-
1. 匿名 2019/10/02(水) 23:23:28
過去に袋分けや、仕切り、プラ籠、タッパー
などなどを使って野菜室を整理しようとしましたが
いつの間にかとんでもないジャングルになってしまいます。もう最近は無茶苦茶です、、
皆さんはどう収納していますか?
画像など見せてください!
我が家のはこんな感じです、、+238
-13
-
2. 匿名 2019/10/02(水) 23:24:20
今撮ってくる!+42
-1
-
3. 匿名 2019/10/02(水) 23:24:20
野菜いっぱい買った日はうちもジャングル+175
-0
-
4. 匿名 2019/10/02(水) 23:24:35
旦那に野菜室を ここってゴミ箱?って言われたことある+143
-1
-
5. 匿名 2019/10/02(水) 23:24:53
あんまり入ってないから、買ったままゴトゴト入れてる。
トマトとか潰れそうなのは、元々付いてた引き出しみたいなとこに。+23
-2
-
6. 匿名 2019/10/02(水) 23:25:01
うちもこんな感じ
そして同じタッパーを持っている+119
-0
-
7. 匿名 2019/10/02(水) 23:25:31
なぜ竹輪?+113
-1
-
8. 匿名 2019/10/02(水) 23:25:35
ごぼうとかネギとか長いものがうまく収納できない+100
-0
-
9. 匿名 2019/10/02(水) 23:25:36
質は落ちるかもしれないけど、ネギをま半分にカットして袋かラップで包むとか。 ネギが曲がってるし、そうすると他のもそれに合わせて綺麗にしまえないかなって。
消費も早ければ切って大丈夫かと。+35
-0
-
10. 匿名 2019/10/02(水) 23:25:38
3本入りのキュウリはいつの間にか最後の1本が溶けてる+380
-3
-
11. 匿名 2019/10/02(水) 23:26:41
うちもジャングルかスッカラカンかどっちかしかない+112
-0
-
12. 匿名 2019/10/02(水) 23:26:57
大根の葉っぱは落とした方がいいかも+74
-1
-
13. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:10
めんつゆはそこで正解なの?+187
-2
-
14. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:12
半透明の袋に入れて仕舞いがちなもので、パッと見これは何が何だっけっていつも迷う+6
-0
-
15. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:13
外袋やパックは外して、あいラップに入れる。ネギなんかは半分に切ってあいラップ。
あいラップのまわし者ではありません+26
-0
-
16. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:15
>>1
にんべんのめんつゆがジワるw+116
-0
-
17. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:16
野菜室に竹輪w+46
-0
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:41
めんつゆと竹輪はなぜそこに。+114
-1
-
19. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:41
気持ちが和んだわ+39
-0
-
20. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:44
親が果物いっぱいくれる、バターナッツかぼちゃはスープにする予定+75
-0
-
21. 匿名 2019/10/02(水) 23:28:01
うちは冷凍庫がジャングルだ+76
-0
-
22. 匿名 2019/10/02(水) 23:28:12
>>16
やっぱ麺つゆはニンベンだよね+55
-1
-
23. 匿名 2019/10/02(水) 23:28:14
うちの野菜室は腐海みたいになってます。+49
-0
-
24. 匿名 2019/10/02(水) 23:28:15
野菜室には基本野菜だけしか入れないようにする
何でもかんでも入れてたらどこに何の食材
いれてるかわからなくなっちゃうよ+29
-4
-
25. 匿名 2019/10/02(水) 23:30:24
部屋もいっぱい?
+2
-0
-
26. 匿名 2019/10/02(水) 23:30:45
うちもぎゅう詰めだけど、3日も持たない大食い一家です。
3日以内に使うので、どこに何が入ってるか把握してるけど、他人から見たらジャングルなんだろうなぁ。+17
-1
-
27. 匿名 2019/10/02(水) 23:31:23
もうテトリスみたいになってる+33
-0
-
28. 匿名 2019/10/02(水) 23:31:30
この野菜室を見て、疲れてるんだなぁと思った。+16
-6
-
29. 匿名 2019/10/02(水) 23:32:20
ちくわとめんつゆは、冷蔵室へ入れないの?+27
-3
-
30. 匿名 2019/10/02(水) 23:35:32
ちょっとスカスカですが。満タンには入れないようにしてます。
夫が大きい味ぽんを買って来て冷蔵室に入れる場所が無いので、仕方なく野菜室に入れました。デカすぎてなかなか減らない。+77
-0
-
31. 匿名 2019/10/02(水) 23:35:48
うちも食材買ってきた日は、こんな感じ。+8
-0
-
32. 匿名 2019/10/02(水) 23:36:06
斜めのめんつゆ気を付けてー(笑)
うちも、野菜安くてどっさり買うと『野菜駄目にする前に食べなきゃ!』って使命感でご飯作る。
+59
-0
-
33. 匿名 2019/10/02(水) 23:37:09
うちは長ネギは適当な長さに切ってキッチンペーパー敷いたタッパーに入れて冷蔵庫に入れてる
小松菜やキュウリは牛乳パックを切ったのに立てて、牛乳や麦茶と並べて置いてます+9
-1
-
34. 匿名 2019/10/02(水) 23:37:37
>>1
うちの野菜室かと思ったよ
+64
-1
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 23:38:39
>>30
スッキリしてて素敵です+22
-2
-
36. 匿名 2019/10/02(水) 23:38:43
>>30
大根やレタスの下に敷いてるのは何ですか?+5
-0
-
37. 匿名 2019/10/02(水) 23:38:45
先日奥の方にしなびたきゅうりとにんじんを発見した…+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 23:40:35
うちは野菜以外のものでいっぱいだ。
子供に食べられたくない私のお菓子とか入れてる。
キャベツや人参や大根くらいはいつも入ってるけど。
玉ねぎやジャガイモは常温保存だから入れない。
ゴボウはささがきにしてアク抜きして冷凍。ネギも用途に応じて切り分けて冷凍。
+54
-3
-
39. 匿名 2019/10/02(水) 23:41:12
>>2
スマホ持って走っていく姿を想像してしまった😆+57
-0
-
40. 匿名 2019/10/02(水) 23:41:22
>>36
野菜が長持ちするシートです。
さらにピンクのビニールが、野菜が長持ちするビニールです。
ダブルでw+14
-1
-
41. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:36
野菜室には不要になった小さめの紙袋に野菜をいれています。
汚れたら捨てられるので便利です+10
-0
-
42. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:19
>>40
おお、そんなものがあるんだ。ありがとう。+24
-0
-
43. 匿名 2019/10/02(水) 23:45:20
うちスッカスカ+5
-0
-
44. 匿名 2019/10/02(水) 23:47:28
>>40
アナコンダの皮かと思った💦+21
-0
-
45. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:00
逆にスッカスカ
野菜をダメにしがちだから全部仕込んで冷凍してる。
ミニトマトともやしくらいしか入ってない😂
冷凍庫もう一部屋欲しい+15
-0
-
46. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:54
パプリカとキャベツは常備してます
あと米が野菜室の半分を占めてて結構邪魔です
バッカスは野菜室に隠してます+46
-0
-
47. 匿名 2019/10/02(水) 23:51:22
>>30
理想の野菜室
このくらいの量にしたい+8
-0
-
48. 匿名 2019/10/02(水) 23:51:39
あたしンちの冷蔵庫がぎゅうぎゅう詰めで汚なかったなー。なんであんなに買い込むんだろう。
主さんは沢山買い込むタイプ?+10
-0
-
49. 匿名 2019/10/02(水) 23:51:43
きゅうり溶けてる(´・ω・`)+13
-0
-
50. 匿名 2019/10/02(水) 23:53:38
>>30
スッキリしてるね、うちは見せられないレベル
きび砂糖だけが共通点だわ+15
-1
-
51. 匿名 2019/10/02(水) 23:55:31
だいたい空です
にんにくっていつまで食べれるの?+6
-1
-
52. 匿名 2019/10/02(水) 23:57:12
>>1
めんつゆー!
+6
-0
-
53. 匿名 2019/10/02(水) 23:57:26
>>15
あいラップて何?普通のラップとは違うの?
うちもジャングル。
人参、大根が干からびてる。
捨てるのも面倒だしどうしたもんか。+16
-0
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 23:57:33
>>30
デカいとは言え、ちゃんと間違わずに味ぽんを買って来れた旦那さんエライ。+36
-0
-
55. 匿名 2019/10/02(水) 23:58:01
ウェルカムトゥーザジャングル+9
-1
-
56. 匿名 2019/10/02(水) 23:59:32
>>10
あるある(笑)
そして3本入りの最後の1本がしなびたニンジンも、奥から出てくる(笑)+72
-1
-
57. 匿名 2019/10/03(木) 00:00:19
西表島になりがち+2
-0
-
58. 匿名 2019/10/03(木) 00:00:32
うちは小麦粉やお米が野菜室に入ってるから野菜があまり入らない
パン作りもするから粉が何種類もあるし+7
-0
-
59. 匿名 2019/10/03(木) 00:01:14
>>55+15
-0
-
60. 匿名 2019/10/03(木) 00:03:29
>>38
パンもここ?
直射日光、高温多湿を避け保存って書いてありますよ。
消費期限も過ぎちゃいましたね。
これからは、間に合わないときは、お早めに冷凍保存を。+6
-25
-
61. 匿名 2019/10/03(木) 00:04:16
同じタッパー持ってるジャングル民です+3
-0
-
62. 匿名 2019/10/03(木) 00:04:39
長ネギに花咲くのなんなの?+5
-0
-
63. 匿名 2019/10/03(木) 00:06:50
+63
-1
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 00:08:50
冷蔵庫が大きくないのであまりまとめ買いしないようにしてます。
今はじゃがいも、人参、玉葱、大根、白菜、もやし
が入っています。
冷凍庫にけっこう野菜入ってます。+25
-2
-
65. 匿名 2019/10/03(木) 00:13:07
>>60
わざわざ画像を拡大して賞味期限確認したの?
めっちゃうけるw+48
-0
-
66. 匿名 2019/10/03(木) 00:14:35
冷蔵庫の野菜室にじゃがいもを放置してたら芽がすっごく伸びてて気持ち悪い!
放置してた自分が悪いのですが…
なんだか怖くて触りたくありません+10
-0
-
67. 匿名 2019/10/03(木) 00:20:05
>>64
玉ねぎを入れている袋を私も使いたいのですが、何の袋ですか?
今は新聞紙を折って作った袋に入れているのですが、使いにくくて+7
-0
-
68. 匿名 2019/10/03(木) 00:20:31
>>66
なんとなくわかる!+4
-0
-
69. 匿名 2019/10/03(木) 00:20:52
うちは野菜室をシャンパン3本(1本はマグナムボトル )が占拠しております!+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/03(木) 00:21:08
>>46
バッカス大量🤣
私も大好き😍+8
-0
-
71. 匿名 2019/10/03(木) 00:23:14
>>67
新聞紙の箱、カトー折ですか?+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/03(木) 00:24:06
>>67
ダイソーで買った紙袋ですよ〜
けっこう丈夫なので何ヶ月ももちます!+6
-0
-
73. 匿名 2019/10/03(木) 00:27:29
>>71
すみません
カトー折りが分かりません なので、違うと思います+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/03(木) 00:28:21
>>72
ありがとうございます!
明るくなったらさっそくダイソーに行ってきます+5
-0
-
75. 匿名 2019/10/03(木) 00:28:26
うちは
あんまり買わないようにしてる+6
-0
-
76. 匿名 2019/10/03(木) 00:36:15
>>70
バッカス美味しいですよね!
冬季限定なので、まだまだ買いまくります
あと3ダースは欲しいです+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/03(木) 01:10:24
うちは、ビニールに入った謎の茶色い液体が奥から出て来て戦慄する+22
-0
-
78. 匿名 2019/10/03(木) 01:25:32
えーっ!写真みたらうちのかと思うほどそっくりだし、皆さんのコメント読んでも親近感湧くのが多くてスッゴく嬉しい😆
冷蔵庫開ける度に私はキチンと整理できない女‥と思っていたので(-_-;)
+8
-1
-
79. 匿名 2019/10/03(木) 01:26:09
珍しい米や雑穀も入れてる+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/03(木) 01:41:40
>>38
コッペパンが美味しそう
お腹減ったw+25
-0
-
81. 匿名 2019/10/03(木) 03:32:27
>>1
わたしは野菜は買った時に長持ちするように
ピーマンなら新聞紙に丸めて小分けジップロック
大根ならラップに新聞紙まいて立てる、ネギも
キャベツやレタスはラップして芯を下にして入れる
白菜も新聞紙に巻いて立てる
小松菜やほうれん草は新聞紙に巻いて下だけ濡らしてビニールに入れ立てる
すぐ使わない冷凍出来るのはしておく
これだけでスッキリするよー
最初にやっとくと持ちもいいしスッキリする
+3
-4
-
82. 匿名 2019/10/03(木) 04:36:53
わが家ではときどきじゃがいもが発芽してます+23
-0
-
83. 匿名 2019/10/03(木) 04:47:50
主汚すぎてうちの姑かと思った。すぐ腐らせる。
私は2〜3日でつかいきれるぶんしかおきません+8
-2
-
84. 匿名 2019/10/03(木) 05:45:49
これだけ買っておけるなんていいな~
うちはいつもガラガラ見切り品が多い日は潤う
冷凍庫は逆にパンパンだけど+6
-1
-
85. 匿名 2019/10/03(木) 06:52:29
>>51
半年以上もつよね+1
-0
-
86. 匿名 2019/10/03(木) 06:55:33
野菜って意外と冷凍や冷蔵に入れた方がいいものが多いってテレビでやってたけど冷蔵と野菜室って同じなのかな?+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/03(木) 07:09:51
>>44
アナコンダの皮とか
ワイルドすぎーw
+8
-0
-
88. 匿名 2019/10/03(木) 07:23:03
>>38
子供に食べられたくないお菓子を今度から野菜室に入れるわ!!+9
-0
-
89. 匿名 2019/10/03(木) 07:28:53
>>1
うちもこんな感じ。
でも、食材が新鮮ぽいからそんなに不快感なくない?笑
私は自分でそう思ってる。
干からびた同じ種類のが何個も出てくるとかは末期だけど。
ウチは野菜たくさん食べるからか、胃が小さくならなくてなかなかダイエットできない。+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/03(木) 07:32:22
主婦なんだから綺麗にしとけよきたない+3
-10
-
91. 匿名 2019/10/03(木) 07:32:55
>>73
新聞紙 カトー折
で調べたら出てきたよ〜
私も折り方は知ってたけど名前は昨日調べて知った😅
かなり丈夫だから、試してみるのもありかなぁ?と思って。+3
-0
-
92. 匿名 2019/10/03(木) 07:45:34
>>1
めんつゆ系は、大根の位置に立ててるよ!
主、相当忙しいのかな笑+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/03(木) 07:46:10
毎日その日の夕食を買いに行くタイプなので、冷蔵庫まるごとスッカスカです。
余った白菜とか大根が入ってる程度。
上もスカスカだから、きのことかトマトとか上に入れちゃう。
冷凍庫は保冷剤と冷凍保存のしょうがしか入ってない笑
母にいつもビックリされる。
実家の冷蔵庫は2つあって両方パンパン。+2
-0
-
94. 匿名 2019/10/03(木) 07:47:27
>>90
ビシッと綺麗なお宅の野菜室見せて笑+17
-0
-
95. 匿名 2019/10/03(木) 08:13:19
野菜室に隠すのみんなもやってるんだね
野菜室いいよね絶対開けないからw
私もバレたくないデザートとか入れてみんなが居なくなるまで隠しとく+15
-0
-
96. 匿名 2019/10/03(木) 08:29:33
>>1
野菜室を整頓出来ないのが悩みで、ダイソーに売ってる縦長のプラかご(私が使ってるのは白の網目の)を縦に3つ並べてみたら、収納しやすくなりました!
野菜室用のカゴは高さがあって一見使いやすそうだけど、その高さのせいで上にものを乗せられないので、高さのない長細いカゴがオススメです。
上の段はセリアの白い正方形のプラのお皿?を並べて、使いかけの野菜とか細々したものを入れてます。
+4
-0
-
97. 匿名 2019/10/03(木) 08:31:56
ズボラだからこんなん笑+32
-1
-
98. 匿名 2019/10/03(木) 08:32:39
>>30
お砂糖って野菜室保存が良いのでしょうか?+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/03(木) 08:32:53
>>1
>>96です。
拾い画だけどこんな感じです。+17
-1
-
100. 匿名 2019/10/03(木) 08:38:14
>>81
100円ショップにも売ってる野菜保存用のビニール袋だと、そんな手間かけなくても野菜が長持ちするので、そちらもオススメです。
その袋に入れておけば、キャベツも芯取らなくても成長しない。
100円で60枚くらい入ってて安いから、本当に効果あるのかな?と思ったけど、野菜の持ちが全然違う!
+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/03(木) 08:41:27
写真貼ってる方で何人か使われてる方が居るけど、野菜が長持ちする保存袋(ピンクとか緑のビニール袋)、は本当にオススメ。
100均で買えるところも良い。+8
-0
-
102. 匿名 2019/10/03(木) 08:47:20
>>10
分かりすぎて久しぶりに爆笑しました(///∇///)私だけじゃなかったんだー!!+10
-0
-
103. 匿名 2019/10/03(木) 08:54:38
週末にまとめ買いする派なのでこんなもんです
奥に見える黄色い容器は味噌です+13
-0
-
104. 匿名 2019/10/03(木) 09:14:53
>>95
やったことなかった!
このトピでこんな収穫があるとは+1
-0
-
105. 匿名 2019/10/03(木) 09:16:09
>>103
味噌の容器使いやすそう
不透明だから見た目もいいし。
この前味噌容器トピ申請したけど通らなかったんだよなー+4
-0
-
106. 匿名 2019/10/03(木) 09:19:39
たまねぎ、にんじん、小松菜、キャベツくらいしか常備してないからそんなに入ってないなぁ
すぐつかっちゃう
+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/03(木) 09:26:26
>>56
人参、ヘタの部分落として一つずつペーパーで包んでジップロック入れると長持ちするよ😄お試しあれ。+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/03(木) 09:58:46
>>63
キャベツかレタス入ってる緑の袋、鮮度長持ちの袋ですよね?
やっぱり違いますか?+0
-1
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 10:02:15
>>108です
>>101さんかいてくれてましたね…
買ってみよう。+3
-0
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:41
>>105
野田琺瑯の四角形で持ち手付の蓋つき容器がオススメです。
自分は袋の味噌を詰め替えて使ってるけど、プラ容器入りのものはそのまま収まるみたいですよ。
+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:15
>>109
>>63です
書いてくれている人がいますが、本当に日持ちします。
私が使っているものはこれです。+13
-0
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 11:26:30
>>1
主さん
皆さんのアドバイスで、冷蔵庫整理してみませんか?(偉そうですみません。私も若い頃はジャングルでした。)
まず、私から。
麺つゆは立てる。
竹輪は冷蔵庫へ。
ネギを半分に切る。
レンコンをパックから出してラップてしまう。(ちょっとスペースが出来るはず)
もう少し、野菜の種類とか見えるようになったらいいですね。+4
-0
-
113. 匿名 2019/10/03(木) 11:30:49
>>112
主さんではないのですが…
ネギはやはり半分に切ってでも立てた方が長持ちしますか?
私も主さんのように1本まんま横にして入れています…+1
-0
-
114. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:33
>>113
112です。
収穫したネギも未だ成長するそうです。
一本のネギを横に寝かせておくと、曲がってくるのは、縦に伸びようとしているから。
成長しないよう、私は切ってます。
あと、しまいやすい、使いやすいです。
長持ちするかどうかは、はっきりとは分かりません。すみません。+1
-0
-
115. 匿名 2019/10/03(木) 11:58:21
>>100
ありがとう、知らなかった
載ってた緑のかな?今度買ってみます
まとめ買いするから、長持ち必須なので+3
-0
-
116. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:19
うちもそう
同居の義母が自分の冷蔵庫に入らない分をどんどん野菜室に放り込むのが原因
もっと考えて入れて欲しいのに、入れないほうがいいバナナまで入れちゃって、その重みで葉物野菜が押されて傷む
おととい義母不在の時に片付けたから今はキレイになってるけど、いつまで持つんだか+7
-0
-
117. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:44
皆さん、玉ねぎジャガイモも野菜室に入れるんだ
新聞紙に包んで冷暗所に保存だと思ってた
+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/03(木) 12:24:28
>>117
本当はそうなんだけど、私が住んでいる賃貸は物凄く暑くなってすぐに傷むから何でもかんでも冷蔵庫
夏とか地獄だよ
冷蔵庫に入れないと数時間で傷む
+9
-0
-
119. 匿名 2019/10/03(木) 12:55:43
>>10
3本入りのゴボウも1本は萎びた棒と化す。+10
-0
-
120. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:29
主です。
皆さん画像貼ってくれたり、教えてくれたり
アドバイスくれたりありがとうございます!
同じ様な方もいて親近感(*'▽'*)笑
竹輪は記憶が定かではないですが、たぶんワカメときゅうりと竹輪の酢の物作った時に
生わかめときゅうりが野菜室なので一緒に入れたんだと思います、、
麺つゆは縦にしたのがポンポン放り込んで斜めに、、
冷蔵室の方は他の調味料やぬか漬けが入ってるので入らないんです、、
これを機にまた色々考えてジャングルを無くそうと思います!!
ありがとうございました(*^^*)+8
-0
-
121. 匿名 2019/10/03(木) 13:37:01
>>53
私も使ったことないけど、気になって検索してみた。
ラップのように使えるポリ袋で、ポリ袋より耐久性があってレンジや湯煎にも使えるそう。+6
-0
-
122. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:06
>>53
アイラップトピもあるよコスパ最高にして万能! 新潟、山形、富山、石川、福井のご家庭では絶対常備の「アイラップ」に衝撃を受ける他県民girlschannel.netコスパ最高にして万能! 新潟、山形、富山、石川、福井のご家庭では絶対常備の「アイラップ」に衝撃を受ける他県民 「アイラップ」とは、ポリ袋とジップロックの中間のような存在。 60枚で100円~150円程度なので気軽に使い捨てできるし、-30度から120度まで対応な...
+7
-0
-
123. 匿名 2019/10/03(木) 14:00:05
きちんと、したいけど、やりっぱなし+8
-0
-
124. 匿名 2019/10/03(木) 14:02:20
主のおかげで夕飯のメニュー決まったわ。
大根と鶏肉の煮物にする。もちろん、めんつゆで。+7
-0
-
125. 匿名 2019/10/03(木) 14:28:00
>>123
大葉めちゃめちゃ入ってそう!
いいなぁ〜数枚入りしか売ってないよ
+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/03(木) 15:21:23
めんつゆとかちくわとか
そのままで撮影してるのが
変に気どらず好感が持てる+8
-0
-
127. 匿名 2019/10/03(木) 15:22:15
>>2
この方可愛い 笑+3
-0
-
128. 匿名 2019/10/03(木) 15:24:03
なんか
このトピ好き+6
-1
-
129. 匿名 2019/10/03(木) 16:16:57
野菜室「(なんか今日やけに奥様が写真を撮ってくるな…。)」+13
-0
-
130. 匿名 2019/10/03(木) 16:20:01
野菜室なのに、
野菜が殆ど入ってない(笑)
米、大麦、ぬか床、らっきょう漬け、いりこ。
今ある野菜は、しめじと生姜くらい。
野菜は買ってきたら、
その日か翌日には副菜作って、
タッパーに入れて、冷蔵庫へ。
玉ねぎ等は、外にある。
余った野菜は、味噌汁かぬか床へ。
明日、買い出しの日だから、
今日は殆ど空っぽ。+7
-0
-
131. 匿名 2019/10/03(木) 16:37:11
やだ。うちの野菜室かと思ったw+2
-0
-
132. 匿名 2019/10/03(木) 20:34:34
>>111
>>109です
今日買って来ました!
明日トドックで野菜が届くので使うの楽しみです!
+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:50
紙袋にいれて分けてます!
そしたら下が汚れないヽ(*^ω^*)ノ+9
-0
-
134. 匿名 2019/10/03(木) 23:26:49
野菜はホントにソッコー食べないと駄目。この前掃除してヤバいのは全部捨てた。
なるべく使いきる。買いたさない。
食事も食べきる努力はしてるけど残すとしまうからドンドン食べないとね。なるべく回転させるようにいつも中は見てる。+1
-0
-
135. 匿名 2019/10/04(金) 00:17:21
野菜室はじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、長ねぎ、大根、キャベツしか常備してなくてガラガラ。みんなちゃんと料理してるんだろうな、偉いなあ。
うちは冷凍庫だけ欲しいくらい冷凍室がパンパン。+0
-0
-
136. 匿名 2019/10/04(金) 02:03:54
>>134
最近の冷蔵庫の野菜室に限らずだけど凄いよ
かなり日持ちするのでびっくり、だけど実家の畑で採れた野菜はすぐダメになる。冷蔵庫の性能が良くなってるのもわかるけど売られてる野菜がいかに日持ちする為に…と考えるとちょっとこわい+0
-0
-
137. 匿名 2019/10/04(金) 02:10:19
>>95
智将あらわる+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する