これからも給料日に給料袋を会社を出るまで
自分で管理しなきゃならないのは不安です。+23
-0
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 16:40:12
額が違ったらどうなるんだろ+8
-2
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 16:40:18
>>10
盗難じゃない?+92
-0
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 16:40:31
私はATMにいれたよ。
主さんのとこいいなー。手渡しのとこほとんどブラック企業だったよ、、+80
-1
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 16:40:52
手渡しの利点って悪いことばっかりしか浮かばないw+18
-8
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 16:41:11
昔はよくあったよね。父がそうだった。景気のいい頃とか札束で給料持ち帰ってきてたけど。そんな父の会社ですら今は振込だよ。この時代に手渡しする会社がまだあることにびっくり。+70
-3
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 16:41:43
>>21
本当だね。みんなが居るのに、渡されて目の前で数えてお互いに確認するわけにもいかないしね。+11
-3
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 16:41:55
休憩時間や帰りに自分の口座に入れたらいいのでは?
+16
-1
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 16:41:56
手渡し嬉しかったけどな。
働いた分が目に見えてすぐ分かるから、頑張ったなぁと浸れてた。+37
-5
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 16:42:00
なんか有り難みあるよねw
それでかわかんないけど9年で1000万近く貯金出来た+90
-3
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 16:42:14
証券会社の子は証券会社の口座じゃなかったかな 選べるみたいだけど+8
-0
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 16:42:34
30年前バイトしたマックは手渡しだった+12
-1
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 16:42:39
私普段からお財布に100万くらい入れてるけど
給料持って帰るの怖いくらいたくさん貰ってるのですか?
ってマウントしてみたい+102
-2
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 16:43:02
超少人数個人経営のところで短時間パート、貰う金額が少ないとかならいいけど多額だと怖くない?
確実に帰り際に貰う、ロッカーには置かない、置くとしても厳重な鍵付きなら平気かな?
引き落とし日とか決めてやりくりしてると、銀行口座にそのまま入金される方が楽だし嬉しいけどなぁ。+12
-0
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 16:43:05
手渡しなのってなんで?
振り込み手数料をケチるためなの?
あと脱税とか?+49
-3
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 16:43:06
パート先も給料手渡しだよ。しかもしょっちゅう遅れる+34
-0
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 16:43:53
過去に盗難騒ぎとか起きた事はないのかな?
+4
-0
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 16:44:16
経営側は手渡しだと税金ごまかせるとか
なのかな?謎?+12
-4
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 16:44:24
20年前のバイトでも振込だったけど+7
-0
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 16:44:29
振り込みのほうが安心感ある+35
-1
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 16:44:55
>>33
前の会社でアホがいて給料をもらって即落としたらしい
アホすぎる
だいたい25万ほど+10
-1
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:14
>>20
休憩時間に銀行に行くか、帰りに給料もらうか、ロッカーに入れて鍵閉めとくか??+8
-0
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:15
振込手数料ケチるためだよね+57
-4
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:41
うちタイムカードもなかったし手渡しだったw
3年前に退職したけど今もそうなのか気になるw
+8
-0
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:59
現金手渡しです。
パートだし、
そんなに大金貰っているわけでもないので、
そのままカバンに入れて帰る。
ヘソクリとして
秘密の場所に入れている。+33
-2
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 16:46:01
個人の所でしょう?
友達が勤めていた病院がそうで若い時ボーナスの帯付き札束を見せてもらったことがある
+5
-0
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 16:46:52
貰ったって言う実感や有り難みはあるよね。持ち帰る時は怖いけど。+6
-2
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 16:47:24
手渡し、明細無しなら税金ごまかしてるかも+25
-1
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 16:47:30
うちも前の会社が手渡しでしたー
超零細
みんな貴重品とかバックもロッカーに入れずそれぞれの持ち場に持って行ってその中にいれてたな~+4
-0
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 16:47:38
経営者がおじいちゃんとかね、たまにあるね+8
-0
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 16:47:45
>>1
現金を手元に持っておくのが怖いのなら、帰る直前まで金庫に入れといてもらったら?
+7
-1
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 16:49:03
>>9
だから身バレしちゃダメだよ
古今東西問わず給料日は狙われるんだから
気をつけてね個人も会社もだよ+9
-1
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 16:49:34
>>7
振込にも手数料かかったりするから?+9
-0
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 16:50:01
>>47
明細ないのって違法じゃないの?+4
-0
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 16:50:29
数年前まで歯科医院勤務だったけど個人のロッカーもなく(あるけど鍵がないw)各自バックに封筒入れてそのまま1日普通に仕事してたよw
もうそれが普通だったし10年働いたけど盗難とかなかったな~
そもそもスタッフが4人とかだったから盗難あれば即バレるw+12
-0
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 16:51:14
>>1
カバンの取手と腕に手錠で繋いで帰る。+6
-0
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 16:51:32
手渡しだとたまに入れ間違えてることある
少ない時言いにくいんだよね
+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 16:51:44
>>32
その時はこれを使ってね+14
-0
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 16:52:11
うちの姉が夫婦で家買った時のローン審査で、姉の給与振込の通帳提出させられたって言ってたけど、手渡しだとそういうのどうするんだろう?+2
-0
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 16:52:41
+6
-0
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 16:53:08
経理もコンピュータ操作の方が楽なのにね。
振込料かかるけど。
+6
-0
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 16:54:31
>>59
明細、または役所で所得証明出してもらえばいい
まぁめんどいのはめんどいよ+12
-0
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 16:54:44
ずっと手渡し
給料日が25日から月末に変化して
今月は月初だった。
そしてこの1年で
毎月約3万も給料が下がった。
あれ?
私、勤めて5年になるんだけどな
あれれ?
最支給日バラバラだよ。
それが手渡しの悪いとこなのかな?+6
-0
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 16:56:44
私も手渡しのとこあったよ。
スカートのポケットに入れてた。
心配なら、小さいポーチとか小銭入れとかに入れてチェーン付けてポケットに入れておくと良い。
ポケットないなら、スカートの下にポケット付きのスパッツ履くとか。+7
-0
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 16:57:16
うちの会社も一部そうだよ!
社員は振込だけどパートさんは手渡しなの。
最近になってパートさんに「振込にして良いですか?」というアンケートしたら
何故か従来通りの手渡し希望が大半だったので継続してる。
経理課は大変です。+6
-1
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 16:57:32
個人のクリニック勤務です。
入った頃は振込でしたが、銀行とトラブル?があったみたいで手渡しになりました。
銀行が混む前に準備してくれるので、給料日より早く頂けるし、帰りにATMに寄れば良いので慣れました。+6
-0
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 16:58:30
>>7
なつかしい
零細の会社で経理担当していたことがあったときは、お金を数えて封筒に詰めてたよ
受領のハンコも社員一人一人からもらってた
平成中盤の頃の話だけど、給料を渡すのだけはゴリゴリの昭和式を引きずっていた会社だった
+8
-0
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 16:59:11
主です。
トピ承認ありがとうございます!
変なことろに改行を入れてしまい読みづらいトピですみません。
周りは口座振込の人ばかりです。同じように手渡しの方がいて、本当ににいるんだって気持ちと、何故かよかった、私だけじゃなかったってホッとしてます。+6
-1
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 17:01:12
そんな封筒パンパンになるほど札束もらうわけじゃないから、、別に。そのままATMに行って帰るだけ。+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 17:01:43
個人経営のとこで事務やってますが手渡しです
でも普通の企業の事務よりかなり貰ってると思います。専門職だから?
最初はびっくりしたけど、これはこれでお金のありがたみを直に感じるのでいいかと
ボーナス時はATMまで持って行くの慎重になりますが(笑)+8
-1
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 17:03:49
帰り際に貰い最寄りのatmかな?
最寄りになかったら、お給料の日はどこにも寄らずに帰宅するしか思いつかない
手渡しがまだあるのは驚かないが
振り込みの銀行を支店まで決められてるのが嫌だ
ったわ
そのせいか診療所勤めの時にどこの口座でもいいと言われたとき凄く嬉しかったな
+4
-1
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 17:04:37
>>65
パート代くらいなら現金払い用で手元においておきたいけど、社員の給料なら振り込みがいいな+1
-0
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 17:05:51
私も手渡し。
貰ってからは施錠したロッカーに入れて置いて持って帰るよ。+2
-1
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 17:07:49
ボーナスだけ手渡しってなんだろ。振り込みでいいのに。振り込みするまで怖すぎる。+5
-0
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 17:08:02
>>71
給与の銀行を会社側が強制するのは違法
労働者がどこの銀行を希望してもいいというのが正しいんだよ+8
-0
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 17:12:01
>>14
同じく!
私の中で手渡しの時点で疑った見方をしてしまうw+7
-2
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 17:12:28
そう言われれば大多数の企業が振り込みになったのっていつからだったっけ?
何がきっかけだったんだろう?+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 17:14:13
珍しいなぁ…
今だと手渡しにすると
もらったもらってないで揉め事になりかねないから
証拠が残る振り込みにする企業が9割だと思うんだけど
小さい会社だったらまだ手渡しとかあるみたいだね+5
-1
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 17:15:19
>>1
手渡しのところで働いていたけれど、仕事帰りに銀行寄って預金してたよ+10
-0
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 17:16:14
私は自分で下ろしにいくよ…
最初はビックリした+2
-0
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 17:16:46
>>74
聞いた話だと
家庭を持っている男性の場合、口座を管理しているのは奥さんが多いみたいで、
でもボーナスは本人が頑張った報酬と考える社長も多いみたいで、
ボーナスは全額奥さんに吸収されるんじゃなくて
頑張った本人がどう使うか決めさせる(奥さんにそのまま渡すなり、自分の小遣いにするなり)
みたいな考えを持つ人がいるみたいよ。+11
-0
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 17:17:00
手渡しだけど管理というほどのことはしてない
ふつうに持って帰っている分だけ引いて後でまとめて入金する+1
-0
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 17:17:10
個人経営のクリニックで働いていますが、給料手渡しだし、なんなら明細も手書き…+8
-0
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 17:18:25
ブラック企業にいたときは交通費は手渡しだったなー。しかも精算書は手書きで修正不可。申請して貰えるまで数ヶ月待たされた。+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 17:19:48
社内で盗難があったらお互いに嫌な気持ちになるね。。。+5
-0
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 17:23:15
パートですが、現金で社長から手渡しでいただきます。
帰りにコンビニでちょっとお高いスイーツ買っちゃおー❤️とかできてありがたい。あと、お小遣いにしたてゃおー❤️とか(୨୧ ❛︎ᴗ❛︎)✧︎+2
-2
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 17:31:18
前の会社は手渡しでした。
従業員百人くらい居たから給料日当日に銀行員が3000万くらい持ってくるの。
それを社長と二人で数えて封筒に入れてた。
手渡しで貰うと嬉しい反面、不安だったよ。
いつもは寄り道して帰るけど給料日だけはソッコー帰ってたわ。+3
-1
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 17:33:05
田舎の下請けとかなら普通だよ
旦那も手渡しだし
無事に受けとるまでドキドキ+3
-0
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 17:37:15
前の職場が手渡しでした。1度連休前に給料を自分のデスクに置いたまま帰ってしまったことがありましたが、無事でした+1
-0
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 17:39:30
個人経営の会社で事務をしてた時は手渡しだった。普通に帰りか昼休みに自分の口座に入金しに行ってたよ。
+3
-0
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 17:46:45
人数が少ないところだとそうだと思う+2
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 17:47:35
個人経営の会社に勤めていた時は手渡しでした。末日で土日祝日の時は前倒しでした。給料日が休日にぶつかるとわざわざ取りに行かないといけないのが苦痛でした。今はパートで振り込み。+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/04(金) 17:49:26
10年前に勤めていた美容室が手渡しだった
月初めの火曜日に全店舗ミーティングがあって、その時に社長直々に皆の前で手渡し・・・
前時代的でちょっとショックだったな~+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/04(金) 17:52:19
昔勤めていた会社は手渡しだった。先輩の女性はお給料を頂いたら仕事を抜けて入金に行く許可を貰ってたよ。経理担当の社長の奥さんが手数料をケチった為、当然の権利だと。+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/04(金) 17:55:57
友達が帰り道にカバンひったくられたよ。
ボーナス入ってて警察に届けたけど戻ってこなかった。
本人は襲われなかっただけましって切り換えてたけど、気を付けて下さい。+6
-0
-
96. 匿名 2019/10/04(金) 17:56:52
振り込み手数料も、人数いるとバカにならないから経費節減かな…経営者になったことないから、手渡しの給与に他の何がメリットあるか、想像つかない+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/04(金) 18:00:36
社会人になって初めて働いた洋品店が現金渡しだった。帰る時、何処も寄らないで真っ直ぐ🏠に帰った。+1
-0
-
98. 匿名 2019/10/04(金) 18:01:08
>>96
封筒代や手間かかるのにね+2
-0
-
99. 匿名 2019/10/04(金) 18:01:38
ローソンでパートしてます。
ローソンは手渡しです。全店そうときいてる。+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/04(金) 18:14:28
>>10
紛失や盗難かな。
朝もらったもしたら、家に帰るまで肌身離さず守らないといけないですもんね。
社内の人だって信頼出来るかわからないし、心配になりそう。
+22
-0
-
101. 匿名 2019/10/04(金) 18:17:56
手渡しやだよねー!
私も前のパート先そうだった!
給料日休みだったら貰えないし、忘れられてたら、下さいって言うのもいやだし!
なにより、辞めたあとにその職場に取りに行くのがいや!!
絶対銀行振込のとこがいいから、手渡しの会社は求人とかに書いといてほしいくらい!+8
-0
-
102. 匿名 2019/10/04(金) 18:25:26
出産して退職しちゃったけど、前に勤めてた歯医者はそうだったよ
給料袋は白衣に大きいポケットがあって、1日肌身離さず持ってた
帰り道も気をつけてそそくさ帰ったよ(笑)
別に何の問題もなかった
むしろ、現金をそのまま振り分けられるから私は楽だったなー+4
-0
-
103. 匿名 2019/10/04(金) 18:30:16
年輩の爺さんが、昔ながらに経営してる老舗は手渡しとかあるよ。+4
-0
-
104. 匿名 2019/10/04(金) 18:37:18
手渡しの所は退職する時の給料が面倒なんだよね。
退職月だけは振り込んでくれる場合もあるけど、退職後に会社まで取りに行かないといけない所も多い。それが気まずいんだよなー。+4
-0
-
105. 匿名 2019/10/04(金) 18:56:10
>>54
違法ではないよ+2
-0
-
106. 匿名 2019/10/04(金) 19:14:23
うち手渡しだけど給料日は銀行に入金行ったりするだろうからとお昼休みが2時間半ある。それに渡されるのがお昼休みに入る直前なので不安は無い。
従業員数20人程の小さな会社です。+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/04(金) 19:14:55
うちの会社みたく、振込手数料引かれて振り込まれるより良くない?+4
-0
-
108. 匿名 2019/10/04(金) 19:16:44
>>105
横だけど、違法じゃないの?
何が引かれて、何が引かれてないのか分からなくない?+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/04(金) 19:17:28
旦那の会社も手渡し。
しかも旦那が従業員分の給料を数えて仕分けてる。
だから半日潰れるんだってw
早く銀行振込に替えて欲しい。+6
-0
-
110. 匿名 2019/10/04(金) 19:22:17
なんか登録系の1日バイトに行った時そんな会社だったな
そもそも事務所もめっちゃ小さいからそこ私服で働くし、社員の人は作業着っていっても社名の上着はおるだけでだいたいその作業着で出勤してたよ。
だから事務所と休憩室が繋がってて家みたいだった。
仕事内容も大手の倉庫の仕事だったし…
皆んなどうしてんだろうって思ったよ。+2
-0
-
111. 匿名 2019/10/04(金) 19:26:49
給料日、帰る時間になると社長直々に手渡し
気を利かせてくれて数枚新札が紛れています+2
-1
-
112. 匿名 2019/10/04(金) 19:35:19
給与や賞与の現金払いは税務署きたら必ず厳しいチェックがはいる
+3
-1
-
113. 匿名 2019/10/04(金) 19:47:25
>>63
いや、もうヤバい予感しかしないわ
さっさと転職活動始めましょ+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/04(金) 19:57:29
法律上は現金手渡しじゃないとダメなんだよね
給与は月1回以上通貨で支払うって決まってます
但し従業員の3分の2以上の同意がある場合は
その他の方法で支払いができる
だから3分の1の人集めて
「現金でよこせ」って言えば現金手渡しになります
+4
-2
-
115. 匿名 2019/10/04(金) 20:06:48
うちは給料は振り込みだけど、ボーナスは手渡し。
振り込みがいい。+0
-0
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 20:33:15
うちも社長直々手渡しです。
ボーナスももちろん手渡しで、賞与授与式があります。
働かせてやって金やってるんだから感謝しろよ的な会社です。
+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/04(金) 20:47:22
パートで私のときから手渡しになった。
私より前の人は振込。 何故?+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/04(金) 21:04:08
>>1
その会社、脱税しようとしてる???
手渡しだと振り込みと違って何か操作できるような話を聞いた
うろ覚えでごめん、あと真面目な会社ならごめん+4
-4
-
119. 匿名 2019/10/04(金) 21:15:57
>>114
通貨で支払う=現金払いではないよ。
モノや外貨で払ってはいけないということ。
+2
-1
-
120. 匿名 2019/10/04(金) 21:30:12
ロッカーに小さい手提げ金庫置いておけば?+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/04(金) 21:30:15
>>108
給与明細はなくても違法じゃないけど、税金や社会保険料は計算書を出さないといけないんじゃなかったかな。
何も出さないのは違法+4
-0
-
122. 匿名 2019/10/04(金) 21:33:02
>>119
本人へね直接支払いの原則はあるよ
銀行振込は法律上は例外。労働者本人に直接支払ってはいないから+2
-0
-
123. 匿名 2019/10/04(金) 22:06:06
前働いてたパート先が手渡しだったんだけど
店長が給与の入った封筒を、パートが使う作業台にポイっとほっぽり投げるのを見てしまい嫌悪感を抱いた。他にも色々嫌なことがあり、しばらくして辞めた。+3
-0
-
124. 匿名 2019/10/04(金) 22:22:45
昭和だな。+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/04(金) 22:45:08
前の会社はお給料手渡しで、1万円以下の端数は銀行振込だった。
内部情報知ってる人間が給料日に待ち伏せして強盗する可能性もあるのにウン十年無事だったのが奇跡だ。+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/04(金) 22:46:28
>>1
1年半前に経理で転職した今の会社(超零細)が給料手渡しで、毎月25日にATMから数百万おろして会社に持って帰ってくる作業(片道10分の道のり)が絶対にひったくりや事故に遭えないプレッシャーで辛かった。その後、社長に半泣きで直談判して、給料を振り込みにするのとネットバンキングの導入を決断してもらった
+7
-0
-
127. 匿名 2019/10/04(金) 23:21:36
>>35
遅れるのは危険信号!気を付けて。+2
-0
-
128. 匿名 2019/10/04(金) 23:25:00
前の会社が手渡しで、明細より少なく入ってる事が何回かあった。
もし言ったところで嘘ついてるって思われるのも嫌なんで黙ってた。かと言って、その場で開ける勇気もなく…
因みにブラック企業でした+2
-0
-
129. 匿名 2019/10/04(金) 23:40:25
>>80
私もです。
銀行で受け取ってそのまま自分の口座に入れてる。+2
-0
-
130. 匿名 2019/10/04(金) 23:41:19
個人店の美容室は手渡しだった+1
-0
-
131. 匿名 2019/10/04(金) 23:50:08
手渡し!しかも貴重品管理するところもない!
携帯と財布はポケットいれてる!+1
-0
-
132. 匿名 2019/10/04(金) 23:54:44
パートしてた家族経営のブラック会社
現金手渡し、しかも分割払い
給与明細なし(言わないともらえない)
金額も合ってないことが度々
とんでもない会社だった。+2
-0
-
133. 匿名 2019/10/04(金) 23:55:45
前の職場(税理士事務所)手渡しだった
所長にきいたらその方が給料のありがたみが感じられるからだって
そんなに給料良くないのに、なんか恩着せがましくて嫌だな~て思った
一度100円不足してたし、、言いづらかったから言わなかったけど
退職後も最後の給料振り込みにしてくれなくて取りに行かされたし
なんかまじで恩着せがましくて前時代的で嫌悪感あったわー
+2
-1
-
134. 匿名 2019/10/04(金) 23:59:11
手渡しでビックリした。
大手ではないけど業界では中堅クラスで一般には知られてないけど業界では知ってるくらい。
この会社が手渡しなんだとビックリしたけど、そのままATMいれちゃう。
ただ確かに持って歩いてるときは不安。+3
-0
-
135. 匿名 2019/10/05(土) 00:27:35
クレープのモ○&○イズ
振り込みではあったが 何ヶ月過ぎても給与明細もらえないから確かめようがない( *`ω´)
ブラックすぎだわ!+2
-0
-
136. 匿名 2019/10/05(土) 01:47:00
大金持ち歩くの嫌だったら、お給料もらったら、必要な分だけ取って、残りをすぐに近くのATMに入金すれば良いよ。
私は銀行員だったけど、初めてお給料、新卒者だけは、わざわざ現金にして支店長から直々もらった。
学生時代のバイト料も既に銀行振り込みだったし、なかなか現金でもらうことはないよね。
+1
-0
-
137. 匿名 2019/10/05(土) 09:49:45
>>37
私の勤めてる会社は零細で手渡しですが税金をごまかすためではありません。理由の一つとして、取引銀行が○○商工信用組合とか一般の人が口座をもってないような銀行だったりすると普通の地方銀行やゆうちょに振り込むのが手間のようです。
+1
-0
-
138. 匿名 2019/10/05(土) 12:04:49
銀行口座作れない従業員がいるのかな+0
-2
-
139. 匿名 2019/10/05(土) 15:56:31
手渡し
もらうときに分厚いとおおー!ってなる
基本的にペラッペラで僅かな誤差だけど+1
-0
-
140. 匿名 2019/10/05(土) 18:24:57
うちは希望者のみ手渡し。
外人さんは現金で欲しい子が多いです+1
-0
-
141. 匿名 2019/10/05(土) 23:39:52
うち普段の給与は振込なのにボーナスだけは賞与式とか謎の式で手渡しだった。全職員参加だから、効率を考えるとそれにかかる20分ぶんのお金を潰す行為だと思うけど、有り難みを持ってもらうという意味のあることらしい
+1
-0
-
142. 匿名 2019/10/06(日) 11:14:53
金融機関勤めですが、うちの支店のお客様にも手渡し支給の会社がありました+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する