ガールズちゃんねる

何の資格・免許もない人〜!

175コメント2019/10/17(木) 20:44

  • 1. 匿名 2019/09/26(木) 21:50:47 

    今、仕事探しで履歴書を書いているのですが、持っている資格欄に書くことがなくてつらいです。
    せめて運転免許でも持っていたらいいのですが、それもないので結構選べる仕事も限られます。
    同士いませんか?

    +203

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/26(木) 21:51:27 

    何か取ろうとかそういう気にはならないの?

    +41

    -51

  • 3. 匿名 2019/09/26(木) 21:51:38 

    何の資格・免許もない人〜!

    +104

    -9

  • 4. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:11 

    私のことですね

    +177

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:17 

    無資格、無免許、無職、職歴無し、貯金無し✌️
    親のすねかじるどころかもうくわえてまーす
    いざとなったら国のすねかじる笑

    +26

    -85

  • 6. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:33 

    ロザンの宇治原も何も資格持ってないって言ってたよ

    +127

    -6

  • 7. 匿名 2019/09/26(木) 21:53:03 

    英検4級は資格に入りますか?

    +4

    -60

  • 8. 匿名 2019/09/26(木) 21:53:04 

    運転免許はかろうじて持ってるけど、ペーパードライバーなので、運転しなきゃならないような事態は避けたい。
    無かったら、そんなことに巻き込まれないのに。

    +129

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/26(木) 21:53:07 

    オモです。
    希望は宣言職なのですが求人が中々ありません。

    +9

    -17

  • 10. 匿名 2019/09/26(木) 21:53:55 

    >>9
    オモwww

    +102

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:37 

    >>6
    テレビで英検もTOEICも何も受けたことないって言ってたよね!

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:39 

    運転免許、取りなさい 命令形ですまん

    +6

    -25

  • 13. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:54 

    同士を集ってどうするw

    +34

    -4

  • 14. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:57 

    せ、せんげんしょく?!

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2019/09/26(木) 21:55:00 

    >>9
    オモw
    ヌシだよ

    +84

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/26(木) 21:55:06 

    >>9
    さすがオモ!宣言職希望って何だよ。
    オモろすぎ。

    +137

    -2

  • 17. 匿名 2019/09/26(木) 21:55:24 

    >>9
    オモww新しいなw

    +85

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/26(木) 21:55:47 

    >>9
    わざと間違えてるでしょ?(笑)

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/26(木) 21:56:21 

    >>1
    受ければとれる!誰でもサクサクとれちゃう国家資格まとめ - NAVER まとめ
    受ければとれる!誰でもサクサクとれちゃう国家資格まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    世の中には「講習を受ければとれる資格」というのが結構あります。わずかな勉強でとれて、しかも履歴書にもかけるような資格を集めてみました。概ね特別な学歴・実務経験な...


    何か取ったら?

    +27

    -5

  • 20. 匿名 2019/09/26(木) 21:56:26 

    >>5
    笑えねー

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/26(木) 21:56:36 

    >>9
    ヤバイね

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/26(木) 21:57:24 

    免許無いです。資格無いです。学歴無いです。の状態でキャバで働いていたら、今の旦那が救ってくれたww。感謝♪

    +37

    -27

  • 23. 匿名 2019/09/26(木) 21:57:39 

    都会だと普通免許はいらないけど、
    せめて事務関係の資格はとったほうがいいと思う

    わたし、採用職だけど、資格欄空欄っていうだけでハネるよ
    自分磨きや努力をしない人だと見てる

    +25

    -26

  • 24. 匿名 2019/09/26(木) 21:57:43 

    『人間資格』太宰治虫

    +0

    -11

  • 25. 匿名 2019/09/26(木) 21:58:09 

    >>9
    宣言職とは??

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/26(木) 21:58:26 

    狙ってやってるのか真性のお⚫️カなのか

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/26(木) 21:58:40 

    >>5
    暇じゃない?働けばいいのに。

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2019/09/26(木) 21:58:42 

    主です!
    >>9は私じゃないですよー!
    嘘だし、オモって間違えてるし、二重に恥ずかしいので訂正しておきます笑

    +140

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/26(木) 21:58:57 

    >>6
    一般企業に入らないならいいんじゃない?
    京都大学卒業っていうだけでそこらへんの資格よりすごいよ

    +154

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/26(木) 21:59:07 

    仕事で使ってる国家資格は持ってるけど、車の免許持ってない。
    なかなか免許ない人いないよね

    +1

    -9

  • 31. 匿名 2019/09/26(木) 21:59:19 

    めっちゃ田舎だから車の免許は持ってるけど
    それは対象外??

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2019/09/26(木) 21:59:43 

    はい、何も持ってませんがちゃんと働いてます!販売職です!

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/26(木) 22:00:12 

    私は取り敢えず普通運転免許と中型二輪、ワープロ検定2級(笑)を持っていますが、他には何にもありません。
    ワープロ検定なんて今の時代持ってたところで何の役にも立たないし、今は車もバイクも所有していないのでペーパードライバー状態です。

    何か資格が欲しい…と最近思い始めていたのでこちらのトピ見てコメントさせていただきました。
    私も履歴書書くときは本当に困ってしまいます。
    今、興味のある資格があるので資料取り寄せてみようかなぁ…と思っているところです。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/26(木) 22:00:27 

    >>28
    オモも笑ったけど、みんなのツッコミにも笑わせてもらった(笑)

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/26(木) 22:00:28 

    資格無くても高校卒業してるならまだマシ?私は中退してるからさ。

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/26(木) 22:00:45 

    民間資格はビジネスで受験者は金づるなんだろうなと考えると、どうも取る気がしないのよね。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/26(木) 22:01:42 

    私は『一応』資格を複数持ってるけど、それだってあんまり古いのは(その能力を今もキープしてるか怪しいから)ダメって言うし、その意味でちょっともう意味無いんじゃないかと思う。

    例えば、私は英検1級とか秘書検定1級を持ってて、もうこれより上の級はない訳だけど、取得したのが17年前とかだから…。(今アラフォー)

    その意味で、ある事はあるけど古すぎてどうしようって思うよ、正直。

    3年以内だか5年以内の資格じゃないと『能力が落ちてるかもしれないから』書かない方がいいとも言われるし。

    +8

    -7

  • 38. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:12 

    >>19
    限定的な資格ばかりw

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:13 

    >>1
    パソコンのmos検定は不確定簡単にとれるよ。
    うちの母親も、過去問とテキスト買ってきて、それをやったら取れた。
    ダブルクリックができないレベルだったけどね。

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:17 

    私も運転免許すらないです。英検二級があったかな?くらい笑
    接客業しかやったことありませんし、給与アップの転職とかも無理でしょう。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:18 

    >>2
    なんでそんな上からなの

    +20

    -6

  • 42. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:41 

    >>39
    不確定じゃなくて比較的でした。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:44 

    履歴書に運転免許しか書けない私もかなり恥ずかしいけどね。

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:23 

    オモ、シュ
    これ前にも何度か見たよ
    つまらん

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:41 

    >>9
    主やめてお腹いたいwwwwwwwww

    +14

    -6

  • 46. 匿名 2019/09/26(木) 22:04:24 

    簿記2級持ってるけど、何一つ覚えてなくて、書けない。
    事務系受けるときは書いた方が特なんだろうけど、自信なさすぎて書けない。
    だからゼロ。

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/26(木) 22:04:33 

    >>5
    正真正銘のくずですね!

    +16

    -6

  • 48. 匿名 2019/09/26(木) 22:05:23 

    都会でも免許はあった方がいいと思う

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2019/09/26(木) 22:05:45 

    >>3
    全国ネットで晒されて、こんなこと言われて、私だったら心が折れそう…

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/26(木) 22:06:09 

    >>9
    いいね笑
    あるじって読み間違いはまだわかるけど、オモは新しい笑

    +14

    -4

  • 51. 匿名 2019/09/26(木) 22:06:47 

    傷のなめあいをしてどうするんだか

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:00 

    >>9
    オモとか宣言職とか誤字が過ぎる。
    なんなのwww

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:08 

    案の定資格持ってる人の自分語りトピか
    隙あらばマウンティング
    そんなの大した資格じゃないって言うんだろうけど 

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:22 

    昔、TSUTAYAの店内受付で
    店員に猛ギレしてる、若い女が居た。
    カウンターを足でガンガン蹴飛ばしたりして。

    ずっと聞いてたら、会員になる為の
    証明書が無いから、入会できない事にキレてたみたい。

    車・バイクの免許→ない
    学生でも無さそうで学生証も→ない
    今みたいに住民カードも→ない
    顔入り社員証も→ない

    ああいう場合って、どうしたらいいんだろうね?
    今は改善されてるはず?

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:46 

    >>5
    親の寿命が尽きたら
    住んでるところも出て逝かなきゃね

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:52 

    さっきから全然笑えないんだけど?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/26(木) 22:08:02 

    調理師免許持ってるけど、何も役に立ってない。
    関係ない仕事してるから

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2019/09/26(木) 22:08:56 

    >>54
    保険証はダメなのかな?

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/26(木) 22:09:13 

    >>5
    友達いないな

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/26(木) 22:09:26 

    >>9
    何の資格・免許もない人〜!

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/26(木) 22:09:42 

    免許しか持ってない。しかも林家。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2019/09/26(木) 22:09:54 

    >>3
    これ好きーw

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/26(木) 22:10:25 

    運転免許、英検二級、弓道初段、管理栄養士資格取得見込みでえす

    +0

    -10

  • 64. 匿名 2019/09/26(木) 22:10:29 

    身分証確認する仕事してたけど、9割は免許証出してた
    都内の話

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/26(木) 22:10:34 

    何も資格ないです!
    免許もないです。

    資格とか趣味とかがない人って、
    育ちが貧乏な人多い気がするですが気のせいですか?(私も貧乏)

    +23

    -3

  • 66. 匿名 2019/09/26(木) 22:11:07 

    オモさんに、漢検おすすめw

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2019/09/26(木) 22:11:11 

    >>61
    オヤジかよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/26(木) 22:11:43 

    >>39
    そうなの?
    私事務職スキル系何もないから受けてみようかな
    日商パソコン検定よりモスの方が良いのかな?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:11 

    車の免許取るのは高いし鈍臭いので運転出来そうもないから取ってない
    他の資格も特に取りたいと思った事がない

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:15 

    >>63
    弓道カッコいい!

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:34 

    >>23
    事務職希望じゃない限りゴミ資格だよ

    +5

    -9

  • 72. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:36 

    容姿が良くて、若い内に結婚すればそれでも良いのかも?容姿悪くて、30過ぎれば厳しいよね。相手からしても選ぶ対象から外れると思う

    +3

    -11

  • 73. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:40 

    >>28
    私がトピ立てた時もこいつ出てきたよ。荒らしだよ。通報しとくね。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:41 

    私も無資格です。運転免許、mosやITパスポート(もう死後かな?)すら持ってません!
    大学卒業後、某会社に就職し結婚してから数年後に退職。今は家近くの製作所で事務をやってます。無資格だからと言って就職で困ったことはなかったけど、どうなんだろ?仕事に対して向上心はありません。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:49 

    >>63
    だから?
    トピタイ読んで

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/26(木) 22:13:30 

    >>5
    ある意味たくましいね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/26(木) 22:13:37 

    さすがに、オモはないよ。
    わざとかな?

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2019/09/26(木) 22:14:13 

    >>63
    必死のマウント

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/26(木) 22:14:18 

    私もなんの免許も無いよ。
    でも会社でリーダーやってるよ。
    まず高卒で新卒で会社は山の中にあるので送迎バスがある。電車の最寄り駅まで送迎してくれるけど最寄り駅まで目と鼻の先に住んでるから困らない。
    入出荷の管理の仕事だけど運んだり集めたりもするけどほとんどがデータ処理なので資格とか無くても大丈夫です。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/26(木) 22:14:23 

    気のせいかもしれないけど、他人が頑張って取った資格にマイナス付けまくってる人いない?

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/26(木) 22:15:14 

    >>33
    Ward、Excel程度なら
    独学でも合格するからお金もったいないよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/26(木) 22:15:33 

    77です。

    なりすましか。すみません、

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/26(木) 22:15:42 

    >>49
    何の仕事って意味だよ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/26(木) 22:16:02 

    >>23
    ハローワークで、その職種と関係ない資格はが書かなくていい、と教わったのだけど、関係ないしかしくでもいいの?
    例えば事務職で、持ってる資格が管理栄養士とか保育士とかでも?

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/26(木) 22:16:02 

    地方住みで田舎なのに、免許なし。

    レアキャラだねーて言われるw

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/26(木) 22:16:22 

    はい。やりたいこともなく、免許も取らないまま大学卒業して、新卒で入った会社がブラックで軽度の鬱病になり退社。実家に戻り、復活して販売員、事務員を経て社団法人の契約社員になりました。
    相変わらずやりたいこともなく、結婚の予定もない。田舎なので免許だけは取りました。
    正社員になるのも怖いし、なんかもう生きてるのツラいです。、

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/26(木) 22:16:58 

    運転免許持ってない人は都会だから?
    若い人なの?
    昔は社会人になってから取るの大変だから高校卒業したらさっさと取るものだったから
    今時はどうなのかな?と思って

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/26(木) 22:17:35 

    >>31
    田舎は持ってるのが常識で求人事務でもマニュアルと書かれてるくらいだしな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/26(木) 22:17:35 

    >>83
    あ、そういう意味だったのね

    今まで何サボってたんだ?的なニュアンスなのかと思った
    教えてくれてありがとう

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/26(木) 22:19:12 

    今はマイナンバーカードが主に身分証だね。
    一応、番号は隠れるようになってる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/26(木) 22:19:27 

    >>64
    その他の免許持ってても持ち歩かないしね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/26(木) 22:20:15 

    >>80
    気のせいじゃないよ
    トピタイ無視してまでここならマウント取れるとばかりに自分語りしてる人が嫌だから
    「すごーい」って言ってもらいたいの見え見え
    ○○の資格を取った人どうでしたか?みたいに質問に答えるとかなら別だけど
    こんなのまでマウンティングに見えるとか歪んでるって言うんだろうけどね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/26(木) 22:20:16 

    私も無資格で事務職10年超え。簿記も何回か受けたけど勉強もしてないから落ちまくりで取るのやめた

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/26(木) 22:21:07 

    >>23
    私も23さんの考えに近くて、直接仕事に関係ない資格でも勉強熱心で向上心ある人なんだなと思ってる

    でも、うちの会社の採用担当が『仕事に関係ない資格を書かれてもねーw』と言ってて、そういうふうに捉える人もいるんだと衝撃を受けたよ

    +23

    -2

  • 95. 匿名 2019/09/26(木) 22:22:57 

    >>84
    アピールになる
    職種にもよるけど異業種からの転職って面接官がすごい食い付くから
    雇ってみたいと思われやすいよ

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:06 

    今書ける資格がないとして、これから勉強するならなんの資格がコスパ良いのかね?
    やっぱりTOEIC?
    実益を取るなら運転免許?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:25 

    >>9
    宣言職か。

    今日から旅行します!

    これでお金が貰えるの?


    +0

    -3

  • 98. 匿名 2019/09/26(木) 22:27:01 

    オモって何かと思ったら。笑
    しかも偽物だし。
    前に、シュです!って人は見たことあるけど

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2019/09/26(木) 22:28:27 

    >>10

    実はワタシも読み方がわからないw
    心の中では「ヌシ」と読んでるんだけど正解は?

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/26(木) 22:31:24 

    >>63
    見込みね。笑
    しかも全て大したものじゃなかった

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/26(木) 22:31:56 

    mosの資格ならハロワで紹介してくれる無料のスクールで取るのがいいかも。
    自分で学校行くと高いもんね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/26(木) 22:32:17 

    >>54
    どうするもこうするも
    身分を証明できないような輩に
    商品を貸し出ししたくないよね。
    延長して滞納金あったとしても、
    支払能力ないだろうし。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/26(木) 22:33:55 

    >>101
    へぇーハロワで紹介してもらえるんだ
    ちょっと調べてみる
    教えてくれてありがとう!

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/26(木) 22:34:29 

    >>58
    >>54

    たぶん顔写真がないから保険証もダメだと思う。
    運転免許証もパスポートもない人は、マイナンバーカードを待つしかない。
    (私含め)

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/26(木) 22:35:18 

    >>6

    京大卒業が大きいから。

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/26(木) 22:36:02 

    >>22 がる民てこういう向上心ないクズばかりよね。結婚後に資格取る人いるけど計算高くて嫌い。

    +7

    -5

  • 107. 匿名 2019/09/26(木) 22:36:36 

    そういえば、原付の免許は車の運転免許と同じくらい身分証明に使える上に、ペーパーさえ通れば即日発行してもらえるらしい(教習所とかに通わなくていいらしい)と聞いたことがあるよ

    原付取ってみようかな

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/26(木) 22:36:50 

    フォークリフトの免許(講習)は、女は必要ないですか?あっても良いですか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/26(木) 22:37:02 

    >>43
    結婚して子育てする時役立つよ。
    雨の日や習い事送迎とか、下に赤ちゃん生まれたりすると本当に助かる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/26(木) 22:37:14 

    >>39
    資格ありますよ程度ならいいけど、実務で必要な時には良くないかもね。会社側は出来ると思って採用したのに実際できないとなるとね…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/26(木) 22:40:46 

    18年前にWardとexcelの上級資格取ったけど今ではその程度ならおばちゃんだって出来るし無価値になってしまったよー…
    ユーキャンで医療事務の資格を取ったけど実務経験ありの人優遇の求人ばかりでやはり役に立たず

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/26(木) 22:41:54 

    >>71
    一生懸命取った人もいるのに言い方ゴミはないわ

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/26(木) 22:42:23 

    >>9
    オモの意味わからなくてキョトンとしたわ。
    そのあとみんなのコメ見て腹痛くなるほど笑ったわ。

    +17

    -4

  • 114. 匿名 2019/09/26(木) 22:43:59 

    私、
    ペーパードライバーでペーパーティーチャーだけど

    あ、15年前英検準一級も取ったわ
    今は英語まったく喋れないけど

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2019/09/26(木) 22:44:04 

    >>54
    仕方ないとしか言えないよね。
    身分を証明できない人に貸すわけにいかないし。
    でもレンタルDVDの顔写真付き身分証が無ければ、公共料金の支払い用紙とあともう一つ何かがあればできた気がする。2つ必要だったような。今は知らないけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/26(木) 22:44:47 

    >>81
    Aviva通った私はどうなるの(´・ω・)?
    折角だからついでにインストラクター資格は取得しといたけど。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/26(木) 22:45:04 

    >>54
    TSUTAYAで働いたことはないですが、
    レンタル店で働いていた時は保険証+郵便物(市役所から届いたものなど)でカードは作れました
    郵便物が公的な郵便物に限られるのですが

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/26(木) 22:45:24 

    田舎だと免許ないとバイトもいけないよー

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2019/09/26(木) 22:46:46 

    趣味でクレーン車の資格取ったけど意外に女性が多かったです。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/26(木) 22:51:22 

    せっかくだし、何かネタになる資格取ってみたい

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2019/09/26(木) 22:51:44 

    >>3
    この斜めの姿勢でねw

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/26(木) 22:54:53 

    アラフォーで無資格ですが、ずっと仕事していてとくに困ったことはないです。あればもっとお給料のいいとこに転職できるんだろうけど。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/26(木) 22:58:27 

    >>100
    そう、大したことないです
    まあ英検は1級いつかとりたいな、って思ってます!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/26(木) 23:03:32 

    英検秘書検ネイル2級

    いざ仕事にと思っても極めてないから職にするほどのものでもない。
    どれも中途半端しかできなくて、逆に中途半端にできて器用貧乏。
    そんな自分が嫌で今宅建試験の猛勉強中。
    覚えることが多すぎて頭がおかしくなりそう。



    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/26(木) 23:05:36 

    同じ状態なのでとりあえず教習所通ってる…30万弱
    ほんとは他の資格もスクール行きたいけど高いから独学かなあ
    テキストと受験料だけでもなかなかの出費
    若い頃からもっとコツコツやるべきでした

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/26(木) 23:06:29 

    >>8
    履歴書に書かなければいいんじゃない?
    無い資格を書いたら勿論ダメだけど、ある資格を書かないのは詐称にならないよね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/26(木) 23:08:03 

    漢字検定2級、書道2級もってます。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2019/09/26(木) 23:08:28 

    >>124
    宅建ならもうすぐ試験だよね
    頑張れー

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/26(木) 23:09:32 

    >>5
    ウンコ製造機ですな

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/26(木) 23:19:19 

    ないない。全くない。
    本当に恥ずかしい。まともな職にもついた事ないしさ。(アルバイトばかり)
    子供が幼稚園行きだしたら何か取りたいなと思ってる。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/26(木) 23:24:41 

    高校入試のために資格とれ、大学入試のために資格とれ、営業できるように運転免許証はミッションで取れ、教員免許あっても秘書検、英検、漢検、パソコン教室通えとやいやい言われてきた
    そういうの学校通ってるとき話題にならなかった?
    うちの親無資格だからパートも限られて~、資格何取る?とか中学のとき同級生と話してたよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/26(木) 23:40:03 

    >>3
    こんな事こんな場所で言われたらまたやる気無くなるわ。
    ニートだとしてもここに来てやる気見せたならとりあえず良いじゃん。
    そのセリフ家に引きこもってゲームしてるニートのところ訪問して言えよ。てこの画像正論なんだけど嫌いだわw

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/26(木) 23:41:09 

    いつも、仕事の探す時、資格無しでもOKと言うのを探してしまう

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/26(木) 23:50:18 

    >>38
    簡単に取れるやつを選んだんじゃない?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/26(木) 23:50:34 

    しまった
    今年こそ忍者検定受けて忍者になろうと思ってたのに出願忘れてた

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/26(木) 23:52:07 

    >>106
    そうか?看護師とかも割といるし
    そういうトピしか見てないだけじゃない?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/26(木) 23:54:52 

    氷河期世代は大学受験が激戦で、それに勝てなかったら資格を取れっていう風潮だったわ。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/26(木) 23:57:13 

    シスアドっていつの間にか無くなったよね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/26(木) 23:58:07 

    真面目な話、面接に呼んで話聞いてみたいと思ってもらえるようなぶっ飛んだ資格を取りたい

    面接にさえ進めれば選考通過率が高いのに、書類で落とされまくるから勿体ない

    目を惹く資格としては何があるかな??

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/27(金) 00:13:29 

    国家資格を持ってるけど
    全然仕事と関係ないし、意味なしです
    せんげん職?がわからないけど
    仕事に関わる資格取るか
    もしくはしっかりアピールできる経験があればいいのでは??

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2019/09/27(金) 00:21:43 

    秘書検定2級ならテキスト1冊問題集1冊あれば独学で受かる。
    持ってるからどう、というような資格ではないけど簡単だし最低限のオフィスマナーも学べるしおすすめ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/27(金) 00:36:38 

    ここって、資格とか勉強系のトピって伸びがイマイチだよね
    色々情報交換したいんだけどなぁ〜

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2019/09/27(金) 00:54:10 

    >>54
    今はマイナンバーでいける

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/27(金) 01:45:49 

    フォークリフトって倉庫で使える???

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/27(金) 01:58:40 

    調理師も被服もワープロも保育も色彩も学校でとらないと卒業できなかったからもってるけどなんのやくにもたたないし、それをもってることを証明できるものが表彰状なんだけど、捨てたから無い

    車の免許はもってる 都内に住んでる友達も10人くらいいるけど、必要なくても持っていない子はいない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/27(金) 02:37:27 

    運転免許
    挫折したわ
    もう無理

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/27(金) 03:37:21 

    >>61
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/27(金) 03:41:15 

    >>127
    トピタイは持ってる資格を教えてくださいではないよ?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/27(金) 03:43:55 

    >>147
    林家→ペーパー子→ペーパー

    つまんない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/27(金) 04:17:26 

    中学のときに漢検を受けたような気がするが受かったかたどうかすら覚えてない
    免許はいつかとろうと思ったが交通機関が栄えてるし年取ったらもう運転する意欲すらなくなった
    このままたぶんなにも得ないで生きてくわ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/27(金) 05:00:36 

    >>30
    もってないです!周りも持ってない人、結構います。東京、大阪と住みましたが都内23区や大阪市内だと免許持ってない率が高かったです。理由は電車やタクシーで何とかなる、運転する機会が少ないからって

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/27(金) 05:16:48 

    悪いか!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/27(金) 06:35:49 

    >>109
    確かにそうだったけど、私はもう子供達も大きいから
    この人は子育てしかして来なかったんだなってイメージなんだろうなって
    仕事バリバリしてた方が羨ましくもある

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/27(金) 06:38:34 

    >>151
    東京だけど高校卒業後や大学卒業までに取得する人多かった
    ペーパードライバー率高いけど自由に取れる時間がある内に取っておくって人が多かったな
    私は人より遅く取得したけど確かに若い頃に取得した方が楽だと思った

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/27(金) 07:29:51 

    >>5
    雑魚クズ自慢してないでさっさとハローワーク行け!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/27(金) 07:31:21 

    >>10
    ぬしじゃないんだw

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/27(金) 07:45:15 

    資格がなくても経験があればいいと思う。
    事務の仕事やるのに、資格は持ってないけど10年事務員として働いてました。なら面接も受かりそう。
    私は両方ないです。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/27(金) 07:45:52 

    >>9
    シュもあったねw

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/27(金) 08:10:17 

    畑違いの職種に応募するのに
    無関係の資格をズラッと書くのは
    自分のハードル上げるだけで逆効果だよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/27(金) 08:21:10 

    >>6
    世界の天才が入れる組織に入ってるから。
    詳細忘れたけど、IQが高い人だけが入れる組織

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/27(金) 08:22:57 

    履歴書に書かなくても面接で「今○○の資格取得で勉強してます」って、採用先の仕事に関係ある資格の名前出してみるとか。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/27(金) 08:23:43 

    >>9
    オモってw

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/27(金) 08:26:41 

    >>81
    wordだよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/27(金) 08:39:21 

    事務職13年からの現在無職1年たった
    履歴書に書ける資格はないな
    高校の頃に取得したのは
    簿記、PC利用技術、ワープロ
    全て全国商業高等学校協会か全国経理学校協会が主催。
    なぜ日商が必須じゃなかったんだろう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/27(金) 09:21:47 

    >>160
    メンサですね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/27(金) 09:22:39 

    都内なら確かに運転免許はいらないけど、
    ほかに何も持ってないならせめて運転免許は取ろうよ。
    私の友達は新宿に住んでるけど30歳でとった。

    地方で運転免許すら無い人は絶句するw

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/27(金) 10:57:27 

    販売員で店長やマネージャー目指すなら何の資格が良いかな?
    販売士とか簿記?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/27(金) 13:13:53 

    >>106
    計算高いって...誰も傷つけてないし迷惑もかけてないしいいじゃん。
    結婚後に資格とったなら向上心あっていいと思うけどな。
    いい旦那に出会えたって事だと思うし。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/27(金) 13:35:36 

    いま車の免許を取ろうと教習所に通っていますが、縦列と方向変換で苦戦してます。

    履歴書に書ける、職場を選ぶ選択肢が少し広がると思うので、頑張らねば。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/27(金) 14:24:39 

    大丈夫だよ
    私も運転免許と医師免許しか書くものないもん

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/27(金) 17:16:29 

    >>15
    あるじ だと思ってた!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/27(金) 18:26:28 

    >>111

    >>81と同じ人かな?
    wardじゃなくて、word。履歴書にwardなんて書いたら落とされるよw

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/28(土) 10:34:34 

    私も高一のときに取った英検準二級しか持ってなくて、今年に入って漢検二級(これはほぼ趣味)、MOS3つ、自動車免許を取ったけど転職活動苦戦してる!
    自分の場合は30過ぎなのと販売から未経験のオフィスワークへの転職だから難航してるけど、落ち着いたら秘書検定とITパスポートも取りたいし、とにかく仕事が決まってほしい!!!
    資格を取ると自己肯定感が上がっていいよ

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2019/10/02(水) 18:51:17 

    通信制高校卒だから、ほぼ中卒。
    運転免許欲しいけど、注意欠陥障害で事故を起こしかねないから諦めた。
    何の資格を取ればいいのか分かりません。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/17(木) 20:44:12  ID:HCbcIG6AEZ 

    私、一応、基本情報技術者(FE)持ってます

    2年前の春に取りました
    アルゴリズムがメチャクチャ難しかった記憶があります
    午後の言語は表計算を選択しました

    「基本」って名前が入ってるので勘違いされがちだけど結構難しいですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード