ガールズちゃんねる

お金に支配されたくない

107コメント2019/10/06(日) 09:57

  • 1. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:20 

    お金に支配されない生き方ってあるのか?

    仕事で残業して給料増やしても、税金が増えて手取りは余り変わらない。
    一方で政府が税金を大事に使ってくれている実感もない。

    私達労働階級は、お金が支配するこの世界で一部の富裕層の為の働き蜂にしかなれないのかと考えてしまう。

    疲れているか考え過ぎなんでしょうか?

    +113

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:28 

    お金に支配されたくない

    +89

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:36 

    いや、そうだよね...
    目を背けてたけどそうだよ

    +90

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:50 

    一生ついてくる問題だよね。
    物交換で生活したいわwわらしべ長者だっけ

    +88

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:59 

    考えた事ない〜〜

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:03 

    老後2000万を強調するのはなぜだろう?

    +64

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:10 

    ないね

    死ぬ時も死んでからも金かかるし

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:30 

    残業代で2万ぷらすされたけど
    手取り4000円増えただけでワロタ

    私の時間の価値はそんなもんなの?

    +110

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:39 

    お金に支配されたくない

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:53 

    最後は金目でしょ

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:56 

    お金に支配されたくなければ
    お金持ちになるしかない。
    お金を操る方にまわるしかない。

    +83

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:06 

    支配されてると思った事はない。
    別にお金に振り回されてないから。

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:10 

    もう支配されてる
    ニッポン終わってる
    お金に支配されたくない

    +101

    -8

  • 14. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:28 

    >>1
    現実だと思います。

    だからと言って働かないでは生きていけないので、こういう階級に生まれてしまったことは諦めて、地道に生きていくしかないんだと思います。一発逆転はなかなかないと…

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:22 

    石を売ろう。
    お金に支配されたくない

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:32 

    それは自分の考え方次第だと思う。

    現実問題、働かなければ収入はなくなる。
    かと言って自給自足の生活には
    それ以上のリスクは容易に想像できるし。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:40 

    お金は寂しがり屋だから、仲間(お金)があるところに集まるらしい

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:15 

    生活保護はみじめだもんね(重病の人は除く)

    +21

    -5

  • 19. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:27 

    お金に縛られたくないから自給自足すればいいのでは

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:51 

    >>18
    ある意味、勝ち組

    +16

    -3

  • 21. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:58 

    子供の頃からお金との付き合い方を学ぶ機会を作らないとなと思った。
    お金がないと困るけど、お金じゃないこともあるよね。

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:11 

    このコピペ思い出した

    メキシコの海岸沿いの小さな村に、MBAをもつアメリカのコンサルタントが訪れた。
    ある漁師の船を見ると活きのいい魚が獲れている。

    コンサルタントは聞いた。

    「いい魚ですね。漁にはどのくらいの時間かかるのですか?」
    「そうだな、数時間ってとこだな。」
    「まだ日は高いのに、こんなに早く帰ってどうするのですか?」

    「妻とのんびりするよ。一緒にシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しみ、それで、寝ちまうよ。」
    それを聞いてコンサルタントはさらに質問をした。
    「なぜもう少し頑張って漁をしないのですか?」
    漁師は聞き返した。

    「どうして?」と。
    「もっと漁をすれば、もっと魚が釣れる。それを売れば、もっと多くの金が手に入り、大きな船が買える。そしたら人を雇って、もっと大きな利益がでる。」

    「それで?」と漁師は聴く。

    コンサルタントは答える。

    「次は都市のレストランに直接納入しよう。さらに大きな利益がうまれる。そうしたら、この小さな村から出て、メキシコシティに行く。その後はニューヨークに行って、企業組織を運営すればいいんだよ。」
    「そのあとはどうするんだ?」漁師はさらに聞いた。
    コンサルタントは満面の笑みでこう答えた。

    「そこからが最高だ。企業をIPOさせて巨万の富を手に入れるんだ。」
    「巨万の富か。それで、そのあとはどうするんだい?」と漁師は最後に質問した。
    「そしたら悠々とリタイヤさ。小さな海辺の町に引っ越し、家族とのんびりシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しむ。のんびりした生活を送れるのさ。」

    漁師はため息をつき、やれやれ、という顔で一言を付け加えた。

    「・・・・そんな生活なら、もう手に入れているじゃないか。」

    +89

    -2

  • 23. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:20 

    >>15
    朝から笑った
    誰がその辺の石を買うんだよ!!

    そのまんが読んでみたいw

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:21 

    >>13
    罰金じゃないし
    それなりに恩恵は受けてるでしょ
    日本終わってるわ、みたいなこと言いたいだけじゃん

    +17

    -22

  • 25. 匿名 2019/10/04(金) 08:38:48 

    逃れられないのは分かってるから、計画立てて無駄遣いしないようにしてる。
    最近増税や保険料の増額が立て続いて、入る前に減ってたら貯めれないって怒ってはいるけど。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/04(金) 08:39:08 

    >>20
    プライドも何もない人は
    気にしないのかな

    みんなの税金なのに

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/04(金) 08:40:15 

    詐欺にあわないあわせない

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/04(金) 08:40:41 

    >>8
    思ったことある!!
    時給換算したらバイトの方がマシなんじゃないかと思えて転職しました!

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:18 

    >>1
    はい。そうです。
    働き蜂や蟻のようにうわ生まれた時点で人生決まっています。
    遺伝子の話なのでほぼ変えられません。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:26 

    >>26
    プライドあったら申請出来ないでしょ。気にしてないと思うよ。態度に出てる人多い。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:30 

    累進課税制やめてほしい。
    中途半端に収入が大台に乗ると途端に税率が高くなる。それなのに児童手当は満額貰えないし納め損感が拭えない。

    +20

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:44 

    世の中お金なんですよ残念ながら
    ただ日本人は金を得るために自分の人生を労働時間に多く費やしすぎてるとは思う

    +50

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/04(金) 08:42:45 

    田舎で自給自足
    それでも税金は払わなければならないから完全に無い生活は日本では路上生活者しかないんじゃない?

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:18 

    バイトはヤバイよ
    自分で年金やら住民税や健康保険払わないといけない(しかも高い)
    社会保険は必要よ

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:28 

    >>23
    つげ義春の『無能の人』
    好きな漫画おすすめだけどかなりヘビーな話だよw

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:42 

    >>32
    民間でもいいから子供から不労所得の授業を受けさせるべきだよね

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/04(金) 08:44:10 

    >>13
    金に支配されてるのは世界中どこだって同じ。
    昨日のイタリアでのぼったくりトピを見たら、日本は全然マシな方だと思うけど。
    給料増える訳でも無いのに、ほとんどの人が笑顔振りまいて仕事してる。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:13 

    外人は生活保護もらうために日本に来ている

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:19 

    >>23
    えー!教えてくれてありがとう!!
    漫画喫茶にでも行って読んでみるよ
    あるといいなあ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:28 

    >>22
    のわわー

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:45 

    >>22
    幸せってなんなのでしょうね。

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/04(金) 08:46:28 

    >>30
    確かにね
    そういう人が多い地域のおっさん日中プラブラ歩いてる
    パチンコしてる
    変な宗教にも入って自分を肯定してる・・・

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/04(金) 08:46:32 

    大金がほしいわけでは無いんだけどなぁ。
    毎月海外とか行かなくても当たり前に食べれて、そこそこの広さの家に住んで、生活を楽しむのに必要なお給金もらえれば、あっしは何も言わんでっせ。

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/04(金) 08:47:25 

    >>8
    所得税と雇用保険が上がるだけでそんなに引かれる?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/04(金) 08:48:12 

    >>22
    有名なコピペでかつ、反証もされてるよ。

    要は、一見もっともらしい詭弁の話。リスクマネージメントの観点が
    欠けている。漁師は、ちょっとしたリスク(家族の病気、災害、地上げetc)
    で生活が破綻する。金持ちは、好きなときにそれが出来、
    好きな時に止められる。それが金の力だよ。

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/04(金) 08:50:48 

    税金のかからない貯蓄は箪笥貯金のみ。
    これが真実

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/04(金) 08:51:04 

    >>23
    伝説の漫画家、つげ義春(81)の『無能の人』!

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/04(金) 08:51:53 

    毎年税金の収支報告があればいいのにね
    膨大な量で見る気気は失せそうだけど、何にいくら使われてるかっていうのが明確にわかった方がこちらも納得できるし、もし無駄があったらそれこそカットしてもらわないと

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:27 

    >>1
    正確には、お金に支配されてるんじゃない。富裕層に支配されてる苦笑

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/04(金) 08:57:31 

    >>11
    お金持ちになると税金で余計に支配されるんですが

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/04(金) 08:59:59 

    主さんの記述内容、本当に刺さります。私は日本人だし日本大好きなんだけど、こうも馬車馬のように働けど楽にならない将来なら、日本を出たいと本気で考えています。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/04(金) 09:08:23 

    >>1
    じゃ、思い切ってニートになれば?

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:09 

    >>45
    リスクについてまったく頭にないってのは不安がないってことだから漁師は幸せそうだけど?なにかあったら生活破綻っていうけど決めつけ過ぎだし。この漁師ならどうにでもなりそう。そもそも金持ちの目指す幸せは漁師は経験済みって話であって反証になってないよね。不安遺伝子に支配された日本人を煽るには効果的かもしれないけど。

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:28 

    半端ない金持ちか路上生活か
    中途半端な人はツラい生活しかない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/04(金) 09:17:50 

    >>1
    世界中の超富裕層の上位8人が下位半分全員分と同等の財産を持ってるんだっけ。
    そんだけ聞いたらバカらしいけどそういうふうになってるならもうその中で一位でも上に這い上がれるように頑張るのみだね。
    これからの時代、ますます経済格差は広がるだろうし。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/04(金) 09:17:56 

    >>45
    納得いく反証だけど、人間が何歳まで生きるかの視点が欠けてると最近思うわ。
    早く死ぬんなら猟師の生き方がしたい。働いてる間にストレスで病気して死ぬかもしれないじゃん。
    猟師だったら、長生きできるかはわからんけど毎日まったりしたまま生涯終えられる。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/04(金) 09:20:02 

    弥生時代から物々交換で人は生きてるから仕方ないと思う。みんながみんな金に支配されないならやりたい放題で暴動が起きるよ。今の常識抜け出したいならいくらお金を払ってもヨユーな財力になるのが一番だと思った。アマゾンとかに行かない限り、お金がないといくら価値観を変えても選択肢に限界がある。要は玉の輿に乗ることだ。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/04(金) 09:23:04 

    私の若い頃は週休2日無かった。
    今は祝日も増えてるのに更に休ませろって不満ばっかり。

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2019/10/04(金) 09:25:56 

    >>32
    不労所得のみで余裕の生活ができる人以外は
    労働時間は相当なもの。総理だってエリート
    だって労働者だし。経営者だって労働時間は
    相当ある。
    なら労働時間を楽しめる性格があれば最高と
    いうことになる。気持ち次第だよ。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/04(金) 09:27:02 

    外国の山奥で部族になるしかない。
    お金が狩りに変わるだけだけど。
    狩りなら給料もらうほうが楽だよね。
    結局支配されない為には常識を突き抜けた生活してないと無理ってことよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:51 

    深く考えると哀しくなる(ρ_・).。o○

    ♪上を向いてあるこう涙がこぼれないように~

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:10 

    国民の民という字は、奴隷って意味なんだよね。
    奴隷が働いて稼ぎを御主人様に渡すのが税金。

    そして民主主義ってのは、奴隷の代表が御主人様を監督支配して、奴隷の住みやすい世の中にしましょうというもの。

    奴隷の代表を選ぶ選挙を放棄している日本では、国民はただの奴隷として生きるしかないの。

    お金に支配されているんじゃない。
    人生を、命を、生涯を支配されているんだわ。

    ちなみに、お金持ちでも税金払わされるんだから、お金にしはいされているよ。

    お金に支配されないってのは、自分が納得できることにお金が使えることじゃないのかな?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:57 

    >>58
    三連休が増えたせいで休みに旅行満喫した人が休日明け腰痛になったりしてるらしい(゜ロ゜)。経済はまわるかしらんが休みの意味あるのかな?

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:42 

    宝くじが奇跡的に当たって悠々自適生活

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:42 

    税金でうんと持ってかれるってわかるわ
    でもお金のことばかり考えると、
    そこで支配されてるような
    別だけど
    なにを話しても
    「金があれば何でもできる
     どっちが金をだしたか客はこっち」

    すっごくセンスのいい家に行ったんですよ
    お金持ちでしょ?お金があればなんでもできるよねー
    ・・・豪邸住まいでも掃除しなければ散らかる
    ・・・広い庭あっても手入れしなければ雑草畑
    お金を払ったのはこっちだから早くしてよね!
    ・・・クレーマーの思考回路だ

    この価値観の人たちといるとホント疲れてダメだわ
    お金は大事きれいごというつもりはないけど
    お金に支配されてる人ときいて、思い出す人の姿。
    私より収入はあるのに豊かさ感じないんだよね

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:46 

    >>22
    足るを知るって事だろうけど
    コンサルトの話聞いてたとしても魚が次の世代(時期)に取り尽くしてしまう可能性もある。
    足るを知らないと何事も良くないけど
    その線引きが難しい。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:50 

    >>1
    そこまで考えたなら、何故気が付かない?真面目に働く必要はないって事に。
    ストライキがない日本を異常だと思った事は?
    デモがない日本を異常だと思った事は?
    先進国で唯一成長していない日本を異常だと思った事は?
    日本企業の内部留保(460兆円)はアメリカの2.5倍だけど、それを異常だと思った事は?
    元国税が暴露。日本企業の内部留保が増えると社員の給料が減る訳 - まぐまぐニュース!
    元国税が暴露。日本企業の内部留保が増えると社員の給料が減る訳 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    元国税が暴露。日本企業の内部留保が増えると社員の給料が減る訳 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪...


    私達が真面目に働いて得をするのは経営陣(金持ち)だけ。
    真面目に働く事によって、自分自身の首を絞めている。
    バカ真面目に仕事をする奴は迷惑である理由を書く - トモーヌのひとりごと
    バカ真面目に仕事をする奴は迷惑である理由を書く - トモーヌのひとりごとwww.tomo-nu.com

    皆さんの会社にこんな人いませんか? 忙しくも無いのに昼休みも仕事をしている 休憩をちゃんと取らない 必要以上に早く仕事をこなす ブラック経営者からすれば最高の人材ですが、我々労働者からすれば迷惑なタイプです 仕事を沢山こなせるので「いいことだろ」って思...


    人間の歴史を見れば答えは明白。
    奴隷(労働者)は王(経営陣)に反乱すれば良いだけ。
    それこそ、職場で一致団結してやれば良いのに。
    「赤信号、皆で渡れば怖くない」の国なのに、不思議でしょうがない。
    それが出来ないなら辞めれば良い。
    皆がそうすれば、経営陣は給料を上げざるを得ない状況に追い込まれる。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:25 

    幸せの度合いを他人と比較したり
    何でもお金に換算したり
    世間を気にする人はお金の呪縛から逃れられないよ

    まあ、都心や首都圏に住んでいる限りはムリ
    何をするにしてもお金がかかりすぎるから庶民は意識せざるを得ない

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:09 

    そこまで疑問を持ってるならあなたが世の中変えてみない?

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:24 

    仕方ないよ、鵜飼になるか鵜になるか。鵜が嫌だったら鵜飼に努力してなるしかない。私は優しいお金持ちのペットになりたい!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/04(金) 11:28:51 

    自分では動かないよね、人任せ。
    誰か何とかしての結果がコレステロール

    ぼちぼち考えてるのが非課税世帯に近づく働き方
    働くほど税金で持っていかれワガママな生活保護の面倒を見るのも嫌になってきた
    退職後も早く働けシステムで年金、税金が高い
    失業給付金はポッチリ
    金持ちはなれないけど時間持ちにはなってる
    老後の不安?これからも増税なのに結果は似てる
    今でも病院にギリギリで行く
    病院に簡単に行ける日がくるとは思えない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:05 

    今、大草原の小さな家がBSでやってるけど
    すごく感銘受けてる笑
    お金じゃ豊かさは買えないんだよね
    時代と逆行したこと言うけど
    家族がいて、寝るところがあって、最低限生活できるお金、仕事があって、食べるものがあって、困難の時には家族協力して工夫して生きてって。
    なんか、お金じゃないのよって思う。

    あるんならお金あったことに越したことはないと思ってるけどさ。
    ないから、感銘受けて、足るを知って幸せな気持ちでいたいなって思ったよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:52 

    >>65
    掃除や庭の手入れは人を雇ってお願いするんですよ。
    だから対価に合わない仕事をすれば文句言われるのは当たり前。
    見下したり偉そうにしてるのとは違います。
    こうして経済がまわっていくんです。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/04(金) 11:48:27 

    お金に支配されてるなら休めば良いじゃん。
    休んだらまた働けばいいじゃん。
    意見があれば言えば良いし、デモ起こせばいい。
    相容れないないなら辞めて他行くしかない。
    他の人がしてないから、目立ちたくないからただ黙って疲れ果てて文句言ってるだけじゃないの?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/04(金) 11:54:15 

    自分の中の欲と向き合うしかないよね。
    欲が多ければ多いほどお金に支配されるんだから。
    それが嫌なら適度でOKとすれば良いだけ。

    他人の持ってるお金に(金持ち)にとやかく言う筋合いないよ。
    結局、自分が欲を捨てられなくて、でもお金稼ぐ能力もなくて…ただ僻んでるだけに聞こえる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/04(金) 11:57:39 

    >>73
    それで今あなたは幸せ?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/04(金) 12:03:32 

    足るを知るという言葉は民衆を制圧して反乱を起こさないように広められただけだよ
    黙って言うなりに労働してろってこと
    みんな騙されないで

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/04(金) 12:16:56 

    私も主さんと同じようなこと思ったことある!
    前に知り合いに仕事を紹介してもらったことがあり、興味ある仕事内容だったけど給料が低くてお断りした。
    ひとり暮らしだからこれではやってけないなーって思って
    自分ってなんでこんなにお金にとらわれて生きてるんだ…って悲しくて泣いた(笑)

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/04(金) 12:35:02 

    収入が少なければ
    田舎寄りの隣の県に越して通勤頑張る。
    少し汚くても安い家賃のとこに移ればいい。
    自炊してお弁当持っていけばいい。
    服買う回数減らせば。
    少し質を下げれば。
    出来ることはいくらでもある。
    結局は満足感の線引きが甘いだけ。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/04(金) 12:48:46 

    表向きはまんじゅうってだけで底の方はアレですよ
    お金に支配されたくない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/04(金) 12:49:07 

    主です。
    皆さん、色々な意見ありがとうございます。
    世の中のお金の流れや仕組みについて疑問に思ってトピたてて良かった。

    何で介護や保育、販売、工場の肉体労働は、重労働で大事な仕事なのに賃金や社会的地位が低いんだろう?
    何で宝くじ等の天下り団体やNHKの役員は高給なんだろう?
    おかしいと疑問に思うけど、おかしい、と言えない空気。

    嫌なら資格を取って大企業に入ればいい、デモすれば?と言う答えで、お金の議論はいつも終わってしまうから、もっと皆の気持ちが聞きたい。

    労働階級でマウンティングさせて、疑問を抑え込んでしまう社会のシステムって誰が先導して作ってるんだろう。

    まだまだ意見お願いします。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/04(金) 12:54:31 

    主世間知らずって言われない?
    まさか学生じゃないよね

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2019/10/04(金) 13:19:12 

    お金は手段
    それより人付き合いを怠らなきゃプライスレスで結構返ってくる
    そのお返しにお金使う感じ
    貯まらねえw

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/04(金) 13:26:28 

    >>83
    お金出せなくなったら人がサーっと離れて行くよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/04(金) 13:48:59 

    >>9
    「あなたも好きでしょ 私のことが… どうか私に負けないで…」

    by 福沢諭吉

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/04(金) 13:53:29 

    バカはバカが好きだよね。
    中学の時、友達が勉強するのを邪魔する奴いたでしょ。
    結局バカが仲間を増やしてバカだらけになって遊んで暮らすんだよ。
    バカは、バカ同士で夫婦にもなる。
    どっちかが真面目に貯金するなんて言ったら喧嘩になるよ。
    楽しく遊んで使い切りたいもん。

    最近の世の中はバカが増えただけ。
    金持ちは金持ち同士でつるんでるよ。
    バカの知らない所でね。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/04(金) 13:57:56 

    バカが好きなのはわかった
    バカほど楽しく遊んでるじゃん、親の金で

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/04(金) 14:10:40 

    残念ながら
    日本が20年以上、デフレで実質賃金が年150万も減少した。貧乏になると、
    国民どうしで分断が始まる。
    公務員が悪だ、
    政治家の給与を減らせ
    子持ち家庭ばかり優遇されてずるい
    今の老人は年金もらえてずるい

    公務員や政治家の給与を減らす、
    今の老人の年金をへらしても
    自分たちの年金もらえないし、給与は上がらないから叩いた所で意味なし。

    デフレ脱却して、経済成長すること。
    そうすれば、税収は増え、給与は上がり、貯金も増えてくる。
    この不景気の原因、消費税を、はやくなくせ。











    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/04(金) 14:39:16 

    お金を使わない幸せを考えるしかないよね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/04(金) 14:51:13 

    >>89
    究極は寝るくらいじゃない?
    散歩もなんだかんだ言ってお金使うし

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/04(金) 15:01:12 

    >>22
    じゃあどうして日本の漁村や田舎は過疎化してるの?
    私はド田舎の農家生まれだけど、お金がなければ余りある時間を楽しむ余裕なんかないよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/04(金) 15:14:49 

    お金を刷っている日本銀行は民間企業です。
    一部の上の人にお金が集まる仕組みになっています。
    ロスチャイルドと通貨発行権について調べてみてください!
    価値観が変わると思います。
    世界の通貨発行権はロスチャイルドにある?その陰謀論とは? | オルタナティブ投資の大学
    世界の通貨発行権はロスチャイルドにある?その陰謀論とは? | オルタナティブ投資の大学a-i-u.jp

    「ロスチャイルド」と言えば、陰謀論などの類では、しばしば耳にすることが多く、実際、この名前だけなら聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 特に、通貨発行権を知る方ならご存知かもしれませんが、世界の中央銀行は、ロスチャイルドの支配下にあるとい...


    前にユーチューブで見たアシタノワダイさんの通貨発行権についての動画がとてもわかりやすかったのですが消されていました。
    似た動画↓
    【アシタノワダイ】3分でわかる2本目の動画解説と真相 - YouTube
    【アシタノワダイ】3分でわかる2本目の動画解説と真相 - YouTubeyoutu.be

    みーたんの動画 https://youtu.be/Uy8DakgNRHU 水溜りボンドさんバージョン https://youtu.be/2SobJaVrnrY クソ早かった俺のブラザーの動画 https://youtu.be/5U5tG2LJT_I 前回の動画 https://youtu.be/Z2Dk_8S4S...


    アシタノワダイ解説『時が来た!それだけだ』~通貨発行権について~ - YouTube
    アシタノワダイ解説『時が来た!それだけだ』~通貨発行権について~ - YouTubeyoutu.be

    ご視聴ありがとうございました!MASTです! アシタノワダイさんが新しい動画を投稿しましたね。 少しわかりにくい動画だったので、僕なりにまとめてみました。 アシタノワダイ『時が来た!それだけだ』https://youtu.be/Uy8DakgNRHU コメント、評価お願いします! Tw...

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/04(金) 15:28:08 

    この画像がわかりやすいですかね?
    国はロスチャイルドが作った紙幣を国民に利子付きで配っていてそれを国の借金があるからと税金などという形で国民から巻き上げているので国民が豊かになることはないといった仕組みです。

    お金に支配されたくない

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/04(金) 15:38:37 

    >>90
    音楽くらいは聞こうぜ!ユーチューブで聞けるし。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/04(金) 16:16:20 

    >>18
    近所に居るよ
    朝の出勤時間に玄関でタバコ吸って、ビール(第三じゃないよ、ビールよ)片手に、出勤する私にむかって、ヘラヘラして
    「今日も仕事?頑張ってね」
    って言うよ
    ハラワタが煮えくり返っているし、悔しくて涙が出る
    働けるのにすぐどこかが痛い、悪くしたって言って辞めちゃって家賃が払えなくて大家さんが代わりに生活保護申請したの、みんな知ってる
    本当に裕福な人や男の人には声をかけないくせに
    苦しんで死ねって思ってる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/04(金) 16:59:09 

    お金は信じられるから多少の不便や窮屈は我慢できる。我慢すれば成果として表れるし。
    出費が多いときはそう感じやすいのかもね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/04(金) 19:37:16 

    もっともっとと求めず今のあるもので満足すればいい

    仕事するうえでいくら稼げるかでなくやりたいかどうかで決めたり自分がどういう生活スタイルで生きたいかに応じて仕事を決めるとか

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/04(金) 20:14:48 

    >>1
    私は生きていけなくなったら死のうと思い始めてから、そういう事を考えるのをやめました。
    現実が変わらないなら、せめて毎日楽しく生きたいなと。だから今は仕事も遊び感覚だし悩みもない。
    お金はないけど心は豊かだよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/04(金) 23:08:28 

    >>32

    少し働いて少し消費する
    子どもは持たない
    見直して質量ともにダウンさせる

    ミニマムな生き方求めていくひとが
    増えていくことは必然のように感じる

    わたしは往復時間を含めた労働時間Max7時間
    その時間での24000円以下の仕事は受けないことにした。

    そういえるために時間とお金つかってきた。
    そしてこの現況…と情けなさもある。

    うけいれるしかないけど、思考停止になる必要もない。

    お金を使う価値あるものか?
    働くことに時間を費やしていいのか?

    線をひいて自らの生き方のなかにたのしみをみつけるしかないよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/05(土) 00:27:58 

    >>13
    それに
    見たら罰金、機器設置したら罰金、契約したら罰金→NHK
    聴いたら罰金、流したら罰金、歌ったら罰金、習ったら罰金→JASRAC

    も追加で。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/05(土) 03:45:21 

    >>8
    時間=人生を削ってる、即ち命の価値だもんね。
    悲しくなってくる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/05(土) 07:16:34 

    お金に執着しすぎるとすっごく醜い顔になる(昔の私がそう)
    けど自分の限界まで働いても生活費で精一杯で人間ってこんなだっけ?て思っちゃう
    税金10%はさすがにきつい。生理品は10%で新聞は8% とことん金持ちのじーさんに優しい国。
    日本を捨てる人多そうだよね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/05(土) 08:55:48 

    一番幸せなのは、好きな仕事をして時間があること。ってなんかのテレビで誰かが言ってたな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/05(土) 11:18:12 

    お守り代わりの安楽しかー

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/05(土) 15:57:47 

    別の所にも書いたけど、お金の存在しない世界ってあっても
    それに代わるものが物々交換になるだけだよね。
    古代エジプトとかそうだったけど、税は農作物で納め、労働の報酬も現物支給。
    じゃ持たざる者はどうすればいいかというと、労働力を提供するしかない。
    手っ取り早く食いっぱぐれない仕事といえば、最も古い職業といわれる
    軍人と娼婦だけど、それだってスキルやリスクがつきもの。
    前述のエジプトでは書記や神官が人気の職業だったけどそれだって
    家庭教師に付け届けとかして必死に勉強、だから裕福な家庭の
    エリートに限られていた。(90%以上が農民で、1割にも満たない)
    だから、>>49のとおりお金に支配されるというより富裕層に支配されるのが真実。
    結局、どんな時代も手に職とかいろんな意味で『持ってる』人間が強い。
    生きていくって大変だと思う。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/05(土) 20:03:37 

    主です。

    たくさん働いてたくさん消費して。
    その繰り返しで皆ゆっくり休む暇がないなんて、おかしな世界だと思う。
    その裏で、楽してお金を手に入れてる天下りや政治家は絶対にいます。
    日本だけでなく全世界で。

    それを忘れずに程々に働きたいです。

    馬鹿にする人もいるけど、ミニマリストは利にかなってるんじゃないでしょうか?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/06(日) 09:57:59 

    ご自分が富裕層になればいいと思います。
    貧乏から富裕層になった人いっぱいいますよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード