ガールズちゃんねる

うつ病の完全回復について

202コメント2019/10/17(木) 20:28

  • 1. 匿名 2019/09/25(水) 23:32:49 

    主は1.2年前が1番ひどい時期で最近は心身ともに良くなってきた気がします。
    しかし、やる気などがうつ病にかかる前が100%だとするとどうしても良くて70%にしかならないです。うつ病などの精神病がかかる前ほどまでに回復した方がいらっしゃったらどのくらいで完全に治ったか教えていただきたいです。また現在うつ病の方もどうぞ。

    +197

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/25(水) 23:33:54 

    症状が出てない状態が続いてる事はあっても
    再発しないとは限らないってやつ

    +223

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/25(水) 23:34:02 

    良くはなるけど完治するの?

    +112

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/25(水) 23:34:34 

    だから完治じゃなく寛解って言葉が使われる

    +297

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/25(水) 23:34:49 

    +46

    -3

  • 6. 匿名 2019/09/25(水) 23:35:02 

    元には戻らないと思う

    +199

    -8

  • 7. 匿名 2019/09/25(水) 23:35:39 

    まずこんな事書いてる時点であんたは
    平気。

    +11

    -87

  • 8. 匿名 2019/09/25(水) 23:35:48 

    100%でやってたからうつ病になったんじゃないの?
    今のあなたが70%だと思ってるやる気が
    本来の100%のやる気なんじゃない?

    +382

    -6

  • 9. 匿名 2019/09/25(水) 23:35:51 

    8歳の頃に思春期うつと言われて22年だけど、
    5年に一回くらい、また服薬必要になるのを繰り返してます。
    多分死ぬまでこんな感じじゃないかな。

    +147

    -5

  • 10. 匿名 2019/09/25(水) 23:35:53 

    母がうつから統合失調症で入院寸前だったけど、今は前より元気になりました。
    10年かかったけど‥
    今は、統合失調症だったころの記憶がないそうです笑
    でも今はもう元気で安定してるから、笑い話になってる。
    しっかり向き合って治療すれば、必ず治りますよ!

    +218

    -10

  • 11. 匿名 2019/09/25(水) 23:36:23 

    自分は10年かかりました

    鬱になる前の状態に戻ろう!と思わないほうがいいと思う
    それになれない自分を責めるループに陥ってしまう

    低空飛行でも50%でもいいと思います

    +258

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/25(水) 23:37:58 

    鬱も本人しかわからない辛さがあるよね
    躁鬱だと理解されにくいし

    +141

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/25(水) 23:38:19 

    パニック障害です。
    100%だったのが70%というお気持ちわかります。
    病気になる前と違う人になったみたいです…

    +217

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/25(水) 23:38:31 

    >>1
    >やる気などがうつ病にかかる前が100%だとするとどうしても良くて70%にしかならないです。


    そこを気にしない方が(比べない方が)
    心身ともに健康で居られると思う。

    +109

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/25(水) 23:38:51 

    なる前が雲ひとつない快晴だったとすると、寛解したあとは綺麗に晴れてるけど、どこか端っこの方に雲があっていつも太陽を覆う機会をうかがってる感じ。

    +255

    -5

  • 17. 匿名 2019/09/25(水) 23:39:22 

    鬱に苦しんでいる間に年齢も重ねますから、心も体も自然に落ち着いてきている可能性もあります。
    元気な人でも20歳と25歳では、ずいぶん違うそうなので。
    「老化かな」と思って、やり過ごしています。

    +163

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/25(水) 23:39:32 

    完治は無理ですよ。

    >>8さんの書いてる通り。
    100%で頑張ってたからガタがきたんです。>>1さんだけじゃなくてみんなどこかしらで手を抜いてます。
    >>1さんは70%が崩れない限界値です。
    これ以上を望まない方がいい。
    以前の自分に戻りたいって気持ちすごく分かります。でも、ほどほどに生きることが再発しないポイントです。
    膝を壊した選手が怪我する前のようには動けませんよね。それと同じです。

    +185

    -3

  • 19. 匿名 2019/09/25(水) 23:39:33 

    私なんか16年薬飲んでるけど!
    芸能人が克服しましたって言ってるのも本当?って思っちゃう

    +193

    -3

  • 20. 匿名 2019/09/25(水) 23:39:43 

    レクサプロ飲んでた
    医者から完治したと言われ1年経ち無事再発

    +68

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/25(水) 23:39:57 

    完治は無理ですよ。

    >>8さんの書いてる通り。
    100%で頑張ってたからガタがきたんです。>>1さんだけじゃなくてみんなどこかしらで手を抜いてます。
    >>1さんは70%が崩れない限界値です。
    これ以上を望まない方がいい。

    以前の自分に戻りたいって気持ちすごく分かります。でも、ほどほどに生きることが再発しないポイントです。

    +16

    -4

  • 22. 匿名 2019/09/25(水) 23:39:57 

    >>7
    ここまでようやく元気になったのかもよ
    冷たい言い方なんとかせい

    +120

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/25(水) 23:40:01 

    私もそんな感じだな。

    でも落ちるときも症状マシになってる気がする。
    1番ひどいときの自分のやる気が0%だとすると今はひどいときで20%くらい。
    体調良いときは70%くらい。

    通ってる病院ではそれで充分だよって言われた。
    完全に治さなきゃって焦るより気持ちの波がゆるくなったら良いなくらいで大丈夫なんだよって。

    +117

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/25(水) 23:40:29 

    >>1
    うつ病じゃないですが年々やる気はなくなってきます。自然なことです。

    +94

    -4

  • 25. 匿名 2019/09/25(水) 23:40:54 

    食欲もなくなってほぼ寝たきり
    ただいきなり普通に活動できる日もある

    +87

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/25(水) 23:41:02 

    >>16
    へをこきたくなった

    +32

    -4

  • 27. 匿名 2019/09/25(水) 23:41:27 

    質問なんですが、精神疾患で障害年金受給中なのに、新たに子作りするって、どういう心理状態なんですか?

    +39

    -14

  • 28. 匿名 2019/09/25(水) 23:41:35 

    うつ病になってから15年くらい経つけど、元気だった完全な頃が思い出せない。毎日起きて、仕事に行くのが精一杯で休みの日は寝込んでる。
    でも、ご飯も食べれず、寝たきりの頃よりは元気になったから、少しずつ回復して行けばいいかな〜位の気持ちでやってるよ。

    +155

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/25(水) 23:41:37 

    中学から鬱
    社会復帰ハードすぎる
    高校もやめちゃったし

    +87

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/25(水) 23:41:47 

    >>24
    それ老化も入ってる?

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/25(水) 23:42:46 

    お薬飲んでも全く治らなかったのに
    環境変わったら(離婚)したら
    あっという間に治った
    もうあんな思いしたくない
    結婚なんか懲り懲り

    +128

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/25(水) 23:43:21 

    昔読んだ何かの本に、鬱になる前の元気な自分と比べちゃダメだ、比べるなら鬱で辛かった時期の時と比べて今はあの時できなかったこんなことやあんなことも出来てるって考え方を変えたほうがいいって書いてあった。

    +181

    -4

  • 33. 匿名 2019/09/25(水) 23:43:39 

    鬱からの双極性障害診断になりました。

    今は寛解してパートで働いています。
    ここ8年は落ち着いています。

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2019/09/25(水) 23:44:11 

    3年前に寛解した
    12年くらいかかった
    20代と30代棒に振ったわ

    +95

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/25(水) 23:44:54 

    >>16
    マイナスの奴は全員甘え プラスの奴が意外とヤバイ

    +2

    -26

  • 36. 匿名 2019/09/25(水) 23:44:54 

    >>26
    こいてよし

    +36

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/25(水) 23:44:57 

    名倉は2か月とかの休養で治るものなの?

    +90

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/25(水) 23:45:47 

    >>70
    70%も出せるならすごいですよ!と言っても100%が出せないのは辛いですよね。
    多分頑張りすぎちゃう人なんだと思いますが、70%以下でも出来る事を増やしていけばいいのかなと思います。

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/25(水) 23:46:14 

    主さんを怖がらせたいわけじゃないけど、
    うつは
    良くなってきたかなと思ったくらいが、一番怖い。

    良くなってきたかな?と思ったくらいって、
    もうちょっとで前の元気な自分に戻れる、とか
    思うんだけど、またちょうし悪くなるなると
    「やっぱり自分はもうダメなのかもしれない」と強く思う。その差が自分を追い詰めることになっちゃう。
    いろんな情報欲しくなると思うけど、
    前よりは楽になったから、よかったと思うことが一番だと思うよ。

    +147

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/25(水) 23:46:23 

    >>3
    絶対、完治はしない。
    が、ある程度はよくなる

    +20

    -9

  • 41. 匿名 2019/09/25(水) 23:48:33 

    >>1
    もしかして周囲や家族から
    いつ完全に治るの?とか笑顔見せただけで「うつ病良くなったんだね」とか言われてません?

    ゴールを求められている的な。

    私は親から「完全に治った状態の私」を催促?をされてほとほと嫌になりました
    そんなもん簡単になれたら医者に行ってないっちゅうの!と当時思った

    結局わかんないんですよ
    本人の苦しさもしんどさも。
    言葉で説明しても。

    主さん、無理しないほうがいいよ

    +148

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/25(水) 23:52:25 

    >>3
    残念ながら完治はしません。
    ですが、病気になる前の元気さに戻る事は出来ます。

    +10

    -13

  • 43. 匿名 2019/09/25(水) 23:57:10 

    >>1
    70%が丁度いいと思えばいいです。
    今まで100だったから無理が来てたんだと思う。
    私は完全復帰出来ましたが、医者から完璧を求めたらダメだよと言われました。
    自分に厳しくし過ぎるとキャパオーバーになって再発するからと。
    復帰してからは完璧にしなくても良いんだ!って開きなおる事にしました
    もう15年経ちますが再発もしてません

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/25(水) 23:57:13 

    >>41
    これよくわかる。家族や周りがそれを期待するんだよね。自分はもう元気だった頃の100%の状態まで持っていけないのはよくわかってるのに。
    家族には、気にしないようにしたらいいのにとか考えすぎとか的外れなこと何度も言われたよ。
    気分転換に旅行や少し遠出してみなさいとか運動してみたらとかさ。

    年もそれなりに重ねたし、低空飛行でほどほどに。
    症状が酷い時に比べたら動けるようになってればそれで充分だと思ってる。

    +94

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/25(水) 23:57:49 

    >>27

    全く後先考えてない
    なーんも考えてない証拠

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/25(水) 23:58:13 

    100%治すっていうのは無理じゃない?
    鬱っていうのも生きる上で大切な感情なんだと思うよ

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/25(水) 23:58:25 

    記憶力、理解力が元に戻らない
    もやがかかってる感じ
    鬱になる前はもっと頭の働きが良かったのにと思っても仕方ないのに何度も思う
    受け入れるしかない

    +136

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/25(水) 23:58:37 

    >>37
    2ヶ月って区切りをつけて休むと良くないんじゃないかと思いながら見てた。
    時間は忘れて休んだ方がいいよね

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/26(木) 00:02:10 

    不安感やずっしりと重たい感じが無くなるときくるのかな?毎日軽やかだった日が思い出せない。

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/26(木) 00:02:58 

    鬱って脳の病気みたいなものだよね。
    脳なんて医学でも一番難しそうな分野がおかしくなってしまったんだから、そう簡単に元通りにはならない。
    何でいつまでも良くならないの?何で前みたいに行かないの?って変に焦燥感にかられたり、自己嫌悪に陥るよりかは、そのくらいの気構えでいたほうが気が楽

    +63

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/26(木) 00:03:06 

    私は10代の終わりの大失恋をきっかけに、大学での人間関係や家庭の問題などで一気に精神的バランスを崩し引きこもり、自傷(軽度)が始まりました。精神科を受診したところ、うつ病だと診断されました。
    医者に言われるがまま処方された薬を飲み、家では常に朦朧としていて、言うこともやることもおかしくなっていき、普通の日常生活は送れず、精神病棟への入院も数回しました。そんな生活が4年程続いて、最後に転院したのが完治のきっかけでした。薬をどんどん辞めて『今の自分が本来の自分ではなくなっていること』そして『自分を取り戻すこと』を自覚させられました。私の場合、果たして本当うつ病だったのか、最初はただの現実逃避程度だったものが、医者にうつ病だと診断され病名がついたことによって更に逃げ道になって自らおかしくなりに逃げていただけのような気もしています。長くなりましたが、当時『うつ病』と診断された私は計5年ほどで何もなかったように元に戻りました。
    ただ服薬期間の記憶は今も殆どないですし、20代前半の人間的にも大事な時期を失ったので社会復帰するのに苦労はしました。40近くなった今は結婚、2人の子供にも恵まれています。
    個人差、症状や病気の程度にもよるのであくまで私見ですが、元に戻る希望は全然あると私は伝えたいです。
    でも無理はしないで。

    +47

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/26(木) 00:03:37 

    今はいい状態、だけどまたぶり返すかもしれないと思ってビクビクしてる。あの時期を知ってしまうと‥今度は切り抜けられるか自信がない。私の場合原因がはっきりしてるから薬飲んでも同じ状況になればまた同じだと思う。強い精神力が欲しい。

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/26(木) 00:05:40 

    >>27
    うつ病で休職中の男性がその間に子どもを作ったことがあって、ちょっと引いたことがある。
    そりゃそういうことをするなとは思わないけど、なんだかね。

    +78

    -10

  • 54. 匿名 2019/09/26(木) 00:06:13 

    一度でもうつ病になった人なら、きっかけさえあれば簡単に再発する。持病だと捉えて一生のお付き合いをするしかない。私は今は寛解してるけど、10%くらいはネガティブな部分があるね。何か悲しいことがあった時に一気に鬱状態になる。それが続くとうつ病再発って感じです。

    +95

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/26(木) 00:08:14 

    >>47
    私も。文章力も落ちたし、人に何か説明する時もうまく話がまとめられない。明らかに頭の回転悪くなっててちょっと落ち込む。

    +94

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/26(木) 00:10:21 

    ぶっちゃっけ、結婚してから薬が増えた。
    季節の変わり目で辛い。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/26(木) 00:11:55 

    うつの人に見てもらいたい

    知ってる人には申し訳ない

    『黒い犬 うつ』で検索してみてほしい

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/26(木) 00:12:13 

    トピタイにもあるように『完全』を求めてるうちはいつまでも70%のままだと思うけどね。でも70%もあれば十分じゃない?その時その時で生きていければなんとかなるよ。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/26(木) 00:14:28 

    夫が鬱になりました3回
    今回は3年かかり今は職場復帰もしています
    主治医の話だと、良くはなるが完治はしない一生爆弾を抱えて生きるようなものと言っていました
    私一人でお話聞いた時に言っていて夫には話してませんが
    夫も何度もぶり帰しているのでなるほどなと思っています

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2019/09/26(木) 00:15:18 

    抗うつ剤アレルギーや重度の副作用が出てしまう人はどんな治療をして行けば良いのでしょうか

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/26(木) 00:17:29 

    私は入退院繰り返ししてるが、回復する時ありますが、また鬱になる。
    全く完治しません。

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/26(木) 00:18:26 

    120%くらいの全力疾走で「もっと頑張れるはずだ!」と走り続けて3年前にうつで休職してしまいました。
    今は仕事に復帰して2年ほどになります。

    ずっと忘れていたけど、会社入った時の大ベテランの方からの研修で、
    「会社人生、いや人生そのものが思う以上に長い。あっという間!というのはあとから振り返ればの話。走ってる最中はまぁまぁつらい。思うようにならないこともやはり沢山あって、何度ももう走れないと挫けそうにもなる。ずっと100%で走れる人もいるかもしれない。それはそれで素晴らしいことだけれど、にんげんだから長い目で見れば80%で安定飛行を続けることも大事だと私は思うよ」と話されていました。

    100%で走れないことをダメだと思うのではなく、80%でちょうどいいんだ´ω`*と捉えられたら少し楽になるかもしれません。

    +64

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/26(木) 00:25:22 

    入院しようか迷ってるけど仲良いこと部屋一緒になれた3泊4日の修学旅行ですら発狂しそうになるくらい24時間人と一緒に居られなくて迷ってる

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/26(木) 00:27:21 

    今度、結婚する相手が適応障害です。
    鬱ではありませんが、休職もしていました。
    復職して3年ほど経ち、断薬することもでき、なんとか寛解したと言える状態になったようで、結婚することになりました。

    寛解したと言っても、不安定な日も多く、仕事こそ休みませんが、ぐったり沈み込んでしまいそうな日もあります。
    本人も言っていますが、きっと一生このままなのかなと思います。
    ハードなことは出来ませんが、のんびり過ごす分には、良いパートナーかなと思っています。
    できることと出来ないことがある。
    そういった理解と覚悟は、必要だとは思っています。

    完治したらいいですが、寛解でも、キープすることで完治に近づけると思いますので、パートナーと頑張りたいと思います。

    +33

    -3

  • 65. 匿名 2019/09/26(木) 00:29:33 

    >>24
    多分入ってます。
    子供の頃はパワーみなぎってたもの。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:07 

    >>18
    すごく心に響きました。確かにそうですね。
    寛解したなーと思っても70%くらいの意気込みで再発しない暮らしを長く続けていきたいものですね

    +48

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/26(木) 00:38:24 

    >>61
    入院って精神病棟?
    それとも普通の病院?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2019/09/26(木) 00:39:43 

    >>64
    59だけど、家は鬱だけど結婚前からだった
    繰り返してしまうこともあるし辛い時もあるけど乗り越えてね

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/26(木) 00:40:08 

    >>63
    鬱病以外の患者さんもいるから、逆に悪い刺激になる時もある
    ただ、薬の大幅な変更などをする際には入院はあり
    (抗うつ剤を短いスパンで抜く時は通院だと厳しい)

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/26(木) 00:41:29 

    >>60
    私もSSRI飲んでるときは副作用と離脱症が辛くて、薬飲むこともトラウマになっちゃった。

    私は病院に通院するのもやめちゃった。

    今やってるのは、
    ビタミンのサプリを飲むこと。
    生理前になるとさらに酷くなるから、 生理前に豆乳をコップいっぱい飲むこと。
    死にたくてどうしようもなくなったときは、
    デパスを飲む。(頓服以外の薬は飲まないようにする)
    あと、漢方を飲むときもあります。

    すみません、役に立たないアドバイスです

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:20 

    >>63
    私は個人的には絶対おすすめしないです。辞めた方がいい。病院によると思うけど、精神科だったら
    犯罪者レベルの人までいる場合もあるよ。
    入院したら、なかなか退院できない場合もあるし。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/26(木) 00:51:51 

    >>47
    ばかになったと感じる。感覚は鋭くなったり(光が苦手、音が苦手)するのにとにかく頭の回転が遅い。

    それと、外出にも時間かかるようになってしまった。何度も鏡見たり、持ち物確認したり、喉が乾かないかお腹空かないか心配になって出掛ける直前にもの食べたり。

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/26(木) 00:53:37 

    >>71
    今は長くても3ヶ月まで。
    閉鎖病棟と開放病棟が分かれてる所で鬱なら最初から開放病棟にしてくれる所の方が安全。
    あと、個人病院やグループ病院より大学病院の方が入院までの待ち時間は長いがトラブルには巻き込まれにくい。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/26(木) 00:58:47 

    >>73
    私はうつだったけど、閉鎖病棟に入れられて
    いろんな人がいて本当に怖くてどうしてこの病院に来ちゃったんだろう、と
    自分がうつってことすらも忘れちゃった。
    ある意味良かったのかもしらないけど、

    そういう病院もあるから、
    病院はちゃんと調べないとダメだよね。当時はネットとかもあんまり普及してなかったなぁ

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/26(木) 01:00:31 

    >>16
    よくそんなこと言えるね
    なったこともないくせに

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/26(木) 01:02:02 

    >>1
    私も昔には完全に戻れないけど笑顔が作れて楽しく思えてご飯が美味しく感じて仕事に行ける今が来ただけでもこんな日が来るなんて✨と感動を噛みしめてます。
    が、ふと戻りそうになる時があります。
    一度経験したネガティブ感情は消える事はないと言われました。
    でも回復出来たという経験が加わったので上手く付き合っていこうと思います😃
    あんな思いはもうしたくありませんよね😭
    お互いに頑張りすぎずゆっくり生きていきましょう😉

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/26(木) 01:02:28 

    >>47
    私も鬱なのかな?
    今までは吃ることが無かったのに吃るようになった
    起こしたことが無かった車の接触事故も起こした
    クレジットカードをセルフレジで忘れてきたり、普通じゃないよなって思います

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/26(木) 01:02:57 

    うつ病歴17年です。
    残念ですが、自分が覚えているMAXに戻ることはありません。
    というのは、
    ・そのMAXがそもそも無理してたから病んだ
    ・病む前よりも、今の方が老いている
    ・うつ病患者は病む前の自分の状態を美化しがち

    対策としては70%をキープすることを続けてゆくゆく80%に近づけてこうよ。

    でも100に戻らなかったからってがっかりしちゃダメよ。

    +51

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/26(木) 01:03:37 

    >>72
    私は鬱になったときに、字が書けなくなってしまってその後遺症なのか今も割りと簡単な漢字も出てこなくて書けない。

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/26(木) 01:09:36 

    四年ほど前に自宅で過呼吸でぶっ倒れ
    搬送先の病院でストレスと言われ心療内科に
    1年半程通院しました。
    妊娠した為断薬しそれから2年以上服薬は
    してませんが、かなりの神経質でストレスを溜め込む性格の為か今でもたまに動悸や不安感があります。
    性格はなかなか直らないし一生付き合う病気
    なんだなと思ってます。

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/26(木) 01:11:02 

    >>76
    あ~、気持ちわかるなぁ。私もおんなじだ。今は子供も出来てそれなりに幸せ。本当は資格を活かしてバリバリ働いてみたいけど、また悪くなるのが怖いから現状維持に努めてる。

    +15

    -4

  • 82. 匿名 2019/09/26(木) 01:15:02 

    >>72
    診断されてたら申し訳ないけど、
    それは強迫性障害の症状だよね。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/26(木) 01:19:04 

    >>77
    とりあえず、ほぼ、眠れなくなり睡眠導入剤のお世話になってます
    これで眠れなくなると心療内科にって内科医のです

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/26(木) 01:23:30 

    主さん!
    1、2年で回復できたのすごいです!
    わたしは5年前に過労と仕事のストレスでうつになって、仕事を休職して辞めて「あー。これだったらパートで働けるかなぁ…」って状態になるまでまるっと5年かかりました
    うつ絶頂期の時にはSSRIじゃ全然効かなくてSNRIがバッチリ効きました
    今は旦那の地元の近くの職場で働いてますけど(田舎)、やっぱり以前自分がバリバリ働いてた頃への憧れ(都会)は捨てきれてないのが現実です。。
    パートしてる時もたまーに「なんでこんな田舎でこんなクソみたいな上司の下で働いてるんだろう。わたしもっと昔頑張ってたじゃん泣」とか思ってしまいます。
    フルタイム正社員でめっちゃ頑張ってたのに自分で自分の体を壊してしまって本当にそれに耐えられなかった自分が情けなくて仕方がありません。

    しかも今一緒に仕事してる上司がめっちゃ問題のある人で、こんな人がメンタル病まずにやっていけてるのになんでわたしみたいな繊細なタイプがこんなやつの犠牲にならなくちゃいけないんだ…(◯ね)とか思ってしまいます

    本当に主さんのおっしゃる通り(主さんよりは低めですが)、以前の自分が100%だとしたら今の自分は60%くらいの出力で生きてます。
    本当に自分が惨めで仕方ありません。でもこれ以上頑張ったらまた鬱が再発してしまうし、働けなくなるのもわかっているので現状維持がベストなのかなとか思ってしまいます。

    長くなってしまってすみませんでした

    +13

    -4

  • 85. 匿名 2019/09/26(木) 01:29:04 

    >>70
    どうもありがとう
    ビタミン剤は病院で貰ってて、プラスαのサプリは薬局で調達してます
    今の精神科の主治医が漢方嫌いなのが厳しい…
    むくみ改善の漢方がヒットしたし、内科でアレルギーの漢方も普通に出されてるから、こちらとしては漢方も考えて欲しいんだけどな

    私も生理前に豆乳の習慣つけてみます!

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/26(木) 01:45:32 

    70%が、今の100%なんだって思えれば楽だよ。
    あなたの昔の100%はきっと今で言う130%。
    それでバランスが崩れちゃったんだから、今、苦しまずに頑張れている状態が70%なら、それがあなたの100%なんだよ。

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/26(木) 02:00:40 

    僕の翼を片方君にあげるよ

    明日時計が見える高台でオカリナを吹きながら待ってるよ

    〜premium blues〜

    +0

    -9

  • 88. 匿名 2019/09/26(木) 02:14:05 

    うつ病と思って治療を続けて
    強い抗うつ剤とか、飲んで太って
    でも太ってた時が精神的に安定していました。
    現在は、双極性障害と診断されて、躁と鬱を
    繰り返しています。一生治らないと思います。
    旦那もうつ病ですが、少しの抗うつ剤で元気バリバリです。
    中学生の子どももうつ病。

    +22

    -4

  • 89. 匿名 2019/09/26(木) 02:23:02 

    水商売をやめて2年経ちますがなぜか悪化するばかり。減るもんでもあるまいしなどと言われてそれもそうだと思っていましたが、お金と引き換えに心を削り続け、取り返しがつかない代償を負ってしまったようです。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/26(木) 02:37:32 

    私は社会人3年目の24〜5歳あたりになって、メンタルクリニック通って薬飲んでた。夜眠れなくて朝起きれなくて、何も楽しめない、生きていて辛い、涙が出てくるでめちゃくちゃしんどかった…。
    きちんと薬飲んで、その時は会社の部署が変わったり、彼が出来たり、色々取り巻く変化があって、5〜6年かけて、だんだん落ち着いてきた感じ。別のトピでも書いたけど、併せて日記を書いてた。でもそれも良かったと思う。自分の変化や成長が分かって、長い時間をかけてポジティブになれたから。
    結婚して32歳で子供出来てから、もう鬱のウの字もない。あの鬱の時はスルースキルもなくて、真面目すぎたなと思う。どれくらいで完治するか、こればかりは人によりけりだろうね…

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/26(木) 03:19:10 

    同じく鬱から双極性障害になりました。
    今年で14年。良くなったり悪くなったり。
    お互い良い感じになったときは維持できるよう
    体調を維持していきましょう。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/26(木) 03:19:46 

    >>8
    >>18
    本当。これが答えなんだと思う。

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/26(木) 03:31:08 

    鬱病と診断されて一年経過
    当時は死にたいしか考えてなかったけど、大分考え方変わったよ。就活を始めようかと通信講座始めた。
    ただ時々、未だに漠然と死にたくなるね。
    人とほぼ関わってないから、試しにオンラインのMMOゲーム始めてみたけど、やっぱり完全には回復してないんだなと実感した。急に泣きたくなる

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/26(木) 03:37:35 

    鬱病や更年期かな?と思った皆様、甲状腺異常から同じ症状が出ます。
    女性は甲状腺の病気にかかりやすい。
    甲状腺が悪いのにそれに気がつかず、症状が鬱病っぽいため精神科へ行き、症状を医師へ話すと鬱病の症状に当てはまるため鬱病と診断されるケースがあります。
    更年期も同じ。
    逆に本当に鬱病や更年期だったってこともありますが、違う場合服用しなくていい精神科の薬を飲むことにもなります。
    甲状腺を検査してもらうのもありだと思います。
    トピの内容と反したコメントになりました。
    すみません。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/26(木) 03:46:45 

    >>1
    主さまは病歴浅い感じですかね?
    100%だったのに70%しか出せないだった? BBAなものであやふやで…

    やる気は出ない時は出ない。70%の範囲で出来る事をするだけ。今を受け入れて、未来を良いものに。
    過去のカッコいい自分は見ちゃダメ。
    経験値あるし0スタートでは無いから、受け入れて体調整ったら70%超える時もでてくるかもよ!

    でも、いきなり100%は絶対お勧めしません。これ大事な事だと私は思っています。
    私は良くなったと思って100%楽しい!と動き過ぎて70%以下になりました。

    厳しい事を言うけれど、薬だけでは治らないので、調子いい時は美味しいモノ食べる、楽しいコトで爆笑する。
    これで良くなるきっかけになったりします。
    取り敢えず、楽しい事優先して。

    長文ごめんなさい。つい老婆心から色々書きました。

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/26(木) 04:03:55 

    精神科に入院した時、やはり甲状腺を触られました。
    97さんが言っていた件でしょうね。

    研修医が甲状腺が腫れてることもあるので触らせていただきますと直診した後、「甲状腺が遠くて分かりませんでした。」と言われました。

    研修医が沈黙してたので、「それはマニュアルに書いてあるんですか?」と質問したら空気がおかしくなり、
    お引き留めしてすみませんといったら、挨拶して退室されました。
    デブでごめんな!ごめんな!!

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/26(木) 04:11:37 

    96です。

    すみません。番号間違えておりました!
    齢 アラフィフ。直ぐに忘れてしまいます!
    最近のアダ名は光速の健忘症です!

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/26(木) 04:14:58 

    高2くらいから不眠に悩まされて抑鬱気味になり、進学して19歳の時から21くらいまで心療内科へ行って大分良くなって資格も取れたし就職もした。
    けど23で再発、退職して再通院。その後再就職もしたけどたまに身体が動かなくなる時がある。
    幸い頓服でなんとかなってるけど、年齢が上がって悩みが増えるにつれ悪化の一途を辿りそうで怖い。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/26(木) 04:19:07 

    主さんの言ってること、分かるな。
    自分もそうだしナイナイの岡村さんとか見てても思うけど
    やっぱり昔のようには戻れないよね。
    体型だけで言っても昔は細かったのに、今は昔のストイックさが無くなったせいでぶよぶよ(笑)
    でもちょっと頑張ろうと思って色々詰めこんじゃうと
    徐々に鬱症状がぶり返してきちゃうからあまり無理もできなくて。
    悔しいし、自分でも歯がゆいよね。

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/26(木) 04:20:51 

    他人の期待なんかに応えない方がいいよ、誰かにとっての都合がいい人間になるだけだから、あといい人をやめる、全ての人を満足させるなんてできないし、不可能だから。

    +44

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/26(木) 04:27:50 

    みなさんのコメントすごくわかる。
    そして70パーセントのやる気が本来のやる気って言葉に目から鱗!そうだよね…無理して鬱になったって自分で理解しきれてなかった気がする。
    人生ゆるゆる生きれる人になりたいな。

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/26(木) 04:39:38 

    >>16
    オメーは闇トピ行って吐き散らかしてスッキリして来い
    溜まってんだろ、汚ねえな

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/26(木) 04:39:43 

    >>1
    年齢もあるんじゃない?
    私は鬱病じゃないけど、アラフォーの今は20代の頃の70%下回ってるけど?

    +5

    -10

  • 104. 匿名 2019/09/26(木) 04:46:09 

    >>60
    食べ物じゃないかな?
    ドーパミンとかセロトニンが不足しているんだよね?
    そういうのに良い食べ物調べて見たらどうかな?
    良くわからないけど、納豆とか、卵じゃない?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/26(木) 04:53:29 

    ストレスだよね
    ストレスって本当に体壊すからね

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/26(木) 05:24:34 

    鬱になって新しい自分になったので、前の自分と同じことが出来るわけないと考えています。何なら、何となく調子が乗らないから今日は起きなくていい日、ラッキーとまで思うようにしています。
    どうしても消えたくなった時は、鬱が少し良くなったから希死念慮が出たと捉えて、薬飲んで寝ちゃう。

    +31

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/26(木) 05:35:46 

    良くなったなと思うこと。
    1.食事ができる
    ご飯を食べても味がしなくて食べれず、食べてなくても食欲がわかず、最低限の量だけ取ってた時期がある。
    あっという間に5キロ減り、体に力が入らなくなり、ふらふらして車に轢かれそうになった事もある。
    今は食事を美味しいと思って食べられる。
    反動で太ったけど、食べれなかった頃よりはマシかなぁ。

    2.睡眠をとった実感がある。
    前は寝た感覚がなく、目を閉じた1秒後に目がさめる感覚だった。(寝るというより気絶のような感覚)
    先生には脳が緊張状態で休めてないと言われた。
    今は不眠気味だけど寝たなと思える。

    まだ復活への道のりは長いけど、良くなった点にも目を向けていきたい。

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/26(木) 05:56:16 

    >>16
    むしろ甘えなきゃダメ❗
    ウツのみなさん、もっと甘えて。

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2019/09/26(木) 06:16:54 

    >>82
    それも併発してるかもしれないよね。鬱きっかけで色々ほかの症状も呼び寄せてしまうから。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/26(木) 06:17:32 

    >>15
    これめちゃくちゃ分かる。隅の方の雲の存在を異様に気にする日と完全にないものとして扱える日もあるし。

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/26(木) 06:18:47 

    布団から出られなくて何もできなかったって日でも、今日一日生きていられたから上出来って思うようにしてます。とりあえず今はそれだけでも充分頑張ったと思う。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/26(木) 07:00:09 

    少量でも副作用が強いから、前みたいにはならないよ。主治医は、減薬をしないから、苦しみながら働くしかない。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/26(木) 07:08:07 

    治って世界ってこんなに晴々してるんだと思ってるとただ躁転してるだけ。振れ幅広いと疲れるから、70%位が程々で良いのではないかと。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/26(木) 07:13:48 

    ミスチル桜井とSalyvの歌思い出すな

    人を好きに もっと好きに
    なれるから 頑張らなくてもいいよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/26(木) 07:14:20 

    >>114
    Salyu

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/26(木) 07:26:31 

    主さんの気持ち分かるよ。

    もとに戻りたい、100%回復したいって思っちゃう気持ち。
    私自身じゃなくて、夫ですがうつ病です。
    かれこれ10年以上になります。
    休職したりを繰り返しています。

    最初の頃は、元に戻ってほしい、完治(寛解)して欲しいと思っていましたが、無理だと悟りました。

    でもそれは諦めてるんじゃなくて、今の夫のペースで70%くらいの力で穏やかに過ごせれば充分だなと思い直したからです。
    ドン底を味わったからこそ、そんな風に思えたかもしれませんが。。。

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/26(木) 08:09:13 

    >>16
    荒らしたいのねご苦労様

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/26(木) 08:10:10 

    良くなっても、鬱になりやすい人のベースは治らんよ

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/26(木) 08:18:35 

    ・嫌な環境から離れる。
    ・自分にとって好きな事だけをとことんしてみる。

    これで完全復旧しました。

    嫌な環境から離れることは逃げなんだけど
    逃げでいいと思う。一旦負けたっていいのさ。次の場所で輝けば。

    だれかのTwitterで見て確かにと思ったけど
    嫌な環境で嫌々すごすのは、それのほうが人生に向き合ってなくて
    逃げだと思ったし。

    危険を身に感じて逃げないのは自然界では人間だけだって。
    動物はちゃんと嫌な場所から逃げるよね。

    最近ほしもとみさLINE占いでググってみて鑑定して貰ったら
    やっぱ離れて正解的な事言われてなんか報われたw

    +23

    -6

  • 120. 匿名 2019/09/26(木) 08:35:19 

    占いかよ

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2019/09/26(木) 08:51:24 

    もうそんなに頑張んなくていい

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/26(木) 08:52:51 

    >>27
    なんも考えてないんだろうね
    子供の身になって考えたら絶対作らないけどね
    精神疾患って遺伝するのにバカだなと思ってみてる

    +39

    -5

  • 123. 匿名 2019/09/26(木) 09:01:47 

    鬱病って精神疾患ですか?

    精神疾患って聞くとすごく重いんですけど!

    けど鬱病の人が子供持てないというのもなんか切ないなぁ

    ていうか鬱病って漢字自体なんか重いなぁ

    トピタイトル通り[うつ病]にしておこう。

    +6

    -8

  • 124. 匿名 2019/09/26(木) 09:05:25 

    >>1
    旦那の海外赴任について行って生活してたら、すっごく元気になった。自分的には完全復活!
    全てにおいて大雑把な人種が楽だったのかも。毎日がめっちゃ楽しくて、日本では考えられないくらい動けてた♪
    その後日本に戻り、少ししたら再発。日本は好きだけど、いちいち細かすぎるところがあるから…それに振り回されやすく、繊細な人は鬱になるよ。
    一度海外生活経験すれば、考え方も変わってて再発してもそこまでひどくはならなかったよー

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/26(木) 09:24:04 

    薬はこれからも服用すると思いますが私はかなり回復しました。

    ・仕事を在宅ワークに切り替えた
    ・筋トレとヨガを始めた(毎日2、3時間)
    ・食生活を改善(タンパク質・食物繊維を中心に食べ夜は少量もしくは食べない)
    ・お酒は極力飲まない
    ・無理はしない(仕事でキャパ以上ならすぐ断る、体がきつい時は寝る)
    ・違和感を感じたら人間関係も仕事もすぐに切る
    ・「これしたい」「これ食べたい」「○○へ行きたい」と思ったらどうしたらできるか考えて即実行

    筋トレとヨガを始めた事で心身が安定し体も疲れるため毎日快眠です。
    深い眠りにつく事ができ気持ちも前向きになりました。
    腹式呼吸は副交感神経が優位になるのでリラックス出来ます。

    私の場合、在宅ワークに切り替えた事が一番効いたと思います。

    外で働いてた時は毎日通勤片道1時間半~1時間40分かけて出勤し
    12時間前後勤務しその間ずっと緊張しっぱなしで働いていたので気が張り詰めていてある日上手く呼吸が出来なくなりました。
    元々耳鳴りもあったのですが余計に悪化・・

    今は体調がよくてもまた外で働き始めたら同じようになると思います。
    私は自分に甘いし弱いし世間一般から見たら「逃げ」だと思いますが、もう一生この生活スタイルでいこうと思ってます。

    皆様もご自分を一番に考え大切にして下さい。
    自分を守れるのは大事に出来るのは自分しかいません。

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/26(木) 09:28:37 

    >>119
    確かに逃げて勝つこともありますね。。。
    とっても染みました!

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/26(木) 09:29:06 

    >>1
    反復性うつ病です。
    人生山あり谷ありというか、
    普通の状態と、抑うつ状態。
    そんなこんなで30年近く。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/26(木) 09:37:21 

    高校でいじめにあって以来うつ病発症。やむを得えず中退。
    それから家庭環境も悪かったしなかなか理解して貰えなかったのが辛かったな。
    その後も辛いこと沢山あったし一年くらい失声症にもなった。
    だから「過去にはもっと辛いこと(失声症とか)あったじゃん。今はまだ大丈夫だよ。」って昔はそれで少しは持ち堪えることできたけど、年齢と共にそれも対応しきれなくなって今では結構薬が増えてしまった。
    仕事もできない家で寝込むことしかできない毎日。なんで生きてんだろうって日々思う。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/26(木) 09:44:53 

    >>60
    rTMS療法は?

    社会復帰に新展開! 最新のうつ病治療 - NHK クローズアップ現代+
    社会復帰に新展開! 最新のうつ病治療 - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp

    2019年7月17日(水)放送。うつ病患者が100万人を超える日本。最大の課題は、抗うつ薬が効かず再発を繰り返す患者の急増だ。こうしたなか、ことし6月から再発を防ぐための新たな治療法が保険診療に加わった。うつ病で低下した脳の働きを改善する治療法「TMS:経頭蓋(け...

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/26(木) 09:50:25 

    >>1
    以前行ったカウンセリングより心に響きました。ありがとう。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/26(木) 09:58:53 

    >>129
    自由診療だった時に3回ほど受けた事があります。

    私は治療後の頭痛が酷かったので悩みましたが継続はしなかったです。
    料金も高額でしたし。

    継続治療した方の体験談をいくつか拝見したのですが「効果が分からなかった。」
    という感想が多数だったのも中断した理由の一つです。

    今は保険診療になったのですね。
    もっと続けたら変わっていたかもしれません。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/26(木) 09:59:19 

    主さんの気持ちすごくよくわかる。
    以前の自分と比べるよね。

    でも、他のコメントにあるように、人間は年をとるから戻れない部分への諦めも大切かも。
    私も嘆いてると落ちるから、前向きに諦めることにした。
    半分生まれ変わったくらいの気持ちで、今の自分の最良を維持するコントロール方を模索してるところです。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/26(木) 10:06:17 

    追い込まれても絶対壊れない鋼鉄のストレス耐性を得られれば出来るのかもしれないけど
    そんなんムリ、部品交換できる機械でもムリ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/26(木) 10:08:49 

    >>53
    10年以上うつ〜統合失調症でまともに働いてなくて(男性)、7年前に結婚、ここ一年半の間に年子で子作り。しかも本人もトイレも行けずオムツ生活みたい。
    しかも年金受給中。
    色々なんでだよ!

    +1

    -10

  • 135. 匿名 2019/09/26(木) 10:08:52 

    もう前職を辞めてから1年くらいになります。そろそろ今の現状を抜け出したいと思うも仕事をするのはこわいです。
    デイケアくらいなら行けるかもとは思ってます。ただ睡眠と憂うつ感も波があるのでなかなか前に進めない感じです。何をしても楽しめないですし、お金がないから行動にうつせないですし難しいところですね。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/26(木) 10:14:07 

    希死念慮が強く、入院でmECT を受けました。
    今は薬だけで生活できています。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/26(木) 10:24:18 

    >>53
    10年以上うつ〜統合失調症でまともに働いてなくて(男性)、7年前に結婚、ここ一年半の間に年子で子作り。しかも本人もトイレも行けずオムツ生活みたい。
    しかも年金受給中。
    色々なんでだよ!

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2019/09/26(木) 10:55:51 

    >>82
    >>72です。そうかもしれない。
    今も鬱と摂食障害を併発しているので、更に強迫性障害もあるのかも‥。
    デザインの仕事をしていたんだけど、そんなに神経質にならないでいい時にも、1ミリのズレが許せなくて何度も直してたから、元々その性質はあるかもしれない。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/26(木) 10:57:38 

    元気な頃の自分はもう何処にも居ないと思ってる。
    しょうがないから違う自分が誕生した事にした。

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/26(木) 11:43:06 

    >>124
    これはホントある。

    細かくて生きにくい
    日本ってさすが過労死no.1の国。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/26(木) 11:58:56 

    社会復帰をしても通院は続けています。
    あと私の場合、周りの方達からの理解も前向きになれた1つです。
    辛い時期はとことん何もしない事、自分を甘えさせてあげて下さい。
    少しくらい適当に過ごすくらいがいいかと思います。
    真面目に頑張ってばかりだと損をすることもあると分かったから。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/26(木) 12:20:00 

    親戚が鬱病(病名は分からない)だったけど周りから元気になったねって言われる様になってから自殺してしまった
    後から知ったけど自殺をする気力体力が復活したので実行する方がいるみたいね
    体力が生きるために使われないのは辛いねショックだった

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2019/09/26(木) 12:32:26 

    希死念慮が強く、入院でmECT を受けました。
    今は薬だけで生活できています。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/26(木) 12:36:00 

    原因が結婚や住環境などの生活環境だけど、人とも関わりたくないし、朝から晩まで働けそうにもないから、離婚できない。でもなんとかどこかをやらないと抜け出せないよなと思って過ごしてる。
    レクサプロで落ち込みは減ったけどフラットになった感じでもう少しやる気が出ないものかな。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/26(木) 12:36:19 

    >>143
    戻る押したら、同じものが投稿されてしまった。
    ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/26(木) 12:39:48 

    うつだけど、やる気のなさ不眠が辛い。
    波もある。
    SNRI+眠剤2つ+頓服
    頓服使って子どもの行事乗り切っている。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/26(木) 13:11:31 

    服薬してから15年目。途中断薬したけどすぐにぶり返して、少量服薬で多分一生だと思う。前みたいに一日中寝込んだりしないけど、午前中はずっとは起きてられないし元気ではない。それでも半日くらいはたまには出かけられるし、友達とたまに会える。無理しなければ酷いうつは出ない。
    元の自分に戻るどころか更年期真っ盛りに入ったから、昔の半分くらいが限界かな。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/26(木) 13:24:27 

    若い頃から元気いっぱい!!さぁ活動するぞ!
    って感じじゃなく、消えたいばかり思ってた
    性格的にうつ病になりやすいって先生に言われた
    低空飛行を続けます。

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2019/09/26(木) 14:14:05 

    家族が原因だった人います?
    解放されてからめちゃくちゃ調子が良い!

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/26(木) 14:56:06 

    >>149
    家庭環境が影響してる事は言われてて、自立の一環として一人暮らしを始める事になりました

    契約は済んだのに引越し準備が終わらない…1ヶ月半は経ってしまった
    フリーレントある所は気持ちの余裕が出来そう

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/26(木) 15:02:54 

    >>132
    主じゃないですが、「半分生まれ変わった気持ちで」ってところにハッとさせられました。
    前に戻りたい戻りたいと思ってたけど、そもそも前の自分と違うんですよね。
    なんだか視点が少し変わった気がします。
    ありがとうございます。

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/26(木) 15:56:42 

    鬱になったら良くなったと思っても
    些細なきっかけでまた症状が出る
    妻の完治するであろうという期待は
    患者にとってはマイナスでしかない
    夫に気取られるな、そして認知行動療法を受けさせろ
    それでも再発しない確率は7割
    よくよく考えて、書き込みや閲覧の履歴を消しておけよ>>1

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2019/09/26(木) 17:14:48 

    風邪みたいなもの
    らしいよね
    私は子供の頃からだけど いまだに酷くなったらどうしようと思ってる
    自分を追い詰めないように生きてます
    自分に自分でなぜなぜしながら大丈夫って言い聞かせてます

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2019/09/26(木) 17:57:38 


    感覚が鋭くなったのわかります。
    タバコの匂い人の匂い自分の服の匂い
    人の香水の匂いで吐き気
    陰口を聞き耳たてる
    人を信用しない。
    常に悪口を言われている。
    すぐに傷つく。
    等等

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2019/09/26(木) 18:57:10 

    >>119

    たしかに納得。
    てか私もそのライン占いやってみるw

    +1

    -8

  • 156. 匿名 2019/09/26(木) 20:02:43 

    心の風邪どころではなく、心の癌だと思う。見えない重い苦しみを抱えて、再発を気にかけながら薬で延命治療受けてる感じ。

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/26(木) 20:41:00 

    >>119
    一理あるね。
    私も気になってたから鑑定して貰ってみます。

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2019/09/26(木) 20:41:17 

    最近1年ぶりに働き始めたけど、すでに病みそうな気配に怯えてる
    私が至らないから気に入らないんだろうけど、鼻で笑うのはやめてほしい
    いちいち揚げ足とって嫌みはやめて
    あ~書いてて涙が出てくるよ
    ガル子がんばれって自分を励ましてみるけどセツナイわ
    寛解まで長い道のりだったけど戻るのは簡単なんだなと思う今日この頃

    湿っぽくてごめんね
    メンタル豆腐なの





    +30

    -2

  • 159. 匿名 2019/09/26(木) 21:05:04 

    希望の職種について、恋愛して、結婚して、子供産んで、家も建てた。
    だけど、仕事がきっかけでうつ病になった。
    周りから見たら私の生活環境は幸せなんだろうと思う。私も満足。やるべきことはやったって感じてるから。ここで仕事やめて専業主婦になり、お金が自由に使えなくなるのは嫌だ。だからもう、幸せなうちに死にたい。

    +11

    -7

  • 160. 匿名 2019/09/26(木) 21:13:13 

    自分の症状は、ずーっと海の中にいて息苦しい感じ。
    たまにスッキリした日?躁の日もあるけど、基本的にずーっとモヤがかかってる。
    これでも自分の中ではマシになった方だよ。
    だから完全に治ることは無いと思う。

    うつになってから、何にも興味がわかないし、趣味や目標も無くなった

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/26(木) 21:34:15 

    >>27
    精神科の医師です。
    差別的発言ですし、このトピに相応しくない内容だとおもいます。
    さらに、精神科疾患は遺伝の関与も示唆されていますが、複合的でありまだ研究段階です。
    主さんは気にしないでください。通報します。
    取り急ぎなコメントで拙くて申し訳ありません。

    +33

    -3

  • 162. 匿名 2019/09/26(木) 21:35:26 

    >>119
    確かに嫌な環境に嫌々居続ける方が逃げだね!!!!!!
    激しく同感。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/26(木) 21:55:42 

    >>122
    精神科の医師です。
    仮にあなたに孫が生まれて、その子にあなたにとって望ましくないものがあれば「自分の家系にはいない」のように思うタイプの方でしょうか。
    自分の親なら恥ずかしいですし、悲しいです。孫にも会わせたくありません。あなたも会いたくないかもしれませんが。
    精神科の方はおそらく目で見てわからないと思うので、普段の発言も気を付けられた方が懸命だとおもいます。
    こちらも通報しました。
    これで退場します。私も横やりを失礼しました。

    +16

    -6

  • 164. 匿名 2019/09/26(木) 21:58:44 

    嫌なこと思い出しては死ね死ね死ねと自分に呟いてしまう
    疲れると特別な理由がなくても落ち込む
    疲れやすい
    落ち込むと疲れることをしていないのに何もできない
    でも一日中元気な日もある

    これってうつ病何でしょうか?

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2019/09/26(木) 22:11:04 

    鬱になる前の自分には戻らない
    私もうつ病になってから徐々に良くなって一人で出掛けたり、パート出来るまで回復はしたけどやっぱり完治ではない
    一人で出掛けると動悸がしたり大量の汗をかいたり、電車もキツいしパートもフルタイムは無理
    そこは割りきって考えてるよ。
    完治は無理でも90%良くなれば…くらいに考えてる

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/26(木) 22:15:56 

    >>122

    精神疾患は遺伝とは限りません。

    なんでもなかった人が、急に鬱病になったりするんです。あなただっていつうつ病や統合失調症、パニック障害などになるかわからないんですよ?

    よくそんなこといえますね

    +14

    -5

  • 167. 匿名 2019/09/26(木) 22:17:55 

    >>1
    私は妊娠してから鬱が治ったように思います。
    ホルモンバランスがすごく影響するタイプのようです。鬱の前の自分を覚えてないですが、性格も変わった気がします。
    毎日楽しく普通に過ごせています。
    皆さんが楽に生きれるようになりますように。

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/26(木) 22:31:34 

    >>119
    仰る通り。。。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/26(木) 22:52:03 

    はたから見てると精神薬を飲みはじめたら悪化してる気がする

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2019/09/26(木) 23:11:32 

    >>119
    逃げるが勝ちね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/26(木) 23:13:20 

    >>169
    はたからは悪化で
    本人的には前より楽にすごせてるってことですか?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/26(木) 23:16:54 

    もともとほかの人より完璧主義の100パーセントなんだから、70〜80で充分なんじゃないですか~。

    よーく周り見てみてください。
    あなたより全然仕事できなくて偉そうにしてたり、上っ面だけでろくな仕事してない奴沢山います。

    私も鬱で仕事手につかなくなりましたが、前以上にはできてます。

    ただ、無理しません。
    だって仕事出来ない奴っていっぱいいますもん。
    もともと真面目が多いんだから、7、8割でも10割近く出てますよ力。

    自分を認めて、周りを客観的に見渡すことが大事だと思います。
    そしたら更に良くなる。

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/26(木) 23:29:45 

    18で発症
    完全に治ったのは多分28くらい
    薬も飲まなくなった

    で、第二子出産後、31〜2歳頃再び発症。
    震災を機に治った
    なんか、うつなんかになってる場合じゃない!って思っちゃって
    そしたら治った
    その後は多分なってない
    現在42歳

    +5

    -5

  • 174. 匿名 2019/09/26(木) 23:31:38 

    子供がいて鬱になってしまった人とか普段の生活ってどうしてますか?
    園行事とか行ってますか?
    私は育児ノイローゼからの鬱です。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/26(木) 23:48:18 

    >>174
    子供に食べさせるのがやっとだったよ
    自分はどんどん痩せてった
    園行事は行ってたけど、子供のいない一人の時間に死んでた

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/26(木) 23:54:31 

    >>174
    私も、産後うつからの本格的なうつになりました。
    とにかく必死に子育てだけはしないとと思って、他の家事はできなくても子供のことだけはがんばってきました。
    子供がまだ幼稚園前は死ぬ気で公園や子育てセンターにつれていったり(毎日は無理だった)家ではほとんど横になってたけど、話しかけたり寝ながら絵本を読み聞かせたりしてた。
    幼稚園の行事、学校行事、PTAもほとんど全部行った。
    あとは家でほとんど寝たきり。
    そして、いま娘は高校生になりました。
    周りに頼る人もいなくて、はっきりいってものすごく大変だったけど、他になにもできなかったけど娘のことだけはどうしてもきちんとしたかったから、我ながらすごくがんばってきた15年間でした。
    でも、PTAの役員やママ友関係でうつがひどくなった時もあったので、全部がんばらなくてはいけないとはとても人様には言えないです…いま思えば、あっという間の15年だった。

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2019/09/27(金) 00:15:44 

    >>161
    本当に精神科医ならもっと視野広げて下さい。

    遺伝でんでんの前にそのような状況の上で生まれてくる子供の立場を一番に考えたら、非難の声は出て当たり前。
    精神疾患の遺伝の研究結果は色々と出ており、曖昧な物も沢山あるが、関わっているという事自体は分かっている物もある。

    私は、結婚だけが幸せじゃないよと、とある精神科医に言われて肩の荷が凄くスッとしました。
    精神科医が患者の人生を全部責任持つ事なんて出来ないのだから、上部の綺麗事を述べるのはやめて下さい。

    +4

    -15

  • 178. 匿名 2019/09/27(金) 00:42:44 

    >>161
    患者が減ったら困るもんな

    +4

    -9

  • 179. 匿名 2019/09/27(金) 11:39:46 

    >>158
    いやいや、働いてるだけすごいよ。
    私はだいぶ落ち着いたのにまだ一歩が踏み出せない。
    ストレスから悪化するの怖くて。
    あなたはすごいよ。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2019/09/27(金) 14:26:40 

    いくらか良くなってきたので、またパートを始めようと考え始めていたのですが、ここ最近すぐに以前の自分と比べるようになってしまい、パートの件に限らず、すべてに自信がなくなって怖くなってしまい、涙が出るようになってしまいました。例えば、掃除をする時も、前は効率良く出来ていたのにと比べて情けなく悲しくなってしまいます。家族には赤ちゃんより泣いてるねと呆れられています。
    みなさんのコメントを読んで、考え方を変えていかなければと思いました。頑固な私にはなかなか難しそうですが。一日中苦しくて死んでしまったほうが楽だろうと考えてることが多いですが、現実には無理ですし、良くなるための努力をしようと思います。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2019/09/27(金) 21:32:25 

    >>179さん
    >>158です
    レスありがとうございます。
    今読ませてもらいました。
    優しいお言葉に涙が出ちゃった…
    ほんとにありがとう。
    湿っぽい話なのに読んでくれたみんなもプラスしてくれたみんなもありがとう~~~(絶叫)
    今日は職場のクセ者が休みだったのでちょっと平和でした。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/27(金) 23:27:27 

    >>161
    遺伝?そんなこと一言も言ってませんよ。
    経済的にも社会的にも自立できていないから障害年金を受給しているのに、子供なんて育てられるわけがないでしょう。
    食事も摂られない、眠れない、入浴もできない、仕事にもいけないと言っている人が子作りって単純に疑問なので聞いただけです。

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2019/09/28(土) 02:32:29 

    >>182
    マジレスするだけ時間の無駄

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2019/09/28(土) 02:45:08 

    >>163
    医師って書いてるの嘘じゃないの?
    文章から個人的な恨みが滲み出てるよ

    +3

    -6

  • 185. 匿名 2019/09/28(土) 02:49:40 

    >>182
    医師じゃなくて精神疾患があるのに子供を産んだ本人に見えるよ
    精神疾患の人間は絶対に産んだらダメだね
    子どもがその親の全てを背負わされる
    産んでから始まった場合は仕方ないけど分かってるのに産むのはただのわがまま
    人間としての知性が全くないんだよ

    +5

    -8

  • 186. 匿名 2019/09/28(土) 08:59:46 

    >>39
    今の自分がまさにそうです。少しずつ良くなってきたのと思っていたら、2歩3歩と戻ってしまう。期待してしまった分、落ち込みも酷いです。もともとネガティブだから、全然前向きなんて考えられず、とても苦しいです。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2019/09/28(土) 09:05:44 

    >>184
    嘘に決まってんだろw 何で医師がこんな便所の落書き場でクダ巻いてんだよww 

    +2

    -7

  • 188. 匿名 2019/09/28(土) 12:18:26 

    >>184
    わたし含め多くの人たちのようにクダ巻きに来てるんでなく、
    リサーチ、情報収集のため
    もありえるのでは

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2019/09/29(日) 18:51:40 

    鬱って言わないだけで何気に薬飲んでる人多くない?感覚的に5人に1人鬱なんだけど
    私の周りだけ??

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2019/09/30(月) 01:25:01 

    >>189
    うん、安定剤や抗うつ剤飲んでる人結構いるよね。
    復帰してから昔飲んでたよって話が特に多い。
    あも抗うつ剤はうつ以外の治療でも使うから病名は必ずしも鬱病とは限らないけど。

    あとここに偽医師出て来て欲しくない。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2019/10/01(火) 02:23:07 

    LINE占いどんなものかやってみました。
    途中経過省きますが、ここに書かれていた先生とは違う先生からの鑑定メール読みました。
    私の結果はよくある統計的な特徴が書いてありましたが、他にも分かりやすい優しい言葉も書いてあったので、
    私の場合は問題解決しませんでしたが、
    気持ちが少し軽くなりました。初回無料ですし。

    +0

    -7

  • 192. 匿名 2019/10/01(火) 21:53:13 

    やる気が出てきてアルバイトを始めるも、1週間しか続かない。どうしよう。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/02(水) 02:23:47 

    まだ寝れないや

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/02(水) 19:39:48 

    >>192

    焦らずゆっくりでいいのでは?身体を大切にして下さいね😃

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/02(水) 22:55:50 

    >>18
    目からウロコ。
    だからみんなにいつも真面目すぎるとか、一生懸命すぎるとか、もう少し手を抜きなとか言われるんだね。
    なんでも120%で頑張るのが当たり前だと思ってた。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2019/10/03(木) 20:53:07 

    よくなったりよくなかったりを繰り返してます。寛解っていつかくるのかな。気持ちの持ちよう?頑張っても頑張っても抜け出せない。

    アラサーの今、毎日生きるのが精一杯。責任ある仕事を任されて頑張ろうとした矢先に母が急逝し、父が自殺未遂。離れて暮らす父を気にしながら毎日生きてる。医師からは休職も勧められたけど、できない。誰にも迷惑かけたくない。消えてしまいたい。にげたい。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/04(金) 00:21:55 

    矛盾かもですが、頑張らない事を頑張ってます

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2019/10/05(土) 17:34:00 

    うつの完全寛解のために、何かしていることがあったら教えてー!

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2019/10/07(月) 00:22:43 

    まだ寝れないや、皆んな寝たかなあ?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2019/10/08(火) 02:43:48 

    何か良いメンタルトピありませんか?

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2019/10/09(水) 14:16:36 

    >>200
    なかなか良いトピないよね
    残念だ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/17(木) 20:28:41 

    なんかここ読んで楽になった
    そっか100%に戻らなくてもいいんだ
    ちゃんとしなきゃ でも出来ない
    自分はダメだって責めてた
    少しづつ低空飛行で行こう

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード