-
1. 匿名 2019/09/27(金) 20:55:13
アラサーのいい年ですが、政治が全く分かりません。
勉強したいと思ったものの、常に変動していく世の中の流れや、平等な意見や見方を勉強するにはどこから手をつけるべきなのか、
皆さんからアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。+70
-1
-
2. 匿名 2019/09/27(金) 20:56:38
政治ならネットより新聞読んでた方がいい+19
-49
-
3. 匿名 2019/09/27(金) 20:56:40
まずオリラジあっちゃんのyoutube大学観てみる
わかりやすいよ+14
-39
-
4. 匿名 2019/09/27(金) 20:56:42
新聞を読む+11
-38
-
5. 匿名 2019/09/27(金) 20:57:04
民王みてみるとか。+2
-16
-
6. 匿名 2019/09/27(金) 20:57:17
出典:1.bp.blogspot.com
+5
-0
-
7. 匿名 2019/09/27(金) 20:57:29
ネットで調べるよりは新聞読めばいいと思います。+10
-39
-
8. 匿名 2019/09/27(金) 20:57:49
政府・行政・官公庁のホムペ
+46
-3
-
9. 匿名 2019/09/27(金) 20:57:57
新聞も大体偏ってるから偏り全くない形で学ぶのは中々難しいよね+109
-2
-
10. 匿名 2019/09/27(金) 20:57:57
その新聞はどこのを読めばいいのやら
そこから分からんw
新聞もだいぶ思想別れるよね?+33
-2
-
11. 匿名 2019/09/27(金) 20:58:43
>>1
選挙行ってる?行ってないなら次の選挙の時、誰に投票するか、色々調べてみるところから始めてごらん+54
-3
-
12. 匿名 2019/09/27(金) 20:58:57
がるちゃんで聞く時点でアホ+6
-19
-
13. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:09
新聞も読むなら、産経、朝日両方読むと面白いし、SAPIOよむならアエラも読むとか、面白いよ+30
-1
-
14. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:14
>>1
とりあえずニュースを見るようにする
ただ、局によっては解説違うからね+16
-4
-
15. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:16
政治とカネの問題+0
-0
-
16. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:20
私もわからなくて調べたらどんどんわからなくなったよ(笑)
政治家って血族や宗教関連の絡みが凄いわ。もちろんそうでない人もいるけど。+49
-0
-
17. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:24
まずは興味を持つこと。社会の全てに政治は関わってるから、何でだろうと思って調べてみては?
三権分立だから、憲法から入ってもいいかも。+25
-0
-
18. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:25
>>10
聖教新聞か、新聞赤旗がオヌヌメだお+3
-30
-
19. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:43
首相官邸HPを見る+2
-3
-
20. 匿名 2019/09/27(金) 21:00:06
中学生の社会の教科書読んでみたら?図書館にあるんじゃないの?+8
-3
-
21. 匿名 2019/09/27(金) 21:00:12
池上彰さんの番組とか分かりやすいよ
小学生の子供も観てる+11
-33
-
22. 匿名 2019/09/27(金) 21:00:33
まずは基礎から学んだ方がいいですよ
それこそ中学校の教科書レベルくらいのことから
今苦手意識があるのにいきなり難しいことを学んでも、楽しくないだろうから頭にもなかなか入りづらいしね+25
-1
-
23. 匿名 2019/09/27(金) 21:00:48
>>1
新聞読んでわからない語句を調べていくうちにわかってくるよ。+11
-3
-
24. 匿名 2019/09/27(金) 21:00:49
マルクスは社会人として普通読むよね+3
-10
-
25. 匿名 2019/09/27(金) 21:01:41
>>18
それがダメなことだけは私にもわかるお(^^)+33
-1
-
26. 匿名 2019/09/27(金) 21:01:44
新聞を読むのが一番いいよ。
それを起点にいろんな本を読めばいい。+3
-17
-
27. 匿名 2019/09/27(金) 21:02:10
池上彰辺りが猿でもわかりそうな本出してるんじゃないの?+2
-24
-
28. 匿名 2019/09/27(金) 21:02:16
>>7
その新聞がわっかんないんだよね。
きちんと読んでいればいつかわかるようになるかなぁ+21
-0
-
29. 匿名 2019/09/27(金) 21:02:51
海外から中国の機関誌と言われるような毎日や国際問題になるような捏造してる朝日などの新聞を読んでも、反日のクソがいるなってことと手法しか学べないよね…
とりあえず、各省庁のHPやお知らせを見るだけでも違うんじゃ?
私は最近ODAについて外務省で鷹の爪のアニメあるの知ったよ
+10
-5
-
30. 匿名 2019/09/27(金) 21:03:19
>>28
毎日読んでるとだんだんわかるようになるよ。
用語の説明とか、経緯や背景も書いてくれてるから。+5
-7
-
31. 匿名 2019/09/27(金) 21:03:32
>>27
中国の手先じゃん
最近どんどん顔が凶悪になってきたよね+32
-2
-
32. 匿名 2019/09/27(金) 21:03:59
ガルちゃんとかでは嫌われてることが多いし、私も支持してるわけじゃないけど、池上彰さんの本を読んで勉強したよ
政治というか、社会の仕組み?
それまでは良い歳をして全く無知で恥ずかしかったけど、基礎中の基礎を知れたことで自信がついたし、新聞やニュースを見るのも楽しくなった+10
-14
-
33. 匿名 2019/09/27(金) 21:04:42
真実の後にもっともらしく嘘をねじ込んでくるスタイルを池上彰戦法とか言われてるレベルなのに、その人の本読むとかお金と時間の無駄でしょ+36
-5
-
34. 匿名 2019/09/27(金) 21:04:58
どの記事も満遍なく見ればいいよ
読売はあまり偏りが少ないと思うよ
+6
-4
-
35. 匿名 2019/09/27(金) 21:05:29
特別会計だけでも検索してみな+1
-1
-
36. 匿名 2019/09/27(金) 21:06:15
ニュース女子見てから虎ノ門ニュース。+52
-5
-
37. 匿名 2019/09/27(金) 21:06:26
池上さん、ネットで色々言われてるからダメなのか〜くらいしかわかってない。
でも話はすごくわかりやすいんだよね。
理解するためだけに本読んで、掴めてきたら独自見解に進めばいいってことなのかな?
やっぱ本読むと洗脳されちゃうのかな?+17
-3
-
38. 匿名 2019/09/27(金) 21:06:29
日経新聞も時々嘘書いてるから気をつけてくださいませ+8
-0
-
39. 匿名 2019/09/27(金) 21:06:49
めっちゃ左がかった人が新聞推して連投してるわ。+30
-2
-
40. 匿名 2019/09/27(金) 21:06:53
新聞とかゴミ増えるだけ
yahoo!ニュースが良いよ
コメント欄とかも見ると勉強になる
+7
-11
-
41. 匿名 2019/09/27(金) 21:07:27
毎日新聞????Σ(゜Д゜)
海外で日本人の母親は子供の性処理をしているとか、若い日本女性のほとんどは売春してるとか嘘垂れ流して変態毎日とか言われてるほど反日だよ
しかもこれね
毎日新聞取締役が中国のプロパガンダに加担と「自白」m.newspicks.com先月、本紙でも紹介した、毎日新聞に月一で折込される『チャイナウォッチ』という「毎日新聞の別冊」を装った宣伝紙の問題。 なんと毎日新聞の現職の取締役がついに「自白」に至ったのである。そして、そのチャイナウォッチがまた毎日新聞に折り込まれた。2018年...
+27
-0
-
42. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:08
朝日<<毎日<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<読売<<日経<<<産経
+12
-10
-
43. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:00
>>27
そもそも池上が猿レベルだよね+11
-2
-
44. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:10
日頃のニュースを知りたいのか政治学を理解したいのかで全然違うと思うよ+1
-2
-
45. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:14
なんだ反日の正体バレて
売り上げ激下がりの毎日新聞ステマトピか
中国や韓国などのプロパガンダの論法、やり口の見本市としては優秀なんじゃない?
+13
-1
-
46. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:36
邪道かもだけど、私の場合、ヤフーニュースのコメント欄見るようになって、だんだんと分かってきたんだよね。
ニュースだけ見てもピンとこないんだけど、コメント欄のみんなの反応で、「ああ、こういうことなのか」って予測がついて、その積み重ねでだんだんとニュースは理解できるようになっていった
個人的にはおススメです+12
-7
-
47. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:03
>>39
それを証拠に保守系番組虎ノ門ニュースへのマイナスは1+25
-0
-
48. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:51
Twitter見てみるといいよ。
左と右の舌戦やってて、コメントとかわかりやすいの沢山ある。+7
-1
-
49. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:07
テレビも新聞も韓国推しが多いから
テレビでは放送されないネットニュースをピックアップしてくれてる【正義の味方】とか【保守速報】とかも見るといいよ
分かりやすくて面白いツッコミが見れますw+5
-1
-
50. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:09
ツイッター面白いよ。
分からない言葉があれば調べたらいいだけだし。
知っていくほどに政治は面白い。
ただ今は、そう面白いとか言ってられない切羽詰まった状況でもあるから、日本人として、香港のデモはなぜ起こったのかということを知って欲しい。+20
-0
-
51. 匿名 2019/09/27(金) 21:12:45
政治は入り口間違えるとサヨクになるから。Twitterで官邸でも気になる政治家や大臣でもなんでもいいからフォローして何を発信しているかみてみるといいよ。+15
-2
-
52. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:07
反日界隈じゃなきゃ毎日新聞だの池上彰だのすすめないよね~
もし違うのにすすめてるなら政治について語れないほど無知なのに、人様に上から目線でコメントしてる相当恥ずかしい奴になっちゃう
+5
-2
-
53. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:50
主です。
早々にコメントありがとうございます。
やっぱりご意見別れますよね。
とりあえず新聞を丁寧に読むことからはじめるべきですかね。
池上彰さんの番組、私も好きです。ですが、批判されていることも知っているのですが、どこからが間違った情報なのか判断がつきません。
偏りを少なくするためには、ある程度の情報量が必要ですよね^_^;
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
+7
-16
-
54. 匿名 2019/09/27(金) 21:15:03
>>25
わんわんお+5
-0
-
55. 匿名 2019/09/27(金) 21:16:08
凄く疑問なんですが
朝日とか赤旗とか
何故、嘘の記事書いたり韓国目線の記事が殆どなんでしょう?
+5
-4
-
56. 匿名 2019/09/27(金) 21:16:51
新聞ステマトピか(ノ´∀`*)
今更もうムリだわ
ちなみに千葉の災害で早速共産党が募金やってるみたいですが(いつも大半使途不明)
赤字続きの赤旗新聞の補填に使われそうだから、みなさまお気をつけて~
+13
-2
-
57. 匿名 2019/09/27(金) 21:16:56
>>37
TVの池上さんはほんとに分かりやすい。
ネットでそんなだったなんて…まぁ分かりやすく話してくれただけでも取りあえずありがたき。+2
-15
-
58. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:15
>>53
コメント見た上でなら新聞を~ってならんでしょ
自演か?
+10
-6
-
59. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:34
>>53
世紀の誤報を流した新聞読むの?えーーーー!そっか。トピ主と新聞連投コメは自作自演か!そういう流れを取り戻そうとしても無理だよ。+8
-1
-
60. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:37
>>1
常に変動していく世の中だけど、基本は同じだから高校時代の現代社会や政治の教科を勉強した方が早いかも。ベースがあるから時事問題にも自分の意見が持てるようになる。+5
-1
-
61. 匿名 2019/09/27(金) 21:19:50
YouTubeを開き、以下のようなチャンネルを検索する
チャンネル桜、ちゃんねるくらら、DHCテレビ、文化人TV、KAZUYA、三神利休、Daigo、テレビ東京+11
-4
-
62. 匿名 2019/09/27(金) 21:20:27
政治に正解はないし、偏ってるとかもない。ただし腐敗はある。
歴史を学べばいいんじゃないだろうか。+0
-0
-
63. 匿名 2019/09/27(金) 21:21:38
森友の籠池夫婦の長男が本を出した。
メディアの裏側がわかるから読んでみな。政治がわからなくてもあの狂ったような連日の報道くらいみんな知っているでしょう。あれの裏側に触れることができる。
表側は国会で元愛媛県知事の加戸さんの話を見ると良い。
メディアを知れば腹立たしくて誰でも政治に詳しくなれる。+21
-0
-
64. 匿名 2019/09/27(金) 21:22:27
今Youtubeの「言論テレビ」っていうチャンネルで、櫻井よしこ先生の生配信してるよ。
櫻井先生のJINFっていうウェブサイトも見てみるといいよ。+12
-2
-
65. 匿名 2019/09/27(金) 21:23:07
>>1
変に時事トピックだけ追ってると安易に特定の思想に染まりやすいから気をつけて
まずは基本的な知識を高校レベルの本でおさらいするのがいい+4
-1
-
66. 匿名 2019/09/27(金) 21:23:08
>>43
押し付けがましいただのハゲだよ?+4
-1
-
67. 匿名 2019/09/27(金) 21:23:21
イケガミートゥーだっけ?
ヤバいのにまだゴリ押しするつもりなのか
池上彰『パクリ疑惑』『ヤラセ疑惑』で非難!番組関係者が語る裏の顔 (2018年9月16日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp元通産官僚で徳島文理大学教授の八幡和郎氏が、自身のフェイスブックで「池上彰の番組から取材があって散々時間を取らされた後、池上の番組の方針で、“番組では八幡氏の意見ではなく池上の意見として紹介しますがご...
+7
-0
-
68. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:22
>>62
歴史を学ぶと共産党が存在出来ているのが不思議
本当にヤバすぎ
+8
-2
-
69. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:34
>>1
>>53
>>58
>>59
すみません。また主です。コメントの30ぐらいまでを見て>>53のコメントを書きました。
新聞はやっぱり偏りが強いんですね。
良ければオススメの勉強方法を教えて頂けたらと思います。+6
-0
-
70. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:37
>>1
自分で考える力が無いと口だけ上手い政治家に惑わされるから論理的思考力大事。
ついこの前亡くなってしまわれたけど瀧本哲史の「武器としての決断思考」おすすめ+2
-0
-
71. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:45
>>48
これ同意。
がるちゃんの場合はトピによって右左極端な意見に偏って同調してしまいがち。
ツイッターの方がリプ欄などでいろんな意見を見ることができます。
まずは気になる政治家や各政党の党首とかのツイッターやリプ欄見てみると面白いかも。+6
-1
-
72. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:08
初心者のうちは右翼左翼に染まらないように注意。
たいてい、反日勢力を批判するようになるか、
安倍を批判して反日勢力を擁護するようになるか
二極化してしまいます。+4
-7
-
73. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:23
何で反日、日本人じゃないない人が政治家にいるのかは、戦後GHQの戦略。
強い日本人を弱める為。
簡単に言うと、アメリカの犬だよ。
テレビを使い朝鮮人をスターに見せかけて弱らす。
しかし、そもそもどの国も戦争すんなよ。
残された人の人生も変わるし。+8
-0
-
74. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:25
国会一度でいいから見てみたらいい。野党ってどれほどなにもしていないかわかる。自民党支持したいわけじゃないのに自民党しかないの。野党がやばすぎて。+1
-1
-
75. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:26
>>42かなり右だけど私はこの系統だわ。左端と右端を読むのもありと思う
+1
-0
-
76. 匿名 2019/09/27(金) 21:27:59
こういう勉強したい!系はステマばっかw
でもさ、バレバレ
自演の手口も周知されてるし主出てくるの早すぎ
まぁ自演いっぱいする前に新聞や池上彰のヤバさどんどん暴露されたから焦って「新聞読みます!」ってやっちゃったんだろうね(^_^;)+1
-5
-
77. 匿名 2019/09/27(金) 21:28:36
>>55
ざっくり言ったら、中国が日本を占領下に置きたいからだよ。信じられないし時代錯誤感ハンパないけど、奴らは本気です。
韓国は中国の子分。
共産党・社民・維新・令和新撰、、他、野党はほぼ共産主義・社会主義(親中派)です。
でも自民の中にも親中派、韓国人がいるけど。小泉とか。菅さんも左だし。
アメリカの大統領がもしヒラリー(親中派)だったらマジで香港も台湾も終わってたよ。もちろん日本も。+20
-0
-
78. 匿名 2019/09/27(金) 21:29:45
私も無知な人間です。
ガルちゃんを読んで、なんとなく自民党を支持していました。
自分には愛国心があると思っているし、中国や韓国など他国に日本を批判されることに対しては怒りを覚えます。
でも、最近の小泉大臣の言動とかを見ていると、自民党もどうなんだろう?と思ったりして、またよくわからなくなってきました。+4
-5
-
79. 匿名 2019/09/27(金) 21:30:22
このチャンネルいいよ
いま、菅官房長官、櫻井よしこさん、花田紀凱さんが生放送してるよ【櫻LIVE】第362回 - 《特番2H》言論テレビ7周年感謝の集い「『令和』の日本をどんな国にするのか」(21時放送) - YouTubewww.youtube.com【櫻LIVE】《特番》言論テレビ7周年感謝の集い <スペシャル討論>菅義偉官房長官との対話 「令和」の日本をどんな国にするのか 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 「言論テレビ7周年感謝の集い」は、9月22日に東京・永田町の星陵会館で行いました...
+12
-5
-
80. 匿名 2019/09/27(金) 21:31:00
>>73
まぁ日本人抑制のためとはいえ
アメリカも朝鮮人の異常さを甘くみてたよね
後悔してそう
だからこそ、今は在韓米軍撤退や日韓を無理やり仲裁もしなくなった
強い日本人復活せねばヽ(・∀・)ノ+6
-0
-
81. 匿名 2019/09/27(金) 21:31:20
私も昨年選挙権を得たので勉強し始めました
とりあえず政治関連のニュースを開く癖をつけて、同じニュースでも複数読むようにしてます
あとは憲法等や仕組みを知る
それとこれは個人的な話ですが、戦国時代~江戸時代の歴史が好きなので、好きな人物の血を引いている また関わった人だと思うと少し興味が持てるようになりました
やっぱり好きな分野と関連付けると興味を持ちやすかったです
まだまだ勉強不足なので、皆さんの意見参考にさせてください+3
-0
-
82. 匿名 2019/09/27(金) 21:31:38
私はまずは小説や本で学んだよ。
歴史から学んだら政治は自然と理解出来てくる。
+5
-0
-
83. 匿名 2019/09/27(金) 21:32:40
>>78
これこれ(σ≧▽≦)σ
池上彰戦法はこういう感じ!
ちなみに小泉は
マスコミが実績ないのにやたら総理候補とかやってたから【無能さ露呈】の為の采配かと
石破派は今回バッサリ切り捨てたし
改憲で一致していますよ+1
-3
-
84. 匿名 2019/09/27(金) 21:34:18
>>1
まずは単語の意味や内容を理解するところから始めたらいいんじゃない?
党三役とはどういう役割で違いは何か?とかG20に含まれない国はどこか?みたいな
ある程度常識だけど子供や知らない人に教えるなら理解を深めておいた方がいいと思う+6
-0
-
85. 匿名 2019/09/27(金) 21:34:47
この反日ステマ誰が騙されんの??(笑)
自演コメントくらいしか反応ないでしょ
情弱ならまだ騙せる!とでも思ってんのかね
日本人を馬鹿にしすぎ
新聞読みます~とか池上さんわかりやすい!とか本当に無理がありますよ+0
-1
-
86. 匿名 2019/09/27(金) 21:35:20
えっ。池上⁉️
池上はかなり偏ってるよ。
NHK出身なだけあって反日。
+17
-1
-
87. 匿名 2019/09/27(金) 21:36:17
自分の興味のあるニュースを、色々なメディアを見比べてみる事から始めたらいいかも。+4
-0
-
88. 匿名 2019/09/27(金) 21:37:28
ネットと新聞と両方読むと良いと思うよ。
産経・朝日・毎日とか、東京新聞とかの地方紙はそれぞれ主張が強いから、ネタの仕入れ方も記事の書き方もバイアスかかりがち。
ネットはもっとバイアスかかってる。
だいたい、読売・産経の右寄り組と、朝日・毎日の左寄り組は反対の主張してることが多い。
ネットは左右どちらも書いてる人がいる。+8
-0
-
89. 匿名 2019/09/27(金) 21:38:18
無知なふりして
反日メディアが「こう騙されて欲しい」って金型そのままのコメントするのやめなよw
凄い虚しいから
日本人、特に女性ならテレビや新聞、今ならネットで何度も嘘をつけばすぐ信じて騙されるとなめてんだろうね+5
-1
-
90. 匿名 2019/09/27(金) 21:38:33
ウイグル人の人の漫画見て、政治を勉強しなければと危機感持ってます
ツイッター見る事から始めてみます+18
-1
-
91. 匿名 2019/09/27(金) 21:39:53
>>88
産経だのを右と語るのは
左に寄りすぎか、そもそも日本人じゃない奴らだからやめた方がいいよ
+4
-2
-
92. 匿名 2019/09/27(金) 21:39:54
Yahoo!ニュースなんてネトウヨの巣窟じゃんww
あんなの参考にしたら脳ミソ溶けるよ+4
-5
-
93. 匿名 2019/09/27(金) 21:40:08
まず中学校の公民の教科書の内容が理解できるか
理解できなければ教科書か参考書を読むしか無いわ+3
-0
-
94. 匿名 2019/09/27(金) 21:40:21
>>77
維新も親中なのですか?!
なんとなく違うと思ってました!
無知ですみません+7
-0
-
95. 匿名 2019/09/27(金) 21:41:11
早速ネトウヨとか書いちゃうのが出てきてる…
やっぱり反日ステマがいるのね
本当に時勢すら理解出来てないよねぇ
いまだネトウヨとか言えば馬鹿に出来ると思ってるあたり(^_^;)
それ、書くのだいたい在日くらいだから+4
-2
-
96. 匿名 2019/09/27(金) 21:41:49
>>78
愛国心があるからこそ悩む。
今回の小泉進次郎のセクシー発言とか他国に石炭発電はエコではないからどう替えていくのかって突っ込んだ質問されてもダンマリで自分はまだ任命されたばかりだからって言い訳して…私は同じ日本人として恥ずかしかったです。
本当にこのまま自民党に任せていていいの?って疑問に思うことが大切だと思う。
+3
-4
-
97. 匿名 2019/09/27(金) 21:43:15
直接電話しましたよー!
アポ取って、会って下さる議員さんはいます。
自分の足で目で耳で、沢山の議員さんのお話を伺うことが出来ました。
貴重なご意見と体験になりました。+6
-0
-
98. 匿名 2019/09/27(金) 21:43:31
池上を悪く言うコメントにすぐマイナスいっこつくとか本人降臨かよwそれかオススメした人?
私もかなーり前は騙されてて、気付いた時はそんな自分が本当に嫌だったけど認めないと
あいつはヤバい+4
-1
-
99. 匿名 2019/09/27(金) 21:43:51
ネットだと
桜チャンネル
虎ノ門ニュース
三橋TV
中田敦彦のYou Tube大学
などが、結構わかりやすく教えてくれます。
テレビや新聞が嘘だらけと言うことがわかります。
+3
-2
-
100. 匿名 2019/09/27(金) 21:44:40
まず自分がどっちよりかを知ることから始めれば見るもの読むものが自ずと分かって来る+2
-0
-
101. 匿名 2019/09/27(金) 21:44:42
まずは新聞だね。
ネットは個人の無責任な意見が多いので、それで分かった気になるのは危険だと思う。
新聞も左右の偏りはあるけど、その道のプロが書いてるから、そこまで極端だったり訳の分からない意見はない。
あまりに酷いと新聞社はつぶれてしまうから。
「マスゴミ」とか言う人もいるけど、ネットの素人意見よりは絶対まし。
まずは大きなニュースがあった時に、右から左に産経・読売・毎日・朝日と、一般紙の大手4社を読み比べてみるといいと思う。
いろんな見方が出来て面白いよ。+5
-7
-
102. 匿名 2019/09/27(金) 21:45:10
>>96
自民党に任せて云々じゃなく
マスコミが自民なのにやたら持ち上げるのはやっぱり無能ってだけでしょ
石破みたいに
というか、自民党じゃダメだというなら
どこがオススメなのかな?
まさかレイワとか言わないよね
+7
-0
-
103. 匿名 2019/09/27(金) 21:46:08
まずは自分が興味あることについて調べてみてはいかが?
私はSEALDsに臓器密売の濡れ衣を着せられたのがきっかけで、政治とか勉強するようになったよ。+4
-0
-
104. 匿名 2019/09/27(金) 21:46:24
>>79
菅さんわかりやすい言葉で話していていいですね!
要は世界で決めたルールで日本と韓国は約束をしたのに、約束を破るというのが1番良くないという趣旨のお話されていました。+7
-2
-
105. 匿名 2019/09/27(金) 21:47:42
>>101
既存の新聞は潰れて結構
あとさ、よくネットは個人の意見がーとかすぐ言うけど
官邸も各省庁も大臣もネットで情報伝達してるんだからネットじゃ正しい情報は無理って論調はもう通用しません
新聞の方が記者個人の妄想や押し付け垂れ流しだよね
+13
-2
-
106. 匿名 2019/09/27(金) 21:48:44
「ネトウヨ」と言うパヨクはレベルが低すぎて
ちゃんとした意見を聞いたことない。
理屈で反論できないせいか、人をバカにするか罵倒するかしかしないし。+3
-3
-
107. 匿名 2019/09/27(金) 21:48:45
高校で使う世界史と日本史の教科書と副読本読んだ上でニュースをみたら面白いくらいわかるよ
歴史は繰り返す+2
-1
-
108. 匿名 2019/09/27(金) 21:49:09
+9
-0
-
109. 匿名 2019/09/27(金) 21:49:13
まずは官邸ホームページ見れば?
中枢でしょ
日本にとって大切なことは官房長官の会見を見れば良いし
外交についてもちゃんと何処と交流したから出てくるよ
+4
-0
-
110. 匿名 2019/09/27(金) 21:49:30
>>28
恥ずかしながら私もです。
映画の後半部分から見てるようでその場の事実はわかるけど、背景が全くわからない。
聞きやすいように誤魔化された言葉もすべてそのまんま受け取って◯池さんいい都知事だなぁってなっちゃう。+2
-0
-
111. 匿名 2019/09/27(金) 21:50:12
>>37
池上さんは嘘をつくというより詳細を省くんだよね
嘘ではないけどそれ省いたら受け取り方変わっちゃうじゃん…みたいな
池上さんで大枠をとらえてから自分でも調べないと完結しない+2
-4
-
112. 匿名 2019/09/27(金) 21:50:32
いまの新聞は、既存客のお得意様向けに、お得意様が書いてほしいことを書くことで食い繋ぐ広報誌に成り下がってる。
新聞だからフラットに書いてあるだろうみたいな思い込みは危険だと思う。
本でも新聞でもネット掲示板でも、完全な情報なんかないことは頭に置いておくべき。+2
-1
-
113. 匿名 2019/09/27(金) 21:50:52
>>96
わかります
かと言って自民党以外に支持したいと思う政党も見つからないんですよね…
どの政党も、悪いところばかり目に付いてしまいます。
もっと勉強します。
+6
-2
-
114. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:15
+1
-0
-
115. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:59
未だにアンカー会話形式で自演をひたすら続けいく模様
本当にうすら寒いね+0
-4
-
116. 匿名 2019/09/27(金) 21:53:08
RAPTさんの記事読んでみるべきだと思う。
面白いから。新聞やテレビなんてやめた方がいいよ。+0
-4
-
117. 匿名 2019/09/27(金) 21:53:16
>>111
いや、思いっきり嘘ついてたけど
ここでもそうやって嘘か
嘘つきから大枠とらえるとか無駄でしかない
+3
-0
-
118. 匿名 2019/09/27(金) 21:54:55
新聞社
反日や捏造ばれすぎて日本人に見捨てられたから必死の工作ですか
+3
-2
-
119. 匿名 2019/09/27(金) 21:56:04
>>116
まさかこれのこと?なんか怪しさ満点なんだけど。
人間と人類史そして医学に喧嘩を売った教団「RAPT」の記録 - Togettertogetter.comどう思うかはあなたの自由だが、この手のデマやカルト、民間療法はこの世から叩き出さないといけない。 いつ、どのような形で自分や大切な人に襲いかかるかわかったものではないからだ。追記:オウム真理教もこ..
+1
-0
-
120. 匿名 2019/09/27(金) 21:56:33
毎日新聞w
大変みたいですねー講読者増やさないとリストラされるからガルちゃんでステマですか?
毎日新聞リストラ第1弾は幹部67人の削減、禁じ手の最終版繰り上げにも着手 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jpリストラを実施中の毎日新聞社で、67人の幹部(部長職以上とその経験者ら)が早期退職に応じたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。同社は会社に残る社員の負担を軽減する考えだが、「実質的な賃金カット」につながる新聞制作の見直しに労働組合は反発を強め...
+5
-0
-
121. 匿名 2019/09/27(金) 21:56:41
まずは何となくでいいから政治用語を理解することから始めた方がいいと思います。
用語を理解してからツイッターやYouTube、本等で学んで行くのがよいかと。政治の話題は個人の主義主張がはっきりと分かれる議論がなされますし、他人に対して同調を求めたり他人の意見を強く批判する事も多々あります。
なので、最初は用語を理解し何が是か非かを自分で理解してから他人の意見が入るメディアに入って行くのがよいかと思います。+1
-0
-
122. 匿名 2019/09/27(金) 21:58:02
私も右?左?よくわからない。
ちがったらごめんけど、右の人は愛国者、左の人は反日とかって言われてるんでしょ
なら私は反日じゃないから右ってこと?みたいなレベルw
中立派っていうのがあるのかわからないけど、よくわからないから中立派でいたいと思っちゃう
無知の言い訳ですよねーごめんなさい。+4
-2
-
123. 匿名 2019/09/27(金) 21:59:07
>>28
一社じゃなく、何社か読んでればいい。
図書館に一応あるからオススメ。
気になった記事はメモしてまとめててもいい。+4
-0
-
124. 匿名 2019/09/27(金) 21:59:24
>>31
え!そうなの⁉︎+4
-1
-
125. 匿名 2019/09/27(金) 21:59:33
>>72
反日勢力を批判て、それ普通の日本人(笑)
そして反日勢力を擁護は日本人のふりしてる奴らくらいだから
右翼左翼ですらない
+5
-0
-
126. 匿名 2019/09/27(金) 22:00:41
>>122
左も本来は国を思う愛国者
日本では左翼を騙る日本人以外がのさばってるからね
左翼ですらないからパヨクとか呼ばれるみたいよ+5
-1
-
127. 匿名 2019/09/27(金) 22:01:40
>>21
事実に嘘を混ぜ込んでるから知りたい事が違う方向に行くよ
政治を学ぶなら歴史から+9
-0
-
128. 匿名 2019/09/27(金) 22:03:23
>>94
北海道と沖縄で、分断工作してるのが中国北朝鮮。
ハッシュタグに北海道・沖縄独立の文字。
あと、維新じゃないけどデニー沖縄知事なんて、沖縄で一国二制度とか言い出してるよ。
+3
-0
-
129. 匿名 2019/09/27(金) 22:03:50
朝日なんて天皇の御影を燃やした愛知トリエンナーレに文科省?が補助金出さないことについて
抑圧だ!とか文句つけてるよね
もう日本人の思考とはかけ離れすぎ
+5
-0
-
130. 匿名 2019/09/27(金) 22:04:28
>>127
そうなんだよね。結局数年前から数十年前の歴史から続いてるから急に勉強して簡単に追いつかないのがね。+2
-0
-
131. 匿名 2019/09/27(金) 22:05:24
>>122
右翼→保守派(既存の体制や伝統などを守ろうとする立場)
左翼→革新派(時代に合わせて既存の体制や伝統などを改めようとする立場)
ぐらいに思ってればいい。議論に上がる事柄に対して変わるから。右左両方問題はある。+7
-0
-
132. 匿名 2019/09/27(金) 22:05:30
毎日新聞をオススメって人は
これを擁護するってことよ
+0
-0
-
133. 匿名 2019/09/27(金) 22:06:51
むしろ改憲しようとしてる自民党は左寄りなんだよね~
日本の自称左翼は愛国者でもなくただの外患誘致か反日国の工作員でしかない+1
-1
-
134. 匿名 2019/09/27(金) 22:07:49
>>131
改憲させない!という野党は右翼じゃんw
+0
-1
-
135. 匿名 2019/09/27(金) 22:08:07
どういう風に政治を学びたいのかが焦点だよね
政治って国の戦略が関わってくるし歴史的経緯もあるし
下手したら国史だけじゃなくて世界史を見ないといけない
+1
-0
-
136. 匿名 2019/09/27(金) 22:08:13
>>46
ネットに真実がある!キリッ+2
-1
-
137. 匿名 2019/09/27(金) 22:08:46
>>134
だから議題によって変わると書いてる。+0
-0
-
138. 匿名 2019/09/27(金) 22:10:55
自称リベラルは好色猟奇系を好むらしいね~
怖い怖い
確かにやたら攻撃的
アベを監獄へ!とか安倍さん模したカボチャを棒で殴らせようとしたり太鼓で写真叩いたり
ビッグデータが暴く自称リベラルの正体www.epochtimes.jp分析の結果、リベラル派は好色的内容や猟奇的内容の映画を好む傾向が見出せた。実際、それぞれのカテゴリの映画の解説文を機械学習にかけると、リベラル派が好む映画に「殺す」「誘う」「事件」などの表現が偏って多く見られることが分かった。
+0
-2
-
139. 匿名 2019/09/27(金) 22:11:04
虎ノ門ニュース見てみたら?
ユーチューブで過去のもみれるから、ちょっとでも気になる政治のトピックの日のを見ると興味わくよ。
あとはこんな本とかも入り口にいいかもね。+4
-2
-
140. 匿名 2019/09/27(金) 22:11:45
>>108
高橋洋一さんがゲストの時
新聞が軽減税率の対象である理由を
「財務官僚がテレビ局や新聞社に天下るため」って話をしたら
辛坊さんがストップをかけたって言ってたよ。
やっぱりタブーはあるんだね。
+5
-0
-
141. 匿名 2019/09/27(金) 22:12:02
>>136
今はネットで官邸ホームページ見れるしね
その文言でかなり年齢層高い世代が使ってたやつじゃないですか?
いつまで通用すると思ってるんですか+0
-2
-
142. 匿名 2019/09/27(金) 22:12:49
>>128
とんでもないですね!!
大阪は維新が強いイメージがありますが、大丈夫なんでしょうか。イメージだけなので本当に強いのかは知りませんが…(^_^;)
どういうワードで調べればいいのでしょう?+0
-0
-
143. 匿名 2019/09/27(金) 22:13:04
政治というか、世界情勢のひとつとして南北朝鮮戦争はじまりそうなのが気になるんだけど…
+0
-0
-
144. 匿名 2019/09/27(金) 22:14:31
大きい本屋さんに行くと学校で採用されてる出版社の教科書が売ってあったりするからそれと参考書の簡単なので一気に覚えつつ新聞やニュースと連動させて理解する。
資料集はあると分かりやすいけど高い。
図書館で地域の学校で採用されてる教科書を閲覧できるとこもあるよ。+2
-0
-
145. 匿名 2019/09/27(金) 22:15:18
沖縄ではデニー達は終わったね
+3
-1
-
146. 匿名 2019/09/27(金) 22:15:29
>>105
出たww
ガルちゃんのトピは大半が大手マスメディアからの引用なのにw+2
-1
-
147. 匿名 2019/09/27(金) 22:16:32
>>141
ネット活動頑張れよww+0
-0
-
148. 匿名 2019/09/27(金) 22:17:40
>>143
なんで南北朝鮮戦争が始まるの?
三十八度線の地雷を撤去して、米軍を釜山付近まで下げたのに
戦争なんて無いよ静かな侵略はあるかもしれないけど。
一番は南から大挙して半島人が日本に押し寄セル事を危機感を持って危惧しないと
もう、ソウルには米軍関係者居ないよ
地図を見てみてどれだけ恐ろしいかわかるから
+1
-0
-
149. 匿名 2019/09/27(金) 22:18:17
>>143
文在寅は親北・反米・反日で、韓国を北朝鮮の一部にしたいほどだから戦争にはならないよ。
むしろ赤化統一がありそう。
文在寅が更迭されて、自由民主党が政権を取ったら、前みたいに親米・反北・反日になって戦争に近づきそう。+0
-0
-
150. 匿名 2019/09/27(金) 22:19:04
>>149 自由韓国党だった+0
-1
-
151. 匿名 2019/09/27(金) 22:19:28
毎日新聞は最近【嫌韓の裏には陰謀論が】とか【匿名の掲示板でも責任が】とか必死な記事書いてたみたいね~
新聞こそ責任あるのに海外で日本下げの嘘拡散してたり国内でも印象操作しまくり日本人批判とか
いったいどんな責任を取るんだ?+0
-0
-
152. 匿名 2019/09/27(金) 22:19:59
>>105
それって政府の思うつぼだよ
マスコミは政府による権力の濫用を見張るのが大きな役割だから
政治家を信用しすぎ+2
-2
-
153. 匿名 2019/09/27(金) 22:21:24
>>152
全然機能してないけどね。財務省のワンワンだから+1
-1
-
154. 匿名 2019/09/27(金) 22:21:50
「ヤフコメで勉強」とか、本気で言ってんの?
便所の落書きと一緒だよ?+9
-0
-
155. 匿名 2019/09/27(金) 22:22:12
>>147
自己紹介ですね
あとwを多様するときは、反論されて悔しくて焦っている場合が多い
本当にテンプレートしかできないのか
+0
-1
-
156. 匿名 2019/09/27(金) 22:23:39
マスコミは政府を見張る!ってもう古いわ
いくらでも拡散されてバレる時代に
むしろマスコミの不祥事や捏造の方がありすぎ
マスコミ見張るのが欲しいくらい
暴走しまくりじゃん+0
-2
-
157. 匿名 2019/09/27(金) 22:24:20
>>152
マスコミの権力濫用の方が害悪だよね今や+3
-2
-
158. 匿名 2019/09/27(金) 22:24:54
衆議院と参議院のサイトで全部の国会中継見れるから、適当に覗いてみたら勉強になるよ。+3
-0
-
159. 匿名 2019/09/27(金) 22:25:04
>>91
産経が右でないとしたら、日本に保守系の新聞が存在しなくなるよ+4
-0
-
160. 匿名 2019/09/27(金) 22:25:11
情報戦だからいろいろな国の新聞やら個人で発信してるようつべ見て
自分で精査して真実にたどり着くしかないんだよね。+0
-0
-
161. 匿名 2019/09/27(金) 22:25:42
>>159
産経は右じゃないよ。むしろ日本に右っているの?
産経は中道ですよ+2
-4
-
162. 匿名 2019/09/27(金) 22:33:39
政治でこれから大切な改憲については
若者の方が改憲賛成多数なんだよね
若い世代の方がよくわかってると思う+1
-0
-
163. 匿名 2019/09/27(金) 22:34:41
トマスピケティおすすめ+2
-0
-
164. 匿名 2019/09/27(金) 22:35:22
右と保守は別なのに(;´∀`)
日本人はほぼ保守でしょ
右翼のふりした朝鮮人や左翼のふりした朝鮮人は一定数いるけど
よく日本国民じゃなく日本市民とかいってる奴らね+1
-0
-
165. 匿名 2019/09/27(金) 22:37:19
むしろ政治の勉強なんて必要ないと思うよ。
我々に不利に働く事ばかり勤しんでるけど、我々が得するような事なんて何もしてないよ。いかに多くのお金を国民から搾取するかしか考えてないから政治家なんて。
安倍が何か動きがある時はアメリカの言いなりになってるだけですよ。+1
-4
-
166. 匿名 2019/09/27(金) 22:38:05
>>8
>>114
まずはこれだね。日本で公式なものはこれだけ
毎日今日行われたこと・決まったこと・話し合われたこと・その解説・マスコミで取り上げられた内容の解説、誤報・虚偽報道への公式反論、それぞれの機関の姿勢・方針…
特に会合・会談や会見の内容はマスコミの様に編集は出来ないから全文ありのまま書いてある
与党を推す訳ではないけど、偏ったイデオロギーで、批判の為に都合よく掻い摘まんで改編された新聞・ニュース番組等メディアの都合の悪い内容、
「報道しない自由」
の部分が事細かく記載されていて俯瞰的に政治を見れる。
前後の発言見たらおかしな事言ってないんじゃない?何千もある内の一つのこの部分を批判してるの、ただの挙げ足取りじゃないか!…みたいな確証バイアスの実例を垣間見る事ができる。マスコミが騒ぐ頃には既に政府や行政の見解や返答が出ていて対策まで立てられて解決済み、なんてのもいっぱいあるからね。+2
-0
-
167. 匿名 2019/09/27(金) 22:40:03
>>165
アメリカの言いなりになって増税するの?へー
アメリカって株価上げないとトランプの次期選挙が危うくなるのに?
今回の増税の行動は安倍さんの失策。麻生さんはモリカケの財務省偽造文章の時に辞任させるべきだった
今は麻生さんが老害でそれに付き合ってる安倍さんも同罪+4
-1
-
168. 匿名 2019/09/27(金) 22:44:55
>>164
本来は別じゃないよ
今の日本では左翼が機能しなくなった結果として捻じれてるだけで+2
-0
-
169. 匿名 2019/09/27(金) 23:05:24
>>35
輸出還付金も。+1
-0
-
170. 匿名 2019/09/27(金) 23:06:53
>>105
ネットで正しい情報を見分けるのはかなり難しいから新聞の方が良いとおもう ただし朝日と赤旗は除く+1
-1
-
171. 匿名 2019/09/27(金) 23:09:01
とりあえず日米FTA知らないとやばいよ。+2
-0
-
172. 匿名 2019/09/27(金) 23:12:52
>>1
自分は興味あることから調べるようにしてます。
そして意見はなるべく賛否両方を見てみる。
自分が偏りすぎない為に少しだけでも。
あとはメモ帳に何となく気になってる物事を書き溜めておいたり。
よく分かんないことも多いけど、本当に気になってることだったら不思議と時間かけて調べるのも苦にならなかったです。
興味があるって大事なことだと思います。+11
-0
-
173. 匿名 2019/09/27(金) 23:15:27
>>99
三橋TV …国家社会主義っぽい
中田敦彦のYou Tube大学 …薄っぺらい、池上と同じ+1
-1
-
174. 匿名 2019/09/27(金) 23:18:20
私新聞読む気にならないからニュースたくさん見てわかんない事とか気になった事スマホですぐ調べてる!+2
-0
-
175. 匿名 2019/09/27(金) 23:19:30
>>140
読売テレビの役員に財務省の天下りがいるからだよ
それを高橋さんが話したら辛抱がカットしやがったらしい+5
-0
-
176. 匿名 2019/09/27(金) 23:22:39
>>84
それ大事だよね
例えば貿易って何?ってレベルだとしても、検索すれば分かりやすく説明してくれるサイトは沢山あるから誰でも最低限の知識は身に付くはず
まず簡単な疑問から解決していくのが一番だね+1
-0
-
177. 匿名 2019/09/27(金) 23:23:07
>>136
46だが、真実とまでは言ってないぞ
ただニュースの内容が理解しやすいというだけだ+0
-2
-
178. 匿名 2019/09/27(金) 23:27:01
>>161
産経が中道なわけないでしょw+5
-0
-
179. 匿名 2019/09/27(金) 23:34:10
>>1
ネットでそれを聞いたら、当然ネットを肯定する意見が多くなるよ
でも、ガルちゃんで勉強とか、ヤフコメで勉強とかは、やめたほうがいい
現実の世界と関わりを持ってないのか?っていうぐらい変な意見も多いから+5
-0
-
180. 匿名 2019/09/27(金) 23:36:59
>>46
それ分かる気がする
でもヤフコメだけだと偏るかもね
自分ならはてなブックマークかな
オタクと左翼が多いからアレだけど、ツイッターやがるちゃんとも空気が違うから参考になる+0
-0
-
181. 匿名 2019/09/27(金) 23:53:03
>>161
右って分かった上で読んでるよ
産経が中道は流石にないわ+4
-0
-
182. 匿名 2019/09/27(金) 23:54:01
むかしアサ秘ジャーナルっていう政治家が登場するトークバラエティがあっておもしろかったな。政治家の意外な一面とかが垣間見えて親近感感じたし、どういう政治思想なのかとかがわかりやすくて勉強になった。またやってくれないかな。+1
-0
-
183. 匿名 2019/09/27(金) 23:56:45
まずは「ニュース女子」あたりからはいかがでしょうか。
あと、「正義のミカタ」もわかりやすく解説してくれます。
どっちもYoutubeで見れます、わたしも勉強中ー。
しかし、知れば知るほどやるせない気持ちになってく自分がいますが。+1
-1
-
184. 匿名 2019/09/28(土) 00:11:10
>>181
質問なんだけど右翼や左翼、中道ってどういった論点で見分けてるの?+0
-1
-
185. 匿名 2019/09/28(土) 00:13:52
一人で黙々と本を読んで学ぶって苦しい。
私の場合はネットで学びましたけどね。
ヤフコメとかです。
コメントする時に、わからない事はネットで調べる。
それでもイマイチわからない時は、人に聞くんです。
「選挙に行きたいけど知識がない」と前置きすれば、必ず教えてくれますよ。
決して全員ではありませんが、親切な人っていますから。
人との会話が主体だから、知識を増やし、自分の政治思想を固めるのは楽しいくらいです。+0
-0
-
186. 匿名 2019/09/28(土) 00:23:04
>>74
私気になる法案はインターネットで各委員会質疑を見てるけど、んなこたぁない。
確かに予算委員会はぎゃーぎゃーうるさいのがしばしば出てくるけどさ。
秋の臨時国会が楽しみだなぁ!
+0
-0
-
187. 匿名 2019/09/28(土) 00:37:51
>>106
「パヨク」とか言ってる時点であなたもネットに毒されてる+4
-0
-
188. 匿名 2019/09/28(土) 00:45:46
>>181
いや、161さんは「自分が読んでる産経新聞が中道。だから自分と違う意見の人間は全員左に偏ってるに違いない」って言いたいんだと思うよ。+2
-0
-
189. 匿名 2019/09/28(土) 00:46:21
>>1
政治って聖職だと思ってる人がいるけど、
利害関係の調節をするのが政治家
お金ありきの世界なので、政治家の言う事より、
その事柄の第一人者の記事や動画を見るのが一番勉強になります。
進次郎の発言が役に立たないのと同じで。
彼らは、そのお仕事でご飯を食べている人と、
そのまた反対側のお仕事でご飯を食べている人との調整役なので。+3
-0
-
190. 匿名 2019/09/28(土) 00:58:27
>>184
あくまで相対的な概念で、はっきり定義が決まってるわけじゃないよ。
それぞれ伝統的に右派は保守的、左派は革新的な政治的意見をするグループを指してる。
戦後日本だと、右=自由主義的なグループ、左=広義の社会主義的なグループを指してて、基本的にはこの延長上で現在も呼ばれてる。
例えば外交なんかだと、右は親アメリカ・ヨーロッパの傾向があって、左は親中国(むかしはソ連も)が基本形。
ただし右といわれる人でも、独自主義優先で米軍にかなり否定的な人とかもいるから絶対の区分じゃない。
中道は経済や外交など、広く左右両方の意見を取り入れながら考えていきましょうってスタンス。現自民党は一応は中道右派ということになってる。
補足や訂正がある人は追記どうぞ。+3
-0
-
191. 匿名 2019/09/28(土) 01:13:27
>>134
なぜか、左翼は憲法を変える事に関しては保守(右)に変身するんだな。さてどうしてでしょうか?
これがわかったら、あなたも初級者から中級者へのステップが始まるよ。+2
-2
-
192. 匿名 2019/09/28(土) 01:44:56
政治に全く興味なかったけど、たまたま朝まで生テレビを観ていて、色んな政治評論家が激論しながら、もう取っ組み合いのケンカ始まるんじゃないかの口論を観て衝撃を受けて、この人達をここまでヒートアップさせるのは何故かと思い、政治に興味を持った。+4
-0
-
193. 匿名 2019/09/28(土) 02:58:28
マジレスすると、憲法を勉強するといい。
人権とか、統治為になるよ。+4
-1
-
194. 匿名 2019/09/28(土) 03:12:54
まずは党が定期的に発行してる機関紙を読む。+0
-0
-
195. 匿名 2019/09/28(土) 03:19:37
憲法を勉強して私は政治に興味を持ち、少し詳しくなった。
憲法は、私達が日本に生きている以上当然に持っている権利=人権のことが書いてある。
私達は、国という強い権力に対して憲法で守られているから憲法尊重擁護義務を持つのは公務員だけ。
憲法が、立憲主義が、いかに大切か。それを安倍さんは変えたがってる。それでもう擁護義務は果たせていないし、改憲草案は、内閣総理大臣の一声で国が動かせるようにする国家緊急条項を入れようとしてる。他も改悪だと思ってる。
元々自民党は保守派で、野党が改革派だったのに、今や逆転して野党の方が保守になっている。
まぁ、安倍さん大好きながるちゃんで言ってもマイナス大量だろうな。
+4
-0
-
196. 匿名 2019/09/28(土) 03:26:21
司法試験の勉強したら?
まずは予備試験からファイトです+1
-1
-
197. 匿名 2019/09/28(土) 05:44:36
>>1
拓殖大学か国士舘大学に入学するのがベスト+1
-0
-
198. 匿名 2019/09/28(土) 06:26:55
>>179
そうですね
少し前まではN国を支持している人をたくさん見ましたし、自分の主義心情に反する人をレッテル貼りして叩くので、あまり参考にしない方が良いと思う+3
-0
-
199. 匿名 2019/09/28(土) 07:02:40
>>43
じゃああなた猿にも及ばないじゃん。
池上さんはあなたの稼ぎ一生分の何十倍もすでに持ってるよ。+4
-0
-
200. 匿名 2019/09/28(土) 07:34:25
1. 高校の教科書程度でいいから、語句を抽出する
・意味を調べる
・語句をカテゴリー分けする
2. 背景を知る
・国内外の特徴
・用いられている制度
・用いられるようになった経緯
・メリットデメリット、生じてる問題
3. 時事ネタでセルフディスカッション
・自分の意見を述べる(賛成派or反対派)
・自分の意見に対して反対の意見を述べる
※繰り返しディスカッションしながら調べているうちに、仕組みや問題点を把握する
4. 誰かに教えることを想定してまとめる
・『わかってるつもり』の段階では、結構曖昧な部分が残るから
※複数比較と引用を徹底すること
※時系列と背景をしっかり把握すること
がポイントかな。
+0
-0
-
201. 匿名 2019/09/28(土) 07:58:08
この国の似非政治なんて学んでも何も意味無いよ
白人の間接統治を世襲でやってる連中の政治なんだから+1
-1
-
202. 匿名 2019/09/28(土) 09:06:09
>>165
また戦争するようになり自国や他国の平和を侵す国にならないためにも政治や歴史の勉強は必須だと思いますが、安倍政権が長く続くのは本当に不思議ですよね。
日銀にお金を刷らせて株価を維持するばかりなので後々の影響の大きさが心配ですし地方は疲弊するばかり、勝手な解釈や思想で周辺国との外交や調和を大切にせず、そのうえ安倍首相自身に怪しい問題も沢山出ているのに真相の追求もせず国民に説明もなし。
私個人としては首相の器ではない方なのかなとおもいます。+3
-2
-
203. 匿名 2019/09/28(土) 09:29:43
政治の勉強の仕方教えてくれ、って言ってるトピ主になぜか突然自分の政治論を宣う人たち。
他人に自分と同じ意見をもってほしい気持ちは多少誰でもあるだろうけど、その気持ちをコントロールできないのは酔っぱらいと同じだよ。
高尚なこと言ってるつもりなのはご自身だけ。
+4
-0
-
204. 匿名 2019/09/28(土) 09:30:29
新聞・テレビ等もここからの引用
+0
-0
-
205. 匿名 2019/09/28(土) 09:34:59
>>1
テレビ情報は偏った報道がまだあるから、あまり鵜呑みにしない方がいいよ。必ず自分の意見と意思は持たないと流される日本人が多すぎる。選挙に行くと候補者の公約がかかれた新聞もあるから参考にしたら?10代の子供でも選挙権があるからそれくらいみて選挙に行ってるよ。+4
-0
-
206. 匿名 2019/09/28(土) 10:09:12
YouTube+1
-1
-
207. 匿名 2019/09/28(土) 10:09:31
虎ノ門ニュース ニュース女子 言論チャンネル+4
-1
-
208. 匿名 2019/09/28(土) 10:38:01
公約をみても政治の仕組みがわからないと政策がどんな効果があるのかわからないと思う
まずは世の中の基礎を理解して現代に応用する
憲法民法
経済学
政治学
日本世界の戦後近現代史
最低限これが頭にあったら今の政治情勢は誰かの解説がなくても理解できる
教科書は資格試験の参考書が偏りがなくて詳しいと思う
経済学は中野剛志さんの「目からウロコが落ちる奇跡の経済教室」が断トツでわかりやすい+3
-0
-
209. 匿名 2019/09/28(土) 10:59:47
>>178
産経新聞は世界標準では中道だよ
アメリカのFOXテレビだって保守系と言われてるけど中道だよ
左右の主張を載せてるだけ他よりマシってだけだよ+0
-4
-
210. 匿名 2019/09/28(土) 11:06:37
>>193
二ホンコクケンポウ学を学ぶと左翼になるよ
日本の歴史学会や憲法学会は左翼の巣窟になってる
講師や准教授、教授は保守的な論文書くと右翼呼ばわりされて出世できない
だいたい東大法学部自体が左翼の総本山みたいなもの+0
-4
-
211. 匿名 2019/09/28(土) 11:10:06
>>210
ネットでよく見かける論調だけど、言ってる人は、東大法学部を批判できるほどの勉強をしたんだろうか?+6
-0
-
212. 匿名 2019/09/28(土) 12:06:44
日本国憲法を基に法律ができてるから憲法は学ぶべきだと思う
司法と政府の関係も見えてくるよ
国民にとって不利益な法律が作られた場合、国民や司法は何ができるのかどうすればいいのか知っておいた方がいい(現実はほぼ打つ手なし)
知らないから売国政治家の危なさが分からないんだよ
左翼とか右翼とか関係ない+3
-0
-
213. 匿名 2019/09/28(土) 12:24:36
>>7
朝日とか挑戦に侵された新聞はやめた方がいいよ+4
-0
-
214. 匿名 2019/09/28(土) 12:45:16
>>209
世界標準の中道って何?
FOXに限らず、アメリカのメディアは支持政党や各政策への賛否を明言するから、日本よりもっとはっきり分かれてるよ。
あなたの嫌いな朝日新聞や中日新聞ですら、「彼らなりに」右派の主張も載せてる。
改憲派の私から見ても、あなたはちょっと偏ってるよ。+3
-0
-
215. 匿名 2019/09/28(土) 12:48:57
>>210
左翼とパヨクを混同してると、自分の好きな論調の本しか読んでないのバレるよ。
左翼論者でも、自衛隊賛成の人間も、慰安婦否定派の人間も、いろんな人がいる。
パヨクのノイジーマイノリティだけを見て、逆サイドの人間の意見が大したことないと軽んじるのは盲目だよ。+3
-0
-
216. 匿名 2019/09/28(土) 13:02:21
>>152
権力の濫用を見張るのはプロセスの一面です。
政府広報しかなかった時代に社会がアンチテーゼを必要としたからです。
マスコミの役割は国民に事実を伝えることです。
手段と目的をはき違えた結果が今の腐敗したマスコミです。+0
-0
-
217. 匿名 2019/09/28(土) 13:36:24
>>1
自分の仕事関係から辿って行けば?
例えば私は管理栄養士なんだけど、大学時代にもし法律が1つ変われば私達は失職するよな…って思ったとこから勉強した。
後、老婆心ながら、自分に関係無いのに泣いたり笑ったりが激しい共感力が高い人は政治の事に首を突っ込まない方が幸せだよ。
+4
-0
-
218. 匿名 2019/09/28(土) 14:42:40
みんなはただしい政治情報の見抜き方、当然理解できてるよね!
ニュース女子や虎ノ門ニュースのように保守を護る情報、自民を護る情報はただしい情報! 全面支持、全面拡散しましょう。
保守を貶め、傷つける情報や反日ミンスを擁護する情報はウソ情報! 即座に見抜いて反日認定です!
日本を、愛国自民を護るただしい情報を取り入れ、私たち真の日本人の手で日本を、愛国保守政権を護り抜きましょう!!+2
-4
-
219. 匿名 2019/09/28(土) 15:23:55
>>1
日経新聞など、新聞をいくつか読む。
ニュースみる。
関係なくても、本を読んでみる。+2
-0
-
220. 匿名 2019/09/28(土) 16:26:59
>>211
東大はすごく左に傾倒してるよ。偏差値が全てって、隣国由来の考え方だよ。+4
-4
-
221. 匿名 2019/09/28(土) 16:47:17
>>218
こんな人にならないためにも勉強は必要だね+6
-0
-
222. 匿名 2019/09/28(土) 16:47:59
ニュース、新聞、政府等のホームページ、各党のサイト、その党のいくつかの議員のサイト。+0
-0
-
223. 匿名 2019/09/28(土) 17:59:08
>>220
東大が左傾してるのは有名だけど、成績至上主義は大日本帝国が先だろうなとは思う。+3
-0
-
224. 匿名 2019/09/28(土) 18:27:46
>>1
「政治」を勉強するより、「社会科学」=政治学、社会学、経済学、
文化人類学、歴史学etc
そういうものを本などで学ぶほうが一見回り道で、実は近道かと思います。
そういうベースがあると、現実の政治にも自分なりの判断ができたり、
知識が自然につくようになってきます+3
-0
-
225. 匿名 2019/09/28(土) 19:06:18
「世界史は経済で学べ」とか良かった。+2
-0
-
226. 匿名 2019/09/28(土) 19:36:14
>>1
取り敢えず日本を守るためにどうしたら良いかって言うのを考えて欲しい。
国益に反することばかり主張する野党は本気で信じちゃだめだよ。共産党とか立憲民主党のことです。+2
-3
-
227. 匿名 2019/09/28(土) 19:37:26
>>1
高須医院長のツイッターはわかりやすく書かれてるからフォローしたら少しずつ理解できるかも!おススメです!+2
-3
-
228. 匿名 2019/09/28(土) 19:41:34
新聞読むなら産経新聞くらいしかマトモじゃないから気をつけて。+2
-2
-
229. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:03
>>226
一方で、国益のために個人の犠牲を強いるようなことがあれば、与党であっても批判する勇気は必要だけどね
政府と国民が折り合いをつけることで、現代日本が形成されてきたことを忘れちゃいけない+4
-0
-
230. 匿名 2019/09/28(土) 20:59:06
何人かちゃんとコメしてる人がいて安心したけどまずは面倒臭がらずに高校の政経の教科書をきっちり読みましょう
手っ取り早くネットで真理を掴もうとするとカモにされますよ+8
-0
-
231. 匿名 2019/09/28(土) 21:01:19
政治を知らないというのは一部の世代に強く根付いている左や右でおよそ全てを判断するという偏見から解放されているのでその点で言えば無知は学ぶ上でとても有利に働きます+5
-1
-
232. 匿名 2019/09/29(日) 03:27:20
>>224
本で学んでも実際に体験しないと分からない。
投資を始めてみるのは1つの手だよ。
+0
-0
-
233. 匿名 2019/09/29(日) 03:35:12
政党の公約を見比べると良いよ。
自民と共産では全然違うから。+0
-0
-
234. 匿名 2019/09/29(日) 06:49:05
とりあえず自民党以外選んでおけばOK
虎8とかWillなどの右翼メディアは冷静な目で見ること+0
-1
-
235. 匿名 2019/09/29(日) 13:45:18
>>234
じゃ維新に投票します!+0
-0
-
236. 匿名 2019/10/03(木) 06:39:33
>>1
前向きで素敵なトピですね。
まずは、関心のある社会問題(年金でも原発廃止でも死刑制度でも)に関して、選挙前の党首討論番組などで、
各党の主張を比較するのが最もわかりやすいと思います。
その上で、日頃からテレビの討論番組を見るようにすれば、どういったことが論点になっているのかはっきりしてくると思います。
NHKの「日曜討論」でも読売テレビの「そこまで言って委員会NP」でも何でもいいですが、
私は日経の番組が聞きやすいので参考になれば。
BSテレ東「日経プラス10サタデー ニュースの疑問」
ラジオNIKKEI「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
実際のところ、各党の主張がすべて網羅されていて、偏りのまったくない情報というのはほとんど得られないと思います。
新聞社は、コラムなどで、ニュースの論点になる部分を示して、自社の考えを主張していますが、
どういう考えがあるか示すことによって、ニュースが読者にとってわかりやすくなるようになっています。
選挙の度に、各党の主張をテレビの党首討論などで確認して、
討論番組のコメンテーターや新聞での主張に触れて、社会問題への理解を深めていくことを繰り返せば、
どの政党にどういった特色があるのか次第にわかってくると思います。
応援しています。
最後に。
ネット上の反日なんとか言っている人達は、
自民党の支持者でも野党の支持者でもなく、中国や韓国に嫌悪感を感じており、
捌け口としてバッシングを繰り返している人達です。
自民党の一部に、中韓に対して強硬姿勢をとっている議員がいるので、
何割かは自民党などの支持者と重なる部分もあるかもしれませんが、
イコールではありません。
最近の韓国との関係悪化で、ネット上では真偽のわからない情報が多く流れているので、
関心のある国内の政策から見ていくのがいいかと思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する