-
1. 匿名 2015/08/05(水) 00:46:48
受験・資格・テスト、人生は勉強の連続と言っても過言ではありません。
そこで、皆さんが1日に勉強した時間の最高記録がふと気になったので質問してみました。
「みなさんの1日の勉強時間の最高記録はどれくらいですか?」
ちなみに私は生まれてこのかた三時間以上の勉強をしたことがありません(笑)出典:kids.wanpug.com
+24
-17
-
2. 匿名 2015/08/05(水) 00:47:54
1時間が限界+40
-12
-
3. 匿名 2015/08/05(水) 00:48:09
12時間くらいかなー+126
-6
-
4. 匿名 2015/08/05(水) 00:48:42
勉強中って、すごくオナニーしたくなるよね
とくに中学時代はヤバかった+37
-56
-
5. 匿名 2015/08/05(水) 00:48:58
3
ハーバード大生ですか?+9
-38
-
6. 匿名 2015/08/05(水) 00:49:17 ID:mLRENKe4IO
1日というかそれ通り越して30時間です。
単位取るために必死でした。
死ぬかと思った。+62
-7
-
7. 匿名 2015/08/05(水) 00:49:54
浪人時代
朝九時から夜九時までみっちりやってた
もちろんご飯休憩とか含むけど
+45
-4
-
8. 匿名 2015/08/05(水) 00:49:54
14時間
最近は毎日9時間
+80
-4
-
9. 匿名 2015/08/05(水) 00:52:12
試験系は3時間くらいで休憩入れないとキツイけど、
論文とかレポートとかだと軽く6時間は超える。
朝から晩までやって(途中ご飯片手に食べたりするけど)、
電池切れて寝て、起きてすぐまた、みたいな事もしばしば。
+29
-2
-
10. 匿名 2015/08/05(水) 00:52:12
大学受験の時は土日は平均10時間、平日はま2.3時間。
国家試験の勉強していた時も土日は12時間くらい、平均は2.3時間。
普通だと思います。+75
-2
-
11. 匿名 2015/08/05(水) 00:52:33
みんなめっちゃ勉強してるね!すごい!+76
-0
-
12. 匿名 2015/08/05(水) 00:55:50
まじで12時間やってた時もあった
要領が悪かったせいか勉強始める時期が遅かったせいか東大には入れなかった,,,+36
-4
-
13. 匿名 2015/08/05(水) 00:56:44
寝る食べる以外はずっと、何日も。
お風呂入るの忘れてたり。
仕事も夢中になるとそうなっちゃうけど
若いときと違って体力持たない。
若さってすごいなと思う。+25
-2
-
14. 匿名 2015/08/05(水) 00:57:07
みんな凄い(°_°)
集中力なくて家ではなかなかできない。
勉強って具体的にどんな勉強方でしたか?+16
-0
-
15. 匿名 2015/08/05(水) 00:58:22
8:00~23:30
もちろんご飯食べたりしたから実際は14時間くらいかもしれないけど+25
-2
-
16. 匿名 2015/08/05(水) 00:58:23
休憩込みで12時間
勉強といえば勉強、夏おなじみのあれです+10
-2
-
17. 匿名 2015/08/05(水) 00:58:34
テスト前日にやってなかった範囲があって、
20時間はやったな。
それなりのとこならテスト期間中は寝る時間以外は、
勉強しないと単位は無理だしな。+9
-5
-
18. 匿名 2015/08/05(水) 01:03:59
去年大学受験で1日12時間は毎日勉強してました。食事のときも単語見たり英文覚えたり、とにかく必死だった(笑) 受かってよかったです!
+54
-2
-
19. 匿名 2015/08/05(水) 01:07:28
大学受験のトピの16時間はすごいな+10
-2
-
20. 匿名 2015/08/05(水) 01:09:15
約16時間
大学受験で1日睡眠時間3時間とお風呂1時間と食事各30分トイレ休憩数分間それ以外はずっと勉強させられました。
両親が教育熱心であったため。+14
-8
-
21. 匿名 2015/08/05(水) 01:09:59
まさに明日の昼に
資格試験です
この1カ月、黙々と仕事終わってから
1日4時、休日は12時間やりました
なんか、満点取れそうな気がします+43
-2
-
22. 匿名 2015/08/05(水) 01:14:32
試験前は朝起きてから眠るまでダラダラやってます
集中したらもっと遊ぶ時間作れるんだろうなぁ+3
-0
-
23. 匿名 2015/08/05(水) 01:16:58
1日10時間を2年間。それでやっと会計士の勉強が終わる。 それで落ちて翌年合格。長かったー+30
-1
-
24. 匿名 2015/08/05(水) 01:22:29
21さん
税理士かな?頑張れ!+11
-8
-
25. 匿名 2015/08/05(水) 01:28:26
YouTubeで勉強に集中出来る曲を流しながらやったら結構良くて
もっと早く知れば良かった。休憩入れながら休日は8時間位+4
-2
-
26. 匿名 2015/08/05(水) 01:54:07
大学受験一ヶ月前、1日12〜15時間くらい。
風呂、トイレの中でもやってた。
ほぼその一ヶ月で受かったようなものだったのかも…。+25
-1
-
27. 匿名 2015/08/05(水) 01:59:19
浪人時代
たとえ10〜何時間頑張っても、次の日やらなかったら意味ないよと予備校の先生に言われ
毎日同じ内容をコツコツ6、7時間かけてこなしていきました
着実に成績が上がってなんとか志望校に合格できましたし
何より毎日が充実してました
+23
-2
-
28. 匿名 2015/08/05(水) 02:26:30
塾の夏期講習合宿で、みっちり朝8時から夜23時まで。
学生時代も、学校が終わったら22時まで塾。
今は社会人となりましたが、4時間ほど。
知らないことが我慢できない性格です。
しかし週1日は、ミノムシの如く布団にくるまって動きません( ^ω^ )
+10
-2
-
29. 匿名 2015/08/05(水) 02:42:12
浪人中。睡眠時間以外は全て勉強でした。
歯を磨きながらも勉強。お風呂に入りながらも勉強。そうしないと不安だったし。+9
-0
-
30. 匿名 2015/08/05(水) 02:44:12
20
1日睡眠時間3時間?
それは逆効果。睡眠はしっかり取ったほうがいい。+14
-2
-
31. 匿名 2015/08/05(水) 02:46:16
24.
会計士と言えば公認会計士のことじゃないの?
税理士なんか科目合格できる資格と一緒にしたら失礼でしょ。+5
-14
-
32. 匿名 2015/08/05(水) 03:17:04
1分+4
-6
-
33. 匿名 2015/08/05(水) 04:19:53
10時間やってるつもりでも集中してやっていたのはどのくらいだろう+7
-0
-
34. 匿名 2015/08/05(水) 04:32:25
やっぱりがるちゃんには学力高そうな人いないね。トピのびない+5
-4
-
35. 匿名 2015/08/05(水) 04:40:04
12時間。
テストで常に上位にはいりたいので+5
-1
-
36. 匿名 2015/08/05(水) 05:36:47
大学受験のときは寝る食べるお風呂以外はほとんど勉強してたよ?
+10
-0
-
37. 匿名 2015/08/05(水) 05:39:40
フリーターから一年で早稲田に合格しなきゃならなかったから、毎日16時間は勉強してた。休憩時間は含まない。ストップウォッチ使ってノートにも記録がある。+11
-0
-
38. 匿名 2015/08/05(水) 06:14:15
中学時代と高校時代の休みの日は13時間。食事も勉強しながら。友達と遊ぶのは学校の帰りに少し。テレビも見なかった。
東大出身の知り合い達は16〜18時間勉強していたらしく13時間は鼻で笑われた。+8
-1
-
39. 匿名 2015/08/05(水) 06:14:23
7時間ぐらいです。+7
-0
-
40. 匿名 2015/08/05(水) 06:29:40
みんな要領悪いんだね。私は学校で真面目に授業受けてたし最高でも1日2時間しか勉強しなかったけど常に学年で10位以内だったよーw+3
-28
-
41. 匿名 2015/08/05(水) 06:31:49
20時間くらい
大学の単位取るために。
医療なので覚えることがたくさんありました+9
-1
-
42. 匿名 2015/08/05(水) 06:35:31
高校までは勉強しなくてもテスト上位だったし、国立大学も入れた。
でも大学1年の前期にその調子でいたら単位落として留年しかけた(^_^;)
それからはめっちゃ勉強するようになりました。+9
-1
-
43. 匿名 2015/08/05(水) 06:40:03
で、みんなすごい学校入れたの?
いい仕事に就けたの?
それが一番知りたいんだけど
結果の伴わない努力って一番虚しいからさ+22
-16
-
44. 匿名 2015/08/05(水) 06:50:44
国試前は平均して15時間はしてました。
国試前々日から当日までは2時間睡眠休憩をとっただけで2日ぶっ通しが最高です…親から顔がノイローゼみたいでヤバかったと言われ今では笑い話です。+5
-0
-
45. 匿名 2015/08/05(水) 06:53:15
中学受験の時に一番勉強したかな。
学校と食事睡眠以外ほぼ全ての時間勉強しました。
そのおかげで勉強の習慣が身につきましたよ。
+7
-0
-
46. 匿名 2015/08/05(水) 07:00:01
今小5なんですが
最長は5時間。塾入れれば8時間。+13
-6
-
47. 匿名 2015/08/05(水) 07:00:22
>>40
真面目に授業受けるのなんて当然だと思うし低偏差値高で学年10位だったら意味ないよ+16
-1
-
48. 匿名 2015/08/05(水) 07:16:34
みんなすごいなー
まあ、勉強しない人はこのトピを開かないかw+8
-0
-
49. 匿名 2015/08/05(水) 07:56:55
みんなすごいですね。
私の周りで10時間近く勉強してたのは国立医学部医学科行った人とか公認会計士目指して勉強してた人とかだったなー。
ここの人達もそういう経歴なのかな??+7
-3
-
50. 匿名 2015/08/05(水) 08:01:49
そこまで大して勉強せずに理三とか入っちゃう人もいれば、すっごい勉強してるのに平均以下の人もいますよね。
時間だけ聞いてうっかり自分より上だと思い込んでしまって失言してしまったことがあります…。
気まずかったです…反省しました。+10
-0
-
51. 匿名 2015/08/05(水) 08:11:01
47
そういう勝手な決めつけで人を馬鹿にするのって良くない事だと思うよ。+1
-4
-
52. 匿名 2015/08/05(水) 08:18:28
28さん
塾の勉強合宿は、マジで朝から夜寝るまで勉強漬けだよね。+4
-0
-
53. 匿名 2015/08/05(水) 08:26:15
1日12時間勉強して慶應。
難関国立大は手が届かなかった。
外資系企業就職して20代後半で年収800万位。
アホな公立中だったから「勉強ってカッコ悪い」って風潮だったけど、
流されず勉強してきて良かった。
+7
-0
-
54. 匿名 2015/08/05(水) 08:50:39
大学受験の時、毎日15〜6時間勉強してました。食事・お風呂・睡眠以外は全部勉強。おかげで、私立・国立合わせて4つ受かりました。+3
-0
-
55. 匿名 2015/08/05(水) 09:23:46
自分は、努力したことないんだと気付いたわ。
高校受験の5時間が最高
大学なんて試験ないような所卒業したからなぁ。+4
-0
-
56. 匿名 2015/08/05(水) 09:36:59
頭いい人はいいけど大学入試、国家試験の時、10~14時間は勉強してた。範囲広すぎるんだもん!でも、みんなこんな感じじゃないのかな?元々頭いい人は予習復習かもだけど。+4
-1
-
57. 匿名 2015/08/05(水) 09:58:58
受験の時毎日14時間
お風呂とご飯と睡眠時間以外全て勉強に費やしていました+0
-0
-
58. 匿名 2015/08/05(水) 10:05:24
大学の卒業試験で落ちたら留年…。
バカだった私は16時間勉強していました。無事に卒業して国家試験合格して薬剤師してます。
+3
-0
-
59. 匿名 2015/08/05(水) 11:34:03
この前大学のテストで、
朝八時に起きて朝八時まで…
休憩とか入れると20時間くらいだと思います!
医療系なので覚えることが多すぎて、テスト期間は受験生時代より勉強している…(笑)+1
-1
-
60. 匿名 2015/08/05(水) 11:41:00
大検からの大学受験勉強で13時間くらい毎日勉強してたな。+1
-0
-
61. 匿名 2015/08/05(水) 18:02:44
みんな凄い…
平日とかそんなに時間なくて勉強したいと思ってもなかなかできない…
受験で10時間とか平日でしてる人は本当凄いなー+2
-0
-
62. 匿名 2015/08/05(水) 18:56:04
国家試験前に14時間…
6時間寝て、朝昼ごはんそれぞれ30分、
夜ご飯とお風呂で1時間半、残り1時間半は小分けに休憩してました…
10日一歩も外に出ず勉強してて、
久しぶりに外出ると目眩がした(>_<)
もうあんなに勉強したくない!+1
-1
-
63. 匿名 2015/08/05(水) 21:33:23
国家試験のために14時間を1ヶ月やってた。
食べてくための資格をたった1ヶ月!って思って出来たけど、かなり疲れますね。もう二度とやりたくないです‥+1
-0
-
64. 匿名 2015/08/05(水) 21:49:18
土日のテスト前は二徹が普通なので30時間以上はやってますね…_| ̄|○
つい昨日二徹が終了してあと2科目地道に頑張ればやっとこさ夏休みです…
+1
-0
-
65. 匿名 2015/08/05(水) 23:19:34
13時間くらい?
毎日やってたら歯痛になった。眠りが浅かったのもあるかも
+2
-0
-
66. 匿名 2015/08/06(木) 01:56:34
士業の資格試験のときは、睡眠食事以外ほとんどの時間、15時間くらい勉強したことがあります。
結局受かったんだけど、受かってからもずっと勉強しないと仕事にならないから、落ちた方が良かったかもって思う時があります。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する