ガールズちゃんねる

自律神経失調症、原因不明の症状で悩んでる人

251コメント2019/10/09(水) 09:20

  • 1. 匿名 2019/09/12(木) 16:50:09 

    主は6月から突然咳が出る症状に襲われ、病院も何件か行ったのに原因がわからず…とりあえず処方された薬を飲んではみたものの改善されず…。
    悩みに悩み過ぎて、しまいには胃痛や吐き気、動機、呼吸が苦しくなったり食欲不振にもなり中々寝れない日々もありました。
    現在は内科でゲップが胃に溜まってると言われ、胃の動きを良くする薬を飲んでいますが少し改善され食欲も戻りつつあります。
    自分では自律神経失調症だと思っているのですが、医者からは言われていません。
    同じように悩んでる方、ここで吐き出してみませんか?

    +239

    -5

  • 2. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:05 

    やる気がなく寝ても寝ても寝られます。

    +501

    -4

  • 3. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:39 

    ストレスは?

    +73

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:03 

    とりあえずお祓いゴー

    +5

    -35

  • 5. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:05 

    寝ても全然疲れがとれなくて常にダルい

    +542

    -3

  • 6. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:32 

    私もずっと寝ていたいです。

    +334

    -5

  • 7. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:00 

    突然の動悸、息切れ、めまい
    深呼吸してもお腹を押されているような感じの圧迫感があって苦しくなる
    一人で子供連れて出かけるのがつらい

    +287

    -4

  • 8. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:11 

    身体中痛いよー

    +124

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:26 

    >>1
    花粉症のアレルギーで咳がでる人もいるよ。
    検査した?

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/12(木) 16:55:19 

    寒暖差アレルギーじゃないの?

    +89

    -5

  • 11. 匿名 2019/09/12(木) 16:55:41 

    +132

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/12(木) 16:56:07 

    原因不明の体調不良。脚の痛みから始まり、とにかく身体がだるくて仕方なく、肩が異常にこり、身体全体が押すと痛い。本当にしんどかった。1か月ほぼ寝たきりだったな。病院行って血液検査とかしても異常なしで、医者から嫌味言われるし散々。何軒か行って最後に診てもらった病院で、自律神経かもと言われ漢方処方してもらった。それが効いたのかは分からないけど、ある日朝起きたら突然だるさがなくなって治った。主も原因がわからないと不安だよね。早く良くなるといいね...

    +235

    -1

  • 13. 匿名 2019/09/12(木) 16:56:33 

    私は主さんと似た症状で、柔軟剤アレルギーでした

    +26

    -5

  • 14. 匿名 2019/09/12(木) 16:56:52 

    自律神経失調症なら、体を温める事が大事だよ お日様に適度に当たるとか、運動も大事 あとはスマホはしばらく辞めた方が良いと思う これが1番の原因だったりする

    +186

    -4

  • 15. 匿名 2019/09/12(木) 16:56:58 

    とりあえず吐き気が止まらない。
    1週間で体重2㎏減ってた。
    胃薬飲んでも治らない。
    これは何なんだろう。

    +69

    -4

  • 16. 匿名 2019/09/12(木) 16:57:51 

    不眠・体温調節ができない・体中の関節が痛い・よく風邪をひくが特につらいです
    医師からは自律神経失調症とそれからくるうつ病と診断されました
    よくなろうと運動したり生活習慣を見直したりしても、気候や寒暖差でまいってしまいます
    元気だった頃が懐かしく今とのギャップに悲しくなります

    +158

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:05 

    >>11
    当てはまりすぎてつらい!
    この症状ない人いるの?羨ましいわ
    ちなみに32歳です

    +158

    -3

  • 18. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:28 

    船から降りた後のようなめまいが何ヶ月も続いて疲れました。気が滅入って鬱になりそう。

    +134

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:56 

    汚くてごめんやけど、胃腸炎なってから
    腹痛と下痢が治らない

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/12(木) 17:01:16 

    >>18
    おなじ!ふわふわ目眩‼
    これ気がおかしくなりますよね!!!

    +174

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/12(木) 17:01:52 

    浮腫みの症状はありますか?
    主さんと同じような症状+生理痛も重くて3ヶ月に一回は熱が出ていたんですが運動して浮腫みを取って筋肉つけたら嘘のように解消しました
    それまではあちこち病院に行って胃痛薬やら風邪薬やら頭痛薬やら飲みまくってましたが今は病院に行くことほぼないです
    解消するまで時間は少しかかりますが無理しない程度に体動かしてみて下さい
    ウォーキングおすすめです


    +31

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/12(木) 17:02:10 

    8年これだわ。
    もう一生直る気しない。

    +125

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/12(木) 17:02:45 

    >>1
    咳喘息とかストレスから咳がでることもあるよ
    私は昔8ヶ月も昼夜問わずずっと咳が止まらなくて苦しんだことがあった
    そういうのが何回かあり、病院で検査しても異常なくストレスからの咳だったと思う
    病気の可能性がないことが確認できたら心療内科に行ったほうがいいと思う

    +65

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/12(木) 17:02:50 

    >>13
    柔軟剤ダメな人は化学物質過敏症に気をつけて

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:03 

    母親がありとあらゆる不調が出てたな…
    若かったのに
    原因はストレスだと結局言われてた
    確かに母子家庭で常にお金がない状態&職場でいじめ(泣いて帰ってきたことがあった)&兄の非行で、精神的に毎日しんどそうだった
    最終的には脳梗塞になった

    +167

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:24 

    私は交感神経が強く出て、不眠で苦しみました。
    ちょっとした音にも敏感になったり、不安な気持ちが強く出て、ちょっと怖いドラマも見られなくなって大変だった。
    あと、こめかみを抑えると激痛がしたり、全く泣けなくなったりした。

    ちょっと良かった点は、何故か目がぱっちりして「あれ?私可愛い?」と思ったことw
    感が良くなったりして頭がさえてる感覚もあったかな。

    +52

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:19 

    >>15
    まずは病院へ。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:22 

    >>1
    主さん
    呼吸器科は行ってみましたか?
    私も以前咳が止まらなくなり、内科に行ったけど治らなくて
    呼吸器科に行き咳喘息と診断されました。
    早く原因が見付かり治ると良いですね。

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:42 

    >>18
    耳鼻科に行ってみてはどうでしょうか?三半規管に異常があるかも

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:47 

    私は鬱で心療内科に通っていますが自律神経失調症も併発してます。この間の診察の時に目眩と立ちくらみが酷いと言ったら血圧計られて、血圧が低すぎると言われ急遽血圧を上げる薬を処方されました。今は少し改善されています。些細な事でも発信した方がいいと思いますよ

    +67

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:51 

    子供の頃から多分これです。
    イライラがやばい40です。これどうすればいいの…

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/12(木) 17:06:00 

    自律神経やられてるんだよ。

    簡単に言うと、セロトニンって元々体内で製造されてる物質があって、何らかの原因や加齢で製造が少なくなる、出来なくなる、と身体のあちこちに不調が出る。
    それが自律神経失調症。

    口コミとかで信頼出来そうな神経科行くとセロトニンの薬くれるから。
    初歩的なのはレキソタン。

    未だに医者でさえ神経の病気を否定するの多いから検査結果は異常無しになる。

    信じないかもだけど医者です。

    +153

    -4

  • 33. 匿名 2019/09/12(木) 17:06:48 

    自律神経失調症なの毎日辛いのアピールがウザいお局様に
    「更年期大変ですねー!」って言い放った後輩ちゃんに拍手

    +3

    -52

  • 34. 匿名 2019/09/12(木) 17:07:13 

    かれこれ8年くらいよくなっり悪くなったり繰り返してます。
    咳が酷くなってくると悪化したんだなーって自分でわかる。
    昼間の数時間のパートしかしてないのに、朝もだるくて帰ってきてからもうクタクタ。
    朝起きて爽快な気分になったことない>_<

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/12(木) 17:08:01 

    >>1
    逆流性食道炎ぽいけど…
    食欲不振、咳や、ゲップとか、あてはまります。
    私も逆流性食道炎と診断されましたが、胃カメラでは異常なし。症状があるのに、胃カメラには出ない場合もあるそう。
    ネットで調べたら、非びらん性食道逆流症というみたいです。

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/12(木) 17:08:35 

    >>7
    パニック症とかではないですか?
    似たような症状がありカフェインやめたりとか、調べると色々対処などのっていますよ
    出かけると不安ですよね

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/12(木) 17:09:51 

    >>1
    同じような症状で咳喘息、喘息の治療をしてます
    私は咽喉科で治療してるよ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/12(木) 17:10:12 

    拍動性の耳鳴りにもう4年近く悩んでます
    脈と同じ早さでボーンボーンボーンって感じ
    耳鼻科も二ヶ所行ったけど原因不明
    そんで首の頸動脈?のところ押したら耳鳴りが止まる
    一体何が原因なんだろT_T

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/12(木) 17:10:23 

    呼吸困難になる程の咳込み、めまい、耳鳴り、そこから来る気持ちの落ち込みでひたすら泣き暮らしていた時期があった。
    総合病院あっちこちドクターショッピングして幾多も薬を飲んだり、話だけで門前払いされたり、あの時期は本当に苦しかった。

    子どもがずっとお世話になって来た、町の小さな小児科のお爺ちゃん先生に話したから、漢方を処方してくれて、そこから緩やかに回復した。
    亀の甲より年の功だなと思った。

    みんなもきっと合う薬に出会える。大丈夫だよ。

    +96

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/12(木) 17:11:14 

    >>14
    真夏日、風邪治ったと思ったら悪阻のような症状が出てヨーグルトしか受け付けなくなってしまった。体重も激減。
    その症状が続いて3週間経ち、なんとなく足元が気持ち悪いなーと思って真冬に履くモコモコ靴下を履いて寝てみたところ、明らかに前の日より良くなって、次の日から長袖も、時にはネックウォーマーもすると、どんどん症状が改善していった。
    体温調整できなかったのか、外は38度あるのに寒く感じた。ので、外でも長袖長靴下。
    子供と、川遊びのときに足元だけ10分ほど浸かったんだけど、症状戻ってしまって。
    また体温めて、少しずつ改善していった。
    冷えって本当に怖い。

    +95

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/12(木) 17:14:57 

    私は風邪から気管支炎になり風邪の症状は良くなっても咳だけ止まらず、なかなか治りません。今もストレスがたまると喘息の様な発作を起こします。
    呼吸器内科を受診して、吸入器をすると楽になります。あと精神科の受診もすすめられたので、普段は精神科の薬で落ち着いています。
    まずは呼吸器内科の専門医にかかってみて下さい。原因不明なら精神科へ。ストレスの可能性も高いです

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/12(木) 17:15:07 

    目の痛み、もう押さえて横になってないと辛い。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/12(木) 17:16:48 

    一月以上下痢が止まらなかったときは大腸がんかと思ったけど
    あらゆる検査や大腸検査までしたのに結果わからず・・・

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/12(木) 17:17:52 

    >>7
    私はそんな感じでパニック障害。
    でもまずは身体から診てもらった方がいいと思います。異常なければ心療内科などへ

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/12(木) 17:18:07 

    >>18
    メニエール病とか疑ったことは?

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:50 

    >>1
    アレルギーじゃない?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:50 

    >>1
    主!ゲップは私もあったよ!

    何か胃の調子悪い→放置→治らず市販薬飲む→治らず不安になる→主治医受診、胃カメラやる?と聞かれ不安になる(内服薬もらう)→治らない!変な病気かも!怖い!→気になり空気嚥下が始まり更に不快→他院受診→大丈夫かだと思うよ、過敏性腸炎の薬も追加してみるね、と優しく先生に言われる→治った笑


    気になると特に胃腸は自律神経と密に関係があるから悪化しやすいよ、でも最初に不快だと思った時は何かあったんだろうけど、あまり気にしないことだよ。と。

    咳とかも交感神経副交感神経のバランスで出やすいよね、、、原因がわかればいいんだけど、何箇所も病院行ってるなら大丈夫じゃないかな??

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/12(木) 17:21:16 

    中学生の頃からです
    順繰りにいつもどこかが不調です
    もうそんなものと思ってます
    ストレスをできる限りためないこと
    くらいしかできないです

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/12(木) 17:23:24 

    長くてごめん

    新しい上司が来て職場のストレスが耐え難いほどになってから

    とりあえず疲れてるから寝付きは悪くないんだけど
    でも寝てから二時間くらいで起きてしまい
    そのまま朝目覚ましが鳴る時間までまったく眠れないという辛い日々が続いて

    めまい、耳鳴り、動悸、頭痛が毎日

    さまざまな科の病院(内科、耳鼻科、婦人科、脳神経内科などなど)に8軒も行ったけど
    どこもはっきりと理由がわからず、こうなんじゃないか?というただの予測みたいなそれぞれの科で違う病名を言われ……

    結局わからないままの状態に疲れて
    自分から、自律神経失調症ではないんですか?って言ってみたこともあったんだけど

    自律神経失調症の存在事態否定する医者もいてびっくりした
    そんなの無いんだよ!ってキレられて驚いた

    ないの?

    もう病院に行くのやめて、命の母の赤を飲みながら
    仕事以外はなるべく家で静養するようにして自力で治した

    +86

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/12(木) 17:24:26 

    ひかれるかもしれないけど‥20歳の時鬱病で精神科に強制入院して現在8年たって普通に仕事して普通に生きているけど特に季節の変わり目は自律神経が乱れて原因不明の吐き気、頭痛、カンジダ 繰り返しなどしんどいです。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:01 

    5年くらい悩まされてる。心配症なのか次から次へ色々な事があり少しも気が休まらない。とりあえず薬は飲むと多少はラクになるけど。
    一生治らないんだろうなぁと半分諦めてる。

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/12(木) 17:33:12 

    >>11
    1つを除いて全て当てはまるのに!!
    なぜ、体重減少だけ外れるかな( ̄▽ ̄;)チーン

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/12(木) 17:35:28 

    >>36
    >>44
    7です。症状だけだとパニック症みたいですよね…
    でも長距離運転や一人で出かけるのとかは結構平気で、自分でも謎なんです。
    今下の子が1歳でまだ授乳中、夜も細切れ睡眠なのでホルモンバランスの関係もあるんでしょうか…
    ちなみに脈が飛ぶような感じもあったので受診したことがありましたが特に異常はなく、産後はだれでもそんな感じだよという感じでした。
    貧血かもと思い先月婦人科に行ってみたらヘモグロビンはむしろ多くてw
    パニックにも効く半夏厚朴湯を出されて飲んでみましたが効果がよくわからないままなくなってしまい、子供の体調不良も続き再度病院に行けていません。
    早くストレスなくゆっくり眠りたいです…!
    長文になってすみません。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/12(木) 17:35:57 

    >>18
    耳の中の耳石が動いているのかも
    めまい専門外来にいったらいいよ!

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:02 

    去年の冬ぐらいから酷くなりました。
    円形脱毛症になるわ、頻繁に貧血になるわでしんどかったです。
    思い当たるのは過度なストレス(わたしの場合仕事関係)と、とある病気のお薬を自己判断で飲みすぎてしまったことが原因なのかな😢と。
    お医者さまの言うことはちゃんと聞くべきだと思ったし、今は運動をして体力作りに励んでます。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:06 

    >>11
    いつもじゃないけど時々ここに書いてあること殆ど来るけど自律神経失調症だったんだ?早い更年期だと思ってた
    誰でもある症状でしょって思ってたけど無い人いるんだ?

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:28 

    吐き気や目眩、下痢で体重も落ちたけど、目の下のクマが凄いし老けた。

    なんでこんな症状なのかわからなし、老けるし、なんか色々気が滅入る。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:34 

    慢性的な不眠、胃痛、朝に急な腹痛(下痢)が止まらない、頻繁におならがでる(しかも今までのとは違う臭いにおい)

    内科に行っても胃腸薬出されるだけ
    胃腸科に行ったら胃腸薬と血液検査されるも異常なし

    藁にもすがる思いで心療内科に行ったら、病名は言われずに「気持ちが楽になる薬だから飲んでみてね」と言われ飲んでみた。

    一週間で胃痛と下痢がマシになった。

    それでも体調がどうにも優れなくて、結局鬱病だった。今療養のため休職中。

    思い当たる病院へ行っても解消しなければ、心療内科をおすすめします。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/12(木) 17:40:01 

    今朝、胸の鼓動が不規則になって怖かった。
    台風くると特に体調悪くなる

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/12(木) 17:41:05 

    >>43
    私も全く一緒です。下痢が1ヶ月以上止まらず一昨日大きな病院で検査をしました。血液検査、尿検査 腹部レントゲン。結果異常が見つからず内視鏡検査の必要なしで病名は、過敏性腸症候群でした。出された薬を飲んだら、かなりいいですよ。それでも心配ならセカンドオピニオンしてもいいかもですね。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/12(木) 17:41:28 

    >>32
    内科でデパスとソルピデム出されてるんですけど
    薬変えてもらった方がいいですか?
    不眠症もあるんですが、ちっとも良くならないんです。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/12(木) 17:42:43 

    眠剤無しだと朝まで一睡も出来ない日が多々

    出来るだけ減らそうとすると生真面目がたたって余計に目が冴える

    夫の女遊びで夫と揉めたり、子供の反抗期があったりで、希死念慮が顔を出すから結局は眠剤飲む方が健全という毎日w

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/12(木) 17:43:59 

    急な動悸、息切れ、目眩
    あっこれ更年期だな!と先週病院へ行って血液検査してもらったけど特に異常なしだった
    仕事早退するくらい辛い時もあるのに…なんだろ?

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/12(木) 17:45:02 

    腹痛と空腹の区別が難しい
    自律神経の乱れで信号が混乱してる
    お腹が空くと腹痛が起こる

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/12(木) 17:47:01 

    7月の末に熱中症になって以降頭痛や頭重感、めまい、倦怠感、日中の眠気、頭皮からの多量の発汗に悩まされてます。
    もう9月なのに。
    一生このままなのかな?と絶望的になってます。
    色んな科に受診してるけど原因不明。
    いつまで続くんだろ?辛すぎる!

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/12(木) 17:51:43 

    原因不明の目眩 去年の夏も目眩あった、今もまた目眩する。メリスロンもらってもあんまり効いてない

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/12(木) 17:52:24 

    私も6月から咳が出て
    7月に呼吸困難で救急車に乗りましたが異常なく過呼吸だろうと
    その後妊娠してつわりが始まり、つわりできついのか息苦しいのかわからないままで
    モヤモヤしてます
    自律神経失調症は心療内科と言われますが、正確な検査とかはないので他の病気だったら怖いなっ不安でいろんな病院を転々としましたがアレルギーかな?と言われるばかりで薬飲んでも治りません
    妊娠もしてるし、毎日不安でしたがこのトピを見て
    私の他にも同じ症状の人がいるとホッとしました
    長文失礼しました

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/12(木) 17:52:54 

    >>65
    婦人科は?
    お若いなら若年更年期とかないのかな?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/12(木) 17:53:40 

    >>11
    ほぼ当てはまってるんだけど

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/12(木) 17:54:39 

    >>14
    暑いのがすごく苦手なんだけど、それでも温めないとだめなのかな。

    暑いとしんどくなってイライラしてしまう。
    もともと入浴はシャワーだけなんだけど、夏の間はシャワーも水。水でもぬるい!

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/12(木) 17:55:43 

    心療内科、精神科に行かれてみては?
    少し抵抗あるかもしれませんが、患者さんも普通の人多し、私の通ってる心療内科は先生も優しいよ。
    悩みとかも初回は多めに、それ以降は短めだけど、聞いてくれるよ。

    おだいじにね。

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/12(木) 17:58:58 

    毎日微熱が味続いていて体が熱いです。
    内科に行っても分かりませんと言われました(笑)夜も何回も起きてしまい熟睡出来ず…

    今心療内科に通ってます。
    治らない…

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/12(木) 18:00:11 

    >>53
    いえ、早くゆっくり寝られるようになるといいです。
    私は独身ですが、以前ユーチューブで世界でもっとも過酷な仕事という動画を見て、お母さん方を本当に尊敬しますし、少しでもリフレッシュの時間が作れますように。
    睡眠などは時間とともに解決していくのでしょうが、
    今現在の寝不足なんかは本当にしんどいと思います。
    少しでもお身体休めてください。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/12(木) 18:01:32 

    >>32
    目眩は、横になって起きたり頭下ろしたりすると強く出るんです、メリスロンはあまり効いてる効がしないですし、メイラックス飲むと余計にイライラや不安感強くなります。メンタル通ってましたがよくなりません。自律神経失調症と言われましたが、簡単に言うと原因不明の時に使われるんですよね?
    釈然としません

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/12(木) 18:04:19 

    >>67
    百日咳とかの可能性は?
    最近、大人の百日咳が増えているって聞きますよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/12(木) 18:05:18 

    妹がよく咳をするようになって、しばらくして病院に行ったらマイコプラズマ肺炎って言われてた。
    咳き込むからそれに伴って、吐き気や喉の痛みもあったらしい。
    妹は一度流産したんだけど、産婦人科の先生はこれが原因だったかも、って言ってたって。
    検査は簡単だけど、特殊な菌だからそれを狙った検査が必要みたい。
    主さん、脅すわけじゃないけど、咳にまつわる病気を色々疑ってみてほしいな。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/12(木) 18:09:20 

    お腹の右側が痛くなることがある。(現在そうです)
    激痛だった時に心配になって、クリニックに行った。
    虫垂炎ではないと言われた。
    レントゲンを撮ったら、ガスが溜まっているけれど問題にするほどでない、と。

    30年も前から左胸の辺りが痛いことがある。
    何度か調べたけれど異常なし。チクチクすることがあるのになぁ。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/12(木) 18:09:43 

    主です。
    返信くれた皆さんありがとうございます。
    現在は呼吸器内科に通っています。
    今まで行った病院では咳と言うと医者は喘息や肺の病気などを疑って肺のレントゲンを計3回撮りましたが異常無しでした。
    胃カメラもしましたが、とくに異常無し。
    肺はCTも撮りましたが異常なし。ですがCTに写っていた胃の部分を見て医者がゲップが溜まってると言ってました。
    胃が常に膨れてる感じで、ゲップも出ますが出しきれない事も多く喉につかえてる感じで不快です。
    咳は最初の頃よりだいぶ収まり今は咳払い程度になりました。
    同じ経験したことある方アドバイスありましたらよろしくお願い致します。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/12(木) 18:13:36 

    物凄いストレスを感じたら
    肘より先の腕が全く力が入らない。

    なぜ?

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/12(木) 18:16:02 

    私も同じ経験ありました。
    色んな病院に行きましたが、良くならず。
    漢方舎と書かれた内科の病院に行き、自律神経失調症だと診断され、漢方を1ヶ月分処方してもらいました。
    そしたら良くなりました。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/12(木) 18:16:53 

    >>75
    内科にも耳鼻科も受診して、採血とかレントゲンも撮ってますが特に異常はなかったです

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/12(木) 18:17:34 

    便秘がちだと動悸も引き起こすからね
    それに伴う吐き気とかある
    ガス溜まると脇腹がいたくなったり腰が痛くなったり、あなどれません

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/12(木) 18:22:37 

    >>56
    更年期に自律神経失調になるのが更年期障害だよ。出る症状はほとんど同じ。更年期障害だけ特有なのはホットフラッシュくらいらしい。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/12(木) 18:24:22 

    七月から体調崩して、めまいと頭痛異常な肩こり首こりで頭がボーッとして仕事が出来ずに休職してます。脳神経外科で薬をもらって飲んでますが中々治りません。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/12(木) 18:25:01 

    >>1
    逆流性食道炎かもしれないね。胃カメラ受けてみて。胃酸を抑える薬処方してもらえるはず。とりあえず市販のガスターとかでも試してみたらいいかも。
    胃痛や食欲不振は逆流性の主症状だし、咳も胃酸が喉まで来てて炎症起こしてるのかも。胸の痛みが出るときもあるから動悸もありえる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/12(木) 18:27:16 

    >>85
    あ、ごめん胃カメラは受けたのね。異常見つからなかったのか。ストレスも大きいのかもしれないね。咳の原因は身体的に別に根源がありそうな気がするけれど、、

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/12(木) 18:29:29 

    私も、一年前から目眩、動悸、息切れ、息苦しい、ふらふら脱力感に悩まされています。
    なんの検査をしても異常なしで、心療内科に通っていますが、抗不安薬は動悸には効かず、なんにもできない日々が辛いです。

    最近ですが、「うつ消しごはん」という本を読み実践してます。

    +21

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/12(木) 18:33:13 

    >>49
    病名がつけられない時に自律神経失調症とつけるっていうよね。
    本当は身体のどこかに原因があるのかも。
    でも実体験として、ストレスってやっぱり身体にも多大な影響与えると思うんだよね。
    自律神経失調症=ストレスからなる諸症状なのかなって思う。あとホルモンバランスもかな。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/12(木) 18:35:06 

    もし普通に病院に行って原因不明でも、漢方薬が効くこともあるしあと実は栄養が足りてないせいだったりすると栄養療法で診てくれる病院もあるから、自分に合う方法を探してみるといいよ。もちろん効くかどうかは断言できないけど、私も自分が辛かった時にまだ治る方法があるかもってだけで少し気力がわいてきたから。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/12(木) 18:35:29 

    カビのアレルギーがあるから、エアコンの季節になると咳でます。
    咳喘息言われ、環境変えないと治らないと言われました。昨年は凄い酷かったです。
    薬を飲んでもあまり効果なく、吸入器みたいなのは少し楽になりました

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/12(木) 18:36:22 

    >>11
    42歳の私は全部だ。
    更年期かな。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/12(木) 18:38:32 

    >>15
    妊娠の可能性は?
    ないなら、食べていないのに吐き気はすぐ病院に行った方が良いよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/12(木) 18:40:41 

    めまい、動悸、過呼吸、不安感
    内臓は全て以上なし。内科の先生に自律神経かなー、まあストレス溜めないように気をつけて。で終わり、
    薬も出なかった……

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/12(木) 18:43:09 

    頭を傾けるとぐるぐる回るような目眩が始まると3時間くらい少しも頭を傾けられず辛い
    枕が低いと目眩するし
    内科や神経耳鼻科に行っても原因分からずです

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/12(木) 18:44:28 

    中学生の頃から体が勝手に右に行くような感覚。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/12(木) 18:44:35 

    >>74
    頭の位置を変えるとめまいがしてメリスロンが無効なら、首じゃないでしょうか。枕は合っているか、スマホを持つ手がいつも同じで身体と首が傾いてないか意識してみて下さい。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/12(木) 18:45:59 

    夏バテ?なのか、とにかくダルい。
    ダルくてダルくて起きれない。
    「明日こそちゃんと起きよう」と毎日思うんだけど、次の日になると起きれない!
    一体どうしたものか…。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/12(木) 18:46:01 

    自律神経って本当恐ろしいよね。

    昔、突然手が痺れ初めて、そのうち身体中に広がって、最終的に舌まで痺れて感覚おかしくなった。絶対脳の病気だと思って隅々検査したけど何も出ず、結果「自律神経失調症」だったよ。目眩や突然の背中の痛みなんかもあった。今も痺れはあるよ〜!

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/12(木) 18:46:39 

    私の周りでは風呂に浸からない人が何かと不調の人が多いと思う
    節約とかでいつもシャワーだけの人

    +15

    -3

  • 100. 匿名 2019/09/12(木) 18:48:30 

    立ってる時にものすごく気分が悪くなって、甘いジュースを飲んだら少し落ち着いたよ。でも子供の参観日にまた立ってられなくて、コーラーを飲みに外に行ったけど、今度は目も痛くなってきた。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/12(木) 18:49:14 

    >>49
    私も命の母が良いと聞いて調べたら子宮筋腫持ちは飲まない方が良いって…

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/12(木) 18:50:21 

    >>52
    わたしも……
    体重増加です

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/12(木) 18:50:58 

    主です。
    皆さんいろんな症状に苦しんでいるようですね。
    なるべくトピが伸びるように皆さん、いろいろ書き込んじゃってください。
    主はアレルギー検査もしました。とくに異常なしでした。
    やはりストレスからくる自律神経の乱れなのでしょうかね。
    体が緊張する感じもするし、不安もあるし、心臓の音が聞こえるほどバクバクする時もあるし…。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/12(木) 18:51:44 

    >>98
    寝てる時に天井が回ってるんだけど、背中も痛くて、生理も止まらなくて、病院に行ったら婦人科を紹介されて行ったけど、結局更年期症状に似てるんですがね〜って、それで終わったよ。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/12(木) 18:56:01 

    >>101さん
    え?知らなかったです!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/12(木) 18:57:48 

    >>88
    ああそういうことなんですね…

    じゃあ、そういう病名はない!という医者がいるのもあり得るってことか

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/12(木) 18:58:11 

    命の母とか一部の漢方薬は血流を良くするから、子宮筋腫の人は大量出血の危険性があるんじゃない?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/12(木) 19:11:36 

    休みの日、午前中にスーパーいくと、それだけでくたびれて、しばらく何も出来ず。
    46歳一人暮らし。更年期かな。
    たいてい呼吸が浅くなってるから、いやいやでもヨガをやると改善する。
    ふう。

    +51

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/12(木) 19:12:48 

    私も咳、吐き気、倦怠感、頭痛等の症状が半年ぐらい続いて病院行ったけど、医者にはしっくりした返事もらえず…
    最近は職場の椅子座ってると右の肩から背中にかけて痺れる症状も出てきてるし体調万全の日が無い〜

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/12(木) 19:19:05 

    >>1私もここ数年、咳が出だしたら半年は治らなくて、
    病院行っても「咳喘息」で薬もらうけど、改善せず。
    (姉と父が喘息の家系です)
    夜になるにつれて激しくなる咳、頭痛・吐き気、胃腸も悪くなって、
    咳で眠れずに万年睡眠不足で体中が心臓になったみたいに脈打ったり。
    アレルギーはいくつも持ってて、薬アレルギーもあるから、
    どうにか治んないかな…って悩む日々。

    昨年、引越したんです
    新居にはあたらしい布団を買おうと思って、荷造りしながら布団を処分したら…

    なんと数日ですっかり治りました

    夫が「羽毛じゃない?」と

    冬になったら咳するよね、と

    それからダウンも捨てましたし、寝具も羽毛を排除
    家では薄いダウンケットを秋口~春頃まで使ってました(梅雨~夏はガーゼケット)
    家中からなくしたら
    昨年からず~~~~っと咳してません

    引越してからなら前の家の環境(カビとか)かもしれませんが、
    引越が完了するまで2ヶ月程行ったり来たりで寝るのは前の家だったので
    変わったことはお布団だけなんです

    病院で話したら「そうでしたか」だけでした

    医学ってまだそんなもんなんだなと。

    咳は必ずなにかしらの原因があると思います
    今まで大丈夫って思っていたものが悪さしてる原因かもしれませんよ

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/12(木) 19:19:48 

    内科で検査しても異常なくて自律神経かもと言われた。メンタルクリニック行ったらパニック障害と言われたよ…適応する薬処方してもらったら良くなった。身体の異常がないならメンタルクリニック行ってみるのもいいかも。長文すみません

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/12(木) 19:31:16 

    >>96
    傾いてます 整体ですか?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/12(木) 19:36:56 

    サウナ入って水風呂入れば整うって本当かな?心臓止まらないか心配

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/12(木) 19:41:59 

    2年前くらいに急に激しい動悸と息苦しさで病院に行きましたがどこも悪くないと言われて安定剤を処方されてます。
    それからというもの、様々な症状がでてきています。
    不安が強い日、腹痛・下痢の日、喉か詰まったように感じる日、かと思えば無症状の日。
    仕事のストレスなのだろうとは思いますが辞めるわけにもいかず。
    精神科とか専門のところに行った方がいいのか迷っています。
    どうやって良くなったか知りたいです。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/12(木) 19:46:17 

    >>14
    スマホが原因ってすごくよく分かる…

    楽天スーパーセールのとき、ずーっとスマホを見ていて、
    それこそ掘り出し物はないかって見てるから、気付いたら2時間くらいたってた。
    そのあと猛烈な頭痛と吐き気に襲われて、その日はもう動けなかったw
    スマホこえぇ〜

    +55

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/12(木) 19:51:25 

    >>91
    同い年です、私は生理があがり1年、
    ホルモンバランスの崩れからくる自律神経失調症、現在薬を飲んでいます。薬に頼りたくなかったですが、あんなに辛い症状が今はびっくりするくらい改善しています。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/12(木) 19:53:08 

    ここ1ヶ月、左腕の皮膚がサワサワした感覚 クモの巣がくっついてるみたいな感じになりお風呂で洗っても取れず、とても気になりすぎたら今度は首、左ふくらはぎやふとももなど広がっていったのでびっくりした。
    痛みがあるとか かゆいとか赤いとか眠れないとかもなく、ただサワサワしてるだけだし何かに集中していたり動いているときはまったく症状は出ない。
    あと、めまいというかフワフワした感じも時々する・・・と悩んでいたら心気症だった。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/12(木) 19:53:16 

    >>70
    暑い時でも冷たい飲み物をガブガブ飲んだりアイスを食べまくったりするのは良くないよ 程々にね あとは筋肉量を増やす事が大事だよ 食べ物もキュウリとか夏野菜は体を冷やすけど食べる時は生姜も食べるとか体を温める食材も取り入れるとか やりようはあるよ

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/12(木) 19:54:50 

    >>70
    暑い時に長袖長ズボンを…とか、そういう事じゃないよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/12(木) 19:55:42 

    原因不明の蕁麻疹。
    アレルギー検査はなにもでません。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/12(木) 20:05:18 

    >>1
    1つの具合が悪い症状の原因がわからずドクターショッピングしても原因がわからないとメンタルやられることがあります。
    私も原因不明の痛みがあって何軒も病院行ったけど原因もわからず痛みもなくならずでメンタルやられて胃腸もおかしくしました。
    咳喘息の可能性やアレルギーの検査はしましたか?
    逆流性食道炎で咳が止まらないこともありますが、寝起きに吐き気や喉の痛みはありませんか?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/12(木) 20:06:40 

    >>101
    そうなの?!なんで飲んだらいけないの?

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/12(木) 20:08:39 

    >>117
    むずむず脚症候群ってやつかな??

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/12(木) 20:13:47 

    右の腰というかお尻から太ももと膝までが痛い。
    10歩くらいしか歩けないし、シャワーで立ってるのも痛い。
    何科に行けばよいのやら。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/12(木) 20:18:25 

    >>32
    医者ですって言っといて相談してる人、1人は無視なんですか?
    それもと嘘ついてたの?
    自分が知らない薬だったから答えられないんじゃないの?

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2019/09/12(木) 20:26:50 

    >>123
    それかと思ったんだけど、違ったんだよね。
    最初の症状は腕だし、虫が這った感じでもないし、ぐっすり眠れてるし サワサワした感じも肌の表面なんだ。
    心気症の症状が全部当てはまっていて、これだ!って思ったよ。
    実際、別の体の症状で重い病気なんじゃないかと病院をはしごしたり悩んでいたから。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/12(木) 20:27:33 

    ずっとだるさと胃の不調が続いている。
    起きているのがしんどくて、すぐ横になりたくなる。もともと貧血気味で鉄剤飲んでいるのと寛解中の膠原病はあるけど、毎日しんどくて自立神経なのかなと考えていた。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/12(木) 20:27:36 

    母親が数カ所の病院に行っても異常なし。本人は胸が苦しい、息苦しいと言う。私もあてられっぱなしでつらくてストレスがたまり私が入院した。異常なしが一番困る。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/12(木) 20:29:54 

    >>32
    レキソタンとか書いてるけど抗不安薬でしょ。
    そんなホイホイ飲んでいい薬じゃないよ。
    副作用に目眩とか眠気とかあるし、止めるのも簡単じゃない、パニック障害とかうつ病の人が飲んでる薬じゃん。
    ヤバ、本当に医者?
    医者のふりして自分が飲んでる薬かいてるんじゃないの?

    +37

    -3

  • 130. 匿名 2019/09/12(木) 20:34:57 

    >>124
    それはやっぱり整形外科だと思うよ!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/12(木) 20:36:31 

    >>105
    横ですが
    血の巡りをよくする薬なので、筋腫がある人は出血が酷くなるかも知れません。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/12(木) 20:38:44 

    プロフェッショナルで見たけど、女性外来も良さそう?ですよね…

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/12(木) 20:47:08 

    >>127
    病院処方の鉄剤は気分悪くなるよ。
    薬局で売ってるマスチゲンかドリンクだと大丈夫なんだけどね。
    鉄分の入っている量が少ないからだと思うけど、余りにも気分悪くなるようだったら先生にいった方がいいよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/12(木) 20:47:51 

    >>53
    甲状腺の疾患とかはどうですか?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/12(木) 20:52:30 

    >>121
    返信ありがとうございます。
    13品目のアレルギー検査ハウスダストやダニホコリ、花粉はしましたがとくに異常はありませんでした。

    朝起きると必ず胃痛がします。
    寝るときは枕に高さをつけて胃酸が逆流しないようにしています。でも日常生活で口の中に胃酸のような苦酸っぱさは感じないんですよね。
    喉の痛みと不快感は常にあります。
    ん~…胃カメラは異常なしだったし…
    逆流性食道炎の可能性が高いんですかね?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/12(木) 20:54:57 

    125、129にだけ反応してマイナスつけに来るって必死だな>>32

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2019/09/12(木) 21:04:06 

    >>23
    主ですが、どうやって改善されましたか?
    お薬とか服用してましたか?
    教えて頂けますと助かります。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/12(木) 21:05:12 

    >>122
    女性ホルモンが活発になると良くないとかかなあ?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/12(木) 21:08:54 

    >>110
    ダウン…。それかも。前にテレビで同じ症状の人が羽毛布団捨てたら治ってました。その人は仏壇とかを販売してる人で、昔からある羽毛のパタパタ埃取るやつで咳が出て家では布団で咳が出て大変そうだったのを世界は仰天ニュースかな??でやってたよ。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/12(木) 21:10:46 

    >>106
    そうです。そういう意味で、身体のどこかに原因があると考えるので自律神経失調症などという病名はない!という主張の医師もいると思います。
    そういうタイプの医師に当たったのですね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/12(木) 21:13:35 

    >>74
    それって回転性の目眩ですよね?
    起き上がったり、寝返り打ったりした時。
    良性発作性頭位目眩症ではないですかね?
    私がそれです。耳の耳石。
    耳鼻科へ行ったら他のお薬処方してもらえるのではないでしょうか?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/12(木) 21:36:37 

    目眩がすごくて色々な病院行ったけど良くならず
    最終的に耳鼻咽喉科に行ったら
    「じせき(だったかな)戻してあげるね」と言われ
    一発で治った事がある!

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/12(木) 21:41:29 

    >>141
    そうです、耳鼻科ですか、寝るときパタンって横になるときもなります。座っててもフワフワ感あります。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/12(木) 21:50:33 

    >>129
    これは個々の考えがあるから一概には言えないんだけれど、パニック障害などもセロトニンが関係しているから
    症状を改善させるために、最低限の量の抗不安薬を処方する医師もいるよ。
    漢方なども効かず症状が酷くなり鬱になる場合もあるから。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/12(木) 22:08:59 

    >>144
    医者なら尚更こんなところに薬の名前出すかな?
    処方箋がある以上診てもらってからじゃないとわからないのにって思ったんで書きました。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/12(木) 22:15:58 

    首〜背中〜腰にかけて燃える様に熱くて1年中冬でもリュック型の大きなアイスノンで冷やしてる
    最初は下半身麻酔の股関節の手術から目覚めたらほんのり背中が熱くなって、段々と熱さも強くなり範囲も広がり普通の生活さえ送れなくなった
    色んな大学病院で検査入院したり、漢方の病院にも入院したりしたけど、原因不明で身体を無理した事により酷くなった
    もうどうしていいか分からない

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/12(木) 22:20:33 

    >>130
    ありがとう!行ってきます。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/12(木) 22:25:53 

    自律訓練法
    自律訓練法www.fuanclinic.com

    自律訓練法ストレス講座 〜その3〜   自律訓練法  早稲田大学人間科学部教授野村 忍 ストレス解消の方法には、睡眠をとる、休息をする、酒を飲む、音楽を聴く、風呂に入ってくつろぐなどいろいろあります。今回は、代表的なリラックス法である自律訓練...



    自律訓練法です

    個人差はあると思うけど、少なくとも私は、これのおかげで何かというと病気かもと、すぐウジウジ思いつめる暗い性格が改善されていくにつれて、いろいろな体の不調も、かなり改善されました

    病は気からって大袈裟じゃないと思います

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/12(木) 22:29:20 

    >>15
    大丈夫?私は嘔吐を繰り返して病院行っても吐き気どめや胃薬しかもらえなかったんだけど、大きい病院行って胃カメラしたら胃に大きな腫瘍ができてたよ。10キロくらい痩せたけど、治ったらみるみる戻った

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/12(木) 22:31:03 

    倦怠感、頭痛、めまい、腹痛、下痢、首コリ肩コリ腰痛…
    元気なときがほとんどないです。
    排卵痛からPMS、生理痛、最近は生理後もものすごい眠気と倦怠感に襲われます。
    ホルモンバランスが崩れてるのかな?
    30過ぎてからさらにしんどくなりました。
    日々なんとか生きてる感じです。

    最近漢方処方してくれる病院へ行きましたが、血と気のめぐりが悪いそうです。
    漢方で良くなるといいなあ…

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/12(木) 22:31:42 

    円形脱毛になった。
    5センチの大きいのが出来てまぁ隠れるからいっかと思ってたら頭のてっぺんもハゲだした。
    夏バテかわからないけどだるくてたまらない日があったり、背中が痛かったり。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/12(木) 22:31:50 

    >>49
    あまりにも自分の状況と似ていて、コメントします!

    私も長年勤めてる会社なのに、4月から上司が変わって、徐々におかしくなり…

    頭痛、日中は眠い、夜は眠りが浅い、ずっと肩こりめまい…、ひどいイライラ

    先週心療内科に行き、適応障害と診断され、漢方薬をいただき飲んだところイライラだけはおさまりました。

    でも根本的には上司が変わるか、私が仕事を変えるかしないと治らないと思います。
    ひとまず仕事をしばらく休んでみようかと思います。

    49さんも原因がわかると少しモヤモヤがとれますよね。早く原因がわかると良いですね。

    お互い辛いですが、長い人生のことを考えて今を乗り切りましょうね。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/12(木) 22:35:57 

    >>1
    咳喘息ではなくて?
    何科を受診したの?

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2019/09/12(木) 22:37:13 

    貧血のような症状だったり、動悸やだるさが酷くて困って病院に行っても異常なしで帰されることばかりですっかり病院嫌いになってしまった
    なんでもいいから症状和らげてほしいだけなのにな

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/12(木) 22:37:23 

    昨日朝から気分悪くて、昼もムカムカして仕事中だけど休んでた。朝も食べられなかったから、何か食べなきゃとランチは素麺。
    休んだからか、仕事に集中してたからか、それからちょっと落ち着いたんだけど、夕方急に汗がドバーッと吹き出した。帰宅後は体に力がある入らなくて、自分でもなんかおかしい…と危機感抱くほど

    なんだったんだろ、あれ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/12(木) 22:39:04 

    台風が来てからめまい、倦怠感、イライラが酷いです。情緒不安定で辛い…

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/12(木) 22:48:01 

    >>18
    めまい、耳鳴り、息切れに悩まされ、内科の血液検査で異常なし、脳のCTで異常なし、心療内科→一年ほど通って変わらず、めまい治療で有名な耳鼻科→起立性低血圧の疑いと言われ薬を飲むも変わらず、ダメ元で近所の漢方薬局に行くと「それ貧血よ」と言われ血を補う漢方薬を飲んだら4ヶ月で良くなりました
    それまで費やした時間とお金が惜しいです
    欲しい漢方は全身を見てくれるので、不順だった生理も整い良かったです

    +23

    -0

  • 158. 名無しの権兵衛 2019/09/12(木) 22:59:48 

    >>1 私は以前、原因不明の倦怠感・めまい・立ちくらみなどの体調不良に悩まされていたのですが、自律神経失調症の一種ともいえる慢性上咽頭炎の治療を受けると、徐々におさまっていきました。

    慢性上咽頭炎については、こちらの書籍に詳しく書かれてありますので、原因不明の体調不良に悩まされている方や自律神経失調症を疑っている方は、思い当たるふしはないかぜひ目を通してみてください。
    私は地域の図書館で借りました。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/12(木) 23:00:30 

    喉になんか詰まった感じがずっとある。
    あと柔軟剤や香水、また柑橘系などの匂いを嗅いだり味の濃い食べ物を食べたりすると喉の奥が痛くなって、冷や汗がでて、たまに顔が赤くなる。
    咽喉頭異常感症てやつに当てはまりそうだけど、なんかのアレルギーかなとも思う。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/12(木) 23:06:00 

    >>143
    横だけど
    耳石って薬飲んでも治らないよ
    ネットで調べて耳石を元の位置に戻せる病院いかないと
    目眩の専門外来あるから調べてみてね

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/12(木) 23:06:52 

    私も原因不明の体調不良には漢方が効きました
    数年前から胃のハリとのぼせが酷く、胃カメラまで飲んだのですが異常なし
    ダメもとで近所の漢方外来にいきましたが、漢方でハリものぼせも1ヶ月で緩和されました
    漢方外来があれば受信してみてください、保険適用で初診+薬1ヶ月分で2800円でした

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/12(木) 23:08:02 

    同じような症状で、中でも胃痛が一番ひどくて、
    半夏厚朴湯を出されていたけどあまり効かなくて。
    でも当時付き合ってた人と別れたら全部が一気に治った!
    ストレスって本当に身体に出るんだなぁと思った。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/12(木) 23:54:39 

    >>121
    朝起きると胃痛がするのは胃酸が出過ぎているからです。
    それが逆流してあがってきてしまうために喉が痛くなります。
    日中は身体が立った状態のため逆流しないので大丈夫なのです。
    横になると逆流するので対策としては上半身を少し起こした状態になるように下にクッションか何かを入れると違うかもしれません。
    胃カメラした時に入り口が広いかも?と言われませんでしたか?
    カメラを入れて尚隙間がある人は逆流性食道炎になりやすいので、冷たいもの、刺激物、就寝2.3時間前に飲食しない、などで改善される場合があります。
    でもまずは胃酸をブロックするガスター10や、最近だとネキシウムという薬が強力です。
    ネキシウムなら就寝前に飲みます。

    私の場合も胃カメラで逆流性食道炎ではないけどなりやすい、と言われましたが一番効いたのは薬ではなく足ツボでした。
    足の裏の土踏まずの部分が胃腸のツボなので、そこを押して痛い場合は胃腸が弱っています。
    私は押したら飛び上がるくらい痛かったです。
    別トピにも書いたことがありますが、痛いけど初めは優しく揉みほぐし、それからツボを出来ればツボ押し用の棒で押すと痛いんですが、段々痛気持ちよくなってきます。そのうち不思議と胃もたれ胃痛がなくなりました。今は押しても痛くなくなり、胃腸の不調も治りましたよ!
    ツボ押し用の棒がなければボールペンの後ろ部分とかでも大丈夫です。
    薬が効かないのなら試してみる価値はありますよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/13(金) 00:02:47 

    >>163
    >>135への返信、主さんへの返信でした。
    間違えすみません。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/13(金) 00:05:32 

    喉の詰まり感と胸の圧迫感、最近は背中も痛くなって来ました。
    色々検査しましたが、異常無し…。
    同じ様な症状の方、いらっしゃいますか?

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/13(金) 00:07:42 

    重度の腹痛
    で腹腔鏡手術して癒着があって、
    癒着はとれるも
    癒着の原因は特定することはできないとか。
    本当一生このままとか生きていく自信がない。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:37 

    もともと体が強くないのもあるけど
    頭痛、めまい、吐き気、胃痛、倦怠感、アレルギー、、
    これらが慢性的にずっとある
    心療内科も通ってるし婦人科にもかかってる
    頭痛外来もいった
    筋トレしたり食事変えたり漢方飲んだりしたけど
    さほどよくならない
    毎日どこかは症状出て辛い
    八方塞がりな感じが余計ストレスになってる
    もうどうしたらいいのか
    まだ20代なのにお先真っ暗、、

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/13(金) 00:30:24 

    40歳。更年期かな。と婦人科で血液検査したけど
    異常なし。
    薬も出されず、他の婦人科にかかり
    相談したら自律神経と更年期の症状は似てるから。とグランダキシンという薬を処方され
    1年以上経ちますが落ち着いてます。
    1日3回飲むのがめんどくさいけど。
    命の母はお高いんだよなぁ。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/13(金) 00:39:02 

    知り合いが、目眩、気分の悪さ、耳の異変、動機
    息苦しさ、色々あって5年ぐらい色んな病院に行ったけど異常なし。結局は心療内科の薬で治りました。絶対に自分は精神的な病気じゃないと言いはっていたので時間が掛かりました。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/13(金) 00:59:37 

    うつ病との違いがよくわかりません。

    知人が自律神経失調症で心療内科に通院していましたが、服用している薬を調べたら、ネットにはうつ病の薬と書いていました。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/13(金) 01:37:37 

    >>12
    私も同じ症状です!なんというお薬を処方されたか覚えてますか?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/13(金) 02:46:29 

    漢方は必ず漢方専門医に診てもらうことをオススメします
    普通内科から処方されるものではダメ
    体質によって効くものが全然違うから

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/13(金) 03:17:21 

    >>132

    私も番組観ました。
    天野惠子先生ですよね。
    気になった方は検索してみてください。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/13(金) 03:19:59 

    >>32
    信じないかもだけど医者です。
    って一言いる?
    嘘クセーな

    +11

    -6

  • 175. 匿名 2019/09/13(金) 05:36:01 

    >>18
    とても辛いですよね。。。

    それになって横になっても目眩がする。
    何の病気か分からないけども眠れないので心療内科行ったら自律神経失調症って言われたよ。

    自分なりに整えるコントロール法と言うのかな?気構えを覚えたら以前よりだいぶましになったよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/13(金) 06:54:28 

    >>153
    耳鼻咽喉科、呼吸器内科を受診しました。
    喘息用のステロイド吸入薬も服用しましたがいまいち改善が出ませんでした。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/13(金) 07:56:44 

    >>18
    貧血では?
    マグロやカツオのお刺身毎日食べるといいよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/13(金) 08:08:04 

    4週間くらい前から、無性に胸がソワソワ、緊張感がして、
    心臓がドキドキとして、
    脚はムズムズ、虫が這う感覚と、体の色々な所がピクピクと痙攣がして、
    ソワソワしてくると、歩きたくなってしまう・・・

    今は、
    肋骨などや、手首が痛み出すと、手足が麻痺するような感覚になって
    体の節々が悪いです・・・

    これも自律神経が悪いのかな?…
    病院に検査に行ったけど、今のところ体に異常は見つかっていません💧

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/13(金) 08:30:40 

    >>1さんと同じような症状なので、みなさんのコメント参考になります

    逆流性食道炎を疑いましたが胃カメラでも問題なしでした。
    医者に気の持ちようじゃないかと言われて薬も出なかったので病院を変えたいけど、もう一度胃カメラをやる勇気がでない

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/13(金) 08:51:07 

    >>164
    主です。お返事ありがとうございます。
    寝るときは高さをつけて寝るようにしています。
    高さをつけないで寝てたときは、気持ち悪さと胃痛で眠れないときもあったので今はなんとか眠れています。
    ただやっぱり朝起きると胃痛がするので胃酸が溜まってるのかなぁ…。朝食の準備中には、なにやらゲップのような胃酸?のような込み上げてくる症状も出るので。
    専業主婦なので日中は掃除したり、ストレッチしたり、30分くらい散歩にでかけたり、大人のぬりえをしたり気を紛らわせています。
    現在、医者からは食前に飲む胃の働きを良くする薬のみ処方されているのでそれを飲んでると楽になってる感じです。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/13(金) 08:56:40 

    片頭痛持ちの36歳です。常にふわふわめまいがしていて、頻脈、不眠、疲労感で体調の万全な日がほぼ無い。あまりのだるさに貧血だろうと思ったが、健康診断の結果、異常はなかった。調べてもよく分からないし、どこの病院に行けばいいのか分からず、とりあえず毎日なんとかこなしているけど、とてもしんどい…。周りの方が元気に見えるので、こちらを見てこんなにも同じような症状で悩んでいる方がおられるんだと思いました。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/13(金) 09:01:17 

    >>179
    おはようございます。主です。
    原因がわからないと不安ですよね。
    私もつい最近胃カメラしましたが、もうゲップとよだれの垂れ流しで恥ずかしい思いをしました。
    しかも苦しい!胃カメラは人生で3回目でしたが毎回2度とやりたくないと思ってしまいます。
    とくに食道、胃に炎症がない、大きな病気の心配もないと言われ、じゃあ日々こんなに苦しんでるのになんでなの!って思ってしまいました。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/13(金) 09:03:10 

    >>160
    そうなんですか 田舎だから、治せる病院あるかな
    教えてくれてありがとうございます

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/13(金) 09:20:54 

    ずーっと吐き気。
    食べたら吐き気、食べなくても吐き気。
    ずっと食べなくても全くお腹が空かない。
    でも、胃カメラは全く異常ないんだよね。
    胃が動いてないんだろうな。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/13(金) 09:36:06 

    コーヒー飲んでる人は、いったん飲むのやめてみて。
    できれば緑茶とかほかのカフェインもさけてみて。

    私は毎日飲んでたコーヒー(むしろコーヒー飲んだほうが元気が出ると思ってた)
    のカフェインが悪さしてたみたい

    慢性的にずっと調子悪かったから、まさか
    習慣になってるコーヒーのせいだとは思ってなかった
    めまい・ふらつき・ぼんやり・冷え・不眠とかずっとあったけど
    劇的に自律神経の不調が良くなったよ

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2019/09/13(金) 09:53:46 

    めまいや耳鳴り、羞明そして聴覚過敏。
    そして喉は凍りついてる。

    きっかけはダイエット。
    今はだいぶ良くなってて、今日は裁判傍聴に行く。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/13(金) 10:34:33 

    >>180
    胃酸を抑える薬は飲んでますか?
    >>35ですが、主さんも非びらん性胃食道逆流症じゃないですか?
    胃カメラでは異常なしなのに、症状がでます。
    私の場合、喉の不快感と、口の渇き苦味、胸のザワザワ感でしたが、胃酸を抑える薬が出て、飲んだら症状がよくなりましたよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/13(金) 10:37:07 

    >>157
    内科の血液検査で異常なしでも貧血ってあるのかな?
    グラグラめまいが酷くて貧血も疑ったことがあるんだけど、毎年受信する健康診断の血液検査では異常なしだから貧血ではないと思ってたんだけど。
    あともしよかったら漢方の名前教えてもらえますか

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/13(金) 10:39:32 

    1ヶ月前から頭痛、動悸、吐き気、耳鳴り、不眠、息苦しさなどがあり内科や耳鼻科、呼吸科を受診したが原因分からず。
    自律神経乱れてのかな〜とか、肩こりからきてんのかな〜とか、あまり深く考えないようにしてた。
    その内息苦しさと手の震えが出て、「これはメンタルからきているのでは…?」と思いメンタルクリニック受診。症状を伝えると、不安障害かもねと言われいくつか薬を出された。
    すると薬を飲んだ夜、久々にぐっすり眠れた!頭痛と動悸もスン…って感じで消えて、普通に生活できるようになった。
    もっと早くメンタルクリニックを受診してれば、他の病院代いらなかったのに…と後悔😥

    皆さんに伝えたいのが、メンタルクリニックは予約が取りづらいと言うこと。朝震える手で病院検索して電話したけど、一番早くて来週の予約とか言われたから。こっちは今辛いんじゃ!と、もう手当たり次第にTEL。5件目にしてやっと当日診てくれる所に当たった。
    なので皆さん、心に余裕がある時に心療内科を探してた方がいいかもです😓

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/13(金) 10:39:41 

    目の乾き。いろんな病院で検査したけど原因不明。目薬二種類使って、日中も何回も目をあっためないとしんどい。
    いえかえったらあずきのちからっていうアイマスクやってる。でも瞬間的に楽になるだけでまた乾いてしんどい。
     目が乾くのって本当につらい。吐き気にもつながるし。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/13(金) 11:13:43 

    >>5
    夏の疲れもあるのかな。
    私も子供の頃から長年寝ても疲れが全く取れず起き上がれないほどの事も多くずっとあちこち病院通いしていたのに体が弱いとだけ言われ、いい年になってから初めて自分から専門病院に行って甲状腺の病気が見つかりました。
    医師曰く、長年の体調は親も甲状腺の病気だったのもあり子供の頃から患っていたのだろうと言われました。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/13(金) 11:14:22 

    >>15
    夏バテ?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/13(金) 11:19:22 

    >>143
    私も寝る時にもなりますよ!
    顔洗ったり、洗い物して下を向いた時、
    美容院のシャンプーで頭が体より下にいくと凄く回転の目眩がありました。
    しばらくは美容院や、整体など行けませんでした。怖くて。
    その病名がわかる前はフワフワした目眩とかもありましたよ私。嫌ですよねフワフワも回転も。
    耳石を動かす体操で(最初は辛いですが)結構治りますし、予防する感じです!
    この病気は繰り返してなったりするみたいです。
    1度きりの方もいるみたいですが
    私も何回かなりました。

    高齢の女性に多いみたいです。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/13(金) 11:20:08 

    マヌカハニーって自律神経にも効きますか?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/13(金) 11:28:55 

    私もドライアイという域をこえた目の乾きに悩んでいます。瞼も開きにくい。
    色々受診したけどわからず。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/13(金) 11:37:05 

    >>187
    主です。お返事ありがとうございます。
    胃酸を抑える薬ラベプラゾールナトリウム錠を就寝前に飲んでいますが、それが無くなったら今現在飲んでいる薬のみ服用してみてと医者に言われました。
    今夜で胃酸を抑える薬は無くなってしまいます。
    それでもやはり朝起きると胃痛がするので効いているのやらどうか…。
    1週間以上は服用していますが、長期服用してみないと改善しないものですかね?
    187さんはどのくらいで改善しましたか?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/13(金) 11:48:08 

    >>196
    横ですが、胃腸の動きをよくする薬って多分消化剤だと思うんですが、それだけ飲んでいても逆流性食道炎は治らないと思います。
    胃もたれがしてるなら消化剤で胃腸の動きを良くするのには効きます。
    やはりゲップ、込み上げてくる感じがあるのは逆流性食道炎かと。胃カメラでわからないやつもある、と書かれている方もいるので多分それかも。
    だとすると尚更胃酸を止める薬を就寝前に飲まないと胃痛は治らないと思います。
    あと案外病院からの処方薬はピンポイントで効くタイプが多いですが、市販薬は胃痛胃もたれ膨満感など多岐にわたる症状に効くものが結構あるので、そっちを飲んだ方が調子が良くなったってことありましたよ。
    私は処方薬より市販薬の方が合ってました。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/13(金) 11:52:35 

    >>190
    シェーグレーン症候群の検査はしたことありますか?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/13(金) 11:55:15 

    40代です
    最近右足の膝の裏あたりと右の鎖骨のあたりが
    筋肉痛というか凝っているというか痛いです
    あと快便なので痔ではないと思うのですが
    肛門周辺の緊張感みたいなのが夕方くらいになると
    襲ってきてずっと座っていられません
    ネットで調べてもよく分からず
    病院に行くにしてもかかりつけの病院がなく
    何科にいけばいいのかも分からず
    困っています

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/13(金) 12:28:50 

    >>171
    当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)という漢方です!
    血行の悪い人や、むくみがちの人にいいみたいです。血行を改善してからだを温め、自律神経のバランスを整える働きも期待できるそうです。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/13(金) 12:38:10 

    >>113
    一時期はまってて、入ってたら冷え性になった

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/13(金) 12:49:17 

    >>161
    ちなみに何という漢方ですか?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/13(金) 13:02:25 

    >>198
    検査したけど違いました。お返事ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/13(金) 13:42:18 

    >>176
    153さんじゃないけど、私もステロイド吸入あんまり効かなくて、ステロイド+気管支拡張剤入ってるのにかえてもらったらだいぶ楽になったよ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/13(金) 13:57:51 

    >>196
    横ですが、胃腸の動きをよくする薬って多分消化剤だと思うんですが、それだけ飲んでいても逆流性食道炎は治らないと思います。
    胃もたれがしてるなら消化剤で胃腸の動きを良くするのには効きます。
    やはりゲップ、込み上げてくる感じがあるのは逆流性食道炎かと。胃カメラでわからないやつもある、と書かれている方もいるので多分それかも。
    だとすると尚更胃酸を止める薬を就寝前に飲まないと胃痛は治らないと思います。
    あと案外病院からの処方薬はピンポイントで効くタイプが多いですが、市販薬は胃痛胃もたれ膨満感など多岐にわたる症状に効くものが結構あるので、そっちを飲んだ方が調子が良くなったってことありましたよ。
    私は処方薬より市販薬の方が合ってました。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/13(金) 14:01:16 

    吐き気がするほど眠いのに中途覚醒する
    おかげで全然疲れが取れず、パートも休みがちなのでなんとかしたい…

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/13(金) 14:05:40 

    わたしもです。首こりも激しくてこれからペインクリニックです。多汗、動悸、めまい、やる気のなさ、集中力低下、疲れやすい
    が、かれこれ半年続いてる。ホットヨガいったり鍼いったり色々してるけど全くだめ

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/13(金) 14:06:18 

    >>188
    普通の健康診断だと数値に表れない貧血があるみたいです。
    内科とかで血液検査してもらう時にフェリチリンの数値も出してもらうと基準値に達してなくて隠れ貧血がわかる場合があるそうです。
    私は動悸がしたので甲状腺や貧血を疑い、血液検査をしてもらいましたが、血液は至って健康。
    結局メンタルから来ていて安定剤で落ち着きましたが、
    貧血が心配でしたらフェリチリン調べると良いですよ。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/13(金) 14:07:10 

    >>196
    主さん、現在胃酸の薬飲んでるんですね。
    187ですが、私は胃酸抑える薬3日くらい飲んで楽になっていきました。私の場合、主さんより症状が軽いのと、食事の後よく横にゴロンとなってて、薬飲むと同時にそれをやめて、姿勢に気をつけて、それも早めに楽になった原因かも。
    一週間飲んでても治らないということは、もう少し長く飲まないと効果がでないのかな、症状が強く出てるようなので…
    今日薬がなくなるということですが、飲まないことで症状がひどくなったら、やはり胃酸が悪さをしてたということで食道炎の疑いが高くなりますね。
    とにかく今の症状の原因が早くわかるといいですね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/13(金) 14:07:58 

    >>205
    すみません、なぜが時間差で重複コメしちゃってました。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/13(金) 14:11:48 

    >>185
    すみません
    コーヒーは、1日何杯飲んでいましたか?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/13(金) 14:13:00 

    >>159
    喉に異物感、詰まった感じがする症状に漢方の半夏厚朴湯というのを婦人科で勧められました。
    即効性はあまりないかもしれませんが、気づいたら喉が詰まった感じがなくなりましたよ。
    もし病院に行っても原因がわからなかったら一度試してみてはいかがでしょうか。
    ドラッグストアでも買えますが、病院で処方してもらう方が安く済みますよ。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/13(金) 14:23:00 

    >>209
    お返事ありがとうございます。
    私の場合、最初の頃は咳のみが気になっていて、胃痛とか吐き気とか無かったんですよ。
    それで原因がわからずドクターショッピングしてるうちにストレスになって悪化していった感じです。
    自分でも不思議で仕方ありません。
    今も不安しかないですが、今度通っている医者に胃酸の薬を処方してもらうよう言ってみようと思います。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/13(金) 14:27:23 

    >>178
    こういった症状で病院に行って色々検査したけど異常なし、と診断されるとやはり自律神経系なことが多いですよね。
    自律神経って自分でコントロールできるわけじゃないから辛い。
    私もドクターショッピングしてもわからなかったから、メンタルクリニックに行って安定剤出されたら一発で症状がなくなりました。
    知らず知らずにメンタルやられてたんだな、って思いました。メンタルクリニックの患者さんて見た目本当に普通の人が多いです。暴れてる人とか見たことないし。
    不眠とか体の色々な変調、自律神経系で来てる人が多そうだなぁという印象です。
    メンタルクリニックっていうとハードル高い気がしますが、それで元気に過ごせるならそれも一つの選択肢だな、と最近は思っています。
    女性は特にホルモンバランスやストレスで自律神経が崩れやすいので…。
    もし安定剤に抵抗があるなら初めは漢方から試してみたい旨伝えると良いかもしれません。
    効く人には効くみたいです。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/13(金) 14:34:41 

    >>53
    睡眠不足から色々と体に不調が出ますよね。
    私も下の子が2歳で夜泣きがひどく睡眠が取れなかった時はフラフラだしだるいし常に体調が悪くて、ついには自分が不眠症になってしまいました。
    動悸や不安感もあり、メンタルの病院に行き安定剤を処方されたら落ち着きました。
    睡眠不足が解消されると改善されると思いますが、私は睡眠時間が確保できるまでの間に自分の体がもちませんでした。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/13(金) 14:39:40 

    >>205
    市販薬はどちらのものですか?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/13(金) 15:04:33 

    頭、顔、足とか体のあちこちが一瞬だけピリピリっと痺れる
    高校生のときから10年くらい続いてる
    色々検査したけどどこも異常なかった

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/13(金) 15:04:45 

    >>216
    ガストールです。
    細粒と錠剤がありますが、薬剤師さんに聞いたら値段は高いけど即効性があるのは細粒、と言われてそちらにしました。
    すぐに効きました。
    その後病院で同じ成分の処方薬を出してもらったら今度は下痢するように。
    同じ成分でまた違うメーカーのを出してもらったら全然効きませんでした。
    合う合わないは人によるので一概に良いとは言えませんが、あくまで私はよく効きましたよ!
    でも実は一番効いたのは足ツボ。
    こういう系のトピで何回か書き込みしてますが(笑)、土踏まずの部分が胃腸のツボですが、私は押しただけで飛び上がるくらい痛くて。初めは優しく揉みほぐし、段々とツボ押し棒みたいので押していたら、痛かったのが段々痛気持ち良くなり、最後は痛みがなくなりました。
    その頃には胃腸の調子はすっかり良くなりました。
    あとはストレスが少し減った時期の重なったのもあったと思います。
    胃腸は自律神経やストレスをモロに受けやすいですからね…。早く辛い症状が緩和されますように。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2019/09/13(金) 15:06:34 

    自宅で座り仕事をずっとしていた、下半身の血の巡りが悪いのか常に足が熱いんです。
    ネットで調べると足の裏がある熱く〜とはあるのですが、足全体なので…
    夜も足が熱くてずっと眠れないんですよね。触ると熱くはないのに内側が熱いというか…
    同じ症状あった方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/13(金) 15:15:30 

    >>218
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/13(金) 15:23:23 

    私ももう4ヶ月以上空咳と喉のヒリヒリする痛みが治らなくて辛い。。
    咳喘息でもないし、アトピー咳嗽っていうアレルギー性の咳だと思うってことで薬と吸入してるけどやっぱり変わらない。
    朝は全然気にならないんだけど、午後〜特に夜にかけて咳と喉のヒリヒリが強くなる。。
    同じような方いらっしゃいませんか?結構真剣に悩んでます…。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/13(金) 15:36:35 

    >>214
    主です。私も最初の咳の症状で風邪引いたわけでもないのに突然咳だけあらわれて、もしかしたらストレスからきていたものなのかなと思っています。
    それから原因がわからずドクターショッピングして益々不安にかられ、今現在は動機と息苦しさと手足のしびれ、今まで気ならなかった事が気になるなどおかしな症状が出ています。最近は出かけるのが怖いくらいです。
    今日、掛かり付けの皮膚科に行ってきましたが、待ってる間の動機と息苦しさで落ち着かなかったです。
    あ、私絶対メンタルやられてると思い家に帰ってから心療内科予約してしまいました。
    もしかしたら胃の症状もメンタルからきてるものかもしれないので1度心療内科で診察してもらおうと思います。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/13(金) 15:47:44 

    >>221
    主です。
    まさに最初そのような症状でしたよ。
    空咳ばっかり続いて喉も痛いし、せき止めも風邪薬も喘息の薬も効かなかったです。
    肺にも異常無くて喘息でもなくて、かなり悩んでました。そしたら胃痛、動機、息苦しさ、体のほてり、食欲不振など次々症状が出てきてかなりストレスです。
    現在は呼吸器内科で胃薬的な薬をもらい飲んでますが、咳は咳払い程度、喉の痛みとつかえ感はある、胃痛は薬飲めば和らぐがあまり変わらずな状態です。
    でもストレスを感じると胃痛と吐き気がくるので、思いきって心療内科予約してみました。今度いくつも予定です。
    221さんも、もしかしたらストレスからくる咳かもしれないので心療内科の受診も考えてみてもいいかもしれないです。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/13(金) 15:54:57 

    >>77
    それ肋間神経痛じゃない?
    わたしもそれで全部検査したけど、結局神経かなーって言われた。薬はないみたい。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/13(金) 16:25:44 

    原因が不明な症状を自律神経失調症っていうって
    医者に言われたことがある
    以来、いろいろ検査して異常がなかったら
    病は気からって思って気にしないようにしてる

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/13(金) 16:56:14 

    産後からふらふら、頭がグラグラするめまいがするようになってから5年。
    産後のものと思ってたのに、持病になってしまったかのように、毎日めまいが辛いです。私の場合回転したことはないですが、もうバットで回った後のような頭のふらつきが酷く、日常生活も辛いです…
    色んな病院と科を回ったけど原因分からずで。
    今は抗うつ剤、安定剤、漢方で様子をみてます。
    周りの元気な人が本当に羨ましい…何よりも健康な身体がほしいです😭

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/13(金) 17:07:36 

    ずっとこれです。
    治そうと思って運動とかするけど、体がだるすぎて続かないし、最近はご飯作るのもままならない…。
    鬱っぽい症状まで出てきちゃって何もする気にならないし、泣きそうになるし精神的に不安定。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/13(金) 17:18:35 

    >>213
    主さんの症状をもう一度最初から読んでみました。
    咳、げっぷ、喉の不快、呼吸苦しい、胃酸こみ上げる感じ、の症状は、たしかに非びらん性胃食道逆流症にあるんだけど、
    胃痛という症状は、非びらん〜にはなかったので、
    もしかして違う原因もあるのかなと思ってきました。
    非びらん〜では?と医者でもないのに確定したような書き方をしてしまいました。すみません。
    早く原因がみつかることを祈っています。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/13(金) 17:30:45 

    >>208
    教えてくれてありがとう!
    フェリチリンね。初めて聞いた。
    今度調べてもらいます!

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/13(金) 17:42:36 

    >>222
    228ですが、今これを読みました。
    胃痛のほうはストレスかもということで、
    メンタルクリニックを予約したのですね。
    とにかくすこしでも症状が和らぐとよいですね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/13(金) 18:48:11 

    >>137
    >>23です
    私はその頃はストレスと分からず咳がおさまるまでひたすら我慢していました
    そうすると本当にウツ的になってしまうんですよね
    私は、その後違う病気からウツになり抗ウツ剤を服用しています
    経験からですが、ストレスはあらゆる症状を体に引き起こします
    こんな症状ないというようなものまでもです
    初めは敷居が高いとは思いますが、他の症状が出てくる前に心療内科に行き相談してみてください
    薬としては安定剤や抗ウツ剤になるかと思います

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/13(金) 18:51:12 

    >>211
    わたしは毎朝1杯だけでしたが、
    その1杯が悪かったみたいです
    人によって許容量とかもあると思いますが

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/13(金) 19:50:39 

    >>133
    お返事ありがとうございます。
    鉄剤は処方されているもので、飲み始めに
    副作用でかなり気持ち悪さがあったので
    今は1回の量を気持ち悪くならない程度に
    減らしてもらって飲んでいます。
    ご心配ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/13(金) 21:27:47 

    >>231
    主です。経験談のお話聞かせて頂きましてありがとうございます。
    やはりストレス性の可能性が高いのですね。
    心療内科は行きずらい感じでしたので避けてはいたのですが、今日通院している皮膚科に行ったとき、なぜか動悸と息苦しさと不安感に襲われたので、あーやっぱり私メンタルおかしいかもと思い帰って速攻心療内科に電話しました。
    心療内科は予約いっぱいでしたが、なんとか25日に診察してもらるので行ってみたいと思います。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/13(金) 21:57:32 

    >>223
    ご返信ありがとうございます。私の場合、主さんみたいに胃痛、火照り、食欲不振などの症状は全くなく、心因性の咳の症状には当てはまらないので、先生からはストレスは考えにくいと言われてしまい、大学病院を紹介されました。大学病院の検査でも分からなければ、やはり心療内科を受診しようと思います。
    咳が治らないのは本当にしんどいですよね。いつか良くなると信じて頑張りましょう(*^^*)

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/14(土) 00:07:40 

    ずっと風邪引いて咳が続いた。身体の至るところが痛くだるく息苦しく、気分の差が激しくて自分がわけわからなくなった。泣きたいけど泣けない。心がモヤモヤしてどうしようもなかった!

    不眠も出たのでまず内科行ったら、心療内科が良いかもって事で心療内科に通ってます。自律神経失調症って言われました。身体の痛みは線維筋痛症の疑いでペインクリニックに通ってます。

    レクサプロ・レキソタン・ハルシオン・ユーロジン・サインバルタ・リリカ・ノイトロピンを飲んでるけど、本当にこの薬が正しいのか…一生飲み続けるのか…考えると怖くなります!もし飲むのやめたらどうなるんだろ…!飲んでても心のモヤモヤがとれない

    長文失礼しました。


    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/14(土) 14:53:03 

    ストレス我慢してたら一気に噴き出た時が怖かった。
    色々精密検査してもらったけど、結局どこにも異常はなく
    結局「様子を見ましょう」という事でかれこれ10年・・・
    今じゃもう諦めてる感じ。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/14(土) 18:30:05 

    18才から今31才だけど目眩治らないよ、だるさもずっと!風邪にかかりやすく重症化するのも!
    生きるのがいい加減しんどい
    54歳の母親のが元気…

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/15(日) 16:48:54 

    >>234
    >>231です
    主さんそれはお辛かったですね
    私もそういった症状出るのでよく分かります
    心療内科予約できてよかったですね
    まずは医師にすべてを説明し診断を仰いでください
    そして原因となっているストレスがあるならばできることなら離れてみてください
    仕事だとすぐにとは難しいとは思いますが
    私は仕事がストレスで心身やられ4年目で限界にきているのでそろそろ辞める方向で準備をしようかと思っています
    心身の健康は何にも変えがたいものです
    主さんの症状が楽になることを願っています!

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/09/15(日) 22:59:24 

    常に熱が37度あります
    なれてきますが夏はやはりつらいです

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/19(木) 21:45:09 

    自律神経失調症って一気にあちこち色んな症状出てきませんか?はじめの2ヶ月は外出するための準備だけでも苦労しました。検査異常なしで大きな病気じゃない事にはほっとするべきなんでしょうけど
    即効性のあるようなものもなく、気長に改善させていかなくちゃいけなくてこんなに長いことかかるくらいなら何かの病気だった方が薬もらえたんじゃ?と思ってしまった事ある・・・
    マシにはなっても前のように体調不良なしの爽快な日って無くなりました。あと医療費かさんで足りないです。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/25(水) 17:33:23 

    最近、頭が重く、あ〜なんか、頭の中がガンガンしてるなと分かる感じで、、歩いてたら、めまいがします。
    最近家でも、グラグラしたり。。仕事に気合はいらず。。
    これは、病院行くべきですよね、、

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/27(金) 13:53:37 

    ちょうどタイムリーです!

    朝起き上がろうとしたらぐるんぐるん目が回る目眩がして起き上がれず、気持ち悪くて吐き気もして…って一日ダウンしてました。
    念のためすぐ耳鼻科に行きましたが検査しても異常なし。お薬をもらって飲んだらあのときほど酷くはない目眩と吐き気はまだ少しあります…

    自律神経が崩れてるんでしょうか?
    同じような方がいらっしゃったらお話聞かせてください!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/30(月) 07:40:56 

    >>243
    良性発作性頭位めまい で検索してみてください。
    私の父も寝起きにひどいめまいを感じ救急車で運ばれるほどのめまいでしたが、結局、耳石が関係しているものでした。
    対処法はなく、めまいが出たら耳鼻科に行ってめまい体操だったか…そういうのを先生と一緒にしているようです。
    耳石は動くものなので繰り返すことが多いようです。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/01(火) 15:01:06 

    体調悪すぎて病院5つ回って、脳のCTまで撮りました。じりじりと少しずつ、少しずつ、回復してきた感じがあるので、効果があったこと書きます。

    毎日、湯船(夏のあいだシャワーだった)
    レッグウォーマーと腹巻き(腹が冷たい)
    心療内科の睡眠薬(夜中何度も起きるのを改善)
    内科の点滴(いけるだけ連日)
    消化器科の胃薬(食欲が消滅したから)

    調子悪い人は市販薬飲みまくるより、病院で血液検査とかしたほうがいい。何かの数値が低かったり、おしっこに菌が出てたり、貧血だったりするかもしれない。

    私は婦人科、心療内科、内科、消化器科、脳神経外科回ってやっとじわじわ身体が戻ってきました。
    あとなんにでも生姜パウダーいれてます。とにかく温める。夏の間に冷房とシャワーで、身体が冷えまくってる人たぶんいますよ。

    みんな健康になりますように。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:21 

    >>72
    私も微熱と不眠症です!
    微熱が出だしてから、ネットで原因かばかり調べてノイローゼぎみです、、

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:35 

    >>226
    私も産後からふわふわめまいが続いています。
    病院何件も行きましたが原因分からず、、、
    もう三年経ちます、、、
    毎日ふわふわしてるのか眠たいのかもうわけんかんなくて、とりあえずしんどいです。。。
    ちなみに無痛分娩でした。
    ずっと同じ姿勢でいたから首からのめまいなのかなとも思ったけど、脳外科で頭のCTとレントゲンを撮ってもらったときは何も言われなかったので原因そこじゃないのか、そこ見てないのか、、

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/01(火) 22:35:33 

    >>181
    まっっっっっったくおなじ症状です!!!
    辛いです!!
    最近微熱まで続いています。。
    もう私の身体どうなってるの、、、って更に色んなところが悪くなりそうで怖いです。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/01(火) 22:36:20 

    自律神経失調症で痩せた方いませんか??

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/07(月) 19:32:24 

    3週間前から倦怠感と微熱、節々の痛みに悩まされてる。
    いろんな病院行っても、異常なしだから様子を見ましょうって言われて辛いー!
    今日膠原病の検査したけど、また異常なしって言われるんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/09(水) 09:20:25 

    高校生から29歳の今まで、ずっと自律神経失調症

    デパスや、ひどい時はジェイゾロフトにも頼ってきたけど
    今は、ヨガや整骨院などで自律神経を整えることを頑張って薬は飲んでいない



    発作のようなものが起きたら
    レスキューレメディっていうフラワーオイルを数滴、飲み物に垂らして飲む


    精神科の薬は怖いってわかったからもう2度と頼らないようにしたい


    今は妊活中だから、当帰芍薬散っていう漢方で
    少しめまいとかも改善してきたけど


    普通の人が羨ましい


    季節の変わり目とかストレスがすぐ体に出るから
    友達にはいつも体調悪そうだなと言われて嫌だ


    この病気手放したい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。