ガールズちゃんねる

有給休暇を取る頻度

86コメント2019/09/09(月) 00:14

  • 1. 匿名 2019/09/07(土) 12:24:05 

    働いている方にお聞きします。
    皆さんは有給休暇を
    どの位の頻度で取っていますか?

    有給休暇が取りやすいかも知りたいです。

    +19

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:24 

    取りやすいほうだけど、2ヶ月に1回くらい。

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:16 

    祝日が無い月は毎回取るよ。

    +103

    -4

  • 4. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:21 

    医療職なので取れません。たまにシフトに組み込まれてると飛び上がるくらい嬉しい。

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:17 

    取りやすい
    いつでも好きに取って良い
    突発休も多いし、50人くらいの小さな担当だけど、毎日5人は休みがいる

    +82

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:37 

    昔は取れなかったけど今は割と自由に取れてます

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:57 

    月に一回は取るように義務付けられています

    +57

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/07(土) 12:29:45 

    月1ぐらいかなー
    でもまとまった休み取りたい時は頑張って働く
    夏休み前とか冬休み前とか頑張ったご褒美的な感じでまとまった休み取るから調整しないと取りたい時に取れなくなるし

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:19 

    毎月1日ずつ

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:33 

    月1-3回
    年度末は欠勤になるけど仕方ない

    +12

    -10

  • 11. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:35 

    繁忙期以外は毎月1回、4人でシフト回してるので1回ずつみんなで取ってる

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:36 

    月に1回は取ってね〜
    って言われてる
    前は取りづらくて全く使ってなかった

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:50 

    なかなかとれず、年度末にあわててまとめてとるかんじ

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:26 

    全員月1回の年に1回長期連休取れます!

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:53 

    月1日か2日くらいかな〜。土日休みにくっつけて3連休にしたり水曜日に休んだり。

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/07(土) 12:37:39 

    月2回かな
    有休は計画的に消費してくださいって言われてる

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/07(土) 12:39:54 

    取りやすいけど、子供の学校行事とか体調不良でほとんどなくなるから午前だけとか午後だけ休みとかちびちび使ってる。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:00 

    有給休暇取りやすいです。
    私自身はたまに取るくらいですが、他の人は月1で取ってる人もいます。
    有給取らなさすぎると部署の全体の朝礼会で指摘されてしまうので。
    私は20代ですが、有給取らないと上司や先輩に若いんだから休んで遊びに行きなよ!って言われます。笑

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:08 

    子どもの学校行事で有給使います。
    子ども3人いるから大変です。
    ちなみに今日は真ん中の子どもの体育祭があるから有給使ってきました。
    有給は普通に取れます。

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:55 

    カレンダーにハンコひとつオスだけで休みにしてほしい

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/07(土) 12:44:13 

    親が病気のためその関係で月3~4回程有休取ってます
    忙しい時は半休とかさせてもらってて、当然の権利なんだけど感謝してます

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2019/09/07(土) 12:44:39 

    割と自由に取ってる。明後日も取ったのに台風かよ。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/07(土) 12:50:35 

    働き始めて2年くらいだからそんなに有給ないけど、ドカンととって旅行行ってる。
    あとは熱出てしまった時くらい。
    もうちょっと休みたいし、有給も余ってはいるけど休みって嫌な顔されるし言いづらいよね〜。
    言えば休ませてくれるし、捨てるつもりはないんだけどさ。。。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/07(土) 12:51:21 

    契約社員だから辞める時に一気に使いたいから有給は溜め込んでます。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/07(土) 12:51:29 

    休みたいとき休むけど、休めないことも多々。それは周囲によるものではなくて、自分が仕事に対して「これをやりきりたい!」とか、会社にとって大事なものややりたい仕事を担当していたら休みたくない。そんな日が続くと、休めない。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/07(土) 12:51:38 

    私じゃないんだけど、同僚の子が今月6回連続有給とってる(´・×・`)
    その前後合わせたら15連勤になるんだけど、それって会社的に問題ないのかなー?ってシフト見る度思ってる(´-` )

    私にはどーでもいいじゃんって言われたらそれまでなんだけど、有給って私がよく分かってないから気になって(´-` )

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/07(土) 12:53:41 

    第2、4土曜日が出勤日なのですが、土曜日に有給取ってほしいと言われています。

    平日は有給取れません。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/07(土) 12:54:31 

    取れない。病気や検査で休む日を有休消化にされてる。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/07(土) 12:55:31 

    全然取りやすくない
    どうしてもの時に上司にお願いして取らせてもらう感じ…本当嫌だ

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/07(土) 13:01:34 

    某メガバンクの子会社で働いてます。
    銀行ルール?なのか2ヶ月に、1回は有給とるシステムになってる。
    銀行は日曜祝日、夏休み、年末、GWとかいっぱい休みあるのに私たちはない。
    そこも同じルールにしてほしい。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/07(土) 13:05:31 

    月1くらい。保育園の行事があるので。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/07(土) 13:10:05 

    有給なんてないものと思ってる。
    とれるわけがない。

    +15

    -4

  • 33. 匿名 2019/09/07(土) 13:10:41 

    取らない月は取らないし、取るときは3日とかとる。
    会社から全員1年で使いきるように言われてる。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:17 

    外資だからか有給全部好きなときに使えて100%消化できるよ。繁忙期はさすがに控えるけど
    祝日ない月とか大型連休の中日とか生理の週とか毎月こまめにとってるよ

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:00 

    4月から合わせて3日しか取ってない。
    それと1月取った覚えないのに会社が1日(元日)と2日休みだったからか有給扱いになっているのを発覚してモヤモヤしてます。
    休日手当目的で休んだ覚えはありません。




    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/07(土) 13:16:28 

    公務員ですがかなり取りづらいです…休めばその間に生じたトラブルや仕事が休み明けに自分の責任としてのしかかります。一人一担当のため心労がきついです。
    業務内容的に、若い方が休みを取りづらい体制だと思います…

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/07(土) 13:20:43 

    月1取る
    それくらいで取らないと余ったら勿体ないしメリハリ大事だよね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/07(土) 13:21:02 

    会社や部署の雰囲気やルールによると思うが、あまりにも空気読み過ぎてたら!延々と取れない。
    多少文句や小言言われようが!取ったもん勝ち!
    退職時全消化できるならいいがそんな予定もないなら!ちょこちょこ、通院とか遠方結婚式とか、子供のイベントがとか理由付けて早めに消化。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/07(土) 13:22:47 

    年間最低18日取るように言われてる
    取らないと理由書の提出必須

    ほぼ月1回
    好きな時期に夏休み取れる会社なので家族旅行のために夏休とくっつけて5日(16連休)

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/07(土) 13:27:51 

    お盆休みでしか有給使ったことないな……
    人手が足りなくて休むときは前もって申請しなきゃだから、明日有給とりますって突発的に休んでみたい。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/07(土) 13:32:02 

    休みときの理由書くの遊びに行くときは私用のためでいいんですね。
    今調べて知りました。

    他の人も詳しく理由書いていたからそういうものだと思ってました。
    (お子さんいる人は子供の学校行事とか)
    おそらくなぜ休みとるのか聞かれたからでしょうね。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/07(土) 13:35:17 

    取る必要がある時に
    今年は計画休暇?で4回取ってある
    あと1月に旅行行くから3日間くらい取る

    でもうちの会社、7割しか出ないから仕事した方が稼げるんだよね、、

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/07(土) 13:39:46 

    もったいないから仕事が暇な月は週1で休むこともある

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/07(土) 13:43:19 

    皆そんなに有給使ってるんだ良いね!縁がない所ばっかりだったから次の所はたくさん取ろう

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/07(土) 13:46:23 

    年間18日以上取るように組合側から言われてる。
    年度末駆け込みで休みとらないで済むよう、上期で9日、下期で9日を目安に。

    8月時点で5日にしかとってないから今月4日入れるように部長指示があって、業務調整しながら取る予定。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/07(土) 13:51:07 

    うち結構大手なのにチーフの判断で冠婚葬祭以外では有給使っちゃいけないんだけど、違法だよね?
    みんなそれが普通になってて誰も文句言わない。
    前のパート先は普通に使えたから有り得な過ぎて驚いてます。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/07(土) 13:51:15 

    今の会社6年目だけど、まだ一回も取った時ない
    有給取ると、なんで休みたいのか聞かれるみたいだし、なんか取りづらい雰囲気
    いいなー有給普通に取りたい

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/07(土) 13:53:41 

    公務員
    まわりは全然取らないけど空気読まずに月1は取ることにしてる
    もちろん会議やイベントに被らせることは絶対にしないしお子さんいる人の日曜当番は積極的にかわってる
    嫌味言われて年休女王ってあだ名で上司からパワハラされて決裁投げ返されるけど無視

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/07(土) 14:16:07 

    用事がある時しか取らない。
    月一が続く時もあれば、数ヶ月取らない時もある。
    基本的に取っても何も言われないし取りやすい職場。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/07(土) 14:22:05 

    有給取りやすいけど仕事が忙しいので、急遽、出社に変更したり、結局、家でパソコン開いたり。ゆっくりできない。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/07(土) 14:30:45 

    部署による。今いるところは割り方取りやすいけど、前にいたところはめちゃくちゃ取りにくかった。
    旅行先にいても当たり前のように電話かかってきたし。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/07(土) 14:54:03 

    最低で年間19日は取らないといけない。
    同じ仕事を担当している人と重ならなければ
    長くても構わないから2週間休み、なんてザラにいる。
    パソコンで申請するだけ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/07(土) 15:03:51 

    今年辞めるので毎月3日ずつは取ってる

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/07(土) 15:12:42 

    年間でマックス40日取れるけど、大抵は10日取れればいい方。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/07(土) 15:13:44 

    皆結構とってるんだね。私も月一くらいとろうかなぁ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/07(土) 15:20:11 

    月1プラスに長期休暇。
    これでももらう有休は消化できない。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/07(土) 15:24:22 

    >>26
    他の人がやってくれて、誰も何も言わなければ既成事実になるから、私は大歓迎〜。
    多忙期とかじゃない限り、一緒に働いてる人がいいなら別にいい。
    計画的にちゃんと消化した人は評価してほしいわ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/07(土) 15:24:34 

    >>36
    休まず働け公僕

    +1

    -13

  • 59. 匿名 2019/09/07(土) 15:26:49 

    >>46
    チーフって具体的どういう立場なの?
    人事責任か労基に通報したら?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/07(土) 15:30:43 

    >>47
    うわー絶対働きたくない職場。
    私の職場は 疲れたからとかでも有休って休む。
    体調崩して突然連休で休まれるより全然いい。
    子どもの用事だけじゃなくて、
    自分のおやすみも大事。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/07(土) 15:41:19 

    3月にまとめて取る人が何人もいるから計画的にとってくれと思う

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/07(土) 15:45:43 

    貯めてると勝手に使われるらしいんだけど働き初めてやっと有給貰えてまだ少ないのに今度の祝日勝手に有給にされてたー!おいー!!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/07(土) 16:08:05 

    祝日無いときは月に2回、
    祝日あるときは月1かなぁ。

    もっととっても良いけど、
    休みすぎると、サザエさん症候群のダメージがでかい。本気で嫌になる。

    あと、仕事行ってる日はお金まったく使わないのが良い。笑

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/07(土) 16:09:07 

    >>47
    私用の為。
    じゃだめなの?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/07(土) 16:13:07 

    >>64
    私用ってなにやー?みたいに聞かれるんです。
    規模小さいアットホームな感じなので、世間話的な感じで。
    まぁ、総務経理が私一人しかいないので休まれると困るのもわかるのですが

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/07(土) 17:30:11 

    有給を全部消化するのが目標

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/07(土) 18:06:10 

    月に一回。前はたまにだったけど今は職場環境悪すぎて何て思われてもいいから休みたい❗

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/07(土) 18:38:24 

    私の勤めてる会社は有給取りやすい方だけど、有給の理由聞いてくる人がいて困る。他の人の有給の理由なんて気にならないし、聞かないでほしい。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/07(土) 18:49:57 

    取りやすいし周りも取ってるけど、休む前って自分がいない間のことを誰かに頼まないといけないし、休み明けは溜まったメールにうんざりするしで、なんだかんだストレス。
    結局用事がある時しか取ってないから、年に2日くらいかな。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/07(土) 19:18:21 

    >>65
    で、有給みんなとってるの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/07(土) 20:01:24 

    管理職。取りにくい。
    逃避したい。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/07(土) 20:19:14 

    年に1日取れるか取れないかです

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:43 

    >>70
    冠婚葬祭以外取ってることはないです

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/07(土) 21:34:00 

    法改正?で、1年間で5回以上の有給休暇の取得が義務付けられましたよね。
    わたしは、5回になるように、9/10までに、何とか休みを取れそうです。
    本当は、もっと休みたいけど、なかなか難しいです…

    部署によっては、もっと取得している人もたくさん居るので、基本的には、ホワイトな企業だと思います。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/07(土) 21:37:09 

    2ヶ月に1回くらい取ってます。無くなるくらいなら使い切りたい(願望)

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/07(土) 23:36:08 

    当日朝でも連絡すれば取れるくらいのゆるい会社なので、来客とかの予定がなければなんか今日眠いし午後から出よう〜みたいに適当に取ってます。
    あとはライブや舞台の日程に合わせて、月1〜2回くらい。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/07(土) 23:39:57 

    取りにくい。本当にどうしてもの時、理由つきでお願いする感じ。それでもダメな日があるし。同僚は子どもの行事とか病欠でたまに休んでいたのを、休みすぎと上から指導されたらしい。二、三か月に1回とかなのに!もはや何のための有給なのか意味がわからない。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/07(土) 23:58:07 

    月1
    取らないと会社の総務から注意される

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/08(日) 00:15:20 

    うちの上司は自分で「俺は有休は別にいいや」と自分で言ってる
    マジか?って思うがそれを他人に強制しないから、私は月1ベースで有休を使う。

    私以外、みんな50代なんだけど使っている人いない。てか人がいない。
    これって、私の責任でもないし社長達の責任だから取らせてもらう。

    繁忙期は半休にするかな・・・

    有休取れない職場にいた時は、数か月に1度ズル休みをしていた。



    +4

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/08(日) 01:41:40 

    営業の男二人だけだわw
    取得してるの
    いつの振り休なのかも分らない休みとか
    社長が自分は4つも病院の掛け持ちで休むくせに
    女子社員の休みには口うるさいフラックです

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/08(日) 02:45:43 

    >>7
    いいなー

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/08(日) 04:54:06 

    年に2、3日…代休も消化しきれない
    ぅぅぅ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/08(日) 07:45:09 

    あと、繁忙期かどうかによるけど大体月2?
    1人で完結する仕事多いから、他人の目とかはあまり気にしない。
    今月は休日出勤が多いから、代休にしてからの有休取って繁忙期後に旅に出ようか迷ってる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/08(日) 08:19:37 

    うちはガッツリ取るよ!
    子どもの習い事送迎とかでも。
    子育て世代と介護世代が当たり前に取得出来るように頑張ってる所。
    もちろんこちらも応援出来る限り代打で出たりするよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/08(日) 15:36:01 

    夏は休みが10日ぐらいあるからそのうち5日は自分の有休消化する。多分今年はそれしか取ってない。
    休むと文句言われるから、なるべく遅刻か早退にして休まない様にしてる。休む理由によってはそれ1日休む必要あるの?みたいに聞かれるからめんどくさいわ
    そん時は当日調子悪いって言って休むw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/09(月) 00:14:56 

    有休残が39.5日から減らない
    月1の土曜日出勤の振休を半日ずつ取るので精一杯
    どかーんと取って休みたいよ。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード