-
1. 匿名 2019/09/29(日) 00:05:53
なにか持っていますか?
私は資格たくさん持っているのにどれも3級ばかりで、人に言うほどでもないものばかりです。
1番いいので英検2級と空手の黒帯ですが、2級でも他人に言うにはちょっと。。という感じですよね、
もっと自己アピールになるものを取っておけばよかった+151
-10
-
2. 匿名 2019/09/29(日) 00:06:10
星空鑑定士+208
-6
-
3. 匿名 2019/09/29(日) 00:06:26
中国語検定1級持ってます!+244
-4
-
4. 匿名 2019/09/29(日) 00:06:39
ガルチャン検定準2級+225
-17
-
5. 匿名 2019/09/29(日) 00:06:44
寿司ネタ技能検定2級+15
-6
-
6. 匿名 2019/09/29(日) 00:06:54
薬剤師!+324
-10
-
7. 匿名 2019/09/29(日) 00:06:59
空手の黒帯スゴい!+326
-5
-
8. 匿名 2019/09/29(日) 00:07:02
電気工事士
すごい簡単なんだけど一応「国家資格」だから
国家資格持ってるよーとは言えるw+261
-5
-
9. 匿名 2019/09/29(日) 00:07:04
宅建
でも友達にそれってかなり簡単に取れる資格でしょー言われて撃沈。
自分で自慢に思うのとは他人の見る目は違うもんだね。+327
-8
-
10. 匿名 2019/09/29(日) 00:07:13
スレ立て技能士2級
最近とりました+56
-5
-
11. 匿名 2019/09/29(日) 00:07:49
獣医師
診療はしないんですけどね…+265
-4
-
12. 匿名 2019/09/29(日) 00:08:11
日本で300人しか持ってない資格持ってるけど、マイナー過ぎて自慢しても響かないと思う
でもレアだから自慢したい気持ち+128
-6
-
13. 匿名 2019/09/29(日) 00:08:11
英語の教員免許
来年度から非常勤講師として復帰します+217
-9
-
14. 匿名 2019/09/29(日) 00:08:12
>>9
宅建は難関資格のイメージだけど、友達ひどいw+602
-11
-
15. 匿名 2019/09/29(日) 00:08:24
小笠原流礼法花鬘之伝
高校時代に礼法の授業があって資格取れた+96
-1
-
16. 匿名 2019/09/29(日) 00:08:58
帰国子女なので自慢にならないかもしれませんが、フランス語検定1級、ドイツ語検定1級、TOEIC100点満点、スペイン語は検定受けていませんが簡単な読み書き出来ます。+31
-93
-
17. 匿名 2019/09/29(日) 00:09:32
>>9
かなり簡単ってイメージは一般的ではなくない?
十分すごいよ!+361
-2
-
18. 匿名 2019/09/29(日) 00:09:34
剣道3段
6年前から始めた。+113
-0
-
19. 匿名 2019/09/29(日) 00:09:37
>>9
宅建難しいよ
きっとネットで簡単だとか言われてるの間に受けてるだけ+390
-5
-
20. 匿名 2019/09/29(日) 00:09:41
>>9
そりゃ公認会計士レベルじゃないけど
宅建は合格率15パーセントだし言っても恥ずかしくないよ
私も受かった時は嬉しかったなー^_^+305
-10
-
21. 匿名 2019/09/29(日) 00:09:53
>>8
同じく電気工事士持ってるけど、私めちゃめちゃ勉強したよ(笑)+102
-1
-
22. 匿名 2019/09/29(日) 00:10:17
ガル民からしたら全然すごくないと言われるかもだけど、無資格・勉強嫌い・何事も続かなかった自分が初めて真剣に本気で勉強して独学で取得した保育士資格。+360
-3
-
23. 匿名 2019/09/29(日) 00:10:18
>>9
宅建は年々難しくなってるし簡単に取れる資格じゃないから自信持って大丈夫だよ+272
-1
-
24. 匿名 2019/09/29(日) 00:10:35
巨根20cm!+6
-41
-
25. 匿名 2019/09/29(日) 00:10:58
>>16
ネタだろうけどTOEICは990点満点ですよww+296
-1
-
26. 匿名 2019/09/29(日) 00:11:04
>>16
TOEICって100点満点じゃないよね?
950じゃなかった?+59
-18
-
27. 匿名 2019/09/29(日) 00:11:34
>>9
友達勘違いしてると思う
簡単じゃないよ!+212
-3
-
28. 匿名 2019/09/29(日) 00:11:34
>>16
TOEIC「100点」?
無知を晒したね+243
-6
-
29. 匿名 2019/09/29(日) 00:12:03
総合旅程管理主任者。海外添乗員の資格だから、タダで海外行けます。笑+100
-3
-
30. 匿名 2019/09/29(日) 00:12:28
インテリアコーディネーター
合格率2割ちょっとの割には名前が軽すぎる+148
-0
-
31. 匿名 2019/09/29(日) 00:12:32
ほめ達3級
カッパ捕獲
ホームパーティー検定3級
ネタのようなものばかり…自慢じゃなくてすみません+137
-0
-
32. 匿名 2019/09/29(日) 00:12:58
>>1
黒帯すごい
ちょっとじゃないよ
英検は2級が高校卒業レベル
準一級から一部企業で優遇されるレベル+124
-5
-
33. 匿名 2019/09/29(日) 00:12:58
>>21
電気系の仕事してるから簡単だったのかも
価値下げてごめんw+37
-7
-
34. 匿名 2019/09/29(日) 00:13:25
>>9
私は四年かかったよ。難しいよね。+90
-2
-
35. 匿名 2019/09/29(日) 00:13:31
看護師免許持ってます+166
-11
-
36. 匿名 2019/09/29(日) 00:14:28
ソムリエです+25
-1
-
37. 匿名 2019/09/29(日) 00:15:04
>>2
なにそれ
ロマンチック!+126
-0
-
38. 匿名 2019/09/29(日) 00:15:11
歯科衛生士+71
-4
-
39. 匿名 2019/09/29(日) 00:15:34
>>4
私もそろそろ受けようかな+69
-1
-
40. 匿名 2019/09/29(日) 00:15:59
看護師、保健師、助産師、養護教諭2種
大学四年間の間にとりました
とってよかったけど、きつかったなあ…+294
-2
-
41. 匿名 2019/09/29(日) 00:16:10
>>9
9です。
まさかこんなに励ましていただけるとは!!
言われたのは2年も前なのですが未だに引きずってましたがみなさんのおかげで少し自信を取り戻せました。
この場を借りてお礼申し上げます(^^)!+240
-0
-
42. 匿名 2019/09/29(日) 00:16:32
>>31
カッパ捕獲ww+159
-0
-
43. 匿名 2019/09/29(日) 00:16:39
TOEIC990点です。
英語使う仕事してるから特に自慢にはならないけど、TOEIC受ける友達にアドバイスできるので取ってよかった。+163
-0
-
44. 匿名 2019/09/29(日) 00:17:24
教員免許
珠算2段+43
-1
-
45. 匿名 2019/09/29(日) 00:19:12
>>43
サラッとこんなこと書いてみたい
カッコイイ+56
-7
-
46. 匿名 2019/09/29(日) 00:19:25
>>31
煽りではなく真剣に、
その「かっぱ捕獲」について詳しく教えてください+178
-0
-
47. 匿名 2019/09/29(日) 00:19:44
>>2
初めて聞いたけど、人に言ったら絶対に食いつかれるね!+107
-2
-
48. 匿名 2019/09/29(日) 00:19:49
>>40
私も看護師ですが、助産師免許も取られたんですね!
凄いです
今は何をメインにされてるんですか?
+139
-0
-
49. 匿名 2019/09/29(日) 00:20:13
>>3
何の仕事してるの?+7
-0
-
50. 匿名 2019/09/29(日) 00:20:28
運転免許かな!+56
-1
-
51. 匿名 2019/09/29(日) 00:21:09
教育美術指導者証+10
-1
-
52. 匿名 2019/09/29(日) 00:21:46
助産師、もう十数年前の話ね。+22
-0
-
53. 匿名 2019/09/29(日) 00:22:37
>>43
>>16と同一だったら笑う
+34
-0
-
54. 匿名 2019/09/29(日) 00:22:56
>>9
取ってから言えよって感じだね
私の周りにも医者以外の医療系資格とか介護士保育士は簡単と思ってる人いるわ+171
-0
-
55. 匿名 2019/09/29(日) 00:23:10
>>31
私もカッパ捕獲について知りたいです😍+76
-0
-
56. 匿名 2019/09/29(日) 00:24:19
応用情報技術者
IT屋さん以外にはあんまり通じなくて悲しい+38
-0
-
57. 匿名 2019/09/29(日) 00:24:39
>>9
何それ友達アホだねムカつくね+81
-0
-
58. 匿名 2019/09/29(日) 00:24:52
やっぱりキュウリでおびき出すのかな🥒+56
-0
-
59. 匿名 2019/09/29(日) 00:26:02
カッパと星空が気になって気になって+102
-1
-
60. 匿名 2019/09/29(日) 00:26:23
気象予報士
全く活かせてないけど+91
-0
-
61. 匿名 2019/09/29(日) 00:26:35
>>16
100点(笑)+44
-1
-
62. 匿名 2019/09/29(日) 00:26:51
>>2
調べたらそんな資格なかった...+40
-0
-
63. 匿名 2019/09/29(日) 00:27:08
+33
-0
-
64. 匿名 2019/09/29(日) 00:27:39
>>9
うそ。それなりに難関かと思ってた。20パー切るくらいだよね?
合格祝いに友人に花束もらって、仲良しの叔母にお祝い金もらって、父と母にものすごく褒められたんだけど。大袈裟だなと少しは思ったけどさ(笑)+120
-3
-
65. 匿名 2019/09/29(日) 00:28:40
トリマーの資格持ってるけど、カット必要な犬(プードル、マルチーズ、シーズーなど)が好きじゃない
+32
-5
-
66. 匿名 2019/09/29(日) 00:28:45
>>62
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
やばいわ、簡単に信じてワクワクしたわ
詐欺に騙されないように気を付けよう+107
-0
-
67. 匿名 2019/09/29(日) 00:28:54
>>11
どこで働いてるの?+23
-1
-
68. 匿名 2019/09/29(日) 00:29:01
>>29 そういう感覚の人が自分が海外に行く時の添乗員だったな。
まさに便乗員。
添乗員ってそんな人ばかりなの?
+12
-7
-
69. 匿名 2019/09/29(日) 00:30:07
書道七段+37
-2
-
70. 匿名 2019/09/29(日) 00:31:01
>>56
私も持ってます。
恥ずかしながらつい最近まで国家資格なの知らなかった...
次は情報処理安全確保支援士取りたい。+21
-0
-
71. 匿名 2019/09/29(日) 00:32:54
大いに自慢できる資格多くね?+96
-1
-
72. 匿名 2019/09/29(日) 00:33:38
大型免許
フォークリフト+52
-1
-
73. 匿名 2019/09/29(日) 00:33:42
診療放射線技師の国家資格と
大学3年のときに先生に勧められてとった
第1種放射線取扱主任者
合格率20%くらいの国家試験
3年の夏は8月末まで遊ばずに勉強づけ
就職に有利になるぐらいだけど取っといてよかったな+100
-2
-
74. 匿名 2019/09/29(日) 00:34:17
FP1級
総合旅行業務取扱管理者+58
-1
-
75. 匿名 2019/09/29(日) 00:36:25
>>22
保育士資格ってすごい教科多いんだっけ?友達が挫折してました。+63
-1
-
76. 匿名 2019/09/29(日) 00:36:45
医師免許を持っています。西洋じゃなくて東洋医学の漢方専門医です。
医師免許取ってから専門医になるまで結構な労力で疲れ果ててすぐに結婚してしまい専門医としては1年くらいしか働いてません。子供が大きくなったら復帰しようかと考えていますが漢方医あんまり需要ないんだよね。+123
-2
-
77. 匿名 2019/09/29(日) 00:37:27
『北朝鮮(および韓国)が嫌いなのに』韓国語検定1級持ってる。好きなら分かるけど、『嫌いなのに』取ったってとこがポイント。
子供の頃から北朝鮮に拉致された日本人のニュース見て、自分の地元の海から拐われた人もいたから本当に恐くて、何かあった時にむこうで韓国語の教育される前に自分で喋れたら命助かるかも?って思って、それで勉強したw。
今はイスラム過激派狙われた時のためにコーランを暗唱できるよう勉強してる…。
心配症なんだよね。生きてて疲れる…。+212
-5
-
78. 匿名 2019/09/29(日) 00:37:52
漢検一級
実生活では何の役にも立ちません+75
-2
-
79. 匿名 2019/09/29(日) 00:42:50
社労士とFP
福利厚生や社会保障、年金と資産運用は最大活用できます。+88
-1
-
80. 匿名 2019/09/29(日) 00:42:55
高校の情報科目の教員免許持ってます。
大学卒業時、情報科目の採用が全くなかったので民間企業に就職。
そろそろ失効します。+28
-0
-
81. 匿名 2019/09/29(日) 00:45:53
弁護士資格ほしかったなぁ・・・+30
-2
-
82. 匿名 2019/09/29(日) 00:46:25
完全趣味の資格だけどワインエキスパート
一次はペーパー、二次はワインを飲んでそのワインの品種、国、生産年を当てたり、香りや味を評価するというものでした+42
-0
-
83. 匿名 2019/09/29(日) 00:46:37
MENSA+29
-1
-
84. 匿名 2019/09/29(日) 00:47:34
秘書検と簿記2級。
結構いると思う。+58
-1
-
85. 匿名 2019/09/29(日) 00:48:52
>>9
私も持ってる。結構難しいよね〜!
お友達は嫉妬したんだよ。+89
-2
-
86. 匿名 2019/09/29(日) 00:49:50
フォークリフト+21
-1
-
87. 匿名 2019/09/29(日) 00:50:11
TOEIC730点。
英語が出来る人はたくさんいるから、そんなに目立たないけど、私としてはかなり勉強を頑張ってこの点数なので密かに誇りにしています。+126
-6
-
88. 匿名 2019/09/29(日) 00:51:23
臨床検査技師
放射線技師
看護師
…検体▶︎画像▶︎人体
だんだん人恋しくなって、笑
子供がもう少し大きくなったら医療系大学に編入して保健師を取り、疾病予防の
指導をしたいと思ってるもうじき43歳です。+113
-3
-
89. 匿名 2019/09/29(日) 00:51:41
秘書検一級
全く関係ない仕事をしていますけどね。+28
-0
-
90. 匿名 2019/09/29(日) 00:54:01
私も空手黒帯だよ!(仮初段)+5
-1
-
91. 匿名 2019/09/29(日) 00:55:29
>>54
その中で薬剤師だけは難しい方だと思うけど+14
-7
-
92. 匿名 2019/09/29(日) 00:58:27
管理栄養士もっています!!自分の食生活には無頓着です!!!+77
-0
-
93. 匿名 2019/09/29(日) 00:58:58
薬剤師を除く医療系資格はぺーパーは簡単だけど実習が大変なんだよ
指導者がキツイ人だとストレス+1
-11
-
94. 匿名 2019/09/29(日) 01:00:49
>>46
カッパ捕獲許可証
岩手県遠野市の観光協会が作っています!
お金を払えば誰でももらえます( ・⊝・∞)
西村知美さんやもこみちさんも持っていますよー+104
-1
-
95. 匿名 2019/09/29(日) 01:02:43
FP1級
支給されるお金目当てでした+23
-0
-
96. 匿名 2019/09/29(日) 01:04:27
社会保険労務士。
子が産まれ専業主婦になり、もはや登録もしていない。
+58
-0
-
97. 匿名 2019/09/29(日) 01:04:37
TOEICは900近く、MOSのエキスパートを取ったけど働いていないので何も活かしてません+35
-1
-
98. 匿名 2019/09/29(日) 01:05:15
元オリンピック候補選手だった。
資格じゃないけど
あとTOEIC880
漢検1級
簿記1級
数学検定1級
持ってても役に立ててないや。+129
-1
-
99. 匿名 2019/09/29(日) 01:05:57
>>54
介護士保育士は簡単なのは事実+11
-32
-
100. 匿名 2019/09/29(日) 01:07:02
漢検一級
大学の間中、受けては落ちを繰り返し最後は意地しかなかった
なんの役にもたってない+28
-0
-
101. 匿名 2019/09/29(日) 01:08:04
>>94
ありがとうございます
「捕獲の許可」なのですね、なるほど
まずは許可証からですよね
大変興味深く、参考になりました
ありがとうございました+50
-1
-
102. 匿名 2019/09/29(日) 01:10:56
大型特殊免許
戦車も乗れるらしい。もしかしてガンダムやエヴァも乗れるかな?(当たり前だけど戦車やガンダムなどは操作の仕方知らないちなみに戦車は、免許の他に運転する度に免許とは別に許可証が必要。ガンダムもエヴァも国の許可証は必要だと思う)+39
-3
-
103. 匿名 2019/09/29(日) 01:11:10
漢検2級は自慢にならないかな〜
準一級があと7点で届かなかった😭+31
-4
-
104. 匿名 2019/09/29(日) 01:16:00
漢検1級くらいかなー。
あとは、ポーセラーツ、カルトナージュ、グルーデコなどのインストラクターや講師の資格をいくつか持ってます。手作りや細かい作業が好きなので。趣味の延長みたいなものですね。+7
-1
-
105. 匿名 2019/09/29(日) 01:19:11
>>94
資格マニアの西村知美さんはまだしも、もこさん何やってるの…(笑)+75
-1
-
106. 匿名 2019/09/29(日) 01:20:23
潜水士
国家資格だけど 自慢出来るのか+63
-3
-
107. 匿名 2019/09/29(日) 01:20:37
>>68
海外行けるからツアコンになりたい!て人、多いと思うけど
そんなに不純かな?職業選びって多かれ少なかれメリットも考慮するでしょ+48
-3
-
108. 匿名 2019/09/29(日) 01:23:03
応用情報技術者、情報安全確保支援士試験、TOEIC890、漢検準1級、簿記2級+31
-1
-
109. 匿名 2019/09/29(日) 01:23:36
医療系の某資格
別に自慢できるような難しい資格じゃないけど、持っている人が少ないはず+2
-8
-
110. 匿名 2019/09/29(日) 01:24:26
幼稚園教諭
小学校教諭
特別支援学校教諭
中学校 英語
高校 英語
全て専修免許状(大学院の修士課程修了により取得できる免許)で持っています。
現在は小学校で働いています。特別支援、中学校、高校は教員採用試験において免許を保有していると加点があったので取得しました。幼稚園はついでです。
たぶん幼稚園の専修免許状保有者はかなりレアだと思います(笑)
+47
-0
-
111. 匿名 2019/09/29(日) 01:26:35
>>107
ツアコンはきっつい仕事だよ。給料と労働が見合ってない。仕事となると旅行も楽しめないし。人をお世話するのが好きな人なら向いてるけど。+43
-2
-
112. 匿名 2019/09/29(日) 01:30:28
みんなトピタイちゃんと読んで!+11
-1
-
113. 匿名 2019/09/29(日) 01:38:47
貨物の運行管理者
唯一のやつ+8
-0
-
114. 匿名 2019/09/29(日) 01:47:28
一応、整形外科医の専門医
医師の世界に疲れて今はスーパーで働いてる
+81
-2
-
115. 匿名 2019/09/29(日) 01:56:47
>>77
すごいね!
韓流好きで検定受けるとかは聞いたことあったけど…
勉強をする努力ができる才能があるんだね。
あまり、しんどくなり過ぎないように、
その能力を好きな方面の資格取得に向けてみて!!+76
-1
-
116. 匿名 2019/09/29(日) 01:57:06
>>80
失効してもどこかで教員採用が決まれば更新講習受ける資格が得られますよ!+10
-0
-
117. 匿名 2019/09/29(日) 01:58:51
>>110
すごい!幼児から高校生まで全部教えられるのか....!!
+81
-0
-
118. 匿名 2019/09/29(日) 01:59:37
僧侶
(普通に仕事してるけど実は寺の娘)+74
-0
-
119. 匿名 2019/09/29(日) 01:59:52
>>112
ほんと、ガチなやつばっかりw
ほっこりしたのはカッパくらいだよ+67
-0
-
120. 匿名 2019/09/29(日) 02:03:53
硬筆七段
硬筆書写検定2級
書道だと、おー!ってなるけど硬筆ってのが微妙なところ。+28
-1
-
121. 匿名 2019/09/29(日) 02:18:58
>>62
釣られた!!
でも、あったら素敵+56
-0
-
122. 匿名 2019/09/29(日) 02:23:07
バスの免許+22
-0
-
123. 匿名 2019/09/29(日) 02:23:08
TOEFLくらいかな、、、。
数ヶ月に一度の割合で受験。
しかし期限がある、、、。+4
-0
-
124. 匿名 2019/09/29(日) 02:23:49
>>56
門外漢ですが、応用って言葉に難しさを感じます!+5
-1
-
125. 匿名 2019/09/29(日) 02:32:42
>>102
戦車ってすごい!+20
-0
-
126. 匿名 2019/09/29(日) 02:52:21
>>38
歯科衛生士の後に看護師免許とったのは少し自慢していいかな?
歯科衛生士の短大は入学当初ナメていたけど今振り返ると看護士目指すのと張り合えるくらいきつかったな。だからか看護学生時代はそこまで辛くなかった。
+55
-3
-
127. 匿名 2019/09/29(日) 02:55:13
>>114
ガチ?
さすがに医者はスーパーで働けないと思うけど…プライドとかないんですか?
何のためにスーパー?!
謎すぎる+40
-10
-
128. 匿名 2019/09/29(日) 03:04:15
珠算五段。
地味だけどめちゃくちゃ日常生活で役に立つ。+29
-1
-
129. 匿名 2019/09/29(日) 03:11:28
>>126
素直にすごいです。
衛生士の学校つらすぎたけど、また同じようなことを3年間繰り返したのかと思うと、、
尊敬です。+29
-0
-
130. 匿名 2019/09/29(日) 03:12:57
学校にきちんと通わないと受験資格が得られないような資格を取得した人はみんなすごいと思う。+60
-1
-
131. 匿名 2019/09/29(日) 03:16:16
船舶1級
とりあえず1人でソコソコの大きさの操船はできる+40
-0
-
132. 匿名 2019/09/29(日) 03:17:46
>>131
漁師?+3
-0
-
133. 匿名 2019/09/29(日) 03:18:21
色彩検定1級
仕事関係じゃなく自己満で取った+9
-0
-
134. 匿名 2019/09/29(日) 03:24:28
看護師、動物看護師。
看護が好きなんだと気づいた20代。+38
-1
-
135. 匿名 2019/09/29(日) 03:26:51
英検って面接あるよね?
喋れないから一度も受けた事ない…+12
-2
-
136. 匿名 2019/09/29(日) 03:33:23
>>102
そーなの⁈
シンジくんは飛び入りみたいな感じで乗ってたけど💦
ゲンドウの力かしら+7
-0
-
137. 匿名 2019/09/29(日) 03:37:05
>>99
その保育士試験の勉強中、頭パンクしてる私はやっぱりバカかな…泣+12
-2
-
138. 匿名 2019/09/29(日) 03:39:34
色彩検定1級+7
-0
-
139. 匿名 2019/09/29(日) 03:39:36
>>96
勿体ない!身内が持っていますがめっちゃ稼いでますよ!+24
-0
-
140. 匿名 2019/09/29(日) 03:52:34
>>12
しよう?
気になるwwwww+30
-1
-
141. 匿名 2019/09/29(日) 03:56:35
TOEIC650、、、
ほんっとーに「少しだけ自慢」!笑
800以上取って堂々と自慢したいぜ( ̄^ ̄)💦+37
-2
-
142. 匿名 2019/09/29(日) 04:00:35
>>124
横だけどめちゃくちゃ難しいITの国家資格だよ+10
-1
-
143. 匿名 2019/09/29(日) 04:05:28
>>9私も持ってます。
確かに士業の中では自分次第だけど
簡単という訳でもない。
基礎知識が身に付いていないと!
ムラムラしますね〜
+25
-0
-
144. 匿名 2019/09/29(日) 04:08:24
>>16
知らない人にわかるように書いているだけだろうに、、
こういうのが
浅ましい
という、ザ・日本人のつっこみでしょうねー+3
-33
-
145. 匿名 2019/09/29(日) 04:44:54
>>127
横だけど医者のストレスを体験すると理解できるようになると思うよ
+35
-1
-
146. 匿名 2019/09/29(日) 05:32:14
危険物取扱者 乙種四類
+16
-3
-
147. 匿名 2019/09/29(日) 05:46:12
お祭り検定
+33
-0
-
148. 匿名 2019/09/29(日) 05:54:43
>>88
すごい
私看護師だけど、放射線技師なりたかったな~って言ってるだけ😅
いっぱい学校行っててすごい!+33
-0
-
149. 匿名 2019/09/29(日) 06:00:53
江戸文化歴史検定
二級 取るのに、二回 落ちました、意外に難しいです。
+28
-0
-
150. 匿名 2019/09/29(日) 06:22:49
MOS Excel2013、Word2013+9
-0
-
151. 匿名 2019/09/29(日) 06:32:33
>>4私去年落ちたんだよね。がるちゃん4年もやってて落ちるって才能ないのかな
+25
-2
-
152. 匿名 2019/09/29(日) 06:32:59
介護福祉士と保育士持ってます+23
-0
-
153. 匿名 2019/09/29(日) 06:44:36
みんなすごい。
なんか1つでもあったら性格も人生も変わりそう。
ペン字してるから漢検気になるな〜と思いつつ参考書も買ったことない。。+15
-2
-
154. 匿名 2019/09/29(日) 06:45:21
>>151
準2級から級に難しくなるよね。+18
-0
-
155. 匿名 2019/09/29(日) 06:49:16
>>12
何?+9
-0
-
156. 匿名 2019/09/29(日) 07:00:04
>>126
ダブルライセンス凄いです‼️
今はどちらの資格で働いているんですか?
+12
-0
-
157. 匿名 2019/09/29(日) 07:00:29
>>42
ロマン溢れる資格+9
-0
-
158. 匿名 2019/09/29(日) 07:13:57
二級建築士
現在一級に挑戦中+32
-1
-
159. 匿名 2019/09/29(日) 07:16:11
>>11
少しどころじゃなくないですか?
獣医学部ってあんまりないし、凄いなぁと思います。+64
-0
-
160. 匿名 2019/09/29(日) 07:18:54
>>43
えー!
凄すぎる。
周りにも英語話せる人数人いるけど990点は聞いた事ないや。+22
-0
-
161. 匿名 2019/09/29(日) 07:19:05
高等教諭専修免許状+7
-0
-
162. 匿名 2019/09/29(日) 07:26:25
趣味的な資格でも(世間では)簡単とされる資格でも、自主的に勉強して受験料払って試験受けるってだけですごい
なんとなく、あったらいいなーやれば取れるかもなー程度に考えてだらだら実行に移せない自分からすると天と地ほどの差があるし尊敬します
私も頑張ろう+41
-1
-
163. 匿名 2019/09/29(日) 07:28:46
二級建築士
トレース2級
レタリング2級
剣道二段
2ばっかりで1がない。。+14
-2
-
164. 匿名 2019/09/29(日) 07:35:41
看護師、保健師、助産師
全部持ってる+30
-1
-
165. 匿名 2019/09/29(日) 07:37:29
柔道2段と危険物乙四。
役に立ってるのは危険物くらい…+10
-0
-
166. 匿名 2019/09/29(日) 07:39:59
大学生やけどこのトピ見てめっちゃやる気でたわ!笑
TOEICと秘書検定と世界遺産検定受ける!頑張ろ+47
-1
-
167. 匿名 2019/09/29(日) 07:53:12
合気道初段。黒帯持ってる。
履歴書に書かないし普段持ってることすら意識してないけど、取れるまでに数年かかった!
今は辞めちゃった。+14
-0
-
168. 匿名 2019/09/29(日) 07:56:25
>>77
やっぱり言語できると
その国の生の情報を吸収できるのがいいよね。
韓国嫌いでも韓国語できるとあちらの掲示板
覗けるし、テレビや新聞の論調もわかる。
翻訳情報だけだと偏るしね。+47
-2
-
169. 匿名 2019/09/29(日) 08:01:55
国家資格は4つ所有で1番取得難易度高そうなのは高圧ガス乙種化学かなぁ+4
-1
-
170. 匿名 2019/09/29(日) 08:03:04
>>127
医者がプライドの塊って思ってる人多過ぎ。
疲れ果てて、医療から離れる人は結構いる。
ストレスでプライドとかどうでもよくなる。+68
-3
-
171. 匿名 2019/09/29(日) 08:18:26
CFP持ってるけど、なにそれ?ってよく言われる。
金融業界じゃないと知らないかな…
+7
-2
-
172. 匿名 2019/09/29(日) 08:24:39
>>3
ネイティブなん?
まったく中国語がまわりにない環境からとれたのならすごい+6
-1
-
173. 匿名 2019/09/29(日) 08:24:42
医師免許
ウロで5年間働いてましたが、
結婚出産でもう5年以上専業主婦です
多分、復職は無いかな?
国立大卒なので皆さんの大切な税金で
医師にして頂いたのに申し訳ない気持ちです+60
-2
-
174. 匿名 2019/09/29(日) 08:27:26
>>173
ウロってなんだとぐぐったら泌尿器科のことなのね
子どもの手が離れたらパート医師やればいいじゃん
あなたのような人がたくさんいるから女子の医学部入学が難しくなるのよね…+45
-11
-
175. 匿名 2019/09/29(日) 08:30:08
私も中途半端な資格ばかりです。
簿記4級
秘書検定3級
ホームヘルパー3級
役に立たな過ぎて、認定書も捨ててしまいました。
ホームヘルパー3級を取って少しだけ介護のお手伝いらしきものをさせてもらいましたが、
お年寄りが大好きなのでとっても楽しかったです。
その後、2級の取得を目指したのですが、
二か月も掛かるし、その間に持病が悪化して教室でホームヘルパーの卵たちに介護されたのも
今となっては良い思い出です。
一緒に検定を受けたクラスメートで最高齢は82歳!でした。
今のように仕事にあぶれた人が介護職に就くのではなく、損得抜きで介護職に就こうとしている人が多かった時代の話です。
+23
-0
-
176. 匿名 2019/09/29(日) 08:31:49
>>173
診てもらうならやっぱり女性医師がいいです!
週1でもいいから復帰してください!
+57
-2
-
177. 匿名 2019/09/29(日) 08:39:07
ケアマネジャー!
年々狭き門になっています。+18
-1
-
178. 匿名 2019/09/29(日) 08:40:15
>>16
TOEFLと間違った?
TOEFLでも100点満点はなかったと思うけど、ペーパーベースの頃は500点満点とか
コンピュータベースになったら???点とか、あれって何回か満点の基準が変わったよね?+0
-0
-
179. 匿名 2019/09/29(日) 08:41:49
>>9
いやいや、凄いですよ!
すなおに尊敬します。+22
-0
-
180. 匿名 2019/09/29(日) 08:43:23
「少しだけ自慢できる資格」って書いてあるのに、途中からガチですごい資格ばかりになった。
トピタイ通りにしょーもない資格を書き込んでしまった私...+36
-0
-
181. 匿名 2019/09/29(日) 08:43:42
>>9
うん。簡単だよー取ってみればいいのに(*^^*)
って言ってやりたい笑
違う資格だけど、わたしも同じようなこと言われたことあるよ。+53
-0
-
182. 匿名 2019/09/29(日) 08:46:18
去年、登録販売士の資格取りました!
きちんと勉強するの久しぶりだったし独学だし辛かったけど合格通知が届いたときうれしすぎて家の中を3周ほど全力疾走してしまいました!
今は全く関係ない仕事していますがいつか資格活かしたいです!
+36
-1
-
183. 匿名 2019/09/29(日) 08:53:32
>>91
私立が乱立して価値下がったよね
国立大学に受からないレベルの子でも余裕で行ける+4
-5
-
184. 匿名 2019/09/29(日) 08:58:17
>>88
私も医療系の資格3つと福祉系2つ持ってるけど
やっぱり医師の資格無いから
心の中のもやもやは消えない
あなたもそうなのでは?+5
-2
-
185. 匿名 2019/09/29(日) 09:00:17
危険物取扱責任者乙種全類
毒劇物取扱責任者
現在何の役にもたっていません(´・ω・`)
今年介護福祉士合格しました。
今は介護の仕事をしております。+12
-0
-
186. 匿名 2019/09/29(日) 09:13:05
二種免許と大型二輪
運転大好きなんです!+5
-0
-
187. 匿名 2019/09/29(日) 09:17:54
>>48
今は救命で働いてます!
助産の知識も生かせるし、とてもやりがいありますよー!!+63
-0
-
188. 匿名 2019/09/29(日) 09:21:12
介護福祉士は国家資格で受かったら更新無し
ケアマネジャーは民間資格で合格したら6万くらいかけて研修受けないと働けない
その後も更新研修を受けていく
研修日に合わせて休みをとって、研修資料の準備をし全て参加出来ないと資格があっても働けない
一日でも休んだらお金も全てパー
合格率が低いし、取得した後が大変な資格です
でも40代50代でも転職はしやすい+16
-0
-
189. 匿名 2019/09/29(日) 09:41:36
資格というより学位
理系の博士号を持っています。
仕事に役立てているから取って良かったと思っています。+9
-0
-
190. 匿名 2019/09/29(日) 09:46:32
>>173
医者ほどじゃないけど
私も教員免許取るとき、教育実習中も先生方に励ましていただき、教員しか参加できないセミナーに潜り込ませてもらい、打ち上げ飲み会で盛大に送り出されて、採用試験不合格のち、常勤講師三年で挫折...
今専業主婦です泣
当時協力していただいたみなさんと親に申し訳ない+17
-0
-
191. 匿名 2019/09/29(日) 09:58:45
介護福祉士、ヘルパー2級
Word、Excelのなにか、(古いから忘れた…)
簿記の2級と3級。
介護の仕事してた時に介護福祉士の資格持ってなかった時期あったんだけど、無職の男性にバカにされた「仕事してるのに、資格とってないん??俺はこれから難しい試験受けるんだ~」って。
まだ自分も取ってもないのに!っていうか働いてもないのに!ムカつく!!+18
-0
-
192. 匿名 2019/09/29(日) 09:59:45
>>99
いやいやいや、
保育士の国家試験って20%って聞いたよ+15
-3
-
193. 匿名 2019/09/29(日) 10:00:52
学校とか行かなくても実務経験なくても取れる。
飲食とかで使える資格ってないかな?+0
-0
-
194. 匿名 2019/09/29(日) 10:05:14
>>12
ひよこ鑑定士??+11
-1
-
195. 匿名 2019/09/29(日) 10:06:51
みんな凄いな。
私も何か頑張りたい!+5
-1
-
196. 匿名 2019/09/29(日) 10:12:23
弁護士資格
男の人は弁護士資格持ってるととてもモテるのに、女の人は弁護士資格持ってるととても引かれる理不尽さ…+62
-3
-
197. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:31
和楽器の教授免状。芸名で活動してる。+13
-0
-
198. 匿名 2019/09/29(日) 10:52:11
医師免許で少し自慢できるとか…
謙虚通り越して嫌味だな+23
-2
-
199. 匿名 2019/09/29(日) 10:53:07
>>182
当たり前だけど、難しかったですか?
どのくらい勉強されましたか?+1
-0
-
200. 匿名 2019/09/29(日) 10:57:57
手話通訳者全国統一試験に受かり、在住の県と市の登録手話通訳者です。
手話奉仕員養成講座の講師資格もあります。
しかしネイティブに会わないと全く手話使わない。
資格があるだけで上手くはないです。
+15
-0
-
201. 匿名 2019/09/29(日) 11:10:30
>>199さん
他の方からしたら簡単かも知れませんが、私にとっては物凄く難しく感じました笑💦
毎年9月に試験があるのですが大体半年くらい前から勉強し始めました。
試験を受けるのですか?(^^)
もし受けるのでしたら参考書とか色々ありますが、過去問をとにかく解くことをおすすめします
引っ掛け問題がたくさん出てくるので注意です!
がんばってくださいね!+4
-0
-
202. 匿名 2019/09/29(日) 11:22:14
昔、金融で働いてたから日本証券業協会内部管理責任者を持ってる
金融商品を販売できる外務員1種を持ってる人に受験資格が与えられる管理系の資格
外国為替扱う方の金融先物の管理資格も持ってる
これらがあると金融業界では就職は有利
でも今は全然違う業種の国家資格取って好きな仕事でパート勤務してるよ
万が一、生活に困ったら金融に戻るかも
給料はいいし、、
金融本業の方ごめんなさい
私には合わないだけで大事な仕事だとは思ってます+9
-4
-
203. 匿名 2019/09/29(日) 11:23:16
>>2
すげえ!
何かわからないけど夢がある+3
-0
-
204. 匿名 2019/09/29(日) 11:23:55
>>198
横だけれども、多分本人からしてみれば本当にちょっと自慢できる程度なんだと思うよ
そういう人達の場合、周りもやっぱり凄い人が多いから、相対的にそんなに凄いとは思ってないんだと思う+14
-0
-
205. 匿名 2019/09/29(日) 11:27:53
>>76
漢方専門医、患者の需要はおおいにあると思います
慢性疾患やがん患者の緩和医療など、体質にあった漢方を求めてる人って多いですよ
漢方は最先端の個別化医療を大分先取りしてますよね!+27
-0
-
206. 匿名 2019/09/29(日) 11:30:14
ネイリスト検定1級
簡単な気持ちでネイルスクールに入ったらとんでもなかった。
こんなに考えられて人工的な爪は作られるのかとびっくりした。+16
-1
-
207. 匿名 2019/09/29(日) 11:34:08
総合旅行業務取扱管理者
旅行代理店の営業所に一人は必要な資格。後、国内外の旅行添乗員が出来る資格。
添乗員してた時に、男性のツアー客が夜中に部屋に来て襲われそうになってからパニック障害になって辞めた。
今は普通の建築会社に勤めてる。
+6
-0
-
208. 匿名 2019/09/29(日) 11:36:55
少しどころか結構自慢できそうな資格がチラホラ+13
-0
-
209. 匿名 2019/09/29(日) 11:38:54
>>9
いいなぁ、私1点足りなくて去年落ちたんですよ。羨望のまなざしです。胸張ってください✨+28
-0
-
210. 匿名 2019/09/29(日) 11:45:39
潜水士と小型船舶操縦士+6
-0
-
211. 匿名 2019/09/29(日) 11:48:55
税理士資格、でも、まだ途中なので科目合格
計算や税金の法律の試験を5つ受けなくちゃいけない
女性の受験者さんもけっこう見かけるけど、まだ挙がってなかったので+24
-0
-
212. 匿名 2019/09/29(日) 12:03:03
調理師+8
-1
-
213. 匿名 2019/09/29(日) 12:04:50
>>120
日常生活で役立つのは硬筆の方かも+7
-1
-
214. 匿名 2019/09/29(日) 12:10:09
>>184
人恋しくなったみたいよ+2
-0
-
215. 匿名 2019/09/29(日) 12:21:59
製菓衛生師
パティシエしてるけど、いまいち必要性は無かった
製菓理論とかも勉強したから一応は役に立ってるのかなー...+7
-0
-
216. 匿名 2019/09/29(日) 12:29:47
少林寺拳法の黒帯。2段です。+12
-1
-
217. 匿名 2019/09/29(日) 12:44:28
MOSのWord、Excel、PowerPoint、Accessと象使いの免許。
全部お金払ったら取れる資格だけど。+10
-1
-
218. 匿名 2019/09/29(日) 12:52:40
日商簿記3級
これだけだと「え?」って思うけど、平均合格率40%の試験で、
合格率が26%位の難しい回で合格できたってとこが少しだけ自慢。+20
-7
-
219. 匿名 2019/09/29(日) 12:52:55
>>217
最後何w+39
-1
-
220. 匿名 2019/09/29(日) 12:54:58
toeic 満点。帰国子女なのでただ出来るだけ+8
-1
-
221. 匿名 2019/09/29(日) 13:14:30
作業療法士
実務積んだので、ケアマネの勉強も検討中です+16
-0
-
222. 匿名 2019/09/29(日) 13:19:40
>>114
スーパー時給900円で主婦の人間関係もドロドロなのに。申し訳ないけど釣りかと思ってしまう…+8
-3
-
223. 匿名 2019/09/29(日) 13:33:07
>>4
がるちゃん検定ってあるんですか?
どんなものですか?
私も受けたいです+4
-1
-
224. 匿名 2019/09/29(日) 13:33:23
初生雛雌雄鑑別。+4
-0
-
225. 匿名 2019/09/29(日) 13:34:43
珠算検定1級+5
-3
-
226. 匿名 2019/09/29(日) 13:42:11
>>201
ありがとうございます。
医薬の知識は無いですが、再就職に有利かと思いチャレンジしてみようかな?と思ってます。
+1
-0
-
227. 匿名 2019/09/29(日) 13:49:06
>>9
宅建!?すご!!
不動産屋5人居たら1人は持ってないといけないとかのやつでしょ
パートでも資格手当ついたりするやつ
すごい
ちょろっと問題集読んだりしたけど何言ってんのか少しもわからんかったよ笑+56
-1
-
228. 匿名 2019/09/29(日) 14:10:39
>>173
国医に合格するなんて、本当に優秀なんですね。
ママ友に女医さんがたくさんいるけど、健康診断、人間ドックのパートしてる方が多いですよ+30
-0
-
229. 匿名 2019/09/29(日) 14:25:40
>>220
私日本育ちだけど国語満点取れないよ+18
-0
-
230. 匿名 2019/09/29(日) 14:28:53
>>223
>>4を本気にしてるあたり初心者かと思ったけど、便乗ボケの手法だとしたら準2級保持者の可能性もあるな…難しい+29
-0
-
231. 匿名 2019/09/29(日) 15:04:52
>>11
詳しく知らないけど犬猫などのペット病院の他、家畜の健康管理に関わる獣医さんもいますよね。重要な仕事だ。+8
-0
-
232. 匿名 2019/09/29(日) 15:07:09
保育士
中学生、高校教員免許状
アロマテラピー1級
ヨガインストラクター講座
保育士しか使ったことなし+12
-0
-
233. 匿名 2019/09/29(日) 15:13:46
不動産鑑定士
死ぬほど勉強しました(;´Д`+24
-1
-
234. 匿名 2019/09/29(日) 15:15:44
>>4
私も!
いつもスルースキルパートで点を取りこぼしてしまって、準二級止まりだ+13
-0
-
235. 匿名 2019/09/29(日) 15:22:46
着付け講師
ほぼ何でも着付けれます。
使わなきゃ忘れますが。+17
-1
-
236. 匿名 2019/09/29(日) 15:23:34
>>98
すごい!文武両道ですね!+26
-0
-
237. 匿名 2019/09/29(日) 15:38:58
珠算検定準段+3
-0
-
238. 匿名 2019/09/29(日) 15:46:53
看護師 衛生管理者しかない。+6
-0
-
239. 匿名 2019/09/29(日) 15:51:40
>>9
今年受験するよー!
かなり難しいよね!
宅建持ってるなんて本当にすごい!
その友達、世間知らずだね!+33
-0
-
240. 匿名 2019/09/29(日) 15:57:21
>>67
>>159
>>231
家畜保健衛生所(略して「家保」)です。家畜の病気を予防するための対策を講じたり、病気の原因を調べたりしています。口蹄疫や鳥インフルエンザ、最近たびたびニュースになる豚コレラが発生した時に防疫作業をするのも私たちの仕事です(家保だけでなく他の部署の県職員や自衛隊などたくさんの方々に御協力いただいています)。
デスクワークも非常に多く、途方にくれることが多々あり、「私ってなんだっけ…ああ獣医か」と自分が何なのか忘れていることもあります。+31
-0
-
241. 匿名 2019/09/29(日) 15:58:35
>>15
私も持ってる。
同じ高校かもね(笑)+1
-0
-
242. 匿名 2019/09/29(日) 16:08:50
みんなすごいな〜
私も自慢できるようにがんばる!!
来週通関士受けます+7
-0
-
243. 匿名 2019/09/29(日) 16:15:14
コンピューター技能検定っていうのもってる。
エクセル、ワード。
あまり有名じゃないけどなんとなく履歴書にはかいてる。+6
-0
-
244. 匿名 2019/09/29(日) 16:16:06
日商PowerPoint2級+4
-0
-
245. 匿名 2019/09/29(日) 16:17:10
パート面接受けるときに看護師あるというと、おーがんばってたんやねーみたいな反応されるので、履歴書にはかいとく。+8
-0
-
246. 匿名 2019/09/29(日) 16:19:03
私も英検2級漢字検定2級。高校の時がんばってとったけど、ほぼ忘れちゃったな。+2
-1
-
247. 匿名 2019/09/29(日) 16:21:22
日本の正看護師&保健師、海外の正看護師免許を持ってます。
TOEICは1年おきに受けていて、その時の集中力に応じて850~900くらいです。
ちなみに内容はビジネス英語が多くて医療場面ではそんなに役に立たない表現も多い(笑)+21
-0
-
248. 匿名 2019/09/29(日) 16:27:17
看護師
INE(インターベンションエキスパートナース)
大型2輪
MT車普通免許(MT車乗ってる)
小型船舶2級
アマチュア無線技士
ダイブマスター
潜水士
全部フル活用してる。+18
-0
-
249. 匿名 2019/09/29(日) 16:31:12
>>233
宅建でも凄いのに不動産鑑定士とか凄すぎる+14
-0
-
250. 匿名 2019/09/29(日) 17:13:06
スキュバーダイビング インストラクター
+9
-0
-
251. 匿名 2019/09/29(日) 17:27:46
>>141
650も十分すごいと思う!!私なら自慢の点数!!+9
-1
-
252. 匿名 2019/09/29(日) 17:31:19
>>3
晚上好😃+4
-0
-
253. 匿名 2019/09/29(日) 17:31:24
>>1
黒帯凄いよ!それに格好良いと思う。
私も何かしら武道系の資格取得していれば良かったと思う。
+20
-0
-
254. 匿名 2019/09/29(日) 17:39:27
>>182
私も去年登録販売者取りました(^o^)
ドラスト勤務です。+12
-0
-
255. 匿名 2019/09/29(日) 17:47:28
大学で取った資格は、
秘書検定1級
ドイツ語検定2級
英検準1級
TOEIC800点(すでに失効)
結局ネイリストになったw
でも勤務地が銀座だったので英語は大いに役立った。+24
-1
-
256. 匿名 2019/09/29(日) 18:08:53
>>229
日本語検定なら満点取れると思うよ
国語じゃなく外国語検定だから+0
-3
-
257. 匿名 2019/09/29(日) 18:14:56
>>9
いや、宅建=簡単って思ってる人結構ガルにもいるよ。
前、離婚したい人資格取ろうとしてるみたいなトピで簡単でコスパ良いみたいなコメ沢山あって大量のプラス付いてたよ、
ネットに毒された人だとそう思うのかも?
+21
-0
-
258. 匿名 2019/09/29(日) 18:24:53
小学校、中学、教員免許
音楽教室認定講師免許
+5
-0
-
259. 匿名 2019/09/29(日) 18:28:20
技術士の建設と総合技術管理部門
知らない人は知らない資格ですが総監頑張ってやっと取れた…
+7
-0
-
260. 匿名 2019/09/29(日) 18:33:31
>>98
何にでも秀でててかっこいい!
文武両道!+19
-0
-
261. 匿名 2019/09/29(日) 18:41:48
>>16
Toeic100点はネタだよね+5
-0
-
262. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:49
>>252
こんばんみ+0
-0
-
263. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:50
>>235
着付けれます‥+0
-0
-
264. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:16
>>196
優勝+9
-0
-
265. 匿名 2019/09/29(日) 18:58:35
エネルギー管理士と危険物甲種
メーカー技術職です。+6
-0
-
266. 匿名 2019/09/29(日) 19:08:16
>>87
730点は自慢できる点数ではないと思う。+3
-22
-
267. 匿名 2019/09/29(日) 19:09:05
世界遺産検定2級
ただ、いったいどこで役にたつのか…+5
-0
-
268. 匿名 2019/09/29(日) 19:12:12
社労士か中小企業診断士どちらか貰えるならどっちにする?
社労士ならプラス、中小企業診断士ならマイナス+15
-1
-
269. 匿名 2019/09/29(日) 19:19:18
>>114
献血のドクターいいですよ。おすすめ。+10
-0
-
270. 匿名 2019/09/29(日) 19:26:41
介護福祉士と社会福祉士です。+9
-1
-
271. 匿名 2019/09/29(日) 19:28:49
防犯設備士+4
-0
-
272. 匿名 2019/09/29(日) 19:35:53
毛筆・硬筆 特待生
一応段位の中で最上段位なんだけど、書道ってたくさんある団体がそれぞれ認定して段位を取得するから基準が曖昧だしあんまりドヤれない笑
+2
-0
-
273. 匿名 2019/09/29(日) 19:43:09
>>143
ムラムラは抑えて抑えて!+17
-0
-
274. 匿名 2019/09/29(日) 19:47:45
運転免許のみです+5
-0
-
275. 匿名 2019/09/29(日) 19:58:36
育児の助けになればと保育士資格を取った。
子供が2歳の時だったけど、3ヶ月間毎日朝は5時前に起きて勉強した。
育児の参考になることばかりで勉強が全然苦じゃなくて楽しかった!
今は子供が幼稚園に通うようになり、時間に余裕のあるときに託児のアルバイトをしてます。
息抜きになるし赤ちゃん可愛いし、取得してよかったなと。+17
-0
-
276. 匿名 2019/09/29(日) 20:00:13
前証券会社勤務だったので証券外務員。でもちょっと勉強すれば誰でも取れる。+2
-0
-
277. 匿名 2019/09/29(日) 20:08:28
地味ですが、通関士+18
-0
-
278. 匿名 2019/09/29(日) 20:11:00
英検準一級とTOEIC770点、語学のおかげで給料も上がったし色んな国の人と話せるようになってとても役に立ってる‼️+5
-3
-
279. 匿名 2019/09/29(日) 20:11:01
>>257
資格は本当に人によるから何とも
宅建なら、民法の勉強経験あって勉強慣れしてる人なら簡単と考える人も居るんだろうね
逆に民法やったことなければ凄く難しいと感じると思う+10
-0
-
280. 匿名 2019/09/29(日) 20:11:12
>>170
本当にそう思う。
私の従姉妹も元医者だけど、人間関係のドロドロに精神的に参ってしまい
一時期うつ病患って引きこもりになったくらい。
今は営業事務やっているよ。
楽しそうに生活できているので結果良かったと思う。
親にはかなり嫌味を言われたらしいけどね。
でも、本人が健康的に生きられるのなら、親としては喜ぶべきだと思うんだけどね。+23
-0
-
281. 匿名 2019/09/29(日) 20:12:32
>>114
スーパーはどうかわかんないけど塾とか予備校の先生はいるよ。
勉強得意ってだけで医者になっても理想の生活と違いすぎて医療から離れちゃうパターン。
要領よく医者になれたから医師の肩書きも大したことないと思ってて躊躇なく捨ててしまう。+13
-0
-
282. 匿名 2019/09/29(日) 20:14:20
>>164
今はどこで働いてますか?+0
-0
-
283. 匿名 2019/09/29(日) 20:14:39
>>31
世の中色んな検定あるんだなぁ。+8
-0
-
284. 匿名 2019/09/29(日) 20:15:45
古賀忍者(初級)+6
-0
-
285. 匿名 2019/09/29(日) 20:16:16
>>266
87さんは「私としては」って書いてますよ。
少しだけ自慢できる資格なんだからいいじゃないですか。+28
-2
-
286. 匿名 2019/09/29(日) 20:26:49
>>220
帰国子女ですが今のところ満点とれてないです。
英検1級、990近くではありますが。
帰国子女の友人たちも満点はいないですよ。
滞在年月にもよるかもしれませんが。
+5
-0
-
287. 匿名 2019/09/29(日) 20:27:29
>>3
すごい!私の周りは華僑華人とか家族に中国人がいる人しか合格してなかった。
日本の環境で育った純日本人には難しい。+12
-0
-
288. 匿名 2019/09/29(日) 20:31:00
二級船舶
友達のお付き合いで取ったんだけど完全なペーパー、学科も忘れた+6
-0
-
289. 匿名 2019/09/29(日) 20:36:39
登録販売者は自慢にはならない
勉強すれば誰でも取れる資格
+4
-11
-
290. 匿名 2019/09/29(日) 20:37:58
日商簿記1級!
家庭の事情で大学には行けなくって高卒の給与なので、資格手当のために取りました。+9
-0
-
291. 匿名 2019/09/29(日) 20:38:04
英検準1級
保育士
中高英語教員免許
インターナショナル保育園で働いています+12
-0
-
292. 匿名 2019/09/29(日) 20:45:41
30分完泳 2018年に!+4
-0
-
293. 匿名 2019/09/29(日) 20:45:58
働きたいというより、知識が欲しくて保育士さんの勉強に興味がある
勉強された方は独学で頑張ったの?それとも予備校みたいなところがあるのかな?+6
-0
-
294. 匿名 2019/09/29(日) 20:46:43
>>293
短大とか専門とか。+5
-0
-
295. 匿名 2019/09/29(日) 20:51:45
>>294
うーん、やっぱり改めて学校通うのが一般的なのかぁ…
そうするとハードル高いなぁ+1
-0
-
296. 匿名 2019/09/29(日) 21:02:04
公認心理師+6
-1
-
297. 匿名 2019/09/29(日) 21:02:38
養護教諭
保健室の先生+8
-0
-
298. 匿名 2019/09/29(日) 21:04:55
救急技能認定証
心肺蘇生やAED、異物除去、止血法などを学ぶ普通救命講習やAEDの知識確認と実技の評価を加えた自動体外式除細動器業務従事者講習を受講すれば発行されます。
講義は実技中心になります。3時間くらいあるうちで座学は1時間程度。あとは胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの実技を学んでいきます。
この認定書自体には有効期限は決められていませんが、認定証の交付を受けた日から概ね3年くらいを目処にして再講習の受講が奨励されています。
+8
-2
-
299. 匿名 2019/09/29(日) 21:06:44
基本情報技術者
初級システムアドミニストレータ(今はないけど)
応用情報技術者
情報安全確保支援士試験
データベーススペシャリスト
持ってます。
全部国家資格です。
情報安全確保支援士は一応士業なんだけど、独占業務ないし、どれも取ったからって就職に即つながるわけじゃないのが残念。+5
-0
-
300. 匿名 2019/09/29(日) 21:07:53
>>154やっぱり難しいんだ。
私去年さガールズちゃんねるのガールズの年齢層についての問題に引っ掛かっちゃってさ。まさか一番多いのババアなんて思わないじゃない
+7
-0
-
301. 匿名 2019/09/29(日) 21:11:49
保育士
幼稚園教諭
幼稚園教諭の方は失効中。更新する為に色々とやらなきゃいけないけど、働いてる為と自分に言い訳しつつ更新してない。免許をとるために頑張れたのはあの時間だけだったかも…
2つの資格を貰えた時は本当に嬉しかった。頑張れたあの時間は私にとって貴重な体験となってます。+8
-0
-
302. 匿名 2019/09/29(日) 21:14:28
>>40
私も全く同じです。
ただ臨床に出て、急性期にいたんですが、身も心もボロボロになり…今は老人ホームでパートしてます。
子育て落ち着いたら、また戻りたいけど、その頃には医療ってすぐ変わってしまうから戻れないだろうなぁ。
ただ資格だけある…ってだけです。+6
-0
-
303. 匿名 2019/09/29(日) 21:16:35
>>270
このパターンの人って周りにも多いですが、給与に反映されなくて辛いですよね。+3
-0
-
304. 匿名 2019/09/29(日) 21:17:13
一級建築士+9
-0
-
305. 匿名 2019/09/29(日) 21:31:08
養護教諭1種+4
-0
-
306. 匿名 2019/09/29(日) 21:34:09
ワープロ検定3級
若い人は知らないよね…+8
-0
-
307. 匿名 2019/09/29(日) 21:40:06
みんな凄い!
難関資格持ってるガル民多いんですね。
私は社会福祉士と精神保健福祉士を持っています。+10
-1
-
308. 匿名 2019/09/29(日) 21:43:59
私も中途半端な資格ばかり。
簿記3級。パソコン検定3級。京都観光文化検定試験2級。
中学生の時に取った英検3級、大学生の時に取った中国語検定4級とか。
今は、TOEICと中国語検定対策中です。
ちょっとでも上の得点、級を目指したいです。+7
-0
-
309. 匿名 2019/09/29(日) 21:47:18
>>268
社労士は狭く深く、診断士は広く浅く
ゼロから稼げせそうなのは社労士?+5
-0
-
310. 匿名 2019/09/29(日) 21:49:17
保安業務員
ガス会社のバイトで取らされた。
使う機会、なし+4
-0
-
311. 匿名 2019/09/29(日) 21:51:42
>>286
年月と滞在してた年齢が大きいよね
その代わり私は日本語が弱いです+2
-0
-
312. 匿名 2019/09/29(日) 21:57:05
土木施工管理技士2級
管工事施工管理技士2級
浄化槽設備士
ガテン系の資格です。
+5
-0
-
313. 匿名 2019/09/29(日) 21:57:07
私も空手の黒帯
だけど何もすごくない(^_^;)+4
-0
-
314. 匿名 2019/09/29(日) 22:00:38
小学校教諭
幼稚園教諭1種
保育士資格
空手初段補
数学検定準2級
国語検定3級
すべてなんか中途半端+5
-0
-
315. 匿名 2019/09/29(日) 22:00:57
小型船舶操縦免許 1級
危険物取扱者免状 甲種
毒劇物取扱者 一般
日商簿記 2級
TOEIC 570点
ぐらいかな。+5
-0
-
316. 匿名 2019/09/29(日) 22:01:51
>>303
そうなんですよー(ヽ´ω`)
大学出でて取ったのに…名称独占なんて。
でも、ずっとやりたかった仕事なのでがんばります\(^^)/+5
-0
-
317. 匿名 2019/09/29(日) 22:03:17
>>102
カッコいい❤️私も戦車、運転してみたい😆+4
-0
-
318. 匿名 2019/09/29(日) 22:11:52
中学校と高校の数学教員免許。
中学校で7年間働いてた。今は普通のおばさん。
+5
-0
-
319. 匿名 2019/09/29(日) 22:14:10
>>114
私も元臨床医で1年前から産業医やってますが病院と違い新鮮で面白いです!整形での経験も生かせると思うので良かったら頭の片隅にでも入れて頂けると有難いです🙆+12
-0
-
320. 匿名 2019/09/29(日) 22:20:42
英国王立音楽検定5級
一応指導できます+4
-0
-
321. 匿名 2019/09/29(日) 22:23:54
>>173
私もやってましたが、健診のバイトなら1日数時間~で女医だと女性の受診者に喜ばれるからお勧めですよ!+9
-0
-
322. 匿名 2019/09/29(日) 22:24:16
>>8
私も電気工事士持ってます!
実技より学科が苦労した笑+4
-0
-
323. 匿名 2019/09/29(日) 22:34:50
ソムリエ試験ストレート合格しました!
勉強かなり大変だったけど、飲食店経営してるのでお客様からワインのことで信用されるようになったし本当に取得して良かったです(*^^*)+10
-0
-
324. 匿名 2019/09/29(日) 22:35:33
ワインエキスパート🍷+0
-0
-
325. 匿名 2019/09/29(日) 22:36:45
世界遺産検定2級
ただいま1級勉強中です。
旅行してなくても旅行した気分が味わえて
勉強は楽しい。けど試験めっちゃ難しい。+4
-0
-
326. 匿名 2019/09/29(日) 22:47:41
公認会計士
税理士
応用情報技術者試験
もともとSEで、ITから抜け出したくて社会人になってからとりました+8
-0
-
327. 匿名 2019/09/29(日) 22:51:33
>>293
実習がある学校なら卒業すれば取れる。ただお金はかかる。試験で取るなら通信、インターネットで自主勉強、学校より安いが金額も様々。相性もある。合格科目は3年保持できる。その間に他の科目の合格を目指す。学科が合格すれば実技試験。これも合格すれば資格取得。
私は実習は無理だと思ったので試験で取りましたが、働きながらで5年かかった。人によっては1回で合格する人もいるし、もっと少ない年数でとれる人もいる。学校より少ない金額で済んだが通信→インターネット→通信で精神的にはきつく、いつ受けるのを辞めようか迷っていた。だから学科が合格した時はとても嬉しく、実技も一気に合格しようと頑張った。
+4
-0
-
328. 匿名 2019/09/29(日) 22:57:39
>>22
すごい!
私も今独学で勉強しています。
子どもから手が少し離れたら働きたいと思っています。+7
-0
-
329. 匿名 2019/09/29(日) 22:57:48
>>9
もし簡単な資格だったとしても、その友達の発言は酷い+8
-0
-
330. 匿名 2019/09/29(日) 23:00:17
製菓衛生師(パティシエ)です+2
-0
-
331. 匿名 2019/09/29(日) 23:03:27
茶道の茶名(専任講師)を持っています。
上に上がれば上がるほどお金が必要で、時間の制約もある。日本の伝統芸能の継続は難しい。以前のように純粋に『お茶(茶道)が好き』だけではいられなくなったのが切ない。+5
-0
-
332. 匿名 2019/09/29(日) 23:04:49
>>303
レスありがとうございます。
頑張ってください!私はこの2つの資格はもっと評価されて給料が上がって良い仕事だと思っています!!
私はどっちも持ってませんが、お世話にはなっているので、素晴らしいと思いますよ。+2
-0
-
333. 匿名 2019/09/29(日) 23:06:28
>>54
専門学校卒業すれば
保育士資格簡単に取れるから、
そっちの方が早いよ。+2
-1
-
334. 匿名 2019/09/29(日) 23:07:32
>>312
自営なので管工事施工管理技士2級、給水装置工事主任技術者、失効したけどステンレス鋼溶接適格性証明書、玉掛、小型移動式クレーン、高所作業、建設系が喜ぶ資格です。
取りたくて保育士も持っています。
+4
-0
-
335. 匿名 2019/09/29(日) 23:10:29
>>254
お互いおめでとうございます!笑
いつか私もドラッグストアなどで働くつもりです(^^)+1
-0
-
336. 匿名 2019/09/29(日) 23:10:35
私は44歳で保育士の資格を取り、今は6年目です。
シングルになって働く為に取りました。
子どもが好きなので取って良かったです。+9
-0
-
337. 匿名 2019/09/29(日) 23:12:05
宅建士と日商簿記2級くらい、、、来月インテリアコーディネーター試験受けます!
国家資格でもないくせに合格率2割とかやめて欲しい、、、+5
-0
-
338. 匿名 2019/09/29(日) 23:12:59
>>68
私も持ってます。
取得したのが20年くらい前でまだ一般主任者と呼ばれてた頃ですが。
ツアコンの仕事はキツイですよ。
今は海外ツアーに通訳つけずにツアコンに無料でさせたりガイドさせようとしたり。
ツアー客から見えるツアコンの仕事はほんの1割です。
見えない仕事がほとんどです。
まぁ、好きでやってるんですけどね。
+3
-0
-
339. 匿名 2019/09/29(日) 23:15:33
IELTS5.5です。
私が日本でしてる仕事はIELTS7.0が必要だったため、働く事が出来ず、頑張った結果が5.5でした。
ビザとかの兼ね合いもあり、某国に移住県は取得できたのですが…。
日本の仕事が通用しなかったので、バーで働いています。もう少し語学力あげないと!+2
-0
-
340. 匿名 2019/09/29(日) 23:15:42
新卒臨床検査技師です!産婦人科で胎児エコーやってます。4Dエコーで赤ちゃんの顔をいかに上手く写真撮るか日々頑張ってます。+4
-0
-
341. 匿名 2019/09/29(日) 23:15:44
書道4段
自慢にならないかw+2
-0
-
342. 匿名 2019/09/29(日) 23:17:42
>>77
凄い!私も女子知韓のみづきさんみたいに、嫌いだからこそ勉強しようと考えた事あったけど、ハングルのテキスト見ただけで挫折したw 家に置いときたくなくてw
嫌悪感乗り越えて1級まで行くって凄い+4
-2
-
343. 匿名 2019/09/29(日) 23:20:48
>>9
宅建私も持ってる〜!
あとは建築施工管理技士2級。
宅建はユーキャン、建築施工管理技士は会社帰りに学校行ったんだけど、生徒さん私以外ほとんど男性だったな。+5
-0
-
344. 匿名 2019/09/29(日) 23:20:57
>>43
今日teic受けてきた。
toeicってテクニックも必要だし語彙も独特だから帰国子女でも満点って難しいよね。
いくら英語使う仕事とはいえ満点なら自慢になると思うけど。+1
-0
-
345. 匿名 2019/09/29(日) 23:23:31
>>183
別に薬学部に簡単に入ったところで自動的に薬剤師になれる訳ではなくて国試に受からないとなれないから価値は下がらないのでは。+6
-0
-
346. 匿名 2019/09/29(日) 23:26:49
>>127
プライドはともかく、例え医師に疲れたとしても、スーパーというのが不思議。
医師よりずっとストレスなくてスーパーよりずっと稼げる仕事とかありそうだけどな。+9
-0
-
347. 匿名 2019/09/29(日) 23:28:52
>>9
宅建が簡単って、まじめに勉強したことない人が言ってるんだよ~
努力したことある人とない人の壁は厚いってことを努力したことない人は知らないからね。+11
-0
-
348. 匿名 2019/09/29(日) 23:30:51
>>88
子供もいるのにすごい!
全部2〜3年は学校行かなきゃダメですよね?
それぞれ何歳の時に学校行ってたんですか?+4
-0
-
349. 匿名 2019/09/29(日) 23:31:47
ガス溶接技能者+2
-0
-
350. 匿名 2019/09/29(日) 23:33:25
通関士
ちゃんと勉強すれば合格出来るのになぜか合格率の低い国家資格+5
-1
-
351. 匿名 2019/09/29(日) 23:35:29
ネイリスト検定1級とジェルネイル検定上級持ってます
なんだかんだ取得まで三年はかかりました
ネイリストになりたくて取得したのに
就職先のサロンに合わず 別の仕事につき
自宅で自分と母親にしかネイルしてない‥+7
-0
-
352. 匿名 2019/09/29(日) 23:38:00
おばさんだから普通免許しか持ってないけどトラック運転できるよ(した事ないけど)
+6
-0
-
353. 匿名 2019/09/29(日) 23:38:25
>>266
「少しだけ」自慢できるトピでしょ。
TOEIC満点って書くよりトピの主旨に合ってると思うけど。+14
-0
-
354. 匿名 2019/09/29(日) 23:43:44
中国茶評茶員
中国茶のお店に勤めていた時取らされた。免許証も発行されたのに、免許証は一瞬見せられただけで会社に保管され辞めた時も貰えなかった。本人が持たなきゃなんの意味もないのに。+6
-0
-
355. 匿名 2019/09/29(日) 23:44:55
>>256
私日本語検定1級持ってるけど、日本語検定は日本人向け(国語)です。受検者はほぼ日本人で合格率10%前後。満点は難しいと思うよ。
あなたが言ってるのは外国人向けの日本語能力試験じゃない?
ちなみに能力試験の方でも日本人でも満点は難しいと思う。+2
-0
-
356. 匿名 2019/09/29(日) 23:45:11
理学療法士になってから
呼吸療法認定士
心臓リハビリテーション指導士
取りました!
医療の世界は好きだけど、年取っても理学療法士を続けるのはキツそうなので、他の医療職になろうかなと模索中です。+6
-0
-
357. 匿名 2019/09/29(日) 23:46:24
小型船舶1級+1
-0
-
358. 匿名 2019/09/29(日) 23:48:11
誰かも書いてるけど、介護福祉士は確かに簡単かもしれないけど介護福祉士として仕事をした経験を誇りに思ってる。誰にでもできるのに、やらない人が多いから。+5
-1
-
359. 匿名 2019/09/29(日) 23:51:18
OMA
視力検査
メガネのようなものを被せて レンズを横から入れて
今光ってるところ見えますか?
のやつ+1
-0
-
360. 匿名 2019/09/29(日) 23:51:51
>>15
たぶん笑笑
この礼法の資格はある1つの女子校しかカリキュラムに取り入れてなかったと思います!笑+2
-0
-
361. 匿名 2019/09/29(日) 23:52:51
社労士試験合格して、勤務社労士してます
いずれはコンサル業務もできるようになりたいので次は中小企業診断士の勉強予定
昔簿記2級とビジ法2級を取ってるので、努力すればいける、と信じて…+6
-1
-
362. 匿名 2019/09/29(日) 23:54:20
>>358
介護福祉士長くやってる人尊敬する!
友達がやってるけど、めちゃくちゃプライドと愛情持って仕事しててかっこいい。
本人は給料安いのなんて気にしてないけど、なんで給料引き上げないかほんと不思議。
安く雇える外国人の大量に受け入れ態勢整えるのにはめちゃくちゃ予算組むのにね。+4
-0
-
363. 匿名 2019/09/30(月) 00:04:48
教習指導員、技能検定員の資格+1
-0
-
364. 匿名 2019/09/30(月) 00:13:51
司書+2
-0
-
365. 匿名 2019/09/30(月) 00:17:11
>>9
昨年、2回目で受かりました!
民法勉強してる時がしんどかった。
簡単と言うだけの人は無視無視。
勉強した人にしか分からないことよ。
+6
-1
-
366. 匿名 2019/09/30(月) 00:17:59
水質関係第1種公害防止管理者
技術士補建設部門
測量士補
全部学生の時にとったやつだけど全く今の仕事と関係無い
事務職してます+1
-0
-
367. 匿名 2019/09/30(月) 00:32:11
>>289
ぐーたらな私からしたら勉強しようって気持ちがすごいよー+3
-0
-
368. 匿名 2019/09/30(月) 00:38:51
第二種電気工事士と第一級陸上特殊無線技士
今は介護の仕事をしていて、上記資格は全く使いません。
+0
-0
-
369. 匿名 2019/09/30(月) 00:43:34
>>12
認定遺伝鑑定士?+2
-0
-
370. 匿名 2019/09/30(月) 01:02:17
>>219
ラオスの民間資格です。
勢いでとってみたけど、使う機会は多分一生無い。+3
-0
-
371. 匿名 2019/09/30(月) 02:42:15
>>366
もったいないような気もするけど、土木や建設コンサルタントの会社なら役にたつのに+0
-0
-
372. 匿名 2019/09/30(月) 05:47:26
心理カウンセラーの資格、次はインストラクターの資格をとるぞ!+0
-0
-
373. 匿名 2019/09/30(月) 05:49:09
ガルちゃんスルー検定一級
優しさライセンス三級
+1
-0
-
374. 匿名 2019/09/30(月) 06:45:22
>>293
>>275です。
私も同様の理由で保育士資格を取得しました。
保育士試験は実技を除き全てマーク式です。
なので要は暗記です。
完全に独学でしたが、やる気さえあれば短期間で合格できます。+0
-0
-
375. 匿名 2019/09/30(月) 08:10:22
危険物乙種第四類取扱免状
第一種大型自動車免許
アマチュア無線第4級
危険物の試験はマークシートだから
分からなくてもとにかくマークしておけば
当たる確率はある。
アマチュア無線もマークシートだった様な気がする。+0
-0
-
376. 匿名 2019/09/30(月) 08:40:42
>>279
宅建ってとったあとに、応用して使っていくのと、更新にお金かかって維持していくのが大変なイメージだけどそんなことないのかな。
資格をとるのは難しそうと思う。+0
-0
-
377. 匿名 2019/09/30(月) 09:12:02
登録販売者持ってます。+2
-0
-
378. 匿名 2019/09/30(月) 13:26:14
>>300
私はコスメトピ関連問題が苦手。
紫の財布の歴史の穴埋めは完璧だったよ。+3
-0
-
379. 匿名 2019/09/30(月) 14:10:39
教習指導員、技能検定員の資格+0
-0
-
380. 匿名 2019/09/30(月) 18:48:35
登録販売者持ってます+0
-0
-
381. 匿名 2019/09/30(月) 19:06:37
>>193
サービス接遇検定とか使えるよ+1
-0
-
382. 匿名 2019/09/30(月) 22:31:16
>>378コスメトピも幅が広いからね。プチプラばっかり対策してたのに、今年はデパコスの記載が多くて私絶対落ちたよー!
+1
-0
-
383. 匿名 2019/10/01(火) 00:28:50
プロペラフェラ三段 バキュームフェラは練習中
+0
-1
-
384. 匿名 2019/10/01(火) 05:56:41
>>282
三次救急の総合病院で働いています
やりがいあって、楽しいですよ+1
-0
-
385. 匿名 2019/10/01(火) 05:57:36
>>167
合気道かっこいい
うらやましい+3
-0
-
386. 匿名 2019/10/08(火) 11:11:18
>>381
返コメありがとうございます((*_ _)+0
-0
-
387. 匿名 2019/10/17(木) 20:41:35 ID:HCbcIG6AEZ
基本情報技術者(FE)
2年前の春に取りました
アルゴリズムがメチャクチャ難しかった記憶があります
午後の言語は表計算を選択しました
「基本」って名前が入ってるので勘違いされがちだけど結構難しいですよ+0
-0
-
388. 匿名 2019/10/22(火) 01:42:09
>>259
女性は珍しくないですか?すごい!!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する