-
1. 匿名 2018/05/25(金) 17:38:42
現在、9ヶ月の子供がいます\(^o^)/
毎日17時まで働き、その後、保育園へ迎えに行き、家に帰って夕飯作って…で、体がクタクタで勉強せずに寝てしまいます_| ̄|○ il||li
でも、資格を取ってスキルアップしたい!
子供がいる方!
どのように、勉強時間を作っていますか?+75
-3
-
2. 匿名 2018/05/25(金) 17:39:24
凄いバイタリティ+153
-1
-
3. 匿名 2018/05/25(金) 17:40:15
尊敬。応援!+128
-3
-
4. 匿名 2018/05/25(金) 17:40:29
偉いねー
私はもう勉強なんて無理だわ+81
-3
-
5. 匿名 2018/05/25(金) 17:40:29
ハードスケジュールだけど、向上心忘れないママさん素敵。
ちなみに私は管理人業のため、一通り仕事終えたら事務室で座って勉強しています笑+70
-3
-
6. 匿名 2018/05/25(金) 17:40:43
何の資格試験ですか?
税理士ですか?+9
-11
-
7. 匿名 2018/05/25(金) 17:40:55
えらい!+8
-3
-
8. 匿名 2018/05/25(金) 17:41:33
23時~1時、職場で、通勤時間+22
-1
-
9. 匿名 2018/05/25(金) 17:41:38
>>6
はいそうです+18
-3
-
10. 匿名 2018/05/25(金) 17:41:38
もしかしてシンママさん?+5
-17
-
11. 匿名 2018/05/25(金) 17:42:21
もう少しお子さんが大きくなってからのほうが気持ち的には楽なような気がします。
どうしても今時間を作りたい!というなら、旦那さんに協力してもらうのが確実なのかな。+73
-3
-
12. 匿名 2018/05/25(金) 17:42:32
税理士の勉強か、それは大変+26
-5
-
13. 匿名 2018/05/25(金) 17:43:28
子供の成長、健康に関わること以外はひたすら手抜きというか効率化する+8
-4
-
14. 匿名 2018/05/25(金) 17:43:58
保育園預けながら看護学校通ってた人いたよ。いま自治体の保健師やってる。シンママだから夜勤などがある看護師ではなく保健師が良かったみたい。かなり頑張ったみたいです。+54
-2
-
15. 匿名 2018/05/25(金) 17:44:41
>>6
よく税理士ってわかったね?+56
-2
-
16. 匿名 2018/05/25(金) 17:44:52
また専業叩きトピですか+0
-17
-
17. 匿名 2018/05/25(金) 17:45:18
電車の移動中と、職場の昼休みに勉強してます。
家で勉強するのは正直厳しい!+17
-1
-
18. 匿名 2018/05/25(金) 17:46:28
主です(^o^)
早速のコメントありがとうございます。
因みに、資格は、簿記2級を取りたいと考えています。+76
-10
-
19. 匿名 2018/05/25(金) 17:46:53
税理士なの?
だったら、何年かかけて少しづつ資格取れる焦らなくても平気だよ。
それに、税理士はよくルールが変わるから毎年勉強しなきゃだし。
がんばれ+13
-8
-
20. 匿名 2018/05/25(金) 17:48:00
偉いし応援するよ!
でもオワタ\(^o^)/が全てを物語ってるw
毎日クタクタだよね笑
無理しすぎないでね
情報なんもなくてごめん+38
-0
-
21. 匿名 2018/05/25(金) 17:48:42
税理士の奥さんで自分もということで勉強する人は結構いますよ。+5
-2
-
22. 匿名 2018/05/25(金) 17:48:52
>>18
講義ひととおり聞いて、過去問解きまくれば大丈夫。+10
-1
-
23. 匿名 2018/05/25(金) 17:51:01
何故税理士を目指すの?+0
-9
-
24. 匿名 2018/05/25(金) 17:51:36
今の状況でも凄いのに勉強まで偉い。
体壊さないように頑張ってね。+4
-0
-
25. 匿名 2018/05/25(金) 17:51:51
>>18
在宅ワークだから参考になるか微妙だけど、子ども1才の頃2か月勉強して簿記2級取れたよ。
仕事と家事と育児を考えると、効率優先。
まずは理解できてもできなくても参考書をざっと読む。
次に過去問解いて、解説読んでも分からないところだけ参考書を読む。
これを繰り返して5年分を80点以上取れるようにしたよ。+32
-1
-
26. 匿名 2018/05/25(金) 17:54:03
>>1
私は昇格がかかった試験を受ける時、平日は子供が寝てから2時間、休日は主人が子供を連れて遊びに行ってくれてたので6時間を2週間続けました!
子供がいると、寝てる間か主人の協力がないと難しいですよね、、
主さんも無理しない程度に頑張って下さい^_^+9
-3
-
27. 匿名 2018/05/25(金) 17:54:32
どうもこうも寝た後しかない。+7
-1
-
28. 匿名 2018/05/25(金) 18:02:08
????主はどっち??+2
-0
-
29. 匿名 2018/05/25(金) 18:04:31
トピチすみません。
専業主婦ですが2歳半と5ヶ月の二人居て、家事育児ほぼほぼ一人でやっています。
子供が寝てから資格の勉強していますが、5ヶ月の子が2〜3時間おきに起きるので睡眠不足で一緒に寝てしまいます。
仕事しながら勉強とか本当に尊敬します。頑張ってください!+8
-10
-
30. 匿名 2018/05/25(金) 18:10:00
+13
-0
-
31. 匿名 2018/05/25(金) 18:11:01
>>15
突然税理士ですか?
はい税理士です
税理士の資格を舐めちゃいかんぜ+4
-15
-
32. 匿名 2018/05/25(金) 18:12:05
トピ立てからトピ画が投稿されるまでこんなにタイムラグがあるのも珍しい+3
-0
-
33. 匿名 2018/05/25(金) 18:25:35
朝の30分と子供が寝てから22時から1時くらいまでやってる!
ただガルちゃんやら怠けちゃう時も多い。
あと通勤中は資格じゃないけど、ラジオの英語講座聞いてる。
+8
-0
-
34. 匿名 2018/05/25(金) 18:31:42
>>16
すごい被害妄想+3
-0
-
35. 匿名 2018/05/25(金) 18:31:46
簿記目指してるのが本物主でOK?+20
-1
-
36. 匿名 2018/05/25(金) 18:33:22
主です(^o^)
度々すみません
簿記2級が主です!+42
-0
-
37. 匿名 2018/05/25(金) 18:41:02
私も同じような条件で2級目指してテキストだけは買ってるよ。時間がなくて3級の決算整理とかもう忘れつつある…もう6月はあきらめて11月にシフトする。去年の2月に3級取ってからこんな感じw+4
-0
-
38. 匿名 2018/05/25(金) 18:41:53
税理士は嘘?+6
-3
-
39. 匿名 2018/05/25(金) 18:51:19
朝5時起床で6時まで、通勤時間、昼休み、子どもが寝てから1時間で平日は3時間出来たらいい方かな。あとは試験前1ヶ月くらいから土日は夫に子守を頼んで1日6時間くらい。
ちなみにフルタイム正社員で家事100%私。子ども生まれる前に取っておけばよかった。
今度は夫が資格の勉強するらしい。仕事しかしてないんだから確実に受かるんだろうなと今から脅してる。
勉強に集中出来るって幸せなことなんだなと今更だけど感じてます。+33
-0
-
40. 匿名 2018/05/25(金) 18:52:29
税理士なら困難だと思ったけど、簿記2級ならサボらなければ合格が可能。
とにかく勉強を寝る前の歯磨きみたいに習慣づけること。
時間が取れないときは30分でもいい。
とにかく毎日勉強する。+25
-0
-
41. 匿名 2018/05/25(金) 18:55:13
>>38 >>9がなりすましでしょ+4
-0
-
42. 匿名 2018/05/25(金) 18:58:43
子供が一才のとき簿記三級とりました。
専業だったけど保育園行ってなかったから、子供がお昼寝してる時と土日に旦那に見てもらってました。
アプリでも勉強出来たので授乳中とか寝かしつけ中にもしちゃってました..
子供が小2の今、あの頃何で私はあんなに焦ってたのかなって思います。
授乳も寝かしつけも、もう2度と出来ないのに。
子供はあっという間に大きくなるので、無理せず空いた時間で頑張って下さい。+30
-2
-
43. 匿名 2018/05/25(金) 19:02:41
簿記ではないけど、宅建取ったよ(子供1歳半の時)
朝5時に起きて1時間半、午前中は子供を沢山遊ばせて午後からお昼寝の間を利用して2時間、子供が寝てから2時間で一日最低5時間くらいは勉強してたかな
5月から始めて10月の試験で合格しました
嘘か本当か分からないけど、効率よく勉強できるスケジュールをネットで検索してそれに沿ってやってた。闇雲に勉強するんじゃなくて、脳の覚えるリズム?があるらしく…半信半疑だったけどまあ合格できたし結果良かったかなという感じ
主さん頑張ってね!私もなにか勉強したくなってきたなぁ。+20
-0
-
44. 匿名 2018/05/25(金) 19:31:55
通勤電車やお昼休み中にスマホで勉強
また、土日も活用するけど、休日の家事が手抜きでごめんなさいと、内心思っています+4
-0
-
45. 匿名 2018/05/25(金) 20:00:44
すごいねー!
やるとしたら、子供達が寝たあとかな?
眠いから時間決めて、睡魔が襲ってきたら切り上げる!
じゃないと効率悪いからね。+1
-0
-
46. 匿名 2018/05/25(金) 20:15:04
簿記なら大丈夫でしょう。
高校生の妹でも取れてたし。
そんなに難関資格って言うわけでもないし、ちゃんと勉強すれば結果はついてくると思うよ〜!+8
-4
-
47. 匿名 2018/05/25(金) 20:21:52
主すごい。独身一人暮らしの私でもしんどくてなかなかできない。
暗記は寝る前が一番いいんだって。頑張ってね。+9
-0
-
48. 匿名 2018/05/25(金) 20:23:29
簿記3級でも不向きな人はとことん不向きで落ちるのに2級取れたってすごいね。経理に向いてていいな。+9
-0
-
49. 匿名 2018/05/25(金) 20:24:25
>>16
だって専業主婦はフルタイムに比べたら半日自由だもんね。いくらでも勉強し放題。+6
-12
-
50. 匿名 2018/05/25(金) 20:25:37
今週日曜FPの試験受ける人いますかー?
私は日々の仕事と家事に追われ勉強出来ず受かる気がしませんが頑張ってきます!+3
-0
-
51. 匿名 2018/05/25(金) 20:28:23
3時起床で子供が起きる6時までが1人の時間。
3時から5時頃までが勉強時間。その後は、朝食、お弁当作り、夕食とご飯作り。+7
-1
-
52. 匿名 2018/05/25(金) 21:12:58
移動中は睡眠時間にしてる。。。
活字読むとすぐ眠くなるから向かなかった。
21時には子供が寝るから、洗濯やってお茶碗洗って、22時ごろ勉強スタート!
+2
-0
-
53. 匿名 2018/05/25(金) 21:24:18
1歳の保育園児を育てながらフルタイム正社員です!
家だと時間ないしねちゃったり家事もキリがないので昼休みも1時間ずっとご飯食べてるわけじゃないからその余った時間とか朝礼前の時間とかに少しずつ勉強してます!
お互い頑張りましょう(^^)+1
-0
-
54. 匿名 2018/05/25(金) 21:42:03
がんばれー!!
今のうちがチャンスかも!
今後、子供が自由に歩くようになると
帰宅後も「お散歩!」「公園!」と付き合わされたり
イヤイヤが始まるとメンタルやられて
夜にはぐったりだから今のうちだよ!+1
-0
-
55. 匿名 2018/05/25(金) 22:14:26
ひたすら主人が寝た日付変わった頃からやる。+1
-1
-
56. 匿名 2018/05/26(土) 07:27:00
トピ主凄い!
その状況なら昼休み、通勤時間ぐらいしか私なら勉強できないな・・・。
子供はあっという間に大きくなるから、勉強もほどほどに子供との時間を楽しむことも大切よ。
あと、体を壊さない程度に頑張る。健康は本当に大切。
アラフォーになると、命にかかわる病気になる人が周囲にちらほら出てくる。
何かを諦めないと何かが犠牲になるよ。+1
-1
-
57. 匿名 2018/05/26(土) 20:31:36
簿記2級なら大丈夫です
経験的にアドバイスさせていただくと、インプットも大事だけど一番時間をかけるべきなのは過去問だよ
できれば6〜10年分ぐらい過去問繰り返す
上から言ってるみたいで、気分を害したらごめんね+2
-0
-
58. 匿名 2018/05/26(土) 21:33:50
>>33
凄いえらい!+2
-0
-
59. 匿名 2018/05/31(木) 11:23:33
>>29
ほぼひとりでやっています
っていばること?専業だよね。当たり前だよね。+1
-0
-
60. 匿名 2018/06/06(水) 09:51:27
主偉い!!私は子供なし、正社員ですが資格取らなきゃーと思いつつ勉強できてない…
仕事は9:30-22:00くらいなのでもう帰ってきたら何もする気にならない
できればAFP取りたいけど今年はもう無理かな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する