ガールズちゃんねる

勉強が出来る子と出来ない子の違い

1043コメント2019/01/02(水) 20:59

  • 1. 匿名 2018/12/12(水) 18:27:09 

    何だと思いますか?
    また、勉強が苦手にならないために、どの時期にどんな事を気を付けたらいいと思いますか?

    +226

    -13

  • 2. 匿名 2018/12/12(水) 18:27:38 

    親の頭脳

    +1502

    -43

  • 3. 匿名 2018/12/12(水) 18:27:59 

    両親の遺伝子8割

    +1769

    -45

  • 4. 匿名 2018/12/12(水) 18:28:04 

    親の教育

    +1166

    -36

  • 5. 匿名 2018/12/12(水) 18:28:13 

    勉強したらいっぱい褒めてあげる

    +910

    -27

  • 6. 匿名 2018/12/12(水) 18:28:15 

    遺伝子

    +784

    -23

  • 7. 匿名 2018/12/12(水) 18:28:34 

    頭が良いと感じたらすぐにでも英才教育をする

    +43

    -82

  • 8. 匿名 2018/12/12(水) 18:28:35 

    意欲があるかないか
    覚えの良さもあるだろうけど

    +1018

    -8

  • 9. 匿名 2018/12/12(水) 18:28:42 

    なんか毎日コツコツやってるようです。

    +721

    -8

  • 10. 匿名 2018/12/12(水) 18:28:46 

    +119

    -10

  • 11. 匿名 2018/12/12(水) 18:29:12 

    覚えた事を忘れないでいられる

    +555

    -5

  • 12. 匿名 2018/12/12(水) 18:29:17 

    もとは大きいけど努力がなきゃ何にもうまれない
    私は高校からそれで潰れた

    +1163

    -8

  • 13. 匿名 2018/12/12(水) 18:29:30 

    主です。やはり遺伝なのですかね

    +577

    -23

  • 14. 匿名 2018/12/12(水) 18:29:32 

    親の遺伝子。
    親が賢こかったら子も賢い。

    +807

    -68

  • 15. 匿名 2018/12/12(水) 18:29:40 

    東大京大レベルなら両親の頭の良さ関係ありそうだけど、結局本人がやるかやらないかじゃない?

    +1347

    -26

  • 16. 匿名 2018/12/12(水) 18:29:48 

    勉強が出来る子と出来ない子の違い

    +193

    -4

  • 17. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:11 

    環境

    +511

    -8

  • 18. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:14 


    ● 勉強できる子 → 目力がある、集中力がある、「自分」を持っている

    ● 勉強できない子 → 目力がない、集中力もない、「自分」を持っていない


    +943

    -230

  • 19. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:21 

    地頭は遺伝だよねえ
    あとは親が環境を整えてあげることと、本人のやる気

    +1019

    -13

  • 20. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:23 

    親からの遺伝、性格的な真面目さ
    努力型の子は生来の競争好き、褒められ好きな性格があると思う
    兄弟が多いとか

    +653

    -10

  • 21. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:34 

    小学校入る前から親が一緒に塗り絵でもお絵描きでも勉強でもやってあげてると違うと思う。
    勉強や本を読むとかは親が子供の目の前でしてるかしてないかで
    子供もそうなるって何かの記事で見た。

    +692

    -36

  • 22. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:57 

    学ぶことに楽しさを感じられるか。
    知り合いの東大生は勉強楽しいって言ってて暇さえあれば勉強してる。

    +604

    -7

  • 23. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:58 

    生まれもったものじゃない?うちの子はノートとらないけど、頭よかった。

    +241

    -50

  • 24. 匿名 2018/12/12(水) 18:31:12 

    本人の生まれ持った資質が一番大きいと思う
    私は特に必死に勉強しなくても頭が良かったけど、弟2人は勉強頑張っても超バカだったもんw

    +631

    -47

  • 25. 匿名 2018/12/12(水) 18:31:30 

    芦田愛菜ちゃんは、親がすごい読書家って言ってた。
    子どもは親の背中を見て育つよ

    +692

    -11

  • 26. 匿名 2018/12/12(水) 18:31:39 

    人に何を言われてもやれない子はやれないよね
    本気で聞けないっていうか

    +417

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/12(水) 18:31:42 

    バカな人は、バカな親の生活習慣を真似してしまうからバカになる
    努力しようとしても、スタート地点が違うからなかなか頭が良くなることはない

    +511

    -16

  • 28. 匿名 2018/12/12(水) 18:31:54 

    同じ環境、習い事で育った兄弟でも片一方だけ出来るってよくあるよね
    持って生まれた素質が大きい

    +583

    -11

  • 29. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:01 

    私んちは父は偏差値55の高校からMarch、母は偏差値40の高校の短大
    兄は偏差値70の高校から京大
    私は偏差値60の高校からF欄
    結局努力するかしないかだと思う。
    兄はずっと勉強してて努力してた。
    私は高校で遊びほうけてF欄

    +750

    -15

  • 30. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:07 

    勉強する内容に興味があるかないか…かな?

    +107

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:07 

    >>18
    ダメな教師みたいなこと言うね
    目力あるけど勉強できない子なんてザラにいるから
    逆に水上颯なんて目力全くないのに東大医学部でクイズ王

    +606

    -18

  • 32. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:13 

    勉強が出来たってレイプや犯罪を犯す奴たくさんあるからなー。

    +317

    -134

  • 33. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:27 

    基礎が出来ないと中学で躓くからと、小学生から親に問題集ばかりやらされてた
    お陰で基礎はできるけど、中学からやる気なくなってついて行けませんでしたw
    本人のやる気の差かなー

    +388

    -4

  • 34. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:33 

    何回説明しても理解出来ない子はいる。残念ながら、地頭の違いだと思う。

    +568

    -7

  • 35. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:44 

    生まれつきですねー。
    努力でカバー出来る部分も大きいけど、
    努力すること、集中出来ることも
    生まれもった才能のうちです。

    +363

    -9

  • 36. 匿名 2018/12/12(水) 18:33:12 

    遺伝かな?二人子供がいるけど、上はどちらかと言えば出来る。下はあんまり出来ない…勉強に対する好奇心が無いんだよね。因みに旦那も私も四大卒。

    +269

    -16

  • 37. 匿名 2018/12/12(水) 18:33:20 

    出来ない子 得意教科を伸ばす
    出来ない子 不得意教科を克服する

    +144

    -29

  • 38. 匿名 2018/12/12(水) 18:33:29 

    集中力
    これが一番大事

    +247

    -4

  • 39. 匿名 2018/12/12(水) 18:33:29 

    勉強できないなら、親が勉強できる環境を作ってあげないといけないと思う
    のび太みたいに勉強できなくて勉強嫌いな子にただただ「勉強しなさい!」って叱っても何にもならない

    +398

    -5

  • 40. 匿名 2018/12/12(水) 18:33:42 

    親と祖父母の経済力

    これに尽きる

    +175

    -51

  • 41. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:11 

    何に興味を持つか

    +88

    -1

  • 42. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:19 

    遺伝しっつーか普通に努力だと思うけど。
    逆に、一流校に行く人全員が優れた遺伝子の持ち主ではないだろうし

    +193

    -25

  • 43. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:20 

    早稲田出身のひょっこりはんが京大出のロザン宇治原の母方の親戚だと聞いて妙に納得した
    母親同士がいとこなんだって
    頭の良さって母親から遺伝すると聞いて、それってどうなのよ何でも母親のせいにすんなよと思ってたけど、やっぱりそういうのあるのかなあ

    +570

    -27

  • 44. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:30 

    >>18
    「自分」って何?
    ちょっと説明してみて

    +70

    -16

  • 45. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:30 

    社会でやっていける
    元気な子に育ってくれたらそれだけで良いわ。

    +286

    -14

  • 46. 匿名 2018/12/12(水) 18:35:24 

    言葉のボキャブラリーが高いか低いか
    勉強が出来る子と出来ない子の違い

    +344

    -18

  • 47. 匿名 2018/12/12(水) 18:35:44 

    んーでも、近所に両親は偏差値50ちょいの高卒だけど、子供は勉強好きで旧帝大に行った人いるから、意欲もあるかと…

    +308

    -12

  • 48. 匿名 2018/12/12(水) 18:35:49 

    本人の資質もあると思う

    子供が二人いるけど、
    上の子は天才肌。何事も要領よく、宿題も適当にやって常に学年一桁。
    下の子は兄の何倍も努力してるのは分かるんだけど、学年一桁~20になることも。

    ちなみに私は高卒。勉強が嫌いな訳じゃないけど、訳あって。

    +179

    -49

  • 49. 匿名 2018/12/12(水) 18:35:50 

    根本的なことを理解しているかしていないか。
    自分は後者でしていなかったし高校も毎日学校行けば卒業できるようなレベルだったし理解しようともしてなかった。
    社会に出て恥をかいたので基礎を学んで理解したよ。
    私もそうだったからよくわかるんだけど、できない人はまず何がわからないかわからないんだよね。

    +192

    -6

  • 50. 匿名 2018/12/12(水) 18:36:26 

    勉強が出来る子と出来ない子の違い

    +7

    -66

  • 51. 匿名 2018/12/12(水) 18:37:01 

    環境もあるけど本人がやるか、やらないかが大きいと思います。
    うちの親は本人に任せるという感じでした。
    結果、長女は偏差値50の大学、次女は偏差値67の大学、弟は高卒です。

    コツコツやるか、やらないか。

    +133

    -3

  • 52. 匿名 2018/12/12(水) 18:37:15 

    本人に明確な目標があるかないか

    私立中学の受験でもただ親だけが必死になってるのは無意味。
    だいたい一流に行ってる子は本人に目標があって勉強を頑張るから。
    私は親だけが必死になってる側だったので中学受験も本気でやらなかったし入っても赤点さえとらなければいいやって思ってた。

    +92

    -2

  • 53. 匿名 2018/12/12(水) 18:37:46 

    勉強できる子は、絵が上手な子が多い気がする。

    +21

    -69

  • 54. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:13 

    ピアノは頭が良くなるらしいよ!

    +19

    -56

  • 55. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:17 

    私は高校頭いいとこ行ってあんま勉強してなかったから大した大学行かなかったけど、いい大学行った同級生たちはやっぱり勉強頑張ってたよ。だから、勉強するかしないかだと思う。

    +226

    -3

  • 56. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:17 

    勉強がとにかく嫌いで赤点の常連でした。
    勉強となると母はすぐキレて、殴ったり蹴ったり、怒鳴ったりもう辛かった。

    +17

    -8

  • 57. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:24 

    遺伝だけではないと思うよ。
    うちは両親共に勉強嫌いで、高卒。しかも普通科に入れなかったレベル。私含め親戚はみんなそんな感じだけど、妹だけは大学首席で卒業したよ。国際系の専攻でもないけど英語もペラペラ。謎すぎる。
    小さい頃から毎日いろんな本読んでたかな。小学生の頃から毎週末、市の図書館で借りれるだけの本を借りてた。塾もそんな行ってなかったけど毎日勉強はしてたみたい。

    +220

    -4

  • 58. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:27 

    何だろうね。
    2歳か3歳でもう差が出てる気がするね。

    +275

    -7

  • 59. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:31 

    世帯収入

    これにつきる
    貧乏苦学生なんて、実際いないでしょ

    +6

    -50

  • 60. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:31 

    その子の特性もあるけど、環境も大事。幼い頃から落ちついて集中できる時間を作るようにする。絵本の読み聞かせや、日記など文章を書かせる、小学生になったら予習復習をするなどの習慣。
    遺伝だからと諦めないで、親がそういう環境を作ってあげて!

    +164

    -4

  • 61. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:44 

    生まれつき
    でも必ずしも親に似るとも限らない
    東大卒の従兄弟の両親は高卒

    +76

    -3

  • 62. 匿名 2018/12/12(水) 18:39:04 

    何か問題があった時に、自分のせいだと思えるか、他人を非難して終わるか、の違いはあるかな〜例え他人のせいであったとしても、自分に不備があったんじゃないかと思えること。
    子供時代にはこれは大きな差かなー

    問題の原因を自分以外の事に求めてしまう傾向があると、自分自身の成長には繋がらないんだよね。
    結局、自分自身が成長できるかどうかが全てなわけで。自分次第なんだよね。


    +113

    -4

  • 63. 匿名 2018/12/12(水) 18:39:11 

    才&能

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2018/12/12(水) 18:39:11 

    うち、旦那も私も頭わるいから子ども達が心配だわ

    +69

    -3

  • 65. 匿名 2018/12/12(水) 18:39:16 

    小学生の時さ、漢字全然覚えられない子いたよね
    あれって生まれ持ったIQ絶対関係あると思う

    +264

    -12

  • 66. 匿名 2018/12/12(水) 18:39:59 

    子どもが小さいころは親の努力(教育)なのかなぁと思っていたけれど、段々とやっぱり資質だなと思うようになりました。

    ただ、最低限の習慣づけ(宿題や漢字など努力でなんとかなるもの)は親の知恵で可能だと思います。

    +124

    -2

  • 67. 匿名 2018/12/12(水) 18:40:34 

    どんだけ金かけても、馬鹿は馬鹿

    +169

    -4

  • 68. 匿名 2018/12/12(水) 18:41:47 

    遺伝子はあると思う
    でも同じ遺伝子でもきょうだいで違う
    同じ時間やってもできるできないの差がある
    まずは地頭のよさと次に勉強量だと思う

    +85

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/12(水) 18:42:12 

    佐藤ママは佐藤ママの子供だから全員東大理3に入れたけど、
    違う子に同じ指導しても絶対に同じ大学学部に入れてない。
    ただ、例えばビッグダディの子(ごめん、思い付かなかった)なら
    GMarchくらいは行けてたかも。
    遺伝と環境でしょうねー。

    +183

    -9

  • 70. 匿名 2018/12/12(水) 18:42:48 

    遺伝とは思わないなぁ
    知り合いに親は医者だけど子供はあんまり…だったとこや、他に開業医だけど子供はたいしたことなくて定年で閉めたとこあるし。

    +15

    -11

  • 71. 匿名 2018/12/12(水) 18:42:56 

    勉強できるかどうかは
    母親のDNAが強いって書いてあったよ。

    うちもそう。
    父は頭いいのに母が…

    +162

    -9

  • 72. 匿名 2018/12/12(水) 18:43:32 

    性格的に自分に厳しいタイプはある程度学力も身につくと思う

    +85

    -2

  • 73. 匿名 2018/12/12(水) 18:43:58 

    勉強ってやれば誰でもできるっていうけど、ある程度の頭脳がなきゃ無理だよ
    暗記力が全然ない子供いるもん

    +170

    -2

  • 74. 匿名 2018/12/12(水) 18:44:16 

    >>32
    あとエリート夫のパワハラも多いって何かの番組で言ってた。
    子どもの頃いい学校に入るために親からパワハラを受けてる人が多いからだって。

    +101

    -9

  • 75. 匿名 2018/12/12(水) 18:44:32 

    >>43
    基本的に日本は上方婚だから、母親の学歴があると、父親はそれ以上か同等な事がほとんど。
    だから母親基準のほうが相関関係として指標にしやすいんだと思う。

    東大卒男とFラン女、東大卒男と東大卒女
    は沢山いそうな組み合わせだけど
    Fラン男と東大卒女はレアでしょ?
    結婚して子供まで持つならなおさら。

    +124

    -11

  • 76. 匿名 2018/12/12(水) 18:44:57 

    親が高学歴の子は賢くて勉強できる子が多い
    親が低学歴もしくはDQNだと勉強できない子が多い

    回り見てるとおおむね当てはまる
    環境や努力も大事だけど遺伝子って大きい

    +156

    -5

  • 77. 匿名 2018/12/12(水) 18:45:07 

    生まれてからもうほぼ全て決まると思う。
    勉強出来る子は小さい頃からスポンジのように何でも吸い込んで
    物にする。自分で考えて努力出来る。
    勉強出来ない子はザルのようにいくら教えても身にならない。
    勉強する努力もしないからいつまで経っても頭は良くならない。

    +121

    -5

  • 78. 匿名 2018/12/12(水) 18:45:49 

    何回も何回もやって覚えていくタイプと
    授業聞いてるだけで覚えてしまう子と
    同じ進学校にいても差があって悲しい
    大学とかではもっと差が開いてしまうんだろうな…

    +204

    -2

  • 79. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:12 

    やればできる子と言うけれど、やってもできない子もいる

    生まれつきというかそもそものIQなんかも関係してると思う

    +107

    -1

  • 80. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:12 

    母親の頭のよさ。

    +52

    -11

  • 81. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:23 

    やたらとノートを綺麗にとってる子は残念だった

    +211

    -3

  • 82. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:30 

    早く寝る。

    眠いとそもそも授業が…

    +52

    -5

  • 83. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:32 

    うちは兄弟でむちゃむちゃ差があった

    +4

    -6

  • 84. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:34 

    >>29
    うちも似た感じ。
    私はFランの女子大学にエスカレーターで。
    弟は最難関中学合格。
    環境と遺伝子は同じはず。
    性格は全く違う。
    私はノンキ。弟心配性で真面目。
    40代、私の方が幸せになっています。(主婦だけど)

    +18

    -19

  • 85. 匿名 2018/12/12(水) 18:47:02 

    ハッキリ言って遺伝。
    スポーツ一家とか芸術家一家が世の中ゴロゴロいるんだから、
    頭脳明晰一家の遺伝子もあるに決まってるよ。

    +202

    -4

  • 86. 匿名 2018/12/12(水) 18:47:23 

    うちの子宿題なうなのですが
    出来なさすぎて見てるとイライラする。
    私に似たんだよね…ごめんね。

    +102

    -6

  • 87. 匿名 2018/12/12(水) 18:47:43 

    それぞれ持ってる才能は違うけど、勉強の才能が一番確実にカネになる。

    +169

    -8

  • 88. 匿名 2018/12/12(水) 18:48:28 

    長期記憶能力のある子にはかなわん。
    実力テストや、駿台などの全国のテストに強い。

    短期記憶だけなら定期テストだけすごい子もいるだろうけど。なんか違う。

    +153

    -5

  • 89. 匿名 2018/12/12(水) 18:49:01 

    親戚の男の子と遊んだ時に思ったんだけど
    賢い子は状況判断と問題解決の能力が優れてる
    男の子にいくつか人形なりぬいぐるみなり与えるとたいてい戦いごっこをするんだけど、賢い子はそれぞれに名前と役割をわりふってちゃんと起承転結のあるストーリーに仕立てる
    あまり頭の良くない子は、ただパンチ!キック!ってやってるだけ
    この違いってやはり生まれつきのものかなと思う

    +217

    -8

  • 90. 匿名 2018/12/12(水) 18:50:15 

    >>18

    いやいや目力だけは的はずれだわ。

    +83

    -2

  • 91. 匿名 2018/12/12(水) 18:51:03 

    何だろうね。
    私は馬鹿で専門卒、弟は旧帝大。
    違うのは本人のやる気と努力だと思う。
    私が遊び呆けてる時にも、ずーっと勉強してたよ。
    そんな弟も小学生の頃は九九も覚束ないような感じだったから、人間どうなるか分からない。

    +114

    -3

  • 92. 匿名 2018/12/12(水) 18:51:32 

    両親普通で兄が医者になって弟が美容師の家があったな。弟のコンプが凄かった。
    一体何が起きたんだろう。

    +78

    -5

  • 93. 匿名 2018/12/12(水) 18:52:23 

    私は偏差値50あるかないかの高校→専門
    旦那は偏差値70高校→March

    娘まだ2歳だけど、どうか旦那の遺伝子で。。。

    +85

    -18

  • 94. 匿名 2018/12/12(水) 18:52:42 

    >>46

    これやっぱり本を良く読むかが大きいと思う
    語彙力豊富な子供はキレなくて暴言暴力も無いし
    言葉で表現したり伝える事が出来るからね

    +159

    -5

  • 95. 匿名 2018/12/12(水) 18:52:47 

    幼稚園のころにはもう顔つきが違いますよね

    +133

    -11

  • 96. 匿名 2018/12/12(水) 18:53:15 

    やるかやらないか
    勉強ができる子の「全然勉強してない」と、勉強ができない子の「死ぬほど勉強した」は、前者の方が実は勉強量が多い。
    前者は勉強を当たり前のこと、と認識しているし、集中力が全然違う。

    +159

    -3

  • 97. 匿名 2018/12/12(水) 18:54:48 

    保育園の時から漢字が好きで漢字の勉強してたらしい
    大人になった今も漢字は出来るけど計算はすごく苦手
    でも計算するのが楽しくて算数が好きだった時もあった

    母親より勉強できるけど父親より勉強できない

    +12

    -5

  • 98. 匿名 2018/12/12(水) 18:55:35 

    >>25
    あれ?両親2人とも本好きだったけど私の愛読は漫画でした…

    +83

    -3

  • 99. 匿名 2018/12/12(水) 18:55:40 

    知的好奇心の強さかな?

    どんな環境や遺伝子に恵まれていても興味深いがない人もいれば、環境や遺伝子に恵まれなくても知的好奇心が強い人もいる。

    +32

    -3

  • 100. 匿名 2018/12/12(水) 18:55:46 

    とりあず予習復習きちんとやらせてみたら? 人間の記憶って一ヶ月ぐらいすると結構消えるからそれぐらい何度もやるといいかも?

    +61

    -2

  • 101. 匿名 2018/12/12(水) 18:55:51 

    >>70
    それは両親の頭が良くないほうの遺伝を継いじゃったんでは?
    もしくは私立医だと報道の通り親がOBだとゲタ履かせてもらえたりして、勉強できなくても潜り込めてたし
    子供が田舎の私立だから地元国立医出身の医師夫婦の子供が何人かいたけど、みんな異次元っていうぐらい勉強できたよ…

    +59

    -4

  • 102. 匿名 2018/12/12(水) 18:56:30 

    私と妹は、同じ幼稚園→同じ小学校→同じ中学校と、ずっと同じ道を進んで来たけど、高校受験の時にはすごい差が出来てたかな
    私は都立の第二学区で一番上の戸山高校、妹はほぼ最底辺の深沢高校
    (東京オンリーの話で、しかもまだ学区制度があった頃の古い話でごめんだけどw)
    宿題や勉強もよく一緒にしてたのに、どうしてここまで差がついたのか自分達でも分からない

    +104

    -4

  • 103. 匿名 2018/12/12(水) 18:57:04 

    親バカですが、うちの子

    頭がいい子は根本的に違う
    難解な算数の問題とか、ワクワクして解いてる
    映画やテレビはドキュメンタリーが好き
    一度見聞きした事はよほど興味ない限り覚えてる
    ネジ穴がある物は解体する
    外食すると経費もろもろ1日の売上金を計算する、みたいに何かにつけて計算したがる
    本を置いておくといつの間にか読んでいる
    コントネタを書いたり大喜利をすると大人目線でも面白い

    親の私でも理解できない面が多々ある
    私の知力全て持っていかれたと思ってる

    +26

    -29

  • 104. 匿名 2018/12/12(水) 18:57:17 

    90%
    遺伝です!

    バカなお父さんとバカなお母さんからは、賢い子供は生まれません!

    +133

    -17

  • 105. 匿名 2018/12/12(水) 18:57:32 

    あまりにも勉強できなくて万策尽きた子は一度IQテストを受けてみることをオススメします

    +102

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/12(水) 18:58:36 

    学歴じゃ分からないよ
    ノーベル賞取る人とかは完全に脳の構造が違うんだろうけど
    IQ高くても目的があって敢えて高専を選ぶ人もいるし、Fランと言われる大学でもどうしても行きたい学部があったり
    ただの見栄で血を吐く思いで必死にマーチ辺りに滑り込んだり、何浪もして早慶とかへ行く人ってそこまで頭が良いとは思えないし
    それでも後者の方が高学歴とされるけどね

    +21

    -21

  • 107. 匿名 2018/12/12(水) 18:58:56 

    いま受験生の娘がいるけど、周りを見る限り遺伝5割、努力4割、環境1割、って感じする。

    「努力できる性格かどうか」も遺伝なのかもしれないけどね。

    「環境」は金銭面のサポートもあるけど、生まれ持った能力や努力を台無しにするような毒親もいるなと…

    +114

    -5

  • 108. 匿名 2018/12/12(水) 18:59:09 

    運動神経
    容姿
    芸術的才能

    これらは遺伝だって認めるのに、なぜ頭の良し悪しは遺伝だって認めないのさ。

    +227

    -5

  • 109. 匿名 2018/12/12(水) 18:59:18 

    >>29
    身バレしそう

    +14

    -5

  • 110. 匿名 2018/12/12(水) 19:00:04 

    >>24
    実の兄弟をバカだと見下す姉は性格悪そう

    +82

    -11

  • 111. 匿名 2018/12/12(水) 19:00:06 

    生まれ持った運でしょう。
    遺伝もあるかもしれないけど、絶対ではないもんね。鳶が鷹を生むこともあれば、鷹が鳶を生むこともある。同じ兄弟でも出来が違うことはよくあることだしね。

    +55

    -3

  • 112. 匿名 2018/12/12(水) 19:00:18 

    >>108

    バカな親でも、子供には期待したいからだよ。でもはっきり言って子供がカワイソウ。自分は勉強できなかったのに、子供には期待するって。

    +89

    -2

  • 113. 匿名 2018/12/12(水) 19:00:24 

    持って生まれたものもあるけど、親の理解も重要だと思う。
    子供に勉強させたいという意欲があるかどうか。
    学校の勉強なんかできなくったって元気でいればいいんだっていう親だと塾や習い事もさせないだろうし、本や百科事典を買い与えることもしないだろうから。

    それと、小さい頃に親の理解の範疇外にあるようなことに夢中になっててもそれを否定しない寛容さも必要だと思う。
    一日中アリの行進を見てるような子が世界的な学者になったりする。
    親がやめなさい部屋で勉強しなさいと頭ごなしに叱っていたらのびる芽を摘んでしまう。
    ただ、こういうケースは親の判断も難しいところだけどね。

    +102

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/12(水) 19:00:51 

    間違っても他のママたちに「うちの子できる」「褒めたらやるよ!」(上から目線発言)辞めたほうがいい。

    +88

    -3

  • 115. 匿名 2018/12/12(水) 19:01:09 

    まず、人の話を聞けるかどうか
    勉強まるっきりダメになる子は
    話を聞いてない

    +130

    -2

  • 116. 匿名 2018/12/12(水) 19:01:51 

    トンビが鷹を産んだって
    びっくりすることもある

    +40

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/12(水) 19:02:01 

    地頭と環境
    地元のごく普通の公立高にも落ちるレベルだったけど、落ちた先で成績トップレベルになってしまって、やる気が出た
    そこからガリ勉とあだ名付けられるくらいには勉強大好きキャラになったことならある
    中学時代はテスト勉強すらしたことなかったのに
    出来るかどうかは別として、勉強好きになるきっかけがあるかにもよると思う

    +13

    -6

  • 118. 匿名 2018/12/12(水) 19:02:56 

    横ですが、遺伝ですませてしまうのは悲しくないですか?
    親が低学歴なら子どもも…でなく、せめてどうしたら良いかを教えてほしい。

    +138

    -7

  • 119. 匿名 2018/12/12(水) 19:04:13 

    >>110
    事実バカだったから仕方ない

    +6

    -5

  • 120. 匿名 2018/12/12(水) 19:04:33 

    自分の親の子育てのいい所、イマイチだった所を
    参考にして高望みはしないけど、自分たちより少しだけ賢くならないかなーと思ってる。

    +83

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/12(水) 19:04:45 

    祖父母みんな中卒 私たち高卒夫婦。子供達は国公立大と偏差値70くらいの高校。子供達は塾に一度も行ってないんだよね。頑張りもあると思うよ。

    +88

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/12(水) 19:04:46 

    本当に勉強できるタイプってテストの終盤の大問5、6を解ける人たちだと思う。

    記憶型というよりひらめきや知恵が利くタイプが羨ましい。

    +123

    -5

  • 123. 匿名 2018/12/12(水) 19:05:01 

    >>113
    それはあるよね
    うちは高校卒業したら即就職して家にお金入れろって方針だったから、進学をほのめかすと嫌な顔されたし

    +89

    -2

  • 124. 匿名 2018/12/12(水) 19:06:44 

    努力ができる才能があるかどうか

    どんなに才能があっても努力できない人もいれば、努力で成功する人もいる。

    努力ができること、も一つの才能だと思う。

    +49

    -1

  • 125. 匿名 2018/12/12(水) 19:08:09 

    ぶっちゃけ遺伝だよね。
    もちろん本人の努力もあるけど
    努力できる性格も遺伝。
    環境も良く言われるが
    よい遺伝子を持つ親は
    よい環境を提供できる。

    どう考えても遺伝が大きい。

    +120

    -2

  • 126. 匿名 2018/12/12(水) 19:09:41 

    子供のころ頭が悪くて、大人になった今なんであんなに勉強出来なかったんだろうって考えたら、「理解する」ってことをしなかったからだと気づきました。
    授業受けててもただ聞いてるだけでよくわからないけどとりあえずノートとる。。みたいな。もう一度小学生からやり直したいよ。。。

    +135

    -2

  • 127. 匿名 2018/12/12(水) 19:12:44 

    最難関は地頭が良くないと無理。
    東大理IIIに合格した人知ってるけど、異次元級の頭の良さだったよ。勉強なんてしてなかったよ。
    読んだ本も一回で内容覚えるし、漫画の登場人物みたいだった。
    でもコミュ症気味だったから好きだった分野の研究職に就いた。
    頭良すぎて話しが全然噛み合わない。

    +174

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/12(水) 19:13:35 

    勉強ができるのと頭がいいっていうのは
    全然ちがうね。

    仕事ができる頭の良さがほしい。

    +83

    -4

  • 129. 匿名 2018/12/12(水) 19:13:56 

    遺伝がかなりを占める
    持って生まれた頭の良さだけでなく、努力できるかできないかも遺伝が関係するみたいだからね。
    努力できる人はそれを苦とも思わないからどんどん伸びていくんだよ

    +80

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/12(水) 19:14:20 

    バカな両親だと日常会話の語彙力も少なく物事の考え方や捉え方が浅く視野も狭い。そういう悪影響もあるだろうね

    +121

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:06 

    >>53
    凄い分かる
    下の子は国立推薦もらえそうだけど、絵がうまい、運動神経もよく毎年リレーの選手に選ばれてる、顔も可愛いけどやや小柄
    上の子は容姿端麗の美人でコミュニケーション能力高い、頭はまあまあw
    旦那は一流大学卒の一流会社

    +2

    -23

  • 132. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:52 

    産まれながらの性格だと、お腹の中でおとなしいとか、蹴るとか、親がどうこう頑張っても限界がある。

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:48 

    家庭の雰囲気もあると思う。親も仕事の勉強に励んでいるとか。ただ暇があれば遊ぶ!って姿を見せるより、勉強することが当たり前になりそう。

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:59 

    子供の能力は母親にありってテレビでしてたよね。

    +65

    -3

  • 135. 匿名 2018/12/12(水) 19:17:10 

    >>93
    偏差値70の高校からMarchは、すごく勿体無い気がするー!
    中学までは良かったけど、高校で挫折したパターンけな。

    +43

    -17

  • 136. 匿名 2018/12/12(水) 19:17:17 

    運動神経なんかと一緒かもね
    子供の頃から何故か差がある

    +69

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/12(水) 19:17:41 

    やらなくてもできる子は全然できない子よりなんだかんだ言ってちゃんと勉強してると思う

    +103

    -2

  • 138. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:29 

    親が中卒でも高卒でも地頭がいいと違うよね。

    地頭がいい遺伝だと勉強すれば伸びる。

    +67

    -2

  • 139. 匿名 2018/12/12(水) 19:19:06 

    集中力も大事よね。私自身気が散るタイプだったから。

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:55 

    似た者同士同士が結婚のする事が多いからね
    トンビから鷹は生まれないよね
    あの両親あってこの子どもだなっての多いじゃん

    +84

    -2

  • 141. 匿名 2018/12/12(水) 19:22:34 

    まずは親が子を否定しない

    +88

    -2

  • 142. 匿名 2018/12/12(水) 19:22:53 

    意欲があるかないか
    親にやりなさい!って言われてる子は本人の意欲がなかったら一生できやしない。
    それを勘違いしてる親よw

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2018/12/12(水) 19:25:10 

    アフリカとかアジアの学校も行けない子どもたち。きっと勉強の才能を持ってる子たちもたくさんいるだろうにとよく思う。人類にとっても大きな損失だよ。

    +174

    -1

  • 144. 匿名 2018/12/12(水) 19:25:36 

    遺伝だから仕方がないっていう親からは子が頭がよくなる確率は下がると思う。

    +62

    -3

  • 145. 匿名 2018/12/12(水) 19:25:40 

    何事も頭の良さ。
    義理の両親が貧乏なのに節約しない。
    お風呂の水はいつも満タン、料理は大量に作って余って結局捨てる。家の中は物で溢れてる。両親とも中卒。

    私の親はそこそこお金あるけど、食材も使い回すし、整理整頓できる節約家。両親とも大卒。

    何でお金がないのに義理の両親が節約しないのか?ってずっと疑問だったんだけど、結局は頭が悪いからって事だなと。
    貯金も節約も頭が関係してるんだよね。

    トピずれごめんなさい。

    +82

    -35

  • 146. 匿名 2018/12/12(水) 19:29:17 

    マイナス覚悟で。
    勉強ができる「頭のよさ」と社会で生きてく「頭の良さ」は違うと思う。
    私は息子には、どちらかといえば社会で生きていける人になってほしいな。
    うちの会社、難関大出ても仕事できない使えない人もいるし、契約社員からスタートした専門卒の人でバリバリやってる人もいるしね。

    +128

    -33

  • 147. 匿名 2018/12/12(水) 19:30:35 

    話変わるけど高校で、定期テスト微妙だけど模試とかになると力を出す人いるよね。

    +86

    -2

  • 148. 匿名 2018/12/12(水) 19:31:29 

    子供には勉強だけ出来る頭だけではいけないと教えてる

    他にもとても知っておかなければいけない大切なことが沢山ある

    +37

    -4

  • 149. 匿名 2018/12/12(水) 19:31:33 

    小さい時は絵本を沢山読んであげる。
    小学生の時は思いっきり外で遊ばせる。
    中学、高校は勉強しなさい!って親は言わないこと絶対に。
    私が信頼してる塾の塾長が言ってた。

    +28

    -17

  • 150. 匿名 2018/12/12(水) 19:33:11 

    運動神経も頭の良さも母親からの遺伝なら、父親からは何が遺伝するのだろう…

    酒飲み体質とか?

    +81

    -1

  • 151. 匿名 2018/12/12(水) 19:33:15 

    探究心があるとか
    試験などに全力で挑むタイプで結果も気にするかとか
    たまたまの得意分野で親や先生に褒められそれが起爆剤となるか
    本人の努力も大きいと思う

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2018/12/12(水) 19:33:23 

    高校とかで例えると
    定期テストできる人→勉強できる人
    模試できる人→頭良い人
    だと思うんだよね。定期テストなんか時間費やせば誰でも良い点取れるもんだし。

    +119

    -2

  • 153. 匿名 2018/12/12(水) 19:33:25 

    >>145 整理整頓や金銭感覚は学力や学歴とは一概に関係あると言えませんよ

    +29

    -4

  • 154. 匿名 2018/12/12(水) 19:35:33 

    素直さとやる気これに尽きる。できる子は言われたことをそのまましっかりやるから理解が早い。だから問題もどんどん解ける。易しい問題はすぐ終わるから難しい問題に時間をかけられる。質問もできるし、考える。
    出来ない子はやる気にさせるとこから始めないと進まない。宿題もやってこないし、勉強方法をアドバイスしても言い訳が多くて進まない。同じ時間かけてるのに差がどんどん開いてくるんだよね。

    +111

    -2

  • 155. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:09 

    頭の良し悪しは母親からの遺伝らしいね。ごめんね息子。

    +82

    -3

  • 156. 匿名 2018/12/12(水) 19:39:01 

    >>46ボキャブラリーは多いか少ないかじゃ?

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/12(水) 19:40:36 

    断言するけど遺伝です
    両親だけじゃなくて祖父母までね

    +73

    -4

  • 158. 匿名 2018/12/12(水) 19:43:49 

    親が高学歴→お金あって教育費かけられる、親の生活態度がちゃんとしてる、本とか文化的なものが家庭内に置いてあっていつでも手にとれる、親が知的なので家庭内での日常会話でも知的情報が得られ語彙もふえる→子供勉強できる
    親が低学歴→お金あんまりない教育費もあんまり、親の生活態度がだらしない、本とか文化的なものが家庭にない、親との日常会話で得られる情報の質が低い→子供勉強できない

    こんな連鎖って結構ありがちだと思うんだけど、こういうのって遺伝子なのか環境なのか判断つかないと思う。

    ちょっと遠い親族から隔世遺伝したかもとか、ひと、もの、ことなど何かのきっかけを得て勉強しようと思ったり興味失ったりもあるし。結局は運と、本人のやる気しだいなんじゃないかな。
    勉強苦手でも人生どうとでもなるんだし苦手なら苦手でもいいと思う。

    +29

    -4

  • 159. 匿名 2018/12/12(水) 19:44:53 

    林先生が小さい頃からの読書量っていってた
    家に本がいっぱいあるうちの子は頭がいいといってたと思う。

    +97

    -4

  • 160. 匿名 2018/12/12(水) 19:46:52 

    地方の進学校に通ってましたが、親が教授や医者、弁護士の人が本当に多かったです。
    ああー遺伝ってあるんだなって思いました。

    +87

    -3

  • 161. 匿名 2018/12/12(水) 19:49:32 

    私両親は高卒で自分は旧帝大。
    なんとな野生の勘みたいなもので勉強してた。
    塾とかも行ってなかったし。
    でも東大前行く人は野生の勘+ものすごい努力なんだなと高校の時思ったよ。

    +15

    -6

  • 162. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:42 

    親が結果じゃなくて過程を見ているか。
    見ている人(子どもに向き合っている)は例え悪い結果でも誉めるし間違っても子どもの自尊心を引っこ抜く様な制裁やエグイ嫌味を投げかけたりしない。
    「ダ~メ~な~子~~(嘲笑)」等の最低な言葉は一切吐かない。
    子ども自分見て貰ってるからやる気が出る。
    上昇気流に乗る。

    真反対の親の子は、何をやっても努力しても褒められないし非難されてダメだしされて嫌味を食らうから、自分から何も行動しなくなる、無気力になる「努力しても無駄」だと刷り込まれる。
    下降気流に乗る。
    稀にこういう親に尻をひっぱたかれて引きずられて勉強が一見出来る子もいるけど、必ずどこかで失速する。
    そして無気力になる。

    +51

    -3

  • 163. 匿名 2018/12/12(水) 19:51:23 

    >>159私すっごく本が好きで家にある本全部読んだけど優秀だったのは小中まで後はふっつーの高校、そこそこの短大卒、今無職。あんま関係ないと思う。

    +106

    -1

  • 164. 匿名 2018/12/12(水) 19:51:38 

    遺伝と家庭環境80%本人の努力20%

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/12(水) 19:53:12 

    長男と次男の差ってありますか?
    二人とも同じ親、環境、塾、部活も一緒
    同じような勉強時間なのに
    長男はできない
    次男は5教科90点前後
    なぜだ………

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2018/12/12(水) 19:54:42 

    京大卒
    親もどっちも京大
    塾には通ったことがない
    その代わり授業は寝たことない
    努力もあんまりしてなかった
    遺伝が9割だと思ってます。

    +138

    -4

  • 167. 匿名 2018/12/12(水) 19:55:50 

    >>165
    末っ子は要領が良く、第一子は努力が出来る子が多い気がします
    努力を褒めて本人のモチベーションを上げてあげましょう

    +47

    -3

  • 168. 匿名 2018/12/12(水) 19:59:35 

    小学生の塾講師してるけど、ある程度は生まれつきがあるかなあ…
    誇張ではなく100回教えても理解できない子もいるし、一回で10倍の応用力がつく子もいる。
    全く延びない子を見ていると、月謝泥棒みたいに感じて辛い。

    +148

    -1

  • 169. 匿名 2018/12/12(水) 20:00:36 

    親が本を読まない(勉強しない)家庭の子は、時頭がどうであれ、あんまり勉強できない
    勉強しろしろ言う親で自分はテレビやネットばっかり見てるタイプは、子供からしたら説得力に欠けるからね。お前はどうなんだよと思われる

    +58

    -2

  • 170. 匿名 2018/12/12(水) 20:01:26 

    両親っていうか、それまでのさまざまな遺伝子ね。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/12(水) 20:03:26 

    上の子はコツコツタイプの理系
    下は一夜漬けタイプの文系
    2人とも女の子でどちらも偏差値70ちょっとを切る高校
    遺伝だけでは無い何かがある気はしてる

    +42

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/12(水) 20:03:26 

    さっきから、やたら母親の頭の影響が大きいとコメントあり‥頭痛いわ😓

    +109

    -3

  • 173. 匿名 2018/12/12(水) 20:04:03 

    遺伝は半分くらいだとは思う
    でも、環境も合わせて努力して勉強している人はその環境に適応して遺伝子も書き変わってくるんじゃないかと思う
    馬鹿だからと放置は絶対良くないに一票

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/12(水) 20:05:43 

    >>47
    旧帝って言ってもピンキリだよ・・

    +6

    -15

  • 175. 匿名 2018/12/12(水) 20:06:51 

    小学生の時点で大人に理路整然と物事の説明が出来る子がいるんだよね
    話し方一つでああ、この子は頭がいいなって分かる
    大人の私より説明が上手いよ…

    +108

    -1

  • 176. 匿名 2018/12/12(水) 20:07:42 

    >>143
    海外より日本のそういう子の方がかわいそう

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2018/12/12(水) 20:09:27 

    遺伝っていうけど、私は普通だった
    ほとんど勉強しなくても公立大学までいけた
    弟は本っ当にばか
    学年で何であんな頭悪いんだろうって子いなかった?あのレベル

    +55

    -6

  • 178. 匿名 2018/12/12(水) 20:09:43 

    親世代や祖父母世代は地頭良くても家庭の事情とかで中卒高卒だったりするからね。
    同じきょうだいでも娘だけ大学に行かせないとか。

    +102

    -1

  • 179. 匿名 2018/12/12(水) 20:11:05 

    元々決まってる。
    運動だっていくら頑張ったってプロになれない人はなれない。
    運動も勉強も効率良くやればできるようになるが、限界はある。

    +50

    -1

  • 180. 匿名 2018/12/12(水) 20:11:30 

    遺伝子と環境

    つまりほぼ親起因

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/12(水) 20:11:47 

    努力をコツコツできる、って資質も遺伝として持っているかどうからしいからね、ほぼ生まれた時に決まっているかと。

    +40

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/12(水) 20:12:10 

    親が朝食を作る家庭、新聞をとっている家庭は学力が高いと聞いたことがある。結構当たっている気がする。

    +70

    -11

  • 183. 匿名 2018/12/12(水) 20:13:36 

    >>158
    親が高学歴なのは仕事で稼ぐ能力があるから。
    頭も良い可能性が高い。

    +59

    -1

  • 184. 匿名 2018/12/12(水) 20:14:18 

    体躯と同じように、脳にも恵体ってあるんじゃないかな。
    生まれながらにガタイがいいとか足が速いとか。
    そこから更に伸ばせるかは本人の努力も不可欠だけれど、そもそも特化してないとねぇ。

    +30

    -1

  • 185. 匿名 2018/12/12(水) 20:14:32 

    親の教養の有無

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2018/12/12(水) 20:16:17 

    ただ、遺伝は何代前のモノが出てくるかと、掛け合わせによるんだよね。

    +50

    -1

  • 187. 匿名 2018/12/12(水) 20:16:33 

    遺伝でほぼ決まり。
    死ぬほど勉強しても全員が東大に入れる訳ない。
    個々の限界がある。

    +96

    -2

  • 188. 匿名 2018/12/12(水) 20:18:50 

    小中ならやる気で成績はあがると思う。最初からあきらめてテスト期間中もゲームや寝まくるようなタイプは無理。全員が全員東大兄弟目指してる訳じゃないし。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/12(水) 20:19:07 

    アメトークでロザン宇治原と何とかの尾形の二人で世界史のミニ講座を受講してもらって、受講する態度を検証してたけど、頭の良い人って『聞く』姿勢が違うような気がしたよ。話を聞いて理解出来るか、出来ないかが分け目のような気がする。

    +95

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/12(水) 20:19:08 

    3歳で話し方からして違う

    +36

    -1

  • 191. 匿名 2018/12/12(水) 20:19:30 

    私頭良くない。旦那も普通。
    娘二人、高校生だが偏差値の高い学校でかなり成績良い。
    遺伝ではないならなんだろう。
    突然変異?

    +37

    -2

  • 192. 匿名 2018/12/12(水) 20:20:59 

    >>123
    その場合は大人になってからでも大学いけるけどね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/12(水) 20:21:06 

    「言ってはいけない」では、子供の人格能力才能の形成において家庭での教育はほぼ意味なしとまで言ってるんだよなあw

    +15

    -4

  • 194. 匿名 2018/12/12(水) 20:21:32 

    同級生に結構有名な作家の子供がいたけど、その子は作文はすっごいうまくて何回も賞取ってたり、国語英語社会は成績すごく良かったんだけど、数学や理科はてんで駄目だった
    口から出てくる言葉も面白い言葉ばっかり
    頭の良さもそうだけど、思考回路も親にすごく似ると思います

    +117

    -1

  • 195. 匿名 2018/12/12(水) 20:22:12 

    話を聞いて1度で理解出来るか出来ないかは地頭の違いだよね。それがどこで養われていくのか分からないけど、遺伝も大きいのかなぁ。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/12(水) 20:22:32 

    親世代は田舎出身だと特に、ほんとは素質あったけど家から通える高校通って高卒で働いて…て人もいるだろうからなぁ。

    +106

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/12(水) 20:22:44 

    頭の回転や記憶力の遺伝もあるが、
    努力する能力も遺伝するだろうからね。

    環境と遺伝が両方影響するんだけど、
    遺伝的な親が育てるから余計影響が大きくなるんだろうね。

    志水宏吉の「学力を育てる」って本が参考になるよ。

    ガチで答えてしまったぜ。あは。

    +27

    -4

  • 198. 匿名 2018/12/12(水) 20:23:45 

    上の子は興味持ったもの全てを一回で暗記してた。電車でもなんでも。
    小学生になってからも1教えて10応用するタイプ。中学生になってからも教科書2回見たら暗記するみたいでテストができます。

    下のこもできるタイプなのだけど、頑固さが邪魔して理解に時間がかかります。
    やっぱり勉強にも生まれもったセンスでできるできないはある気がする。

    +26

    -2

  • 199. 匿名 2018/12/12(水) 20:23:48 

    >>191
    遺伝と言っても、そのままの成績が遺伝するとは限らないよ。あなたにも磨けば光る素質はあったのかもしれない。

    やる気や環境で開花するかしないかもあると思う。

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/12(水) 20:24:31 

    母親高卒(地方でもかなり下のランク)
    父親東海大
    ですが、兄は東大で私も国立大に行きました。
    医者や研究者が親の家系は遺伝あるなと感じてきましたが、幼い頃から勉強を頑張るよう教育されてきたので努力次第でもあると思います!!!

    +30

    -2

  • 201. 匿名 2018/12/12(水) 20:24:34 

    まあどの程度遺伝するかは別として、
    顔とか体は親に似てる訳だよね。
    体質とかさ。髪質、肌質も。
    アレルギー体質とかも遺伝でしょ。ワキガとか、あと、お酒が強いかどうかとかも。

    とすると、学力もそうなるだろうね。

    +110

    -3

  • 202. 匿名 2018/12/12(水) 20:25:09 

    よく分かりません。遺伝や環境もあるんだろうけど本人の努力も必要だし。
    うちは上が私に似て鈍臭くてこれは早めに手を打たないとダメだな。と思い小さい頃から一緒に沢山遊びその中から勉強の入りをしてました、指先を動かす体操や折り紙、粘土遊びや積み木、鉛筆の持ち方を教えて塗り絵や絵をたくさん描きました、スっごくしんどかったです。私が。毎日2時間は一緒に何かして2歳位から小学生になるまで続けてました。小学生になったら学研に通い勉強も始め段階段階で躓く時もあり大変でしたが上の子は真面目でコツコツと続けなんとか成績も保てました、ただ私に似て抜けてて特に社会が酷くて都道府県の問題で答えは合ってるのに解答欄に全部県を書き忘れて10点マイナスになったり、○✖️問題で間違えてる問題は正しい答えを書かないといけないのに本人は✖️だけでいいと思い込んで正しい答えを分かってたのに書かずマイナス6点とか、コツコツ勉強してる割には自分の抜けで毎回定期テストは450ギリギリでした。
    心配してたんですがなんとか偏差値64の高校に受かり少しホッとしてます。
    逆に下は何もせずに放置してたんですが上の子の教科書を勝手に読んで中身を覚え塾に行かず通信教育の勉強だけで倍率10倍の高校偏差値76の国立中学に合格しました。この子は上の子よりも勉強量は少なくて、しかも早いのですぐ終わる。量は少ないけど下の子は頭の中に入ってて他の問題を解く時に以前やった問題を頭の引き出しから出して応用することができるのでそこが違うのだと思います。

    +12

    -11

  • 203. 匿名 2018/12/12(水) 20:25:21 

    >>179
    じゃあもともとプロになって成功するって決まってる人もいるのかな?
    結果論じゃないの結局

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2018/12/12(水) 20:25:56 

    うちは父親が夜間大学、母親が短大っていう学歴だけど、兄は東大です。
    私は残念ながら大した大学じゃないけど、高校の偏差は69です。

    父も母も、自分たちは後悔したからって言って、小さい頃からすごく教育に力を注いでもらいました。
    だから遺伝っていうより、考え方とか環境かなと思います。

    +88

    -2

  • 205. 匿名 2018/12/12(水) 20:26:37 

    >>191
    高校で落ちこぼれないようにしっかり塾行かせた方がいいよ。
    親が高学歴じゃない子って、なぜか高校で落ちこぼれるケースが周りでやたら多い。
    遺伝のせいかもしれないけど。

    +13

    -5

  • 206. 匿名 2018/12/12(水) 20:26:41 

    うちの子の勉強できる方は体力もあるんだよなあ、遅くまで勉強で起きていられるしハードに部活してるけど授業中も別に眠くないらしい。
    そういうのも含めて生まれ持った資質が大きいとかんじてる。

    +76

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/12(水) 20:27:30 

    親が医者の子が国語が苦手で親が弁護士や文系の学者の子は数学が苦手っていうのは進学校あるあるだけど

    +66

    -2

  • 208. 匿名 2018/12/12(水) 20:27:44 

    遺伝遺伝と言われるけど、習慣や努力で賢い子もいる。むしろコッチのが多いと思う。

    親がちゃんと子供と向き合い導いてあげられるかだと思います。

    +29

    -6

  • 209. 匿名 2018/12/12(水) 20:28:48 

    >>191
    偏差値も地方と都会でも差あるけどね。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/12(水) 20:29:54 

    >>206

    集中力も、それを支えるのも体力だもんね。
    頭脳を支える大事な資質だよね。

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2018/12/12(水) 20:31:23 

    本当に親の遺伝子なのかな〜
    娘と息子の学力全然違う
    本人のやる気や集中力の問題が大きいような気がする

    +14

    -7

  • 212. 匿名 2018/12/12(水) 20:31:51 

    >>203
    強豪だと、親の運動歴を聞かれる。あと身長。
    それで本人も見て判断してる場合はあるだろうね。

    +38

    -1

  • 213. 匿名 2018/12/12(水) 20:32:28 

    >>205
    成績いいと書いてあるのに失礼じゃない?

    どうしても遺伝のせいにしたいのかもしれないけど、親が高学歴じゃない〜やたら多いってなんでそんなにんかるの?

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/12(水) 20:33:17 

    >>208
    努力で生まれつき才能がある子に勝つのはなかなか難しいですよ。
    でも運動よりは可能性高いかな。勉強は。

    +84

    -1

  • 215. 匿名 2018/12/12(水) 20:35:55 

    >>43
    男の子はそうかもね
    女の子は半々だよ

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2018/12/12(水) 20:38:09 

    親は大したことないけど私は東大です、子供は成績がいいです、って人はいるけど
    これから育児する人は、それは当てにしない方がいいと思うなあ。
    それはやっぱり例外的だよ。可能性が低いものを期待しても・・・
    子供に期待するなと言うことではなく。

    +93

    -1

  • 217. 匿名 2018/12/12(水) 20:38:10 

    ど田舎にいても天才レベルの頭脳であれば教師からお声がかかりますよ
    声がかからないというのであればそれは十人並みの賢さだったということ。

    +31

    -3

  • 218. 匿名 2018/12/12(水) 20:38:11 

    結論に至るまでプロセスが直情的な親に育てられると、子どもは馬鹿になる。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2018/12/12(水) 20:38:55 

    >>47
    隔世遺伝かな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/12(水) 20:39:39 

    遺伝×環境

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/12(水) 20:40:29 

    兄弟で全然違うんだから、遺伝ではない!とか言う人いるけど
    兄弟がいるとして、
    兄は父親そっくり、弟は母親そっくり
    とかだったら、全然似てない兄弟になるよね。

    +65

    -2

  • 222. 匿名 2018/12/12(水) 20:40:33 

    兄弟で学力に差がある場合って、両親にも差がある場合が多いかも。

    +67

    -4

  • 223. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:04 

    中学までは、ほとんど勉強しなくても、
    勉強出来ても高校に入ると同じよレベルの子ばかり集まるので、
    勉強しなければ、勉強出来ない子になります。

    勉強出来る子と言うのは、
    勉強する事が出来て努力する子だと思います。

    +81

    -2

  • 224. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:29 

    >>193
    「言ってはいけない」を知らないけど親ほぼ意味なしは経験的に同意する。
    自分もそうだし親兄弟、知り合いとか見てても思うもの。

    結果的に親との関連性を説明することはできても、うまくいったケースと同じことを別の子供にして同様の結果が得られるとは限らないはず。

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:47 

    >>213
    定期試験だけ成績良くて、模試は全然かもしれないし、高校レベルになると難易度がグンと上がるから、地頭良くない子は一気に落ちこぼれるんだよね。嫌味とかじゃなくて本当に。

    +39

    -1

  • 226. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:50 

    >>135
    偏差値70の高校の進学先のボリューム層はMARCHだったりする。

    +96

    -2

  • 227. 匿名 2018/12/12(水) 20:44:18 

    うちの場合

    父 旧帝大理工学部卒
    母 高卒

    長男 国立医学部
    次男 高卒
    長女(私) Fラン短大
    次女 旧帝大理工学部(一浪)

    言い訳に聞こえるかもしれないけど、どう考えても遺伝としか思えないな…
    長男なんか高校三年間部活やって、家ではだらだらゲームしてた記憶しかない
    それでも常に数学は満点取ってて、むしろ高校数学のどこで点落とすの?って言ってた
    次女は浪人中はすごく勉強してた
    小さい頃から負けず嫌いだったから、浪人して逆に燃えた感じ

    昔、2chに家族の学歴だけを淡々と書いていけっていうスレがあって、そこにも書いたことある
    真偽はわかんないけど、うちと同じように遺伝が強く出て兄弟間格差が大きい人たくさんいたよ

    +43

    -4

  • 228. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:16 

    >>223
    そう思うんだけどなー。
    努力ができる子は強い。でも、ガルちゃん(もしかしたら世間一般?)では遺伝じゃないと頭打ちするように言われる。

    勉強もその後仕事も向上心を持って努力できる人が強いと思うんだよ。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:21 

    頭の良さって記憶力じゃないよ。
    デジタル時代だから、調べ物はスマホでもすぐにできる。
    情報をどう使うかだよね。
    多面的で論理的な思考力。

    +35

    -9

  • 230. 匿名 2018/12/12(水) 20:51:16 

    >>150
    運動神経は父親の確率が高いのかなぁ??確か父親黒人で母親が黒人以外とかだと子供の運動能力が高い可能性ありとかテレビで観た。

    +11

    -4

  • 231. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:17 

    うちの子はみんな勉強が好きなタイプ。
    勉強することは苦じゃないから、時間があれば勉強する。
    私自身が、テスト前はウキウキしちゃうほど勉強が好きだった。
    誰でも好きなことは頑張れる。

    +38

    -2

  • 232. 匿名 2018/12/12(水) 21:00:32 

    ある程度生まれ持ったものはあると思うけど、それだけじゃない。
    家族の中では私だけが勉強好きだった。
    うちは放任で親は何も言わなかった。勉強しなさいって言われたことない。今も誰にも似てないと思ってる。
    やっぱり好きっていうのは大きいと思う。

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/12(水) 21:00:54 

    >>229
    そうはいう人もいるけど
    論理力と思考力のために記憶力は必要なんだな

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/12(水) 21:01:10 

    >>229
    記憶と情報力がイコールになってない。

    多面的で論理的な思考力の話を主さんはしてないと……

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/12(水) 21:01:22 

    >>70
    奥様に似たのかな‥

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2018/12/12(水) 21:01:52 

    遺伝子デカイよね〜。

    +21

    -2

  • 237. 匿名 2018/12/12(水) 21:03:05 

    >>231
    テストでウキウキするのか。
    羨ましい。

    +64

    -1

  • 238. 匿名 2018/12/12(水) 21:03:07 

    不思議なもんで趣味なんかも親に似てきた。父親なんだけど。今までは全然興味なかったのに、10年くらいは離れて暮らしてるのに突然35歳過ぎてから父親と同じ系統の音楽とか。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/12(水) 21:03:36 

    >>116
    親の両親をさかのぼってみると隔世遺伝もある。
    うちは母の長兄が東大受験して落ち慶応に行って卒業した。
    それを知ったのはつい最近。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2018/12/12(水) 21:03:41 

    >>229
    子供が学校の勉強をできるかできないかの話では?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/12(水) 21:05:27 

    子供の興味を見逃さない。集中してるときはそっとしておく。なんで?には面倒でも答えるまたは調べる。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2018/12/12(水) 21:06:08 

    >>229
    インプット、アウトプットの話?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/12(水) 21:09:19 

    >>225
    よこから
    なんで親の学歴わかるの?高校って親同士の繋がりあるの?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/12(水) 21:10:21 

    結局は本人が勉強好きになるかどうか。
    勉強の先の目標があるかどうかだと思う。
    私は好きな科目はめっちゃくちゃ勉強したけど
    嫌いな科目は酷かった…。
    全教科満遍なく好きになるってどうすればいいのかわかんない。

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:26 

    遺伝もあると思うけど、結局母親が頭が良いと上手に勉強するように誘導される。勉強の教え方も上手だし、効率の良い勉強のやり方を教えるから。

    +9

    -4

  • 246. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:41 

    集中力が大切。
    例えば、漢字ドリル1ページやるのにダラダラ4時間かかるようだとまずいと思う。

    +38

    -1

  • 247. 匿名 2018/12/12(水) 21:14:45 

    >>231
    結局、勉強ができる=勉強が好きっていうことなんだよね
    私も比較的勉強が好きなほうだったけど、わからなかったことがいつの間にかわかるようになっている感覚と、努力すると数字(偏差値)がしっかり上がっていくのがすごく楽しかった
    勉強は努力がきちんと結果に出るから、その楽しさが体感できるとハマりやすい
    小さい頃にピアノや水泳やらせると良いって言われるのはこのためだよね
    目の前の課題をクリアする→気づくと前できなかったことができるようになっている、の繰り返し
    あれ?自分けっこう凄いところに来てない?っていう体験がすごく大切

    ただ、数的センスだけは絶対に遺伝だわ
    私はどれだけ取り付いても数学が本当に駄目で、最終的に早慶のどっちかに落ち着いた

    +66

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/12(水) 21:15:22 

    >>230
    私は母親の運動オンチ遺伝しましたよ
    妹は父親に似て運動できましたが

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/12(水) 21:18:39 

    環境、教育はもちろん本当に大事だけど、限界あるよね。遺伝は大きい。
    発達障害は教育で一般的にすることは出来ないんだから。それは発達グレーにも当てはまるし、グレーのグレーにも当てはまるよね…

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2018/12/12(水) 21:21:30 

    従兄弟が開成→東大→東大院卒
    おばは高校は○パーと言われる偏差値30台の最底辺高→名前書けば入れる短大卒

    学歴コンプだったおばは、従兄弟が幼少期から半端ない勉強量をこなさせてたよ。
    環境が大きいと思う。

    +4

    -4

  • 251. 匿名 2018/12/12(水) 21:26:27 

    >>250
    おじのほうはどうなんだろ
    夫婦揃って底辺高校卒ならすごい話
    前にワイドショーで見た開成の子も、ご両親とも高卒で自営業されてたな
    底辺校ではないと思うけど…
    なんとなくお子さんを進学塾に入れたら、そこで影響されてめちゃくちゃ勉強するようになったらしい
    あの子、今はどうなってるのかな

    でもこういうのはかなり特殊な例だよねぇ

    +32

    -1

  • 252. 匿名 2018/12/12(水) 21:28:24 

    >>244
    全教科がまんべんなくできるのは脳のバランスが良いんじゃないかな。
    私も、理数系は苦手だったけど、できる人(国立大行った人)は本当にまんべんなくできるマルチな人だった。
    義母が「理数系が得意な人は文系苦手だよね」と言ってましたが、いやオールマイティにできる人いますよ。グラフにしたら正六角形や正五角形になるような人。

    +59

    -3

  • 253. 匿名 2018/12/12(水) 21:29:40 

    林先生の初耳学でよくやるような内容だね

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/12(水) 21:30:56 

    地頭いいからって学歴いいとは限らないしね。
    父親の探求心、集中力と母親の地頭がいい感じに遺伝して子供にいい影響なんてこともあるかもね。そんな子供欲しいわ〜ゴロゴロ〜

    +54

    -3

  • 255. 匿名 2018/12/12(水) 21:32:40 

    隔世遺伝もあるよ。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2018/12/12(水) 21:32:59 

    >>118

    遺伝の影響すごーくあるけど、でも、勉強って本当ピラミッドみたいな積み重ねだから、コツコツやらせるしかないよ。一個漢字覚えるのに二回書けばOKな子、15回じゃないと駄目な子いたら15回書かせるしかない。スポーツと一緒。ずっと練習してたらできるようになる。
    ちょっと素振りしただけでホームラン打つ子見て、やる気なくすかもしれない。でも、やらないといつまでたってもできるようにはならないから。

    ノーベル賞とらせたいんじゃなかったら、コツコツ腐らずにやり続けることの尊さを説き続けることよ。普通レベルの遺伝子あれば、コツコツで最難関は無理でも難関くらいはなんとか滑り込めるし、就職もできる。

    継続は力なり。

    +54

    -2

  • 257. 匿名 2018/12/12(水) 21:36:51 

    バカらしい。子育て18年間してきて思うのは、親がどんなに読書好きで好奇心旺盛でも、生まれつき響かない子供もいる。我が家は学習障害グレーゾーン。義姉は読書も勉強も嫌い、いわゆるお嬢様一貫校で息子は二人とも東大、「一度も勉強しろと言ったこともない、本ばっかり読んで不思議~」とのこと。私自身は国立大学院卒です。生まれつきの資質なのかなぁと感じます。

    +84

    -5

  • 258. 匿名 2018/12/12(水) 21:38:11 

    >>146
    マイナスついてるのは、レスの内容に反論があるからではなく、まったくトピに合ってない内容を脈絡なく書き込んでるからだって分かってるのかなぁ…
    あなたも社会で生きていく頭の良さはなさそうだけど、息子さん大丈夫なんだろうか

    +17

    -4

  • 259. 匿名 2018/12/12(水) 21:38:50 

    夏休み終わる2日前に、うちの子集中力なくてドリルまだ終わってないから写させて〜、とLINEで言ってきたママ友。勿論お断りした。その家、家庭学習もろくにさせてなくて、小学生は遊びが一番という方針でゲームとスマホ三昧だった。
    あれから数年経ちいま中3ですが、かなり底辺の高校しか入れないと風の噂に聞いた。

    +12

    -7

  • 260. 匿名 2018/12/12(水) 21:38:50 

    こういうトピって小さな子供に関して聞きたいはずなのに結局、自頭がー遺伝がー大学がーとなんの参考にもならない。

    授業だけで頭に入る子もいる。それは確かだけど、コツコツ型の子がいるのも確か。

    +19

    -6

  • 261. 匿名 2018/12/12(水) 21:40:39 

    >>29
    そういう話よく聞くけど、単にどっちに似たかでだいぶ違うんじゃないかなぁ
    私は医学部なんだけど、同級生で兄弟と学力差がある、って話聞くと大抵母親が看護師か綺麗な人なんだよね
    同級生でわりかし統計とれるので、これは常々思ってる
    看護師は立派な職ですが、流石に医者ほど勉強出来る人は少ないので

    +85

    -11

  • 262. 匿名 2018/12/12(水) 21:44:08 

    親の遺伝もあるけど本人のやる気かなと思う。
    受験生は今大変な時期だね。
    頑張れ!

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2018/12/12(水) 21:46:09 

    地頭が普通ならコツコツ頑張ればそれなりのところには入れると思う

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/12(水) 21:53:36 

    両親、兄弟→賢い
    私→バカ
    私の子供→賢い

    隔世遺伝なのかな。
    従兄弟や叔母さん、親族皆んな賢い。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2018/12/12(水) 21:54:55 

    努力じゃない?大学受験の時英語やり込んで東大京大のでもコンスタントに高得点キープできるようになったけど、時間さえありゃほかの科目もいけるって感じだし まぁ時間は有限なのだけれど...

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2018/12/12(水) 21:56:06 

    賢い子供は1才くらいから違う。
    賢いだけじゃ成功しない。更に負けず嫌い、知的好奇心が旺盛、集中力がある、これが揃っていると最強。

    +77

    -1

  • 267. 匿名 2018/12/12(水) 21:56:43 

    容姿、性格、好み、勉強、運動・・・全て遺伝子だと思う。
    兄弟・姉妹間の出来の違いは・・・自分に当てはめて考えたら分かるんじゃない?
    自分の兄弟だって性格や好みが「誰(例:父親)寄り」とかあるんだから、それと同じじゃないかしら?

    親である自分がバカだとか、貧乏だとか言うけど、だからこそ「自分の子供が何で躓いているか」分かるんじゃない?
    5千円も出せば、本屋で子供に合いそうな問題集や参考書、4科目分買えるよ。
    自分が子供の時だったら、こんな風に教えてもらいたかったとか分かるんじゃないかなー。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2018/12/12(水) 21:58:15 

    マジで勉強嫌いでこつこつなんて絶対にやらないけど
    頭がいい、学力が高い人がいます。
    地頭だね。
    最少の努力で最大の結果を出す。

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/12(水) 22:05:19 

    やる気や根気で変えられる分っていうのは限界がある。
    本当にできるかできないかは遺伝。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/12(水) 22:06:04 

    親の学歴は関係ないと思う
    塾の講師してた頃
    子供と一緒に勉強してますって言ってた親

    リビングにホワイトボード置いて
    子供と一緒に参考書片手に
    わーわー問題解いてますって言ってた

    その子も自分で予習をちゃんとやってた
    結局は家庭環境だと思う

    +43

    -4

  • 271. 匿名 2018/12/12(水) 22:06:18 

    父(帰国子女)は早稲田、母は文教
    運動神経も引き継いでないし、私は地頭はあまり良くないです。でも幼稚園生の頃から公文をやらせて貰って中学ではオール5、県2位の公立高校の定期試験で文系1位を取ったことあります(高校の通知表は体育がダメなので最高で全体2位くらい)

    めちゃくちゃ天才にはなれなくても、毎日真面目に満遍なくやってればそこそこ勉強出来る人にはなれますよ!学習習慣が大事だと思います

    +55

    -2

  • 272. 匿名 2018/12/12(水) 22:15:28 

    学ぶことの意味と楽しさを教えてあげられるかどうか。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2018/12/12(水) 22:19:04 

    >>57 です。
    もう一つ思い出した。
    妹はとにかく少しでも気になることがあるとすぐ調べてた。家族に聞いても分かるわけないし、昔は携帯もなくパソコンも我が家に登場したのは大学の頃だったから、調べるときは専ら百科事典や辞書や図鑑。(勿論、妹しか開いたことない)中学生のとき両親に大辞泉を、高校のとき六法全書をねだってた時はびっくりした。
    両親は、絵本じゃなくて大量の昔話や童話が載ってる分厚い本を毎日寝る前に数話読み聞かせてたのが良かったのかなーと言ってた。私は読んでもすぐ寝たから意味なかったみたい…笑

    +24

    -1

  • 274. 匿名 2018/12/12(水) 22:19:27 

    >>264
    隔世遺伝。
    少し前に両親が優秀すぎるとそれほど教育にお金をかけないよね、と書いたらマイナスでした。
    院卒位頭が良いと、子どもの教育よりも自身が勉強が好きなので、あまり勉強勉強と言わない気がします。

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2018/12/12(水) 22:25:44 

    >>254
    子どもが
    勉強が好きにならなきゃダメなんじゃない?
    勉強するのが楽しいと思わないと。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2018/12/12(水) 22:26:50 

    運動神経と一緒で頭の良さの遺伝も大きい

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/12/12(水) 22:26:56 

    >>18
    目力?自分?

    勉強が出来ない人が、勝手に勉強出来る人の事を想像をして語ってるって感じの言葉

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2018/12/12(水) 22:27:38 

    >>116
    トンビの母親が優秀だからだよ。
    つまり鷹の祖父母が優秀。

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/12(水) 22:34:07 

    >>254
    地頭のいい子なのに、親が進学させない子が不憫でならない。
    貧乏は連鎖するね。

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/12(水) 22:34:10 

    >>32
    勉強が出来なくてレイプや人殺しする人間は山ほど居るよね〜!

    +36

    -2

  • 281. 匿名 2018/12/12(水) 22:34:19 

    知的な母親の子は大体知的で落ち着いてる、オラオラしてる家の子は稀に頭が良い

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2018/12/12(水) 22:35:34 

    >>261
    あー分かるわ、母親が看護師で医学部行った人、兄弟はすんごい頭悪かったもの。

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2018/12/12(水) 22:35:53 

    >>277
    バカは死んだ魚のような目をしてるってことでしょ、あってんじゃん。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/12(水) 22:37:13 

    >>274
    大学院出たくらいで頭いいとか思ってるなんて、馬鹿なのかしらね?

    +0

    -8

  • 285. 匿名 2018/12/12(水) 22:38:54 

    >>183
    その親もそのまた親も高収入で環境が良ければ勉強できるようになり、連鎖が続くのかも知れない。
    環境悪くても、やる気になるきっかけとなるような後天的な何かがあって自力でできるようになるかも知れない。
    でもやる気になるのもひとつの才能で、当事者は会ったこともなく名前も知らないような先祖から隔世遺伝した特性かもしれない。

    勉強できるのが遺伝によるものなのか環境によるものなのかは判断つかないよ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/12(水) 22:40:25 

    >>260
    実体験でなく想像で話してるからでは?
    あ、この人子供育てたことないなって人のコメントはすぐわかる

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/12(水) 22:41:17 

    >>284
    誰がですか?
    あなたのお子さんは高卒?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/12/12(水) 22:42:25 

    >>283
    それすらもわからないんだろうね。
    目の輝きが違うって合ってるよ。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/12(水) 22:42:39 

    世界的にみても1番下の子末っ子は勉強が苦手な子が多いらしい
    私も末っ子で勉強が全くと言っていいほど出来ません
    だけど1番上の兄は有名な国立大を卒業した秀才です
    これは私の推測でしかないのですが
    最初に生まれた子には親がかまってあげられる時間が多く、下の子になればなるほどその時間は少なくなります親が忙しくなるわけですから
    なので幼少期親からかまってもらえてたくさん話しかけてもらった子は頭がよくなり勉強も出来るようになるのではないかと思います

    +39

    -8

  • 290. 匿名 2018/12/12(水) 22:44:03 

    >>232
    下手の横好きって言葉もあるからなあ。
    知り合いだけど、勉強大好きで暇さえあれば読書、勉強してる人いるけど
    Fランだよ。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/12(水) 22:46:57 

    >>284
    横だけど、研究熱心な人、研究が好きな人には違いないんじゃないかしら。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2018/12/12(水) 22:47:20 

    旦那がよく勉強しなくてもテストはいつも良かったって言ってて、はいはい嘘大袈裟!と思ってたけど娘がまさにそうでノー勉って勉強しないで9時就寝で挑んだテスト90点台。
    私は徹夜で勉強しても赤点だったのにこの違いって。
    やっぱり遺伝子はデカいなぁと。
    勉強しなくても授業で理解して覚えてるらしい。
    どうか、下の息子も私に似ないで欲しいと切に祈ります。

    +14

    -2

  • 293. 匿名 2018/12/12(水) 22:47:22 

    >>260
    小さいうちにコレした方がいい、あれした方がいい、
    とかはもう出尽くした感あるよね。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2018/12/12(水) 22:48:44 

    >>270
    リビングにホワイトボードある家はかなり意識高い系だと思うが。

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2018/12/12(水) 22:48:48 

    >>289
    末っ子はスポーツ選手多いらしい

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/12(水) 22:50:17 

    遺伝だよ
    しかも母親からのね。
    知育玩具で頭なんかまったく良くならないってデータ出てたじゃん
    当たり前すぎて実も蓋もない話だけど、そんなの最初からみんな直感的に知ってたことだし今更って感じ
    運動神経や身長、顔は遺伝するのは認めるけど、頭だけは遺伝要素が薄くてあとでなんとかなるとでも夢みたのかな?

    +35

    -6

  • 297. 匿名 2018/12/12(水) 22:50:36 

    >>292
    何歳ですか?
    中学生まではそんな感じでできる子が5割いますよ。

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2018/12/12(水) 22:52:06 

    >>296
    父親の遺伝子もね。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/12(水) 22:52:46 

    >>271
    じゅうぶん遺伝だと思われます

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2018/12/12(水) 22:53:41 

    >>293
    私はこの手のトピ初めて見た。
    ガルちゃんの定番の話題なんですか?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/12(水) 22:56:22 

    教育の七五三だっけ

    小学生で7割、中学生で5割、高校生で3割。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2018/12/12(水) 22:56:51 

    今日ちょうどこの事考えてた。
    うちは一歳なんだけど、少しでも賢くなれば良いなって毎日色々話しかけたり、図鑑見ながら指差ししたり、絵本読んだり、とにかく良いと言われている事は色々してるけど、それって周りみんなしてるよね。

    何で差が出るのかなーと考えてた。
    クリスマスに知育おもちゃ買おうと思ってたんだけど意味ないなかな笑
    母親の遺伝なら寂しいし申し訳ない!笑

    +50

    -1

  • 303. 匿名 2018/12/12(水) 22:56:55 

    母親からだけの遺伝の訳ないよ
    複数子供がいて差がある場合もあるし
    祖父母やおじおば、もっと遠い血縁から受け継いでたりする

    +61

    -1

  • 304. 匿名 2018/12/12(水) 22:57:06 

    遺伝もあるだろうけど、後天的な環境の部分の多くを親に依存しているから余計親の影響が強く見えるのかも
    本をよく読む子は色んな大人の意見に触れる機会が多いので、親に縛られず自発的に知識なり物の見方なりを吸収していけるのかな〜って思う

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2018/12/12(水) 22:57:33 

    >>295
    289です
    知ってますよ
    なぜスポーツ選手が多いかというと末っ子は親がある程度自由にさせてくれるので自分の好きなことにだけ専念出来るから特出したものを持っている人が多いかららしいです

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2018/12/12(水) 22:57:52 

    >>93 ?ごめん、偏差値70からのマーチってちょっと落ちこぼれちゃったってことかな?

    +12

    -6

  • 307. 匿名 2018/12/12(水) 23:00:54 

    >>302
    うん、みんなしてる。
    受験期になれば海苔が体に良い、DHAが脳の働きをよくすると、9月くらいからよく買いにいらしてますよ。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2018/12/12(水) 23:03:04 

    遺伝からのセンスもあると思うけど、後天的な環境は大いに影響を与えると思う。
    体力のある子は集中力もあるから、
    本も好きなら読むし、宿題もやり始めたら終わるまで座ってる。
    体力づくりには、早寝早起きと質のいい食事をきっちりとらせることだと思う。
    基本的生活習慣に気をつけることは勉強が出来る子になる一番の近道だと思います。

    +51

    -1

  • 309. 匿名 2018/12/12(水) 23:05:01 

    >>302
    1歳2歳だとこどもちゃれんじくらいで良いんじゃない?
    ちなみに育児サークルで知り合った友達3人ほとんど同時期にこどもちゃれんじ始めたけど、
    1人は東京の国立大、1人は地方国立大、そしてもう一人は教育大へ入学したと年賀状で知りました。
    ここ読んでると何もさせないのが良いのかと勘違いしそうですが、そうではないと思いますよ(*^^)

    +18

    -4

  • 310. 匿名 2018/12/12(水) 23:06:55 

    >>306
    横だけど
    中学の勉強と高校の勉強って全然量もレベルも違うし、高校生活は部活、行事、恋愛など勉強以外の楽しみも多いからざらにあることだと思う
    中学生で極端に勉強が苦手な子(得意な子の偏差値を上げるような子)はそもそも大学受験しないだろうし…自分の高校は偏差値74だったけどMARCH珍しくないよ

    +30

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/12(水) 23:07:38 

    サンタさんを信じていた期間が長かった子はおバカが多かった気がする。
    逆に早くから親だと気付いてた子は現実というかいろんなことに気付ける子。
    友達、兄弟からの影響もあると思うから全部じゃないと思うけど。

    +3

    -27

  • 312. 匿名 2018/12/12(水) 23:12:27 

    >>311
    勉強ができるできないかで言ったら関係ない。
    努力できるかどうか。集中力があるかどうか。
    10歳くらいだと一を聞いて十を知るような子。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2018/12/12(水) 23:21:33 

    親は頭が良かったし、塾の先生もしてたけど
    自分の子どもに教えるのが下手で嫌すぎて勉強しなくなった。

    他人だったら良い距離感で教えれるけど、自分の子どもには熱が入って理解できなかったら頭に血が上って殴られたり。

    子どもである私自身も親がどんなに頭良くても教えるのが下手だったり、知識があっても使いこなす知恵が無くてアホなこと知ってるから勉強のやる気も出なかった。

    特に理数系が嫌い、親の好きで得意な理数系

    +43

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/12(水) 23:21:37 

    遺伝よりも環境(勉強にかけるお金)が大きいと思う。

    父は高卒、母は短大卒ですが、
    兄2人東大と阪大に行った。
    私は高校で勉強しなくなってF欄。

    でも兄達が良い大学出ているので、義両親に私も頭が良いと思われてるw

    +11

    -6

  • 315. 匿名 2018/12/12(水) 23:21:50 

    遺伝もあるけど、最終的にはコツコツやってる子の方が勝つと思う、人生長い目で見れば。

    +45

    -2

  • 316. 匿名 2018/12/12(水) 23:24:19 

    >>308
    言えてる、早寝早起きさせる、学習習慣付けさせる、環境づくり本当大事

    +14

    -2

  • 317. 匿名 2018/12/12(水) 23:25:29 

    遺伝かどうかは良く分からないけれど、小学生で成績の良い子供グループは教育環境(親が教育熱心だったり)が良かったり、読んでいる本や趣味、ゲームやったりYouTube見るにしても内容が大人びている感じがする

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2018/12/12(水) 23:27:16 

    私も旦那も頭は悪いです。

    娘 CA
    息子 歯科医になりました。

    鳶が鷹を産みました。
    本当にあります!
    小さい頃から褒めて伸ばす教育です。

    +34

    -16

  • 319. 匿名 2018/12/12(水) 23:29:39 

    勉強できる子って表面には出さないけど勉強大好きだと思う。
    理解してるから楽しい、いい点取れる、褒められる。
    のループだよね。うらやましー😭

    +42

    -3

  • 320. 匿名 2018/12/12(水) 23:34:40 

    遺伝ももちろんあるけど努力もかなり必要だよ。
    我が家は祖父東大、祖母高卒
    父早稲田 母早稲田
    長女東大、次女中卒、私高卒

    +25

    -1

  • 321. 匿名 2018/12/12(水) 23:41:16 

    うちの娘は早寝早起き、本たくさん読むけど頭良くないです。
    娘からの希望で塾や習い事しましたが全然吸収してくれませんでした。
    はぁ。。。😓

    +28

    -1

  • 322. 匿名 2018/12/12(水) 23:42:43 

    >>320
    差がすごいね。
    紙一重のタイプですか?

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2018/12/12(水) 23:47:31 

    今受験生の子どもがいます。子どもを見てきて思うことはやはり持って生まれた素質が大きいということ。親がどんなに環境を整えても結局その子の持つ能力と性格次第。2~3歳ですでに頭のいい子はすぐに分かるし幼稚園になると顕著。そのまま小学校でも優秀で中学校も賢いメンバーはほとんど変わらずです。まだ幼児の頃にみんなであの子は賢いねって言ってた子達が中学校でも順位が学年一桁です。
    知的好奇心が強い、話の要点をまとめるのが上手、コツを掴むのが上手、記憶力がいい、集中力があるなどの能力の面と、負けず嫌い、向上心がある、面倒がらずコツコツ出来る、けじめがつけられるなどの性格の面と両方あると思います。子どもは育てたようには育ちません。持って生まれた素質の通りに育ちます。子どもの学力が、かけてきた労力とお金に比例せず偏差値50もない現実に親として私はどこで失敗したのだろうと考えに考えて出た結論です!上記に挙げた幼児の頃から賢い子達の能力と性格、うちの子にはひとつもありません笑

    +57

    -4

  • 324. 匿名 2018/12/12(水) 23:49:03 

    小学校4年からクモン、中1から2年間塾行ったら頭良くなりました。
    姉は幼少期に英会話、中学校から塾で今はシンガポールでCAしてます。
    妹は小学校2年からクモン、中1から3年間塾で放射線技師です。
    3人とも共通の習い事はピアノ、水泳、スキーです
    中学の塾が一番大きいのではないかと思います。そこで、自分に合った勉強方法を見つけ、一人で勉強できるようになりました。
    小学校のときは勉強せずに100点とれてたので、もともともあるかもしれませんが、父親はバカな方でしたし、母は看護師ですが看護師だってたかが知れた知能ですから、特別頭いいわけではなかったと思います。

    +6

    -10

  • 325. 匿名 2018/12/12(水) 23:54:46 

    出来る子は、基礎的な事からどんどん掘り下げて応用がきくが、出来ない子は自分で掘り下げれない・・そこ止まりな気がする。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/12(水) 23:55:48 

    私も旦那も京大。
    子どもは勉強出来ません。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2018/12/13(木) 00:00:57 

    わからないものをわからないままにしない
    わからなければすぐに調べる
    わからないままいたらわからないことが積み重なっていくだけだから

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/13(木) 00:02:14 

    親から勉強しなさいと言われたことはありませんでしたが、中学校初めてのテストで小学校のテストと同じのりで受けた結果悪い点数を取りかなりショックを受けました。そこで初めてテスト勉強というものを知りました。なぜ親は教えてくれなかったのか不思議です。中学校の一番最初のテストって、先生に印象が着くので、これからの成績にも響きとても重要だと思います。けれど勉強の仕方がわかりませんでした。そこで、塾に通うようになりテストの点数がどんどん上がり80点以下はとらないようになりました。
    しかし、勉強ができても体育はずっと3でした。
    部活は運動部に入ればよかったと後悔しています。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2018/12/13(木) 00:05:17 

    >>302 毎日の会話で知識の量は増えると思う。
    例えば、テレビ見てても「あ!青いね!」だけではなく、「あ!青いね!緑っぽい水色だね!シアンって言うんだよ」みたいに興味持ちそうな事はどんどん情報増やしていくのどうでしょう?

    お子さんが興味持ったことを深掘りできるようなおもちゃや絵本あるといいですね!
    なんてでも書けるせんせい(磁石のあれ)おすすめです。一歳かわいいですね!

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2018/12/13(木) 00:06:51 

    >>58
    正直、0歳からだと思う
    環境もあるだろうけど理解が早い子や集中力が高い子はいる
    赤ちゃんなのに!?と驚く

    保育士なので沢山の子と接していますが、やはり親がしっかりされている子供は、子供もしっかりしているし口調から既に違う
    本も沢山読んでいる

    +46

    -1

  • 331. 匿名 2018/12/13(木) 00:07:09 

    他人への細かい思いやりが持てる人は頭いい人多いと思う
    頭悪い人は考え方が雑な気がする、自分も含めw

    +44

    -1

  • 332. 匿名 2018/12/13(木) 00:09:36 

    >>328
    本当にゴメンね
    賢い人は80点なんて取らないんだよ
    97点以下がない
    中学レベルならほぼ100点

    +18

    -24

  • 333. 匿名 2018/12/13(木) 00:14:07 

    親の遺伝子と本人の性格素質(数学的センスと国語の力は訓練で伸ばすには限界がある)
    それに加えて勉強時間の長さ

    仕事柄沢山中学生を見てきたけど
    どんなに真面目で努力しても地頭が悪いと頭打ち
    逆にサボってても一度やる気になるとどんどん伸びる子がいる

    同じことを教えたとしてもすぐ10割理解する子、3割しか理解できない子では努力しても差は縮まらない

    +25

    -2

  • 334. 匿名 2018/12/13(木) 00:15:07 

    遺伝子プラス勉強しろってうるさく言わない事だと思う。
    適度に遊ばせると言うか勉強がストレスにならない程度に息抜きはちょこちょこさせるとか。
    幼稚園の頃から学習塾に通わせてるクラスの子、決して勘の鈍い子ではないし頭の回転はいいほうだと思うんだけど学校の成績が良くない。お母さんが日頃から習い事かなりさせてるって聞いた。ストレスになって頭に入らないんだろうな。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/13(木) 00:16:31 

    >>302です
    >>307さん
    >>309さん
    >>329さん
    お返事ありがとうございます😊
    ちょうどこどもチャレンジも検討中でした!

    329さんの仰る通り、そんな感じで話しかけていました(^^)
    意識的に色や数字は声に出して話しかけています。
    (例えば、鳥さん3匹いたね!とか)
    意味あるのかな?と思う毎日ですが、、、
    ちなみに今日はずーっとせんせいでお絵かきしていました笑
    一歳は本当に可愛いすぎます(^^)ただ、頭の基礎が出来る時期なんだよなと思うと色々考えてしまいます。笑

    ちなみに、子育て経験者の方にお聞きしたいのですが、幼児教室って意味があると思いますか?
    体験だけ行ったのですが、3歳までの教育が大事だから通わせるべき!!と叩き込まれ、迷っているのですが、、、

    +9

    -6

  • 336. 匿名 2018/12/13(木) 00:16:59 

    >>24
    自分で言うなよ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/13(木) 00:19:15 

    東大京大レベルになると、遺伝だろうなぁって思う。
    ただ、人間の能力って断定出来なくて、ちょっとしたきっかけで大化けする可能性もあるから、面白いよね。

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/13(木) 00:22:31 

    頭の悪い学校のテストならそりゃほぼ100点取れますよね!!^ ^

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/13(木) 00:23:23 

    >>251
    がるチャン民親世代の高卒は当てにならないかもしれない
    今六十代の人でも地方なら頭の良し悪しに関わらず進学を断念した人もいる
    祖父母が家業で失敗したから母は高卒で就職したけど地頭は良い
    兄は普通に公立校から現役で東大理3
    私は地方の国立医学部に一浪して入りました
    父親は国家公務員だけど母の方が賢いと思います

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2018/12/13(木) 00:23:41 

    すみません…
    CAですが、CAになったって自慢にならないです苦笑。頭良かったらCAにならないと思う💣

    +54

    -5

  • 341. 匿名 2018/12/13(木) 00:29:02 

    「理解力」だと思います。先生が説明したことを同時に理解できる子と、「理解力」が平均的な子より2〜3倍かかる子ではかなり差がつくのではないでしょうか。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/13(木) 00:32:48 

    遺伝というか生まれ持った資質。きょうだいでも頭の良さ違うからね

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/13(木) 00:33:09 

    思考、分析の癖がない。

    衝動や欲求のまま「あれが欲しい」「これは嫌」「理由はわからないけど怒られるからやらない」など、物事や行動の意味・結果を考えない子は勉強しても考えませんし、当然伸びません。
    将来やりたいことがあっても、そのためにどうすればいいかも考えずただ「やりたい」「なりたい」としか思わない。


    まぁ、ほぼ親の悪習を継いでます。

    説明を放棄してただ怒鳴る、計画性がない、節制できないなど自制心のない親の子はだいたい頭も悪かったです。

    +27

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/13(木) 00:33:47 

    地頭大事。運動神経とか頭の良さ、音楽の才能とか容姿以外の遺伝がないはずない。
    でも今の受験は塾選びもかなり大事。

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/13(木) 00:34:16 

    東大卒の旦那は、親から勉強しろって言われたことないと言っていた。そのかわり、絵本や図鑑が家にたくさんあったと。
    わたしは親から宿題は?勉強は?ってしつこく言われて受験の時すごく苦だった。
    親の教育方針が大事かなぁ、とは思う。

    +33

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/13(木) 00:38:18 

    >>104
    賢い子は産まれないかもしれないけど、勉強できる子は産まれるよ
    賢い子=勉強の出来る子ではない

    こういっちゃなんだけど
    教科書レベルの勉強なんて、よっっぽど地頭悪い部類でない限り努力と反復の積み重ねで出来るようになってる。
    つまり勉強の出来る子ってのは、努力と反復できる子。

    +42

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/13(木) 00:39:19 

    私も旦那も専門卒で全然頭良くないけど
    長女は誰に言ってもすごいねって言ってもらえるような大学に現役で合格しました
    次女は高校もレベルの低い学校しか受からず大学も行けなそうなレベルです
    同じ幼稚園、同じ小学校中学校で同じ時期(割と早め)から同じ塾に通わせましたがそうなった

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2018/12/13(木) 00:39:34 

    >>328
    勿論先生によりますが、運動全然出来ない演劇部でも中学ならやり方次第で何とかなりましたよ〜
    ・レポートや感想を人より丁寧に、工夫して書く
    ・なるべく早めに行く。道具の出し入れを手伝う
    ・初めは全然出来ないようにしておいて、先生のアドバイスをよく聞き努力して練習する姿と伸びしろを見せる(途中で泣いたりする)(ウザい)
    ・教科書の丸暗記で対応出来る保健の試験は100点近く取る
    小手先の技術でオール5取っても、実力重視の高校では3でしたがw 学校の成績は能力の高さだけでなく、関心意欲態度で大分変わります…

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/13(木) 00:40:57 

    これは申し訳ないけど、遺伝

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2018/12/13(木) 00:41:44 

    塾を開いてるんだけど、やっぱり性格で勉強ができるかどうかが決まると思ってる。
    負けず嫌いで、分からないままじゃ気が済まない子は伸びる。
    面倒くさがらず、効率よくできる子は勉強に向いてる。
    子どもたちへの指導はしてるけど、産んだことも育てたこともないから、どうやったらそういう性格の子に育つのかは分からない。

    +33

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/13(木) 00:43:35 

    >>346
    横だけどさ…

    コツコツ努力できるのも賢さの一つだよ
    自分を完璧にコントロールできないとなかなか努力できるものじゃないよ

    野生児みたいに好き勝手に過ごすのに頭はいらない
    本能だけだもの

    +57

    -1

  • 352. 匿名 2018/12/13(木) 00:44:16 

    運動神経も遺伝だけじゃなく環境も必要だよ
    練習せずにオリンピック行った人なんていない

    +38

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/13(木) 00:44:28 

    正直IQというか地頭は、9割くらいはドングリの背比べレベルだと思うから結局は本人のやる気次第じゃないかなぁ
    本当に正しいやり方でしっかり勉強しても成果出ない子って、滅多にいないよ
    自称真面目に勉強してるのに成績悪い子って、やらなくていい所や無駄なところに時間割いちゃう勉強のやり方知らないタイプか、教科書開いてるだけで勉強した気になってるタイプのどちらか

    どうしたらやる気のある子に育てられるかは分からないw
    それこそ資質的に利かん坊で無理な子いそう

    +36

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/13(木) 00:44:47 

    両親高卒だけど子供は高学歴って人がまわりに何人かいるけど、その高卒のご両親も、話してみると頭は悪くないのがわかる。説明が上手だったり、人の話をきちんと聞ける人だったり、読書や歴史が好きだったり、将棋や英会話が趣味だったり。

    +58

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/13(木) 00:44:56 

    親より1ランクアップはあっても、2ランクアップはなかなか難しそうです。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/13(木) 00:50:03 

    50〜60代の高卒と、20〜30代の高卒を一括りにしない方がいいよね

    +88

    -1

  • 357. 匿名 2018/12/13(木) 00:50:11 

    遺伝は親だけじゃない思う。隔世遺伝も強め。
    両方の祖父祖母は頭良いのにうちら夫婦は頭良くない芸術系。でも子供は頭良いので隔世遺伝だと思っている。そもそも自分の芸術系もどこから遺伝したのか謎。

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2018/12/13(木) 00:52:03 

    本をたくさん読む子は読まない子より理解力があると思う。あと知識の広さも差が出るよ。

    +30

    -0

  • 359. 匿名 2018/12/13(木) 00:55:06 

    国語が得意な子は地頭が良いって聞く

    +52

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/13(木) 00:57:15 

    長期記憶が得意な子は本当に遺伝要素強いと思う。
    勉強をしっかりする子はもともとの才能なくても努力で偏差値60〜65の高校には入れる。
    でもそっからが問題。高校でも定期テストは良いから、すごい頭いいね!って褒められるのに、模試にめっぽう弱い。そして入試で失敗する子がゴロゴロいる。
    大学受験で勝ち抜ける子は、長期記憶がもともとすごくて、さらに定期テストで高得点取る子たちと同じくらいかそれ以上努力を重ねた人。
    残念ながら難関大に行くにはは努力だけじゃどうにもならない世界。もともとの素質、運、努力を続けられる忍耐がある人。

    +34

    -1

  • 361. 匿名 2018/12/13(木) 00:57:24 

    遺伝てあるの!?
    私と妹はそこそこ勉強好きで、
    進学高出て四大卒。
    両親は高卒。

    でも二人とも小さい時から絵本の読み聞かせを
    たくさんしてもらいました。
    昔から今でも本読むのが好きです。
    集中力はある方だと思う。

    妹との共通点はそこくらいだから関係してるのかなと

    +14

    -2

  • 362. 匿名 2018/12/13(木) 01:01:35 

    >>296
    子供の頃の記憶や体験は一生に影響するから子供の教育に力を入れることは間違ってない。
    ただ親に何ができるかとなると本人の資質次第でもあり、子供がどの分野に才能があるかを見極めるには親にも見識が必要。
    子供の学術成績ばかりに関心が向いていて視野が狭く自分自身向学心の低い親は、ある程度子供を手放したほうが子供の可能性を広げそう。

    今後仕事のあり方なんてどんどん変わっていくし、人生百年時代で自分の人生もあるのに、子育てにばかり執着してる親が子供をいじくりまわすことは子供にとって一番の害になると思う。

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/13(木) 01:01:54 

    環境かなあ
    夫に、なんでこの大学行ったの?みたいなこと聞いたら、野球部入ってたほぼ全員成績優秀者で自分だけそこに入ってないと恥ずかしいしって。
    もしそれがなかったら勉強しなかったと思うって言ってる
    だからせっかく学歴はいいのに、大学で遊び呆けてただのサラリーマンだけど(笑)
    年賀状届く同級生は弁護士税理士…そんなんばっかり

    +11

    -3

  • 364. 匿名 2018/12/13(木) 01:06:12 

    >>360
    まさにその定期試験が良くて模試で取れないタイプです…!このトピには頭良い人や高学歴の知り合いがいる人が多くて羨ましいです
    まだセンター模試なら東大一橋でC判取れても
    記述模試だとD~E判定ばかり…
    どうやったらあの記述問題で良い点取れるんだろう…2020年が大学入試の形式が変わる前で最後のチャンスなので頑張ってますが、地頭が悪ければ1年ちょいじゃどうにもならないですよね😢

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/13(木) 01:10:09 

    両親2人祖父母4人
    6人の中に賢い人がいれば可能性はある。

    +24

    -2

  • 366. 匿名 2018/12/13(木) 01:10:13 

    公立小学校2年まで、勉強が嫌いで家で漢字を書く宿題を泣きながらやってた子を転勤を機に私立小学校に編入させた。

    中堅より下の学校だったから、編入試験の点が悪くても、面接で明るく話せたらOKって感じで、話すのが好きな子だったからどうぞ、ということで入学。

    私立小学校は「びっくり箱( ゚Д゚)」だったらしく、全員が勉強を当たり前にする(そりゃ幼稚園で受験する子達だから)ってことや、意見が違うことが当たり前、って個性ピッカピカの環境で目が覚めたらしく、それから楽しく学校で勉強するようになった。

    放課後も友達と学校で遊んで補習受けて、とやってるうちに、中学受験をすると言い出して、ちょっとだけレベルアップした学校に特待生(学費全額免除)で合格した。

    いまだ、猛烈に学校だけ、でだけど、勉強してる。家ではスマホゲームとテレビを見てる子だけど、小学校低学年の頃を思い出すと、今のうちの子は別人。

    絶対、「環境」で子供は勉強する・しない、頭が悪いまま・よくなる、という分かれ道にあると実感した。

    +59

    -1

  • 367. 匿名 2018/12/13(木) 01:14:08 

    親が勉強できるかどうか
    遺伝は関係ないと思ってます
    東大とか医学部を狙うなら才能も要るかも知れない(私は違うのでわかりませんが)
    一番多く子供と接する親が「勉強のやり方」を熟知してるから
    言い方は悪いですが、健常者なら誰でも地方国立大くらいには行けます

    塾に行くかどうかは置いといて、遊びと同じくらい子供と一緒に勉強を楽しんであげてください。
    私の両親は勉強を頑張ってもあまり関心を持ってくれなかったので、すごく残念だった

    +34

    -4

  • 368. 匿名 2018/12/13(木) 01:18:57 

    小学校くらいの内は理解力と興味じゃない?
    なぜ、こうなるんだろ?って疑問を投げ掛けられる子は勉強できる子だと思う。
    逆に勉強できない子と言うより興味のないことには耳を傾けないってだけじゃないかな?
    小学校で習うことって生きていく上でのベースになる事だから、日常と関連づけて教えてあげて欲しい。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/13(木) 01:21:11 

    範囲が決められてる試験が得意な人は努力の人
    範囲が決められてない試験が得意な人は才能の人
    才能がある人だって、受験ではめちゃくちゃ勉強するんだから、その人たちに勝つのは大変なことだよ

    +35

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/13(木) 01:21:52 

    やれと言われたらやる気なくなる子供が多いのは間違いないです

    私は父が「勉強とかいいから外で遊ぼうぜ!」タイプだったので。
    「俺、ガリ勉とかあんまり好きじゃないんだよね」とも言ってましたが…いやあんた子供の頃ガリ勉だったらしいでしょwwと言いたい

    あと、もので釣るのはやめた方がいいです
    とにかく「やらされてる」と感じるとつまらなくなります。
    楽しむのが一番大事。

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2018/12/13(木) 01:29:42 

    藤井くんって天才だよね
    くん付けするのも
    烏滸がましいな…とか思ってきた
    ご両親、どんな方なんだろう?

    +33

    -2

  • 372. 匿名 2018/12/13(木) 01:44:01 

    自分で言うのも何ですが、大して勉強しないのに成績上位のタイプでした。

    親は普通ど真ん中レベルの四大と短大卒、弟も普通ど真ん中レベルの四大卒、親戚は高卒もいるような家系ですが、私だけ旧帝卒でそれなりの大手勤務です。

    親の話では、同い年の子達が3ピースのパズルがやっとの時期に、私だけ100ピースのパズルを完成させてたそうです。
    小さな頃から本が好きで、毎晩何冊も絵本を読み聞かせさせられたらしい。
    そのおかげか、高校時代の全国模試は英語と国語だけはコンスタントに偏差値70とかでした。

    しかし勉強自体はあまり好きではなかったので、長時間机に向かってガリガリ集中することはできず、東大京大一橋には届かず。
    本人の資質に加えて、きちんと努力できることが大事だと思います。

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2018/12/13(木) 01:48:43 

    祖父・父親が京大
    母親は六大学
    姉は努力家だけど要領悪い→推薦で短大
    兄は勉強嫌い→専門学校中退
    自分は勉強嫌い→短大

    両親とも、小さいときから放任主義でご飯も小学生時代から用意だけしてあるけど各自で食べるとか個人主義。
    勉強を教えてくれなかったし絵本も本も読んでもらった記憶ないし、小さいときは子供だけで遊びなさいでほったらかし。
    習い事もせず遊んでばかりの小学生時代。やっぱり塾に行ってる子は頭がよかったよ。
    うちは兄妹みんな頭は遺伝してないです。
    育て方も重要だと思います。

    +36

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/13(木) 01:51:27 

    >>25
    芦田さんはmotherの時で5歳だからなぁ
    地頭の割合が大きいと思う、勿論後天的な努力もあるだろうけど
    あんな5歳そうそう居ないよ

    +52

    -0

  • 375. 匿名 2018/12/13(木) 01:56:16 

    >>352
    才能なかったら死ぬほど練習しても行けないよオリンピックなんか
    出る事だけを目的に競技人口が相当少ないもの狙えば可能性あるかもしれないけど

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2018/12/13(木) 01:56:56 

    頭が良いとか悪いとか関係ない!
    やるかやらないか、それだけだ!

    これが私が通ってた予備校講師の口癖だった

    立場上そう言わざるをえないよね
    予備校講師なんて今までに数多くの人を教えてきてるから現実は頭の良し悪しの差があることはわかってるはず

    +33

    -1

  • 377. 匿名 2018/12/13(木) 02:18:59 

    >>102
    (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
    私も戸山!

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2018/12/13(木) 02:26:27 

    本人が
    出来るまでやる子か
    出来ないから諦める子か
    違いはそれだけ
    勉強が出来る子と出来ない子の違い

    +12

    -6

  • 379. 匿名 2018/12/13(木) 02:29:40 

    遺伝子と才能で決まるから 貴女の遺伝子が劣ってる場合は
    相当金掛けて勉強させないと

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2018/12/13(木) 02:30:15 

    地頭の良さは多少あると思うけど一番は努力が続けられるかどうか、やる気だよね
    うちは姉は努力家で頭いいけど私は怠け者で馬鹿
    経済力があっても本人にやる気がなければ勉強ちゃんとやらないしすきあらばサボりたがるから長続きしないし意味ない
    勉強しないと許さないレベルで親が強制すれば別だけど
    あと読書好きとかもあまり関係ないよ
    まあしない子よりは頭良くなりやすいと思うけど私読書好きだったけど馬鹿だし

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/13(木) 02:30:48 

    遺伝のせいにするなよ…
    環境だよ。

    親がテレビなんかみないで暇な時間は読書するような家庭だと勉強するよ。

    家族でFNS歌謡祭とか観てる家はためだろうね。

    +16

    -16

  • 382. 匿名 2018/12/13(木) 02:33:48 

    読書ってそんな重要? 小学生のときから本読むの大好きだったけどバカ😭

    +9

    -2

  • 383. 匿名 2018/12/13(木) 02:37:04 

    少し前に学力がある子とない子の差は持って生まれた能力と性格によるものだと思うと書いた者です。
    親の出来ることと子どもの資質についてもう少し書かせてください。
    私も絵本の読み聞かせはとても大事だと考えていたのでたくさん読み聞かせて来ました。子どもも本が大好きでした。でもこの先は思い描いていたことと少し違ったんです。幼稚園の頃になると賢いお友達は自分で読み出しました。活字を読むのが苦じゃないようでどんどん読むスピードも早くなり小学生になると絵本以外の本も読むようになるし小学生新聞を読んだりも。自然に語彙力も増え漢字も覚えるし読解力もつきます。親は何も強制しません。子どもが興味のままにすることです。うちの子も絵本の読み聞かせが大好きでしたがいつまでたっても自分で読もうとしませんでした。自分で読むのは時間がかかるため面倒なんでしょう。そこを面倒がらずに出来る子と出来ない子、親が同じように絵本の読み聞かせしていても差が歴然とあるんです。加えて読み書きに対しての興味のあるなしも関係しますよね。私はコツコツ努力出来ることも才能のひとつだと思います。うちの子のようにそれが苦手な子も残念ながらいますがきっとこの子は遅咲きの子なんだろうとこれからも出来る範囲のサポートは続けていくつもりです。育児に夢と希望を持っていた頃なら赤ちゃんの時からたくさん話しかけてたことや体をたくさん使って遊んだりこんな知育玩具を買ったとか作ったとか色々アドバイスさせてもらったと思うのですが、現実を見てしまったのでこんな話ですみません。言いたいことは、子どもはこう育てたらこう育つというものではない、親は子どもの育つ力を見守りその時々の必要なサポートをするのみ、ということです。長々とすみません。

    +51

    -6

  • 384. 匿名 2018/12/13(木) 02:39:28 

    >>375
    才能ある人はみんな死ぬほど練習してる

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2018/12/13(木) 02:45:49 

    遺伝てかいてるひと多いけどさ、遺伝がそこまで影響するのってものすごく上位、または救いようのない下位だけ。

    もちろん遺伝の要素はあるけど、上記に当てはまらない普通の遺伝子であれば、努力で教科書レベルなら誰でも出来るんだよ。遺伝子の影響あるとすれば、パッとできてしまうか、反復しなきゃ修得できないかの違いだけ。反復すれば、できる。
    普通の遺伝子であれば、努力することで勉強できるの。

    同じ東大だって、遺伝子の色濃い労せず合格しちゃう天才型と
    普通の遺伝子が勉強勉強勉強の努力型がいるの。

    +49

    -1

  • 386. 匿名 2018/12/13(木) 02:49:58 

    遺伝はあるが、遺伝だけとは言い切れない。
    なぜなら、学歴社会は戦後からのことであり、歴史が短い中で遺伝と決めつけるのは早計である。
    現80代の人は農業など貧困層からの出発点の人が多く、大学まで行く人なんかほとんどいなかった時代である。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/13(木) 02:57:32 

    私もそこまで読書が重要とは思わないな

    うまく言えないけど、読書で得た知識や語彙力が、実生活を豊かにすることはあっても(そしてそれも大事なことだけど)、勉強に生かすにはまた別の才能というかセンスが必要な気がする

    少なくとも私は、読書相当したけれども勉学に役立ったという意識はない。単なる趣味。
    国語はかなりできる方で、センター満点に近かったけれども、それは自分なりの文章読解のやり方があったから。

    +10

    -5

  • 388. 匿名 2018/12/13(木) 03:01:43 

    兄弟でも、頭脳格差があるのに、遺伝と決めつけるのはバカ丸出し
    母親の関わり方と父親が教育熱心かどうか
    幼少期からバカ製造機のテレビやゲームを与えていたかどうか

    思考停止させるテレビを疑いもなく、見続ける親の背中を見て育つと大概バカになる

    +7

    -6

  • 389. 匿名 2018/12/13(木) 03:05:46 

    数学はひらめきが大事みたいで、うちの子は週1回、1時間半だけの塾通いで、大学受験の問題はほぼ解ける。

    どんな頭してるのか不思議なんだけど、数学塾の先生も説明が少ないらしく、要は「アプローチの仕方」がひらめくか、ひらめかないか、がすべてだそうだ。

    難問も類似問題解いて、1日何時間も数学に時間かけてた私と全く違う子供は、やっぱり頭がいいと思う。

    +20

    -0

  • 390. 匿名 2018/12/13(木) 03:07:53 

    勉強も出来て、
    地頭も良いのが最強!

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/13(木) 03:16:12 

    >>390はぁ?
    顔がイケメン美人で、スタイル抜群で、立ち振る舞いが上品で、コミュ力も抜群で、勉強も出来て、自頭も良くて、それでも視力も良くて、学生時代から事業や株投資で金儲け出来る子が最強!
    そんな子供が欲しい。

    +1

    -11

  • 392. 匿名 2018/12/13(木) 03:18:10 

    >>391
    あんたからは、まず産まれないw

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/13(木) 03:48:03 

    >>381
    FNS歌謡祭、うちは録画して、明日見たいアイドルだけ見せます。
    勉強時間、睡眠時間を確保できるように、親が生活リズムを整える、そういう環境づくりも大切。
    努力型でもいいじゃないですか、すべてを遺伝のせいにするのって、言い訳にしか聞こえない。

    +7

    -9

  • 394. 匿名 2018/12/13(木) 03:48:48 

    >>115
    早口で子供が知らない語彙で
    まくし立ててるんじゃない?

    +1

    -4

  • 395. 匿名 2018/12/13(木) 03:58:32 

    >>376
    先生の言いたいことはよく分かる。
    頭が悪いから、とか言い訳してる暇があるなら、とにかく逃げずに問題を解け!
    そうすれば自分ベストの学校には行ける!ということ。

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2018/12/13(木) 04:59:18 

    親高卒だけど医学部入れたよ!浪人したけどね
    やるかやらんかただそれだけ!

    +11

    -3

  • 397. 匿名 2018/12/13(木) 05:06:14 

    >>32
    勉強できない犯罪者も多いのにこういう人って生粋のバカなの?

    +11

    -3

  • 398. 匿名 2018/12/13(木) 05:11:04 

    遺伝も環境も一緒でもきょうだいで差が出る
    本人の性格次第

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2018/12/13(木) 05:16:28 

    塾講師してたけど暗記力ある子が強いのは勿論だけど、頑張っても頑張っても伸びない子は勉強以外の知識が乏しい子が多かった気がする

    勉強じゃなくても流行りの曲でもちょっとした話題になってるニュースでも、「〇〇が今こうだよね〜」とか「みんなこの曲好きだね!」って話しても「知らない」「聞いたことない…」ばっかりの子達は頑張っているけど成果に繋がらなかった
    (勉強第一の家庭でバリバリ勉強させられてるからテレビとか見れない子は除く)

    何話しても「知ってる!」って話題が膨らんで、流行りものを網羅してる子はそれなりにテストも伸びてた
    (そればっかりに囚われてたらダメだけど、やる時は勉強もやる前提ね)

    たまたまだったかも知れないけど、やっぱ色んなものに触れた方が記憶力も強化されるのかなぁ

    +31

    -3

  • 400. 匿名 2018/12/13(木) 05:25:57 

    親が勉強させない主義だと成績は中くらいとか出来なくなるよ。

    友人で親東大卒だけど全く勉強させてなくて成績いつもビリだったから。

    それで中学受験落ちまくり高校落ちまくり大学落ちまくりで
    Fラン行ったけど親のコネで大企業就職して今は海外まで行ってる。

    結局地頭

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/13(木) 05:52:24 

    勉強って楽しい!って環境を親が作ってあげれるかどうかだと思う。

    幾ら塾や家庭教師つけても、親が
    「どうして成績悪いのか」
    とか親が言って、子供に勉強が苦手だと刷り込みしちゃうと子供もどんどん勉強が嫌いになる。

    あと、出来る子供は、親が小さい頃から一緒に図書館に行って本を借りてあげたり、毎日〝一緒に〟勉強したりしている。
    だめな家の子は親が「勉強しなさい、宿題しなさい」って言うけど、親は一緒に座って宿題を見ない。

    中学、高校になってからは本人の目標があるかどうかが大きいかも。

    +36

    -2

  • 402. 匿名 2018/12/13(木) 05:57:36 

    >>359
    国語は、幼少の頃の読書量に関係あると思う。
    友達で全国模試で現文が一桁な子がいて、その子は小さい頃、家に膨大な本があって暇さえあれば読んでたおかげって言ってた。だから、現文は勉強はした事は無いって。
    私も小さい頃本が好きだったせいか、国語(現文)は得意だった。
    ただ、子供にも面白い本とつまらない本があるから、本人が面白いと思える本に出会えるかどうかも大きいかも。

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2018/12/13(木) 05:59:04 

    遺伝、環境といっても兄弟で成績や偏差値が大きく違うんだよね。同じ親から生まれて、同じように育てているのに。

    +26

    -1

  • 404. 匿名 2018/12/13(木) 06:07:51 

    遺伝というか素質以外ない!断言する

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2018/12/13(木) 06:18:36 

    >>313
    親が幾ら頑張って教えても、イライラしたり怒ってばかりだと子供もその時間がイヤになって、結局勉強苦手になるよね。
    親も一緒に楽しみながらだとまた違うと思うけど、親の立場からするとなかなか難しいよね。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/13(木) 06:18:58 

    そういえば、藤井サチだっけ?
    お嬢様モデルでたまにテレビで自宅紹介やってる人
    父は東大卒の元ヴィトン社長、母も学歴不明だけど外国特派員会会長やってたそこそこ名のあるジャーナリストなのに、兄妹全員が微妙だよね
    藤井サチは推薦で上智だけど、兄と姉はお受験からのエスカレーターで大学出てすぐ芸能界
    兄は売れないバンドマンで、姉は売れないハリウッド?女優
    東大卒エリートビジネスマンの遺伝子どこ?って思ってしまう
    まぁ本人たちは悪い人生とはまったく思ってないだろうけど
    人生トータルで考えるとやっぱり環境も大事

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/13(木) 06:28:42 

    >>175
    姪(義姉の娘)がそうだわ。
    小学生なのに、言葉の語彙が多いし子供と話している感じがしない。
    でも、旦那に聞いたら、小さい頃の義姉にソックリだって。
    だから、家庭の環境や親の遺伝もあると思う。
    言葉遣い乱暴な子供の親は、家で乱暴な言葉遣いな事が多い。

    +18

    -2

  • 408. 匿名 2018/12/13(木) 06:32:20 

    遺伝より環境だと思う。
    医学部とか東大行くような人は遺伝も大事になってくるだろうけど。
    勉強が楽しい!自分は勉強が出来るんだ、得意なんだって思うと、ヤル気も出てどんどん伸びる。
    それが無いと、家庭教師つけようが塾行こうが無意味だと思う。

    +6

    -4

  • 409. 匿名 2018/12/13(木) 06:51:10 

    稀に1を聞いて10を知るみたいな、賢くて要領良い子もいるけど、大体は環境だと思う。
    子供の得意分野を伸ばしてあげれるかどうか。
    自分は出来る、勉強楽しいってなると、どんどん伸びる。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2018/12/13(木) 07:02:42 

    努力ができるか出来ないか。
    小さい頃からの勉強習慣。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2018/12/13(木) 07:05:10 

    もちろん例外はあるけど東大生の親は
    父親が高学歴で高収入
    母親が専業主婦
    の組み合わせが圧倒的に多いらしい

    +34

    -0

  • 412. 匿名 2018/12/13(木) 07:08:10 

    遺伝遺伝言ってるけど多少はあるとは思うけど、やっぱり一番は環境だと思う。
    親が優秀でも学習環境が悪ければ伸びないし、親が例え中卒ヤンキーだったとしても学習環境がキチンと整っていたら絶対に伸びる。

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2018/12/13(木) 07:10:29 

    >>301
    どこの国の話?お隣?
    日本は昔から633で12年でしょ
    一体何なのよ

    +2

    -13

  • 414. 匿名 2018/12/13(木) 07:12:16 

    >>411
    素材のレベルが同じくらいなら、お金を掛けた分だけ結果にでるよって話でしょ。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2018/12/13(木) 07:14:46 

    >>406
    その子達が自分の人生に満足してるなら外野がとやかく言うことでは無いから良くない?売れないバンドマンだからって、勉強ができないとは限らないよ、その人のことは知らんけど

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2018/12/13(木) 07:16:18 

    >>356
    ガル民っ50代60代も多いから親世代っていうと
    80代とか90代って事もあるわけで、
    だから戦前の話がよく出てくるんだろうなあと思う。
    確かにその年代の高卒とは違うだろうね。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2018/12/13(木) 07:18:46 

    >>412
    理論上はそうかもね。
    でも中卒ヤンキーが学習環境を整えようとはしないでしょう。
    そういう意味の遺伝、もある訳よ。

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2018/12/13(木) 07:24:27 

    >>389
    和田先生はひらめき関係ないって言ってるけどね。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2018/12/13(木) 07:27:40 

    運。何がきっかけで勉強するようになるかわからないよ。負けたくないライバルが現れるとか。私はそれ。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2018/12/13(木) 07:29:38 

    大人になって周りの賢い人は達に聞くと、やっぱり環境かなと思う。
    小さい頃は親と一緒に勉強した、とにかく本だけは買い与えて貰った、出来た時にめちゃくちゃ親が喜んでくれたからもっと勉強するようになったら楽しくなった、とか。
    逆に勉強が得意じゃない子に聞くと、
    親が頑張って塾に行かせても
    「とりあえず行かされてたから通った」とか、成績で親がヒス起こすから苦手意識が出てやらなくなったとか。

    +17

    -2

  • 421. 匿名 2018/12/13(木) 07:34:49 

    幼児のときの親の努力。
    芸能人のバカ親&賢い子どもの組み合わせ見てると思う。
    脳みそは3歳で7割完成すると聞いたから幼児教育はしていて損はない。
    子どもの順応力は凄いよ。

    +21

    -1

  • 422. 匿名 2018/12/13(木) 07:39:40 

    知り合いの子が、小5の3学期から中学受験の塾通い始めて偏差値60台の私立に合格(3〜4年生から始めても落ちる子もいるし、あと1年早かったら開成狙えたかも?と周りが言ってる)
    中学での部活目当てだったから中1は部活との両立で成績が下位の方だったみたいだけど、体力付いて学校に慣れたら下位から中の下、高校に上がった時には上位に上がって、高3夏まで部活続けて、塾無しで現役で都内国公立大合格してた。

    本人の意思を尊重して、口酸っぱく勉強勉強言わなかったらしい。でも、小学生の時は毎日宿題チェックはしてたって。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/13(木) 07:46:35 

    >>419
    運はあるよね。
    私もずっとバカで、親は塾行かせたり家庭教師つけてくれたけど、全然ヤル気がなくて成績もずっと悪かった。
    ヤル気無いから危機感も無かった。

    でも、中学からの英語だけは大好きで、尚且つ良い先生にも会えて成績は良かったから英語だけは得意だった。
    で、もっと勉強したくて結局留学してアメリカの大学(歴代大統領とか大手企業のceoが卒業生)卒業した。
    最終学歴だけ見れば割と良い方かもしれないけど、地頭は悪いし高校は底辺スレスレ高。
    頭良くない高校だったから高校の成績が良くて、結果として良い大学行けたんだよね。(アメリカの大学入学はTOEFLと高校の成績重視だから)

    だから、どこで何に興味持つかでまた違うよね。
    私も英語好きじゃなかったら、大学はおろか高校ももっと底辺高だっただろうなって思う。

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/13(木) 07:58:22 

    子供のまえで喧嘩ばっかりしてるの良くないな…。

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2018/12/13(木) 08:03:33 

    >>407
    言葉の語彙。

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2018/12/13(木) 08:06:23 

    だいたい親を見るとか頭の回転良さそうでテキパキしてる

    +7

    -2

  • 427. 匿名 2018/12/13(木) 08:13:08 

    親が論理的に会話しているかとか、分からない問題を聞かれたときに即座に分かりやすくベストな解説をできるかとかが大きいと思う。

    そういう意味で親の資質。特にいつも身近にいる母親の影響が大きい。それが母親の遺伝と言われてしまう所以かも。

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2018/12/13(木) 08:14:01 

    健常児と発達障害児。
    健常児ってびっくりするほどなんでも出来るんだよ。平均より出来ない子はグレーか学習障害があるのを疑った方がいい。
    頭の良さは母親からの遺伝子と言うからバカだったら一生世話する覚悟だね。
    仕方ないわ。

    +16

    -22

  • 429. 匿名 2018/12/13(木) 08:15:51 

    運(生れながらの子供のポテンシャル)
    親の経済力(金がないなら手をかける)
    ひたすら見返りを求めずに、子供のために頑張る。勉強、生活全般で、自立できるように指導し、褒めて見守る。
    英語が5年生から成績がつき、アルファベットを習い始める。そして中学から日本語シャットアウトの授業開始となるわけで、小1くらいから英語塾に通わせたほうが親が楽。(金ないなら手をかけるね。自分で教えるんだよ)
    それ以外にスイミングやサッカー、ピアノ等々やらせると、できのいい子なら親関係なく頑張るだろうけど、できの悪いのは、親がどれだけ励ましたり誘導して頑張れるかみたいになってくる。それでも見返りなどない可能性高いからね!頑張りすぎると親が燃え尽き症候群みたくなる。
    ごちゃごちゃ書いたけど、できのいい子なら自分で気づいてやるからなぁ。最後は本人次第。
    お互い頑張りましょう。

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2018/12/13(木) 08:17:07 

    高校の同級生達の集まりがあって、たまたま小中高の教員してる友人達の話を聞けたんだけど、生まれ持ったものが7割、環境2割、あとの1割は努力って言ってた。でもその1割の努力の可能性の持つ力は凄いらしい。

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2018/12/13(木) 08:19:56 

    >>397
    刑務所にいる犯罪者は偏差値がことごとく低いって統計出てたよね。
    本当に一握りの例外持ち出して多数を貶めるってアホだなあって思う。
    自分が知能が低いから高い人を落とすために必死過ぎて。

    +31

    -2

  • 432. 匿名 2018/12/13(木) 08:22:04 

    >>425
    言い方的には、言葉が達者で語彙が豊富だよね。
    姪っ子が頭良いだけでコメントした人はそうじゃないんだよ。

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2018/12/13(木) 08:25:43 

    >>427
    子供の何で?何で?攻撃に、あしらわないでちゃんと一緒に考えてあげるのも大事らしいね。
    そうやって、知的好奇心を伸ばしてあげるのも大事なんだろうな。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/13(木) 08:27:59 

    >>432
    横だけど。
    あなたは頭が良いかもしれないけど、性格が悪いんだね…

    +7

    -3

  • 435. 匿名 2018/12/13(木) 08:29:11 

    子供は母親の知能を引き継ぐって。
    私は勉強に苦労しなかったから、子供も勉強に関しては手がかからない。

    兄嫁はいい人なんだけど頭が少し悪いらしく、子ども(連れ子)も勉強ができないって兄がボヤいてた。

    +7

    -8

  • 436. 匿名 2018/12/13(木) 08:31:11 

    周りで勉強出来た子は読書が好きな子だった
    国語力があるとなんでも出来るみたい

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2018/12/13(木) 08:31:34 

    >>433 答えを知った上で聴いてるらしいね。
    「合ってた!」って安心するんだって。

    どう思う?とか一緒に考えるのもいいみたいね。

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2018/12/13(木) 08:33:27 

    やる気の問題

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2018/12/13(木) 08:35:37 

    母の遺伝ってあるけど、中卒ヤンキー上がりの母で子どもが国立行った家庭があるけど例外なのかな?
    ちなみに父親も底辺高卒だけど…

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/13(木) 08:37:02 

    お金をかけれると有利にはなると思う。ただ、お金をかけっぱなしではダメだけど。
    お金をかけられなくても終わりではない。その分、親が手間をかけることが必須になる。お金をかけれない、手間もかけないとなると終わる。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/13(木) 08:39:01 

    >>439 ヤンキー=低脳ってのも考えものだよ。
    警察に自分だけお世話にならないようにうまく立ち回る人もいるからね。高校卒業と同時に自分だけ大学デビューの人とかもいるよ。

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/13(木) 08:40:24 

    うちの子 幼稚園年少の担任から賢いと言われて以来
    毎年 担任に賢いと言われる @小6
    別に担任にそう言わせようと私が担任を誘導しているわけではない
    ただ雑なのと勉強嫌いなので成績はクラスで2~3番目くらい
    まだ成長途中なのでえらそうなことを言うのはおこがましいけれど
    よく勉強ができる子は小さいころから勉強が好きと言われるが それは早熟タイプの子だと思う
    うちのような子は中学に入って本人が勉強の必要性を感じたら延びるタイプ・・・だといいな
    主人も中学で部活を辞めてから成績が伸びてトップ進学校に行ったのでそう思いたい

    +5

    -13

  • 443. 匿名 2018/12/13(木) 08:40:50 

    優しいく強ければ それで充分じゃない?
    頭よくても 使われないから

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2018/12/13(木) 08:41:02 

    マウントではないけど、たまに「このお母さんちょっと簡単な事もわからないのかな…。」ていう知り合いや他人を見かけるけど、大概は子供も親のそのまま?てほど似ている。

    遺伝と環境なんじゃないかな。

    +9

    -2

  • 445. 匿名 2018/12/13(木) 08:41:29 

    結婚前、国文学科卒で、編集や校正の仕事をしていました。
    趣味は読書。
    学生時代、塾の先生からは、国語力があるから心配ないと言われたけど、そんなに学力は伸びませんでした。
    息子が国語(作文、自分の意見を文章化する)が苦手で困っています。朝日か毎日の小学生新聞を読ませようかと悩んでます・・・
    トピズレですいません。

    +3

    -4

  • 446. 匿名 2018/12/13(木) 08:43:42 

    >>436
    極端な話、国語力が低いと他の教科の問題でも何について聞かれているか?も分からないらしいね。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2018/12/13(木) 08:44:16 

    >>435
    ミトコンドリアとかの遺伝子核的な要素があるらしいね。私も学校でずっと学年一番になる成績だったけど、母もだったし、私の息子・娘も勉強しなさい言わなくても勝手にトップ取ってくるわ。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2018/12/13(木) 08:45:05 

    >>421
    芸能人の子供で賢い子ってだれ?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/13(木) 09:02:34 

    無理やり塾に行かせて塾代がかかるといって共働きで
    見栄のためにお受験をさせて子供に勉強を教える頭も無いし
    子供がどんな問題を解いてるのかも知らない親だったら
    出来る子になり難いよ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2018/12/13(木) 09:02:44 

    >>32
    それですら勉強できなくてレイプだの
    犯罪犯す奴よりはマシな件
    出所後に就職できなかったら
    ドクズの上生ぽだよ。
    せめてドクズは自活してほしい。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2018/12/13(木) 09:02:56 

    親の頭脳、育ち方。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2018/12/13(木) 09:04:04 

    >>448
    アグネスチャンの子供は3人スタンフォード
    ハーバードも合格したけど
    スタンフォード選んだらしい

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2018/12/13(木) 09:06:43 

    学歴をつけるだけなら学習環境。
    頭の良さは持って生まれた遺伝。

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2018/12/13(木) 09:07:20 

    >>421
    お受験で成城や青学やインターに入ることを賢いと思ってるのかな

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2018/12/13(木) 09:09:05 

    >>428
    発達障害が学習障害とは限らないけど。
    東大生は3割発達障害と言われてるよ。
    発達障害は勉強得意なのも多いよ。

    +46

    -3

  • 456. 匿名 2018/12/13(木) 09:09:16 

    ADHD
    金持ちかどうか

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2018/12/13(木) 09:11:46 

    >>453
    いい事いうね。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/13(木) 09:11:49 

    国立大卒と言っても世代によって難易度が変わるよね
    団塊ジュニア世代は地方の公立大学さえ賢い人が行くところだった

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2018/12/13(木) 09:11:49 

    書いてる人いるけど、親は高卒だけど自分は大卒だから遺伝関係無いというのはちょっと違うと思う。
    昭和時代はどれだけ頭が良くても家庭の事情や親の考え方で大学進学できなかった人がたくさんいた。
    うちの親(バブル世代)の頃でも4年制行く女子は半分ぐらいだったんじゃないかな。
    女の子は短大行って地元の信用金庫に腰掛けて寿退社という価値観の親に育てられた世代でもある。
    平成時代の高卒は、あっ…(察し)ってなることも多いからもう10年20年して調査すると面白いデータがとれるかもしれないね。

    +45

    -1

  • 460. 匿名 2018/12/13(木) 09:12:48 

    東大や京大は別だけど環境でって
    意見は親の頭が悪いんだなってわかる。
    東大や京大はなぜ別にするのか
    レベル低い話し過ぎ。
    上の学歴の人達には東大や京大でも足りない。

    +3

    -4

  • 461. 匿名 2018/12/13(木) 09:13:15 

    子供の頭が早熟タイプか未熟タイプかによる。
    早熟タイプは 早いうちから自分にとって大切なことを理解できるのと、物事を多角的に見ることができる。
    未熟タイプは 自分の欲求に流されるし 物事を一方向からしか見られない。
    勉強の習慣は大切だし 勉強の出来不出来に大きく関わるけど、決定的なことは 脳のタイプ。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2018/12/13(木) 09:13:47 

    環境が大きいかなとは思うけど、実際に地頭が良くて要領が良い人も沢山いるからな。
    良く言われる子供の個性を見極めてそれぞれ伸ばしてあげれる環境づくりが大事なのかな。
    すごく難しいけどね。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/13(木) 09:14:58 

    兄弟なら遺伝&環境面でそう大きな開きはないはずなのに、差が出てくるのはもう個人の資質、性格としかいえないと思う。
    自分で自分のモチベーションをあげられる上の子は、旧帝に現役で合格した。
    根気や覇気に乏しい下の子はやっぱり成績もふるわない。
    本人的には頑張っているつもりらしいんだが、どうも「悔しい」という感情がない&理解できないみたいで、「○○君に負けて悔しい」「前回のテストでは何点とれたのに今回は何点も落として悔しい」とはちっとも思わないようで、だから次こそ頑張ろう!に繋がらない。

    羽生君見ていても思うけれど、やっぱり負けん気の強い子は伸びる。

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2018/12/13(木) 09:15:07 

    >>453
    これはあるね
    頭良く生まれてもそれが勉強に繋がらない子っているもん
    例えば松本人志なんてどう考えても頭が悪くない
    ものすごい頭の回転の速さと発想力がある
    でも絶対に勉強できるようにはならなそう
    逆に前の西宮市長みたいなのはどんな環境で育ったのか不思議
    京大法卒で超秀才なのに、市議になっても金髪ピアスで暴言吐きまくり、俺はもっとビッグになったるみたいなこと言ってて、アラフォーになってもヤクザぶってイキってて見てて恥ずかしかった
    頭が良さそうにはあんまり見えない不思議な人だったな

    +28

    -2

  • 465. 匿名 2018/12/13(木) 09:16:02 

    >>455
    それちゃんと診断受けたうえでの調査?
    東大行く子はもちろんもともととびきり賢い子もいるけれど
    小学校低学年から勉強ばっかりさせられてるからコミュニケーション力を磨く時間がなかった印象がある

    +3

    -5

  • 466. 匿名 2018/12/13(木) 09:18:35 

    >>452
    アグネスチャンだけ?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2018/12/13(木) 09:18:36 

    ガルちゃんでは人気無いけど
    アグネスチャンの教育の本良いよ。
    ファンじゃ無いけど本当に子育てで
    結果出してる人が書いた本と思って読んでる。
    自分の親と比べて本気で凹むわ。
    なんでちゃんと教育してくれなかったんだろう。

    +11

    -2

  • 468. 匿名 2018/12/13(木) 09:19:27 

    >>466
    石田純一の娘すみれも高学歴

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2018/12/13(木) 09:20:46 

    こうしてみると芸能人の二世の高学歴って
    親である芸能人も高学歴だね。
    ユッキーナの子供とかでも
    お金かけて子育てしたら高学歴になるのかな?

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2018/12/13(木) 09:21:12 

    たまたま先日友人とそういう話をしたんだけど、勉強や宿題を罰則のようにしてる親だと、こどもの学力は伸びないよねという結論に至った
    宿題終わらすまで遊びに行っちゃダメとかお夕飯あげないとか、何かいたずらして叱って、反省させるためにドリルをたくさんやらせるとか…
    勉強が苦痛になるような環境に置いたらどんな子でも嫌になるよね

    +25

    -2

  • 471. 匿名 2018/12/13(木) 09:22:26 

    8割は親のDNAでしょうけど、意外と歯並びも関係していると思う。
    咬み合わせが悪いと集中力が妨げられるし、見た目もコンプレックスになる。
    海外の中流家庭では幼少期に歯の矯正を終わらせるのが常識。

    +4

    -3

  • 472. 匿名 2018/12/13(木) 09:22:36 

    >>465
    高卒のDQNとコミュニケーションの
    仕方が違うから話し合わないだけじゃね?
    IQ離れ過ぎると会話にならないんだよ。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2018/12/13(木) 09:23:31 

    >>463
    うちもそのパターン。
    生まれながらの気質ってあると思う。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/13(木) 09:23:39 

    >>465
    違うと思うよ。
    発達障害のなんたるかも分かってない人たちが、俗に言うコミュ障=発達障害と勝手に変換してるだけでしょう。
    それか発達障害児の親かもしれない。
    発達障害児の親は、救いとして発達障害児=天才肌と思いたがる人が結構いるから…。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2018/12/13(木) 09:25:16 

    >>459
    それはあるね。私がその世代。高卒で地元企業入社したら結構もらえるので就職にした。田舎だから一人暮らししてお金かけて大学行かなくてもいいかなって。子供が中学生になった時に 塾に行ってないけれど、成績良くて。どこの塾に行ってるの?何してるの?と質問多かったから、中3までなら教えられるよって言ったら、大卒ママに高卒にそれはありえないって言ってた。そこまでは誰もが習ったことなのにね。失礼だと思ったけどそっとしておいた

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/13(木) 09:26:38 

    すみれちゃん好きだけど、大学は休学か退学してるよね?
    宇多田ヒカルも好きだけど、大学は退学。
    アメリカの大学って、日本とは違い入学は意外と簡単で卒業が難しいんだよ。
    すみれちゃんも宇多田ヒカルも退学理由を色々述べていたけど、実際入学したら勉強についていけなかったんだと思ってる。
    勉強についていけなくて退学するのは、ハーフやインター卒アルアルだよ。英語は出来ても勉強は今ひとつっていう…

    +16

    -2

  • 477. 匿名 2018/12/13(木) 09:27:43 

    知る喜びを知ってるかどうかかな?

    『なんでだろう?』『どうしてだろう?』

    『お母さんに教えてよ!』

    この言葉かけだけで、だいぶ違うと思うよ。
    知的好奇心を煽ってみたりしたりする。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/13(木) 09:27:45 

    >>463
    兄弟でも脳の得手不得手、性質は違うものだよ。
    兄弟ならもれなくそっくりの容姿というわけではないでしょ?
    時には全然似てないこともある。
    脳もそれと同じことだよ。
    そもそも性格の違いも脳の影響が大きいということは理解すべき。

    +12

    -1

  • 479. 匿名 2018/12/13(木) 09:28:39 

    >>463
    兄弟間でも頭の出来ってバラツキあるんだよ。
    幼馴染は親が大学教授で兄ちゃん東大と京大なのに
    その子は真面目ないい子だったけど勉強できなかった。
    うちも兄は私より勉強頑張ってたけど
    全然勉強できなかったよ。とても強気な性格でプライドは高いけど彼は元々の記憶力が低かった。
    私は自分がどの程度勉強したのか自分でわかってるからね。兄弟間でも性格同様勉強に向いてるかどうかのバラツキでるよ。同じじゃない。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2018/12/13(木) 09:29:36 

    >>23
    中学の先生が話してましたが、定期テストで上位90〜100点台の生徒は何が違うか?
    授業を集中して聞けて、授業中に9割は記憶してる印象だそうです
    もちろん毎日の予習・復習もまんべんなく自宅で、だそうです

    +16

    -1

  • 481. 匿名 2018/12/13(木) 09:29:57 

    小3までは、先取り教育で習い事やってた子供が出来るのは当たり前。問題はここから。詰め込んできただけじゃ対応できなくなり、どんどん夢に目覚めてやる気のある普通だった子があと伸びしてくる。

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2018/12/13(木) 09:30:31 

    >>367
    そのとおりだと思う。
    あと勉強って、そんなにハードルが高いものではないと思う。例えば図書館で一緒に本借りて読んだり、公園でみた植物を図鑑で調べてみたり、そういうことのコツコツとした積み重ねなんだよね。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2018/12/13(木) 09:30:44 

    頭良くないのが悪いことみたいな風潮やめようよ。
    大体の人は頭悪いからね?
    だからマスメディアは偏差値40に合わせて作ってる。
    偏差値50馬鹿にする人多いけどこれ、真ん中な。

    +13

    -2

  • 484. 匿名 2018/12/13(木) 09:30:44 

    今の時代のCAって自慢にならない。もっと憧れられる職業は他にある。20年前くらいのスチュワーデスと言われてた時代からCAって呼び名に変わった頃までは花形だったから、その時代にその職業だったって人はすごいなって思う。

    +7

    -4

  • 485. 匿名 2018/12/13(木) 09:32:20 

    孟母三遷の教え

    色々な事に知りたいという欲求が出るかどうか?
    普通にこれが出来れば、塾なんか行かなくても地方の国立大学はいける。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/13(木) 09:32:40 

    >>476
    というより、アメリカの大学は入試があまり難しくないからね。
    卒業が難しいというよりも、日本と比べると選抜段階がザルというだけ。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2018/12/13(木) 09:33:47 

    >>485
    それだと好奇心の強い発達障害の
    adhdが最強じゃん

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2018/12/13(木) 09:34:11 

    同じ環境、同じ遺伝子でどちらかが優秀であっても、優秀でないほうが突然伸びて逆転することもある。
    本人の伸び時を親が見極めて、中受か高受かはたまた小受かを判断すると良いと思う。
    私は、小学生の頃までは弟が優秀、私は底辺だったけれど、弟は中学で燃え尽きて大学はかなり微妙な所。私は、小学校低学年ではクラスで後ろから数えたほうが早かったけれど、徐々に成績を上げていき大学はSランです。
    遺伝や環境よりも、本人が勉強することを継続するか否かだと思う。親は放任だったので。途中で息切れするような勉強の仕方はしないほうが良い。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/13(木) 09:34:14 

    >>468
    そんなにたくさん例が出てこないんだね
    堀ちえみのところも京大?だったけど元旦那さんは医者だったよね
    つまり・・・
    元々の地頭でお金をいくらかけても無駄ってことか・・・

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/13(木) 09:34:36 

    >>332
    偏差値75レベルだよ。

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2018/12/13(木) 09:34:43 

    CAはなんで出てきたの?
    CA別に学歴高くないじゃん。

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2018/12/13(木) 09:37:19 

    多少できなくても、何かしらあるはずだし、世の中に出て、親や人に迷惑かける方がもっと大変だと思う。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/13(木) 09:38:26 

    >>489
    でもそれ言うと環境厨が激おこなんだよね。
    子供を高学歴にしたいのはわかるけど
    教育産業のいいカモだと思う。
    例えばブスの子供はブスが多くて
    それを美人の部類にみせようと思うと
    お金がめちゃくちゃかかるし
    脳は整形できないからなぁ。
    気合いで顔変わらんのと同じじゃん。

    +11

    -2

  • 494. 匿名 2018/12/13(木) 09:38:37 

    >>340でもCAは人間力は高くないとならないよ。
    空気読めそうとか好印象とかの魅力ないと語学できても落とされるし。美人なだけでもだめだし。

    +10

    -2

  • 495. 匿名 2018/12/13(木) 09:39:55 

    >>485
    ごめん地方の国立大とかレベル低いわ

    +4

    -14

  • 496. 匿名 2018/12/13(木) 09:40:01 

    兄弟でもトップクラスと下の方に分かれることもあります。
    性格や持って生まれたものが大きいと子育てしていて実感。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/13(木) 09:41:22 

    >>460意味わかんね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2018/12/13(木) 09:41:23 

    >>486
    アメリカは入試なんてないですよ…
    留学生は高校の成績GPAとTOEFL。
    アメリカ人はGPA、SATそれにエッセイと推薦状。
    SATは全国模試のようなもので何度も受験できますし。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2018/12/13(木) 09:41:43 

    >>469
    お金をかけられる=小学校からエスカレーターの私立に入れられる
    だから国内でよければお金さえあればいくらでも高学歴になれるよ。

    慶応だって幼稚舎の入試は学力なんて見てない。
    というか6歳児では余程飛び抜けていなければ学力を判別することができないからね。
    お受験教室でやるのは勉強じゃなくて振るまい方等の訓練が主だから。
    中高大と進学時に審査があるからバカは進学できないと書いてる人いるけど、内情知らないだけ。
    素行不良等の問題がなければ勉強できなくても普通に大学まで内部進学できる。

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2018/12/13(木) 09:42:28 

    >>498
    それを入試と定義されているんだけどなぁ
    知らないのか?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。